WO2015020001A1 - グリースの製造方法 - Google Patents

グリースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015020001A1
WO2015020001A1 PCT/JP2014/070489 JP2014070489W WO2015020001A1 WO 2015020001 A1 WO2015020001 A1 WO 2015020001A1 JP 2014070489 W JP2014070489 W JP 2014070489W WO 2015020001 A1 WO2015020001 A1 WO 2015020001A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grease
manufacturing
shear rate
thickener
base oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070489
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義幸 末次
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to EP14835283.4A priority Critical patent/EP3031888B1/en
Priority to US14/910,114 priority patent/US9994787B2/en
Priority to SG11201600510VA priority patent/SG11201600510VA/en
Priority to CN201480042975.9A priority patent/CN105683345B/zh
Publication of WO2015020001A1 publication Critical patent/WO2015020001A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • B01F27/2722Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces provided with ribs, ridges or grooves on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1806Stationary reactors having moving elements inside resulting in a turbulent flow of the reactants, such as in centrifugal-type reactors, or having a high Reynolds-number
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • C10M105/04Well-defined hydrocarbons aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00779Baffles attached to the stirring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0456Polyureas; Polyurethanes used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/76Reduction of noise, shudder, or vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing grease.
  • an isocyanate is mixed with a base oil and heated to about 60 ° C., and a solution of about 60 ° C. mixed with an amine is added to the base oil and stirred for a while. After being heated to room temperature, it is allowed to cool to room temperature.
  • a method requires time for production (synthesis reaction) and easily generates micelle particles (so-called lumps) made of a thickener.
  • micelle particles small lumps deteriorate the acoustic characteristics when grease is applied to sliding devices such as bearings.
  • the efficiency as a thickener is reduced.
  • Patent Document 1 a grease manufacturing method that suppresses generation of large lumps and improves acoustic characteristics.
  • the production method of Patent Document 1 is a method in which an amine solution (isocyanate solution) is made into droplets having a diameter of 300 ⁇ m or less with a spray nozzle and charged into the isocyanate solution (amine solution), and a method in which both solutions are sprayed and reacted.
  • the particle size of the lumps made of a thickener (urea compound) is controlled to be less than 100 ⁇ m (about several tens of ⁇ m).
  • Patent Document 2 is a method in which an amine solution and an isocyanate solution are pressurized to a predetermined pressure using a pressurizing apparatus, and both solutions are collided and reacted. With this manufacturing method, the size of the lumps is controlled to about several hundred to several tens of ⁇ m.
  • JP 2000-248290 A Japanese Patent Laid-Open No. 3-190996
  • the present invention provides a method for producing grease in which large micelle particles (large lumps) made of a thickener are hard to be generated.
  • the present inventor has found that when an isocyanate solution and an amine solution are mixed, generation of urea molecules and formation of a bundle (fiber structure) occur in a very short time. And in the conventional manufacturing method, since the shear rate after mixing was low and non-uniform, it was estimated that non-uniform structures such as thick bundles and large lumps were formed. The inventor pays attention to this point, and immediately after mixing the two kinds of solutions, finds that the grease can be made while uniformly imparting high shear, thereby reducing the lumps compared with the normal manufacturing method. The invention has been completed. That is, the present invention provides the following method for producing grease.
  • a base oil 1 containing a thickener precursor 1 and a base oil 2 containing a thickener precursor 2 are mixed to form a mixed solution, and 10 2 s ⁇ 1 with respect to the mixed solution.
  • a method for producing a grease characterized by applying the above shear rate and reacting the thickener precursor 1 and the thickener precursor 2 while mixing and dispersing them to obtain a thickener.
  • the shear rate is 10 7 s ⁇ 1 or less.
  • the base oil 1 and the base oil 2 are mixed, and then the shear rate is applied to the mixed solution within 15 minutes.
  • the ratio (Max / Min) of the maximum shear rate (Max) and the minimum shear rate (Min) in the shear rate applied to the mixed solution is 100 or less.
  • the precursor 1 is a monoamine and the precursor 2 is a diisocyanate.
  • the mixed liquid is introduced into a container that generates shear by relative motion between opposing wall surfaces to obtain the shear rate.
  • a method for producing grease characterized by further kneading the grease obtained by the above-described method for producing grease.
  • a method for producing a grease characterized by further heating the grease obtained by the above-described grease production method to a temperature of 80 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • the schematic sectional drawing which shows an example of the manufacturing method (manufacturing apparatus) of urea grease.
  • the figure which shows both the outline of the side in the manufacturing apparatus of urea grease, and the outline of the upper surface Schematic which shows the manufacturing method of the conventional urea grease.
  • the optical microscope photograph of the grease manufactured in Example 1 of this invention The optical microscope photograph of the grease manufactured in Example 2 of this invention.
  • the optical microscope photograph of the grease manufactured in Example 4 of this invention The optical microscope photograph of the grease manufactured in Example 5 of this invention.
  • a base oil 1 containing a thickener precursor 1 and a base oil 2 containing a thickener precursor 2 are mixed.
  • a shear rate of 10 2 s ⁇ 1 or more is given to the mixed solution. That is, after the base oil 1 and the base oil 2 are mixed, high-speed shearing is applied to the mixed solution in a short time. Then, the thickener precursor 1 and the thickener precursor 2 are reacted while being mixed and dispersed to obtain a thickener.
  • the present invention will be described in detail.
  • the base oil 1 and the base oil 2 used in the production method are not particularly limited, and examples thereof include mineral base oils and synthetic base oils used for normal grease production. These can be used alone or as a mixture.
  • mineral oil base oil those refined by appropriately combining vacuum distillation, solvent deburring, solvent extraction, hydrocracking, solvent dewaxing, sulfuric acid washing, clay refining, hydrogenation refining and the like can be used.
  • Synthetic base oils include polyalphaolefin (PAO) base oils, other hydrocarbon base oils, ester base oils, alkyl diphenyl ether base oils, polyalkylene glycol base oils (PAG), and alkylbenzene bases. Examples include base oils.
  • the 40 ° C. kinematic viscosity of the base oil 1 or the base oil 2 is preferably 10 mm 2 / s or more and 600 mm 2 / s or less. In consideration of the compatibility of the base oil 1 and the base oil 2, it is preferable that they have similar polarities and similar viscosity characteristics. Therefore, the base oil 1 and the base oil 2 are most preferably the same base oil.
  • a thickener is produced (synthesized) from two types of thickener precursors.
  • a thickener precursor When a thickener is a urea, a monoamine and isocyanate (diisocyanate) are mentioned as a thickener precursor.
  • monoamines include aniline, p-toluidine, and naphthylamine for aromatic monoamines, and hexylamine, cyclohexylamine, octylamine, dodecylamine, hexadecylamine, and eicosylamine for aliphatic monoamines. .
  • the polyurea compound can be obtained, for example, by reacting diisocyanate with a monoamine or diamine.
  • diisocyanate and monoamine include those similar to those used for the production of the diurea compound.
  • diamine include ethylenediamine, propanediamine, butanediamine, hexanediamine, octanediamine, phenylenediamine, tolylenediamine, xylenediamine, and And diaminodiphenylmethane.
  • the isocyanate include diphenylmethane-4,4′-diisocyanate (MDI), tolylene diisocyanate, and naphthylene-1,5-diisocyanate.
  • each of the above-described amines may be used alone, or a plurality of amines may be mixed and used.
  • each of the above-described isocyanates may be used alone, or a plurality of isocyanates may be mixed and used. Diurea in which large lumps are less likely to be formed by continuously introducing the above-mentioned isocyanate and monoamine into a reaction vessel (grease production device) at a molar ratio of 1: 2 and immediately mixing and reacting with high shear as described later. Grease can be manufactured.
  • the base oil 1 containing the thickener precursor 1 and the base oil 2 containing the thickener precursor 2 are mixed to form a mixed solution, and 10 2 s for this mixed solution.
  • a shear rate of -1 or higher that is, after mixing the base oil 1 and the base oil 2, it is important to impart high-speed shearing to the mixed liquid in as short a time as possible from the viewpoint of suppressing the formation or coarsening of lumps.
  • the time from the mixing of the base oil 1 and the base oil 2 to the application of the above shear rate is preferably within 15 minutes, more preferably within 5 minutes, and within 10 seconds. More preferably it is. The shorter the time, the more the precursors 1 and 2 are mixed and dispersed, and the reaction starts. Therefore, the bundle of thickener molecules does not become thicker and the lumps do not become larger.
  • the shear rate applied to the above-mentioned mixed liquid is 10 2 s ⁇ 1 or more, preferably 10 3 s ⁇ 1 or more, more preferably 10 4 s ⁇ 1 or more.
  • the shear rate applied to the above-mentioned mixed solution is preferably 10 7 s ⁇ 1 or less from the viewpoint of the safety of the apparatus, heat generation due to shearing and the like and removal of the heat.
  • Such a shear rate can be imparted, for example, by introducing a mixed solution into a reaction vessel that generates shear by a relative motion between opposing wall surfaces.
  • this shear rate is synonymous with the maximum shear rate mentioned later.
  • An example of a grease manufacturing apparatus (reaction vessel) capable of generating such a high shear rate is a manufacturing apparatus having a structure as shown in FIG. FIG. 2 shows both the outline of the side and the outline of the upper surface of the manufacturing apparatus of FIG.
  • the manufacturing apparatus of FIG. 1 has a structure capable of mixing high-speed shear uniformly in a very short time while mixing two types of base oils.
  • High-speed shearing is imparted to the mixed solution by a gap (gap a, b) between the high-speed rotating part and the inner wall of the reaction vessel.
  • FIG. 3 shows a reaction vessel (grease production apparatus) having a mode different from that shown in FIG. 1, but portions having different gaps are arranged in the rotation direction. In the case of this manufacturing apparatus, it is possible to provide an extrusion ability like a screw by inclining a portion having a large gap with respect to the rotation axis.
  • the ratio (Max / Min) of the maximum shear rate (Max) and the minimum shear rate (Min) in the shear applied to the mixed solution is preferably 100 or less, and more preferably 50 or less. More preferably, it is 10 or less. Since the shear rate with respect to the mixed liquid is as uniform as possible, the grease is not coarsened and a uniform grease structure is obtained.
  • the maximum shear rate (Max) is the highest shear rate applied to the mixed solution, and the minimum shear rate (Min) is the lowest shear rate applied to the mixed solution. Taking the reaction vessel shown in FIG. 1 as an example, the reaction vessel is defined as follows.
  • Max (Linear velocity of the surface of the high-speed rotating part in the portion where the gap between the surface of the high-speed rotating part and the inner wall surface of the container is minimized / the gap)
  • Min (Linear velocity of the surface of the high-speed rotating part at the portion where the gap between the surface of the high-speed rotating part and the inner wall surface of the container is maximized / the gap)
  • the gap in the Max calculation is a
  • the gap in the Min calculation is b.
  • a b ideally. That is, in the case of the reaction container of the type shown in FIG. 1, the high-speed rotating part is most preferably a cylindrical shape having a uniform diameter in the vertical direction.
  • a structure like FIG. 2 may be sufficient.
  • This manufacturing method can be applied to all grease manufacturing methods including a step of mixing a solution comprising the base oil 1 and the thickener precursor 1 and a solution comprising the base oil 2 and the thickener precursor 2.
  • the temperature conditions for producing the thickener vary depending on the precursor used, but when producing urea as a thickener, it is preferably about 50 to 200 ° C. When this temperature is 50 ° C. or higher, isocyanate is easily dissolved in the base oil, and when it is 200 ° C. or lower, deterioration of the base oil can be sufficiently suppressed.
  • the temperature of the base oil and amine solution before introduction of the reaction vessel is preferably about 50 to 100 ° C.
  • the grease obtained by the production method described above may be further kneaded.
  • a roll mill generally used in grease production can be used.
  • the above grease may be passed through a roll mill two or more times.
  • additives can be further blended in the grease obtained by this production method.
  • additives include antioxidants, extreme pressure agents, rust inhibitors, and solid lubricants.
  • the antioxidant include amine-based antioxidants such as alkylated diphenylamine, phenyl- ⁇ -naphthylamine, and alkylated- ⁇ -naphthylamine, 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, and 4, And phenolic antioxidants such as 4-methylenebis (2,6-di-t-butylphenol).
  • a preferable blending amount of these antioxidants is about 0.05% by mass or more and 2% by mass or less based on the total amount of grease.
  • Extreme pressure agents include zinc dialkyldithiophosphates, molybdenum dialkyldithiophosphates, ashless dithiocarbamates, zinc dithiocarbamates, molybdenum dithiocarbamates, sulfur compounds (sulfurized oils, sulfurized olefins, polysulfides, sulfide mineral oils, thiophosphorus Acid, thioterpene, dialkylthiodipyropionate, etc.), phosphate ester, phosphite ester (tricresyl phosphate, triphenyl phosphite, etc.) and the like.
  • a preferable blending amount of the extreme pressure agent is about 0.1% by mass or more and 5% by mass or less based on the total amount of grease.
  • rust inhibitors examples include benzotriazole, zinc stearate, succinate, succinic acid derivatives, thiadiazole, benzotriazole, benzotriazole derivatives, sodium nitrite, petroleum sulfonate, sorbitan monooleate, fatty acid soap, and amine compounds. Can be mentioned.
  • a preferable blending amount of the rust inhibitor is about 0.01% by mass or more and 10% by mass or less based on the total amount of grease.
  • the solid lubricant include polyimide, PTFE, graphite, metal oxide, boron nitride, melamine cyanurate (MCA), and molybdenum disulfide.
  • MCA melamine cyanurate
  • urea grease was produced under various conditions shown below, and the properties of the obtained grease were evaluated.
  • Grease was produced by a urea grease production apparatus of the type shown in FIG.
  • a specific method for producing grease is as follows. PAO base oil heated to 70 ° C. (durasyn170 from INEOSOligomers, containing 28.1% by mass of cyclohexylamine) and PAO base oil also heated to 70 ° c.
  • Example 2 The grease produced in Example 1 was kneaded twice with a roll mill.
  • Example 3 A grease was produced in the same manner as in Example 1 except that the maximum shear rate applied to the mixed solution was 83,900 s- 1 .
  • the amount of thickening agent produced is 15% by weight.
  • Example 4 The grease produced in Example 3 was kneaded twice with a roll mill.
  • Example 5 In Example 1, the cyclohexylamine concentration was 23.8% by mass, the MDI concentration was 9.0% by mass, the amine solution flow rate and the MDI solution flow rate were 100 mL / min and 330 mL / min, respectively, and the maximum shear rate was 216,000 s ⁇ .
  • a grease was produced in the same manner except that the number was 1 . The amount of thickener in the manufactured grease is 12% by mass.
  • Example 6 The grease produced in Example 5 was kneaded twice with a roll mill.
  • Comparative Example 2 The urea grease produced in Comparative Example 1 was kneaded twice with a roll mill.
  • Table 1 shows the grease production time, the penetration (based on JIS K 22205.3), and the state (size) of lumps in the above Examples and Comparative Examples.
  • optical microscope photographs of each grease are shown in FIGS. From the results shown in Table 1, each of the urea greases of Examples 1 to 6 obtained by the production method of the present invention has small lumps and excellent uniformity. Therefore, it can be understood that the acoustic characteristics are also excellent.
  • Example 2 where mill roll kneading was performed and in Examples 3 and 5 where the shear rate was increased, it should be noted that the lumps are extremely small.
  • the urea grease of Comparative Example 1 manufactured by a normal method is extremely large and has extremely poor uniformity.
  • the grease kneaded with a mill roll is Comparative Example 2, which is smaller than the example, although it is less damped. Furthermore, it should be noted that according to the manufacturing method of the present invention, grease can be manufactured in an extremely short time compared to the conventional manufacturing method.
  • the production time in Table 1 does not include the time required for heating and dissolving the base oil, amine, isocyanate (MDI) and base oil, and from the start of mixing the solution until the end of grease production or the end of the roll mill. It's time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

 増ちょう剤前駆体1を含有する基油1と、増ちょう剤前駆体2を含有する基油2とを混合して混合液にするとともに、前記混合液に対し10-1以上のせん断速度を与え、前記増ちょう剤前駆体1と前記増ちょう剤前駆体2とを混合分散させながら反応させて増ちょう剤とすることを特徴とするグリースの製造方法。

Description

グリースの製造方法
 本発明は、グリースの製造方法に関する。
 ウレアグリースの一般的な製造方法では、基油にイソシアネートを混合して60℃程度に加熱、撹拌しながら、基油にアミンを混合した60℃程度の溶液を加えてしばらく撹拌し、160℃程度に昇温した後、室温まで放冷する。しかしながら、このような方法では製造(合成反応)に時間を要する上、増ちょう剤からなるミセル粒子(いわゆるダマ)を生成しやすい。また、大きなダマは、グリースをベアリング等の摺動機器に適用した際に音響特性を低下させることが知られている。さらに、大きなダマからなる不均一構造はグリース本来の性能への寄与が小さいため、増ちょう剤としての効率を低下させる。言い換えれば、一定の硬さにするために多くの増ちょう剤が必要となる。
 そこで、大きなダマの生成を抑制し、音響特性を改良しようとするグリースの製造方法が提案されている(特許文献1、2参照)。特許文献1の製造方法は、噴霧ノズルでアミン溶液(イソシアネート溶液)を直径300μm以下の液滴にしてイソシアネート溶液(アミン溶液)に投入する方法、および、両液を噴霧し反応させる方法である。この製造方法により、増ちょう剤(ウレア化合物)からなるダマの粒径を100μm未満(数10μm程度)に制御している。特許文献2の製造方法は、加圧装置を用いてアミン溶液とイソシアネート溶液を所定圧まで加圧し、両液を衝突混合させ反応させる方法である。この製造方法によりダマの大きさを数100~数10μm程度に制御している。
特開2000-248290号公報 特開平3-190996号公報
 特許文献1、2に記載の製造方法では、アミンやイソシアネートの飛散による環境汚染および薬害が懸念される上、ダマの微細化に関しては必ずしも十分ではない。
 本発明は、増ちょう剤からなる大きなミセル粒子(大きなダマ)の生成しにくいグリースの製造方法を提供するものである。
 本発明者は、イソシアネート溶液とアミン溶液を混合すると、極めて短時間にウレア分子の生成とバンドル(繊維構造)の形成が生じることを見出した。そして、従来の製造方法では、混合後のせん断速度が低く、不均一であるために、太いバンドルや大きなダマなどの不均一構造が形成されると推定した。本発明者は、この点に着目し、2種の溶液を混合した直後に、高いせん断を均一に付与しながらグリース化することで、通常の製造方法に比べてダマを小さくできることを見出し、本発明を完成させたものである。
 すなわち、本発明は、以下のようなグリースの製造方法を提供するものである。
(1)増ちょう剤前駆体1を含有する基油1と、増ちょう剤前駆体2を含有する基油2とを混合して混合液にするとともに、前記混合液に対し10-1以上のせん断速度を与え、前記増ちょう剤前駆体1と前記増ちょう剤前駆体2とを混合分散させながら反応させて増ちょう剤とすることを特徴とするグリースの製造方法。
(2)上述のグリースの製造方法において、前記せん断速度が10-1以下であることを特徴とするグリースの製造方法。
(3)上述のグリースの製造方法において、前記基油1と前記基油2とを混合した後、15分以内に前記せん断速度を混合液に与えることを特徴とするグリースの製造方法。
(4)上述のグリースの製造方法において、前記混合液に与えるせん断速度における最高せん断速度(Max)と最低せん断速度(Min)の比(Max/Min)が100以下であることを特徴とするグリースの製造方法。
(5)上述のグリースの製造方法において、前記前駆体1がモノアミンであり、前記前駆体2がジイソシアネートであることを特徴とするグリースの製造方法。
(6)上述のグリースの製造方法において、前記混合液を、対向する壁面間の相対運動によりせん断を発生させる容器内に導入して前記せん断速度を得ることを特徴とするグリースの製造方法。
(7)上述のグリースの製造方法により得られたグリースに対し、さらに混練することを特徴とするグリースの製造方法。
(8)上述のグリースの製造方法により得られたグリースに対し、さらに80℃以上200℃以下の温度に加熱することを特徴とするグリースの製造方法。
(9)上述のグリースの製造方法において、さらに混練することを特徴とするグリースの製造方法。
 本発明によれば、増ちょう剤からなる大きなミセル粒子(大きなダマ)の生成しにくいグリースの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態において、ウレアグリースの製造方法(製造装置)の一例を示す概略断面図。 図1の製造装置について、側面の概略と上面の概略をともに示す図。 本発明の他の実施形態において、ウレアグリースの製造装置における側面の概略と上面の概略をともに示す図。 従来のウレアグリースの製造方法を示す概略図。 本発明の実施例1で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。 本発明の実施例2で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。 本発明の実施例3で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。 本発明の実施例4で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。 本発明の実施例5で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。 本発明の実施例6で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。 本発明の比較例1で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。 本発明の比較例2で製造されたグリースの光学顕微鏡写真。
 本発明のグリースの製造方法(以下、「本製造方法」ともいう。)では、増ちょう剤前駆体1を含有する基油1と、増ちょう剤前駆体2を含有する基油2とを混合して混合液にするとともに、前記混合液に対し10-1以上のせん断速度を与える。すなわち、基油1と基油2を混合した後、短時間のうちに高速せん断を混合液に付与する。そして、増ちょう剤前駆体1と増ちょう剤前駆体2を混合分散させながら反応させて増ちょう剤とする。以下、本発明について詳細に説明する。
〔グリース製造の原料〕
(基油)
 本製造方法で用いられる基油1および基油2としては、特に限定はなく、通常のグリース製造に使用される鉱油系基油や合成系基油が挙げられる。これらは、単独で、または混合物として使用することができる。
 鉱油系基油としては、減圧蒸留、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、硫酸洗浄、白土精製、および水素化精製等を適宜組み合わせて精製したものを用いることができる。また、合成系基油としては、ポリアルファオレフィン(PAO)系基油、その他の炭化水素系基油、エステル系基油、アルキルジフェニルエーテル系基油、ポリアルキレングリコール系基油(PAG)、アルキルベンゼン系基油などが挙げられる。基油1や基油2の40℃動粘度は、10mm/s以上600mm/s以下であることが好ましい。
 基油1と基油2の相溶性を考慮すれば同様な極性さらには同様な粘度特性を有することが好ましい。したがって、基油1と基油2は同じ基油を用いることが最も好ましい。
(増ちょう剤)
 本発明では、2種類の増ちょう剤前駆体から増ちょう剤を製造(合成)する。このような増ちょう剤前駆体としては特に限定されないが、増ちょう剤がウレアの場合、増ちょう剤前駆体としてはモノアミンおよびイソシアネート(ジイソシアネート)が挙げられる。
 モノアミンの例として、芳香族モノアミンではアニリン、p-トルイジン、およびナフチルアミン等が挙げられ、脂肪族モノアミンではヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、およびエイコシルアミン等が挙げられる。
 ポリウレア化合物は、例えば、ジイソシアネートとモノアミン、ジアミンとの反応で得られる。ジイソシアネート、モノアミンとしては、ジウレア化合物の生成に用いられるものと同様のものが挙げられ、ジアミンでは、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ブタンジアミン、ヘキサンジアミン、オクタンジアミン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミン、およびジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。
 イソシアネートの例としては、ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート、およびナフチレン-1,5-ジイソシアネート等が挙げられる。上記した各アミンは単独で用いてもよく、複数のアミンを混合して用いてもよい。また、上記した各イソシアネートも同様に単独で用いてもよく、複数のイソシアネートを混合し用いても良い。
 上記したイソシアネートとモノアミンをモル比1:2で反応容器(グリース製造装置)に連続的に導入し、後述するように、ただちに高せん断を与えながら混合・反応させることで大きなダマが生成しにくいジウレアグリースを製造することができる。また、上記したイソシアネートと、モノアミンとジアミンの混合体をイソシアネート基とアミノ基が等量となるように反応容器(グリース製造装置)に連続的に導入し、同様に高せん断を与えながら混合・反応させることで大きなダマが生成しにくいポリウレアグリースを製造することができる。
〔グリースの製造方法〕
 本製造方法では、増ちょう剤前駆体1を含有する基油1と、増ちょう剤前駆体2を含有する基油2とを混合して混合液にするとともに、この混合液に対し10-1以上のせん断速度を与える。すなわち、基油1と基油2を混合した後、できるだけ短時間のうちに高速せん断を混合液に付与することがダマの生成または粗大化を抑制する観点より重要である。
 具体的には、基油1と基油2の混合から上述のせん断速度を付与するまでの時間は、15分以内であることが好ましく、5分以内であることがより好ましく、10秒以内であることがさらに好ましい。この時間が短いほど、当該前駆体1、2がよく混合分散した後に反応が始まるので、増ちょう剤分子によるバンドルが太くならず、またダマも大きくならない。
 また、上述の混合液に付与するせん断速度は、上述したように10-1以上であるが、好ましくは10-1以上、より好ましくは10-1以上である。せん断速度が高い方が増ちょう剤前駆体1、2および生成した増ちょう剤の分散状態が向上し、より均一なグリース構造となる。すなわち、増ちょう剤分子によるバンドルが太くならず、またダマも大きくならない。
 ただし、装置の安全性、せん断等による発熱とその除熱の観点より、上述の混合液に付与するせん断速度は107-1以下であることが好ましい。
 このようなせん断速度は、例えば、対向する壁面間の相対運動によりせん断を発生させる反応容器内に混合液を導入することで付与することができる。なお、このせん断速度は、後述する最高せん断速度と同義である。
 このような高せん断速度を発生させることができるグリースの製造装置(反応容器)としては、例えば、図1に示すような構造の製造装置が挙げられる。図2は、図1の製造装置について、側面の概略と上面の概略をともに示したものである。
 図1の製造装置は、2種類の基油を混合するとともに、極めて短時間で均一に高速せん断を付与できる構造を備えている。高速せん断は、高速回転部と反応容器内壁との隙間(ギャップa、b)により混合液に付与される。高速回転部は径が回転軸方向に一定でもよく(a=b)、ギャップが異なる構造であってもよい。このようなギャップは、高速回転部の径を回転軸方向で変えることにより、あるいは、高速回転部を円錐台状とし、テーパを設けた反応容器内壁に対しこの高速回転部を上下することにより調整してもよい。
 さらにギャップが大きい部分を連続的に傾斜させたスクリュウまたはスパイラル形状とすることで押出能力を持たせてもよい。
 また、図3は、図1と異なる態様の反応容器(グリースの製造装置)を示したものであるが、ギャップが異なる部分は、回転方向に配されている。この製造装置の場合、ギャップが大きい部分を回転軸に対して傾斜させることでスクリュウのような押出能力を持たせることができる。
 上述の反応容器内において、混合液に与えるせん断における最高せん断速度(Max)と最低せん断速度(Min)の比(Max/Min)は100以下であることが好ましく、50以下であることがより好ましく、10以下であることがさらに好ましい。混合液に対するせん断速度ができるだけ均一であることによりダマが粗大化せず均一なグリース構造となる。
 ここで、最高せん断速度(Max)とは、混合液に対して付与される最高のせん断速度であり、最低せん断速度(Min)とは、混合液に対して付与される最低のせん断速度であって、図1に記載された反応容器を例にとると、下記のように定義されるものである。
 Max=(高速回転部表面と容器内壁面とのギャップが最小になる部分における高速回転部表面の線速度/当該ギャップ)
 Min=(高速回転部表面と容器内壁面とのギャップが最大になる部分における高速回転部表面の線速度/当該ギャップ)
 なお、図1においては、Maxの計算におけるギャップがaであり、Minの計算におけるギャップがbである。
 上記したように、Max/Minは、小さい方が好ましいので、理想的にはa=bである。すなわち、図1のタイプの反応容器であれば、高速回転部は上下に均一な直径を有する円柱状であることが最も好ましい。
 なお、ウレアグリースを製造する場合、製造装置としては図2のような構造でもよい。
 本製造方法は、基油1と増ちょう剤前駆体1からなる溶液と、基油2と増ちょう剤前駆体2からなる溶液を混合する工程を含むグリースの製造方法には全て適用できる。増ちょう剤を製造する際の温度条件は用いる前駆体によって異なるが、増ちょう剤としてウレアを製造する場合は50~200℃程度が好ましい。この温度が50℃以上であるとイソシアネートが基油に溶解しやすく、200℃以下であると基油の劣化を十分に抑制できる。反応容器導入前の基油とアミンの溶液温度としては50~100℃程度の温度が好ましい。
 本製造方法では、上述した製造方法により得られたグリースに対し、さらに混練してもよい。この混練には、グリース製造で一般的に使用されるロールミルを用いることができる。上述のグリースはロールミルを2回以上通してもよい。
 また、本製造方法では、上述した製造方法により得られたグリースに対し、さらに80℃以上200℃以下の温度に加熱してもよい。さらに、均一に加熱するために混練、撹拌してもよい。なお、加熱の際は、加熱炉等を用いてもよい。
〔添加剤〕
 本製造方法で得られたグリースには、さらに種々の添加剤を配合することができる。このような添加剤としては、酸化防止剤、極圧剤、防錆剤、および固体潤滑剤などが挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えばアルキル化ジフェニルアミン、フェニル-α-ナフチルアミン、およびアルキル化-α-ナフチルアミン等のアミン系酸化防止剤、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、および4,4-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)等のフェノール系酸化防止剤などが挙げられる。これらの酸化防止剤の好ましい配合量は、グリース全量基準で0.05質量%以上2質量%以下程度である。
 極圧剤としては、ジアルキルジチオリン酸亜鉛,ジアルキルジチオリン酸モリブデン,無灰系ジチオカーバメートや亜鉛ジチオカーバメート、モリブデンジチオカーバメートなどのチオカルバミン酸類、硫黄化合物(硫化油脂、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化鉱油、チオリン酸類、チオテルペン類、ジアルキルチオジピロピオネート類等)、リン酸エステル、亜リン酸エステル(トリクレジルホスフェート、トリフェニルフォスファイト等)などが挙げられる。極圧剤の好ましい配合量はグリース全量基準で0.1質量%以上、5質量%以下程度である。
 防錆剤としては、ベンゾトリアゾール、ステアリン酸亜鉛、コハク酸エステル、コハク酸誘導体、チアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール誘導体、亜硝酸ナトリウム、石油スルホネート、ソルビタンモノオレエート、脂肪酸石けん、およびアミン化合物などが挙げられる。防錆剤の好ましい配合量は、グリース全量基準で0.01質量%以上10質量%以下程度である。
 固体潤滑剤としては、ポリイミド、PTFE、黒鉛、金属酸化物、窒化硼素、メラミンシアヌレート(MCA)、および二硫化モリブデンなどが挙げられる。
 以上のような各種添加剤は、単独で、または数種組み合わせて配合してもよい。
 以下に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの記載内容に何ら制限されるものではない。具体的には、以下に示す各種の条件でウレアグリースを製造し、得られたグリースの性状を評価した。
〔実施例1〕
 図3に示すタイプのウレアグリース製造装置によりグリースを製造した。具体的なグリースの製造方法は以下の通りである。
 70℃に加温したPAO系基油(INEOSOligomers社製 Durasyn170、シクロヘキシルアミン28.1質量%含有)と、同じく70℃に加温したPAO系基油(INEOS Oligomers社製 Durasyn170、MDI11.0質量%含有)とをそれぞれ流量144mL/min、504mL/minで連続的に製造装置内に導入し、ただちに高速回転部により、混合液に対しギャップ通過中に42,000s-1の最高せん断速度を付与した。また、ギャップ通過中の最高せん断速度(Max)と最低せん断速度(Min)の比(Max/Min)は1.03であった。また、上記した2種の基油の混合から最高せん断速度を混合液に付与するまでの時間は約3秒であった。製造されたグリースの増ちょう剤量は15質量%である。
 また、得られたグリースについては、光学顕微鏡にてダマの形成状況を観察した。後述する各実施例・比較例のグリースについても同様である。
〔実施例2〕
 実施例1で製造されたグリースに対し、ロールミルにて2回の混練を行った。
〔実施例3〕
 実施例1において、混合液に付与する最高せん断速度を83,900s-1とした以外は、同様にしてグリースを製造した。製造されグリースの増ちょう剤量は15質量%である。
〔実施例4〕
 実施例3で製造されたグリースに対し、ロールミルにて2回の混練を行った。
〔実施例5〕
 実施例1において、シクロヘキシルアミン濃度を23.8質量%、MDI濃度を9.0質量%、アミン溶液流量、MDI溶液流量をそれぞれ100mL/min、330mL/minとし、最大せん断速度を216,000s-1とした以外は、同様にしてグリースを製造した。製造したグリースの増ちょう剤量は12質量%である。
〔実施例6〕
 実施例5で製造されたグリースに対し、ロールミルにて2回の混練を行った。
〔比較例1〕
 通常の方法でウレアグリースを製造した。具体的には、図4に示すように、攪拌翼で攪拌され、60℃に保たれたPAO系基油(INEOS Oligomers社製 Durasyn170、MDI14.5質量%含有)に対し、60℃のPAO系基油(INEOS Oligomers社製 Durasyn170、シクロヘキシルアミン15.7質量%含有)を滴下した。アミン溶液を滴下した後、攪拌を継続しながら160℃に昇温し、1時間保持した。その後、撹拌しながら放冷した。製造したグリースの増ちょう剤量は15質量%である。
〔比較例2〕
 比較例1で製造されたウレアグリースに対し、ロールミルにて2回の混練を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
〔評価結果〕
 表1に、上記各実施例・比較例におけるグリース製造時間、混和ちょう度(JIS K 22205.3準拠)、および、ダマの状態(大きさ)について示す。また、各グリースの光学顕微鏡写真を図5~図12に示す。
 表1の結果より、本発明の製造方法で得られた実施例1~6の各ウレアグリースは、いずれもダマが小さく、均一性に優れている。それ故、音響特性にも優れることが理解できる。特に、ミルロール混練を行った実施例2や、せん断速度を上げた実施例3、5においては、ダマが極めて小さくなっていることに注目すべきである。
 これに対して、通常の方法で製造された比較例1のウレアグリースは、ダマが極めて大きく、均一性に著しく劣っている。また、このグリースをミルロールで混練したものが比較例2であるが、ダマは小さくなるが実施例に比べかなり大きい。
 さらに、本発明の製造方法によれば、従来の製造方法にくらべ極めて短時間でグリースの製造が可能であることも特筆すべきである。
 なお、表1における製造時間は、基油、アミン、イソシアネート(MDI)の秤量と基油の加熱、溶解に要する時間は含まず、溶液の混合開始から、グリース製造終了、または、ロールミル終了までの時間である。

Claims (9)

  1.  増ちょう剤前駆体1を含有する基油1と、増ちょう剤前駆体2を含有する基油2とを混合して混合液にするとともに、
     前記混合液に対し10-1以上のせん断速度を与え、
     前記増ちょう剤前駆体1と前記増ちょう剤前駆体2とを混合分散させながら反応させて増ちょう剤とする
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  2.  請求項1に記載のグリースの製造方法において、
     前記せん断速度が10-1以下である
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  3.  請求項1または請求項2に記載のグリースの製造方法において、
     前記基油1と前記基油2とを混合した後、
     15分以内に前記せん断速度を混合液に与える
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  4.  請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のグリースの製造方法において、
     前記混合液に与えるせん断速度における最高せん断速度(Max)と最低せん断速度(Min)の比(Max/Min)が100以下である
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のグリースの製造方法において、
     前記前駆体1がモノアミンであり、前記前駆体2がジイソシアネートである
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  6.  請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のグリースの製造方法において、
     前記混合液を、対向する壁面間の相対運動によりせん断を発生させる容器内に導入して前記せん断速度を得る
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のグリースの製造方法により得られたグリースに対し、さらに混練する
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  8.  請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のグリースの製造方法により得られたグリースに対し、さらに80℃以上200℃以下の温度に加熱する
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
  9.  請求項8に記載のグリースの製造方法において、
     さらに混練する
     ことを特徴とするグリースの製造方法。
PCT/JP2014/070489 2013-08-06 2014-08-04 グリースの製造方法 WO2015020001A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14835283.4A EP3031888B1 (en) 2013-08-06 2014-08-04 Method for manufacturing grease
US14/910,114 US9994787B2 (en) 2013-08-06 2014-08-04 Method for manufacturing grease
SG11201600510VA SG11201600510VA (en) 2013-08-06 2014-08-04 Method for manufacturing grease
CN201480042975.9A CN105683345B (zh) 2013-08-06 2014-08-04 润滑脂的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-163597 2013-08-06
JP2013163597A JP6026971B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 グリースの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015020001A1 true WO2015020001A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52461333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070489 WO2015020001A1 (ja) 2013-08-06 2014-08-04 グリースの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9994787B2 (ja)
EP (1) EP3031888B1 (ja)
JP (1) JP6026971B2 (ja)
CN (1) CN105683345B (ja)
SG (1) SG11201600510VA (ja)
TW (1) TWI648391B (ja)
WO (1) WO2015020001A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125859A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 出光興産株式会社 グリースおよびグリースの製造方法
WO2021133583A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for the continuous production of polyurea grease
JP2021521318A (ja) * 2018-06-28 2021-08-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー グリース増粘剤の作製方法および本方法により作製された増粘剤
US11724239B2 (en) 2019-12-20 2023-08-15 Klueber Lubrication Muenchen Se & Co. Kg Frictional temperature regulation of a fluid

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6505451B2 (ja) * 2015-02-05 2019-04-24 出光興産株式会社 ウレアグリース
JP6612031B2 (ja) * 2015-02-05 2019-11-27 出光興産株式会社 グリースの製造方法
JP6894187B2 (ja) * 2015-12-25 2021-06-30 出光興産株式会社 ウレアグリース製造装置、及びウレアグリースの製造方法
CN109777562A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 常熟理工学院 一种六聚脲润滑脂及其制备方法
CN109777563A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 常熟理工学院 一种八聚脲润滑脂及其制备方法
JP7336411B2 (ja) * 2020-03-31 2023-08-31 出光興産株式会社 グリース組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024895A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Kyodo Yushi Kk 音響特性を改善するウレアグリースの製造方法
JPH03190996A (ja) 1989-12-20 1991-08-20 Kyodo Yushi Kk 音響特性に優れるグリースの製造方法
JPH1121580A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Nippon Sekiyu Kako Kk ウレア系グリースの製造方法
JPH11503771A (ja) * 1995-03-22 1999-03-30 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 繊維状ポリウレアグリース
JP2000248290A (ja) 1999-03-03 2000-09-12 Kyodo Yushi Co Ltd 低騒音性に優れたウレアグリースの製造方法
JP2003253286A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Nsk Ltd グリース製造装置
JP2013530289A (ja) * 2010-07-05 2013-07-25 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ グリース組成物の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB776548A (en) 1953-05-28 1957-06-12 Exxon Research Engineering Co Improvements in or relating to methods for the preparation of organic metal salts
GB788238A (en) 1954-10-25 1957-12-23 California Research Corp Improvements in or relating to processes for preparing high melting point greases
US3475337A (en) * 1967-05-29 1969-10-28 Texaco Inc Method of grease manufacture
CN1087025C (zh) 1999-04-29 2002-07-03 中国石油化工集团公司 高滴点二脲润滑脂的制备方法
AU7163401A (en) 2000-07-11 2002-01-21 Exxonmobil Res & Eng Co Lubricating grease composition and preparation
CN1173022C (zh) 2001-09-27 2004-10-27 中国石油化工股份有限公司 外观透明的聚脲润滑脂的制备方法
DE102004039156A1 (de) * 2004-08-11 2006-02-23 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe
EP1626061A1 (de) 2004-08-11 2006-02-15 Rhein Chemie Rheinau GmbH Verfahren zur Herstellung pulverförmiger (Poly)harnstoffe
EP2099886A1 (en) * 2006-12-07 2009-09-16 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process and apparatus for preparing a urea grease
EP2334769B1 (en) 2008-08-15 2015-11-04 Aktiebolaget SKF A method for preparing a grease composition
JP2010174138A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nok Kluber Kk グリース組成物の製造方法及び該方法により製造されるグリース組成物
CN101870906B (zh) 2010-06-23 2013-02-20 河南省长城特种润滑脂有限公司 聚脲脂及制备方法
CN102417854B (zh) * 2010-09-27 2013-12-25 中国石油化工股份有限公司 一种八脲润滑脂及其制备方法
CN101962593B (zh) 2010-09-30 2013-01-09 安庆市中天石油化工有限公司 专用于冶金行业炉前辊道轴承的润滑脂及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024895A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Kyodo Yushi Kk 音響特性を改善するウレアグリースの製造方法
JPH03190996A (ja) 1989-12-20 1991-08-20 Kyodo Yushi Kk 音響特性に優れるグリースの製造方法
JPH11503771A (ja) * 1995-03-22 1999-03-30 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 繊維状ポリウレアグリース
JPH1121580A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Nippon Sekiyu Kako Kk ウレア系グリースの製造方法
JP2000248290A (ja) 1999-03-03 2000-09-12 Kyodo Yushi Co Ltd 低騒音性に優れたウレアグリースの製造方法
JP2003253286A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Nsk Ltd グリース製造装置
JP2013530289A (ja) * 2010-07-05 2013-07-25 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ グリース組成物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3031888A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125859A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 出光興産株式会社 グリースおよびグリースの製造方法
JP2021521318A (ja) * 2018-06-28 2021-08-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー グリース増粘剤の作製方法および本方法により作製された増粘剤
US11724239B2 (en) 2019-12-20 2023-08-15 Klueber Lubrication Muenchen Se & Co. Kg Frictional temperature regulation of a fluid
WO2021133583A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for the continuous production of polyurea grease

Also Published As

Publication number Publication date
EP3031888A4 (en) 2017-03-29
EP3031888B1 (en) 2022-11-16
SG11201600510VA (en) 2016-02-26
JP2015030838A (ja) 2015-02-16
TW201508058A (zh) 2015-03-01
CN105683345A (zh) 2016-06-15
US20160177214A1 (en) 2016-06-23
EP3031888A1 (en) 2016-06-15
US9994787B2 (en) 2018-06-12
TWI648391B (zh) 2019-01-21
CN105683345B (zh) 2020-01-17
JP6026971B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026971B2 (ja) グリースの製造方法
WO2016125859A1 (ja) グリースおよびグリースの製造方法
JP6618017B2 (ja) ウレアグリース
US11760951B2 (en) Grease composition, and lubrication method and device for sliding mechanism, using said grease composition
WO2013133149A1 (ja) グリース組成物
US11225627B2 (en) Lubricating grease of polyurea/high base number calcium sulfonate composite
JP6894187B2 (ja) ウレアグリース製造装置、及びウレアグリースの製造方法
JP6691679B2 (ja) グリース組成物および当該グリース組成物が封入された転がり軸受
WO2020054802A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP6826651B2 (ja) グリース組成物
JP6675145B2 (ja) グリース
JP6609243B2 (ja) ウレアグリースの製造方法
JP2016153506A (ja) グリースの製造方法
JP6612031B2 (ja) グリースの製造方法
JP2016222813A (ja) グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
JP2016141803A (ja) ウレアグリース
CN111171893A (zh) 聚脲润滑脂的制备方法
CN113462444A (zh) 等速万向节用润滑脂组合物
WO2023125235A1 (en) Polyurea/calcium sulfonate complex grease composition for use in constant velocity joints
JP2023077728A (ja) グリース組成物
JP2017206618A (ja) グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14835283

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014835283

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14910114

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE