JPH02102965A - 自動変速機における油圧制御装置 - Google Patents
自動変速機における油圧制御装置Info
- Publication number
- JPH02102965A JPH02102965A JP63252737A JP25273788A JPH02102965A JP H02102965 A JPH02102965 A JP H02102965A JP 63252737 A JP63252737 A JP 63252737A JP 25273788 A JP25273788 A JP 25273788A JP H02102965 A JPH02102965 A JP H02102965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- port
- control
- range
- oil chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 37
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1232—Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1256—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
- F16H2061/126—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
- F16H2061/1268—Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0043—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/04—Combinations of toothed gearings only
- F16H37/042—Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
- F16H61/686—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S477/00—Interrelated power delivery controls, including engine control
- Y10S477/906—Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、自動車に搭載される自動変速機、特に前進4
速からなる自動変速機に用いて好適な制御用油圧装置に
係り、詳しくは電気的な故障時に、マニュアルシフトレ
バ−にて所定変速か゛可能な制御用油圧装置に関する。
速からなる自動変速機に用いて好適な制御用油圧装置に
係り、詳しくは電気的な故障時に、マニュアルシフトレ
バ−にて所定変速か゛可能な制御用油圧装置に関する。
(ロ)従来の技術
近時、電気的な故障が生じても直ちに自動変速機が操作
不能にならないように、マニュアルバルブの操作により
ある程度の変速操作が可能なフェイルセーフ機能が自動
変速機に取り入れられている。
不能にならないように、マニュアルバルブの操作により
ある程度の変速操作が可能なフェイルセーフ機能が自動
変速機に取り入れられている。
従来、前進3速の主変速機構部とアンダードライブ(又
はオーバドライブ)及び直結を切換える補助変速機構部
からなる前進4速の自動変速機には、2個のシフト用ソ
レノイドバルブと3個のシフトバルブからなる油圧制御
装置が用いられており、このものにあっては、電気的故
障により2個のソレノイドバルブが非通電状態になった
場合、マニュアルシフトレバ−のしレンジにて1速、2
レンジにて3速、Dレンジにおいてオーバドライブ(4
速)になるように設定されている。
はオーバドライブ)及び直結を切換える補助変速機構部
からなる前進4速の自動変速機には、2個のシフト用ソ
レノイドバルブと3個のシフトバルブからなる油圧制御
装置が用いられており、このものにあっては、電気的故
障により2個のソレノイドバルブが非通電状態になった
場合、マニュアルシフトレバ−のしレンジにて1速、2
レンジにて3速、Dレンジにおいてオーバドライブ(4
速)になるように設定されている。
また、本出願人は、例えば特開昭63−13949号公
報に示すように、1,2,3.D、N。
報に示すように、1,2,3.D、N。
R,Pの7ポジシヨンからなるマニュアルシフトレバ−
(マニュアルバルブ)を備えた、前進5速又は前進4速
の自動変速機における油圧制御装置を案出したが、この
ものにあっては、すべてのソレノイドバルブが非通電状
態になると、1レンジにて2速、2レンジにて2速、3
レンジにて3速、Dレンジにて4速になるように設定さ
れている。
(マニュアルバルブ)を備えた、前進5速又は前進4速
の自動変速機における油圧制御装置を案出したが、この
ものにあっては、すべてのソレノイドバルブが非通電状
態になると、1レンジにて2速、2レンジにて2速、3
レンジにて3速、Dレンジにて4速になるように設定さ
れている。
(ハ)発明が解決しようとする課題
ところで、上述7ポジシヨンからなる自動変速機におけ
る油圧制御装置は、電気的故障によフてすべてのソレノ
イドバルブが非通電状態になっても、マニュアルシフト
レバ−の操作により、例えばPレンジはパーキング、R
レンジはリバース、Nレンジはニュートラル、そしてD
レンジは4速(オーバドライブ)、3レンジは3速、2
レンジは2速、1レンジは1速になるように、各レンジ
に各変速段を対応する方が、安全上又は運転性能からも
好ましいが、上述従来のものでは、1レンジが2速とな
って対応しておらず、電気的故障時にマニュアルシフト
レバ−によって2速発進を強いられてしまう。
る油圧制御装置は、電気的故障によフてすべてのソレノ
イドバルブが非通電状態になっても、マニュアルシフト
レバ−の操作により、例えばPレンジはパーキング、R
レンジはリバース、Nレンジはニュートラル、そしてD
レンジは4速(オーバドライブ)、3レンジは3速、2
レンジは2速、1レンジは1速になるように、各レンジ
に各変速段を対応する方が、安全上又は運転性能からも
好ましいが、上述従来のものでは、1レンジが2速とな
って対応しておらず、電気的故障時にマニュアルシフト
レバ−によって2速発進を強いられてしまう。
また、上述各レンジに各変速段を対応するに際して、専
用のソレノイドバルブを設けると、電気的故障時におけ
るフェールセーフ機構としての信頼性を低下すると共に
、高価なソレノイドバルブを多用する結果、自動変速機
のコストアップの原因となる。
用のソレノイドバルブを設けると、電気的故障時におけ
るフェールセーフ機構としての信頼性を低下すると共に
、高価なソレノイドバルブを多用する結果、自動変速機
のコストアップの原因となる。
そこで、本発明は、ソレノイドバルブを追加することな
く、即ち2個のソレノイドバルブにて、上述7ポジシヨ
ンのマニュアルバルブを備えた自動変速機における油圧
制御装置を一部変更して、各レンジに各変速段を対応す
ることを目的とするものである。
く、即ち2個のソレノイドバルブにて、上述7ポジシヨ
ンのマニュアルバルブを備えた自動変速機における油圧
制御装置を一部変更して、各レンジに各変速段を対応す
ることを目的とするものである。
(ニ) 課題を解決するための手段
本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図を参照にして示すと、前進4速後進1速を達成
する変速ギヤ機構を備える自動変速機における、該変速
ギヤ機構の所定要素を係合する摩擦係合要素用の各油圧
サーボ(C1)(C2>、(C3)、(Bl)、(B2
)、(B3)、(B4) これら各油圧サーボに作用
する油圧を制御する第1、第2及び第3のシフトバルブ
(9)、(10)、(11)、第1及び第3のシフトバ
ルブ(9)、(11)を制御する第1のソレノイドバル
ブ(Sl)、第2のシフトバルブ(10)を制御する第
2のソレノイドバルブ(32)、並びにマニュアルバル
ブ(7)を備えてなる油圧制御袋!(tJ)であって、
前記マニュアルバルブ(7)のDレンジポート(D)に
連通ずる第1のポート(D6)と、前記第1のシフトバ
ルブ(9)の前記第1のソレノイドバルブ(Sl)から
の制御圧に対抗する制御油室(b2)に連通ずる第2の
ボー)(bt)と、前記マニュアルバルブ(7)の1レ
ンジポート(1)に連通ずる第2の制御油室(12)及
び第2のソレノイドバルブ(B2)に連通ずる第1の制
御油室(a 、 )を有し、そして3レンジの3速時、
第1の制御油室(a、)に制御圧が作用することにより
前記第1のポート(D6)と第2のポート(bl)を連
通し、また1レンジにおける第1及び第2のソレノイド
バルブ(Sl)、(32)のオフ時、第2の制御油室(
1□)に制御圧が作用することにより前記第1のポート
(D6)と第2のポート(b、)を遮断してなる第1の
非常制御用バルブ(5)と、前記マニュアルバルブ(7
)の2レンジポート(2)に連通ずる第1のポート(2
2)と、前記第2のシフトバルブ(10)の前記第2の
ソレノイドバルブ(B2)からの制御圧に対抗する制御
油室(C2)に連通ずる第2のポート(cl)と、第1
のソレノイドバルブ(Sl)に連通ずる制御油室(e、
)を有し、そして該制御油室(e□)に作用する制御圧
により、第1のポート(22)と前記第2のポート(C
1)とを連通してなる第2の非常制御用バルブ(6)と
、を備えてなることを特徴とする。
ば第1図を参照にして示すと、前進4速後進1速を達成
する変速ギヤ機構を備える自動変速機における、該変速
ギヤ機構の所定要素を係合する摩擦係合要素用の各油圧
サーボ(C1)(C2>、(C3)、(Bl)、(B2
)、(B3)、(B4) これら各油圧サーボに作用
する油圧を制御する第1、第2及び第3のシフトバルブ
(9)、(10)、(11)、第1及び第3のシフトバ
ルブ(9)、(11)を制御する第1のソレノイドバル
ブ(Sl)、第2のシフトバルブ(10)を制御する第
2のソレノイドバルブ(32)、並びにマニュアルバル
ブ(7)を備えてなる油圧制御袋!(tJ)であって、
前記マニュアルバルブ(7)のDレンジポート(D)に
連通ずる第1のポート(D6)と、前記第1のシフトバ
ルブ(9)の前記第1のソレノイドバルブ(Sl)から
の制御圧に対抗する制御油室(b2)に連通ずる第2の
ボー)(bt)と、前記マニュアルバルブ(7)の1レ
ンジポート(1)に連通ずる第2の制御油室(12)及
び第2のソレノイドバルブ(B2)に連通ずる第1の制
御油室(a 、 )を有し、そして3レンジの3速時、
第1の制御油室(a、)に制御圧が作用することにより
前記第1のポート(D6)と第2のポート(bl)を連
通し、また1レンジにおける第1及び第2のソレノイド
バルブ(Sl)、(32)のオフ時、第2の制御油室(
1□)に制御圧が作用することにより前記第1のポート
(D6)と第2のポート(b、)を遮断してなる第1の
非常制御用バルブ(5)と、前記マニュアルバルブ(7
)の2レンジポート(2)に連通ずる第1のポート(2
2)と、前記第2のシフトバルブ(10)の前記第2の
ソレノイドバルブ(B2)からの制御圧に対抗する制御
油室(C2)に連通ずる第2のポート(cl)と、第1
のソレノイドバルブ(Sl)に連通ずる制御油室(e、
)を有し、そして該制御油室(e□)に作用する制御圧
により、第1のポート(22)と前記第2のポート(C
1)とを連通してなる第2の非常制御用バルブ(6)と
、を備えてなることを特徴とする。
(ネ)作用
以上構成に基づき、第1及び第2のソレノイドバルブ(
Sl)、(B2)が断線等により共にオフ(非通電)状
態になった場合、マニュアルシフトレバ−が3レンジに
あっては、第2のソレノイドバルブ(B2)が供給状態
となり、第1の非常制御用バルブ(5)の第1の制御油
室(al)に油路(a)を介して制御圧が供給され、該
バルブ(5)を、付勢手段(5c)に抗してポート(D
6)とポート(b□)とが連通ずるように切換える(上
半位置)。従って、マニュアルバルブ(7)のDレンジ
ポート(D)から油路(D2)(D%)、ボー)(Da
)、ポート(bl)及び油路(b)を介して第1のシフ
トバルブ(9)の後制御油室(b、)に供給されるライ
ン圧が、第1のソレノイドバルブ(Sl)の供給状態に
基づき(前)制御油室(9a)に作用する制御圧に・抗
して、該バルブ(9)を、ポート(D、。)とボー)(
f、)、及びポート(i□)とポート(h2)が連通ず
る位置に切換える(下半位置)。また、第3のシフトバ
ルブ(11)の(後)制御油室(3□)にはマニュアル
バルブ(7)の3レンジポート(3)より油路(3,)
を介してライン圧が、第1のソレノイドバルブ(Sl)
のオフに基づき(前)制御油室(lla)に作用する制
御圧に抗して作用し、該バルブ(11)をポート(h、
)と(B2)とが連通ずる位置に切換える(下半位置)
、更に、第2のシフトバルブ(10)は第2のソレノイ
ドバルブ(B2)のオフに基づき(前)制御油室(10
a)に制御圧が作用し、該バルブ(10)をそのポート
(P)とポート(m8)とが連通ずる位置に切換える(
上半位置) この状態にあっては、マニュアルバルブ(
7)のDレンジポート(D)から供給されるライン圧が
油路(Ds)、(Dりを介して第1のクラッチ用油圧サ
ーボ(C1)に供給され、油路(D2)から分岐する油
路(D9)、前記第1のシフトバルブ(9)のポート(
D+o)、ポート(f、)、油路(f)を介して第2の
ブレーキ用油圧サーボ(B2)に供給される。そして、
第2のブレーキB2の係今後該油圧サーボ(B2)への
油圧が油路(J)を介して第1のブレーキ用シーケンス
バルブ(12)の(後)制御油室(12a)に供給され
、該バルブ(12)をそのポート(gt)、ポート(f
2)とが連通ずる位置に切換える(上半位置)、これに
より、マニュアルバルブ(7)のDレンジポート(D)
から供給されるライン圧が油路(f)から分岐する油路
(f″)、前記第1のブレーキ用シーケンスバルブ(1
2)のポート(f2)及び(gi)、油路(g) 第
3のシフトバルブ(11)のポート(B2)、(h+)
、油路(h)、そして第1のシフトバルブ(9)のポー
ト(h2)、(i□)、油路(i)を介して第1のブレ
ーキ用油圧サーボ(B1)に供給される。一方、油圧源
(P)から油路(p)を介して第2のシフトバルブ(1
0)のポート(p、)に供給されるライン圧は、該ポー
ト(p+)とポート(mt)とが連通していることによ
り、ポート(m 、 )から油路(m)を介して第3の
クラッチ用油圧サーボ(C3)に供給される。これによ
りマニュアルシフトレバ−が3レンジにあっては、第1
及び第3のクラッチ用油圧サーボ(CI)、(C3)、
第1及び第2のブレーキ用油圧サーボ(Bl)、(B2
)にライン圧が供給され、油圧制御装置(U)は3速状
態となる。
Sl)、(B2)が断線等により共にオフ(非通電)状
態になった場合、マニュアルシフトレバ−が3レンジに
あっては、第2のソレノイドバルブ(B2)が供給状態
となり、第1の非常制御用バルブ(5)の第1の制御油
室(al)に油路(a)を介して制御圧が供給され、該
バルブ(5)を、付勢手段(5c)に抗してポート(D
6)とポート(b□)とが連通ずるように切換える(上
半位置)。従って、マニュアルバルブ(7)のDレンジ
ポート(D)から油路(D2)(D%)、ボー)(Da
)、ポート(bl)及び油路(b)を介して第1のシフ
トバルブ(9)の後制御油室(b、)に供給されるライ
ン圧が、第1のソレノイドバルブ(Sl)の供給状態に
基づき(前)制御油室(9a)に作用する制御圧に・抗
して、該バルブ(9)を、ポート(D、。)とボー)(
f、)、及びポート(i□)とポート(h2)が連通ず
る位置に切換える(下半位置)。また、第3のシフトバ
ルブ(11)の(後)制御油室(3□)にはマニュアル
バルブ(7)の3レンジポート(3)より油路(3,)
を介してライン圧が、第1のソレノイドバルブ(Sl)
のオフに基づき(前)制御油室(lla)に作用する制
御圧に抗して作用し、該バルブ(11)をポート(h、
)と(B2)とが連通ずる位置に切換える(下半位置)
、更に、第2のシフトバルブ(10)は第2のソレノイ
ドバルブ(B2)のオフに基づき(前)制御油室(10
a)に制御圧が作用し、該バルブ(10)をそのポート
(P)とポート(m8)とが連通ずる位置に切換える(
上半位置) この状態にあっては、マニュアルバルブ(
7)のDレンジポート(D)から供給されるライン圧が
油路(Ds)、(Dりを介して第1のクラッチ用油圧サ
ーボ(C1)に供給され、油路(D2)から分岐する油
路(D9)、前記第1のシフトバルブ(9)のポート(
D+o)、ポート(f、)、油路(f)を介して第2の
ブレーキ用油圧サーボ(B2)に供給される。そして、
第2のブレーキB2の係今後該油圧サーボ(B2)への
油圧が油路(J)を介して第1のブレーキ用シーケンス
バルブ(12)の(後)制御油室(12a)に供給され
、該バルブ(12)をそのポート(gt)、ポート(f
2)とが連通ずる位置に切換える(上半位置)、これに
より、マニュアルバルブ(7)のDレンジポート(D)
から供給されるライン圧が油路(f)から分岐する油路
(f″)、前記第1のブレーキ用シーケンスバルブ(1
2)のポート(f2)及び(gi)、油路(g) 第
3のシフトバルブ(11)のポート(B2)、(h+)
、油路(h)、そして第1のシフトバルブ(9)のポー
ト(h2)、(i□)、油路(i)を介して第1のブレ
ーキ用油圧サーボ(B1)に供給される。一方、油圧源
(P)から油路(p)を介して第2のシフトバルブ(1
0)のポート(p、)に供給されるライン圧は、該ポー
ト(p+)とポート(mt)とが連通していることによ
り、ポート(m 、 )から油路(m)を介して第3の
クラッチ用油圧サーボ(C3)に供給される。これによ
りマニュアルシフトレバ−が3レンジにあっては、第1
及び第3のクラッチ用油圧サーボ(CI)、(C3)、
第1及び第2のブレーキ用油圧サーボ(Bl)、(B2
)にライン圧が供給され、油圧制御装置(U)は3速状
態となる。
また、マニュアルシフトレバ−が2レンジにあっては、
マニュアルバルブ(7)のDレンジポート(D)から供
給されるライン圧は、前述3レンジの場合と同様に、第
1の非常制御用バルブ(5)を介して第1のシフトバル
ブ(9)を下半位置に拘束する。一方、3レンジポート
(3)から供給されるライン圧は、前述3レンジの場合
と同様に、第3のシフトバルブ(11)を下半位置に拘
束する。そして、第1のソレノイドバルブ(Sl)のオ
フに基づき、第2の非常制御用バルブ(6)の制御油室
(e、)に油路(e)を介して制御圧が供給され、該バ
ルブ(6)を、付勢手段(6c)に抗して、ポート(2
t)とポート(cl)とが連通ずる位置に切換える(上
半位置) これにより、マニュアルバルブ(7)の2レ
ンジポート(2)からのライン圧が油路(2)、ポート
(2g)、(CI)、油路(C)を介して第2のシフト
バルブ(10)の(後)制御油室(C2)に供給され、
付勢手段(10c)の付勢力と相俟って、第2のソレノ
イドバルブ(B2)のオフに基づき(前)制御油室(1
0a)に作用する制御圧に抗して、該バルブ(10)を
、ポート(ps)と(kl)が連通ずる位置に切換える
(下半位置)、この状態にあっては、第1のクラッチ用
油圧サーボ(C1)、第1のブレーキ用油圧サーボ(B
l)、第2のブレーキ用油圧サーボ(B2)及び第4の
ブレーキ用油圧サーボ(B4)にライン圧が供給され、
油圧制御装置(U)は2速状態となる。
マニュアルバルブ(7)のDレンジポート(D)から供
給されるライン圧は、前述3レンジの場合と同様に、第
1の非常制御用バルブ(5)を介して第1のシフトバル
ブ(9)を下半位置に拘束する。一方、3レンジポート
(3)から供給されるライン圧は、前述3レンジの場合
と同様に、第3のシフトバルブ(11)を下半位置に拘
束する。そして、第1のソレノイドバルブ(Sl)のオ
フに基づき、第2の非常制御用バルブ(6)の制御油室
(e、)に油路(e)を介して制御圧が供給され、該バ
ルブ(6)を、付勢手段(6c)に抗して、ポート(2
t)とポート(cl)とが連通ずる位置に切換える(上
半位置) これにより、マニュアルバルブ(7)の2レ
ンジポート(2)からのライン圧が油路(2)、ポート
(2g)、(CI)、油路(C)を介して第2のシフト
バルブ(10)の(後)制御油室(C2)に供給され、
付勢手段(10c)の付勢力と相俟って、第2のソレノ
イドバルブ(B2)のオフに基づき(前)制御油室(1
0a)に作用する制御圧に抗して、該バルブ(10)を
、ポート(ps)と(kl)が連通ずる位置に切換える
(下半位置)、この状態にあっては、第1のクラッチ用
油圧サーボ(C1)、第1のブレーキ用油圧サーボ(B
l)、第2のブレーキ用油圧サーボ(B2)及び第4の
ブレーキ用油圧サーボ(B4)にライン圧が供給され、
油圧制御装置(U)は2速状態となる。
更に、マニュアルシフトレバ−が1レンジにあっては、
第2のソレノイドバルブ(B2)の供給状態に基づき、
第1の非常制御用バルブ(5)の第1の制御油室(al
)に油路(a)を介して制御圧が供給されると共に、マ
ニュアルバルブ(7)の1レンジポート(1)から油路
(13)を介して前記バルブ(5)の第1の制御油室(
12)に制御圧が供給される。そして、該油室(12)
に供給された制御圧と付勢手段(5c)とにより前記第
1の制御油室(al)の制御圧に抗して、該バルブ(5
)を、ポート(B6)とポート(b、)とが遮断する位
置にて保持する(下半位置)。一方、第2の非常制御用
バルブ(6)は前述2レンジの場合と同様に上半位置に
ある。
第2のソレノイドバルブ(B2)の供給状態に基づき、
第1の非常制御用バルブ(5)の第1の制御油室(al
)に油路(a)を介して制御圧が供給されると共に、マ
ニュアルバルブ(7)の1レンジポート(1)から油路
(13)を介して前記バルブ(5)の第1の制御油室(
12)に制御圧が供給される。そして、該油室(12)
に供給された制御圧と付勢手段(5c)とにより前記第
1の制御油室(al)の制御圧に抗して、該バルブ(5
)を、ポート(B6)とポート(b、)とが遮断する位
置にて保持する(下半位置)。一方、第2の非常制御用
バルブ(6)は前述2レンジの場合と同様に上半位置に
ある。
従って、マニュアルバルブ(7)の3レンジポート(3
)及び2レンジポート(2)から供給される制御圧は前
述マニュアルシフトレバ−が2レンジにある場合と同様
に第1及び第3のシフトバルブを下半位置に拘束するが
、前記第1の非常制御用バルブ(5)のポート(B6)
及びポート(b)とが遮断されていることにより、油路
(b)を介して制御圧が第1のシフトバルブ(9)の(
後)制御油室(b2)に供給されず、該シフトバルブ(
9)は、第1のソレノイドバルブ(Sl)の供給状態に
基づき(前)制御油室(9a)に供給される制御圧によ
り、該バルブ(9)のポート(o2)とポート(q□)
とが連通ずる位置に切換わる(上半位置)、これにより
、マニュアルバルブ(7)の1レンジポート(1)から
供給されるライン圧は、油路(1+)、連通状態にある
第3のシフトバルブ(11)のポート(1,)及びポー
ト(ot)、油路(0)、第1のシフトバルブ(9)の
ボー)(o−)及びポート(q)、そして油路(g)を
介して、第3のブレーキ用油圧サーボ(B3)に供給さ
れる。また、前述2レンジの場合と同様に、第1のクラ
ッチ用油圧サーボ(C1)及び第4のブレーキ用油圧サ
ーボ(B4)にもライン圧が供給される。これにより、
マニュアルシフトレバ−が1レンジにあっては、第1の
クラッチ用油圧サーボ(C1)、第3及び第4のブレー
キ用油圧サーボ(B3)、(B4)にライン圧が供給さ
れ、油圧制御装置(U)は1速状態となる。
)及び2レンジポート(2)から供給される制御圧は前
述マニュアルシフトレバ−が2レンジにある場合と同様
に第1及び第3のシフトバルブを下半位置に拘束するが
、前記第1の非常制御用バルブ(5)のポート(B6)
及びポート(b)とが遮断されていることにより、油路
(b)を介して制御圧が第1のシフトバルブ(9)の(
後)制御油室(b2)に供給されず、該シフトバルブ(
9)は、第1のソレノイドバルブ(Sl)の供給状態に
基づき(前)制御油室(9a)に供給される制御圧によ
り、該バルブ(9)のポート(o2)とポート(q□)
とが連通ずる位置に切換わる(上半位置)、これにより
、マニュアルバルブ(7)の1レンジポート(1)から
供給されるライン圧は、油路(1+)、連通状態にある
第3のシフトバルブ(11)のポート(1,)及びポー
ト(ot)、油路(0)、第1のシフトバルブ(9)の
ボー)(o−)及びポート(q)、そして油路(g)を
介して、第3のブレーキ用油圧サーボ(B3)に供給さ
れる。また、前述2レンジの場合と同様に、第1のクラ
ッチ用油圧サーボ(C1)及び第4のブレーキ用油圧サ
ーボ(B4)にもライン圧が供給される。これにより、
マニュアルシフトレバ−が1レンジにあっては、第1の
クラッチ用油圧サーボ(C1)、第3及び第4のブレー
キ用油圧サーボ(B3)、(B4)にライン圧が供給さ
れ、油圧制御装置(U)は1速状態となる。
なお、マニュアルシフトレバ−がDレンジにあっては、
4速時に第1及び第2のソレノイドバルブ(31)
(S2)が共にオフ状態となる。従って、該ソレノイ
ドバルブ(Sl)、(S2)が断線等により共にオフ(
非道’g;、>状態になった場合も、油圧制御装!([
J)は4速状態を保持する。
4速時に第1及び第2のソレノイドバルブ(31)
(S2)が共にオフ状態となる。従って、該ソレノイ
ドバルブ(Sl)、(S2)が断線等により共にオフ(
非道’g;、>状態になった場合も、油圧制御装!([
J)は4速状態を保持する。
なお、カッコ内の符号は、図面を対照とするものである
が、何等構成を限定するものではない。
が、何等構成を限定するものではない。
(へ)実施例
以下、本発明を適用した実施例について説明する。
4速自動変速機Aは、第2図に示すように、トルクコン
バータ部22と、3速自動変速機構部23及びアンダー
ドライブ機構部25からなる変速ギヤ機構21を備えて
いる。
バータ部22と、3速自動変速機構部23及びアンダー
ドライブ機構部25からなる変速ギヤ機構21を備えて
いる。
トルクコンバータ部22は、トルクコンバータ26及び
ロックアツプクラッチ27を有しており、エンジンクラ
ンク軸28の回転を、トルクコンバータ26による油流
を介して又はロックアツプクラッチ27による機械的結
合により入力軸29に連結する。
ロックアツプクラッチ27を有しており、エンジンクラ
ンク軸28の回転を、トルクコンバータ26による油流
を介して又はロックアツプクラッチ27による機械的結
合により入力軸29に連結する。
3速自動変速機構部23はシングルプラネタリギヤ30
及びデュアルプラネタリギヤ31からなるプラネタリギ
ヤユニットからなり、かつこれら両プラネタリギヤ30
.31のキャリヤCR,同士及びサンギヤSl同士が一
体に連結されている。更に、入力軸29が、第1の(フ
ォワード)クラッチC1を介してシングルプラネタリギ
ヤ30のリングギヤR,(以下小リングギヤという)に
連結すると共に第2の(ダイレクト)クラッチC3を介
してサンギヤSIに連結している。また、サンギヤS1
が第1の(2ndコースト)ブレーキB、にて直接制動
されると共に第1のワンウェイクラッチF1を介して第
2の(2nd)ブレーキB2により一方向の回転を規制
され、またデュアルプラネタリギヤユニット31のリン
グギヤR2(以下大リングギヤという)が、第3の(1
stコースト&Rev)ブレーキB、Iにより直接制動
されると共に第2のワンウェイクラッチF2により一方
向の回転を規制されている。更に、キャリヤCR,が該
3速自動変速機構部23の出力部材となるカウンタドラ
イブギヤ32に連結している。
及びデュアルプラネタリギヤ31からなるプラネタリギ
ヤユニットからなり、かつこれら両プラネタリギヤ30
.31のキャリヤCR,同士及びサンギヤSl同士が一
体に連結されている。更に、入力軸29が、第1の(フ
ォワード)クラッチC1を介してシングルプラネタリギ
ヤ30のリングギヤR,(以下小リングギヤという)に
連結すると共に第2の(ダイレクト)クラッチC3を介
してサンギヤSIに連結している。また、サンギヤS1
が第1の(2ndコースト)ブレーキB、にて直接制動
されると共に第1のワンウェイクラッチF1を介して第
2の(2nd)ブレーキB2により一方向の回転を規制
され、またデュアルプラネタリギヤユニット31のリン
グギヤR2(以下大リングギヤという)が、第3の(1
stコースト&Rev)ブレーキB、Iにより直接制動
されると共に第2のワンウェイクラッチF2により一方
向の回転を規制されている。更に、キャリヤCR,が該
3速自動変速機構部23の出力部材となるカウンタドラ
イブギヤ32に連結している。
一方、アンダードライブ機構部25はシングルプラネタ
リギヤ33からなり、そのリングギヤR3が前記カウン
タドライブギヤ32に常時噛合しているカウンタドリブ
ンギヤ35に連結し、かつキャリヤCR3が出力ピニオ
ン36に連結している。更に、サンギヤS3が第3のワ
ンウェイクラッチF、にて一方向の回転を規制されると
共に第4の(アンダードライブ)ブレーキB4にて制動
され、かつ第3の(アンダードライブダイレクト)クラ
ッチC1を介してキャリヤCR,と連結している。
リギヤ33からなり、そのリングギヤR3が前記カウン
タドライブギヤ32に常時噛合しているカウンタドリブ
ンギヤ35に連結し、かつキャリヤCR3が出力ピニオ
ン36に連結している。更に、サンギヤS3が第3のワ
ンウェイクラッチF、にて一方向の回転を規制されると
共に第4の(アンダードライブ)ブレーキB4にて制動
され、かつ第3の(アンダードライブダイレクト)クラ
ッチC1を介してキャリヤCR,と連結している。
そして、出力とニオン36はリングギヤ38を介してフ
ロントディファレンシャル装置37に連結されており、
該ディファレンシャル装置37は左右フロントアクスル
39r、39ffを有している。
ロントディファレンシャル装置37に連結されており、
該ディファレンシャル装置37は左右フロントアクスル
39r、39ffを有している。
また、上述4速自動変速機Aは、第1図及び第3図に示
す油圧回路Uにて制御される。
す油圧回路Uにて制御される。
油圧回路Uにおいて、CI、C2,C3は前記各クラッ
チC0,C2、C3用油圧サーボBl。
チC0,C2、C3用油圧サーボBl。
B2.B3.B4は前記各ブレーキB I * B Q
+B3.B4用油圧サーボである。そして、7はマニ
ュアルバルブ、9は第1のシフトバルブを構成する1−
2シフトバルブ、10は第2のシフトバルブを構成する
2−3シフトバルブ、11は第3のシフトバルブを構成
する3−4シフトバルブ、また、Slは1−2及び3−
4シフトバルブ9゜11を制御する第1のソレノイドバ
ルブ、B2は2−3シフトバルブ10を制御する第2の
ソレノイドバルブである。そして、5及び6は両ソレノ
イドバルヅSl、S2の断線等による故障(非通電)時
にバックアップ手段となる第1の非常制御用バルブ、第
2の非常制御用バルブである。
+B3.B4用油圧サーボである。そして、7はマニ
ュアルバルブ、9は第1のシフトバルブを構成する1−
2シフトバルブ、10は第2のシフトバルブを構成する
2−3シフトバルブ、11は第3のシフトバルブを構成
する3−4シフトバルブ、また、Slは1−2及び3−
4シフトバルブ9゜11を制御する第1のソレノイドバ
ルブ、B2は2−3シフトバルブ10を制御する第2の
ソレノイドバルブである。そして、5及び6は両ソレノ
イドバルヅSl、S2の断線等による故障(非通電)時
にバックアップ手段となる第1の非常制御用バルブ、第
2の非常制御用バルブである。
更に、12は第1のブレーキB、用シーケンスバルブで
ある。
ある。
そして、第3図に示すように、60はロックアツプコン
トロールバルブ、またB4は該ロックアツプコントロー
ルバルブ60をデユーティ制御する第4のソレノイドバ
ルブであり、更に61は該ソレノイドバルブによるデユ
ーティ制御を安定するロックアツプモジュレータバルブ
である。また、63はプライマリレギュレータバルブ、
65はセカンドレギュレータバルブ、66はプレッシャ
リリーフバルブ、69はローモジュレータバルブである
。更に、70はオイルクーラ、71はクーラバイパスバ
ルブ、そして72はリニアソレノイドバルブからなり、
油圧を自由に制御可能なスロットルバルブであり、また
73は該ソレノイドバルブの制御を安定するソレノイド
モジュレータバルブである。また、75はアキュムレー
タコントロールバルブ、26はトルクコンバータ、27
はロックアツプクラッチ、Pは油圧ポンプである。また
、第1のブレーキ用油圧サーボB1、第2のクラッチ用
油圧サーボC2、第3のクラッチ用油圧サーボC3及び
第2のブレーキ用油圧サーボB2には調圧バルブ76・
・・及びアキュムレータ77・・・が連通されている。
トロールバルブ、またB4は該ロックアツプコントロー
ルバルブ60をデユーティ制御する第4のソレノイドバ
ルブであり、更に61は該ソレノイドバルブによるデユ
ーティ制御を安定するロックアツプモジュレータバルブ
である。また、63はプライマリレギュレータバルブ、
65はセカンドレギュレータバルブ、66はプレッシャ
リリーフバルブ、69はローモジュレータバルブである
。更に、70はオイルクーラ、71はクーラバイパスバ
ルブ、そして72はリニアソレノイドバルブからなり、
油圧を自由に制御可能なスロットルバルブであり、また
73は該ソレノイドバルブの制御を安定するソレノイド
モジュレータバルブである。また、75はアキュムレー
タコントロールバルブ、26はトルクコンバータ、27
はロックアツプクラッチ、Pは油圧ポンプである。また
、第1のブレーキ用油圧サーボB1、第2のクラッチ用
油圧サーボC2、第3のクラッチ用油圧サーボC3及び
第2のブレーキ用油圧サーボB2には調圧バルブ76・
・・及びアキュムレータ77・・・が連通されている。
更に、第1のクラッチ用油圧サーボC1及び第4のブレ
ーキ用油圧サーボB4にはそれぞれケース設置型のアキ
ュムレータ80.81が連通されている。
ーキ用油圧サーボB4にはそれぞれケース設置型のアキ
ュムレータ80.81が連通されている。
なお、第3図において、油路に介在しているコンデフサ
様の記号84は、セパレータプレートにて油路が遮断さ
れていることを示すものであり、また85は同じく5速
用に使用する4−5シフトバルブであるが、セパレータ
にて制御油室を閉塞して作用させていない。これにより
、本4速自動変速機用油圧制御装置Uは5速自動変速機
用のバルブボディとしても兼用できるようになっている
。
様の記号84は、セパレータプレートにて油路が遮断さ
れていることを示すものであり、また85は同じく5速
用に使用する4−5シフトバルブであるが、セパレータ
にて制御油室を閉塞して作用させていない。これにより
、本4速自動変速機用油圧制御装置Uは5速自動変速機
用のバルブボディとしても兼用できるようになっている
。
また、第3図中、86は適所に配置されているオリフィ
ス付チエツクバルブであり、また87はオリフィス、8
9は3方切換えバルブである。なお、これらオリフィス
付チエツクバルブ86及びオリフィス87は、第1図に
おいては殆ど省略されている。
ス付チエツクバルブであり、また87はオリフィス、8
9は3方切換えバルブである。なお、これらオリフィス
付チエツクバルブ86及びオリフィス87は、第1図に
おいては殆ど省略されている。
ついで、本実施例の作動について説明する。
4速自動変速機Aは、マニュアルバルブ7による各レン
ジにて、油圧制御袋ffUの第1及び第2のソレノイド
Sl、S2、並びにロックアツプクラッチコントロール
用の第4のソレノイドバルブS4が第4図に示す作動衣
のように作動することに基づき、各クラッチC2〜C3
、各ブレーキ81〜B4及び各ワンウェイクラッチF、
〜F。
ジにて、油圧制御袋ffUの第1及び第2のソレノイド
Sl、S2、並びにロックアツプクラッチコントロール
用の第4のソレノイドバルブS4が第4図に示す作動衣
のように作動することに基づき、各クラッチC2〜C3
、各ブレーキ81〜B4及び各ワンウェイクラッチF、
〜F。
が作動して、それぞれ各レンジP、R,D、3゜2.1
における各変速段IST〜4 T Hが得られる。
における各変速段IST〜4 T Hが得られる。
即ち、マニュアルバルブ9がDレンジにある場合、ライ
ンポートPLとDレンジポートDとが連通して、ライン
圧油路pのライン圧が油路D2に供給されている。該D
レンジにおける1速状態は第1のソレノイドバルブS1
がオフで供給状態にあり、かつ第2のソレノイドバルブ
S2がオンでドレーン状態にあり、従って、1−2シフ
トバルブ9及び3−4シフトバルブ11が上半位置にあ
り、かつ2−3シフトバルブ10が下半位置にある。こ
の状態では、マニュアルバルブ7のポートDからのライ
ン圧が油路D2及びB3を介して第1のクラッチ用油圧
サーボC1に供給され、またライン圧油路pのライン圧
Pt、が2−3シフトバルブ10のポートρ19m、及
び油路mを介して第4のブレーキ用油圧サーボB4に供
給される。
ンポートPLとDレンジポートDとが連通して、ライン
圧油路pのライン圧が油路D2に供給されている。該D
レンジにおける1速状態は第1のソレノイドバルブS1
がオフで供給状態にあり、かつ第2のソレノイドバルブ
S2がオンでドレーン状態にあり、従って、1−2シフ
トバルブ9及び3−4シフトバルブ11が上半位置にあ
り、かつ2−3シフトバルブ10が下半位置にある。こ
の状態では、マニュアルバルブ7のポートDからのライ
ン圧が油路D2及びB3を介して第1のクラッチ用油圧
サーボC1に供給され、またライン圧油路pのライン圧
Pt、が2−3シフトバルブ10のポートρ19m、及
び油路mを介して第4のブレーキ用油圧サーボB4に供
給される。
これにより、自動変速機Aは第1の(フォワード)クラ
ッチC1が接続すると共に第4のブレーキB4が作動す
る。すると、入力軸29の回転は、クラッチC1を介し
て小リングギヤRtに伝達され、かつこの状態では、大
リングギヤR2は第2のワンウェイクラッチF2により
回転が阻止されているので、サンギヤSIを逆方向に空
転させながら共通キャリヤCR,が正方向に大幅減速回
転され、該回転かカウンタドライブギヤ32からアンダ
ードライブ(U/D)機構部25のカウンタドリブンギ
ヤ35に伝達される。そして、該U/D機構部25は第
4のブレーキB4及び第4のワンウェイクラッチF3が
作動してアンダードライブ状態にあり、従って自動変速
機A全体で、3速自動変速機構部23の1速及びU/D
機構部25のアンダードライブが相俟って1速が得られ
る。なお、該1速状態にあっては、DレンジポートDか
らのライン圧が油路D2.D、を介してB1シーケンス
バルブ12の右(第2の)制御油室12bに作用し、該
バルブ12を下半位置に切換えた状態にある。
ッチC1が接続すると共に第4のブレーキB4が作動す
る。すると、入力軸29の回転は、クラッチC1を介し
て小リングギヤRtに伝達され、かつこの状態では、大
リングギヤR2は第2のワンウェイクラッチF2により
回転が阻止されているので、サンギヤSIを逆方向に空
転させながら共通キャリヤCR,が正方向に大幅減速回
転され、該回転かカウンタドライブギヤ32からアンダ
ードライブ(U/D)機構部25のカウンタドリブンギ
ヤ35に伝達される。そして、該U/D機構部25は第
4のブレーキB4及び第4のワンウェイクラッチF3が
作動してアンダードライブ状態にあり、従って自動変速
機A全体で、3速自動変速機構部23の1速及びU/D
機構部25のアンダードライブが相俟って1速が得られ
る。なお、該1速状態にあっては、DレンジポートDか
らのライン圧が油路D2.D、を介してB1シーケンス
バルブ12の右(第2の)制御油室12bに作用し、該
バルブ12を下半位置に切換えた状態にある。
また、Dレンジにおける2速状態(2ND)は、1速状
怒から第1のソレノイドバルブS1がオンしてドレーン
する。すると、1−2シフトバルブ9及び3−4シフト
バルブ11が下半位置に切換えられ、ポートDからのラ
イン圧が油路I)t、Ds、該シフトバルブ9のポート
D+。。
怒から第1のソレノイドバルブS1がオンしてドレーン
する。すると、1−2シフトバルブ9及び3−4シフト
バルブ11が下半位置に切換えられ、ポートDからのラ
イン圧が油路I)t、Ds、該シフトバルブ9のポート
D+。。
f、及び油路fそして調圧バルブ76を介して第2のブ
レーキ用油圧サーボB2に供給される。従って、この状
態では、第1のクラッチC0の接続に加えて第1(セカ
ンド)ブレーキB2が作動する。すると、サンギヤS1
がブレーキB2に基づく第1ワンウエイクラツチF+の
作動により回転が停止され、従って入力軸29からの小
リングR1の回転は、大リングギヤR2を正方向に空転
させながらキャリヤCR,を正方向に減速回転、し、該
回転がカウンタドライブギヤ32からU/D機構部25
のカウンタドリブンギヤ35に伝達される。そして、U
/D4fi構部25はアンダードライブ状態にあり、3
速自動変速機構部23の2速とU/D機構部25のアン
ダードライブが相俟って、変速機Aは2速が得られる。
レーキ用油圧サーボB2に供給される。従って、この状
態では、第1のクラッチC0の接続に加えて第1(セカ
ンド)ブレーキB2が作動する。すると、サンギヤS1
がブレーキB2に基づく第1ワンウエイクラツチF+の
作動により回転が停止され、従って入力軸29からの小
リングR1の回転は、大リングギヤR2を正方向に空転
させながらキャリヤCR,を正方向に減速回転、し、該
回転がカウンタドライブギヤ32からU/D機構部25
のカウンタドリブンギヤ35に伝達される。そして、U
/D4fi構部25はアンダードライブ状態にあり、3
速自動変速機構部23の2速とU/D機構部25のアン
ダードライブが相俟って、変速機Aは2速が得られる。
そして、第2のブレーキB2の係合後、第2のブレーキ
用油圧サーボB2への油圧が油路dを介してB1シーケ
ンスバルブ12に作用する。これにより、該シーケンス
バルブ12は上半位置に切換えられる。この状態にあっ
ては、油圧サーボB2への油路fから分岐された油路f
″を介してシーケンスバルブ12のポートf2にライン
圧が供給され、更にポートgl及び油路g、そして3−
4シフトバルブ11のポートg 2 * h 1 %油
路h1更に1−2シフトバルブ5のポートha、1□、
そして油路lを介して第1のブレーキ用油圧サーボB1
に供給し、該第1のブレーキB1を係合する。従って、
1−2アップシフト時は、専ら第2のブレーキB、のみ
が機能し、適正なトルク容量にてサンギヤS、を停止し
、シフトショックの発生を低減しており、更にアップシ
フト完了後に、第1のブレーキB、が係合してサンギヤ
S、の停止を確実にして、前進時における過大トルクに
備えると共に、コースト時にエンジンブレーキを作動す
る。
用油圧サーボB2への油圧が油路dを介してB1シーケ
ンスバルブ12に作用する。これにより、該シーケンス
バルブ12は上半位置に切換えられる。この状態にあっ
ては、油圧サーボB2への油路fから分岐された油路f
″を介してシーケンスバルブ12のポートf2にライン
圧が供給され、更にポートgl及び油路g、そして3−
4シフトバルブ11のポートg 2 * h 1 %油
路h1更に1−2シフトバルブ5のポートha、1□、
そして油路lを介して第1のブレーキ用油圧サーボB1
に供給し、該第1のブレーキB1を係合する。従って、
1−2アップシフト時は、専ら第2のブレーキB、のみ
が機能し、適正なトルク容量にてサンギヤS、を停止し
、シフトショックの発生を低減しており、更にアップシ
フト完了後に、第1のブレーキB、が係合してサンギヤ
S、の停止を確実にして、前進時における過大トルクに
備えると共に、コースト時にエンジンブレーキを作動す
る。
また、Dレンジにおける3速状態(3RD)は、2速状
態から第2のソレノイドバルブS2がオフして供給状態
に切換わる。すると、2−3シフトバルブ10が上半位
置に切換わり、ライン圧油路pのライン圧PLが2−3
シフトバルブ10のポートP + + m s及び油路
mを介して第3のクラッチ用油圧サーボC3に供給され
、かつ第4のブレーキ用油圧サーボB、はポートに、か
らドレーンポートdにドレーンされる。これにより、3
速自動変速機構部Aは2速状態のままで、第4のブレー
キB4が解放されると共に第3のクラッチC3か係合し
、U/D機構部25が直結になる。
態から第2のソレノイドバルブS2がオフして供給状態
に切換わる。すると、2−3シフトバルブ10が上半位
置に切換わり、ライン圧油路pのライン圧PLが2−3
シフトバルブ10のポートP + + m s及び油路
mを介して第3のクラッチ用油圧サーボC3に供給され
、かつ第4のブレーキ用油圧サーボB、はポートに、か
らドレーンポートdにドレーンされる。これにより、3
速自動変速機構部Aは2速状態のままで、第4のブレー
キB4が解放されると共に第3のクラッチC3か係合し
、U/D機構部25が直結になる。
従って、自動変速機構部23の2速とU/D機構部25
の直結とが組合わさりて変速機A全体で3速か得られる
。なおこの際、第2のソレノイドバルブS2の供給状態
に基づき、油路aを介して第1の非常制御用バルブ5の
前制御油室atに制御圧が供給され、該バルブ5のポー
トD6とD□とが連通するように切換える。これにより
、マニュアルバルブ7のDレンジポートDからのライン
圧が油路D * 、 D s、ポートD6及びポートb
8、更に油路すを介して1−2シフトバルブ9の後制御
油室b2に供給される。
の直結とが組合わさりて変速機A全体で3速か得られる
。なおこの際、第2のソレノイドバルブS2の供給状態
に基づき、油路aを介して第1の非常制御用バルブ5の
前制御油室atに制御圧が供給され、該バルブ5のポー
トD6とD□とが連通するように切換える。これにより
、マニュアルバルブ7のDレンジポートDからのライン
圧が油路D * 、 D s、ポートD6及びポートb
8、更に油路すを介して1−2シフトバルブ9の後制御
油室b2に供給される。
またDレンジにおける4速状態(4TH)は、3速状態
から第1のソレノイドバルブS1もオフして供給状態に
切換わる。すると、1−2シフトバルブ9及び3−4シ
フトバルブ11の両前制御油室9a、llaに制御圧が
作用するが、1−2シフトバルブ9は後制御油室btに
作用する第1の非常制御用バルブ5を介して供給される
制御圧及びスプリングにより下半位置に拘束され、3−
4シフトバルブ11のみが上半位置に切換える。
から第1のソレノイドバルブS1もオフして供給状態に
切換わる。すると、1−2シフトバルブ9及び3−4シ
フトバルブ11の両前制御油室9a、llaに制御圧が
作用するが、1−2シフトバルブ9は後制御油室btに
作用する第1の非常制御用バルブ5を介して供給される
制御圧及びスプリングにより下半位置に拘束され、3−
4シフトバルブ11のみが上半位置に切換える。
従って、ポートDからのライン圧が油路D2、ポートD
Ion f +及び油路f′を経由して3−4シフト
バルブ11のポートf、に供給され、更にポートnl及
び油路nを介して3方切換えバルブ89に供給され、そ
して油路rを介して第2のクラッチ用油圧サーボC2に
供給される。一方、3−4シフトバルブ11の上半位置
への切換えに基づき、ポートh1かドレーンポートdに
連通し、調圧バルブ76に作用していたライン圧が解放
される。これにより、第1の(フォワード)クラッチC
I及び第3のクラッチC1の係合並びに第2のブレーキ
B、の作動に加えて、第1のブレーキB、が解放すると
共に第2のクラッチC2が係合する。すると、入力軸2
9の回転は第1のクラッチ0重を介して小リングギヤR
tに伝達されると同時に第2のクラ・シチC2を介して
サンギヤS1に伝達され、従ってプラネタリギヤユニッ
ト23の各要素は一体となって回転し、キャリヤCR。
Ion f +及び油路f′を経由して3−4シフト
バルブ11のポートf、に供給され、更にポートnl及
び油路nを介して3方切換えバルブ89に供給され、そ
して油路rを介して第2のクラッチ用油圧サーボC2に
供給される。一方、3−4シフトバルブ11の上半位置
への切換えに基づき、ポートh1かドレーンポートdに
連通し、調圧バルブ76に作用していたライン圧が解放
される。これにより、第1の(フォワード)クラッチC
I及び第3のクラッチC1の係合並びに第2のブレーキ
B、の作動に加えて、第1のブレーキB、が解放すると
共に第2のクラッチC2が係合する。すると、入力軸2
9の回転は第1のクラッチ0重を介して小リングギヤR
tに伝達されると同時に第2のクラ・シチC2を介して
サンギヤS1に伝達され、従ってプラネタリギヤユニッ
ト23の各要素は一体となって回転し、キャリヤCR。
からカウンタドライブギヤ32に入力軸29と同速回転
が伝達される。そして、該ドライブギヤ32の回転はU
/D機構部25の直結状態と組合わさって、入力軸29
と同速度からなる4速が出力ビニオン36から出力され
、該ピニオン36とリングギヤ38とのギヤ比に基づき
変速機A全体でオーバドライブ回転が得られる。またこ
の際、1−2シフトバルブ5の下半位置での拘束に基づ
き、第2のブレーキ用油圧サーボB2は供給状態にあっ
て該ブレーキB2は係合状態に保持されている。これに
より、第1のブレーキB、が解放されかつ第2のブレー
キB、が係合状態にある状態で、第2のクラッチC2が
係合され、従つて第1のワンウェイクラッチF、の作用
下にてクラッチC3が滑らかに係合され、つかみ変えに
よるシフトショックの発生を防止している。
が伝達される。そして、該ドライブギヤ32の回転はU
/D機構部25の直結状態と組合わさって、入力軸29
と同速度からなる4速が出力ビニオン36から出力され
、該ピニオン36とリングギヤ38とのギヤ比に基づき
変速機A全体でオーバドライブ回転が得られる。またこ
の際、1−2シフトバルブ5の下半位置での拘束に基づ
き、第2のブレーキ用油圧サーボB2は供給状態にあっ
て該ブレーキB2は係合状態に保持されている。これに
より、第1のブレーキB、が解放されかつ第2のブレー
キB、が係合状態にある状態で、第2のクラッチC2が
係合され、従つて第1のワンウェイクラッチF、の作用
下にてクラッチC3が滑らかに係合され、つかみ変えに
よるシフトショックの発生を防止している。
また、マニュアルバルブ7をニュートラル(N)レンジ
からリバース(R)レンジに操作すると、ライン圧ポー
トPt、のライン圧はポートRを介して油路R8に供給
される。更に、該油路R1のライン圧は3方切換えバル
ブ89及び油路kを介して第2のクラッチ用油圧サーボ
C2に供給される。そして、NレンジからRレンジに切
換えの際、車輌が停止しているか又は微速(7km/H
以下)状態にある場合、第1のソレノイドバルブS1は
オフで供給状態にある。従って、1−2シフトバルブ9
及び3−4シフトバルツ11は上半位置にあり、油路R
1のライン圧は3−4シフトバルブ11のポートR2に
導かれ、更にポート01及び油路0を介して1−2シフ
トバルブ9のポート0□に供給され、そしてポートq1
及び油路qを介して第3のブレーキ用油圧サーボB、に
供給される。これにより、自動変速機Aは第2のクラッ
チC2が係合しかつ第3のブレーキB3が作動する。す
ると、入力軸29の回転はクラッチC2を介してサンギ
ヤS1に伝達され、かつこの状態では大リングギヤR1
を逆転させながらキャリヤCR,も逆転し、該キャリヤ
の逆転がカウンタドライブギヤ32からLJ/D状態に
あるU/D機構部25に伝達される。
からリバース(R)レンジに操作すると、ライン圧ポー
トPt、のライン圧はポートRを介して油路R8に供給
される。更に、該油路R1のライン圧は3方切換えバル
ブ89及び油路kを介して第2のクラッチ用油圧サーボ
C2に供給される。そして、NレンジからRレンジに切
換えの際、車輌が停止しているか又は微速(7km/H
以下)状態にある場合、第1のソレノイドバルブS1は
オフで供給状態にある。従って、1−2シフトバルブ9
及び3−4シフトバルツ11は上半位置にあり、油路R
1のライン圧は3−4シフトバルブ11のポートR2に
導かれ、更にポート01及び油路0を介して1−2シフ
トバルブ9のポート0□に供給され、そしてポートq1
及び油路qを介して第3のブレーキ用油圧サーボB、に
供給される。これにより、自動変速機Aは第2のクラッ
チC2が係合しかつ第3のブレーキB3が作動する。す
ると、入力軸29の回転はクラッチC2を介してサンギ
ヤS1に伝達され、かつこの状態では大リングギヤR1
を逆転させながらキャリヤCR,も逆転し、該キャリヤ
の逆転がカウンタドライブギヤ32からLJ/D状態に
あるU/D機構部25に伝達される。
また、NレンジからRレンジに切換える際、車輌が所定
速度(7km/H)以上で前進走行している場合、車速
センサからの信号に基づき制御部(図示せず)が第1の
ソレノイドバルブS1にオン信号を発する。すると、第
1のソレノイドバルブS1がドレーン状態に切換えられ
、1−2シフトバルブ9及び3−4シフトバルブ11が
下半位置に切換わる。これにより、3−4シフトバルブ
11のポートR2と01が遮断され、かっ1−2シフト
バルブ5のポートo、とQtが遮断されると共にポート
q1がドレーンポートdに連通して、第3のブレーキ用
油圧サーボB3はライン圧の供給が断たれると共にドレ
ーンされる。これにより、第3のブレーキB3が解放さ
れ、走行時にRレンジに入ることが防止される。
速度(7km/H)以上で前進走行している場合、車速
センサからの信号に基づき制御部(図示せず)が第1の
ソレノイドバルブS1にオン信号を発する。すると、第
1のソレノイドバルブS1がドレーン状態に切換えられ
、1−2シフトバルブ9及び3−4シフトバルブ11が
下半位置に切換わる。これにより、3−4シフトバルブ
11のポートR2と01が遮断され、かっ1−2シフト
バルブ5のポートo、とQtが遮断されると共にポート
q1がドレーンポートdに連通して、第3のブレーキ用
油圧サーボB3はライン圧の供給が断たれると共にドレ
ーンされる。これにより、第3のブレーキB3が解放さ
れ、走行時にRレンジに入ることが防止される。
また、マニュアルバルブ7をシフトレバ−の操作又はス
イッチの操作により3レンジに切換えると、ライン圧ポ
ートPLのライン圧はDレンジポートDの外に3レンジ
ポート3に連通される。そして、3レンジポート3から
のライン圧は油路3□を介して3−4シフトバルブ11
の後制御油室3□に供給される。該3レンジにあっては
、1速、2速、3速はDレンジのそれと同様である。
イッチの操作により3レンジに切換えると、ライン圧ポ
ートPLのライン圧はDレンジポートDの外に3レンジ
ポート3に連通される。そして、3レンジポート3から
のライン圧は油路3□を介して3−4シフトバルブ11
の後制御油室3□に供給される。該3レンジにあっては
、1速、2速、3速はDレンジのそれと同様である。
そして、3速時においては、Dレンジの3速時及び4速
時と同様に第1の非常制御用バルブ5を介して1−2シ
フトバルブ9の後制御油室b2に供給される。
時と同様に第1の非常制御用バルブ5を介して1−2シ
フトバルブ9の後制御油室b2に供給される。
しかし、電気系統が断線等によりソレノイドバルブSl
、32に通電できなくなった場合、即ち第4図にカッコ
で示す[3RD]にあっては、第2のソレノイドバルブ
S2が供給状態となり、第1の非常制御用バルブ5はそ
の前制御油室a8に油路aを介して制御圧が供給され、
該バルブ5をスプリング5Cに抗して上半位置に保持し
、ボー1’Daとポートb、を連通する。これにより、
マニュアルバルブ7のDレンジポートDからのライン圧
が油路り、、Ds、ポートD6及びbl、油路すを介し
て1−2シフトバルブ9の後制御油室b2に供給される
。この際、該1−2シフトバルブ9の前制御油室9aに
は、第1のソレノイドバルブのオフに基づく制御圧が供
給されるが、後油室b2に作用する制御圧がスプリング
9cの付勢力と相俟って前制御油室9aの制御圧に抗し
て、1−2シフトバルブ9を下半位置に拘束する。また
、3−4シフトバルブ11の後制御油室3.にはマニュ
アルバルブ7の3レンジポート3より油路31を介して
ライン圧が供給される。この際、3−4シフトバルブ1
1の前制御油室11aには、第1のソレノイドバルブの
オフに基づく制御圧が供給されるが、後制御油室311
に作用する制御圧がスプリング11cの付勢力と相俟っ
て前制御油室11aの制御圧に抗して、3−4シフトバ
ルブ11を下半位置に拘束する。更に、2−3シフトバ
ルブ10は、第2のソレノイドバルブs2のオフに基づ
き前制御油室10aに制御圧が供給され、上半位置に保
持される。この状態にあっては、マニュアルバルブ7の
DレンジポートDから供給されるライン圧が油路D *
、 D sを介して第1の(フォワード)クラッチ用
油圧サーボc1に供給され、油路D2から分岐する油路
D9.1−2シフトバルブのボー)D+o、f+、油路
f、調圧バルブ76を介して第2のブレーキ用油圧サー
ボB2に供給される。そして、第2のブレーキB2の係
合後、該油圧サーボB2への油圧が油路jを介してB1
シーケンスバルブ12の後制御油室12aに供給され、
該バルブ12を下半位置に切換え、ポートg1とポート
flIとが連通ずる。
、32に通電できなくなった場合、即ち第4図にカッコ
で示す[3RD]にあっては、第2のソレノイドバルブ
S2が供給状態となり、第1の非常制御用バルブ5はそ
の前制御油室a8に油路aを介して制御圧が供給され、
該バルブ5をスプリング5Cに抗して上半位置に保持し
、ボー1’Daとポートb、を連通する。これにより、
マニュアルバルブ7のDレンジポートDからのライン圧
が油路り、、Ds、ポートD6及びbl、油路すを介し
て1−2シフトバルブ9の後制御油室b2に供給される
。この際、該1−2シフトバルブ9の前制御油室9aに
は、第1のソレノイドバルブのオフに基づく制御圧が供
給されるが、後油室b2に作用する制御圧がスプリング
9cの付勢力と相俟って前制御油室9aの制御圧に抗し
て、1−2シフトバルブ9を下半位置に拘束する。また
、3−4シフトバルブ11の後制御油室3.にはマニュ
アルバルブ7の3レンジポート3より油路31を介して
ライン圧が供給される。この際、3−4シフトバルブ1
1の前制御油室11aには、第1のソレノイドバルブの
オフに基づく制御圧が供給されるが、後制御油室311
に作用する制御圧がスプリング11cの付勢力と相俟っ
て前制御油室11aの制御圧に抗して、3−4シフトバ
ルブ11を下半位置に拘束する。更に、2−3シフトバ
ルブ10は、第2のソレノイドバルブs2のオフに基づ
き前制御油室10aに制御圧が供給され、上半位置に保
持される。この状態にあっては、マニュアルバルブ7の
DレンジポートDから供給されるライン圧が油路D *
、 D sを介して第1の(フォワード)クラッチ用
油圧サーボc1に供給され、油路D2から分岐する油路
D9.1−2シフトバルブのボー)D+o、f+、油路
f、調圧バルブ76を介して第2のブレーキ用油圧サー
ボB2に供給される。そして、第2のブレーキB2の係
合後、該油圧サーボB2への油圧が油路jを介してB1
シーケンスバルブ12の後制御油室12aに供給され、
該バルブ12を下半位置に切換え、ポートg1とポート
flIとが連通ずる。
これにより、マニュアルバルブ7のDレンジポートDか
ら供給されるライン圧が油路fから分岐する油路f”
Blシーケンスバルブ12のポートf*、g+、油路
g、3−4シフトバルブ11のポートgz、ht、そし
て1−シシフトバルブ9のボー)’h2,11、油路l
を介して第1の(2ndコースト)ブレーキ用油圧サー
ボB1に供給される。一方、オイルポンプPから油路p
を介して2−3シフトバルブ10のポートp、に供給さ
れるライン圧は、該バルブ10の上半位置に基づき、ポ
ートP r 、ポートmI、油路mを介して第3の(ア
ンダードライブダイレクト)クラッチ用油圧サーボC3
に供給される。これにより、第1(フォワード)及び第
3(アンダードライブダイレクト)のクラッチ用油圧サ
ーボCI、C3、第1 (2ndコースト)及び第2
(2nd)ブレーキ用油圧サーボBl、B2にライン圧
が供給され、油圧制御装置Uは3速状態となる。
ら供給されるライン圧が油路fから分岐する油路f”
Blシーケンスバルブ12のポートf*、g+、油路
g、3−4シフトバルブ11のポートgz、ht、そし
て1−シシフトバルブ9のボー)’h2,11、油路l
を介して第1の(2ndコースト)ブレーキ用油圧サー
ボB1に供給される。一方、オイルポンプPから油路p
を介して2−3シフトバルブ10のポートp、に供給さ
れるライン圧は、該バルブ10の上半位置に基づき、ポ
ートP r 、ポートmI、油路mを介して第3の(ア
ンダードライブダイレクト)クラッチ用油圧サーボC3
に供給される。これにより、第1(フォワード)及び第
3(アンダードライブダイレクト)のクラッチ用油圧サ
ーボCI、C3、第1 (2ndコースト)及び第2
(2nd)ブレーキ用油圧サーボBl、B2にライン圧
が供給され、油圧制御装置Uは3速状態となる。
また、マニュアルバルブ7を2レンジに切換えると、ラ
イン圧ポートPLからのライン圧はDレンジポートD、
3レンジポート3及び2レンジポート2に供給されるが
、2レンジポート2からの油路はセパレータ84で閉塞
されており、従って該2レンジにあっては上述3レンジ
の1速、2速と同じである。
イン圧ポートPLからのライン圧はDレンジポートD、
3レンジポート3及び2レンジポート2に供給されるが
、2レンジポート2からの油路はセパレータ84で閉塞
されており、従って該2レンジにあっては上述3レンジ
の1速、2速と同じである。
そして、電気系統が断線等によりソレノイドバルブ31
.S2がオフ(非通電)状態となった場合、即ち第4図
のカッコで示す[2ND]にあっては、マニュアルバル
ブ7のDレンジポートDから供給されるライン圧は、前
述3レンジの場合と同様に、第1の非常制御用バルブ5
を介して1−2シフトバルツ9を下半位置に拘束し、3
レンジポート3から供給されるライン圧も、前述3レン
ジの場合と同様に、3−4シフトバルブ11を下半位置
に拘束する。そして、第1のソレノイドバルブS1のオ
フに基づき、第2の非常制御用バルブ6の制御油室e、
に油路eを介して制御圧が供給され、該バルブ6をスプ
リング6Cに抗して上半位置に切換えポート22とC0
を連通する。これにより、マニュアルバルブ7の2レン
ジポート2からのライン圧が油路21 ポート22CI
s油路Cを介して2−3シフトバルブ10の後制御油
室C2に供給され、スプリング10cの付勢力と相俟っ
て、第2のソレノイドバルブS2のオフに基づき前制御
油室10aに作用する制御圧に抗して、該バルブ10を
下半位置に拘束し、ポートp+とに1を連通ずる。この
状態にあっては、第1の(フォワード)クラッチ用油圧
サーボC1、第1の(2ndコースト)ブレーキ用油圧
す−ボBl、第2の(2nd)ブレーキ用油圧サーボB
2及び第4の(アンダードライブ)ブレーキ用油圧サー
ボB4にライン圧が供給され、油圧制御装置Uは2速状
態となる。
.S2がオフ(非通電)状態となった場合、即ち第4図
のカッコで示す[2ND]にあっては、マニュアルバル
ブ7のDレンジポートDから供給されるライン圧は、前
述3レンジの場合と同様に、第1の非常制御用バルブ5
を介して1−2シフトバルツ9を下半位置に拘束し、3
レンジポート3から供給されるライン圧も、前述3レン
ジの場合と同様に、3−4シフトバルブ11を下半位置
に拘束する。そして、第1のソレノイドバルブS1のオ
フに基づき、第2の非常制御用バルブ6の制御油室e、
に油路eを介して制御圧が供給され、該バルブ6をスプ
リング6Cに抗して上半位置に切換えポート22とC0
を連通する。これにより、マニュアルバルブ7の2レン
ジポート2からのライン圧が油路21 ポート22CI
s油路Cを介して2−3シフトバルブ10の後制御油
室C2に供給され、スプリング10cの付勢力と相俟っ
て、第2のソレノイドバルブS2のオフに基づき前制御
油室10aに作用する制御圧に抗して、該バルブ10を
下半位置に拘束し、ポートp+とに1を連通ずる。この
状態にあっては、第1の(フォワード)クラッチ用油圧
サーボC1、第1の(2ndコースト)ブレーキ用油圧
す−ボBl、第2の(2nd)ブレーキ用油圧サーボB
2及び第4の(アンダードライブ)ブレーキ用油圧サー
ボB4にライン圧が供給され、油圧制御装置Uは2速状
態となる。
また、車輌の高速走行時、シフトレバ−なりレンジから
2レンジに誤操作した場合、油圧制御装fiUは、第4
図のカッコで示す[3RD]のように、3速状態に一旦
シフトされ、2速状態への急激なシフトダウンが防止さ
れる。なお、2レンジ状態にあっては、1速から2速に
アップシフトするが、該3速にアップシフトすることは
ない。
2レンジに誤操作した場合、油圧制御装fiUは、第4
図のカッコで示す[3RD]のように、3速状態に一旦
シフトされ、2速状態への急激なシフトダウンが防止さ
れる。なお、2レンジ状態にあっては、1速から2速に
アップシフトするが、該3速にアップシフトすることは
ない。
そして、マニュアルバルブ7を1レンジに切換えると、
ライン圧ポートPLからのライン圧はDレンジポートD
、3レンジポート3.2レンジポート2及び1レンジポ
ート1に供給される。
ライン圧ポートPLからのライン圧はDレンジポートD
、3レンジポート3.2レンジポート2及び1レンジポ
ート1に供給される。
該1レンジにあっては、1速状態では、第1のクラッチ
用油圧サーボC1及び第4のブレーキ用油圧サーボB4
への油圧供給に加えて、1レンジポート1から油路11
、下半位置にある3−4シフトバルブ11のポート1s
、 1、及び上半位置にある1−2シフトバルブ9の
ポート011 + qt s油路qを介して第3のクラ
ッチ用油圧サーボB3に供給される。これにより、第3
のブレーキB3により大リングギヤR2を直接停止して
、コースト時エンジンブレーキを作動する。なお、2速
状態は2レンジの2速と同様である。
用油圧サーボC1及び第4のブレーキ用油圧サーボB4
への油圧供給に加えて、1レンジポート1から油路11
、下半位置にある3−4シフトバルブ11のポート1s
、 1、及び上半位置にある1−2シフトバルブ9の
ポート011 + qt s油路qを介して第3のクラ
ッチ用油圧サーボB3に供給される。これにより、第3
のブレーキB3により大リングギヤR2を直接停止して
、コースト時エンジンブレーキを作動する。なお、2速
状態は2レンジの2速と同様である。
また、該1レンジにあっては、断線等により第1及び第
2のソレノイドバルブSL、32がオフ(非通電)状態
となった場合、前述2レンジと同様に第1の非常制御用
バルブ5の前制御油室a1に制御圧が供給され、更にマ
ニュアルバルブ7の1レンジポート1から油路13を介
して前記バルブ5の後制御油室12に制御圧が供給され
る。そして、該後油室12に供給された制御圧とスプリ
ング5Cの付勢力とにより前制御油室aIの制御圧に抗
して、該バルブ5を下半位置に拘束し、ポートD6とポ
ートb、とが遮断される。一方、第2の非常制御用バル
ブ6は前述2レンジの場合と同様に下半位置にある。従
って、マニュアルバルブ7の3レンジポート3及び2レ
ンジポート2から供給されるライン圧は前述マニュアル
シフトレバ−が2レンジにある場合と同様に第1及び第
3のシフトバルブを下半位置に拘束するが、前記第1の
非常制御用バルブ5のポートD6及びポートD8とが遮
断されていることにより、油路すを介して制御圧が1−
2シフトバルブ9の後制御油室b2に供給されず、該シ
フトバルブ9は、第1のソレノイドバルブS1の供給状
態に基づき前制御油室9aに供給される制御圧により、
該バルブ9は上半位置に切換えられ、ポート0□とポー
トq、とが連通する。これにより、マニュアルバルブ7
の1レンジポート1から供給されるライン圧は、油路1
8.3−4シフトバルブ11のポート1、及びポート0
1 、油路o1−2シフトバルブ9のポート0.及びポ
ート91、そして油路gを介して、第3の(1stコー
スト&Rev)ブレーキ用油圧サーボB3に供給される
。また、前述2レンジの場合と同様に、第1の(フォワ
ード)クラッチ用油圧サーボC1及び第4のブレーキ用
油圧サーボB4にもライン圧が供給され、油圧制御装置
Uは1速状態となる。
2のソレノイドバルブSL、32がオフ(非通電)状態
となった場合、前述2レンジと同様に第1の非常制御用
バルブ5の前制御油室a1に制御圧が供給され、更にマ
ニュアルバルブ7の1レンジポート1から油路13を介
して前記バルブ5の後制御油室12に制御圧が供給され
る。そして、該後油室12に供給された制御圧とスプリ
ング5Cの付勢力とにより前制御油室aIの制御圧に抗
して、該バルブ5を下半位置に拘束し、ポートD6とポ
ートb、とが遮断される。一方、第2の非常制御用バル
ブ6は前述2レンジの場合と同様に下半位置にある。従
って、マニュアルバルブ7の3レンジポート3及び2レ
ンジポート2から供給されるライン圧は前述マニュアル
シフトレバ−が2レンジにある場合と同様に第1及び第
3のシフトバルブを下半位置に拘束するが、前記第1の
非常制御用バルブ5のポートD6及びポートD8とが遮
断されていることにより、油路すを介して制御圧が1−
2シフトバルブ9の後制御油室b2に供給されず、該シ
フトバルブ9は、第1のソレノイドバルブS1の供給状
態に基づき前制御油室9aに供給される制御圧により、
該バルブ9は上半位置に切換えられ、ポート0□とポー
トq、とが連通する。これにより、マニュアルバルブ7
の1レンジポート1から供給されるライン圧は、油路1
8.3−4シフトバルブ11のポート1、及びポート0
1 、油路o1−2シフトバルブ9のポート0.及びポ
ート91、そして油路gを介して、第3の(1stコー
スト&Rev)ブレーキ用油圧サーボB3に供給される
。また、前述2レンジの場合と同様に、第1の(フォワ
ード)クラッチ用油圧サーボC1及び第4のブレーキ用
油圧サーボB4にもライン圧が供給され、油圧制御装置
Uは1速状態となる。
また、車輌の高速走行時、シフトレバ−をDレンジから
1レンジに誤操作した場合、油圧制御装;nUは、第4
図のカッコで示す[3RD]のように、3速状態に一旦
シフトされ、更に2速を介して1速状態にダウンシフト
されて、1速状態への急激なシフトダウンが防止される
。なお、1レンジ状態にあっては、2速、3速にアップ
シフトすることはない。
1レンジに誤操作した場合、油圧制御装;nUは、第4
図のカッコで示す[3RD]のように、3速状態に一旦
シフトされ、更に2速を介して1速状態にダウンシフト
されて、1速状態への急激なシフトダウンが防止される
。なお、1レンジ状態にあっては、2速、3速にアップ
シフトすることはない。
なお、マニュアルバルブ9のRレンジにあっては、Rレ
ンジポートRから第2のクラッチ用油圧サーボC2にラ
イン圧が直接供給されていると共に、第1のソレノイド
バルブS1のオフ状態にあって第3のブレーキ用油圧サ
ーボB3にライン圧が供給される。また、第2のソレノ
イドバルブS2がオフになワても、該ソレノイドバルブ
S2にはDレンジポートDからの油圧が供給されている
ため、Rレンジにあっては供給圧が発生せず、K2−3
シフトバルブ10は下半位置にあって第4のブレーキB
4が係合してtJ/D機構部25はアンダードライブ状
態となり、後進は維持される。
ンジポートRから第2のクラッチ用油圧サーボC2にラ
イン圧が直接供給されていると共に、第1のソレノイド
バルブS1のオフ状態にあって第3のブレーキ用油圧サ
ーボB3にライン圧が供給される。また、第2のソレノ
イドバルブS2がオフになワても、該ソレノイドバルブ
S2にはDレンジポートDからの油圧が供給されている
ため、Rレンジにあっては供給圧が発生せず、K2−3
シフトバルブ10は下半位置にあって第4のブレーキB
4が係合してtJ/D機構部25はアンダードライブ状
態となり、後進は維持される。
なお、マニュアルシフトレバ−がDレンジにあっては、
4速時に第1及び第2のソレノイドバルブSl、S2が
共にオフ状態となる。従って、該ソレノイドバルブSl
、S2が断線等により共にオフ(非通電)状態になった
場合も、油圧制御装置Uは4速状態に保持される。
4速時に第1及び第2のソレノイドバルブSl、S2が
共にオフ状態となる。従って、該ソレノイドバルブSl
、S2が断線等により共にオフ(非通電)状態になった
場合も、油圧制御装置Uは4速状態に保持される。
従って、断線等により第1及び第2のソレノイドバルブ
SL、S2がオフ(非通電)状態となった場合、マニュ
アルシフトレバ−によりマニュアルバルブ7をDレンジ
、3レンジ、2レンジ、1レンジそしてRレンジに切換
えると、それぞれ油圧制御装置Uが4速、3速、2速、
1速、後進に切換えられ、フェールセーフとなっている
。
SL、S2がオフ(非通電)状態となった場合、マニュ
アルシフトレバ−によりマニュアルバルブ7をDレンジ
、3レンジ、2レンジ、1レンジそしてRレンジに切換
えると、それぞれ油圧制御装置Uが4速、3速、2速、
1速、後進に切換えられ、フェールセーフとなっている
。
(ト)発明の詳細
な説明したように、本発明によると、第1の非常制御用
バルブ(5)及び第2の非常制御用バルブ(6)を設置
する極めて簡単な変更でありながら、断線等の電気的な
故障により、第1のソレノイドバルブ(Sl)及び第2
のソレノイドバルブ(S2)が共にオフ(非通電)状態
となった場合、マニュアルシフトレバ−の各レンジ(D
)。
バルブ(5)及び第2の非常制御用バルブ(6)を設置
する極めて簡単な変更でありながら、断線等の電気的な
故障により、第1のソレノイドバルブ(Sl)及び第2
のソレノイドバルブ(S2)が共にオフ(非通電)状態
となった場合、マニュアルシフトレバ−の各レンジ(D
)。
(3)、(2’)、(1)に対応した変速段(4速)、
(3速)(2速)、(1速)が設定できるので、車輌の
安全性及び操作性を大幅に向上できると共に、高価なソ
レノイドバルブ等の増設を必要としないので、装置を複
雑化することなく電気的な信頼性をも向上でき、かつ大
幅なコストアップを伴うことはない。
(3速)(2速)、(1速)が設定できるので、車輌の
安全性及び操作性を大幅に向上できると共に、高価なソ
レノイドバルブ等の増設を必要としないので、装置を複
雑化することなく電気的な信頼性をも向上でき、かつ大
幅なコストアップを伴うことはない。
第1図は本発明に係る油圧制御装置の要部を示す断面図
、第2図は本発明を適用するに好適な自動変速機を示す
概略図、第3図はその油圧制御回路、そして第4図はそ
の作動表を示す図である。 5・・・第1の非常制御用バルブ al・・・前制
御油室 12・・・後制御油室 D6・・・第
1のポート bi・・・第2のポート 6・・
・第2の非常制御用バルブ el・・・制御油室
2鵞・・・第1のポート C1・・・第2のポ
ート 7・・・マニュアルバルブ D・・・D
レンジポート 3・・・3レンジポート、2・・・
2レンジポート 1・・・1レンジポート 9
・・・第1の(1−2)シフトバルブ、b2・・・(f
&)制御油室 1o・・・第2の(2−3)シフト
バルブ C2・・・(後)制御油室 11・・
・第3の(3−4)シフトバルブ 3□・・・(後
)制御油室 sl・・・第1のソレノイドバルブ S2・・・第2のソレ ノイドバルブ C2゜ C3゜ B4・・・油圧サーボ U・・・油圧 制御装置
、第2図は本発明を適用するに好適な自動変速機を示す
概略図、第3図はその油圧制御回路、そして第4図はそ
の作動表を示す図である。 5・・・第1の非常制御用バルブ al・・・前制
御油室 12・・・後制御油室 D6・・・第
1のポート bi・・・第2のポート 6・・
・第2の非常制御用バルブ el・・・制御油室
2鵞・・・第1のポート C1・・・第2のポ
ート 7・・・マニュアルバルブ D・・・D
レンジポート 3・・・3レンジポート、2・・・
2レンジポート 1・・・1レンジポート 9
・・・第1の(1−2)シフトバルブ、b2・・・(f
&)制御油室 1o・・・第2の(2−3)シフト
バルブ C2・・・(後)制御油室 11・・
・第3の(3−4)シフトバルブ 3□・・・(後
)制御油室 sl・・・第1のソレノイドバルブ S2・・・第2のソレ ノイドバルブ C2゜ C3゜ B4・・・油圧サーボ U・・・油圧 制御装置
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、前進4速後進1速を達成する変速ギヤ機構を備える
自動変速機における、該変速ギヤ機構の所定要素を係合
する摩擦係合要素用の各油圧サーボ、これら各油圧サー
ボに作用する油圧を制御する第1、第2及び第3のシフ
トバルブ、第1及び第3のシフトバルブを制御する第1
のソレノイドバルブ、第2のシフトバルブを制御する第
2のソレノイドバルブ、並びにマニュアルバルブを備え
てなる油圧制御装置であって、 前記マニュアルバルブのDレンジポートに連通する第1
のポートと、前記第1のシフトバルブの前記第1のソレ
ノイドバルブからの制御圧に対抗する制御油室に連通す
る第2のポートと、前記マニュアルバルブの1レンジポ
ートに連通する第2の制御油室及び第2のソレノイドバ
ルブに連通する第1の制御油室を有し、そして3レンジ
の3速時、第1の制御油室に制御圧が作用することによ
り前記第1のポートと第2のポートを連通し、また1レ
ンジにおける第1及び第2のソレノイドバルブのオフ時
、第2の制御油室に制御圧が作用することにより前記第
1のポートと第2のポートを遮断してなる第1の非常制
御用バルブと、 前記マニュアルバルブの2レンジポートに連通する第1
のポートと、前記第2のシフトバルブの前記第2のソレ
ノイドバルブからの制御圧に対抗する制御油室に連通す
る第2のポートと、第1のソレノイドバルブに連通する
制御油室を有し、そして該制御油室に作用する制御圧に
より、前記第1のポートと前記第2のポートとを連通し
てなる第2の非常制御用バルブと、 備えてなることを特徴とする自動変速機における油圧制
御装置。 2、前記変速ギヤ機構が、シングルプラネタリギヤとデ
ュアルプラネタリギヤとを組合わせてなるプラネタリギ
ヤユニットを備え、該プラネタリギヤユニットは、サン
ギヤ及びキャリヤを共通にしかつ該キャリヤを出力部材
となし、そして入力軸からシングルプラネタリギヤのリ
ングギヤに入力すると共にデュアルプラネタリギヤのリ
ングギヤを固定して前進1速を得、該シングルプラネタ
リギヤのリングギヤへの入力状態においてサンギヤを固
定して前進2速を得、更に該ギヤユニットを一体に回転
して前進3速を得、また入力軸からサンギヤに入力する
と共にデュアルプラネタリギヤのリングギヤを固定して
後進を得、そして該プラネタリギヤユニットの前進3速
と、シングルプラネタリギヤからなるアンダードライブ
又はオーバドライブと直結とを切換える補助ギヤユニッ
トとを組合せて前進4速、後進1速を達成してなる、 請求項1記載の自動変速機における油圧制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63252737A JPH02102965A (ja) | 1988-10-06 | 1988-10-06 | 自動変速機における油圧制御装置 |
US07/293,253 US4995285A (en) | 1988-10-06 | 1989-01-04 | Fail-safe hydraulic control valves in an automatic transmission |
GB8900474A GB2223546B (en) | 1988-10-06 | 1989-01-10 | A hydraulic control device for an automatic transmission |
DE3906251A DE3906251A1 (de) | 1988-10-06 | 1989-02-28 | Hydraulische steuervorrichtung fuer ein automatisches getriebe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63252737A JPH02102965A (ja) | 1988-10-06 | 1988-10-06 | 自動変速機における油圧制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02102965A true JPH02102965A (ja) | 1990-04-16 |
Family
ID=17241566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63252737A Pending JPH02102965A (ja) | 1988-10-06 | 1988-10-06 | 自動変速機における油圧制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4995285A (ja) |
JP (1) | JPH02102965A (ja) |
DE (1) | DE3906251A1 (ja) |
GB (1) | GB2223546B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5460577A (en) * | 1992-04-24 | 1995-10-24 | Aisin Aw Co., Ltd. | Automatic transmission |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4014603C2 (de) * | 1989-05-08 | 2000-06-21 | Honda Motor Co Ltd | Getriebe mit Einwegkupplungen und Vorrichtung zur Steuerung des Getriebes |
JP2816369B2 (ja) * | 1989-11-15 | 1998-10-27 | アイシン精機株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
BE1004750A3 (nl) * | 1990-11-22 | 1993-01-19 | Volvo Car Sint Truiden Nv | Werkwijze en inrichting voor het regelen van een automatische transmissie-eenheid bij motorvoertuigen. |
JP2673613B2 (ja) * | 1991-07-31 | 1997-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
KR950011265B1 (ko) * | 1991-12-30 | 1995-09-30 | 현대자동차주식회사 | 자동 변속기 유압제어장치의 변속밸브 |
US5409434A (en) * | 1992-01-30 | 1995-04-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system with failsafe for shift-by-wire automatic transmission |
US5509868A (en) * | 1994-09-13 | 1996-04-23 | General Motors Corporation | Governor interlock valve |
DE4432851C2 (de) * | 1994-09-15 | 1996-08-14 | Daimler Benz Ag | Anordnung zum Steuern einer selbsttätigen Schaltvorrichtung eines Gangwechselgetriebes eines Kraftfahrzeuges in eine Stellung für einen Notlauf |
US5738602A (en) * | 1995-10-24 | 1998-04-14 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Oil pressure control system for automatic vehicle transmission |
JP3721661B2 (ja) * | 1996-10-23 | 2005-11-30 | アイシン精機株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
US6766799B2 (en) | 2001-04-16 | 2004-07-27 | Advanced Inhalation Research, Inc. | Inhalation device |
JP2003042286A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP4206852B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2009-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の油圧制御回路 |
JP4085915B2 (ja) * | 2003-07-03 | 2008-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧式機械装置の油圧制御装置 |
US7441643B2 (en) * | 2005-12-20 | 2008-10-28 | Caterpillar Inc. | Transmission having a backup latch mechanism |
WO2008156586A2 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-24 | Alkermes, Inc. | Inhalation device for powdered substances |
WO2019005549A1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Allison Transmission, Inc. | CONTROL SYSTEM AND METHOD FOR MULTI-SPEED TRANSMISSIONS |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4351206A (en) * | 1980-04-28 | 1982-09-28 | Ford Motor Company | Electronic and hydraulic control system for automatic gear change transmission |
JP2533482B2 (ja) * | 1985-10-16 | 1996-09-11 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 横置き式自動変速機 |
US4841816A (en) * | 1988-08-11 | 1989-06-27 | General Motors Corporation | Hydraulic control for a power transmission with a manual range selector valve |
-
1988
- 1988-10-06 JP JP63252737A patent/JPH02102965A/ja active Pending
-
1989
- 1989-01-04 US US07/293,253 patent/US4995285A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-01-10 GB GB8900474A patent/GB2223546B/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-02-28 DE DE3906251A patent/DE3906251A1/de not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5460577A (en) * | 1992-04-24 | 1995-10-24 | Aisin Aw Co., Ltd. | Automatic transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2223546A (en) | 1990-04-11 |
GB8900474D0 (en) | 1989-03-08 |
GB2223546B (en) | 1993-03-24 |
DE3906251A1 (de) | 1990-04-12 |
US4995285A (en) | 1991-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5010786A (en) | Automatic transmission control pressure regulator having speed sensitive valve arrangement | |
JP3839368B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP4253899B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JPH02102965A (ja) | 自動変速機における油圧制御装置 | |
US6929584B2 (en) | Hydraulic pressure control apparatus and method for vehicular automatic transmission | |
US6805649B2 (en) | Hydraulic control system for automatic transmission | |
JP2735115B2 (ja) | 自動変速機におけるリバースシフト制御装置 | |
US4889016A (en) | Hydraulic servo regulating systems in an automatic transmission | |
JPS63106447A (ja) | 自動変速機における油圧制御装置 | |
JP2755367B2 (ja) | 自動変速機における油圧制御装置 | |
JP2892056B2 (ja) | 自動変速機 | |
US4924731A (en) | Hydraulic control device for an automatic transmission | |
US6022288A (en) | Five-speed automatic transmission and hydraulic control system thereof | |
US5038638A (en) | Hydraulic control device for an automatic transmission | |
JP2735113B2 (ja) | 自動変速機における油圧制御装置 | |
JPH05209683A (ja) | シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置 | |
KR100310912B1 (ko) | 자동변속기의제어장치 | |
JPH0266372A (ja) | 自動変速機における油圧制御装置 | |
JP3127062B2 (ja) | 自動変速機におけるエンジンブレーキ制御装置 | |
JPH02154857A (ja) | 自動変速機における油圧制御装置 | |
JPH02278076A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH023075B2 (ja) | ||
JPH0276967A (ja) | 車輌用自動変速機の油圧制御装置 | |
JPH02134459A (ja) | 車輌用自動変速機のロックアップクラッチ制御用油圧制御装置 | |
JPH02176256A (ja) | 自動変速機における油圧制御装置 |