JP6222245B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6222245B2
JP6222245B2 JP2015555018A JP2015555018A JP6222245B2 JP 6222245 B2 JP6222245 B2 JP 6222245B2 JP 2015555018 A JP2015555018 A JP 2015555018A JP 2015555018 A JP2015555018 A JP 2015555018A JP 6222245 B2 JP6222245 B2 JP 6222245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
hydraulic
hydraulic oil
automatic transmission
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015555018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015099077A1 (ja
Inventor
平井 信行
信行 平井
祥広 前田
祥広 前田
雅路 山口
雅路 山口
芳充 兵藤
芳充 兵藤
土田 建一
建一 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2015099077A1 publication Critical patent/JPWO2015099077A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222245B2 publication Critical patent/JP6222245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/087Arrangement and support of friction devices in planetary gearings, e.g. support of clutch drums, stacked arrangements of friction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • F16H2063/303Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes the friction member is actuated and released by applying pressure to different fluid chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0069Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising ten forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/10Braking arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Description

本発明は、例えば車両に搭載される複数の係合要素を備えた自動変速機の油圧制御装置に係り、詳しくは1つの係合要素に対して複数の作動油室を備えるダブルチャンバ型の油圧サーボを利用して係合要素を係脱可能な自動変速機の油圧制御装置に関する。
従来、例えば車両に搭載される有段式自動変速機は、複数の係合要素(クラッチ、ブレーキ)の係合状態を油圧制御装置によって制御し、変速機構における伝達経路を各変速段で形成することで、多段変速を可能としている。このような有段式自動変速機及び油圧制御装置では、係合要素を係脱するために油圧サーボを利用しており、その油圧サーボとしては1つの係合要素に対して1つの作動油室を備える油圧サーボが普及している。
ところで、例えば、多段の自動変速機では、ギヤトレーンの構成上、前進1速段あるいは後進1速段で係合される係合要素のトルク分担が、これら以外の変速段で係合される係合要素に比べて大きくなる。このため、前進1速段あるいは後進1速段で係合される係合要素の作動油室にリニアソレノイドから油圧を供給する場合、リニアソレノイドのゲイン(電流指令値の変位量に対する油圧出力の変位量)を他の係合要素の作動油室への油圧供給時よりも高める必要があり、前進1速段あるいは後進1速段で係合される係合要素の制御性が悪化してしまう可能性がある。また、前進1速段あるいは後進1速段で係合される係合要素はトルク分担が大きいため、オイルポンプの供給圧を大きくする必要があり、そのためポンプ負荷が高い設計になる。しかしながら、この係合要素を利用して前進1速段及び後進1速段以外の変速段を形成する場合は、トルク分担が小さくなるためオイルポンプの供給圧を大きくする必要はないにも関わらず、ポンプ負荷が大きいために燃費向上が阻害されていた。
これに対し、油圧サーボとして、1つの係合要素に対して複数の作動油室を備えるダブルチャンバ型の油圧サーボが開発されている(特許文献1参照)。ダブルチャンバ型の油圧サーボは、第1の作動油室と第2の作動油室とを備えており、各作動油室にはそれぞれ別の油圧供給経路を利用してそれぞれの係合圧を供給可能になっている。そして、第1の作動油室のみに係合圧を供給する場合と、2つの作動油室の両方に係合圧を供給する場合とで、係合する係合要素のトルク容量を異ならせることができる。これにより、大きなトルク容量を必要とする係合時には、2つの作動油室の両方に係合圧を供給するようにし、一方、大きなトルク容量を必要としない係合時には、第1の作動油室のみに係合圧を供給することで、オイルポンプ等の負荷を抑制して燃費を向上することができる。
特開2007−64399号公報
しかしながら、特許文献1の自動変速機の油圧制御装置では、ダブルチャンバ型の油圧サーボで2つの作動油室の両方に係合圧を供給して1つの係合要素を係合すると共に他の係合要素を係合する変速段から、ダブルチャンバ型の油圧サーボの2つの作動油室の両方に係合圧を供給したままで他の変速段へ、他の係合要素を掴み換える変速を行った場合に、解放すべき係合要素が係合状態に維持されるフェールが発生すると、本来同時係合すべきでない係合要素が係合してしまうタイアップが発生する可能性がある。この時、ダブルチャンバ型の油圧サーボでは、2つの作動油室に係合圧が供給されているので、対応する1つの係合要素のトルク容量が大きくなり、この自動変速機を搭載した車両の減速度が大きくなってしまう可能性がある。
そこで、本発明は、2つの作動油室を有し1つの係合要素を係脱可能なダブルチャンバ型の油圧サーボの2つの作動油室に係合圧を供給する第1の変速段から、当該油圧サーボの2つの作動油室に係合圧を供給する第2の変速段へ変速した場合にタイアップが発生してしまっても、搭載した車両の減速度が大きくなることを抑制できる自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る自動変速機(1)の油圧制御装置(10)は(例えば図1及び図4乃至図7参照)、複数の係合要素(C1,C2,C3,C4,B1,B2)を有し、少なくとも2つを選択的に同時係合することにより複数の変速段を達成可能な自動変速機(1)の油圧制御装置(10)であって、
前記複数の係合要素(C1,C2,C3,C4,B1,B2)のうちの所定の係合要素(B2)は、2つの作動油室(74,83)を備え、当該2つの作動油室(74,83)の少なくとも一方に係合圧(PSL6,PL)が給排されることにより係脱可能な係合要素であり、
前記2つの作動油室(74,83)の両方に係合圧(PSL6,PL)を供給して前記所定の係合要素(B2)を係合し第1の変速段(1st)を達成した状態から、前記所定の係合要素(B2)以外の係合要素を掴み換えて第2の変速段(3rd)へ変速する際に、前記第1の変速段(1st)を達成した状態に比べて、前記2つの作動油室(74,83)の一方への係合圧(PL)の供給を低減する制御部(11)を備え、
前記制御部(11)は、掴み換えによる変速が完了した場合に、前記2つの作動油室(74,83)の一方への係合圧(PL)の供給の低減を中止し、当該2つの作動油室(74,83)の一方への係合圧(PL)を上昇させることを特徴とする。
これにより、制御部は、2つの作動油室を有する所定の係合要素を係合し第1の変速段を達成した状態から、所定の係合要素以外の係合要素を掴み換えて第2の変速段へ変速する際に、2つの作動油室のいずれか一方への係合圧の供給を低減する。このため、係合要素の掴み換えによる変速中にタイアップが発生してしまったとしても、一方の作動油室への係合圧の供給が低減されているので、当該油圧サーボにより係合される係合要素のトルク容量は、2つの作動油室に係合圧が供給される場合よりも小さくなり、いずれかの係合要素が小さいトルクで滑るようになり、この自動変速機を搭載した車両の減速度が大きくなることを抑制できる。尚、ここでの低減とは、供給されている油圧を外部から低減あるいは遮断する場合の他、供給されている油圧を供給されないようにする非供給をも含む趣旨である。
また、本発明に係る自動変速機(1)の油圧制御装置(10)は(例えば図1及び図4乃至図7参照)、複数の係合要素(C1,C2,C3,C4,B1,B2)を有し、少なくとも2つを選択的に同時係合することにより複数の変速段を達成可能な自動変速機(1)の油圧制御装置(10)であって、前記複数の係合要素(C1,C2,C3,C4,B1,B2)のうちの所定の係合要素(B2)は、2つの作動油室(74,83)を備え、当該2つの作動油室(74,83)の少なくとも一方に係合圧(PSL6,PL)が給排されることにより係脱可能な係合要素であり、前記2つの作動油室(74,83)の両方に係合圧(PSL6,PL)を供給して前記所定の係合要素(B2)を係合し第1の変速段(1st)を達成した状態から、前記所定の係合要素(B2)以外の係合要素を掴み換えて第2の変速段(3rd)へ変速する際に、前記第1の変速段(1st)を達成した状態に比べて、前記2つの作動油室(74,83)の一方への係合圧(PL)の供給を低減する制御部(11)を備え、前記第1の変速段(1st)から前記第2の変速段(3rd)への変速は、アクセル開度が所定値より小さい状態での変速であることを特徴とする。
ここで、コーストダウン時、あるいはオフアップ変速時のようにアクセル開度が所定値以下の場合は、エンジントルクが小さく当該油圧サーボにより係合される係合要素に要求されるトルク容量は比較的小さくなるので、一方の作動油室への係合圧の供給を遮断しても問題は無い。また、係合圧の供給を遮断しなくても車両の減速度が十分に小さい場合にまで係合圧の供給を遮断する必要が無くなるので、不要な動作を抑制し、バルブ、係合要素、油圧サーボ等の長寿命化を図ることができる。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
本発明の実施の形態に係る自動変速機を示すスケルトン図。 本発明の実施の形態に係る自動変速機の係合表。 本発明の実施の形態に係る自動変速機の速度線図。 本発明の実施の形態に係る自動変速機の第2ブレーキの油圧サーボの概略図。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置の概略図。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置の変速時の動作手順を示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置の変速時の動作手順を示すタイムチャートであり、(a)は正常時、(b)はフェール時である。
以下、本発明に係る実施の形態を、図1乃至図7に沿って説明する。
まず、本発明を適用し得る自動変速機1の概略構成について、図1乃至図3に沿って説明する。本実施の形態の自動変速機1は、後輪駆動車両の前部に縦置きに搭載される駆動源としての図示しないエンジン(内燃機関)のクランクシャフトあるいは電気モータのロータに接続されると共に、エンジン等からの動力(トルク)を図示しない左右の後輪(駆動輪)に伝達可能としている。自動変速機1は、発進装置(流体伝動装置)2と、オイルポンプ3と、エンジン等から入力軸40に伝達された動力を変速して出力軸41に伝達する変速機構4と、これらを収容するトランスミッションケース5とを備えている。
発進装置2は、トルクコンバータ20と、エンジンのクランクシャフト等に連結されたフロントカバーと変速機構4の入力軸40とを接続及び切断可能なロックアップクラッチ21と、フロントカバーと変速機構4の入力軸40との間で振動を減衰するダンパ機構22とを備えている。トルクコンバータ20は、フロントカバーに連結される入力側のポンプインペラ23と、変速機構4の入力軸40に連結される出力側のタービンランナ24と、ポンプインペラ23及びタービンランナ24の内側に配置されてタービンランナ24からポンプインペラ23への作動油の流れを整流するステータ25と、図示しないステータシャフトにより支持されると共にステータ25の回転方向を一方向に制限するワンウェイクラッチ26とを備えている。尚、トルクコンバータ20は、ステータ25を有さない流体継手であってもよい。
オイルポンプ3は、ポンプボディとポンプカバーとを含むポンプアッセンブリ、チェーンまたはギヤ列を介してトルクコンバータ20のポンプインペラ23に連結された外歯ギヤ(インナーロータ)、当該外歯ギヤに噛合する内歯ギヤ(アウターロータ)等を有するギヤポンプとして構成されている。オイルポンプ3は、エンジン等からの動力により駆動され、図示しないオイルパンに貯留されている作動油を吸引して、後述する油圧制御装置10のバルブボディ50へと圧送するようになっている。
変速機構4は、10段変速式の変速機として構成されており、入力軸40と、図示しないデファレンシャルギヤ及びドライブシャフトを介して左右の後輪に連結される出力軸41と、入力軸40及び出力軸41の軸方向に並べて配設されるシングルピニオン式の第1プラネタリギヤ42及び第2プラネタリギヤ43と、ダブルピニオン式プラネタリギヤとシングルピニオン式プラネタリギヤとを組み合わせて構成されるラビニヨ式遊星歯車機構であるプラネタリギヤセット44とを備えている。また、変速機構4は、入力軸40から出力軸41までの動力伝達経路を変更するための6つの係合要素として、第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第1ブレーキB1と、第2ブレーキ(所定の係合要素)B2とを備えている。
本実施の形態では、第1及び第2プラネタリギヤ42,43、並びにプラネタリギヤセット44は、発進装置2即ちエンジン側(図1における左側)から、プラネタリギヤセット44、第2プラネタリギヤ43、第1プラネタリギヤ42という順番で並ぶようにトランスミッションケース5内に配置されている。これにより、プラネタリギヤセット44は、発進装置2に近接するように車両の前部側に配置され、第1プラネタリギヤ42は、出力軸41に近接するように車両の後部側に配置され、第2プラネタリギヤ43は、プラネタリギヤセット44と第1プラネタリギヤ42との間に配置されている。
第1プラネタリギヤ42は、外歯歯車である第1サンギヤ42sと、第1サンギヤ42sと同心円上に配置される内歯歯車である第1リングギヤ42rと、それぞれ第1サンギヤ42s及び第1リングギヤ42rに噛合する複数の第1ピニオンギヤ42pと、複数の第1ピニオンギヤ42pを自転(回転)自在かつ公転自在に保持する第1キャリヤ42cとを備えている。本実施の形態では、第1プラネタリギヤ42のギヤ比λ1(第1サンギヤ42sの歯数/第1リングギヤ42rの歯数)は、例えば、λ1=0.277と定められている。
第1プラネタリギヤ42の第1キャリヤ42cは、入力軸40に連結された変速機構4の中間軸47に常時連結(固定)されている。これにより、エンジン等から入力軸40に動力が伝達されている際、第1キャリヤ42cには、エンジン等からの動力が入力軸40及び中間軸47を介して常時伝達されることになる。第1キャリヤ42cは、第4クラッチC4の係合時に第1プラネタリギヤ42の入力要素として機能し、第4クラッチC4の解放時には空転する。また、第1リングギヤ42rは、第4クラッチC4の係合時に当該第1プラネタリギヤ42の出力要素として機能する。
第2プラネタリギヤ43は、外歯歯車である第2サンギヤ43sと、第2サンギヤ43sと同心円上に配置される内歯歯車である第2リングギヤ43rと、それぞれ第2サンギヤ43s及び第2リングギヤ43rに噛合する複数の第2ピニオンギヤ43pと、複数の第2ピニオンギヤ43pを自転(回転)自在かつ公転自在に保持する第2キャリヤ(プラネタリキャリヤ)43cとを備えている。本実施の形態では、第2プラネタリギヤ43のギヤ比λ2(第2サンギヤ43sの歯数/第2リングギヤ43rの歯数)は、例えば、λ2=0.244と定められている。
第2プラネタリギヤ43の第2サンギヤ43sは、第1プラネタリギヤ42の第1サンギヤ42sと一体化(常時連結)されており、当該第1サンギヤ42sと常時一体(かつ同軸)に回転または停止するようになっている。但し、第1サンギヤ42sと第2サンギヤ43sとは、別体に構成されると共に図示しない連結部材を介して常時連結されてもよい。また、第2プラネタリギヤ43の第2キャリヤ43cは、出力軸41に常時連結されており、当該出力軸41と常時一体(かつ同軸)に回転または停止するようになっている。これにより、第2キャリヤ43cは、第2プラネタリギヤ43の出力要素として機能する。更に、第2プラネタリギヤ43の第2リングギヤ43rは、当該第2プラネタリギヤ43の固定可能要素として機能する。
プラネタリギヤセット44は、ダブルピニオン式プラネタリギヤである第3プラネタリギヤ45と、シングルピニオン式プラネタリギヤである第4プラネタリギヤ46とを組み合わせて構成される複合遊星歯車機構である。尚、各プラネタリギヤは、エンジン側から、第4プラネタリギヤ46、第3プラネタリギヤ45、第2プラネタリギヤ43、第1プラネタリギヤ42という順番で並ぶようにトランスミッションケース5内に配置されている。
プラネタリギヤセット44は、外歯歯車である第3サンギヤ45s及び第4サンギヤ46sと、第3及び第4サンギヤ45s,46sと同心円上に配置される内歯歯車である第3リングギヤ45rと、第3サンギヤ45sに噛合する複数の第3ピニオンギヤ(ショートピニオンギヤ)45pと、第4サンギヤ46s及び複数の第3ピニオンギヤ45pに噛合すると共に第3リングギヤ45rに噛合する複数の第4ピニオンギヤ(ロングピニオンギヤ)46pと、複数の第3ピニオンギヤ45p及び複数の第4ピニオンギヤ46pを自転自在(回転自在)かつ公転自在に保持する第3キャリヤ45cとを備えている。
第3プラネタリギヤ45は、第3サンギヤ45sと、第3キャリヤ45cと、第3ピニオンギヤ45pと、第4ピニオンギヤ46pと、第3リングギヤ45rとにより構成されている。第4プラネタリギヤ46は、第4サンギヤ46sと、第3キャリヤ45cと、第4ピニオンギヤ46pと、第3リングギヤ45rとにより構成されている。本実施の形態では、プラネタリギヤセット44は、第3プラネタリギヤ45のギヤ比λ3(第3サンギヤ45sの歯数/第3リングギヤ45rの歯数)が、例えば、λ3=0.488となり、かつ第4プラネタリギヤ46のギヤ比λ4(第4サンギヤ46sの歯数/第3リングギヤ45rの歯数)が、例えば、λ4=0.581となるように構成されている。
また、プラネタリギヤセット44を構成する回転要素のうち、第4サンギヤ46sは、プラネタリギヤセット44の固定可能要素として機能する。更に、第3キャリヤ45cは、入力軸40に常時連結(固定)されると共に、中間軸47を介して第1プラネタリギヤ42の第1キャリヤ42cに常時連結される。これにより、エンジン等から入力軸40に動力が伝達されている際、第3キャリヤ45cには、エンジン等からの動力が入力軸40を介して常時伝達されることになる。従って、第3キャリヤ45cは、プラネタリギヤセット44の入力要素として機能する。また、第3リングギヤ45rは、当該プラネタリギヤセット44の第1の出力要素として機能し、第3サンギヤ45sは、当該プラネタリギヤセット44の第2の出力要素として機能する。
第1クラッチC1は、常時連結された第1プラネタリギヤ42の第1サンギヤ42s及び第2プラネタリギヤ43の第2サンギヤ43sとプラネタリギヤセット44の第3リングギヤ45rとを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。第2クラッチC2は、常時連結された第1プラネタリギヤ42の第1サンギヤ42s及び第2プラネタリギヤ43の第2サンギヤ43sとプラネタリギヤセット44の第3サンギヤ45sとを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。第3クラッチC3は、第2プラネタリギヤ43の第2リングギヤ43rとプラネタリギヤセット44の第3リングギヤ45rとを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。第4クラッチC4は、第1プラネタリギヤ42の第1リングギヤ42rと出力軸41とを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。
第1ブレーキB1は、プラネタリギヤセット44の第4サンギヤ46sをトランスミッションケース5に対して回転不能に固定(接続)すると共に、当該第4サンギヤ46sをトランスミッションケース5に対して回転自在に解放するものである。第2ブレーキB2は、第2プラネタリギヤ43の第2リングギヤ43rをトランスミッションケース5に対して回転不能に固定(接続)すると共に、当該第2リングギヤ43rをトランスミッションケース5に対して回転自在に解放するものである。
本実施の形態では、第1クラッチC1〜第4クラッチC4として、ピストン、複数の摩擦係合プレート(例えば、環状部材の両面に摩擦材を貼着することにより構成された摩擦プレート及び両面が平滑に形成された環状部材であるセパレータプレート)、それぞれ作動油が供給される係合油室及び遠心油圧キャンセル室等により構成される油圧サーボを有する多板摩擦式油圧クラッチが採用されている。また、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2としては、ピストン、複数の摩擦係合プレート(摩擦プレート及びセパレータプレート)、作動油が供給される係合油室等により構成される油圧サーボを有する多板摩擦式油圧ブレーキが採用されている。
そして、自動変速機1は、第1クラッチC1を係脱し得る不図示の油圧サーボ、第2クラッチC2を係脱し得る不図示の油圧サーボ、第3クラッチC3を係脱し得る不図示の油圧サーボ、第4クラッチC4を係脱し得る不図示の油圧サーボ、第1ブレーキB1を係脱し得る不図示の油圧サーボ、第2ブレーキB2を係脱し得る油圧サーボ70を備えている(図5参照)。そして、第1クラッチC1〜第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2の各油圧サーボは、油圧制御装置10による作動油の給排を受けて動作するようになっている。
ここで、本実施の形態では、第2ブレーキB2の油圧サーボ70は、2つの作動油室のとしての第1の作動油室74及び第2の作動油室83を有するダブルチャンバ型としている(図4参照)。尚、ここでは、2つの作動油室の一方を第2の作動油室83、2つの作動油室の他方を第1の作動油室74としている。第1の作動油室74及び第2の作動油室83の使い分けは、例えば、中速段のように第2ブレーキB2に大きな係合圧が必要でない場合は第1の作動油室74のみに油圧を供給し、低速段のように第2ブレーキB2に大きな係合圧が必要になる場合は第1の作動油室74及び第2の作動油室83の両方に油圧を供給するようにしている(図2参照)。即ち、第2ブレーキB2は、少なくとも前後進の各発進段(1速段を含む低速段)を達成する場合に係合される係合要素である。
図2は、変速機構4の各変速段と第1クラッチC1〜第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2の作動状態との関係を示す係合表である。図2中、B2inは、油圧サーボ70の第1の作動油室74に係合圧PSL6を供給したことに基づく第2ブレーキB2の係合状態を示し、B2outは、油圧サーボ70の第2の作動油室83に係合圧PLを供給したことに基づく第2ブレーキB2の係合状態を示す。また、図3は、変速機構4における入力軸40の回転速度に対する各回転要素の回転速度の比を示す速度線図である(ただし、入力軸40、即ち第1キャリヤ42c及び第3キャリヤ45cの回転速度を値1とする)。
