JP3721661B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3721661B2
JP3721661B2 JP28108896A JP28108896A JP3721661B2 JP 3721661 B2 JP3721661 B2 JP 3721661B2 JP 28108896 A JP28108896 A JP 28108896A JP 28108896 A JP28108896 A JP 28108896A JP 3721661 B2 JP3721661 B2 JP 3721661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
valve
brake
hydraulic pressure
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28108896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10122349A (ja
Inventor
清春 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP28108896A priority Critical patent/JP3721661B2/ja
Priority to US08/950,788 priority patent/US5919108A/en
Priority to DE19746681A priority patent/DE19746681B4/de
Priority to FR9713248A priority patent/FR2754869B1/fr
Publication of JPH10122349A publication Critical patent/JPH10122349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721661B2 publication Critical patent/JP3721661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0276Elements specially adapted for hydraulic control units, e.g. valves
    • F16H2061/0288Relay valve, e.g. valve arranged between shift valve and servo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1292Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the power supply, e.g. the electric power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両用自動変速機に適用可能な自動変速機の油圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動変速機の一つとして、油圧式の第1と第2のクラッチ手段と、油圧式の第1と第2のブレーキ手段とを備えるとともに、第1のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第1電磁弁と、第2のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第2電磁弁と、第1のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第3電磁弁と、第2のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第4電磁弁とを備え、また第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより1速の変速段が構成され、第1のクラッチ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより2速の変速段が構成され、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段が共に作動オン状態とされることにより3速の変速段が構成され、第2のクラッチ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより4速の変速段が構成されるようにした変速ギヤ列を備えたものがあり、例えば特開昭63−210443号公報に示されている。
【0003】
この公報の車両用自動変速機においては、全ての電磁弁が非励磁時に出力側油路に油圧が供給される常開弁とされ、また第1電磁弁と第2,4電磁弁の少なくとも一つの出力側油路に油圧が供給されているときに、第1のブレーキ手段の作動をオフとする第1スプール弁(第1フェィルセーフ弁)と、第2電磁弁と第3,4電磁弁の少なくとも一つの出力側油路に油圧が供給されているときに、第2のブレーキ手段の作動をオフとする第2スプール弁(第2フェィルセーフ弁)が設けられている。
【0004】
このため、断線フェィル時(全ての電磁弁が非励磁とされて全ての電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとき)には、第1スプール弁によって第1のブレーキ手段が作動オフ状態とされ、また第2スプール弁によって第2のブレーキ手段が作動オフ状態とされて、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段のみが作動オン状態とされ、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した公報の車両用自動変速機においては、断線フェィル時、第1スプール弁の作動によって第1のブレーキ手段が作動オフ状態とされ、また第2スプール弁の作動によって第2のブレーキ手段が作動オフ状態とされることにより、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段のみが作動オン状態とされて、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成されるように構成されているため、このときに第1スプール弁及び第2スプール弁の少なくとも一つが的確に作動しない場合には、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成されないという問題がある。本発明はかかる問題に着目してなされたものであり、断線フェィル時にはフェィルセーフ用のスプール弁の作動に拘らず、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成されるようにすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、油圧式の第1と第2のクラッチ手段と、油圧式の第1と第2のブレーキ手段とを備えるとともに、第1のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第1電磁弁と、第2のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第2電磁弁と、第1のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第3電磁弁と、第2のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第4電磁弁とを備え、また第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより1速の変速段が構成され、第2のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより2速の変速段が構成され、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段が共に作動オン状態とされることにより3速の変速段が構成され、第2のクラッチ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより4速の変速段が構成されるようにした変速ギヤ列を備えた自動変速機であり、この自動変速機の油圧制御装置において、第1電磁弁と第2電磁弁を非励磁時に出力側油路に油圧が供給される常開弁とするとともに、第3電磁弁と第4電磁弁を非励磁時に出力側油路の油圧が排出される常閉弁とし、また第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されているか、第4電磁弁と第1,2,3電磁弁の何れかの出力側油路に油圧が供給されているときに、第1のブレーキ手段の作動をオフとする第1スプール弁と、第1,4電磁弁の両出力側油路に油圧が供給されているときに、第2のブレーキ手段の作動をオフとする第2スプール弁を設けたことに特徴がある。
【0007】
また、請求項2に係る発明は、油圧式の第1と第2のクラッチ手段と、油圧式の第1のブレーキ手段とを備えるとともに、第1のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第1電磁弁と、第2のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第2電磁弁と、第1のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第3電磁弁とを備え、また第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより1速の変速段が構成され、第2のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより2速の変速段が構成され、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段が共に作動オン状態とされることにより3速の変速段が構成されるようにした変速ギヤ列を備えた自動変速機であり、この自動変速機の油圧制御装置において、第1電磁弁と第2電磁弁を非励磁時に出力側油路に油圧が供給される常開弁とするとともに、第3電磁弁を非励磁時に出力側油路の油圧が排出される常閉弁とし、また第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されているときに、第1のブレーキ手段の作動をオフとする第1スプール弁を設けたことに特徴がある。
【0008】
【発明の作用・効果】
請求項1に係る発明においては、第1電磁弁と第4電磁弁が非励磁とされかつ第2電磁弁と第3電磁弁が励磁されると、第1電磁弁と第3電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第2電磁弁と第4電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されることはなく、また第4電磁弁と第1,2,3電磁弁の何れかの出力側油路に油圧が供給されることもないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁は第1のブレーキ手段の作動をオフとすることはない。したがって、第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされるとともに、第2のクラッチ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列にて1速の変速段が構成される。
【0009】
また、第2電磁弁と第4電磁弁が非励磁とされかつ第1電磁弁と第3電磁弁が励磁されると、第2電磁弁と第3電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第1電磁弁と第4電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されることはなく、また第4電磁弁と第1,2,3電磁弁の何れかの出力側油路に油圧が供給されることもないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁は第1のブレーキ手段の作動をオフとすることはない。したがって、第2のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされるとともに、第1のクラッチ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列にて2速の変速段が構成される。
【0010】
また、第1電磁弁〜第4電磁弁の全てが非励磁とされると、第1電磁弁と第2電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第3電磁弁と第4電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。したがって、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段が共に作動オン状態とされるとともに、フェィルセーフ用の第1スプール弁及び第2スプール弁の作動に拘らず、第1のブレーキ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成される。
【0011】
また、第2電磁弁と第3電磁弁が非励磁とされかつ第1電磁弁と第4電磁弁が励磁されると、第2電磁弁と第4電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第1電磁弁と第3電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,4電磁弁の両出力側油路に油圧が供給されることはないため、フェィルセーフ用の第2スプール弁は第2のブレーキ手段の作動をオフとすることはない。したがって、第2のクラッチ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オン状態とされるとともに、第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列にて4速の変速段が構成される。
【0012】
ところで、この請求項1に係る発明においては、上述したように第1電磁弁〜第4電磁弁の全てが非励磁とされることにより、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成されるようになっているため、変速ギヤ列にて1速,2速または4速の変速段が構成されている駆動状態にて、断線フェィルが生じ全ての電磁弁が非励磁とされると、フェィルセーフ用の第1スプール弁及び第2スプール弁の作動に拘らず、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成される。したがって、断線フェィルと同時に第1スプール弁及び第2スプール弁の作動不良(スプールがスティックして動かない場合)が生じても、変速ギヤ列にて的確に3速の変速段が構成されて、3速の変速段にて駆動を続行することができる。
【0013】
また、請求項1に係る発明(4速自動変速機の油圧制御装置)においては、その構成から第2のブレーキ手段と第4電磁弁と第2スプール弁等を廃止することにより、請求項2に係る発明(3速自動変速機の油圧制御装置)を成立させることができ、3速自動変速機と4速自動変速機にて構成部材の共通化を図ることができる。
【0014】
一方、請求項2に係る発明においては、第1電磁弁が非励磁とされかつ第2電磁弁と第3電磁弁が励磁されると、第1電磁弁と第3電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第2電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されることはないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁は第1のブレーキ手段の作動をオフとすることはない。したがって、第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされるとともに、第2のクラッチ手段が作動オフ状態とされ、変速ギヤ列にて1速の変速段が構成される。
【0015】
また、第2電磁弁が非励磁とされかつ第1電磁弁と第3電磁弁が励磁されると、第2電磁弁と第3電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第1電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されることはないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁は第1のブレーキ手段の作動をオフとすることはない。したがって、第2のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされるとともに、第1のクラッチ手段が作動オフ状態とされ、変速ギヤ列にて2速の変速段が構成される。
【0016】
また、第1電磁弁〜第3電磁弁の全てが非励磁とされると、第1電磁弁と第2電磁弁の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第3電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。したがって、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段が共に作動オン状態とされるとともに、フェィルセーフ用の第1スプール弁の作動に拘らず、第1のブレーキ手段が作動オフ状態とされ、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成される。
【0017】
ところで、この請求項2に係る発明においては、上述したように第1電磁弁〜第3電磁弁の全てが非励磁とされることにより、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成されるようになっているため、変速ギヤ列にて1速または2速の変速段が構成されている駆動状態にて、断線フェィルが生じ全ての電磁弁が非励磁とされると、フェィルセーフ用の第1スプール弁の作動に拘らず、変速ギヤ列にて3速の変速段が構成される。したがって、断線フェィルと同時に第1スプール弁の作動不良(スプールがスティックして動かない場合)が生じても、変速ギヤ列にて的確に3速の変速段が構成されて、3速の変速段にて駆動を続行することができる。
【0018】
また、請求項2に係る発明(3速自動変速機の油圧制御装置)においては、その構成に請求項1に係る発明の第2のブレーキ手段と第4電磁弁と第2スプール弁等を追加することにより、請求項1に係る発明(4速自動変速機の油圧制御装置)を成立させることができ、3速自動変速機と4速自動変速機にて構成部材の共通化を図ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。図1は請求項1に係る発明(4速自動変速機の油圧制御装置)の一実施形態を示していて、この実施形態の車両用4速自動変速機においては、スケルトンで示した変速ギヤ列10に組み込んだ油圧式の第1クラッチC1と第2クラッチC2及び油圧式の第1ブレーキB1と第2ブレーキBoとリバース用ブレーキB2の各作動がマニュアルバルブ20と第1電磁弁SOL1,第2電磁弁SOL2,第3電磁弁SOL3及び第4電磁弁SOL4と第1スプール弁V1及び第2スプール弁V2とによって制御されるように構成されている。なお、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の入力側油路にはライン圧(周知のように図示省略のレギュレータバルブによって調圧されている)が直接供給されるように構成されるとともに、第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4の入力側油路にはライン圧がマニュアルバルブ20を介して供給されるように構成されている。また各電磁弁SOL1〜SOL4の出力側油路には各アキュムレータA1〜A4がそれぞれ介装されている。
【0020】
変速ギヤ列10は、エンジンからトルクコンバータ(共に図示省略)を介して伝達される動力をINPUTから入力してOUTPUTに出力するものであり、図2の作動表示図(ライン圧が供給されている状態のもので、クラッチ及びブレーキの作動状態にて○印は作動オン状態を示し無印は作動オフ状態を示しており、また電磁弁の作動状態にて○印は励磁状態を示し×印は非励磁状態を示している)に示したように、第1クラッチC1と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされることにより1速の変速段が構成され、第2クラッチC2と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされることにより2速の変速段が構成され、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に作動オン状態とされることにより3速の変速段が構成され、第2クラッチC2と第2ブレーキBoが共に作動オン状態とされることにより4速の変速段が構成されるとともに、第1クラッチC1とリバース用ブレーキB2が共に作動オン状態とされることによりリバースの変速段が構成されようになっている。
【0021】
マニュアルバルブ20は、周知のようにシフト操作されるものであり、図1に示したようにレンジD,2,Lにシフトされている状態にてライン圧供給油路P1を第3電磁弁SOL3及び第4電磁弁SOL4の入力側油路に接続させるとともに第2電磁弁SOL2の出力側油路を第2クラッチC2に接続した油路P2に接続するように、またレンジRにシフトされている状態にてライン圧供給油路P1と第3電磁弁SOL3及び第4電磁弁SOL4の入力側油路との接続を遮断するとともに第2電磁弁SOL2の出力側油路を第2ブレーキB2に接続した油路P3に接続するように、またレンジN,Pにシフトされている状態にてライン圧供給油路P1と第3電磁弁SOL3及び第4電磁弁SOL4の入力側油路との接続を遮断するとともに第2電磁弁SOL2の出力側油路と両油路P2,P3との接続を遮断するように構成されている。なお、油路P3は図示省略のレギュレータバルブにも接続されていて、油路P3の油圧がレギュレータバルブにフィードバックされるように構成されている。
【0022】
第1電磁弁SOL1〜第4電磁弁SOL4は、車両の運転状態に応じて電気制御装置(図示省略)により励磁と非励磁をそれぞれ制御されるものであって、第1電磁弁SOL1は常開弁(非励磁時に出力側油路に油圧が供給される弁)でマニュアルバルブ20のシフトポジションに拘らず常に第1クラッチC1への油圧の給排を制御して同クラッチC1の作動をオンオフ制御するものであり、第2電磁弁SOL2は常開弁でマニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて第2クラッチC2への油圧の給排を制御して同クラッチC2の作動をオンオフ制御しまたマニュアルバルブ20がレンジRにシフトされている状態にてリバース用ブレーキB2への油圧の給排を制御して同ブレーキB2の作動をオンオフ制御するものであり、第3電磁弁SOL3は常閉弁(非励磁時に出力側油路の油圧が排出される弁)でマニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて第1ブレーキB1への油圧の給排を制御して同ブレーキB1の作動をオンオフ制御するものであり、第4電磁弁SOL4は常閉弁でマニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて第2ブレーキBoへの油圧の給排を制御して同ブレーキBoの作動をオンオフ制御するものである。
【0023】
第1スプール弁V1は、図示左端にライン圧を受けて正常時に図1の上半分に示した位置に保持されるスプールV1aを有していて、第1電磁弁SOL1,第2電磁弁SOL2,第3電磁弁SOL3の出力側油路全てに油圧が供給されているか、第4電磁弁SOL4と第1電磁弁SOL1,第2電磁弁SOL2,第3電磁弁SOL3の何れかの出力側油路に油圧が供給されているとき(フェィル時)に、スプールV1aがライン圧に抗して図1の下半分に示したように移動して、第1ブレーキB1の作動をオフとするように構成されている。
【0024】
第2スプール弁V2は、図示左端にライン圧を受けて正常時に図1の上半分に示した位置に保持されるスプールV2aを有していて、第1電磁弁SOL1と第4電磁弁SOL4の両出力側油路に油圧が供給されているとき(フェィル時)に、第2ブレーキBoの作動をオフとするように構成されている。
【0025】
上記のように構成した車両用4速自動変速機においては、図1に示したようにマニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1と第4電磁弁SOL4が非励磁とされかつ第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3が励磁されると、第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第2電磁弁SOL2と第4電磁弁SOL4の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁SOL1,SOL2,SOL3の出力側油路全てに油圧が供給されることはなく、また第4電磁弁SOL4と第1,2,3電磁弁SOL1,SOL2,SOL3の何れかの出力側油路に油圧が供給されることもないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1は第1ブレーキB1の作動をオフとすることはない。したがって、第1クラッチC1と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされるとともに、第2クラッチC2と第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10にて1速の変速段が構成される。
【0026】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第2電磁弁SOL2と第4電磁弁SOL4が非励磁とされかつ第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3が励磁されると、第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第1電磁弁SOL1と第4電磁弁SOL4の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁SOL1,SOL2,SOL3の出力側油路全てに油圧が供給されることはなく、また第4電磁弁SOL4と第1,2,3電磁弁SOL1,SOL2,SOL3の何れかの出力側油路に油圧が供給されることもないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1は第1ブレーキB1の作動をオフとすることはない。したがって、第2クラッチC2と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされるとともに、第1クラッチC1と第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10にて2速の変速段が構成される。
【0027】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第4電磁弁SOL4の全てが非励磁とされると、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。したがって、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1及び第2スプール弁V2の作動に拘らず、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に作動オン状態とされるとともに、第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10にて3速の変速段が構成される。
【0028】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3が非励磁とされかつ第1電磁弁SOL1と第4電磁弁SOL4が励磁されると、第2電磁弁SOL2と第4電磁弁SOL4の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,4電磁弁SOL1,SOL4の両出力側油路に油圧が供給されることはないため、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2は第2ブレーキBoの作動をオフとすることはない。したがって、第2クラッチC2と第2ブレーキBoが共に作動オン状態とされるとともに、第1クラッチC1と第1ブレーキB1及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10にて4速の変速段が構成される。
【0029】
また、マニュアルバルブ20がレンジRにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第4電磁弁SOL4の全てが非励磁とされると、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の出力側油路に油圧が供給されるものの、第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4の入力側油路及び出力側油路に油圧が供給されない状態となる。したがって、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1及び第2スプール弁V2の作動に拘らず、第1クラッチC1とリバース用ブレーキB2が共に作動オン状態とされるとともに、第2クラッチC2,第1ブレーキB1及び第2ブレーキBoが作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10にてリバースの変速段が構成される。なお、所定の車速以上で、Dレンジ走行中にRレンジに誤操作した場合、第2電磁弁SOL2を励磁することによりリバース用ブレーキB2を解除して(または第1電磁弁SOL1を励磁することにより第1クラッチC1を解除して)リバースの変速段が構成されないようにすることも可能である。
【0030】
また、マニュアルバルブ20がレンジN,Pにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第4電磁弁SOL4の全てが非励磁とされると、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4の入力側油路及び出力側油路に油圧が供給されない状態となるものの、第2電磁弁SOL2の出力側油路はマニュアルバルブ20にて両油路P2,P3との接続を遮断されているため、第1クラッチC1のみが作動オン状態とされる。したがって、この状態では、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態に保持される。
【0031】
ところで、図1及び図2に示した実施形態においては、上述したように、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第4電磁弁SOL4の全てが非励磁とされることにより、変速ギヤ列10にて3速の変速段が構成されるようになっているため、変速ギヤ列10にて1速,2速または4速の変速段が構成されている走行状態にて、断線フェィルが生じ全ての電磁弁SOL1〜SOL4が非励磁とされると、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1及び第2スプール弁V2の作動に拘らず、変速ギヤ列10にて3速の変速段が構成される。したがって、断線フェィルと同時に第1スプール弁V1及び第2スプール弁V2の作動不良(スプールV1a,V2aがスティックして動かない場合)が生じても、変速ギヤ列10にて的確に3速の変速段が構成されて、3速の変速段にて走行を続行することができる。
【0032】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2が非励磁とされかつ第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4が励磁されるフェィル時には、全ての電磁弁の出力側油路に油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1においてスプールV1aが図1の下半分に示したように左動して第1ブレーキB1を作動オフ状態とするとともに、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2においてスプールV2aが図1の下半分に示したように左動して第2ブレーキBoを作動オフ状態とする。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の作動下にて、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に作動オン状態とされるとともに、第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて3速の変速段が構成される。
【0033】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3が非励磁とされかつ第4電磁弁SOL4が励磁されるフェィル時には、第3電磁弁SOL3を除く電磁弁SOL1,SOL2,SOL4の出力側油路に油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1においてスプールV1aが図1の下半分に示したように左動して第1ブレーキB1を作動オフ状態とするとともに、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2においてスプールV2aが図1の下半分に示したように左動して第2ブレーキBoを作動オフ状態とする。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の作動下にて、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に作動オン状態とされるとともに、第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて3速の変速段が構成される。
【0034】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2と第4電磁弁SOL4が非励磁とされかつ第3電磁弁SOL3が励磁されるフェィル時には、第4電磁弁SOL4を除く電磁弁SOL1,SOL2,SOL3の出力側油路に油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1においてスプールV1aが図1の下半分に示したように左動して第1ブレーキB1を作動オフ状態とするとともに、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2においてスプールV2aが図1の下半分に示したように左動して第2ブレーキBoを作動オフ状態とする。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の作動下にて、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に作動オン状態とされるとともに、第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて3速の変速段が構成される。
【0035】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4が励磁されかつ第2電磁弁SOL2が非励磁とされるフェィル時には、第1電磁弁SOL1を除く電磁弁SOL2,SOL3,SOL4の出力側油路に油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1においてスプールV1aが図1の下半分に示したように左動して第1ブレーキB1を作動オフ状態とするものの、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2においてスプールV2aが図1の上半分に示した位置に保持されて第2ブレーキBoを作動オン状態とする。したがって、このフェィル時には、第1スプール弁V1の作動下にて、第2クラッチC2と第2ブレーキBoが共に作動オン状態とされるとともに、第1クラッチC1,第1ブレーキB1及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて4速の変速段が構成される。
【0036】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、全ての電磁弁SOL1,SOL2,SOL3,SOL4が励磁されるフェィル時には、第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4の出力側油路に油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1においてスプールV1aが図1の下半分に示したように左動して第1ブレーキB1を作動オフ状態とするものの、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2においてスプールV2aが図1の上半分に示した位置に保持されて第2ブレーキBoを作動オン状態とする。したがって、このフェィル時には、第1スプール弁V1の作動下にて、第2ブレーキBoが作動オン状態とされるものの、第1クラッチC1,第2クラッチC2と第1ブレーキB1及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0037】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第2,3,4電磁弁SOL2,SOL3,SOL4が励磁されかつ第1電磁弁SOL1が非励磁とされるフェィル時には、第2電磁弁SOL2を除く電磁弁SOL1,SOL3,SOL4の出力側油路に油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1においてスプールV1aが図1の下半分に示したように左動して第1ブレーキB1を作動オフ状態とするとともに、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2においてスプールV2aが図1の下半分に示したように左動して第2ブレーキBoを作動オフ状態とする。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の作動下にて、第1クラッチC1が作動オン状態とされるものの、第2クラッチC2と第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0038】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第2電磁弁SOL2と第4電磁弁SOL4が励磁されかつ第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3が非励磁とされるフェィル時には、第1電磁弁SOL1と第4電磁弁SOL4の出力側油路に油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1においてスプールV1aが図1の下半分に示したように左動して第1ブレーキB1を作動オフ状態とするとともに、フェィルセーフ用の第2スプール弁V2においてスプールV2aが図1の下半分に示したように左動して第2ブレーキBoを作動オフ状態とする。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の作動下にて、第1クラッチC1が作動オン状態とされるものの、第2クラッチC2と第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0039】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3が励磁されかつ第4電磁弁SOL4が非励磁とされるフェィル時には、第3電磁弁SOL3の出力側油路にのみ油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の両スプール弁V1,V2において各スプールV1a,V2aが図1の上半分に示したように位置に保持される。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の非作動下にて、第1ブレーキB1が作動オン状態とされるものの、第1クラッチC1及び第2クラッチC2と第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0040】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第3電磁弁SOL3が非励磁とされかつ第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2と第4電磁弁SOL4が励磁されるフェィル時には、第4電磁弁SOL4の出力側油路にのみ油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の両スプール弁V1,V2において各スプールV1a,V2aが図1の上半分に示したように位置に保持される。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の非作動下にて、第2ブレーキBoが作動オン状態とされるものの、第1クラッチC1及び第2クラッチC2と第1ブレーキB1及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0041】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4が非励磁とされかつ第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2が励磁されるフェィル時には、全ての電磁弁の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このため、フェィルセーフ用の両スプール弁V1,V2において各スプールV1a,V2aが図1の上半分に示したように位置に保持される。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の非作動下にて、第1クラッチC1及び第2クラッチC2と第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が全て作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0042】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1が励磁されかつ第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4が非励磁とされるフェィル時には、第2電磁弁SOL2の出力側油路にのみ油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の両スプール弁V1,V2において各スプールV1a,V2aが図1の上半分に示したように位置に保持される。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の非作動下にて、第2クラッチC2が作動オン状態とされるものの、第1クラッチC1と第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0043】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第2電磁弁SOL2が励磁されかつ第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3と第4電磁弁SOL4が非励磁とされるフェィル時には、第1電磁弁SOL1の出力側油路にのみ油圧が供給される状態となる。このため、フェィルセーフ用の両スプール弁V1,V2において各スプールV1a,V2aが図1の上半分に示したように位置に保持される。したがって、このフェィル時には、両スプール弁V1,V2の非作動下にて、第1クラッチC1が作動オン状態とされるものの、第2クラッチC2と第1ブレーキB1,第2ブレーキBo及びリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされて、変速ギヤ列10にて1速〜4速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態とされる。
【0044】
また、図1に示した4速自動変速機の油圧制御装置においては、その構成から第2ブレーキBoと第4電磁弁SOL4と第2スプール弁V2とアキュムレータA4等を廃止することにより、図3に示した3速自動変速機の油圧制御装置を成立させることができ、3速自動変速機と4速自動変速機にて構成部材の共通化を図ることができる。
【0045】
図3は請求項2に係る発明(3速自動変速機の油圧制御装置)の一実施形態を示していて、この実施形態の車両用3速自動変速機においては、スケルトンで示した変速ギヤ列10Aに組み込んだ油圧式の第1クラッチC1と第2クラッチC2及び油圧式の第1ブレーキB1とリバース用ブレーキB2の各作動がマニュアルバルブ20と第1電磁弁SOL1,第2電磁弁SOL2及び第3電磁弁SOL3と第1スプール弁V1とによって制御されるように構成されている。なお、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の入力側油路にはライン圧(周知のように図示省略のレギュレータバルブによって調圧されている)が直接供給されるように構成されるとともに、第3電磁弁SOL3の入力側油路にはライン圧がマニュアルバルブ20を介して供給されるように構成されている。また各電磁弁SOL1〜SOL3の出力側油路には各アキュムレータA1〜A3がそれぞれ介装されている。
【0046】
変速ギヤ列10Aは、エンジンからトルクコンバータ(共に図示省略)を介して伝達される動力をINPUTから入力してOUTPUTに出力するものであり、図4の作動表示図(ライン圧が供給されている状態のもので、クラッチ及びブレーキの作動状態にて○印は作動オン状態を示し無印は作動オフ状態を示しており、また電磁弁の作動状態にて○印は励磁状態を示し×印は非励磁状態を示している)に示したように、第1クラッチC1と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされることにより1速の変速段が構成され、第2クラッチC2と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされることにより2速の変速段が構成され、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に作動オン状態とされることにより3速の変速段が構成されるとともに、第1クラッチC1とリバース用ブレーキB2が共に作動オン状態とされることによりリバースの変速段が構成されようになっている。
【0047】
マニュアルバルブ20は、周知のようにシフト操作されるものであり、図3に示したようにレンジD,2,Lにシフトされている状態にてライン圧供給油路P1を第3電磁弁SOL3の入力側油路に接続させるとともに第2電磁弁SOL2の出力側油路を第2クラッチC2に接続した油路P2に接続するように、またレンジRにシフトされている状態にてライン圧供給油路P1と第3電磁弁SOL3の入力側油路との接続を遮断するとともに第2電磁弁SOL2の出力側油路を第2ブレーキB2に接続した油路P3に接続するように、またレンジN,Pにシフトされている状態にてライン圧供給油路P1と第3電磁弁SOL3の入力側油路との接続を遮断するとともに第2電磁弁SOL2の出力側油路と両油路P2,P3との接続を遮断するように構成されている。なお、油路P3は図示省略のレギュレータバルブにも接続されていて、油路P3の油圧がレギュレータバルブにフィードバックされるように構成されている。
【0048】
第1電磁弁SOL1〜第3電磁弁SOL3は、図1に示した第1電磁弁SOL1〜第3電磁弁SOL3の構成と同じであるため、その説明は省略する。
【0049】
第1スプール弁V1は、図示左端にライン圧を受けて正常時に図3の上半分に示した位置に保持されるスプールV1aを有していて、第1電磁弁SOL1,第2電磁弁SOL2,第3電磁弁SOL3の出力側油路全てに油圧が供給されているとき(フェィル時)に、スプールV1aがライン圧に抗して図3の下半分に示したように移動して、第1ブレーキB1の作動をオフとするように構成されている。
【0050】
上記のように構成した車両用3速自動変速機においては、図3に示したようにマニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1が非励磁とされかつ第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3が励磁されると、第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第2電磁弁SOL2の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁SOL1,SOL2,SOL3の出力側油路全てに油圧が供給されることはないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1は第1ブレーキB1の作動をオフとすることはない。したがって、第1クラッチC1と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされるとともに、第2クラッチC2とリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10Aにて1速の変速段が構成される。
【0051】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第2電磁弁SOL2が非励磁とされかつ第1電磁弁SOL1と第3電磁弁SOL3が励磁されると、第2電磁弁SOL2と第3電磁弁SOL3の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第1電磁弁SOL1の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。このときには、第1,2,3電磁弁SOL1,SOL2,SOL3の出力側油路全てに油圧が供給されることはないため、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1は第1ブレーキB1の作動をオフとすることはない。したがって、第2クラッチC2と第1ブレーキB1が共に作動オン状態とされるとともに、第1クラッチC1とリバース用ブレーキB2が共に作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10Aにて2速の変速段が構成される。
【0052】
また、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第3電磁弁SOL3の全てが非励磁とされると、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第3電磁弁SOL3の出力側油路に油圧が供給されない状態となる。したがって、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1の作動に拘らず、第1クラッチC1と第2クラッチC2が共に作動オン状態とされるとともに、第1ブレーキB1とリバース用ブレーキB2が作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10Aにて3速の変速段が構成される。
【0053】
また、マニュアルバルブ20がレンジRにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第3電磁弁SOL3の全てが非励磁とされると、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の出力側油路に油圧が供給されるものの、第3電磁弁SOL3の入力側油路及び出力側油路に油圧が供給されない状態となる。したがって、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1の作動に拘らず、第1クラッチC1とリバース用ブレーキB2が共に作動オン状態とされるとともに、第2クラッチC2と第1ブレーキB1が作動オフ状態とされ、変速ギヤ列10Aにてリバースの変速段が構成される。
【0054】
また、マニュアルバルブ20がレンジN,Pにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第3電磁弁SOL3の全てが非励磁とされると、第1電磁弁SOL1と第2電磁弁SOL2の出力側油路に油圧が供給されるとともに、第3電磁弁SOL3の入力側油路及び出力側油路に油圧が供給されない状態となるものの、第2電磁弁SOL2の出力側油路はマニュアルバルブ20にて両油路P2,P3との接続を遮断されているため、第1クラッチC1のみが作動オン状態とされる。したがって、この状態では、変速ギヤ列10Aにて1速〜3速及びリバースの何れの変速段も構成されず、ニュートラル状態に保持される。
【0055】
ところで、図3及び図4に示した実施形態においては、上述したように、マニュアルバルブ20がレンジD,2,Lにシフトされている状態にて、第1電磁弁SOL1〜第3電磁弁SOL3の全てが非励磁とされることにより、変速ギヤ列10Aにて3速の変速段が構成されるようになっているため、変速ギヤ列10Aにて1速または2速の変速段が構成されている走行状態にて、断線フェィルが生じ全ての電磁弁SOL1〜SOL3が非励磁とされると、フェィルセーフ用の第1スプール弁V1の作動に拘らず、変速ギヤ列10Aにて3速の変速段が構成される。したがって、断線フェィルと同時に第1スプール弁V1の作動不良(スプールV1aがスティックして動かない場合)が生じても、変速ギヤ列10Aにて的確に3速の変速段が構成されて、3速の変速段にて走行を続行することができる。なお、断線フェィル以外のフェィル時の作動は、上述した図1及び図2に示した実施形態の各フェィル時の作動説明から容易に理解されると思われるため、その説明は省略する。
【0056】
また、図3に示した3速自動変速機の油圧制御装置においては、その構成に図1に示した第2ブレーキBoと第4電磁弁SOL4と第2スプール弁V2とアキュムレータA4等を追加することにより、図1に示した4速自動変速機の油圧制御装置を成立させることができ、3速自動変速機と4速自動変速機にて構成部材の共通化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に係る発明(4速自動変速機の油圧制御装置)の一実施形態を示す油圧制御回路図である。
【図2】 図1に示した各クラッチ及び各ブレーキと各電磁弁の作動表示図である。
【図3】 請求項2に係る発明(3速自動変速機の油圧制御装置)の一実施形態を示す油圧制御回路図である。
【図4】 図3に示した各クラッチ及び各ブレーキと各電磁弁の作動表示図である。
【符号の説明】
10…4速の変速ギヤ列、10A…3速の変速ギヤ列、20…マニュアルバルブ、C1…第1クラッチ、C2…第2クラッチ、B1…第1ブレーキ、Bo…第2ブレーキ、B2…リバース用ブレーキ、SOL1…第1電磁弁、SOL2…第2電磁弁、SOL3…第3電磁弁、SOL4…第4電磁弁、V1…第1スプール弁、V2…第2スプール弁。

Claims (2)

  1. 油圧式の第1と第2のクラッチ手段と、油圧式の第1と第2のブレーキ手段とを備えるとともに、第1のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第1電磁弁と、第2のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第2電磁弁と、第1のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第3電磁弁と、第2のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第4電磁弁とを備え、また第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより1速の変速段が構成され、第2のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより2速の変速段が構成され、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段が共に作動オン状態とされることにより3速の変速段が構成され、第2のクラッチ手段と第2のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより4速の変速段が構成されるようにした変速ギヤ列を備えた自動変速機であり、第1電磁弁と第2電磁弁を非励磁時に出力側油路に油圧が供給される常開弁とするとともに、第3電磁弁と第4電磁弁を非励磁時に出力側油路の油圧が排出される常閉弁とし、また第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されているか、第4電磁弁と第1,2,3電磁弁の何れかの出力側油路に油圧が供給されているときに、第1のブレーキ手段の作動をオフとする第1スプール弁と、第1,4電磁弁の両出力側油路に油圧が供給されているときに、第2のブレーキ手段の作動をオフとする第2スプール弁を設けたことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 油圧式の第1と第2のクラッチ手段と、油圧式の第1のブレーキ手段とを備えるとともに、第1のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第1電磁弁と、第2のクラッチ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第2電磁弁と、第1のブレーキ手段への油圧の給排を制御して同手段の作動をオンオフ制御する第3電磁弁とを備え、また第1のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより1速の変速段が構成され、第2のクラッチ手段と第1のブレーキ手段が共に作動オン状態とされることにより2速の変速段が構成され、第1のクラッチ手段と第2のクラッチ手段が共に作動オン状態とされることにより3速の変速段が構成されるようにした変速ギヤ列を備えた自動変速機であり、第1電磁弁と第2電磁弁を非励磁時に出力側油路に油圧が供給される常開弁とするとともに、第3電磁弁を非励磁時に出力側油路の油圧が排出される常閉弁とし、また第1,2,3電磁弁の出力側油路全てに油圧が供給されているときに、第1のブレーキ手段の作動をオフとする第1スプール弁を設けたことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP28108896A 1996-10-23 1996-10-23 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JP3721661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108896A JP3721661B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 自動変速機の油圧制御装置
US08/950,788 US5919108A (en) 1996-10-23 1997-10-15 Hydraulic control apparatus for automatic transmission
DE19746681A DE19746681B4 (de) 1996-10-23 1997-10-22 Hydraulikregelgerät für ein Automatikgetriebe
FR9713248A FR2754869B1 (fr) 1996-10-23 1997-10-22 Appareil de commande hydraulique pour une transmission automatique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108896A JP3721661B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10122349A JPH10122349A (ja) 1998-05-15
JP3721661B2 true JP3721661B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=17634175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28108896A Expired - Lifetime JP3721661B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5919108A (ja)
JP (1) JP3721661B2 (ja)
DE (1) DE19746681B4 (ja)
FR (1) FR2754869B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319165B1 (en) * 1998-12-01 2001-11-20 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for automatic transmission
JP4253899B2 (ja) * 1999-02-24 2009-04-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4269399B2 (ja) * 1999-03-23 2009-05-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US6120406A (en) * 1999-04-01 2000-09-19 Daimlerchrysler Corporation Automatic transmission with energy saving logic and failsafe operations
JP4325105B2 (ja) * 1999-12-27 2009-09-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
EP1116620B1 (en) * 2000-01-17 2006-06-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle control device
JP3519339B2 (ja) * 2000-03-29 2004-04-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US6695748B2 (en) 2000-09-08 2004-02-24 Borgwarner Inc. Transmission control apparatus
JP3834270B2 (ja) * 2002-06-28 2006-10-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
DE50308178D1 (de) * 2003-09-29 2007-10-25 Borgwarner Inc Ansteuereinrichtung für hydraulisch betätigbare Kupplungen sowie Verfahren zur Ansteuerung von hydraulisch betätigbarer Kupplungen
JP4774680B2 (ja) * 2004-05-07 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2006207699A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
US20070026990A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pressure control apparatus for automatic transmission
JP4852927B2 (ja) * 2005-07-29 2012-01-11 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4806990B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-02 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2007085486A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
US7628729B2 (en) * 2005-12-28 2009-12-08 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control apparatus for an automatic transmission
US7896775B2 (en) * 2007-03-08 2011-03-01 GM Global Technology Operations LLC Control system for electronic range selection in a dual clutch transmission
US8771120B2 (en) * 2007-03-08 2014-07-08 Gm Global Technology Operations, Llc Control system for electronic range selection in a dual clutch transmission and for a differential in a transmission
DE102008052386A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Steuersystem für elektronische Bereichswahl in einem Doppelkupplungsgetriebe
US8210976B2 (en) * 2009-06-25 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Control system for an automatic transmission having multiple default modes
US9080666B2 (en) 2012-05-29 2015-07-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Discrete mechanism for electronic transmission range selection
JP6020430B2 (ja) * 2013-12-09 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US11181193B2 (en) 2019-11-27 2021-11-23 Allison Transmission, Inc. Power off hydraulic default strategy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880701338A (ko) * 1986-05-02 1988-07-26 발터어 및 라우에 전유식 제어장치
JP2917272B2 (ja) * 1987-11-26 1999-07-12 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2689421B2 (ja) * 1987-02-25 1997-12-10 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH02102965A (ja) * 1988-10-06 1990-04-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧制御装置
JP2839937B2 (ja) * 1990-06-25 1998-12-24 本田技研工業株式会社 変速機の変速作動油圧制御装置
JP2952553B2 (ja) * 1994-07-29 1999-09-27 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機の制御装置
JP3414077B2 (ja) * 1995-03-24 2003-06-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
US5601506A (en) * 1995-10-13 1997-02-11 General Motors Corporation Electro-hydraulic control system in a power transmission

Also Published As

Publication number Publication date
FR2754869B1 (fr) 2005-11-11
JPH10122349A (ja) 1998-05-15
US5919108A (en) 1999-07-06
FR2754869A1 (fr) 1998-04-24
DE19746681A1 (de) 1998-04-30
DE19746681B4 (de) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721661B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2689421B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3839368B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4506655B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
DE102005024691B4 (de) Hydraulische Steuervorrichtung für ein automatisches Fahrzeuggetriebe
JP3736604B2 (ja) 自動変速機の故障時変速制御装置
JP3849609B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH01503797A (ja) 自動車の自動変速機
EP0926403B1 (en) Hydraulic control apparatus for an automatic transmission
JP3691691B2 (ja) 自動変速機の故障検出装置
JPH01210649A (ja) 車輌用自動変速機の後進段成立禁止用油圧制御装置
JP2666645B2 (ja) シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置
JP3664612B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3820740B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0144849Y2 (ja)
JPH09133204A (ja) 自動変速機の油圧制御回路
JP3521684B2 (ja) パワーテイクオフ装置付自動変速機
JP2715420B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2000310325A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3792121B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4899264B2 (ja) シフト制御装置
JP4524938B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4006206B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3005339B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4919828B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7