WO2014156096A1 - 口腔内洗浄用組成物 - Google Patents

口腔内洗浄用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014156096A1
WO2014156096A1 PCT/JP2014/001629 JP2014001629W WO2014156096A1 WO 2014156096 A1 WO2014156096 A1 WO 2014156096A1 JP 2014001629 W JP2014001629 W JP 2014001629W WO 2014156096 A1 WO2014156096 A1 WO 2014156096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
sugar ester
removal
hlb
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001629
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正典 小柳津
大紀 森田
悠史 児玉
敏弘 土井
前田 裕一
史浩 尾▲崎▼
Original Assignee
株式会社ロッテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ロッテ filed Critical 株式会社ロッテ
Priority to KR1020157031134A priority Critical patent/KR102191355B1/ko
Priority to CN201480018834.3A priority patent/CN105120829B/zh
Publication of WO2014156096A1 publication Critical patent/WO2014156096A1/ja
Priority to HK16104909.4A priority patent/HK1216990A1/zh

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • A61K8/0225Granulated powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent

Definitions

  • It relates to an oral cleaning composition.
  • An object of the present invention is to provide an intraoral cleaning composition having a high detergency capable of removing food residues (diet).
  • Example 2 dry weight of meal
  • the result (removal amount of food waste) of Example 2 is shown.
  • the result of Example 3 (dry weight of the meal) is shown.
  • the result (removal amount of food waste) of Example 3 is shown.
  • the result of Example 4 (dry weight of meal) is shown.
  • the result of Example 4 (dry weight of meal) is shown.
  • the result (removal amount of food waste) of Example 4 is shown.
  • Example 5 dry weight of meal
  • the result (removal amount of food waste) of Example 5 is shown.
  • the present invention provides an oral cleaning composition comprising baking soda, an acid, an emulsifier, and a base material.
  • the oral cleaning composition of the present invention exhibits an oral cleaning effect when sodium bicarbonate and acid react with each other and foam.
  • Baking soda is also called sodium bicarbonate or sodium bicarbonate.
  • the acid is not particularly limited as long as it does not adversely affect the living body, and examples thereof include succinic acid, malic acid, ascorbic acid, fumaric acid, acetic acid, lactic acid, gluconic acid, tartaric acid, phosphoric acid, and citric acid. These also work as acidulants.
  • the emulsifier is thought to enhance the oral cleaning effect by the effect of spreading the foam and improving the sustainability.
  • emulsifiers examples include glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, and sucrose fatty acid ester (sugar ester).
  • the emulsifier preferably contains at least one HLB (Hydrophile-Lipophile Balance) having a content of 3 or more, and the amount of the emulsifier is 5 to 20% by weight. % Or less is preferable.
  • HLB is a value representing the balance between the hydrophilicity and lipophilicity of the emulsifier. HLB takes values from 0 to 20, the closer to 0, the higher the lipophilicity and the closer to 20, the higher the hydrophilicity. HLB is measured by calculation or actual measurement. As the calculation formula, Atlas method, Griffin method, Davis method, Kawakami method and the like are known.
  • the HLB value of the mixture of emulsifiers is a weighted average of the HLB values of each component.
  • sugar ester is a sucrose and fatty acid bonded by an ester bond.
  • a sugar ester when used as an emulsifier, it is preferable that one or more types having an HLB of 3 or more are included.
  • a sugar ester it is mentioned that 1 or more types whose HLB is less than 5 is included, and 1 or more types whose HLB is 5 or more are included, and another preferable example is HLB 3 or less.
  • HLB 3 one or more of them, one or more of those having an HLB of 7 or more, and one or a mixture of those having an HLB value of 3 and those having an HLB value of 7 are used.
  • sugar esters include S-070, S-170, S-270, S-370, S-570, S-770, S-970, S-1170 commercially available from Mitsubishi Chemical Foods Corporation.
  • Sucrose stearates such as S-1570, S-1670; sucrose palmitates such as P-170, P-1570, P-1670; sucrose myristates such as M-1695; O-170, Sucrose oleates such as O-1570; sucrose laurates such as L-195, L-595, L-1695; sucrose behenates such as B-370; ER-190, ER-290, etc.
  • Sucrose erucic acid ester and DK ester SS F-160, F-140, F-110, F marketed by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. 90, F-70, F-50, F-20W, can be cited as an example and F-10, F-A10E, more preferably S-370, S-770, or mixtures thereof.
  • the preferable range of the sugar ester content is 5% by weight or more and 20% by weight or less.
  • the base material is a powdered or granular food material, and is a material occupying approximately 30% to 90% by weight of the composition of the oral cleaning composition of the present invention, and uses various substances. be able to.
  • monosaccharides such as arabinose, galactose, xylose, glucose, fucose, sorbose, fructose, rhamnose, ribose, N-acetylglucosamine; isotrehalose, sucrose, trehalulose, trehalose, neotrehalose, palatinose, maltose, melibiose, lactulose, lactose ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin, isomaltoligosaccharide (isomaltose, isomalttriose, panose, etc.), oligo-N-acetylglucosamine, galactosyl sucrose, galactosyl lacto
  • composition for intraoral cleaning of the present invention can be appropriately added with a thickener, sweetener, fragrance, acidulant, anti-caking agent, water and the like.
  • thickener examples include, but are not limited to, polysaccharides such as pectin, guar gum, xanthan gum, chitosan, tamarind gum, carrageenan, cellulose, methylcellulose, carboxymethylcellulose (CMC) and derivatives thereof, as well as gelatin, alginic acid Examples thereof include sodium, sodium caseinate, sodium starch glycolate, and propylene glycol alginate.
  • polysaccharides such as pectin, guar gum, xanthan gum, chitosan, tamarind gum, carrageenan, cellulose, methylcellulose, carboxymethylcellulose (CMC) and derivatives thereof, as well as gelatin, alginic acid
  • alginic acid examples thereof include sodium, sodium caseinate, sodium starch glycolate, and propylene glycol alginate.
  • the sweetener is not particularly limited, but examples include arabinose, galactose, xylose, glucose, fucose, sorbose, fructose, rhamnose, ribose, isomerized liquid sugar, N-acetylglucosamine and other monosaccharides; isotrehalose, sucrose, trehalulose , Trehalose, neotrehalose, palatinose, maltose, melibiose, lactulose, lactose and other disaccharides; ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin, isomaltoligosaccharides (isomaltose, isomaltotriose, panose, etc.), oligo-N- Acetylglucosamine, galactosyl sucrose, galactosyl lactose, galactopyranosyl ( ⁇ 1-3) galactopyranosyl ( ⁇ 1-4) glu
  • perfumes include citrus essential oils such as orange oil, lemon oil, grapefruit oil, lime oil, tangerine oil and mandarin oil, mint essential oils such as peppermint oil and spearmint oil, allspice, anise seed, basil, laurel, Known spice essential oils or oleoresin like cardamom, celery, clove, cinnamon, cumin, dill, garlic, parsley, mace, mustard, onion, paprika, parsley, rosemary, pepper, limonene, linalool, nerol, citronellol , Geraniol, citral, L-menthol, eugenol, cinnamic aldehyde, anethole, perilla aldehyde, vanillin, ⁇ -undecalactone, allyl caproate, L-carvone, maltol, etc.
  • citrus essential oils such as orange oil, lemon oil, grapefruit oil, lime oil, tangerine oil and mandarin oil
  • mint essential oils
  • anti-caking agents include finely divided silicon oxide, tricalcium phosphate, calcium silicate, calcium stearate, magnesium stearate and the like.
  • an effervescent tablet having the composition shown in Table 1 was prepared.
  • the manufacturing method is as follows. First, the base material, guar gum, a part of sugar ester, and a part of fragrance are mixed and granulated to have an average particle size of about 70 ⁇ m to 500 ⁇ m. Malic acid, baking soda, the remaining sugar ester, and the like were added and mixed, and the mixture was molded by compression compression. Only the base material is first granulated so that the average particle size is about 70 ⁇ m to 500 ⁇ m, and other raw materials are added to the granulated base material and mixed, and the mixture is compressed into tablets. You may shape
  • Effervescent tablet S-170 10.0% combination Effervescent tablet S-370 10.0% combination Effervescent tablet S-370 5.0%, S-770 5.0% combination Effervescent tablet S-1670 10.0% blended product
  • FIG. 1 shows the dry weight of the meal when each effervescent tablet is ingested
  • FIG. 2 shows the removal amount of the meal
  • Table 3 shows the removal rate of the meal.
  • S-370 / 5.0% and S-770 / 5.0% blended products with sugar ester showed the highest removal amount.
  • S-1670 / 10% blended products, S-370 / 10 The removal amount decreased in the order of% blended product and S-170 ⁇ 10% blended product. Of these, 3 types excluding the S-170 ⁇ 10% blended product showed a food removal rate of over 80%.
  • the removal rate of the 2.5% blended product and the 10.0% blended product is slightly lower than that of the 5.0% blended product.
  • a high removal rate was maintained as compared with 0.5% blended product and 12.5% blended product sandwiched between them.
  • a value exceeding 80% was observed in the blended amounts of each sugar ester of 2.5%, 5.0%, and 10.0%.
  • the reason why the removal rate of the sugar ester-unblended product was low is considered to be that although foaming by baking soda occurred, there was almost no foam spread and foam duration (see Example 6, Table 8). Moreover, about each sugar ester 0.5% mixing
  • Effervescent tablet S-370 10.0% formulation (uses glucose as a base material)
  • Effervescent tablet S-370 10.0% formulation (using sorbitol as base material)
  • Effervescent tablet S-370 10.0% formulation (using maltitol as base material)
  • the difference between the three types of tablets used this time was 6.5% at maximum (difference between the sorbitol base and the glucose base).
  • the difference in the maximum removal rate is 14.7% and 15.2% in order, so the difference in the removal rate of the meal in this example is smaller than the results so far It was confirmed. Therefore, it was considered that the influence of the base material on the removal effect of the base material on the foamable tablet containing the sugar ester was not so great.
  • the foam-based tablet based on glucose has a weak texture (see Example 6 and Table 8). Therefore, considering physical properties, sorbitol and maltitol are more suitable for tablets. It was considered a substrate.
  • FIG. 8 shows the dry weight of the meal
  • FIG. 9 shows the removal amount of the meal
  • Table 6 shows the removal rate of the meal.
  • a value of 80.4% was observed for the removal rate.
  • the removal rate of the S-370.10.0% blended product of Table 5 of the same maltitol base was 80.1%, the difference was small, but the case of using the sorbitol base of Table 3
  • the S-370 / 5.0% and S-770 / 5.0% blends are removed compared to the S-370 / 10.0% blends. The possibility that the effect is high was suggested.
  • the removal rate of 87.1% when the sorbitol base material shown in Table 3 is used is the maltitol group shown in Table 6.
  • the removal rate is higher than 80.4%, and as in Table 5, the sugar ester type is different, but the sorbitol base material is higher than the maltitol base material. The possibility of the removal effect was suggested.
  • An effervescent tablet having the composition shown in Table 9 was prepared.
  • the finished amount represents 100.0% by weight as a result of mixing and drying the raw materials in the granulation step. Also in this effervescent tablet, when it was made to hold
  • Effervescent tablets having the formulations shown in Table 10 were prepared.
  • the finished amount represents 100.0% by weight as a result of mixing and drying the raw materials in the granulation step. Also in the effervescent tablet of Table 10, when it was made to hold
  • a remarkable removal effect of oral food residues can be obtained by adding a sugar ester having an HLB value of 3 or more.
  • a sugar ester having an HLB value of 3 or more When using at least two kinds of sugar esters, one or more sugar esters having an HLB value of 3 or less and one or more sugar esters having an HLB value of 7 or more are combined and one kind of sugar ester having an HLB value of 3 or more is blended. Compared with the conditions, a high debris removal effect is obtained.
  • the amount of sugar ester blended is in the range of 5% to 20% of the total amount of the foamable tablet, and shows a higher removal effect than the sugar ester non-blended product, and the 10% blended product exhibits the highest effect.
  • the removal effect of the effervescent tablet containing the sugar ester on the food residue in the mouth is not easily affected by the base material, and the base material removal effect is maintained for any base material.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 口腔内の清潔を保つための組成物の提供。重曹、酸、乳化剤、および基材を含む口腔内洗浄用組成物を提供する。

Description

口腔内洗浄用組成物
 口腔内洗浄用組成物に関する。
 口腔内の清潔を保つための、キャンディ、ジェル、チューインガムなどが市販されている。具体的には、虫歯の予防を目的とするガム、口臭の抑制を目的とした飲食品(特許文献1)、舌苔除去効果を持つ食品(特許文献2)などが知られる。
 しかし、食べ物残渣を除去するなどという口腔洗浄能力を充分に持つものはなかった。
特許公開2008-031062号公報 特許公開2011-160734号公報
 本発明は、食べ物残渣(食べかす)を除去できる、高い洗浄力を有する口腔内洗浄用組成物の提供を課題とする。
 発泡性の口腔内洗浄用組成物を提供する。
実施例2の結果(食べかすの乾燥重量)を示す。 実施例2の結果(食べかす除去量)を示す。 実施例3の結果(食べかすの乾燥重量)を示す。 実施例3の結果(食べかす除去量)を示す。 実施例4の結果(食べかすの乾燥重量)を示す。 実施例4の結果(食べかすの乾燥重量)を示す。 実施例4の結果(食べかす除去量)を示す。 実施例5の結果(食べかすの乾燥重量)を示す。 実施例5の結果(食べかす除去量)を示す。
 本発明は、重曹、酸、乳化剤、基材を含む口腔内洗浄用組成物を提供する。
 本発明の口腔内洗浄用組成物は、重曹と酸が、互いに反応して発泡することにより、口腔内洗浄効果を発揮する。重曹は、炭酸水素ナトリウム、あるいは重炭酸ナトリウムとも言われる。酸は生体に悪影響がなければ特に限定されず、例としてコハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、フマル酸、酢酸、乳酸、グルコン酸、酒石酸、リン酸またはクエン酸を挙げることができる。これらは、酸味料としても働く。
 乳化剤は、泡の広がりや持続性の向上といった効果で、口腔内洗浄効果を増強するものと考えられる。
 乳化剤の例として、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル(シュガーエステル)などを挙げることができる。
 本発明の口腔内洗浄用組成物においては、乳化剤は、HLB(Hydrophile-Lipophile Balance)が3以上のものが1種以上含まれることが好ましく、また、乳化剤の配合量は5重量%以上20重量%以下であることが好ましい。なお、HLBとは乳化剤の親水性、親油性のバランスを表す値である。HLBは0から20までの値を取り、0に近いほど親油性が高く20に近いほど親水性が高い。HLBは計算または実測により計測される。計算式としては、アトラス法、グリフィン法、デイビス法、川上法などが知られる。なお、乳化剤の混合物のHLB値は各成分のHLB値の加重平均となる。
 本発明においては、乳化剤として、シュガーエステルを使用するのが特に好ましい。シュガーエステルとは、ショ糖と脂肪酸がエステル結合により結合したものである。
 本発明において、乳化剤として、シュガーエステルを用いる場合、HLBが3以上のものが1種類以上含まれることが好ましい。また、好ましい例として、シュガーエステルとして、HLBが5未満のものを1種以上、HLBが5以上のものを1種以上含むことが挙げられ、また、別の好ましい例として、HLBが3以下のものを1種以上、HLBが7以上のものを1種以上含むこと、さらに、HLB値が3のものと、HLB値が7のもののうち、いずれか1または混合物が用いられることを挙げられる。
 シュガーエステルの具体的な例としては、三菱化学フーズ株式会社で市販されるS-070、S-170、S-270、S-370、S-570、S-770、S-970、S-1170、S-1570、S-1670などのショ糖ステアリン酸エステル;P-170、P-1570、P-1670などのショ糖パルミチン酸エステル;M-1695などのショ糖ミリスチン酸エステル;O-170、O-1570などのショ糖オレイン酸エステル;L-195、L-595、L-1695などのショ糖ラウリン酸エステル;B-370などのショ糖ベヘニン酸エステル;ER-190、ER-290などのショ糖エルカ酸エステル、また、第一工業製薬株式会社で市販されるDKエステルSS、F-160、F-140、F-110、F-90、F-70、F-50、F-20W、F-10、F-A10Eなどを例としてあげることができ、さらに好ましくは、S-370、S-770、あるいはこれらの混合物である。
 また、シュガーエステルの配合量の好ましい範囲は5重量%以上20重量%以下である。
 基材は、粉末状または顆粒状の食品素材であり、本発明の口腔内洗浄用組成物の配合のうち、およそ30重量%~90重量%を占める素材であって、様々な物質を使用することができる。例えば、アラビノース、ガラクトース、キシロース、グルコース、フコース、ソルボース、フルクトース、ラムノース、リボース、N-アセチルグルコサミンなどの単糖類;イソトレハロース、スクロース、トレハルロース、トレハロース、ネオトレハロース、パラチノース、マルトース、メリビオース、ラクチュロース、ラクトースなどの二糖類;α-サイクロデキストリン、β-サイクロデキストリン、イソマルトオリゴ糖(イソマルトース、イソマルトトリオース、パノースなど)、オリゴ-N-アセチルグルコサミン、ガラクトシルスクロース、ガラクトシルラクトース、ガラクトピラノシル(β1-3)ガラクトピラノシル(β1-4)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-3)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-6)ガラクトピラノシル(β1-4)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-6)グルコピラノース、キシロオリゴ糖(キシロトリオース、キシロビオース)など)、ゲンチオオリゴ糖(ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオースなど)、スタキオース、テアンデオリゴ、ニゲロオリゴ糖(ニゲロースなど)、パラチノースオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ケストース、ニストースなど)、フラクトフラノシルニストース、ポリデキストロース、マルトシル-β-サイクロデキストリン、マルトオリゴ糖(マルトトリオース、テトラオース、ペンタオース、ヘキサオース、ヘプタオースなど)、ラフィノース、大豆オリゴ糖、転化糖などのオリゴ糖類;イソマルチトール、エリスリトール、キシリトール、グリセロール、ソルビトール、パラチニット、マルチトール、マルトテトライトール、マルトトリイトール、マンニトール、ラクチトール、還元イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖などの糖アルコールを挙げることができる。
 本発明の口腔内洗浄用組成物は、上記のほか、増粘剤、甘味料、香料、酸味料、固結防止剤、水など、適宜加えることができる。
 増粘剤に限定はないが、例としては、ペクチン、グァーガム、キサンタンガム、キトサン、タマリンドガム、カラギーナン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの多糖類およびその誘導体、他にも、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、カゼインナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールなどを挙げることができる。甘味料は特に限定はないが、例として、アラビノース、ガラクトース、キシロース、グルコース、フコース、ソルボース、フルクトース、ラムノース、リボース、異性化液糖、N-アセチルグルコサミンなどの単糖類;イソトレハロース、スクロース、トレハルロース、トレハロース、ネオトレハロース、パラチノース、マルトース、メリビオース、ラクチュロース、ラクトースなどの二糖類;α-サイクロデキストリン、β-サイクロデキストリン、イソマルトオリゴ糖(イソマルトース、イソマルトトリオース、パノースなど)、オリゴ-N-アセチルグルコサミン、ガラクトシルスクロース、ガラクトシルラクトース、ガラクトピラノシル(β1-3)ガラクトピラノシル(β1-4)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-3)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-6)ガラクトピラノシル(β1-4)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-6)グルコピラノース、キシロオリゴ糖(キシロトリオース、キシロビオースなど)、ゲンチオオリゴ糖(ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオースなど)、スタキオース、テアンデオリゴ、ニゲロオリゴ糖(ニゲロースなど)、パラチノースオリゴ糖、パラチノースシロップ、フラクトオリゴ糖(ケストース、ニストースなど)、フラクトフラノシルニストース、ポリデキストロース、マルトシル-β-サイクロデキストリン、マルトオリゴ糖(マルトトリオース、テトラオース、ペンタオース、ヘキサオース、ヘプタオースなど)、ラフィノース、砂糖結合水飴(カップリングシュガー)、大豆オリゴ糖、転化糖、水飴などのオリゴ糖類;イソマルチトール、エリスリトール、キシリトール、グリセロール、ソルビトール、パラチニット、マルチトール、マルトテトライトール、マルトトリイトール、マンニトール、ラクチトール、還元イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、還元麦芽糖水飴、還元水飴などの糖アルコール;α-グルコシルトランスフェラーゼ処理ステビア、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、アリテーム、カンゾウ抽出物(グリチルリチン)、グリチルリチン酸三アンモニウム、グリチルリチン酸三カリウム、グリチルリチン酸三ナトリウム、グリチルリチン酸二アンモニウム、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、クルクリン、サッカリン、サッカリンナトリウム、シクラメート、スクラロース、ステビア抽出物、ステビア末、ズルチン、タウマチン(ソーマチン)、テンリョウチャ抽出物、ナイゼリアベリー抽出物、ネオテーム、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、フラクトシルトランスフェラーゼ処理ステビア、ブラジルカンゾウ抽出物、ミラクルフルーツ抽出物、ラカンカ抽出物、酵素処理カンゾウ、酵素分解カンゾウなどの高甘味度甘味料を挙げることができる。
 香料の例としては、オレンジ油、レモン油、グレープフルーツ油、ライム油、タンジェリン油、マンダリン油などの柑橘精油類、ペパーミント油、スペアミント油などのミント精油類、オールスパイス、アニスシード、バジル、ローレル、カルダモン、セロリー、クローブ、シンナモン、クミン、ディル、ガーリック、パセリ、メース、マスタード、オニオン、パプリカ、パセリ、ローズマリー、ペッパーのような公知のスパイス精油類またはオレオレジン類、リモネン、リナロール、ネロール、シトロネロール、ゲラニオール、シトラール、L-メントール、オイゲノール、シンナミックアルデハイド、アネトール、ペリラアルデハイド、バニリン、γ-ウンデカラクトン、カプロン酸アリル、L-カルボン、マルトールなどのような公知の単離、または合成香料、及び、これら柑橘精油類、ミント精油類、スパイス精油類、合成香料を目的に沿った割合で混合したシトラスミックス、ミックスミント、各種フルーツなどを表現させた調合香料を挙げられる。固結防止剤の例としては、微粒酸化ケイ素、リン酸三カルシウム、ケイ酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムなどを挙げることができる。
[実施例]
 以下実施例を示す。
 口腔内洗浄用組成物の例として、表1の組成からなる発泡性タブレットを作製した。製法は以下のとおりである。まず基材とグァーガム、シュガーエステルの一部、香料の一部を混合して、平均粒子径が70μm~500μm程度の大きさになるよう造粒させ、造粒させたものにその他の原料であるリンゴ酸や重曹、残りのシュガーエステルなどを加えて混合し、この混合物を圧縮打錠することにより成形して製造した。なお、基材のみを最初に平均粒子径が70μm~500μm程度の大きさになるよう造粒させ、造粒させた基材にその他の原料を加えて混合し、この混合物を圧縮打錠することにより成形して製造しても良い。本実施例にて製造される発泡性タブレットの重量は1.55gであり、形状は扁平円柱状である。
 表1中、各原料の割合は、完成後の重量%で示されている。乳化剤には、三菱化学フーズ株式会社で市販されるシュガーエステルであるS-170、S-370、S-770及びS-1670の1または2種類以上を様々な割合で加えた。これらのシュガーエステルの特性を表2に示す。基材にはマルチトールまたはソルビトールを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
シュガーエステルの種類が異なる発泡性タブレットの口腔内洗浄効果の比較
試料
 実施例1の方法で、以下の4種類のタブレットを作製した。ただし基材としては、いずれもソルビトールを用いた。
 発泡性タブレット S-170 10.0%配合品
 発泡性タブレット S-370 10.0%配合品
 発泡性タブレット S-370 5.0%、S-770 5.0%配合品
 発泡性タブレット S-1670 10.0%配合品
食べかす除去効果確認試験
(タブレット無摂食条件)
 ヤマザキナビスコ社製のクリームをはさんだクッキーであるオレオ(登録商標)1枚を平常通り咀嚼し、飲み込んだ後、水20mlを口に含み、180回/分のペースで口を動かし、10秒間洗口を行った。10秒間経過後、洗口液を全量回収した。洗口液に対し、8000×g、10分間の遠心分離を行い、上清を除いた沈殿物を減圧乾燥後、重量を測定した(以下、乾燥重量A)。
(タブレット摂食条件)
 オレオ1枚を平常通り咀嚼し、飲み込んだ後、発泡性タブレット1枚をよく噛み砕き、5秒間口を動かさず保持を行った後、飲み込みを行った。その際、飲み込む回数は1回とした。直後、水20mlを口に含み、180回/分のペースで口を動かし、10秒間洗口を行った。10秒間経過後、洗口液を全量回収した。洗口液に対し、8000×g、10分間の遠心分離を行い、上清を除いた沈殿物を減圧乾燥後、重量を測定した(以下、乾燥重量B)。
 以上の実験結果らから、食べかす除去量を以下のように求めた。
   食べかす除去量(mg)=(乾燥重量A)-(乾燥重量B)
 また、食べかす除去率は、以下のように求めた。
   食べかす除去率(%)=
   (各条件の食べかす除去量)/(乾燥重量A)
×100
結果
 本実施例では、シュガーエステルが口腔内の食べかす除去効果に及ぼす影響を確認する目的で、HLB値の異なるシュガーエステルを合計10.0%配合した発泡性タブレットを用意し、食べかす除去効果確認試験を行った。各発泡性タブレット摂食時の食べかす乾燥重量を図1に、食べかす除去量を図2に、食べかす除去率を表3に示す。結果、シュガーエステルを組み合わせたS-370・5.0%、S-770・5.0%配合品が最も高い除去量を示し、以下、S-1670・10%配合品、S-370・10%配合品、S-170・10%配合品の順に除去量が減少した。このうち、S-170・10%配合品を除く3種では、80%を超える食べかす除去率が認められた。
 HLB値が最も低いS-170配合品の除去量が低かった要因としては、発泡性が弱く、泡が口全体に広がらないこと、物性が脆いため口腔内に滞留する時間が短いことが考えられた。この傾向は、HLB値が3以上のシュガーエステル(S-370)で改善され、S-1670配合品についても、S-170配合品と比較して高い食べかす除去量が確認された。また、最も除去量が高かったS-370・S-770配合品と比較して、S-370配合品は、発泡性は強いものの、泡の質が荒いため、個々の泡の消泡が早く、S-1670配合品は、泡の質が過度にクリーミーで、個々の泡の持続時間は長いものの、泡の広がりはやや弱い印象であった(実施例6、表8参照)。従って、食べかす除去にあたり、泡の質としては、適度な消泡感・広がり・持続時間を有した性質が望まれ、S-370・S-770配合品は両シュガーエステルの長所を活かした配合と考えられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
シュガーエステルの配合量が異なる発泡性タブレットの口腔内洗浄効果
試料
 実施例1の方法で、以下の6種類のタブレットを作製した。ただし基材としては、いずれもソルビトールを用いた。
 発泡性タブレット シュガーエステル未配合品
 発泡性タブレット S-370  0.5%、S-770  0.5%配合品
 発泡性タブレット S-370  2.5%、S-770  2.5%配合品
 発泡性タブレット S-370  5.0%、S-770  5.0%配合品
 発泡性タブレット S-370 10.0%、S-770 10.0%配合品
 発泡性タブレット S-370 12.5%、S-770 12.5%配合品
食べかす除去効果確認試験
 実施例2の「食べかす除去効果確認試験」と同様に行った。
結果
 本実施例では、実施例2の結果において、最も食べかす除去効果が高かったS-370、S-770の組み合わせについて、各シュガーエステルの配合量を0%~12.5%の間で段階的に分けてタブレットに配合し、食べかす除去効果に及ぼす影響を確認した。各発泡性タブレット摂食時の食べかす乾燥重量を図3に、食べかす除去量を図4に、食べかす除去率を表4に示す。結果によると、5.0%ずつシュガーエステルを配合した発泡性タブレットが最も高い除去率を示し、シュガーエステル未配合品が最も低い除去率を示すことが確認された。各シュガーエステルの配合量について、5.0%を間に挟む、2.5%配合品と10.0%配合品は5.0%配合品と比較してやや除去率は低くなるものの、これらを間に挟む0.5%配合品、12.5%配合品と比較して高い除去率を維持した。各シュガーエステルの配合量が2.5%、5.0%、10.0%配合品では、80%を超える値が認められた。
 シュガーエステル未配合品の除去率が低かった要因としては、重曹による発泡は生じるものの、泡の広がり、泡の持続時間がほとんどなかったためと考えられる(実施例6、表8参照)。また、各シュガーエステル0.5%配合品についても、シュガーエステルの配合量が十分でなく、同様の傾向が確認された。各シュガーエステル12.5%配合品については、各シュガーエステル5.0%配合品と比較して、物性がかなり脆く、タブレットが口に滞留する時間が短く感じられた。また、泡の特徴についても、5.0%配合品と比較して、広がる速さが遅く、持続時間がやや劣るため、除去率が低くなったと考えられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
基材が異なる発泡性タブレットの口腔内洗浄効果
試料
 実施例1の方法で、以下の3種類のタブレットを作製した。
 発泡性タブレット S-370 10.0%配合品(基材としてブドウ糖を用いた)
 発泡性タブレット S-370 10.0%配合品(基材としてソルビトールを用いた)
 発泡性タブレット S-370 10.0%配合品(基材としてマルチトールを用いた)
食べかす除去効果確認試験
 実施例2の「食べかす除去効果確認試験」と同様に行った。
結果
 実施例2,3では、基材としてソルビトールを用いた発泡性タブレットで実験を行った。本実施例では、シュガーエステルS-370を10.0%配合した発泡性タブレットを対象に、基材の種類を変えて、食べかす除去効果に及ぼす影響を確認した。各発泡性タブレット摂食時の食べかす乾燥重量を図5、図6に、食べかす除去量を図7に、食べかす除去率を表5に示す。結果から、食べかす除去率については、ソルビトール基材が最も高い81.5%を示し、次いで、マルチトール基材が80.1%、ブドウ糖基材が75.0%を示した。
 食べかす除去率について、今回用いたタブレット3種の差は最大6.5%(ソルビトール基材とブドウ糖基材の差)であった。実施例2、実施例3では、最大の除去率の差は順に14.7%、15.2%であるから、本実施例における食べかすの除去率の差はこれまでの結果と比較して小さいことが確認された。従って、シュガーエステルを配合した発泡性タブレットについて、基材が食べかす除去効果に及ぼす影響はそれ程大きくないと考えられた。ただし、官能評価の結果を含めると、ブドウ糖基材の発泡性タブレットは食感が脆いため(実施例6、表8参照)、物性面を考慮すると、ソルビトール、マルチトールが、よりタブレットに適した基材と考えられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
発泡性タブレットの口腔内洗浄効果
試料
 実施例1の方法で、以下のタブレットを作製した。
 S-370 5.0%、S-770 5.0%配合品、(基材としてマルチトールを用いた)。
食べかす除去効果確認試験
 実施例2と同様に行った。
結果
 実施例1に従い作製した発泡性タブレットを用いて、食べかす除去効果に及ぼす影響を確認した。食べかすの乾燥重量を図8、食べかす除去量を図9、食べかす除去率を表6に示す。結果、食べかす除去率については80.4%の値が認められた。同じマルチトール基材の表5のS-370・10.0%配合品の食べかす除去率が80.1%であったことから、差は小さいものの、表3のソルビトール基材を使用した場合と同様、マルチトール基材を使用した場合についてもS-370・10.0%配合品と比較して、 S-370・5.0%、S-770・5.0%配合品の方が除去効果が高い可能性が示唆された。また、S-370・5.0%、S-770・5.0%配合品に着目すると、表3のソルビトール基材を使用した場合の除去率87.1%は、表6のマルチトール基材を使用した場合の除去率80.4%より高く、表5と同様、シュガーエステルの種類が異なっても、ソルビトール基材を使用した場合の方がマルチトール基材を使用した場合より、高い除去効果を示す可能性が示唆された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
発泡性タブレットの官能評価試験
 専門パネル4名がこれまでの実施例に用いられた発泡性タブレットについて官能評価を実施した。官能試験では、「泡の質」「泡の広がり」「泡の持続感」「食感」の4項目について、各タブレットを噛んで食し、1~10の10段階で評価を行った。 評価4項目について、点数の指標は表7の通りである。官能評価の結果は表8のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 
 表9の配合を有する発泡性タブレットを作製した。仕上がり量は、造粒工程において原料を混合し乾燥させた結果100.0重量%になることを表している。この発泡性タブレットにおいても、口中にて保持させた際に、顕著な食べかす除去効果が見られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 
 表10の配合を有する発泡性タブレットを作製した。仕上がり量は、造粒工程において原料を混合し乾燥させた結果100.0重量%になることを表している。表10の発泡性タブレットにおいても、口中にて保持させた際に、顕著な食べかす除去効果が見られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 
実施例のまとめ
 シュガーエステルを1種用いる場合、HLB値3以上のシュガーエステルを配合することで、口腔内食物残渣の顕著な除去効果を得ることができる。
 シュガーエステルを少なくとも2種以上用いる場合、HLB値3以下のシュガーエステル1種以上と、HLB値7以上のシュガーエステル1種以上を組み合わせて配合すると、HLB値3以上のシュガーエステル1種を配合した条件と比較して、高い食べかす除去効果が得られる。
 シュガーエステルの配合量は発泡性タブレット総量中5%~20%の範囲で、シュガーエステル未配合品よりも高い食べかす除去効果を示し、特に10%配合品が最も高い効果を示す。
 シュガーエステルを配合した発泡性タブレットの、口腔内食物残渣に対する除去効果は、基材の影響を受けにくく、いずれの基材についても食べかす除去効果を維持している。特に、食べかす除去効果と物性面を考慮すると、基材としてソルビトールまたはマルチトールを使用するのが望ましい。
 この出願は2013年3月29日に出願された日本国特許出願第2013-073533号からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。

Claims (10)

  1.  重曹、酸、乳化剤、および基材を含む口腔内洗浄用組成物。
  2.  乳化剤は、HLBが3以上のものを少なくとも1種含むことを特徴とする請求項1に記載の口腔内洗浄用組成物。
  3.  乳化剤が5重量%以上20重量%以下であることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の口腔内洗浄用組成物。
  4.  乳化剤がシュガーエステルであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の口腔内洗浄用組成物。
  5.  請求項4に記載の口腔内洗浄用組成物であって、シュガーエステルとして、HLBが5未満のものを1種以上、HLBが5以上のものを1種以上含むことを特徴とする口腔内洗浄用組成物。
  6.  請求項4または5のいずれか1項に記載の口腔内洗浄用組成物であって、シュガーエステルとして、HLBが3以下のものを1種以上、HLBが7以上のものを1種以上含むことを特徴とする口腔内洗浄用組成物。
  7.  請求項4に記載の口腔内洗浄用組成物であって、シュガーエステルとして、HLB値が3のものと、HLB値が7のものを少なくとも1種含むことを特徴とする口腔内洗浄用組成物。
  8.  酸が、リンゴ酸であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の口腔内洗浄用組成物。
  9.  基材がマルチトールまたはソルビトールであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の口腔内洗浄用組成物。
  10.  請求項1から9のいずれか1項に記載の口腔内洗浄用組成物により口腔内を洗浄する方法。

     
PCT/JP2014/001629 2013-03-29 2014-03-20 口腔内洗浄用組成物 WO2014156096A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157031134A KR102191355B1 (ko) 2013-03-29 2014-03-20 구강 내 세정용 조성물
CN201480018834.3A CN105120829B (zh) 2013-03-29 2014-03-20 口腔内清洁用组合物
HK16104909.4A HK1216990A1 (zh) 2013-03-29 2016-04-28 口腔內清潔用組合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073533A JP6266891B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 口腔内洗浄用組成物
JP2013-073533 2013-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014156096A1 true WO2014156096A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51623110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001629 WO2014156096A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-20 口腔内洗浄用組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6266891B2 (ja)
KR (1) KR102191355B1 (ja)
CN (1) CN105120829B (ja)
HK (1) HK1216990A1 (ja)
TW (1) TWI610688B (ja)
WO (1) WO2014156096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104546535A (zh) * 2015-01-06 2015-04-29 韩俊峰 一种能使牙膏及其洗涤剂清洗剂的功效更强的活性分解酶

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7297666B2 (ja) * 2016-11-18 2023-06-26 フェルティン ファルマ アー/エス オーラルケア効果をもたらす方法
US11351103B2 (en) 2016-11-18 2022-06-07 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of providing oral care benefits

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157356A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Kao Corp 口腔用錠剤
JPH097421A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Nippon Kayaku Co Ltd 導体ペースト組成物及びその硬化物
JPH1053518A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Kao Corp 口腔用固形製剤
JPH11152217A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Kao Corp 口腔用組成物
WO1999027901A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Kao Corporation Preparation solide pour l'hygiene buccale
JP2000239158A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 易崩壊性錠剤
JP2002308747A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Lion Corp 発泡性口腔用固体組成物
JP2003113060A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Lion Corp 発泡成分含有糖衣物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314611B2 (ja) * 1972-05-13 1978-05-18
JP4965130B2 (ja) * 2006-01-26 2012-07-04 日本臓器製薬株式会社 乾式直打速崩壊性錠剤
JP5089100B2 (ja) 2006-07-27 2012-12-05 株式会社ロッテ メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物並びに飲食品
CN101496591A (zh) * 2008-01-29 2009-08-05 北京康必得药业有限公司 一种含有生姜成分的泡腾片
JP2011160734A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Lotte Co Ltd 舌苔除去作用効果を有する食品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157356A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Kao Corp 口腔用錠剤
JPH097421A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Nippon Kayaku Co Ltd 導体ペースト組成物及びその硬化物
JPH1053518A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Kao Corp 口腔用固形製剤
JPH11152217A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Kao Corp 口腔用組成物
WO1999027901A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Kao Corporation Preparation solide pour l'hygiene buccale
JP2000239158A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 易崩壊性錠剤
JP2002308747A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Lion Corp 発泡性口腔用固体組成物
JP2003113060A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Lion Corp 発泡成分含有糖衣物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YASUTAKA MURATSUBAKI: "Shoto Shibosan Ester o Oyo shita Seizaika Gijutsu", FOOD CHEMICALS, vol. 22, no. 12, 1 December 2006 (2006-12-01), pages 87 - 91 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104546535A (zh) * 2015-01-06 2015-04-29 韩俊峰 一种能使牙膏及其洗涤剂清洗剂的功效更强的活性分解酶

Also Published As

Publication number Publication date
TW201532618A (zh) 2015-09-01
HK1216990A1 (zh) 2016-12-16
CN105120829B (zh) 2018-05-08
JP2014196278A (ja) 2014-10-16
CN105120829A (zh) 2015-12-02
TWI610688B (zh) 2018-01-11
KR20150138312A (ko) 2015-12-09
JP6266891B2 (ja) 2018-01-24
KR102191355B1 (ko) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346394B2 (ja) 感覚変更化合物
JP2016525365A (ja) 甘味組成物
JP5810082B2 (ja) 粒状フレーバー送達系、その製造方法及びその使用
RU2010145162A (ru) Высокотекучая и неслеживающаяся порошковая композиция кристаллического мальтита
JP6266891B2 (ja) 口腔内洗浄用組成物
WO2014148044A1 (ja) 知覚過敏緩和用口腔組成物
KR102366454B1 (ko) 분말 형태로 말티톨을 함유하는 추잉껌의 경도를 개선시키기 위한 케이킹 방지제의 용도
JP2017093428A (ja) 酸味料組成物及びこれを用いた食品、清涼飲料水、pH調整剤、酸味のマスキング方法
JP5507253B2 (ja) 「ナキ」の抑制されたラクトスクロース含有ハードキャンディとその製造方法
ES2526898T3 (es) Composiciones de edulcorante que contienen sucralosa
WO2014010244A1 (ja) 香味持続性を向上させた食用組成物
JP6133037B2 (ja) ポーラス状食品およびその製造方法
WO2014057637A1 (ja) 空腹感を緩和する組成物
JP6904472B1 (ja) 固形物
TWI746779B (zh) 軟糖及其製造方法
JP2014082967A (ja) 易崩壊性食品およびその製造方法
JP6479464B2 (ja) チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法
JP6717916B2 (ja) チューインガム菓子の製造方法
JP6367521B2 (ja) 酵母エキスを用いた糖質の不快味マスキング方法
JP2018093800A (ja) 甘味料組成物
JP2023030940A (ja) ビタミンc高含有ハードキャンディ及びその製造方法
JP5630840B2 (ja) 温熱付与剤並びに温熱付与された加水食品調製用食品及び加水食品の調製方法
JP2023076099A (ja) インスタント酸性飲料用粉末組成物及びその製造方法
JP2003113060A (ja) 発泡成分含有糖衣物
JP2018164447A (ja) キャンディー用親水性高分子粒子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14774098

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157031134

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14774098

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1