図3に示すように、シングルピニオン式の第1プラネタリギヤ42を構成する3つの回転要素、即ち第1サンギヤ42s、第1リングギヤ42r、第1キャリヤ42cは、当該第1プラネタリギヤ42の速度線図(図3における左側の速度線図)上でギヤ比λ1に応じた間隔をおいて図中左側から第1サンギヤ42s、第1キャリヤ42c、第1リングギヤ42rという順番で並んでいる。このような速度線図での並び順に従い、本実施の形態では、第1サンギヤ42sを自動変速機1の第1回転要素とし、第1キャリヤ42cを自動変速機1の第2回転要素とし、第1リングギヤ42rを自動変速機1の第3回転要素とする。従って、第1プラネタリギヤ42は、速度線図上でギヤ比λ1に応じた間隔をおいて順番に並ぶ自動変速機1の第1回転要素、第2回転要素及び第3回転要素を有する。
また、シングルピニオン式の第2プラネタリギヤ43を構成する3つの回転要素、即ち第2サンギヤ43s、第2リングギヤ43r、第2キャリヤ43cは、当該第2プラネタリギヤ43の速度線図(図3における中央の速度線図)上でギヤ比λ2に応じた間隔をおいて図中左側から第2サンギヤ43s、第2キャリヤ43c、第2リングギヤ43rという順番で並ぶ。このような速度線図での並び順に従い、本実施の形態では、第2サンギヤ43sを自動変速機1の第4回転要素とし、第2キャリヤ43cを自動変速機1の第5回転要素とし、第2リングギヤ43rを自動変速機1の第6回転要素とする。従って、第2プラネタリギヤ43は、速度線図上でギヤ比λ2に応じた間隔をおいて順番に並ぶ自動変速機1の第4回転要素、第5回転要素及び第6回転要素を有する。
更に、プラネタリギヤセット44を構成する4つの回転要素、即ち第4サンギヤ46s、第3キャリヤ45c、第3リングギヤ45r、第3サンギヤ45sは、この順番で図中左側からシングル式の第3プラネタリギヤ45のギヤ比λ3及びダブルピニオン式の第4プラネタリギヤ46のギヤ比λ4に応じた間隔をおいて当該プラネタリギヤセット44の速度線図(図3における右側の速度線図)上に並ぶ。このような速度線図での並び順に従い、本実施の形態では、第4サンギヤ46sを自動変速機1の第7回転要素とし、第3キャリヤ45cを自動変速機1の第8回転要素とし、第3リングギヤ45rを自動変速機1の第9回転要素とし、第3サンギヤ45sを自動変速機1の第10回転要素とする。従って、プラネタリギヤセット44は、速度線図上でギヤ比λ3,λ4に応じた間隔をおいて順番に並ぶ自動変速機1の第7回転要素、第8回転要素、第9回転要素、第10回転要素を有する。
以上のように構成された自動変速機1では、図1のスケルトン図に示す各第1クラッチC1〜第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2が、図2の係合表に示す組み合わせで係脱されることにより、図3の速度線図のような回転数比で、前進1速段(1st)〜前進10速段(10th)、及び後進1速段(Rev)が達成される。また、この自動変速機1では、変速時に複数の係合要素のうちの少なくとも2つを掴み換えることで変速を実現している。
ここで、前進7速段は、第1クラッチC1、第3クラッチC3、第4クラッチC4を係合させると共に、残余の第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2を解放させることにより形成される。即ち、前進7速段では、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2のいずれも係合が不要であるので、直結段を形成することになる。このため、前進7速段は、4つのクラッチのうちのいずれか3つを係合することで形成される。本実施の形態において、前進7速段におけるギヤ比γ7は、γ7=1.000となる。
次に、本発明に係る自動変速機1の第2ブレーキB2及び油圧サーボ70の構成について、図4に基づいて説明する。
第2ブレーキB2及び第3クラッチC3と、第2プラネタリギヤ43の第2リングギヤ43rとは、トランスミッションケース5に一体化されたセンタサポート5aを挟んだ軸方向反対側に配置されると共に、ドラム部材60により連結されている(図1参照)。ドラム部材60は、入力軸40及び中間軸47の外周に設けられた筒状部60aと、筒状部60aよりも大径で、一端(図4における左端)が開口した円筒状のドラム部60bとを備えている。センタサポート5aは、トランスミッションケース5の内周面から径方向内側に向けて延在すると共に、中心孔を有する筒状の内周部5bを有しており、この内周部5bによりブッシュを介して筒状部60aを回転可能に支持している。ドラム部材60のドラム部60bの内周面および外周面には、スプラインが形成されている。
第2ブレーキB2は、複数の摩擦プレート61と、摩擦プレート61と交互に配設される複数のセパレータプレート62及びバッキングプレートと、を備えている。複数の摩擦プレート61は、ドラム部60bの外周面に形成されたスプラインに嵌合され、ドラム部60bと一体に回転すると共に、軸方向に移動自在となるようにブレーキハブとして機能するドラム部材60により支持される。また、複数のセパレータプレート62は、トランスミッションケース5の内周面に形成されたスプラインに嵌合され、トランスミッションケース5に対して回転不能かつ軸方向に移動可能となるように当該トランスミッションケース5により支持される。
また、自動変速機1は、第2ブレーキB2を係合させるための油圧サーボ70を備えている。油圧サーボ70は、第1の作動油室74と第2の作動油室83とを有するダブルチャンバ型で、各作動油室74,83は別個のピストン及び凹部により画成されている。
第1の作動油室74は、センタサポート5aの第2ブレーキB2側の側部に形成された環状の第1凹部71と、該第1凹部71に軸方向に摺動可能に嵌合された第1ピストン72と、により画成されている。第1ピストン72は、摩擦プレート61及びセパレータプレート62を押圧して第2ブレーキB2を係合可能であり、環状の第1受圧部72aと、摩擦プレート61及びセパレータプレート62を押圧可能なプレート押圧部72bとを備えている。第1受圧部72aの内周面と第1凹部71の内周側面との間、及び第1受圧部72aの外周面と第1凹部71の外周側面との間には、Oリング等のシール部材がそれぞれ配置されている。これにより、第1受圧部72aは、軸方向に移動自在となるようにセンタサポート5aにより支持され、センタサポート5aと共に第1の作動油室74を画成している。プレート押圧部72bは、第1受圧部72aから径方向外側に延出されて形成され、最も内側油圧サーボ70側に位置するセパレータプレート62と先端部が当接可能となるように軸方向に突出している。
また、第1受圧部72aは、複数のコイルばねから成るリターンスプリング73により付勢されている。リターンスプリング73は、第1受圧部72aの第2ブレーキB2側に形成された凹部と、センタサポート5aに固定される環状のスプリング支持部材75との間に、周方向に間隔をおいて配設されている。スプリング支持部材75は、スナップリングを用いてセンタサポート5aに固定されている。これにより、リターンスプリング73は、第1ピストン72を摩擦プレート61及びセパレータプレート62から離間するように付勢するようになっている。尚、リターンスプリング73としては、複数のコイルばねの代わりに単一又は複数の板ばねが用いられてもよい。
第2の作動油室83は、センタサポート5aの第2ブレーキB2側の側部で第1凹部71の外周側に形成された環状の第2凹部81と、該第2凹部81に軸方向に摺動可能に嵌合された第2ピストン82と、により画成されている。第2ピストン82は、第1ピストン72を介して第2ブレーキB2の反対側に配置され、第1ピストン72を摺動方向に押圧することにより摩擦プレート61及びセパレータプレート62を押圧して第2ブレーキB2を係合可能であり、環状の第2受圧部82aと、第1ピストン72を押圧可能なピストン押圧部82bとを備えている。第2受圧部82aの内周面と第2凹部81の内周側面との間、及び第2受圧部82aの外周面と第2凹部81の外周側面との間には、Oリング等のシール部材がそれぞれ配置されている。これにより、第2受圧部82aは、軸方向に移動自在となるようにセンタサポート5aにより支持され、センタサポート5aと共に第2の作動油室83を画成している。尚、本実施の形態では、第1凹部71及び第2凹部81は、互いに連通しないように環状の仕切壁63により仕切られており、互いに概ね同一の軸長を有するように形成されている。
第1の作動油室74及び第2の作動油室83には、中間軸47やセンタサポート5aに形成された油路を介して油圧制御装置10により調圧された係合油圧(作動油)がそれぞれ別個に供給可能になっている。即ち、本実施の形態では、第1の作動油室74に油圧を供給することは、B2inを係合することを意味すると共に、第2の作動油室83に油圧を供給するとは、B2outを係合することを意味している。
次に、本発明に係る自動変速機1の油圧制御装置10について説明する。
油圧制御装置10は、図1に示すように、バルブボディ50と、制御部(以下、ECUとも呼ぶ)11とを備えている。バルブボディ50は、ECU11により制御されると共に、不図示のオイルポンプと、オイルポンプからの油圧をライン圧である係合圧PLに調圧するプライマリレギュレータバルブ等を備え、各種の元圧を調圧して生成している。
図5に示すように、バルブボディ50は、リニアソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)SL6と、遮断機構51とを備えている。リニアソレノイドバルブSL6は、係合圧PLが入力される入力ポートSL6aと、第1の作動油室74に接続される出力ポートSL6bと、を備え、ECU11からの制御信号に応じて、出力ポートSL6bから係合圧PSL6を出力可能になっている。即ち、リニアソレノイドバルブSL6は、第1の作動油室74への係合圧を調圧して供給するようになっている。
尚、バルブボディ50は、第1クラッチC1を係脱させる油圧サーボに油圧を供給可能な不図示のリニアソレノイドバルブ、第2クラッチC2を係脱させる油圧サーボに油圧を供給可能な不図示のリニアソレノイドバルブ、第3クラッチC3を係脱させる油圧サーボに油圧を供給可能な不図示のリニアソレノイドバルブ、第4クラッチC4を係脱させる油圧サーボに油圧を供給可能な不図示のリニアソレノイドバルブ、第1ブレーキB1を係脱させる油圧サーボに油圧を供給可能な不図示のリニアソレノイドバルブを備えている。各リニアソレノイドバルブには、非通電時(以下、オフともいう。)に入力ポートと出力ポートとを遮断し、通電時(以下、オンともいう。)に連通するノーマルクローズ(N/C)タイプのものが用いられている。
遮断機構51は、ノーマルクローズタイプで、ECU11からの制御信号に応じて信号圧PSRを出力可能なソレノイドバルブSRと、信号圧PSRにより切換可能な切換えバルブ52とを備えている。切換えバルブ52は、係合圧PLが入力される入力ポート52bと、第2の作動油室83に接続される出力ポート52cと、入力ポート52b及び出力ポート52cを連通する連通位置と入力ポート52b及び出力ポート52cを遮断する遮断位置とに切換可能な不図示のスプールと、スプールを遮断位置に付勢するスプリング(付勢部材)52sと、信号圧PSRが入力されることによりスプールをスプリング52sに抗して連通位置に付勢する油室52aと、を備えている。これにより、ソレノイドバルブSRから信号圧PSRが出力されることにより、切換えバルブ52が連通位置に切り換わり、係合圧PLが第2の作動油室83に供給される一方、信号圧PSRが停止されることにより、切換えバルブ52が遮断位置に切り換わり、第2の作動油室83は解放されてドレーンされるようになる。即ち、遮断機構51は、第2の作動油室83への係合圧の供給と遮断とを切り換えるようになっている。
また、ECU11は、2つの作動油室74,83の両方に係合圧PSL6,PLを供給して第2ブレーキB2を係合し、例えば前進1速段(第1の変速段)を達成した状態から、第2ブレーキB2以外の係合要素を掴み換えて、例えば前進3速段(第2の変速段)へ変速する際に、前進1速段を達成した状態に比べて、第2の作動油室83への係合圧PLの供給を低減、本実施の形態では遮断するようになっている(図7(a)(b)参照)。ここで、ECU11は、アクセル開度が閾値以下であることを遮断の条件にしている。これは、コーストダウン時、あるいはオフアップ変速時のようにアクセル開度が閾値以下の場合は、エンジントルクが小さく、変速中に第2ブレーキB2に要求されるトルク容量は比較的小さくなるので、第2ピストン82に基づく係合圧が無くてもトルク容量が足りるからである。このため、閾値は、変速前後の変速段と、その時に第2ブレーキB2に要求されるトルク容量に基づいて設定するようにしても良いし、予めコーストダウン変速及びオフアップ変速を判断する一律所定値としても良い。
また、ECU11は、2つの作動油室74,83の両方に係合圧PSL6,PLを供給して第2ブレーキB2を係合し前進1速段を達成した状態から、第2ブレーキB2以外の係合要素を掴み換えて前進3速段へ変速する際に、前進1速段を達成した状態と同様に、第1の作動油室74への係合圧PSL6の供給を維持するようになっている(図7(a)(b)参照)。これにより、前進3速段の変速が確実に維持されるようになる。
尚、この自動変速機1は自動車等の車両に搭載されており、アクセル開度を検出する不図示のアクセル開度検出手段と、入力軸の回転数を検出する入力軸回転数検出手段と、車両の実際の車速を検出する車速検出手段と、が設けられている。
ECU11は、入力軸回転数検出手段及び車速検出手段から得られた実際のギヤ比に基づき掴み換えによる変速が完了したと判断した場合に、第2の作動油室83への係合圧PLの供給の低減を中止し、第2の作動油室83への係合圧PLを上昇させる。即ち、本実施の形態では、ECU11は、遮断機構51を制御することにより第2の作動油室83への係合圧PLの供給の遮断を解除するようになっている(図7(a)参照)。更に、ECU11は、入力軸回転数検出手段及び車速検出手段から得られた実際のギヤ比に基づき掴み換えによる変速が完了していないと判断した場合は、第2の作動油室83への係合圧PLの供給の遮断を維持するようになっている(図7(b)参照)。
次に、本実施の形態に係る自動変速機1の油圧制御装置10の動作について、図6のフローチャート及び図7のタイムチャートに沿って詳細に説明する。尚、図7のタイムチャートは、前進1速段(1st)から前進3速段(3rd)に変速する際の第1クラッチC1の油圧サーボの係合圧PC1、第2クラッチC2の油圧サーボの係合圧PC2、第1ブレーキB1の油圧サーボの係合圧PB1、第2ブレーキB2の油圧サーボ70の第1の作動油室74の係合圧PB2in、第2ブレーキB2の油圧サーボ70の第2の作動油室83の係合圧PB2outの径時的変化を示し、図7(a)は変速が正常である場合、図7(b)は変速時に第1クラッチC1の油圧サーボの係合圧PC1が維持されるフェールが発生した場合である。
ECU11は、2つの作動油室74,83の両方に係合圧PSL6,PLを供給する第1の変速段(例えば前進1速段)から、2つの作動油室74,83の両方に係合圧PSL6,PLを供給する第2の変速段(例えば前進3速段)へ、変速動作が開始されたか否かを判断する(ステップS1)。この判断は、入力軸回転数検出手段及び車速検出手段から得られた実際のギヤ比が所定量以上変化したか否かに基づいて行われたり、あるいはECU11において変速動作を開始するという判断がなされたか否かに基づいて実行される。ECU11は、変速動作が開始されていないと判断した場合は、処理を終了する。
ECU11は、変速動作が開始されたと判断した場合は、アクセル開度(ACC)が閾値以下であるか否かを判断する(ステップS2)。ECU11は、アクセル開度が閾値以下であると判断した場合は、第2の作動油室83への係合圧PLの供給を遮断して、第2ピストン82による第2ブレーキB2への係合圧の付与を停止する(B2outリリース制御)(ステップ3)。そして、ECU11は、一の係合要素(例えば第1クラッチC1)を解放することで、変速制御を開始し(ステップS4、図7(a)のt1、図7(b)のt3)、他の係合要素(例えば第1ブレーキB1)を係合して掴み換えの変速を実行する(図7(a)のt1以降、図7(b)のt3以降)。
ECU11は、変速制御を開始してから、変速後の目標とする変速段のギヤ比が成立したか否かを判断する(ステップS5)。この判断は、入力軸回転数検出手段及び車速検出手段から得られた実際のギヤ比が目標とするギヤ比の所定範囲内に入ったか否かに基づいて実行される。ECU11は、目標とする変速段のギヤ比が成立したと判断した場合は、第2の作動油室83への係合圧PLの遮断を解除して、再度第2ピストン82により第2ブレーキB2に係合圧を付与する(B2outアプライ制御)(ステップS6、図7(a)のt2以降)。
また、ECU11は、変速制御を開始してから所定時間の間、目標とする変速段のギヤ比が成立したと判断できない場合は、係合要素が適切に切り換わっていないフェールを発生した可能性があると判断し、フェール判断を行う(ステップS7、図7(b)のt4以降)。この時、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2の4つの係合要素がタイアップするが、第2ブレーキB2は第1の作動油室74の係合圧PB2inのみによる係合であるので、第2ブレーキB2が滑りを生じ、減速度は大きくなることはない。そして、ECU11は、フェールが発生したと判断した場合は、例えばフェールセーフモードに移行し、変速段を元に戻したり、あるいは他の変速段に切り換える等、適宜な処理を実行するようにする。
一方、ECU11は、ステップS2において、アクセル開度が閾値以下ではないと判断した場合は、そのまま一の係合要素(例えば第1クラッチC1)を解放することで、変速制御を開始し(ステップS8)、他の係合要素(例えば第1ブレーキB1)を係合して掴み換えの変速を実行する。
ECU11は、変速制御を開始してから、変速後の目標とする変速段のギヤ比が成立したか否かを判断する(ステップS9)。ECU11は、目標とする変速段のギヤ比が成立したと判断した場合は、処理を終了する。また、ECU11は、変速制御を開始してから所定時間の間、目標とする変速段のギヤ比が成立したと判断できない場合は、係合要素が適切に切り換わっていないフェールを発生した可能性があると判断し、フェール判断を行う(ステップS10)。フェール判断については、上述したステップS7における処理と同様である。
以上説明したように、本実施の形態の油圧制御装置10によれば、遮断機構51は、2つの作動油室74,83に係合圧PSL6,PLを供給する第1の変速段(例えば前進1速段)から、2つの作動油室74,83に係合圧PSL6,PLを供給する第2の変速段(例えば前進3速段)へ、掴み換えによる変速を行う間で、かつアクセル開度が所定値以下の場合に、第2の作動油室83への係合圧PLの供給を低減(遮断)する。このため、係合要素の掴み換えによる変速中にタイアップが発生しても、第2の作動油室83への係合圧PLの供給が低減(遮断)されているので、第2ブレーキB2のトルク容量は、2つの作動油室74,83に係合圧PSL6,PLが供給される場合よりも小さくなり、第2ブレーキB2が小さいトルクで滑るようになり車両に発生する減速度が大きくなることを抑制できる。
また、本実施の形態の油圧制御装置10によれば、ECU11は、2つの作動油室74,83の両方に係合圧PSL6,PLを供給して第2ブレーキB2を係合し前進1速段を達成した状態から、第2ブレーキB2以外の係合要素を掴み換えて前進3速段へ変速する際に、前進1速段を達成した状態と同様に、第1の作動油室74への係合圧PSL6の供給を維持する。これにより、前進3速段への変速が確実に維持されるようになる。
また、本実施の形態の油圧制御装置10によれば、ECU11は、掴み換えによる変速が完了した場合に、第2の作動油室83への係合圧PLの供給の低減を中止し、当該第2の作動油室83への係合圧PLを上昇させる。このため、目標変速段である前進3速段を形成することができる。
また、本実施の形態の油圧制御装置10によれば、前進1速段から前進3速段への変速は、アクセル開度が所定値より小さい状態での変速であるようにしている。ここで、コーストダウン時、あるいはオフアップ変速時のようにアクセル開度が所定値以下の場合は、エンジントルクが小さく当該油圧サーボにより係合される係合要素に要求されるトルク容量は比較的小さくなるので、一方の作動油室への係合圧の供給を遮断しても問題は無い。また、係合圧の供給を遮断しなくても車両の減速度が十分に小さい場合にまで係合圧の供給を遮断する必要が無くなるので、不要な動作を抑制し、バルブ、係合要素、油圧サーボ等の長寿命化を図ることができる。
また、本実施の形態の油圧制御装置10によれば、第2の作動油室83への係合圧PLの供給と遮断とを切り換える遮断機構51と、第1の作動油室74への係合圧PSL6を調圧して供給するリニアソレノイドバルブSL6と、を備えている。このため、機械的な遮断機構51を備えているので、油圧制御のみで遮断あるいは非供給に制御する場合に比べて動作の確実性を向上することができる。
また、本実施の形態の油圧制御装置10によれば、遮断機構51は、信号圧PSRを出力可能なソレノイドバルブSRと、係合圧PLが入力される入力ポート52bと、第2の作動油室83に接続される出力ポート52cと、入力ポート52b及び出力ポート52cを連通する連通位置と入力ポート52b及び出力ポート52cを遮断する遮断位置とに切換可能なスプールと、スプールを遮断位置に付勢するスプリング52sと、信号圧PSRが入力されることによりスプールをスプリング52sに抗して連通位置に付勢する油室52aと、を有する切換えバルブ52と、を備えるようにしている。このため、ECU11からソレノイドバルブSRに制御信号を入力することで、第2の作動油室83への係合圧PLの供給と遮断とを容易に制御することができる。
上述した本実施の形態の油圧制御装置10では、前進1速段から前進3速段に変速する場合について説明したが、これには限られない。例えば、前進1速段から前進2速段に変速する場合や、前進2速段から前進3速段に変速する場合についても同様に適用することができる。
また、本実施の形態の油圧制御装置10では、変速動作が開始され、アクセル開度が閾値以下である場合に、第2の作動油室83への係合圧PLの供給を遮断する場合について説明したが、これには限られず、第2の作動油室83への係合圧PLの供給ではなく第1の作動油室74への係合圧PSL6の供給を遮断するようにしてもよい。この場合、ECU11は、遮断機構としてのリニアソレノイドバルブSL6を制御して、第1の作動油室74に係合圧PSL6を供給しないようにすることで遮断する。
また、本実施の形態の油圧制御装置10では、アクセル開度が閾値以下である場合に、第2の作動油室83への係合圧PLの供給を遮断する場合について説明したが、これには限られず、各種の条件によってはアクセル開度に関わらず、第2の作動油室83への係合圧PLの供給を遮断するようにしてもよい。
また、本実施の形態の油圧制御装置10では、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3、第4クラッチC4、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2の6つの係合要素のうちの3つの係合要素の同時係合により前進10速段を形成可能な自動変速機1に適用した場合について説明したが、これには限られず、他の組み合わせの係合要素により他の段数の変速段を形成可能な自動変速機にも適用することができる。例えば、3つのクラッチ及び2つのブレーキと、ワンウェイクラッチと、ラビニヨ型プラネタリセット及び減速プラネタリギヤとを備え、5つの係合要素のうちの2つの係合要素の同時係合により前進6速段を形成可能な自動変速機に適用するようにしてもよい。
また、本実施の形態の油圧制御装置10では、遮断機構51はソレノイドバルブSR及び切換えバルブ52を備えた機構である場合について説明したが、これには限られず、油圧の連通及び遮断を切換可能な機構であれば適宜適用することができる。また、本実施の形態の油圧制御装置10では、本発明の2つの作動油室の一方を第2の作動油室83として、遮断機構51が係合圧PLの供給を切換可能にしたが、これには限られず、油圧サーボ70の構成に応じて、遮断機構51はいずれの作動油室への係合圧の供給及び遮断を切換可能にしてもよい。
また、本実施の形態の油圧制御装置10では、バルブボディ50に、第2の作動油室83への係合圧PLの供給を遮断可能な遮断機構51を設けた場合について説明したが、これには限られず、遮断機構51の代わりに第2の作動油室83への係合圧PLの供給を低減可能な低減機構を設けるようにしてもよい。この場合、低減機構は、前進1速段から前進3速段へ変速する際に、第2の作動油室83への係合圧PLを前進1速段の達成時の例えば0.2〜0.5倍にまで低減するものとする。また、ここでの低減機構としては、例えば、リニアソレノイドバルブを利用することができる。この低減機構によっても、係合要素の掴み換えによる変速中にタイアップが発生しても、第2の作動油室83への係合圧PLの供給が低減されるので、第2ブレーキB2のトルク容量は小さくなり、第2ブレーキB2が小さいトルクで滑るようになり車両に発生する減速度が大きくなることを抑制できる。
また、本実施の形態の油圧制御装置10では、第1の作動油室74への係合圧PSL6を調圧して供給するためにリニアソレノイドバルブSL6を用いる場合について説明したが、これには限られず、リニアソレノイドバルブSL6の代わりにソレノイドバルブを用いてデューティ制御するようにしてもよい。
本自動変速機の油圧制御装置は、乗用車、トラック等の車両に用いることが可能であり、特に、1つの係合要素に対して複数の作動油室を備えるダブルチャンバ型の油圧サーボを利用して係合要素を係脱可能なものに用いて好適である。
1 自動変速機
10 油圧制御装置
11 ECU(制御部)
50 バルブボディ
51 遮断機構
52 切換えバルブ
52a 油室
52b 入力ポート
52c 出力ポート
52s スプリング(付勢部材)
70 油圧サーボ
74 第1の作動油室(2つの作動油室の他方)
83 第2の作動油室(2つの作動油室の一方)
C1 第1クラッチ(係合要素)
C2 第2クラッチ(係合要素)
C3 第3クラッチ(係合要素)
C4 第4クラッチ(係合要素)
B1 第1ブレーキ(係合要素)
B2 第2ブレーキ(係合要素、所定の係合要素、ブレーキ)
PL 係合圧
PSL6 係合圧
PSR 信号圧
SL6 リニアソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ、遮断機構)
SR ソレノイドバルブ

Claims (9)

  1. 複数の係合要素を有し、少なくとも2つを選択的に同時係合することにより複数の変速段を達成可能な自動変速機の油圧制御装置であって、
    前記複数の係合要素のうちの所定の係合要素は、2つの作動油室を備え、当該2つの作動油室の少なくとも一方に係合圧が給排されることにより係脱可能な係合要素であり、
    前記2つの作動油室の両方に係合圧を供給して前記所定の係合要素を係合し第1の変速段を達成した状態から、前記所定の係合要素以外の係合要素を掴み換えて第2の変速段へ変速する際に、前記第1の変速段を達成した状態に比べて、前記2つの作動油室の一方への係合圧の供給を低減する制御部を備え、
    前記制御部は、掴み換えによる変速が完了した場合に、前記2つの作動油室の一方への係合圧の供給の低減を中止し、当該2つの作動油室の一方への係合圧を上昇させる、
    ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 複数の係合要素を有し、少なくとも2つを選択的に同時係合することにより複数の変速段を達成可能な自動変速機の油圧制御装置であって、
    前記複数の係合要素のうちの所定の係合要素は、2つの作動油室を備え、当該2つの作動油室の少なくとも一方に係合圧が給排されることにより係脱可能な係合要素であり、
    前記2つの作動油室の両方に係合圧を供給して前記所定の係合要素を係合し第1の変速段を達成した状態から、前記所定の係合要素以外の係合要素を掴み換えて第2の変速段へ変速する際に、前記第1の変速段を達成した状態に比べて、前記2つの作動油室の一方への係合圧の供給を低減する制御部を備え、
    前記第1の変速段から前記第2の変速段への変速は、アクセル開度が所定値より小さい状態での変速である、
    ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  3. 前記制御部は、掴み換えによる変速が完了した場合に、前記2つの作動油室の一方への係合圧の供給の低減を中止し、当該2つの作動油室の一方への係合圧を上昇させる、
    ことを特徴とする請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 前記第1の変速段から前記第2の変速段への変速は、アクセル開度が所定値より小さい状態での変速である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 前記制御部は、前記2つの作動油室の両方に係合圧を供給して前記所定の係合要素を係合し前記第1の変速段を達成した状態から、前記所定の係合要素以外の係合要素を掴み換えて前記第2の変速段へ変速する際に、前記第1の変速段を達成した状態と同様に、前記2つの作動油室の他方への係合圧の供給を維持する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  6. 前記2つの作動油室の一方への係合圧の供給と遮断とを切り換える遮断機構と、
    前記2つの作動油室の他方への係合圧を調圧して供給するソレノイドバルブと、を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 前記所定の係合要素は、前記2つの作動油室の他方としての第1の作動油室と、前記第1の作動油室の外周側に配置される前記2つの作動油室の一方としての第2の作動油室と、を有するブレーキである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  8. 前記遮断機構は、
    信号圧を出力可能なソレノイドバルブと、
    係合圧が入力される入力ポートと、前記2つの作動油室の一方に接続される出力ポートと、前記入力ポート及び前記出力ポートを連通する連通位置と前記入力ポート及び前記出力ポートを遮断する遮断位置とに切換可能なスプールと、前記スプールを前記遮断位置に付勢する付勢部材と、前記信号圧が入力されることにより前記スプールを前記付勢部材に抗して前記連通位置に付勢する油室と、を有する切換えバルブと、を備える、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  9. 前記所定の係合要素は、少なくとも前後進の各発進段を達成する場合に係合される係合要素である、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の自動変速機の油圧制御装置。
JP2015555018A 2013-12-26 2014-12-25 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP6222245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270424 2013-12-26
JP2013270424 2013-12-26
PCT/JP2014/084387 WO2015099077A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-25 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015099077A1 JPWO2015099077A1 (ja) 2017-03-23
JP6222245B2 true JP6222245B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53478920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555018A Expired - Fee Related JP6222245B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-25 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9765882B2 (ja)
JP (1) JP6222245B2 (ja)
CN (1) CN105829774B (ja)
DE (1) DE112014005042T5 (ja)
WO (1) WO2015099077A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202101B2 (ja) * 2013-11-29 2017-09-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多段変速機
EP3054199A4 (en) * 2013-12-26 2017-08-23 Aisin Aw Co., Ltd. Oil-pressure control device for automatic transmission
US10287977B2 (en) * 2016-02-16 2019-05-14 General Electric Company Inline propeller gearbox brake

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560034A (en) * 1982-03-05 1985-12-24 Caterpillar Tractor Co. Annular multi-piston brake apparatus
US4753136A (en) * 1985-01-19 1988-06-28 Aisin-Warner Limited Hydraulic control of transmission
JP3076446B2 (ja) 1992-04-20 2000-08-14 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US5426991A (en) 1992-04-20 1995-06-27 Mazda Motor Corporation Automatic transmission
JP3111768B2 (ja) * 1993-08-24 2000-11-27 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の摩擦係合装置
JP3528228B2 (ja) 1994-01-31 2004-05-17 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH07317892A (ja) 1994-05-23 1995-12-08 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP3599123B2 (ja) * 1994-06-22 2004-12-08 本田技研工業株式会社 トランスミッション用油圧ブレーキ
JP3221329B2 (ja) * 1996-10-01 2001-10-22 日産自動車株式会社 自動変速機の回転クラッチ装置
US6285942B1 (en) * 2000-03-20 2001-09-04 General Motors Corporation Flow-based on-coming clutch fill control for an automatic transmission
JP4193965B2 (ja) * 2001-01-11 2008-12-10 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3876126B2 (ja) * 2001-01-30 2007-01-31 ジヤトコ株式会社 自動変速機のプリチャージ制御装置
JP3859548B2 (ja) * 2002-05-31 2006-12-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US7140481B2 (en) * 2004-06-25 2006-11-28 Freudenberg-Nok General Partnership Clutch piston amplifier assembly
JP4876488B2 (ja) 2005-08-31 2012-02-15 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4603601B2 (ja) 2008-06-16 2010-12-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US8096915B2 (en) 2009-02-24 2012-01-17 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
JP5177091B2 (ja) * 2009-07-28 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2011094786A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829774B (zh) 2017-10-03
CN105829774A (zh) 2016-08-03
JPWO2015099077A1 (ja) 2017-03-23
DE112014005042T5 (de) 2016-09-01
US20160290499A1 (en) 2016-10-06
US9765882B2 (en) 2017-09-19
WO2015099077A1 (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3045773B1 (en) Multi-stage transmission
WO2015108028A1 (ja) 多段変速機
WO2010021152A1 (ja) 自動変速機
WO2015034057A1 (ja) 変速装置
US9689472B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6222245B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6206507B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US9879762B2 (en) Control device of automatic transmission
JP6399033B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2015124841A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2008309292A (ja) 車両用油圧式摩擦係合装置のスナップリング
US9759315B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2013136277A (ja) 車輌用駆動装置
JP2015218757A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US10221923B2 (en) Multi-stage transmission
JP2015052377A (ja) 摩擦係合装置およびそれを備えた変速装置
JP2015124843A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2016133153A (ja) 多段変速機
JP2017133657A (ja) 変速装置
JP2017180757A (ja) 自動変速機
JP2015124844A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2015190495A (ja) 多段変速機
JP2016194327A (ja) 動力伝達装置
JP2009052644A (ja) 自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees