WO2014163102A1 - 布地の縫い目構造 - Google Patents

布地の縫い目構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2014163102A1
WO2014163102A1 PCT/JP2014/059708 JP2014059708W WO2014163102A1 WO 2014163102 A1 WO2014163102 A1 WO 2014163102A1 JP 2014059708 W JP2014059708 W JP 2014059708W WO 2014163102 A1 WO2014163102 A1 WO 2014163102A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fabric
thread
looper
edge
needle
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059708
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
廣記 今野
Original Assignee
株式会社 プロベスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 プロベスト filed Critical 株式会社 プロベスト
Priority to CN201480002951.0A priority Critical patent/CN104769176B/zh
Priority to EP14778106.6A priority patent/EP2985378B1/en
Priority to JP2014557896A priority patent/JP5896042B2/ja
Priority to US14/781,532 priority patent/US10309046B2/en
Publication of WO2014163102A1 publication Critical patent/WO2014163102A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/24Hems; Seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • D05B1/20Overedge seams
    • D05B1/22Overedge seams combined with joining or securing seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • D05B1/20Overedge seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B93/00Stitches; Stitch seams

Definitions

  • the present invention relates to a fabric seam structure and a sewing method for joining together the ends of two pieces of fabric in a state in which they are joined together.
  • a lock sewing machine In order to sew two pieces of fabric together, such as when sewing clothes, a lock sewing machine is usually used to prevent the fibers from fraying from the edge of the fabric while joining the two pieces of fabric. It is common to perform edge stitching at the edge of the fabric with two looper threads while sewing together two sheets of fabric that are aligned and overlapped with a needle thread (FIG. 11 (a)). The sewn part sewn with the lock sewing machine in this way is not visible due to the exposed edge of the fabric, although there is no fraying of the fiber. ing.
  • the sewn portion sewn with the lock sewing machine is arranged on the back side of the garment, the sewn portion becomes thick in the fabric (FIGS. 11A and 11B), and protrudes from the back surface of the garment to stimulate the skin. It will be.
  • skin allergic diseases such as atopic dermatitis have become a problem, and when skin comes into contact with clothes, rubbing by clothes tends to induce itching and worsen symptoms.
  • it can be improved to some extent by putting on the undergarment or clothing that touches the skin, but even if the protruding sewn part does not touch the skin directly, the thick sewn part of the fabric is on the outer surface of the clothes.
  • the pressure on the skin is greater than in other parts, and when a person moves, it moves and stimulates the skin.
  • it is troublesome to put on the underwear or clothes, and it is not only inferior in appearance, but also it is difficult to fully demonstrate the original functions of fabrics with high functionality that have been developed in recent years. The value will be reduced.
  • the fabric can be sewn smoothly without protruding the sewn part on the back of the garment that touches the skin, and the edge of the fabric does not appear on the surface of the garment.
  • the present invention makes it possible to sew the fabric smoothly without projecting the sewn portion on the back of the garment that comes into contact with the skin. It is an object of the present invention to provide a stitch structure and a sewing method for a fabric.
  • a part of the needle thread penetrates the lower surface of the upper surface of one of the fabrics from a stitch hole provided at a constant interval along the edge of the fabric.
  • a stitch is formed to extend, and the upper surface of the other fabric passes through the stitch hole of one fabric, passes through the lower surface of the two fabrics, and a part of the needle thread protrudes in a ring shape, and the edge of the fabric
  • a plurality of rings are arranged along the line, and two needle threads that pass through stitch holes in one fabric are entangled and project from the first looper yarn and the other fabric that run zigzag on the upper surface of the fabric so as to go to the other fabric.
  • the second looper yarn enters the loop hole formed by the first looper yarn, and entangles two opposing yarns of two adjacent rings protruding from the other fabric to exit the loop hole. Connect by repeating entering the next loop hole And in, we found that can join the ends of two fabrics without the sewn portion projecting, and have completed the present invention.
  • the present invention is a fabric seam structure for joining two pieces of fabric, and the upper surface of one of the fabrics is formed by penetrating part of the needle thread from the lower surface through stitch holes provided at regular intervals.
  • the stitches to be extended extend along the edge of the fabric, and the upper surface of the other fabric is formed by penetrating the stitch hole of one fabric and protruding the ring-shaped tip of the needle thread that passes through the lower surfaces of the two fabrics.
  • a first looper thread that zigzags on the upper surface of the fabric so that a plurality of rings are arranged along the edge of the fabric, and the two needle yarns passing through the stitch holes of one fabric are entangled and face the other fabric;
  • the second looper yarn enters the loop hole formed by the first looper yarn, and the two adjacent yarns protruding from the other fabric are entangled with the ring protruding from the other fabric. Exit the loop hole and enter the next loop hole Linked by repeating a stitch structure of a fabric, characterized by joining the two fabrics in a state of combined per each edge.
  • the present invention is a fabric seam structure for joining two pieces of fabric, and the upper surface of one of the fabrics is formed by penetrating a part of the needle thread from the lower surface through stitch holes provided at regular intervals.
  • the stitches to be extended extend along the edge of the fabric, and the upper surface of the other fabric is formed by penetrating the stitch hole of one fabric and protruding the ring-shaped tip of the needle thread that passes through the lower surfaces of the two fabrics.
  • a first looper thread that zigzags on the upper surface of the fabric so that a plurality of rings are arranged along the edge of the fabric, and the two needle yarns passing through the stitch holes of one fabric are entangled and face the other fabric;
  • the second looper yarn enters the loop hole formed by the first looper yarn, and the two adjacent yarns protruding from the other fabric are entangled with the ring protruding from the other fabric. Repeatedly exit the loop hole and enter the next loop hole.
  • a stitch structure of a fabric characterized by joining the two fabrics in a state in such folded portion is the edge of the other of the fabric overlap.
  • the present invention forms stitches along the edge while penetrating part of the needle thread through the two cloths at regular intervals from above the two cloths that are vertically aligned with the edges aligned,
  • a loop is formed by running the first looper yarn in a zigzag so that the two needle yarns passing through the stitch holes are tangled outward, and on the lower surface of the lower fabric,
  • the looped tip of the needle thread that penetrates extends to the outer edge of the fabric to form a loop, and on the outer edge of the fabric, the second looper thread enters the loop hole formed by the first looper thread from above.
  • the present invention forms stitches along the edge while penetrating a part of the needle thread from the top of the two pieces of fabric that are vertically aligned with the edges aligned, and through the two pieces of fabric at regular intervals.
  • a loop is formed by running the first looper yarn in a zigzag so that the two needle yarns passing through the stitch holes are tangled outward, and on the lower surface of the lower fabric, The looped tip of the needle thread that penetrates extends to the outer edge of the fabric to form a loop, and on the outer edge of the fabric, the second looper thread enters the loop hole formed by the first looper thread from above.
  • the present invention includes a needle that moves up and down by inserting a needle thread into a thread hole at the tip, an upper looper that operates by passing the first looper thread through the thread hole at the tip and crossing the feeding direction of the fabric,
  • a lock sewing machine in which the second looper thread is inserted into the thread hole at the tip and the lower looper that operates crossing the cloth feeding direction cooperates with each other to perform edge stitching, the edge edge of the claw side surface of the needle plate
  • the lock sewing machine is characterized in that the sewing position is set outwardly from the edge of the fabric cut by the upper and lower knife.
  • the lower looper by lowering the tension of the needle thread, the lower looper carries the ring-shaped tip of the needle thread that has passed through the two fabrics, and the edge stitching by the first looper thread, the second looper thread, and the needle thread is performed.
  • This is a sewing method using a lock sewing machine, wherein the sewing is performed at a position away from the edge of the fabric.
  • the present invention is a sewing method using a lock sewing machine characterized in that a needle thread is passed through a threading hole of a thread balance for a looper, and a lower looper carries a ring-shaped tip of a needle thread that relaxes as the looper moves.
  • the seam structure of the fabric of the present invention is such that the edges of the two fabrics joined together are not fixed and can move in a sliding manner. Therefore, when a person moves, the fabric follows the movement of the skin. Because the fabric moves, the fabric does not rub against the skin surface. For this reason, even if it wears clothes, it is easy to move, and even if it moves, allergic skin is not stimulated by the back of clothes, and discomfort can be reduced effectively.
  • Figures showing the seam structure of the fabric ((a) top view, (b) bottom view)
  • the figure which shows the overlock stitch by a needle thread, the 1st looper thread, and the 2nd looper thread First embodiment for adjusting the tension of the needle thread ((a) a diagram illustrating a state in which the needle thread is tensioned, (b) a diagram illustrating a state in which the needle thread is relaxed)
  • Second embodiment for adjusting the tension of the needle thread ((a) a diagram showing a state in which the needle thread is tensioned, (b) a diagram showing a state in which the needle thread is relaxed)
  • Structural diagram of throat plate used in lock sewing machine Lock sewing machine structure The figure which shows the stitch structure of a fabric (other embodiment) ((a) top view, (b) bottom view) Diagram showing overlock sewing with a conventional lock sewing machine Figures showing the seam structure
  • the seam structure of the fabric of the present invention is a fabric seam where the edges (2a, 3a) of the two fabrics (2, 3) are joined together.
  • the structure (1) on the upper surface of one of the fabrics (2), there are stitches (5) formed by penetrating a part of the needle thread through the lower surface from stitch holes (4) provided at regular intervals. It extends along the edge (2a) of the other fabric (3), and the upper surface of the other fabric (3) penetrates the stitch hole (4) of one fabric (2) and the lower surfaces of the two fabrics (2, 3).
  • a plurality of rings (7) formed by protruding the ring-shaped tip of the thread (6) that has passed through are arranged along the edge (3a) of the fabric, and pass through the stitch hole (4) of one fabric (2) 2
  • the second looper thread (9) is the first looper thread ( ) Entered into the loop hole (10) formed by the two adjacent rings (7, 7) projecting from the other fabric, entangled with each other, exited from the loop hole (10) It is characterized in that the two fabrics (2, 3) are joined together in a state where the edges (2a, 3a) are joined together by repeatedly entering the loop hole.
  • the fabric can be stitched smoothly without the sewn portion protruding on the back of the garment in contact with the skin, and the edge of the fabric is exposed on the surface of the garment. This makes it possible to provide clothes that are excellent in aesthetics.
  • a lock sewing machine is usually used to join the two pieces of fabric and prevent fibers from fraying from the edges of the fabric. It is common to perform edge stitching at the edge of the fabric with two looper threads while sewing together two pieces of fabric that are aligned and aligned with the edge (FIG. 11 (a)). The sewn part sewn with the lock sewing machine in this way is not visible due to the exposed edge of the fabric, although there is no fraying of the fiber. ing.
  • the sewn part sewn with the lock sewing machine is arranged on the back side of the garment, the sewn part becomes thick in the fabric (FIGS. 11A and 11B) and protrudes from the back side of the garment to stimulate the skin. It becomes.
  • skin allergic diseases such as atopic dermatitis have become a problem, and when skin comes into contact with clothes, rubbing by clothes tends to induce itching and worsen symptoms.
  • the fabrics can be stitched together with the fabric stitch structure of the present invention, the fabrics can be stitched smoothly without the sewn portion protruding on the back of the clothing that comes into contact with the skin, and the edges of the fabric appear on the surface of the clothing. It is possible to provide clothes that are not exposed and that have excellent aesthetics.
  • the edges of the two pieces of fabric that are joined together are not fixed and can move, the fabric will follow the movement of the skin when a person moves, so the fabric will move to the skin surface. There is no rubbing. For this reason, even if it wears clothes, it is easy to move, and even if it moves, allergic skin is not stimulated by the back of clothes, and it can effectively reduce discomfort such as itching.
  • the stitch structure of the fabric of the present invention is such that the needle thread (6) is against the edges (2a, 3a) of the two fabrics (2, 3) on the lower surface of the fabric.
  • the upper and lower surfaces of the fabric are smooth and have no protruding parts, so the upper or lower surfaces of the two fabrics should be placed on either the front or back side of the garment. be able to.
  • the seam structure of the fabric of the present invention is, for example, a woven fabric, a knitted fabric (knitted fabric), a lace, a felt, a non-woven fabric, etc., without limiting the material, weaving method, knitting method, etc. As long as the fabric is processed into any fabric, it can be used for joining any fabric.
  • a part of the needle thread (6) is placed at regular intervals from above the two fabrics (2, 3) with the end edges (2a, 3a) aligned and vertically overlapped.
  • the stitches (5) are formed along the edges (2a, 3a) while penetrating the sheets of fabric (2, 3), and on the upper surface of the upper fabric (2), two stitches pass through the stitch holes (4).
  • the first looper thread (8) was run in a zigzag pattern so that the needle thread (6, 6) was tangled outward, and a loop was formed, and the lower surface of the lower fabric (3) penetrated.
  • the looped tip of the needle thread (6) extends to the outside of the edge of the fabric to form a loop.
  • the second looper thread (9) Enter the loop hole (10) formed by the looper thread (8) and entangle the two adjacent threads of the two adjacent loops formed by the needle thread (6) below the loop hole (10).
  • the first looper thread (8) and the needle thread (6) are connected by repeatedly entering the adjacent loop hole formed by the thread (8), and from the edge (2a, 3a) of the fabric (2, 3)
  • a method of joining two pieces of fabric with their edges (2a, 3a) joined together by unfolding the two pieces of fabric (2, 3) after edge stitching at a distant position However, it is optimal because it enables high accuracy in sewing and is excellent in work efficiency.
  • Such a sewing method can be performed using a lock sewing machine (FIGS. 3 and 4).
  • the lock sewing machine is a needle (11) that moves up and down by inserting a needle thread (6) through a thread hole (11a) at the tip, and a first looper thread (8) through a thread hole (12a) at the tip.
  • An upper looper (12) that operates to cross the feeding direction of the fabric, and a lower looper that operates to cross the feeding direction of the fabric by inserting the second looper thread (9) into the thread hole (13a) at the tip. 13) is a sewing machine which performs edge stitching in cooperation with each other.
  • FIGS. 3 (a) to 3 (i) a needle (11) and an upper looper (12 for performing edge stitching by a lock sewing machine are shown.
  • Such edge stitches as shown in FIG. 4 can be performed by repeating the operations (a) to (i) shown in FIG.
  • the lock sewing machine performs sewing while increasing the tension of the needle thread (11) .
  • the needle thread (11) is smoothly stretched by the lower looper (12) It is important to move in the direction. Therefore, it is preferable to employ a mechanism that relaxes the tension of the needle thread when the lower looper (12) moves rightward in the lock sewing machine.
  • the lock sewing machine has an upper looper thread balance (25) for smoothly supplying the thread to the upper looper (12) and a lower thread for smoothly supplying the thread to the lower looper (13).
  • a looper thread balance (26) is provided. Then, the yarn is introduced into the sewing machine along the yarn guide (27) from the spool installed above the lock sewing machine, and the first looper yarn (8) is provided at the tip of the upper looper yarn balance (25).
  • the second looper thread (9) is passed through the threading hole (26a) at the tip of the lower looper thread balance (26) through the threading hole (25a) and supplied to the upper looper (12). To 13).
  • the upper looper thread balance (25) swings so that the threading hole (25a) at the tip moves up and down according to the movement of the upper looper (12). That is, the upper looper thread balance (25) swings so that when the upper looper (12) moves leftward in the drawing, the threading hole (25a) at the tip moves upward, the first looper thread When (8) is fed out smoothly and the upper looper (12) moves to the right, the threading hole (25a) at the tip moves downward so that the first looper thread (8) does not loosen in the sewing machine. Oscillate as follows.
  • the lower looper thread balance (26) swings so that the threading hole (26a) at the tip moves up and down in accordance with the movement of the lower looper (13).
  • the lower looper thread balance (26) swings so that when the lower looper (13) moves rightward in the figure, the threading hole (26a) at the tip moves downward, the second looper When the lower looper (13) moves to the left, the threading hole (26a) at the tip moves upward and the second looper thread (9) is slackened. It becomes the state to suppress.
  • the lower looper (13) smoothly stretches the needle thread (6) in the right direction.
  • the needle thread (6) introduced into the sewing machine along the thread guide is inserted into the threading hole (25a) of the upper looper thread balance (25) and the lower looper. This can be easily achieved by passing it through the threading hole (26a) of the yarn balance (FIG. 5).
  • FIG. 5A shows the state of the upper looper thread balance (25) and the lower looper thread balance (26) when the upper looper (12) and the lower looper (13) are separated as shown in FIG. 3 (c).
  • the threading hole (25a) of the upper looper thread balance (25) is positioned upward.
  • the threading hole (26a) of the lower looper thread balance (26) is positioned below, the two threading holes (25a and 26a) are separated from each other, and the needle thread (6) is in a tensioned state. From this state (the state of FIG. 3C), the upper looper (12) gradually moves to the left and the lower looper (13) moves to the right, so that the needle thread (6) gradually relaxes. Become.
  • FIG. 5B shows the state of the upper looper thread balance (25) and the lower looper thread balance (26) when the upper looper (12) and the lower looper (13) are close to each other as shown in FIG. 3 (g).
  • the two threading holes (25a and 26a) approach and the needle thread (6) is in a relaxed state. Since the needle thread (6) relaxes in accordance with the movement of the lower looper (12) in this way, the lower looper (12) moves rightward while smoothly stretching it without receiving the resistance of the needle thread (6). Therefore, the seam structure of the present invention can be stably formed.
  • FIG. 5 shows an example in which the needle thread (6) is passed through the threading hole (25a) of the upper looper thread balance (25) and the threading hole (26a) of the lower looper thread balance (26). Any mechanism that relieves the tension of the needle thread when the lower looper (13) moves in the right direction can be widely used without being limited thereto.
  • FIG. 6 shows that the needle thread tension (6) is not passed through the threading hole (26a) of the lower looper thread balance but only through the threading hole (25a) of the upper looper thread balance.
  • 2 shows a second embodiment for adjusting the angle.
  • the needle thread (6) is wound around the first looper thread (8) 1.5 to 2 times in the vicinity of the upper threading hole of the upper looper thread balance, the upper looper as shown in FIG. 6 (a).
  • the needle thread (6) is easily tensioned together with the tension of the first looper thread (8), while the upper looper ( When the first looper thread (8) is pulled up and the first looper thread (8) is pulled up, the needle thread (6) is pulled up with the movement of the first looper thread (8). You can relax.
  • the needle thread can be effectively relaxed when the lower looper moves. Can smoothly carry the ring-shaped tip of the needle thread while stretching the needle thread.
  • Fig. 7 shows the structure of the throat plate used in the lock sewing machine.
  • the needle plate (15) is fixed to a position corresponding to the movement of the needle (11) on the frame of the lock sewing machine.
  • the needle plate (15) is formed with a needle drop portion (17) penetrating in the vertical direction, and a claw (16) extending backward from a portion adjacent to the needle drop portion (17) is integrated. Is formed.
  • the front side of the nail (16) at the side of the front side of the needle drop part (17) consists of a lower knife (20) fixed to the sewing machine and an upper knife (19) that can move up and down.
  • a cutting device (21) is provided for cutting the side edge of the fabric immediately before sewing by the relative sliding contact of both the scalpels (19, 20) accompanying the downward movement of (19) (FIG. 8).
  • a presser plate (not shown) is disposed on the upper surface of the needle plate (15), and the fabric can be stably fed out by sandwiching the fabric between the needle plate (15) and the presser plate.
  • the needle plate (15) has three rows of long holes (23) formed along the cloth feeding direction, and the feed dog (22) protruding from the long hole (23) extends along the long hole (23).
  • a cloth feed mechanism is configured to feed the cloth on the throat plate (15) backward by moving in the vertical and longitudinal directions (FIG. 8).
  • the upper edge of the upper knife (19) moves up and down to align the side edges of the fabric.
  • the feed dog (22) feeds the leading edge of the fabric to the needle drop (17), and the nail (16) Edge stitching is carried out at the side edge position (18).
  • the width of the claw (16) of the throat plate (15) needs to be adjusted as appropriate depending on the tension of the thread and the rigidity of the fabric, but the position (edge) of the side surface of the claw (16) of the throat plate (15) performing edge stitching If the overhanging position (18)) is set to be about 1 mm away from the edge of the cloth (cutting position (24)) cut by the upper and lower knife (19, 20), two pieces of cloth When the is expanded, the edges of each other can be brought into contact with each other.
  • the tension of the needle thread (6) is loosened and the two fabrics
  • the lower looper carries the ring-shaped tip of the needle thread that passes through the outer edge of the fabric to the position away from the edge of the fabric, and the edge stitching by the first looper thread, the second looper thread, and the needle thread is performed from the edge of the fabric. It is preferable to carry out at a position away from the outside.
  • the tension of the needle thread (6) is high. Therefore, even if the lower looper (13) is hooked and moved, the needle thread is pulled back when it comes off the lower looper (13), and the needle moves up and down. It is arranged in a zigzag on the vertical plane (FIG. 10).
  • the needle yarns arranged in a zigzag are attached to the first looper yarn on the upper part and the second looper thread on the lower part. The cloth cannot be unfolded from side to side due to the part (FIG. 10).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】 肌に接触する衣服の裏面に縫い付け部分が突出することなく布地を平滑に縫い合わせることができ、しかも布地の端縁が衣服の表面に表出することがなく、美感にもすぐれた布地の縫い目構造および縫製方法を提供する。【解決手段】 一方の布地(2)の上面には、一定間隔に設けたステッチ穴(4)から針糸(6)の一部を下面に貫通して形成されるステッチ(5)が布地の端縁(2a)に沿って延び、他方の布地(3)の上面には、一方の布地(2)のステッチ穴(4)を貫通し、2枚の布地の下面を通った針糸(6)の輪状の先端が突出して形成するリング(7)が布地の端縁(3a)に沿って複数配列し、一方の布地(2)のステッチ穴(4)を通る2本の針糸を絡めては他方の布地(3)に向かうように布地上面をジグザグに走る第1ルーパ糸(8)と、他方の布地(3)から突出するリング(7)とを、第2ルーパ糸(9)が連結し、各々の端縁をつき合わせた状態で2枚の布地をつなぎ合わせる布地の縫い目構造。

Description

布地の縫い目構造
 本発明は、2枚の布地の各々の端縁を相互につき合わせた状態でつなぎ合わせるための布地の縫い目構造および縫製方法に関する。
 従来より衣服を縫製するなど2枚の布地を縫い合わせるためには、2枚の布地を接合しながら布地の端縁から繊維がほつれることがないように、通常はロックミシンを使用し、端縁を揃えて重ね合わせた2枚の布地を、針糸で縫い合わせながら、2本のルーパ糸で布地の端縁で縁かがり縫いを行うことが一般的である(図11(a))。そして、このようにしてロックミシンで縫い合わせた縫いつけ部分は、繊維のほつれがないものの布地の端縁が露出しており見た目によくないため、衣服の裏面に配置して外部からは見えないようにしている。
 しかしながら、このようにロックミシンで縫製した縫いつけ部分を衣服の裏面に配置すると、縫いつけ部分は布地が厚くなり(図11(a),(b))、衣服の裏表面から突出して肌を刺激することとなる。特に、近年では、アトピー性皮膚炎など皮膚のアレルギー疾患が問題となっており、肌が衣服に接触する場合には、衣服によるこすれが痒みを誘発して症状を悪化させてしまう傾向がある。一方、肌に接触する肌着あるいは衣服を裏返して着ることにより、ある程度改善することはできるが、突出した縫いつけ部分が直接肌に触れないとしても、布地の厚い縫い付け部分は、衣服の外面にあっても、肌への圧力は他の部分に比べて大きく、人が動くとずり動き、肌を刺激することとなる。また、肌着あるいは衣服を裏返して着ることは煩わしく、見た目にも劣るだけでなく、近年開発されている高い機能性を備えた布地が有する本来の機能を十分に発揮することが困難となり、衣服の価値を低下させることとなる。
 このため、肌に接触する衣服の裏面に縫い付け部分が突出することなく布地を平滑に縫い合わせることができ、しかも布地の端縁が衣服の表面に表出することがなく、美感にもすぐれた布地の縫い目構造および縫製方法の開発が求められている。
特開2013-34668号公報
 本発明は、肌に接触する衣服の裏面に縫い付け部分が突出することなく布地を平滑に縫い合わせることができ、しかも布地の端縁が衣服の表面に表出することがなく、美感にもすぐれた布地の縫い目構造および縫製方法を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するために本発明者が検討を行った結果、一方の布地の上面には、一定間隔に設けたステッチ穴から針糸の一部を下面に貫通して布地の端縁に沿って延びるステッチを形成し、他方の布地の上面には、一方の布地のステッチ穴を貫通し、2枚の布地の下面を通って、針糸の一部を輪状にして突出させ布地の端縁に沿って複数のリングを配列し、一方の布地のステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては他方の布地に向かうように布地上面をジグザグに走る第1ルーパ糸と他方の布地から突出するリングとを、第2ルーパ糸が、第1ルーパ糸により形成されたループ穴に入り、他方の布地から突出する隣り合う2つのリングの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、隣のループ穴に入ることを繰り返すことにより連結することで、縫い付け部分が突出することなく2枚の布地の端部を接合できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、2枚の布地をつなぎ合わせるための布地の縫い目構造であって、一方の布地の上面には、一定間隔に設けたステッチ穴から針糸の一部を下面に貫通して形成されるステッチが布地の端縁に沿って延び、他方の布地の上面には、一方の布地のステッチ穴を貫通し、2枚の布地の下面を通った針糸の輪状の先端が突出して形成するリングが布地の端縁に沿って複数配列し、一方の布地のステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては他方の布地に向かうように布地上面をジグザグに走る第1ルーパ糸と、他方の布地から突出するリングとを、第2ルーパ糸が、第1ルーパ糸により形成されたループ穴に入り、他方の布地から突出する隣り合う2つのリングの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、隣のループ穴に入ることを繰り返すことにより連結し、各々の端縁をつき合わせた状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする布地の縫い目構造である。
 また本発明は、2枚の布地をつなぎ合わせるための布地の縫い目構造であって、一方の布地の上面には、一定間隔に設けたステッチ穴から針糸の一部を下面に貫通して形成されるステッチが布地の端縁に沿って延び、他方の布地の上面には、一方の布地のステッチ穴を貫通し、2枚の布地の下面を通った針糸の輪状の先端が突出して形成するリングが布地の端縁に沿って複数配列し、一方の布地のステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては他方の布地に向かうように布地上面をジグザグに走る第1ルーパ糸と、他方の布地から突出するリングとを、第2ルーパ糸が、第1ルーパ糸により形成されたループ穴に入り、他方の布地から突出する隣り合う2つのリングの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、隣のループ穴に入ることを繰り返すことにより連結し、一方の布地の端縁を折り返し、かかる折り返し部分に他方の布地の端縁が重なる状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする布地の縫い目構造である。
 さらに本発明は、端縁を揃えて上下に重ね合わせた2枚の布地の上方から針糸の一部を一定間隔で2枚の布地に貫通しながら端縁に沿ってステッチを形成するとともに、上側の布地の上面では、ステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては端縁外方に向かうように第1ルーパ糸をジグザグに走らせてループを形成し、下側の布地の下面では、貫通した針糸の輪状の先端を布地の端縁外方まで延ばしてループを形成し、布地の端縁外方では、第2ルーパ糸が、上方から第1ルーパ糸が形成するループ穴に入り、該ループ穴の下方にある針糸が形成する隣り合う2つのループの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、第1ルーパ糸が形成する隣のループ穴に入ることを繰り返して第1ルーパ糸と針糸とを連結し、布地の端縁から離れた位置で縁かがり縫いを行ったのち、2枚の布地を展開することにより、各々の端縁をつき合わせた状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする布地の縫製方法である。
 また本発明は、端縁を揃えて上下に重ね合わせた2枚の布地の上方から針糸の一部を一定間隔で2枚の布地に貫通しながら端縁に沿ってステッチを形成するとともに、上側の布地の上面では、ステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては端縁外方に向かうように第1ルーパ糸をジグザグに走らせてループを形成し、下側の布地の下面では、貫通した針糸の輪状の先端を布地の端縁外方まで延ばしてループを形成し、布地の端縁外方では、第2ルーパ糸が、上方から第1ルーパ糸が形成するループ穴に入り、該ループ穴の下方にある針糸が形成する隣り合う2つのループの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、第1ルーパ糸が形成する隣のループ穴に入ることを繰り返して第1ルーパ糸と針糸とを連結し、布地の端縁から離れた位置で縁かがり縫いを行ったのち、2枚の布地を展開することにより、一方の布地の端縁が折り返し、かかる折り返し部分に他方の布地の端縁が重なる状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする布地の縫製方法である。
 さらに本発明は、先端部の糸穴に針糸を挿通して上下動する針と、先端部の糸穴に第1ルーパ糸を挿通し布地の送り方向と交差して作動する上ルーパと、先端部の糸穴に第2ルーパ糸を挿通し布地の送り方向と交差して作動する下ルーパと、が互いに協動して縁かがり縫いを行うロックミシンにおいて、針板の爪側面の縁かがり縫いを行う位置を、上下のメスで裁断する布地の端縁より外方に離れて設置したことを特徴とするロックミシンである。
 また本発明は、針糸の張力を緩めることにより、2枚の布地を貫通した針糸の輪状の先端を下ルーパが運び、第1ルーパ糸と第2ルーパ糸と針糸とによる縁かがり縫いを布地の端縁より外方の離れた位置で行うことを特徴とするロックミシンによる縫製方法である。
 さらに本発明は、ルーパ用糸天秤の糸通し孔に針糸を通し、ルーパの移動にともない弛緩する針糸の輪状の先端を下ルーパが運ぶことを特徴とするロックミシンによる縫製方法である。
 本発明によれば、肌に接触する衣服の裏面に縫い付け部分が突出することなく布地を平滑に縫い合わせることができ、しかも布地の端縁が衣服の表面に表出することがなく、美感にもすぐれた衣服を提供することが可能となる。
 また、本発明の布地の縫い目構造は、2枚の布地の接合する互いの端縁は固定されておらず、ずり動くことが可能であるため、人が動くと皮膚の動きに追従して布地が動くため、布地が肌表面を擦れることがない。このため衣服を着ていても動きやすく、また、たとえ動いても衣服の裏面でアレルギー肌を刺激することがなく、不快感を効果的に軽減することができる。
布地の縫い目構造を示す図((a)上面図、(b)下面図) 2枚の布地を重ね合わせて縫製する状態を示す図 針と上ルーパと下ルーパの動きを示す図 針糸と第1ルーパ糸と第2ルーパ糸によるかがり縫いを示す図 針糸の張り具合を調整する第1の実施形態((a)針糸が緊張した状態を示す図、(b)針糸が弛緩した状態を示す図) 針糸の張り具合を調整する第2の実施形態((a)針糸が緊張した状態を示す図、(b)針糸が弛緩した状態を示す図) ロックミシンに用いる針板の構造図 ロックミシンの構造図 布地の縫い目構造を示す図(他の実施形態)((a)上面図、(b)下面図) 従来のロックミシンによるかがり縫いを示す図 従来のロックミシンによる布地の縫い目構造を示す図((a)縫い合わせ部分が起立した状態、(b)縫い合わせ部分を倒した状態)
 本発明の布地の縫い目構造および縫製方法について、図を参照して以下に説明する。
 本発明の布地の縫い目構造は、図1(a)に示すように、2枚の布地(2,3)の各々の端縁(2a,3a)を相互につき合わせた状態でつなぎ合わせる布地の縫い目構造(1)であって、一方の布地(2)の上面には、一定間隔に設けたステッチ穴(4)から針糸の一部を下面に貫通して形成されるステッチ(5)が布地の端縁(2a)に沿って延び、他方の布地(3)の上面には、一方の布地(2)のステッチ穴(4)を貫通し、2枚の布地(2,3)の下面を通った針糸(6)の輪状の先端が突出して形成するリング(7)が布地の端縁(3a)に沿って複数配列し、一方の布地(2)のステッチ穴(4)を通る2本の針糸(6)を絡めては他方の布地(3)に向かうように布地上面をジグザグに走る第1ルーパ糸(8)と他方の布地(3)から突出するリング(7)とを、第2ルーパ糸(9)が、第1ルーパ糸(8)により形成されたループ穴(10)に入り、他方の布地から突出する隣り合う2つのリング(7,7)の対向する2本の糸を絡めてはループ穴(10)から出て、隣のループ穴に入ることを繰り返すことにより連結し、各々の端縁(2a,3a)をつき合わせた状態で2枚の布地(2,3)をつなぎ合わせることを特徴とする。
 このような布地の縫い目構造とすることにより、肌に接触する衣服の裏面に縫い付け部分が突出することなく布地を平滑に縫い合わせることができ、しかも布地の端縁が衣服の表面に表出することがなく、美感にもすぐれた衣服を提供することが可能となる。
 従来、衣服を作成するなど2枚の布地を縫い合わせるためには、2枚の布地を接合するとともに布地の端縁から繊維がほつれることがないようにするため、通常はロックミシンを使用し、端縁を揃えて重ね合わせた2枚の布地を、針糸で縫い合わせながら、2本のルーパ糸で布地の端縁で縁かがり縫いを行うことが一般的である(図11(a))。そして、このようにしてロックミシンで縫い合わせた縫いつけ部分は、繊維のほつれがないものの布地の端縁が露出しており見た目によくないため、衣服の裏面に配置して外部からは見えないようにしている。
 しかしながら、このようにロックミシンで縫製した縫いつけ部分を衣服の裏面に配置すると、縫いつけ部分は布地が厚くなり(図11(a),(b))、衣服の裏面から突出して肌を刺激することとなる。特に、近年では、アトピー性皮膚炎など皮膚のアレルギー疾患が問題となっており、肌が衣服に接触する場合には、衣服によるこすれが痒みを誘発して症状を悪化させてしまう傾向がある。
 本発明の布地の縫い目構造で布地をつなぎ合わせれば、肌に接触する衣服の裏面に縫い付け部分が突出することなく布地を平滑に縫い合わせることができ、しかも布地の端縁が衣服の表面に表出することがなく、美感にもすぐれた衣服を提供することが可能となる。また、つなぎ合う2枚の布地の互いの端縁は固定されておらず、ずり動くことが可能であるため、人が動くと皮膚の動きに追従して布地がずり動くため、布地が肌表面を擦れることがない。このため衣服を着ていても動きやすく、また、たとえ動いても衣服の裏面でアレルギー肌を刺激することがなく、痒み等の不快感を効果的に軽減することができる。
 また本発明の布地の縫い目構造は、図1(b)に示すように、布地の下面では、針糸(6)が2枚の布地(2,3)の端縁(2a,3a)に対して直角に配列した構造であり、布地の上面のみならず下面も布地は平滑で突出する部分がないことから、2枚の布地の上面あるいは下面は、衣服の表面あるいは裏面のいずれにも配置することができる。
 本発明の布地の縫い目構造は、例えば、織物、編み物(メリヤス布地)、レース、フェルト、不織布など、繊維の材質や織り方、編み方等を限定することなく、多数の繊維を薄く広い板状に加工した布地であれば、あらゆる布地の接合に採用することができる。
 図1のような布地の縫い目構造を精度よく、しかも効率的に形成するためには、図2に示すように2枚の布地を上下に重ね合わせて縫い合わせる縫製方法を採用することが好適である。
 すなわち、布地の縫製方法としては、端縁(2a,3a)を揃えて上下に重ね合わせた2枚の布地(2,3)の上方から、針糸(6)の一部を一定間隔で2枚の布地(2,3)に貫通しながら端縁(2a,3a)に沿ってステッチ(5)を形成するとともに、上側の布地(2)の上面では、ステッチ穴(4)を通る2本の針糸(6,6)を絡めては端縁外方に向かうように第1ルーパ糸(8)をジグザグに走らせてループを形成し、下側の布地(3)の下面では、貫通した針糸(6)の輪状の先端を布地の端縁外方まで延ばしてループを形成し、布地の端縁(2a,3a)外方では、第2ルーパ糸(9)が、上方から第1ルーパ糸(8)が形成するループ穴(10)に入り、かかるループ穴(10)の下方にある針糸(6)が形成する隣り合う2つのループの対向する2本の糸を絡めてはループ穴(10)から出て、第1ルーパ糸(8)が形成する隣のループ穴に入ることを繰り返して第1ルーパ糸(8)と針糸(6)とを連結し、布地(2,3)の端縁(2a,3a)から離れた位置で縁かがり縫いを行ったのち、2枚の布地(2,3)を展開することにより、2枚の布地を各々の端縁(2a,3a)をつき合わせた状態でつなぎ合わせる方法が、縫製における高い精度を可能とし、しかも作業の効率にすぐれることから最適である。
 また、このような縫製方法はロックミシンを用いて行うことができる(図3,4)。ロックミシンとは、先端部の糸穴(11a)に針糸(6)を挿通して上下動する針(11)と、先端部の糸穴(12a)に第1ルーパ糸(8)を挿通し布地の送り方向と交差して作動する上ルーパ(12)と、先端部の糸穴(13a)に第2ルーパ糸(9)を挿通し布地の送り方向と交差して作動する下ルーパ(13)と、が互いに協動して縁かがり縫いを行うミシンであり、図3(a)乃至(i)に、ロックミシンによる縁かがり縫いを行うための、針(11)と上ルーパ(12)と下ルーパ(13)の動作手順を示す。
(1) 針(11)が上方に位置した状態で上ルーパ(12)は左方向に移動し、針(11)の下方に配置される(図3(a))。
(2) 針(11)が上方から下方に移動し、針(11)が第1ルーパ糸(8)を引っかける(同図(b))。
(3) 上ルーパ(12)が右方向に移動し、第1ルーパ糸(8)が引き伸ばされる。また針は最下点に達する(同図(c))。
(4) 針は最下点に達したあと上昇し、弛んだ針糸(6)の一部を下ルーパ(13)が引っかける(同図(d))。
(5) 針(11)が上方に上がるとともに下ルーパ(13)が右方向に移動し、針糸(6)が引き伸ばされる(同図(e))。
(6) 弛んだ第2ルーパ糸(9)の一部を上ルーパ(12)が下から上方向に移動して引っかける(同図(f))。
(7) 上ルーパ(12)は左方向に移動し、上方から下降した針(11)が第1ルーパ糸(8)を引っかける(同図(g))。
(8) 上ルーパ(12)が右方向に移動し、第1ルーパ糸(8)が引き伸ばされる(同図(h))。
(9) 上ルーパ(12)が右方向に移動すると、第2ルーパ糸(9)が上ルーパ(12)から外れて第1ルーパ糸(8)に絡みつく(同図(i))。
 このような、図3に示す(a)乃至(i)の動作を繰り返すことにより、図4に示すような、縁かがり縫いを行うができる。
 通常、ロックミシンは針糸(11)の緊張を高めて縫製を行うが、本発明の縫い目構造を形成するためには、針糸(11)を下ルーパ(12)が円滑に引き伸ばしながら、右方向に移動することが重要となる。したがって、ロックミシンには下ルーパ(12)が右方向に動く際、針糸の緊張を緩めるような機構を採用することが好ましい。
 ロックミシンは、図5に示すように、上ルーパ(12)に糸を円滑に供給するための上ルーパ用糸天秤(25)と、下ルーパ(13)に糸を円滑に供給するための下ルーパ用糸天秤(26)を備える。そして、ロックミシンの上方に設置した糸巻きから糸案内(27)に沿ってミシン内に糸を導き入れ、第1ルーパ糸(8)は、上ルーパ用糸天秤(25)の先端に設けられた糸通し孔(25a)に通して上ルーパ(12)へ供給し、第2ルーパ糸(9)は、下ルーパ用糸天秤(26)の先端の糸通し孔(26a)に通して下ルーパ(13)へ供給する。
 上ルーパ用糸天秤(25)は、上ルーパ(12)の動きに応じて先端の糸通し孔(25a)が上下動するように揺動する。すなわち、上ルーパ用糸天秤(25)は、上ルーパ(12)が図中、左方向に移動すると先端の糸通し孔(25a)が上方向に移動するように揺動して第1ルーパ糸(8)を円滑に繰り出し、上ルーパ(12)が右方向に移動すると、第1ルーパ糸(8)がミシン内で弛むことがないよう先端の糸通し孔(25a)が下方向に移動するように揺動する。一方、下ルーパ用糸天秤(26)は、下ルーパ(13)の動きに応じて先端の糸通し孔(26a)が上下動するように揺動する。すなわち、下ルーパ用糸天秤(26)は、下ルーパ(13)が図中、右方向に移動すると先端の糸通し孔(26a)が下方向に移動するように揺動して、第2ルーパ糸(9)を円滑に送り出せる状態となり、下ルーパ(13)が左方向に移動すると先端の糸通し孔(26a)が上方向に移動し、第2ルーパ糸(9)の弛みの発生を抑制する状態となる。
 本発明の縫い目構造を形成するためには、下ルーパ(13)が針糸(6)を右方向に円滑に引き伸ばすことが重要となるが、下ルーパ(13)が右方向に動く際、針糸(6)の緊張を緩めるためには、例えば、糸案内に沿ってミシン内に導き入れた針糸(6)を、上ルーパ用糸天秤(25)の糸通し孔(25a)と下ルーパ用糸天秤の糸通し孔(26a)に通すことにより容易に達成することができる(図5)。
 図5(a)は、図3(c)のような上ルーパ(12)と下ルーパ(13)が離間したときの上ルーパ用糸天秤(25)と下ルーパ用糸天秤(26)の状態を示す。針(11)は最下点に達し、上ルーパ(12)と下ルーパ(13)は離れた状態にあるとき、上ルーパ用糸天秤(25)の糸通し孔(25a)は上方に位置し、下ルーパ用糸天秤(26)の糸通し孔(26a)は下方に位置するため、2つの糸通し孔(25aと26a)は離間して針糸(6)は緊張した状態となる。そしてこの状態(図3(c)の状態)から徐々に上ルーパ(12)は左方向に、下ルーパ(13)は右方向に移動することで針糸(6)は徐々に弛緩することとなる。
 図5(b)は、図3(g)のような上ルーパ(12)と下ルーパ(13)が近接したときの上ルーパ用糸天秤(25)と下ルーパ用糸天秤(26)の状態を示すが、2つの糸通し孔(25aと26a)は接近して針糸(6)は弛緩した状態となる。このように、下ルーパ(12)の動きに応じて針糸(6)は弛緩するため、下ルーパ(12)は針糸(6)の抵抗を受けることなくこれを円滑に引き伸ばしながら、右方向に移動することができるため、本発明の縫い目構造を安定して形成することが可能となる。
 図5は、針糸(6)を、上ルーパ用糸天秤(25)の糸通し孔(25a)と下ルーパ用糸天秤(26)の糸通し孔(26a)に通した例を示すが、下ルーパ(13)が右方向に移動する際に針糸の緊張を緩和する機構であれば、これに限定されることなく広く採用することができる。
 例えば、図6は、針糸(6)を下ルーパ用糸天秤の糸通し孔(26a)に通さず、上ルーパ用糸天秤の糸通し孔(25a)のみに通すことにより針糸の張り具合を調整する第2の実施形態を示している。特に、上ルーパ用糸天秤の糸通し孔上方付近において針糸(6)を第1ルーパ糸(8)に1.5~2回巻き付けておけば、図6(a)のように、上ルーパ用糸天秤の糸通し孔(25a)が下がった状態では、第1ルーパ糸(8)の緊張とともに針糸(6)も緊張し易くなる一方、図6(b)のように、上ルーパ(12)が左方向に移動し、第1ルーパ糸(8)が引き上げられると、第1ルーパ糸(8)の移動とともに針糸(6)は引き上げられるため、針糸(6)を効果的に弛ませることができる。
 このように、ルーパの動きに応じて上下動するルーパ用糸天秤の糸通し孔に針糸を通すことにより、下ルーパが移動する際、針糸を効果的に弛緩させることができ、下ルーパは針糸の輪状の先端を、針糸を引き伸ばしながら円滑に運ぶことが可能となる。
 ロックミシンで2枚の布地を重ねた状態で縫製した後、2枚の展開して互いの端縁をつき合わせた状態にするためには、下側の布地が展開することができるよう重ねた布地(2,3)の端縁(2a,3a)から離れた位置で縁かがり縫いを行う必要がある。このため、ロックミシンにおいては、針板(15)の爪(16)側面の縁かがり縫いを行う位置(縁かがり位置(18))を、上下のメス(19,20)で裁断する布地の端縁より外方に離れて設置することが重要となる。
 ロックミシンに使用する針板の構造を図7に示す。針板(15)は、ロックミシンのフレームに針(11)の動きに対応する箇所に固定されている。針板(15)には、上下方向に貫通する針落ち部(17)が形成されているとともに、この針落ち部(17)と隣接する部分を起点として後方側へ延びる爪(16)が一体的に形成されている。
 針落ち部(17)の手前側の側部で爪(16)の手前側には、ミシンに固定された下メス(20)と上下動可能な上メス(19)とからなり、この上メス(19)の下動にともなう両メス(19,20)の相対摺接により縫製直前の布地の側縁部を切断する切断装置(21)が配設されている(図8)。針板(15)の上面には押さえ板が配置され(図示せず)、針板(15)と押さえ板との間に布地を挟持することで、布地を安定して送り出すことができる。
 針板(15)には、布地の送り方向に沿って3列の長孔(23)が形成されており、長孔(23)から突出する送り歯(22)が長孔(23)に沿って上下・前後方向に運動することにより、針板(15)上の布地を後方へ向って送る布送り機構を構成している(図8)。
 ロックミシンを始動すると、上メス(19)の上下動で布地の側縁が切り揃えられると同時に、送り歯(22)により布地の先端が針落ち部(17)まで送り込まれ、爪(16)側面の縁かがり位置(18)で縁かがり縫いが行われる。
 針板(15)の爪(16)を幅広に設定し、縁かがり縫いを行う針板(15)の爪(16)側面の位置(縁かがり位置(18))を、上下のメス(19,20)で裁断する布地の端縁より外方に離れて設定することにより、重ねた布地(2,3)の端縁(2a,3a)から離れた位置で縁かがり縫いを行うことができる。このように端縁より離れた位置で縁かがり縫いを行うことにより、2枚の布地を重ねた状態で縫製した後、2枚の布地を展開すると、下側の布地は移動しながら開くことができ、互いの端縁をつき合わせた状態にすることができる。
 針板(15)の爪(16)の幅は、糸の張力や布地の剛性により適宜調整する必要があるが、縁かがり縫いを行う針板(15)の爪(16)側面の位置(縁かがり位置(18))が、上下のメス(19,20)で裁断する布地の端縁(切断位置(24))より、約1mmの距離で外方に離れるように設定すると、2枚の布地を展開したとき、互いの端縁をつき合わせた状態とすることができる。
 また、上下のメス(19,20)の位置を調整する(切断位置(24)と縁かがり位置(18)を近づける)ことにより、2枚の布地を展開したとき、一方の布地の端縁のみが折り返され、かかる折り返し部分に他方の布地の端縁が重なる状態で接合することもできる(図9)。このように端縁が重なるように接合すると、強度にすぐれるとともに、また2枚の布地を左右に引き伸ばしても、布地の間に隙間が生じることもないため、衣服の肩線部分など、力が加わりやすい部位に採用することが好ましい。また、このように、端縁の一部が重なり合った状態でも、従来の縫いつけ方法(図11(a),(b))に比べて、縫製部分の突出する度合いが十分小さいため、肌への圧力を軽減することができる。
 ロックミシンを用いて、重ねた布地(2,3)の端縁(2a,3a)から離れた位置で縁かがり縫いを行うためには、針糸(6)の張力を緩め、2枚の布地を貫通した針糸の輪状の先端を下ルーパが布地の端縁より外方の離れた位置に運び、第1ルーパ糸と第2ルーパ糸と針糸とによる縁かがり縫いを布地の端縁より外方の離れた位置で行うことが好適である。
 図4に示すように、針(11)に通される針糸(6)の張力を緩めることにより、下ルーパ(13)が針糸(6)を引っかけた状態で右方向に移動すると、針糸(6)の輪状の先端部は、下ルーパの移動にともない、布地の端縁より外方の離れた位置まで引き伸ばされ、第2ルーパ糸(9)により、第1ルーパ糸(8)とかがり付けられる。また、このように針糸(6)が引き伸ばされて縫製されると、重ね合わせた2枚の布地を展開する際、下方の布地は、針糸を貫通した状態で針糸の側面を抵抗なく滑ることができ、円滑に展開することができる。
 従来のロックミシンでは、針糸(6)の張力が高いため、下ルーパ(13)が針糸を引っかけ移動しても、下ルーパ(13)から外れると針糸は引き戻され、針が上下動する垂直面上をジグザグに配置される(図10)。そしてジグザグに配置された針糸は、上部では第1ルーパ糸と、下部では第2ルーパ糸と、それぞれかがり付けられているために、重ね合わせた2枚の布地を展開しようとしても、かがり付け部分があることにより布地を左右に展開することはできない(図10)。
1 布地の縫い目構造
2 布地
2a 端縁
3 布地
3a 端縁
4 ステッチ穴
5 ステッチ
6 針糸
7 リング
8 第1ルーパ糸
9 第2ルーパ糸
10 ループ穴
11 針
11a 糸穴
12 上ルーパ
12a 糸穴
13 下ルーパ
13a 糸穴
14 ロックミシン
15 針板
16 爪
17 針落ち部
18 縁かがり位置
19 上メス
20 下メス
21 切断装置
22 送り歯
23 長孔
24 切断位置
25 上ルーパ用糸天秤
25a 糸通し孔
26 下ルーパ用糸天秤
26a 糸通し孔
27 糸案内

Claims (7)

  1.  2枚の布地をつなぎ合わせるための布地の縫い目構造であって、一方の布地の上面には、一定間隔に設けたステッチ穴から針糸の一部を下面に貫通して形成されるステッチが布地の端縁に沿って延び、他方の布地の上面には、一方の布地のステッチ穴を貫通し、2枚の布地の下面を通った針糸の輪状の先端が突出して形成するリングが布地の端縁に沿って複数配列し、一方の布地のステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては他方の布地に向かうように布地上面をジグザグに走る第1ルーパ糸と、他方の布地から突出するリングとを、第2ルーパ糸が、第1ルーパ糸により形成されたループ穴に入り、他方の布地から突出する隣り合う2つのリングの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、隣のループ穴に入ることを繰り返すことにより連結し、各々の端縁をつき合わせた状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする布地の縫い目構造。
  2.  2枚の布地をつなぎ合わせるための布地の縫い目構造であって、一方の布地の上面には、一定間隔に設けたステッチ穴から針糸の一部を下面に貫通して形成されるステッチが布地の端縁に沿って延び、他方の布地の上面には、一方の布地のステッチ穴を貫通し、2枚の布地の下面を通った針糸の輪状の先端が突出して形成するリングが布地の端縁に沿って複数配列し、一方の布地のステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては他方の布地に向かうように布地上面をジグザグに走る第1ルーパ糸と、他方の布地から突出するリングとを、第2ルーパ糸が、第1ルーパ糸により形成されたループ穴に入り、他方の布地から突出する隣り合う2つのリングの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、隣のループ穴に入ることを繰り返すことにより連結し、一方の布地の端縁を折り返し、かかる折り返し部分に他方の布地の端縁が重なる状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする布地の縫い目構造。
  3.  端縁を揃えて上下に重ね合わせた2枚の布地の上方から針糸の一部を一定間隔で2枚の布地に貫通しながら端縁に沿ってステッチを形成するとともに、上側の布地の上面では、ステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては端縁外方に向かうように第1ルーパ糸をジグザグに走らせてループを形成し、下側の布地の下面では、貫通した針糸の輪状の先端を布地の端縁外方まで延ばしてループを形成し、布地の端縁外方では、第2ルーパ糸が、上方から第1ルーパ糸が形成するループ穴に入り、該ループ穴の下方にある針糸が形成する隣り合う2つのループの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、第1ルーパ糸が形成する隣のループ穴に入ることを繰り返して第1ルーパ糸と針糸とを連結し、布地の端縁から離れた位置で縁かがり縫いを行ったのち、2枚の布地を展開することにより、各々の端縁をつき合わせた状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする請求項1記載の布地の縫い目構造を形成するための布地の縫製方法。
  4.  端縁を揃えて上下に重ね合わせた2枚の布地の上方から針糸の一部を一定間隔で2枚の布地に貫通しながら端縁に沿ってステッチを形成するとともに、上側の布地の上面では、ステッチ穴を通る2本の針糸を絡めては端縁外方に向かうように第1ルーパ糸をジグザグに走らせてループを形成し、下側の布地の下面では、貫通した針糸の輪状の先端を布地の端縁外方まで延ばしてループを形成し、布地の端縁外方では、第2ルーパ糸が、上方から第1ルーパ糸が形成するループ穴に入り、該ループ穴の下方にある針糸が形成する隣り合う2つのループの対向する2本の糸を絡めてはループ穴から出て、第1ルーパ糸が形成する隣のループ穴に入ることを繰り返して第1ルーパ糸と針糸とを連結し、布地の端縁から離れた位置で縁かがり縫いを行ったのち、2枚の布地を展開することにより、一方の布地の端縁を折り返し、かかる折り返し部分に他方の布地の端縁が重なる状態で2枚の布地をつなぎ合わせることを特徴とする請求項2記載の布地の縫い目構造を形成するための布地の縫製方法。
  5.  先端部の糸穴に針糸を挿通して上下動する針と、先端部の糸穴に第1ルーパ糸を挿通し布地の送り方向と交差して作動する上ルーパと、先端部の糸穴に第2ルーパ糸を挿通し布地の送り方向と交差して作動する下ルーパと、が互いに協動して縁かがり縫いを行うロックミシンにおいて、針板の爪側面の縁かがり縫いを行う位置を、上下のメスで裁断する布地の端縁より外方に離れて設置したことを特徴とする請求項3又は4記載の布地の縫製方法を行うためのロックミシン。
  6.  針糸の張力を緩めることにより、2枚の布地を貫通した針糸の輪状の先端を下ルーパが運び、第1ルーパ糸と第2ルーパ糸と針糸とによる縁かがり縫いを布地の端縁より外方の離れた位置で行うことを特徴とする請求項5記載のロックミシンによる縫製方法。
  7.  ルーパ用糸天秤の糸通し孔に針糸を通し、ルーパの移動にともない弛緩する針糸の輪状の先端を下ルーパが運ぶことを特徴とする請求項6記載のロックミシンによる縫製方法。
PCT/JP2014/059708 2013-04-04 2014-04-02 布地の縫い目構造 WO2014163102A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480002951.0A CN104769176B (zh) 2013-04-04 2014-04-02 布料的缝迹结构
EP14778106.6A EP2985378B1 (en) 2013-04-04 2014-04-02 Sewing method and sewing machine for overlock seams
JP2014557896A JP5896042B2 (ja) 2013-04-04 2014-04-02 布地の縫製方法
US14/781,532 US10309046B2 (en) 2013-04-04 2014-04-02 Seam structure for fabric

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-078563 2013-04-04
JP2013078563 2013-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014163102A1 true WO2014163102A1 (ja) 2014-10-09

Family

ID=51658395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059708 WO2014163102A1 (ja) 2013-04-04 2014-04-02 布地の縫い目構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10309046B2 (ja)
EP (1) EP2985378B1 (ja)
JP (1) JP5896042B2 (ja)
CN (1) CN104769176B (ja)
WO (1) WO2014163102A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209095A (ja) * 2018-06-09 2019-12-12 ヤマトミシン製造株式会社 衣類の縫目拡張装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187410B2 (ja) * 2014-08-04 2017-08-30 豊田合成株式会社 ステッチラインの形成方法
CN105926177A (zh) * 2016-05-13 2016-09-07 利郎(中国)有限公司 一种用于冷染工艺中布料接头的缝制方法
EP3475873A4 (en) 2016-06-24 2020-02-19 Relevant Play, LLC. AUTHENTICABLE DIGITAL CODE AND CORRESPONDING SYSTEMS AND METHODS
CN106333405B (zh) * 2016-08-30 2017-07-28 山东舒朗服装服饰股份有限公司 挂里子服装叠门衩结构制作方法
CN106666932A (zh) * 2016-12-27 2017-05-17 洛阳润信机械制造有限公司 一种鞋机拉帮斜向单线锁线方法
CN106858918A (zh) * 2016-12-27 2017-06-20 洛阳润信机械制造有限公司 一种鞋机排楦十字交叉双线锁线方法
CN106858919A (zh) * 2016-12-27 2017-06-20 洛阳润信机械制造有限公司 一种鞋机排楦斜向单线锁线方法
CN106858920A (zh) * 2016-12-27 2017-06-20 洛阳润信机械制造有限公司 一种鞋机拉帮十字交叉双线锁线方法
BR112021026495A2 (pt) * 2019-06-28 2022-02-08 Sanko Tekstil Isletmeleri San Ve Tic As Vestimenta e método para produzir uma vestimenta
CN110685079B (zh) * 2019-10-15 2021-09-03 北京佰力郎服装有限公司 一种皮草衣物的编织方法
US11505962B2 (en) 2020-03-26 2022-11-22 Dee Volin Method of manfacturing and using five-device-in-one water-collecting-and-decelerating fruit- and-nut-collecting-and-decelerating wind-diffusing-and-redirecting multi-function-transversable-ridge-and-seam multi-function-twist-locking-base carapace
CN113017163B (zh) * 2021-03-31 2022-09-16 内蒙古鄂尔多斯资源股份有限公司 针织带的封口方法、针织带和针织衫

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079882A (en) * 1960-08-19 1963-03-05 Merrow Machine Co Throat plate for overedge sewing machine
US3246621A (en) * 1963-03-01 1966-04-19 Rubco Products Inc Waterproof seam construction
JPH01299585A (ja) * 1988-05-26 1989-12-04 Brother Ind Ltd 縁かがりミシン
JPH02252489A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Nitsutoubou Itami Kako Kk 織物の結反方法
JPH06134163A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Brother Ind Ltd オーバーロックミシンの自動糸調子装置
JPH08141233A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Izumi:Kk 布の縫合方法
JP2007169812A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 World:Kk 布地の縫製方法及び縫製製品
JP2013034668A (ja) 2011-08-08 2013-02-21 Gotalio Co Ltd 縫製品、及び生地の縫製方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2157373A (en) * 1936-12-29 1939-05-09 Willcox & Gibbs Sewing Machine Thread handling device for sewing machines
US4117792A (en) * 1977-08-31 1978-10-03 Union Special Corporation Overedge stitch formation
US4175499A (en) * 1977-08-31 1979-11-27 Union Special Corporation Method and apparatus for forming an overedge stitch
JPS59160488A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 蛇の目ミシン工業株式会社 複合縁かがり縫目及びその形成方法
JPH07112517B2 (ja) * 1985-07-15 1995-12-06 ジャガー株式会社 オ−バロツク縫いミシン
IT1197008B (it) * 1986-07-28 1988-11-25 Complett Spa Tipo di punto a sopraggitto nonche' procedimento e dispositivo per la sua produzione
US5237942A (en) * 1991-03-01 1993-08-24 Juki Corporation Overlock sewing machine having upper and lower looper thread takeup lever drive mechanisms
JP2885530B2 (ja) * 1991-04-12 1999-04-26 株式会社鈴木製作所 オーバーロックミシンのかがり方式変換装置
DE4135456C1 (ja) * 1991-10-28 1992-08-27 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4325387A1 (de) * 1992-08-07 1994-02-10 Union Special Corp Überwendlichstich-Nähvorrichtung
JPH08266767A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Jaguar Kk オーバーロックミシン
JP2836024B2 (ja) * 1995-05-17 1998-12-14 株式会社イノアックコーポレーション 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡製品
ATE221933T1 (de) * 1996-06-28 2002-08-15 Golden Lady Spa Vorrichtung fur uberwendlich-nahmaschinen, um einen flachen saum zubekommen beimverbinden von sehr feingestrickten gewebe stucken,insbesondere strumpfe, strumpfhose und dergleichen.
JP3877829B2 (ja) * 1997-03-31 2007-02-07 株式会社鈴木製作所 オーバーロックミシンの糸供給装置
JP2007075362A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Yamato Sewing Mach Co Ltd 縫目構造
GB2454932B (en) * 2007-11-26 2010-07-14 Montfort Services Sdn Bhd Improvements in or relating to joining stretchable fabric portions to one another
JP5494598B2 (ja) * 2011-05-23 2014-05-14 ヤマトミシン製造株式会社 縫目のほつれ止め方法、縫目のほつれ止め装置及び縫目構造
JP6078736B2 (ja) * 2012-07-13 2017-02-15 株式会社鈴木製作所 ミシンの気体搬送糸通し装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079882A (en) * 1960-08-19 1963-03-05 Merrow Machine Co Throat plate for overedge sewing machine
US3246621A (en) * 1963-03-01 1966-04-19 Rubco Products Inc Waterproof seam construction
JPH01299585A (ja) * 1988-05-26 1989-12-04 Brother Ind Ltd 縁かがりミシン
JPH02252489A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Nitsutoubou Itami Kako Kk 織物の結反方法
JPH06134163A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Brother Ind Ltd オーバーロックミシンの自動糸調子装置
JPH08141233A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Izumi:Kk 布の縫合方法
JP2007169812A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 World:Kk 布地の縫製方法及び縫製製品
JP2013034668A (ja) 2011-08-08 2013-02-21 Gotalio Co Ltd 縫製品、及び生地の縫製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209095A (ja) * 2018-06-09 2019-12-12 ヤマトミシン製造株式会社 衣類の縫目拡張装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014163102A1 (ja) 2017-02-16
CN104769176A (zh) 2015-07-08
EP2985378A4 (en) 2016-12-21
US10309046B2 (en) 2019-06-04
US20160024700A1 (en) 2016-01-28
EP2985378B1 (en) 2020-12-02
EP2985378A1 (en) 2016-02-17
JP5896042B2 (ja) 2016-03-30
CN104769176B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896042B2 (ja) 布地の縫製方法
TWI629953B (zh) 拉鏈用拉鏈鏈帶及鏈布構件之製造方法
JP5341961B2 (ja) 縫製品、及び生地の縫製方法
TWI774641B (zh) 單面針織物提花花紋的編織方法及藉由該編織方法獲得之複合織物
JP6406903B2 (ja) 縫目構造
JP6512595B2 (ja) 縫製品及び生地の縫製方法
JP4537947B2 (ja) 布地の縫製方法
JP2011050482A (ja) 複数針偏平縫いミシンおよび飾り縫目
JP3126490U (ja) パイピング用テープ
JP2010051429A (ja) ミシンの押え及びブラインドステッチ縫い目用の縫製方法
JP5839853B2 (ja) カバーステッチに類似する飾り模様を縫製可能にした針板とその針板を搭載した本縫いミシン
JP3195837U (ja) 6本針8本糸のミシン縫い目構造
JP2019203234A (ja) 縫い構造の製造方法及び服地
JP3673842B2 (ja) 縫製製品の製造方法
JP2019088833A (ja) 縫製品
JP3162830U (ja) タオル製品
WO2024028956A1 (ja) スライドファスナーの縫製方法
JP3161009U (ja) 重ね縫い目構造
JP2002282565A (ja) 千鳥本縫ミシン及びピンタック形成方法
WO2005116324A1 (fr) Tricotage a mailles cousues et procede correspondant
CN114269189A (zh) 具有包缝线迹的服装及相关生产工艺
TWM512600U (zh) 包縫機鬆線回勾裝置
JP2006274471A (ja) 線状装飾、線状装飾形成方法及び線状装飾形成装置
KR101517982B1 (ko) 미싱
JPS6157797B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014557896

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14778106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014778106

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14781532

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE