WO2014097757A1 - 基材レス両面粘着シート - Google Patents

基材レス両面粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2014097757A1
WO2014097757A1 PCT/JP2013/079848 JP2013079848W WO2014097757A1 WO 2014097757 A1 WO2014097757 A1 WO 2014097757A1 JP 2013079848 W JP2013079848 W JP 2013079848W WO 2014097757 A1 WO2014097757 A1 WO 2014097757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
group
release
acid
release film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 義和
公裕 井崎
智久 齋藤
Original Assignee
三菱樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012274252A external-priority patent/JP6091202B2/ja
Priority claimed from JP2012274250A external-priority patent/JP6001436B2/ja
Priority claimed from JP2012274251A external-priority patent/JP6001437B2/ja
Application filed by 三菱樹脂株式会社 filed Critical 三菱樹脂株式会社
Priority to KR1020187005902A priority Critical patent/KR101971649B1/ko
Priority to CN201380058269.9A priority patent/CN104781360B/zh
Priority to KR1020157012225A priority patent/KR20150097470A/ko
Publication of WO2014097757A1 publication Critical patent/WO2014097757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • C09J2301/1242Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape the opposite adhesive layers being different
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2465/00Presence of polyphenylene
    • C09J2465/005Presence of polyphenylene in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/005Presence of polyester in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/005Presence of polyurethane in the release coating

Definitions

  • the present invention relates to a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet, having antistatic properties, release properties, oligomer sealing properties, good coating appearance, and peeling with good release properties without causing release charging when releasing a release film. Is possible. Further, after the application of the adhesive, after the release film is bonded, the fluctuation of peeling from the adhesive layer is small, and the migration and precipitation of the oligomer to the adhesive layer is as small as possible.
  • the present invention provides a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet suitable for various uses to be bonded via an adhesive layer, such as for producing a liquid crystal polarizing plate and for producing a capacitive touch panel.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is a base material-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the substrate-less double-sided PSA sheet consists of a laminate structure in which a light release film with a relatively low peel strength and a heavy release film with a relatively high peel strength are laminated on both sides of an adhesive layer. After removing, the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet becomes only the pressure-sensitive adhesive layer having no supporting substrate.
  • the light release film is peeled off, and one surface of the exposed adhesive layer is bonded to the object surface of the other side to be bonded, and after that adhesion, the heavy release film is further peeled off
  • the other surface of the exposed pressure-sensitive adhesive layer is bonded to a different object surface, whereby the processing step in which the objects are surface-bonded is exemplified.
  • the baseless double-sided pressure-sensitive adhesive sheet has attracted attention because of its good workability, and its application is expanding. It is also used for members for various optical applications such as mobile phones.
  • a capacitive touch panel is rapidly expanding its application as an information terminal by a multi-touch operation in which a screen operation is performed with two fingers.
  • Capacitive touch panels tend to have a thicker printing step than the resistive film method, and therefore a proposal has been made to eliminate the printing step by thickening the adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is made thick, when the release film is peeled off, a part of the pressure-sensitive adhesive layer adheres to the release film, or air bubbles are mixed into the part of the pressure-sensitive adhesive layer transferred to the release film.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem to be solved is, for example, as an electrostatic capacitance type touch panel member, which has an excellent antistatic property and releasability, and is encapsulated in the release film itself.
  • the present invention provides a baseless double-sided pressure-sensitive adhesive sheet having a stopping performance.
  • the gist of the present invention is a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet in which release films having different peeling forces are laminated on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer, and the first release film is the second release film with respect to the peeling force.
  • the present invention resides in a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet characterized by being a mold film.
  • the substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is used for, for example, a capacitive touch panel because the release film, which is a constituent material, has antistatic properties, good release properties, and oligomer sealing performance. Suitable as a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the polyester film constituting the first and second release films may have a single layer structure or a laminated structure.
  • the polyester film exceeds the gist of the present invention in addition to the two-layer or three-layer structure. As long as there is not, it may be a multilayer of four layers or more, and is not particularly limited.
  • the polyester used for the polyester film may be a homopolyester or a copolyester.
  • a homopolyester those obtained by polycondensation of an aromatic dicarboxylic acid and an aliphatic glycol are preferred.
  • the aromatic dicarboxylic acid include terephthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
  • examples of the aliphatic glycol include ethylene glycol, diethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol.
  • Representative polyester includes polyethylene terephthalate (PET) and the like.
  • examples of the dicarboxylic acid component of the copolyester include isophthalic acid, phthalic acid, terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, and oxycarboxylic acid (eg, P-oxybenzoic acid).
  • examples of the glycol component include one or more types such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, butanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, neopentyl glycol and the like.
  • the polyester referred to in the present invention refers to a polyester that is usually 60 mol% or more, preferably 80 mol% or more of polyethylene terephthalate or the like which is an ethylene terephthalate unit.
  • the kind of the particle to be blended is not particularly limited as long as it is a particle capable of imparting slipperiness.
  • Specific examples thereof include silica, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium carbonate, calcium sulfate, calcium phosphate, and phosphoric acid.
  • the particles include magnesium, kaolin, aluminum oxide, and titanium oxide.
  • the heat-resistant organic particles described in JP-B-59-5216, JP-A-59-217755 and the like may be used.
  • examples of other heat-resistant organic particles include thermosetting urea resins, thermosetting phenol resins, thermosetting epoxy resins, benzoguanamine resins, and the like.
  • precipitated particles obtained by precipitating and finely dispersing a part of a metal compound such as a catalyst during the polyester production process can also be used.
  • the shape of the particles to be used is not particularly limited, and any of a spherical shape, a block shape, a rod shape, a flat shape, and the like may be used. Moreover, there is no restriction
  • the average particle size of the particles used is usually in the range of 0.01 to 3 ⁇ m, preferably 0.01 to 1 ⁇ m.
  • the average particle diameter is less than 0.01 ⁇ m, the particles are likely to aggregate and dispersibility may be insufficient.
  • the average particle diameter exceeds 3 ⁇ m, the surface roughness of the film becomes too rough and There may be a problem when a release layer is applied in the process.
  • the particle content in the polyester layer is usually in the range of 0.001 to 5% by weight, preferably 0.005 to 3% by weight.
  • the particle content is less than 0.001% by weight, the slipperiness of the film may be insufficient.
  • the content exceeds 5% by weight, the transparency of the film is insufficient. There is.
  • the method for adding particles to the polyester layer is not particularly limited, and a conventionally known method can be adopted.
  • it can be added at any stage for producing the polyester constituting each layer, but the polycondensation reaction may proceed preferably after the esterification stage or after the transesterification reaction.
  • a method of blending a slurry of particles dispersed in ethylene glycol or water with a vented kneading extruder and a polyester raw material, or a blending of dried particles and a polyester raw material using a kneading extruder is done by methods.
  • antioxidants In addition to the above-mentioned particles, conventionally known antioxidants, antistatic agents, thermal stabilizers, lubricants, dyes, pigments, and the like can be added to the polyester film in the present invention as necessary.
  • the thickness of the polyester film constituting the first release film and the second release film of the present invention is not particularly limited as long as it can be formed as a film, but is usually 25 to 250 ⁇ m, preferably 38. It is in the range of ⁇ 188 ⁇ m, more preferably 50 to 125 ⁇ m.
  • the manufacture example of the polyester film in this invention is demonstrated concretely, it is not limited to the following manufacture examples at all.
  • a method of using the polyester raw material described above and cooling and solidifying a molten sheet extruded from a die with a cooling roll to obtain an unstretched sheet is preferable.
  • an electrostatic application adhesion method and / or a liquid application adhesion method are preferably employed.
  • the obtained unstretched sheet is stretched in the biaxial direction. In that case, first, the unstretched sheet is stretched in one direction by a roll or a tenter type stretching machine.
  • the stretching temperature is usually 70 to 120 ° C., preferably 80 to 110 ° C., and the stretching ratio is usually 2.5 to 7 times, preferably 3.0 to 6 times.
  • the stretching temperature orthogonal to the first-stage stretching direction is usually 70 to 170 ° C., and the draw ratio is usually 3.0 to 7 times, preferably 3.5 to 6 times.
  • heat treatment is performed at a temperature of 180 to 270 ° C. under tension or relaxation within 30% to obtain a biaxially oriented film.
  • a method in which stretching in one direction is performed in two or more stages can be employed. In that case, it is preferable to carry out so that the draw ratios in the two directions finally fall within the above ranges.
  • the simultaneous biaxial stretching method can be adopted for the production of the polyester film in the present invention.
  • the simultaneous biaxial stretching method is a method in which the unstretched sheet is usually stretched and oriented simultaneously in the machine direction and the width direction in a state where the temperature is controlled at 70 to 120 ° C, preferably 80 to 110 ° C.
  • the area magnification is 4 to 50 times, preferably 7 to 35 times, and more preferably 10 to 25 times.
  • heat treatment is performed at a temperature of 170 to 250 ° C. under tension or under relaxation within 30% to obtain a stretched oriented film.
  • conventionally known stretching methods such as a screw method, a pantograph method, and a linear drive method can be employed.
  • a so-called coating stretching method for treating the film surface during the above-described polyester film stretching step can be performed.
  • coating stretching method in-line coating
  • coating can be performed simultaneously with stretching and the thickness of the coating layer can be reduced according to the stretching ratio, producing a film suitable as a polyester film. it can.
  • the coating layer constituting the release film in the present invention will be described.
  • the coating layer constituting at least one release film in the present invention contains a conductive compound (A) and a binder polymer (B) in order to improve antistatic properties and oligomer precipitation preventing properties.
  • a coating layer may be laminated on any release film having a lower or higher peel strength. Moreover, you may laminate
  • the conductive compound (A) a polymer obtained by singly or copolymerizing thiophene or a thiophene derivative is preferable, and in particular, a compound made of thiophene or a thiophene derivative is doped with another anionic compound, or A compound which has an anionic group in the compound and is self-doped is preferable because it exhibits excellent conductivity.
  • the compound (A) include those obtained by polymerizing a compound of the following formula (1) or (2) in the presence of a polyanion.
  • R 1 and R 2 each independently represents a hydrogen element, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an alicyclic hydrocarbon group, or an aromatic hydrocarbon group, for example, Examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, a cyclohexylene group, and a benzene group.
  • n is an integer of 1 to 4.
  • a polythiophene having a structural formula represented by the formula (2) or a polythiophene derivative it is preferable to use.
  • polythiophene or polythiophene derivatives include compounds in which a functional group is bonded to positions 3 and 4 of the thiophene ring.
  • a compound in which an oxygen atom is bonded to the 3rd and 4th carbon atoms is preferable.
  • a compound having a structure in which a carbon atom or a hydrogen atom is directly bonded to the carbon atom it may not be easy to make the coating liquid aqueous.
  • the coating layer preferably contains a composition comprising the polythiophene and polyanion or a composition comprising the polythiophene derivative and polyanion.
  • polyanion used at the time of polymerization examples include poly (meth) acrylic acid, polymaleic acid, polystyrene sulfonic acid and the like. These acids may be partially or completely neutralized.
  • JP-A-7-90060 As a method for producing such a polymer, for example, a method disclosed in JP-A-7-90060 can be employed.
  • the coating layer constituting the release film in the present invention is required to contain the above conductive compound and binder polymer.
  • the binder polymer (B) constituting the coating layer in the present invention is a gel permeation chromatography (GPC) measurement according to a polymer compound safety evaluation flow scheme (sponsored by the Chemical Substance Council in November 1985). It is defined as a polymer compound having a number average molecular weight (Mn) of 1000 or more and having a film-forming property.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the binder polymer (B) constituting the coating layer in the present invention may be either a thermosetting resin or a thermoplastic resin as long as it is compatible or mixed with thiophene or a thiophene derivative.
  • polyesters such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate
  • polyimides such as polyimide and polyamideimide
  • polyamides such as polyamide 6, polyamide 6,6, polyamide 12, and polyamide 11
  • polyvinylidene fluoride polyvinyl fluoride, poly Fluorine resin such as tetrafluoroethylene, ethylenetetrafluoroethylene copolymer, polychlorotrifluoroethylene
  • vinyl resin such as polyvinyl alcohol, polyvinyl ether, polyvinyl butyral, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride
  • epoxy resin oxetane resin
  • xylene resin Polyamide silicone
  • Polyurethane Polyurea
  • the blending ratio of the conductive compound (A) in the coating layer is usually in the range of 10 to 90% by weight, preferably in the range of 20 to 80% by weight.
  • the said range is less than 10 weight%, antistatic property and oligomer precipitation prevention property may become inadequate.
  • it exceeds 90% by weight the antistatic property and the oligomer precipitation preventing property are saturated, and even if the amount is increased further, a remarkable effect may not be obtained. Further, the transparency of the coating film is insufficient.
  • binder polymers (B) may be dissolved in an organic solvent, or may be formed into an aqueous solution by adding a functional group such as a sulfo group or a carboxy group. Moreover, you may use together hardening
  • curing agents such as a crosslinking agent and a polymerization initiator, a polymerization accelerator, a solvent, a viscosity modifier, etc.
  • binder polymers (B) at least one selected from polyester resins, acrylic resins, and polyurethane resins is preferable because mixing at the time of preparing the coating liquid is easy.
  • a polyurethane resin is particularly preferable.
  • the polyester resin used in the present invention is defined as a linear polyester having a dicarboxylic acid component and a glycol component as constituent components.
  • Dicarboxylic acid components include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4-diphenyldicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, phenylindanedicarboxylic acid, A dimer acid etc. can be illustrated. Two or more of these components can be used.
  • a small proportion of unsaturated polybasic acids such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and the like, and hydroxycarboxylic acids such as p-hydroxybenzoic acid and p- ( ⁇ -hydroxyethoxy) benzoic acid, etc.
  • the proportion of the unsaturated polybasic acid component and the hydroxycarboxylic acid component is usually 10 mol% or less, preferably 5 mol% or less.
  • glycol component examples include ethylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, xylylene glycol, dimethylolpropionic acid.
  • polyester resin can be copolymerized with a small amount of a compound having a sulfonate group or a compound having a carboxylic acid group in order to facilitate aqueous liquefaction, which is preferable.
  • Examples of the compound having a sulfonate group include 5-sodium sulfoisophthalic acid, 5-ammonium sulfoisophthalic acid, 4-sodium sulfoisophthalic acid, 4-methylammonium sulfoisophthalic acid, 2-sodium sulfoisophthalic acid, 5-potassium
  • Preferable examples include sulfonic acid alkali metal salts such as sulfoisophthalic acid, 4-potassium sulfoisophthalic acid, 2-potassium sulfoisophthalic acid, and sodium sulfosuccinic acid, and sulfonic acid amine salt compounds.
  • Examples of the compound having a carboxylate group include trimellitic anhydride, trimellitic acid, pyromellitic anhydride, pyromellitic acid, trimesic acid, cyclobutanetetracarboxylic acid, dimethylolpropionic acid, and monoalkali metal salts thereof.
  • Etc. The free carboxyl group is converted into a carboxylate group by allowing an alkali metal compound or an amine compound to act after copolymerization.
  • a polyester obtained by selecting one or more compounds from these compounds and synthesizing them by a conventional polycondensation reaction can be used.
  • the glass transition temperature (hereinafter sometimes abbreviated as Tg) is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher.
  • Tg is less than 40 ° C., for the purpose of improving adhesiveness, when the coating thickness of the coating layer is increased, problems such as easy blocking may occur.
  • the acrylic resin is a polymer composed of a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond, as typified by an acrylic or methacrylic monomer. These may be either a homopolymer or a copolymer. Moreover, the copolymer of these polymers and other polymers (for example, polyester, polyurethane, etc.) is also included. For example, a block copolymer or a graft copolymer. Furthermore, a polymer (in some cases, a mixture of polymers) obtained by polymerizing a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond in a polyester solution or a polyester dispersion is also included.
  • a polymer (in some cases, a mixture of polymers) obtained by polymerizing a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond in a polyurethane solution or polyurethane dispersion is also included.
  • a polymer (in some cases, a polymer mixture) obtained by polymerizing a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond in another polymer solution or dispersion is also included.
  • the polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond is not particularly limited, but representative compounds such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, fumaric acid, maleic acid, and citraconic acid.
  • Various carboxyl group-containing monomers and their salts 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, monobutylhydroxyl fumarate, monobutylhydroxy
  • Various hydroxyl-containing monomers such as itaconate; various (meth) acrylic such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate Acid esters; (meth) a Riruamido, various nitrogen-containing vinyl monomers such as diacetone acrylamide, N- methylol acryl
  • polymerizable monomers as shown below can be copolymerized. That is, various styrene derivatives such as styrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene and vinyltoluene, various vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate; ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, Various silicon-containing polymerizable monomers such as methacryloyl silicon macromer; phosphorus-containing vinyl monomers; vinyl chloride, biliden chloride, vinyl fluoride, vinylidene fluoride, trifluorochloroethylene, tetrafluoroethylene, chlorotrifluoroethylene And various vinyl halides such as hexafluoropropylene; and various conjugated dienes such as butadiene.
  • styrene derivatives such as styrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene and vinyl
  • the glass transition temperature (hereinafter sometimes abbreviated as Tg) is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher.
  • Tg is less than 40 ° C., for the purpose of improving adhesiveness, when the coating thickness of the coating layer is increased, problems such as easy blocking may occur.
  • the polyurethane resin refers to a polymer compound having a urethane bond in the molecule.
  • a water-dispersible or water-soluble urethane resin is preferable.
  • a hydrophilic group such as a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a sulfonyl group, a phosphoric acid group, or an ether group into the urethane resin.
  • a hydrophilic groups a carboxylic acid group or a sulfonic acid group is preferably used from the viewpoint of improving the physical properties and adhesion of the coating film.
  • polyol is preferably used, and examples thereof include polyether polyols, polyester polyols, polycarbonate polyols, polyolefin polyols, and acrylic polyols. These compounds may be used alone or in combination.
  • polyether polyols examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene propylene glycol, polytetramethylene ether glycol, polyhexamethylene ether glycol and the like.
  • Polyester polyols include polycarboxylic acids (malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, sebacic acid, fumaric acid, maleic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, etc.) or their acid anhydrides.
  • polycarboxylic acids malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, sebacic acid, fumaric acid, maleic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, etc.
  • polyhydric alcohol ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol 2-methyl-2-propyl- , 3-propanediol, 1,8-octanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2,5-dimethyl-2,5-hexane Diol, 1,9-nonanediol
  • polycarbonate polyols examples include polycarbonate diols obtained by dealcoholization reaction from polyhydric alcohols and dimethyl carbonate, diethyl carbonate, diphenyl carbonate, ethylene carbonate, and the like, such as poly (1,6-hexylene) carbonate, poly ( And 3-methyl-1,5-pentylene) carbonate.
  • polyisocyanate compound used for obtaining the urethane resin examples include aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, methylene diphenyl diisocyanate, phenylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, and tolidine diisocyanate, ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′.
  • aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, methylene diphenyl diisocyanate, phenylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, and tolidine diisocyanate, ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′.
  • -Aliphatic diisocyanates having aromatic rings such as tetramethylxylylene diisocyanate, aliphatic diisocyanates such as methylene diisocyanate, propylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexyl Methanzi Isocyanate, alicyclic diisocyanates such as isopropylidene dicyclohexyl diisocyanates. These may be used alone or in combination.
  • chain extender When synthesizing a urethane resin, a conventionally known chain extender may be used, and the chain extender is not particularly limited as long as it has two or more active groups that react with an isocyanate group.
  • a chain extender having two hydroxyl groups or amino groups is generally used.
  • chain extender having two hydroxyl groups examples include aliphatic glycols such as ethylene glycol, propylene glycol and butanediol, aromatic glycols such as xylylene glycol and bishydroxyethoxybenzene, and esters such as neopentyl glycol hydroxypivalate. It can be mentioned that glycols such as glycol are exemplified.
  • chain extender having two amino groups examples include aromatic diamines such as tolylenediamine, xylylenediamine, diphenylmethanediamine, ethylenediamine, propylenediamine, hexanediamine, 2,2-dimethyl-1,3- Propanediamine, 2-methyl-1,5-pentanediamine, trimethylhexanediamine, 2-butyl-2-ethyl-1,5-pentanediamine, 1,8-octanediamine, 1,9-nonanediamine, 1,10- Aliphatic diamines such as decane diamine, 1-amino-3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexane, dicyclohexylmethanediamine, isopropylidine cyclohexyl-4,4′-diamine, 1,4-diaminocyclohexane, 1 , 3-Bisaminomethylcyclohexane Alicyclic diamines, and the like of.
  • the blending ratio of the binder polymer (B) in the coating layer is usually in the range of 10 to 90% by weight, preferably in the range of 20 to 80% by weight. When the said range is less than 10 weight%, the adhesiveness with respect to a mold release layer may fall. On the other hand, when it exceeds 90% by weight, the adhesion performance becomes saturated, and even if the amount is further increased, a remarkable effect may not be obtained.
  • the ratio (weight ratio) between the conductive compound (A) and the binder polymer (B) is usually 90/10 to 1/99, preferably 70/30 to 1/99, more preferably 50/50. ⁇ 2/98. Outside this range, the antistatic performance or the appearance of the coating film tends to deteriorate.
  • the component (C) one or more compounds selected from the group of glycerin (C1), polyglycerin (C2), glycerin or an alkylene oxide adduct (C3) to polyglycerin or its It preferably contains a derivative.
  • glycerin those having an average number of glycerol units in the molecule in the range of 2 to 20 are preferable.
  • the transparency of the obtained coating layer may be slightly inferior.
  • the alkylene oxide adduct to glycerin or polyglycerin has a structure in which alkylene oxide or a derivative thereof is added and polymerized to the hydroxyl group of glycerin or polyglycerin.
  • the structure of the alkylene oxide to be added or its derivative may be different for each hydroxyl group of the glycerin or polyglycerin skeleton. Moreover, it is sufficient that it is added to at least one hydroxyl group in the molecule, and it is not necessary that alkylene oxide or a derivative thereof is added to all hydroxyl groups.
  • a preferable alkylene oxide or derivative thereof is a structure containing an ethylene oxide or propylene oxide skeleton. If the alkyl chain in the alkylene oxide structure becomes too long, the hydrophobicity becomes strong, the uniform dispersibility in the coating solution deteriorates, and the antistatic property and transparency of the coating film tend to deteriorate. Particularly preferred is ethylene oxide.
  • the copolymerization ratio of alkylene oxide or its derivative to glycerin or polyglycerin skeleton is not particularly limited, but when the glycerin or polyglycerin moiety is 1 in terms of molecular weight ratio
  • the alkylene oxide moiety is preferably 20 or less, more preferably 10 or less.
  • the ratio of the alkylene oxide or its derivative to the glycerin or polyglycerin skeleton is larger than this range, the characteristics of the ordinary polyalkylene oxide are close to those obtained, and the effects of the present invention may not be sufficiently obtained. is there.
  • the compound (C) in the present invention one having a structure in which ethylene oxide or polyethylene oxide is added to diglycerin is particularly preferred, and the number of additions is the weight average molecular weight as the final alkylene oxide adduct (C3). Particularly preferred are those in the range of 300 to 2,000.
  • the mixing ratio of the component (C) in the coating layer is usually in the range of 10 to 80% by weight, preferably in the range of 20 to 60% by weight.
  • the range is less than 10% by weight, the effect of improving the coatability is not sufficient.
  • it exceeds 90% by weight the effect of improving the coatability becomes saturated, and the effect can be increased even if the amount is increased further. Cannot be obtained.
  • a surfactant can be included in order to improve the coating property to the polyester film.
  • this surfactant it is more preferable to use a surfactant containing (poly) alkylene oxide, (poly) glycerin, or a derivative thereof in the structure, since it does not inhibit the antistatic property of the resulting coating layer.
  • the coating liquid used in the present invention includes an antifoaming agent, a coating property improver, a thickener, an organic lubricant, a release agent, organic particles, inorganic particles, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a foaming agent, a dye, You may contain additives, such as a pigment. These additives may be used alone or in combination of two or more as necessary. Moreover, as these additives, it is more preferable to use those containing (poly) alkylene oxide, (poly) glycerin, or derivatives thereof in the structure without inhibiting the antistatic property of the resulting coating layer.
  • the coating liquid in the present invention is preferably an aqueous solution or a water dispersion from the viewpoint of handling, working environment, and stability of the coating liquid composition, but water is the main medium and exceeds the gist of the present invention. If it is not within the range, an organic solvent may be contained.
  • the coating layer in the present invention is provided by applying a coating solution containing a specific compound to a film, and in particular in the present invention, it is preferably provided by in-line coating in which coating is performed during film formation.
  • the release layer constituting the first release film and the second release film in the present invention refers to a layer having releasability, and specifically, the peeling force between the acrylic pressure-sensitive adhesive tape and the release layer.
  • the present invention can be completed by setting (F) within a certain range.
  • the peel force of the first release film 31 to the pressure-sensitive adhesive layer 11 is usually 3 to 50 mN / cm, preferably 5 to 25 mN / cm.
  • the peeling force of the first release film is less than 3 mN / cm, the release film may be easily peeled off in a scene that does not need to be peeled off.
  • a peeling phenomenon called “floating” occurs between the second release film and the adhesive layer in the step of peeling the first release film. There is.
  • the 1st release film 31 peels easily from the adhesive layer 11 in the scene which does not need to peel originally before use by making the peeling force of the 1st release film 31 or more into a fixed value or more. Alternatively, it is possible to prevent the first release film 31 from floating from the adhesive layer 11.
  • the peeling force of the second release film 32 is usually 20 to 100 mN / cm, preferably 30 to 80 mN / cm. If the peeling force of the second release film is less than 20 mN / cm, when the first release film is peeled off, there may be a problem that a part of the second release film peels off. Moreover, when the peeling force of a 2nd mold release film exceeds 100 mN / cm, malfunctions, such as the component derived from an adhesive layer remaining in a 2nd mold release film, may arise.
  • the base-material-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention provides a difference in peel force between the first release film and the second release film in addition to the above-described peel force adjustment.
  • the peeling force of the second release film 32 is usually 2.0 times or more, preferably 3.0 times or more that of the first release film 31.
  • the peeling force of the second release film 32 is less than 2.0 times the peeling force of the first release film 31, the second release film 32 adheres when the first release film 31 on the light release side is peeled off. In some cases, a phenomenon of floating from the agent layer 11 occurs, the adhesive layer component remains in the second release film 32, or a problem such as zipping occurs.
  • the release layer constituting the release film in the present invention can be provided on the polyester film by the above-described coating stretching method (in-line coating).
  • the coating stretching method is not limited to the following, but for example, in sequential biaxial stretching, the first stage of stretching may be completed and the coating treatment may be performed before the second stage of stretching. it can.
  • the film can be applied simultaneously with stretching, and the thickness of the release layer can be reduced according to the stretching ratio. Can be manufactured.
  • the release layer constituting the release film in the present invention preferably contains a curable silicone resin in order to improve the release property. It may be a type mainly composed of a curable silicone resin, or a modified silicone type by graft polymerization with an organic resin such as a urethane resin, an epoxy resin or an alkyd resin may be used as long as the gist of the present invention is not impaired. Also good.
  • any of the curing reaction types such as an addition type, a condensation type, an ultraviolet curable type, an electron beam curable type, and a solventless type can be used.
  • Specific examples include KS-774, KS-775, KS-778, KS-779H, KS-847H, KS-856, X-62-2422, X-62-2461, X, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a release control agent may be used in combination in order to adjust the release property of the release layer.
  • the curing conditions for forming the release layer on the polyester film are not particularly limited.
  • the release layer is usually 120 to 200 ° C. for 3 to 40 seconds, preferably Is preferably heat-treated at 100 to 180 ° C. for 3 to 40 seconds as a guide.
  • a conventionally well-known apparatus and energy source can be used as an energy source for hardening by active energy ray irradiation.
  • the coating amount of the release layer (after drying) is usually 0.005 to 1 g / m 2 , preferably 0.005 to 0.5 g / m 2 , more preferably 0.01 to 0 from the viewpoint of coating properties. .2 g / m 2 range.
  • the coating amount (after drying) is less than 0.005 g / m 2 , the coating property may be less stable and it may be difficult to obtain a uniform coating film.
  • the coating is thicker than 1 g / m 2 , the coating layer adhesion and curability of the release layer itself may be lowered.
  • the thickness of the second release film is usually at least twice, preferably at least three times the thickness of the first release film. .
  • the thickness of the first release film there is an advantage that it is possible to prevent floating that occurs at the interface between the second release film and the adhesive layer when the first release film is peeled off.
  • the adhesive layer is applied on the release surface of the second release film, in order to eliminate the influence of foreign matters and irregularities in the process, the influence of irregularities and foreign matters is taken into account when manufacturing costs are taken into consideration. It is preferable to further increase the film thickness of the second release film that is more easily received.
  • conventionally known coating methods such as reverse gravure coating, direct gravure coating, roll coating, die coating, bar coating, curtain coating and the like can be used as a method for providing a release layer on the polyester film.
  • coating method there is an example described in “Coating Method”, published by Yoji Harasaki, published in 1979.
  • an adhesive layer an antistatic layer, an oligomer precipitation-preventing layer, etc., as long as the gist of the present invention is not impaired on the film surface on which no release layer is provided.
  • a coating layer may be provided.
  • polyester film constituting the first release film and the second release film may be subjected to surface treatment such as corona treatment or plasma treatment in advance.
  • a release layer when manufacturing a release film, after apply
  • the surface specific resistance (R) value of the release surface is usually 1 ⁇ 10 10 ( ⁇ ) or less, preferably 1 ⁇ 10 9 ( ⁇ ) or less, Preferably, it is 1 ⁇ 10 8 ( ⁇ ) or less.
  • R exceeds 1 ⁇ 10 10 ( ⁇ )
  • problems such as the inclusion of foreign matter when the release film is peeled off from the substrate-less pressure-sensitive adhesive sheet are caused.
  • the amount of oligomer (OL) extracted from the surface of the release layer after heat treatment is preferably 0.5 mg / m 2 or less.
  • the OL exceeds 0.5 mg / m 2
  • oligomers precipitate over time, causing trouble during inspection in the inspection process involving optical evaluation. There is a case.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the present invention means a layer composed of an adhesive material, and conventionally known materials can be used as long as the gist of the present invention is not impaired.
  • an acrylic adhesive is used as one specific example, the case where an acrylic adhesive is used will be described below.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive means a pressure-sensitive adhesive layer containing, as a base polymer, an acrylic polymer formed using an acrylic monomer as an essential monomer component.
  • the acrylic polymer has (meth) acrylic acid alkyl ester and / or (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester having a linear or branched alkyl group as an essential monomer component (more preferably as a main monomer component). ) It is preferably an acrylic polymer to be formed.
  • the acrylic polymer is preferably an acrylic polymer formed using (meth) acrylic acid alkyl ester and acrylic acid alkoxyalkyl ester having a linear or branched alkyl group as essential monomer components.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is an acrylic pressure-sensitive adhesive layer formed using (meth) acrylic acid alkyl ester and acrylic acid alkoxyalkyl ester having a linear or branched alkyl group as essential monomer components. preferable.
  • the monomer component forming the acrylic polymer that is the base polymer in the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention further contains a polar group-containing monomer, a polyfunctional monomer, and other copolymerizable monomers. It may be contained as a polymerization monomer component.
  • said "(meth) acryl” represents “acryl” and / or "methacryl", and others are the same.
  • the content of the acrylic polymer as the base polymer in the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is usually 60% by weight or more with respect to the total weight (100% by weight) of the pressure-sensitive adhesive layer, preferably 80% by weight or more.
  • a (meth) acrylic acid alkyl ester having a linear or branched alkyl group (hereinafter sometimes simply referred to as “(meth) acrylic acid alkyl ester”) is used. It can be used suitably.
  • (meth) acrylic acid alkyl ester examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, (meth ) Isobutyl acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, isopentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate , Octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid I
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester may be used alone or in combination of two or more. Among them, (meth) acrylic acid alkyl esters having 2 to 14 carbon atoms in the alkyl group are preferable, and (meth) acrylic acid alkyl esters having 2 to 10 carbon atoms in the alkyl group are more preferable.
  • Examples of the polar group-containing monomer include, for example, (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid and other carboxyl group-containing monomers or anhydrides thereof (maleic anhydride, etc.) Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, Hydroxyl group (hydroxyl group) -containing monomers such as vinyl alcohol and allyl alcohol; (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N-methoxymethyl (meth) acrylamide, N -Butoxymethyl (meth) acrylamide, N-hydroxy Amide group-containing monomers such as ethylacrylamide; Amino group
  • Sulfonic acid group-containing monomer 2-hydroxyethyla Phosphoric acid group-containing monomers such as Leroy Le phosphate; cyclohexyl maleimide, imide group-containing monomers such as isopropyl maleimide; 2-methacryloyloxy such acryloyloxyethyl isocyanate group-containing monomers such as isocyanate.
  • the polar group-containing monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • polyfunctional monomer examples include hexanediol di (meth) acrylate, butanediol di (meth) acrylate, (poly) ethylene glycol di (meth) acrylate, (poly) propylene glycol di (meth) acrylate, Neopentyl glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, tetramethylol methanetri (meth) Examples include acrylate, allyl (meth) acrylate, vinyl (meth) acrylate, divinylbenzene, epoxy acrylate, polyester acrylate, and urethane acrylate.
  • the said polyfunctional monomer can also be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the content of the polyfunctional monomer is preferably 0.5% by weight or less with respect to 100% by weight of the monomer component forming the acrylic polymer.
  • the content exceeds 0.5% by weight for example, the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive layer becomes too high, and the stress relaxation property may be lowered.
  • copolymerizable monomers (other copolymerizable monomers) other than the polar group-containing monomer and multifunctional monomer examples include cyclopentyl (meth) acrylate and cyclohexyl (meth) acrylate.
  • the acrylic polymer can be prepared by polymerizing the above monomer components by a conventionally known or conventional polymerization method.
  • the polymerization method of the acrylic polymer include a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a bulk polymerization method, and a polymerization method by active energy ray irradiation (active energy ray polymerization method).
  • the solution polymerization method and the active energy ray polymerization method are preferable in terms of transparency, water resistance, production cost and the like.
  • Examples of the active energy rays irradiated in the above active energy ray polymerization (photopolymerization) include ionizing radiation such as ⁇ rays, ⁇ rays, ⁇ rays, neutron rays, electron rays, and ultraviolet rays, among others. Ultraviolet rays are suitable for the use of the present invention. Further, the irradiation energy, irradiation time, irradiation method, and the like of the active energy ray are not particularly limited as long as they do not impair the gist of the present invention.
  • esters such as ethyl acetate and n-butyl acetate
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and benzene
  • aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane
  • alicyclic rings such as cyclohexane and methylcyclohexane.
  • Organic hydrocarbons such as formula hydrocarbons; ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone are exemplified.
  • a solvent can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • a polymerization initiator such as a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator (photoinitiator) can be used depending on the type of polymerization reaction.
  • a polymerization initiator can also be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited, but is a benzoin ether photopolymerization initiator, an acetophenone photopolymerization initiator, an ⁇ -ketol photopolymerization initiator, an aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator, Photoactive oxime photopolymerization initiators, benzoin photopolymerization initiators, benzyl photopolymerization initiators, benzophenone photopolymerization initiators, ketal photopolymerization initiators, thioxanthone photopolymerization initiators, and the like can be used.
  • the amount of the photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it does not impair the gist of the present invention. For example, the amount of the photopolymerization initiator is 0. A range of 01 to 0.2 parts by weight is preferred.
  • benzoin ether photopolymerization initiator examples include, for example, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one And anisole methyl ether.
  • acetophenone photopolymerization initiator examples include 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 4-phenoxydichloroacetophenone, and 4- (t-butyl). Examples include dichloroacetophenone.
  • Examples of the ⁇ -ketol photopolymerization initiator include 2-methyl-2-hydroxypropiophenone, 1- [4- (2-hydroxyethyl) phenyl] -2-methylpropan-1-one, and the like.
  • Specific examples of the aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator include 2-naphthalenesulfonyl chloride.
  • Examples of the photoactive oxime photopolymerization initiator include 1-phenyl-1,1-propanedione-2- (o-ethoxycarbonyl) -oxime.
  • Examples of the benzoin photopolymerization initiator include benzoin.
  • Examples of the benzyl photopolymerization initiator include benzyl.
  • benzophenone photopolymerization initiator examples include benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyvinylbenzophenone, ⁇ -hydroxycyclohexyl phenyl ketone, and the like.
  • ketal photopolymerization initiator examples include benzyldimethyl ketal.
  • thioxanthone photopolymerization initiator examples include thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, dodecylthioxanthone and the like.
  • thermal polymerization initiator examples include azo polymerization initiators [for example, 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis-2-methylbutyronitrile, 2,2′-azobis. (2-methylpropionic acid) dimethyl, 4,4′-azobis-4-cyanovaleric acid, azobisisovaleronitrile, 2,2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis [ 2- (5-Methyl-2-imidazolin-2-yl) propane] dihydrochloride, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2′-azobis (N, N′-di) Methyleneisobutylamidine) dihydrochloride], peroxide polymerization initiators (eg, dibenzoyl peroxide, tert-butylpermaleate, etc.), red Box-type polymerization initiators and the like.
  • a cross-linking agent for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble, if necessary) Phenol resins, etc.
  • a tackifier for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble, if necessary
  • Phenol resins, etc. rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble, if necessary
  • anti-aging agents fillers, colorants (pigments and dyes, etc.), UV absorbers, antioxidants, chain transfer agents, plasticizers, softeners, surfactants, antistatic agents, etc.
  • An additive can be used in the range which does not impair the characteristic of this invention.
  • various general solvents can also be used.
  • the type of the solvent is not particularly limited, and those exemplified as the solvent used in the above solution polymerization can be used.
  • the crosslinking agent can control the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer by crosslinking the base polymer of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • crosslinking agents isocyanate crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, melamine crosslinking agents, peroxide crosslinking agents, urea crosslinking agents, metal alkoxide crosslinking agents, metal chelate crosslinking agents, metal salt crosslinking agents Agents, carbodiimide crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, amine crosslinking agents, and the like, and isocyanate crosslinking agents and epoxy crosslinking agents can be preferably used.
  • a crosslinking agent can also be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the pressure-sensitive adhesive layer when an acrylic pressure-sensitive adhesive composition is used at the time of forming the pressure-sensitive adhesive layer, for example, an optical member (for example, a surface protective layer, a touch panel, and By replacing the air gap between the display surfaces of the image display unit) with a transparent adhesive sheet having a refractive index close to that of the optical member as compared with air, the light transmission is improved, and the brightness of the image display device
  • the pressure-sensitive adhesive layer itself is preferably designed flexibly.
  • the storage elastic modulus (G ′) in dynamic viscoelasticity is preferably 1.0 ⁇ 10 5 Pa or less, and more preferably 5.0 ⁇ 10 4 Pa or less.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet in the present invention is usually 25 ⁇ m to 200 ⁇ m, preferably 50 ⁇ m to 100 ⁇ m. In the case of less than 25 ⁇ m, for example, the gap generated between the optical members may be too large, and it may be difficult to fill every corner with the adhesive layer. On the other hand, when the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer exceeds 200 ⁇ m, the pressure-sensitive adhesive layer thickness is excessively thicker than the gap generated between the optical members, and there is a problem such that the excess pressure-sensitive adhesive layer component protrudes between the optical members. May occur.
  • the measuring method used in the present invention is as follows.
  • Tg Glass transition temperature
  • Release force (F1 and F2) measurement of release film After applying one side of double-sided adhesive tape (“No. 502” manufactured by Nitto Denko) to the surface of the release layer of the sample film, cut it to a size of 50 mm ⁇ 300 mm and measure the peel force after standing at room temperature for 1 hour To do.
  • a tensile tester (“Intesco model 2001 type” manufactured by Intesco Co., Ltd.) was used, and 180 ° peeling was performed under a tensile speed of 300 mm / min.
  • oligomer amount (OL) extracted from release layer surface of release film An unheat-treated release film is heated in air at 180 ° C. for 10 minutes in advance. After that, the heat-treated film is brought into close contact with the inner surface of a box having a top and width of 10 cm and a height of 3 cm, and the box shape is obtained. Next, 4 ml of DMF (dimethylformamide) is placed in the box prepared by the above method and left for 3 minutes, and then DMF is recovered.
  • DMF dimethylformamide
  • the recovered DMF was supplied to liquid chromatography (manufactured by Shimadzu Corporation: LC-7A) to determine the amount of oligomer in DMF, and this value was divided by the area of the film in contact with DMF to determine the amount of oligomer on the film surface (mg / M 2 ).
  • the amount of oligomer in DMF was determined from the peak area ratio between the standard sample peak area and the measured sample peak area (absolute calibration curve method).
  • the standard sample was prepared by accurately weighing an oligomer (cyclic trimer) collected in advance and dissolving it in accurately measured DMF.
  • the concentration of the standard sample is preferably in the range of 0.001 to 0.01 mg / ml.
  • Coating film adhesion evaluation of release film (practical property substitution evaluation): The sample film was left in a constant temperature and humidity chamber at 60 ° C. and 80% RH for 4 weeks, and then the sample film was taken out. Thereafter, the release surface of the sample film was rubbed with a tentacle five times, and the degree of release of the release layer was determined according to the following criteria. ⁇ Criteria> A: The coating film does not fall off (practical level). B: The coating film turns white but does not fall off (practical level). C: Detachment of the coating film was confirmed (practically difficult level).
  • Zipping property evaluation (10) Zipping property evaluation (practical property substitution evaluation): The following pressure-sensitive adhesive composition was applied to the second release film, heat-treated at 100 ° C. for 5 minutes, and then a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness (after drying) of 150 ⁇ m was obtained. Next, in the base material-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet in which the first release film is bonded to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer, the peeling state is observed when the first release film is peeled off, and the occurrence of zipping is determined according to the following criteria. It was.
  • ⁇ Acrylic adhesive composition> (Monomer composition) 2-ethylhexyl acrylate 70% by weight 2-methoxyethyl acrylate 29% by weight 4-hydroxybutyl acrylate 1% by weight 0.1 part of Nippon Polyurethane Coronate L was added to 100 parts by weight of the monomer composition to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive layer forming composition.
  • Peelability evaluation of first and second release films (practical property substitution evaluation): In the item (10), when the first release film was peeled off, sensory evaluation was performed according to the following criteria for the situation of the interface between the second release layer and the pressure-sensitive adhesive layer. ⁇ Criteria> A: No abnormality is observed at the interface between the second release layer and the pressure-sensitive adhesive layer (a level that causes no problem in practical use). B: Slight floating is observed at the interface between the second release layer and the pressure-sensitive adhesive layer (a level that may cause a practical problem). C: Clear floating is observed at the interface between the second release layer and the pressure-sensitive adhesive layer (practically problematic level).
  • B At least one of “Peelability”, “Antistatic Property”, “Oligomer Sealing Property”, “Zipping Property”, “Adhesiveness”, and “Appearance of Appearance” is “B” (level that may cause a problem in practice)
  • C At least one of peelability, antistatic property, oligomer sealing property, zipping property, adhesion, and coating appearance is “C” (practically problematic level).
  • polyester used in the examples and comparative examples was prepared as follows. ⁇ Manufacture of polyester>
  • Production Example 1 Polyethylene terephthalate A1 100 parts of dimethyl terephthalate, 60 parts of ethylene glycol and 0.09 part of magnesium acetate tetrahydrate are placed in a reactor, the temperature is raised by heating, methanol is distilled off, transesterification is performed, and 4 hours are required from the start of the reaction. The temperature was raised to 230 ° C. to substantially complete the transesterification reaction. Next, after adding 0.04 part of ethylene glycol slurry ethyl acid phosphate and 0.03 part of antimony trioxide, the temperature reached 280 ° C. and the pressure reached 15 mmHg in 100 minutes. It was 0.3 mmHg. After 4 hours, the system was returned to atmospheric pressure to obtain polyethylene terephthalate A1 having an intrinsic viscosity of 0.61.
  • Production Example 2 (Polyethylene terephthalate A2) In Production Example 1, production was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that 0.6 part of silica particles having an average particle diameter of 2.5 ⁇ m was added to obtain polyethylene terephthalate A2 having an intrinsic viscosity of 0.62.
  • This film was stretched 3.5 times in the longitudinal direction at 85 ° C., and a coating layer composed of the following components and having the composition shown in Table 1 was coated so that the coating thickness (after drying) was 0.03 g / m 2.
  • a polyester film F1 stretched 3.8 times in the transverse direction at 100 ° C., heat-treated at 210 ° C., and provided with a coating layer having a thickness of 100 ⁇ m (thickness ratio 2.5 ⁇ m / 95 ⁇ m / 2.5 ⁇ m) Obtained.
  • ⁇ Coating composition> (A): Baytron PAG manufactured by Starck Co., Ltd., consisting of polyethylene dioxythiophene and polystyrene sulfonic acid (B1): Polyurethane resin A polyester polyol comprising 664 parts of terephthalic acid, 631 parts of isophthalic acid, 472 parts of 1,4-butanediol and 447 parts of neopentyl glycol was obtained. Next, 321 parts of adipic acid and 268 parts of dimethylolpropionic acid were added to the obtained polyester polyol to obtain a pendant carboxyl group-containing polyester polyol A.
  • Production Example 4 (Production of Polyester Film F2) to Production Example 16 (Production of Polyester Film F14)
  • Production Example 3 production was carried out in the same manner as in Production Example 3 except that the coating layer composition was changed as described in Table 1, and each polyester film was obtained.
  • Production Example 19 (Production of polyester film F17) In Production Example 17, production was carried out in the same manner as in Production Example 17 except that no coating layer was provided, to obtain a polyester film F17.
  • the release layer composition used in the examples and comparative examples is as follows.
  • Example 1 ⁇ Manufacture of first release film>
  • the release layer composition-A was applied off-line by a reverse gravure coating method on a coating layer of a polyester film F15 having a thickness of 50 ⁇ m so that the coating amount (after drying) was 0.1 g / m 2 . Thereafter, heat treatment was performed at 120 ° C. for 30 seconds.
  • Example number in Table 2 means the Example number in Table 3 (hereinafter the same).
  • ⁇ Acrylic pressure-sensitive adhesive layer forming composition > (Monomer composition) 2-ethylhexyl acrylate 70% by weight 2-methoxyethyl acrylate 29% by weight 4-hydroxybutyl acrylate 1% by weight 0.1 part of Nippon Polyurethane Coronate L was added to 100 parts by weight of the monomer composition to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive layer forming composition. Next, the release layer and the pressure-sensitive adhesive layer of the first release film were bonded together under a normal temperature (23 ° C. ⁇ 3 ° C.) atmosphere to obtain a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • Example 2 In Example 1, the coating agent composition, the release layer composition, and the polyester film substrate thickness were produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness was changed as shown in Tables 1 and 2 below. A two release film was obtained. Then, it bonded together through the adhesive layer using both, and obtained the base material-less double-sided adhesive sheet. Tables 2 and 3 show the properties of the release films and the baseless double-sided PSA sheets obtained in the above Examples and Comparative Examples.
  • the substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has antistatic properties, releasability, oligomer sealing properties, and good coating appearance.
  • various materials such as liquid crystal polarizing plate manufacturing and capacitive touch panel manufacturing members. It is suitable as an optical member.
  • Substrate-less double-sided adhesive sheet 11 Adhesive layer 13: First release film substrate 14: First application layer 15: First release agent layer 23: Second release film substrate 24: Second application Layer 25: Second release agent layer 31: First release film (light release sheet) 32: Second release film (heavy release sheet)

Abstract

 例えば、静電容量方式のタッチパネル用部材として、帯電防止性、離型性良好 であり、かつ離型フィルム自体にオリゴマー封止性能を有する基材レス両面粘着シートを提供する。 粘着剤層の両面に剥離力の異なる離型フィルムがそれぞれ積層されてなる基材レス両面粘着シートであり、剥離力に関して、第1離型フィルムが第2離型フィルムよりも小さく、少なくとも一方の離型フィルムがポリエステルフィルム上に導電性化合物(A)と、バインダーポリマー(B)とを含有する塗布層が積層され、当該塗布層上に離型層が積層された離型フィルムである基材レス両面粘着シート。

Description

基材レス両面粘着シート
 本発明は基材レス両面粘着シートに関し、帯電防止性、離型性、オリゴマー封止性、塗布外観良好であり、離型フィルム剥離時に剥離帯電を発生することなく、良好な剥離性でもって剥離可能である。さらに粘着剤塗布後、離型フィルムを貼り合わせた後、粘着剤層に対する剥離変動が小さく、粘着剤層へのオリゴマーの移行・析出が極力少ないことを特徴とする。例えば、液晶偏光板製造用、静電容量方式のタッチパネル製造用等、粘着剤層を介して、貼り合わせる各種用途に対して、好適な基材レス両面粘着シートを提供するものである。
 従来、物体間を面接着する粘着シートは種々知られており、粘着シートの1つとして基材レス両面粘着シートが挙げられる。基材レス両面粘着シートは、粘着剤層の両面に剥離力の相対的に低い軽剥離フィルムと、剥離力の相対的に高い重剥離フィルムが積層された積層体構成からなり、両面の剥離フィルムを除去した後には、支持基材を有さない粘着層のみとなる両面粘着シートである。
 基材レス両面粘着シートの使用方法として、まず軽剥離フィルムが剥がされ、露出した粘着剤層の一方の表面が貼り合わせる相手方の物体面に接着され、その接着後、さらに重剥離フィルムが剥がされ、露出された粘着剤層の他方の面が、異なる物体面に接着され、これにより物体間が面接着される加工工程が例示される。
 近年、基材レス両面粘着シートは、その作業性良好な点が注目され、用途が広がりつつあり、各種光学用途の部材、例えば、携帯電話等にも使用されている。特に、静電容量方式のタッチパネルは、二本の指で画面操作を行なうマルチタッチ操作により、情報端末としての用途が急速に拡大する状況にある。静電容量方式のタッチパネルは、抵抗膜方式に比べ、構成上、印刷の段差が厚くなる傾向にあるため、粘着剤層を厚くして印刷の段差を解消する提案がなされている。粘着剤層を厚くした場合には、離型フィルムを剥す時に、粘着剤層の一部が離型フィルムに付着する、或いは離型フィルムに転写した部分の粘着剤層に気泡が混入する等の不具合を生じる場合があった。そのため、基材レス両面粘着シートを光学用途に使用する場合には、基材レス両面粘着シートだけでなく、組み合わせる離型フィルムにおいても、従来よりも一段と厳しく、より高度な品質の離型フィルムが必要とされる状況にある。
 一方、離型フィルム使用時、粘着剤層から剥離させた際に剥離帯電が発生する場合があり、その結果、加工現場においては、異物等の付着或いは巻き込みによる製品不良が発生する等の不具合を生じる場合があった。そのため、製造工程における設備対応による帯電防止対策だけでは、必ずしも十分ではなく、離型フィルム自体からの帯電防止処理が強く切望される状況にあった。さらに、重剥離タイプの離型層を設けた離型フィルムにおいては、粘着剤層と長期間貼り合わせた状態の後、剥離すると重剥離化する傾向にあった。本発明のように、粘着剤層を介して、離型フィルムを貼り合わせるような用途においては、剥離力の比率が所望する範囲を外れた場合、本来剥離する必要がある場面において、剥離困難になる等の不具合を生じる場合があった。
特開2011-189589号公報 特開2011-245739号公報 特開2011-224896号公報 特開2011-224904号公報 特開2012-25030号公報 特開2012-184327号公報 特開2012-207166号公報
 本発明は上記実情に鑑みなされたものであって、その解決課題は、例えば、静電容量方式のタッチパネル用部材として、帯電防止性、離型性良好であり、かつ離型フィルム自体にオリゴマー封止性能を有する基材レス両面粘着シートを提供するものである。
 本発明者らは、上記実状に鑑み、鋭意検討した結果、特定の構成からなる基材レス両面粘着シートによれば、上記課題を容易に解決できることを知見し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明の要旨は粘着剤層の両面に剥離力の異なる離型フィルムがそれぞれ積層されてなる基材レス両面粘着シートであり、剥離力に関して、第1離型フィルムが第2離型フィルムよりも小さく、少なくとも一方の離型フィルムがポリエステルフィルム上に導電性化合物(A)とバインダーポリマー(B)とを含有する塗布層が積層され、当該塗布層上に離型層が積層された離型フィルムであることを特徴とする基材レス両面粘着シートに存する。
 本発明の基材レス両面粘着シートは、その構成材料である離型フィルムにおいて、帯電防止性、離型性良好で且つオリゴマー封止性能を有するため、例えば、静電容量方式のタッチパネルに用いられる基材レス両面粘着シートとして好適である。
本発明の実施形態に係る基材レス両面粘着シートを示す模式的な断面図
 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
 本発明における、第1及び第2離型フィルムを構成するポリエステルフィルムは単層構成であっても積層構成であってもよく、例えば、2層、3層構成以外にも本発明の要旨を超えない限り、4層またはそれ以上の多層であってもよく、特に限定されるものではない。
 本発明においてポリエステルフィルムに使用するポリエステルは、ホモポリエステルであっても共重合ポリエステルであってもよい。ホモポリエステルからなる場合、芳香族ジカルボン酸と脂肪族グリコールとを重縮合させて得られるものが好ましい。芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸などが挙げられ、脂肪族グリコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。代表的なポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が例示される。一方、共重合ポリエステルのジカルボン酸成分としては、イソフタル酸、フタル酸、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、オキシカルボン酸(例えば、P-オキシ安息香酸など)等の一種または二種以上が挙げられ、グリコール成分として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール等の一種または二種以上が挙げられる。何れにしても本発明でいうポリエステルとは、通常60モル%以上、好ましくは80モル%以上がエチレンテレフタレート単位であるポリエチレンテレフタレート等であるポリエステルを指す。
 本発明において、ポリエステル層中には、易滑性付与を主たる目的として粒子を配合することが好ましい。配合する粒子の種類は、易滑性付与可能な粒子であれば特に限定されるものではなく、具体例としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、カオリン、酸化アルミニウム、酸化チタン等の粒子が挙げられる。また、特公昭59-5216号公報、特開昭59-217755号公報等に記載されている耐熱性有機粒子を用いてもよい。この他の耐熱性有機粒子の例として、熱硬化性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂、熱硬化性エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等が挙げられる。さらに、ポリエステル製造工程中、触媒等の金属化合物の一部を沈殿、微分散させた析出粒子を用いることもできる。
 一方、使用する粒子の形状に関しても特に限定されるわけではなく、球状、塊状、棒状、扁平状等のいずれを用いてもよい。また、その硬度、比重、色等についても特に制限はない。これら一連の粒子は、必要に応じて2種類以上を併用してもよい。
 また、用いる粒子の平均粒径は、通常0.01~3μm、好ましくは0.01~1μmの範囲である。平均粒径が0.01μm未満の場合には、粒子が凝集しやすく、分散性が不十分な場合があり、一方、3μmを超える場合には、フィルムの表面粗度が粗くなりすぎて、後工程において離型層を塗設させる場合等に不具合が生じる場合がある。
 さらに、ポリエステル層中の粒子含有量は、通常0.001~5重量%、好ましくは0.005~3重量%の範囲である。粒子含有量が0.001重量%未満の場合には、フィルムの易滑性が不十分な場合があり、一方、5重量%を超えて添加する場合にはフィルムの透明性が不十分な場合がある。
 ポリエステル層中に粒子を添加する方法としては、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採用しうる。例えば、各層を構成するポリエステルを製造する任意の段階において添加することができるが、好ましくはエステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後、重縮合反応を進めてもよい。
 また、ベント付き混練押出機を用い、エチレングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とをブレンドする方法、または、混練押出機を用い、乾燥させた粒子とポリエステル原料とをブレンドする方法などによって行われる。
 なお、本発明におけるポリエステルフィルム中には上述の粒子以外に必要に応じて従来公知の酸化防止剤、帯電防止剤、熱安定剤、潤滑剤、染料、顔料等を添加することができる。
 本発明の第1離型フィルム及び第2離型フィルムを構成するポリエステルフィルムの厚みは、フィルムとして製膜可能な範囲であれば特に限定されるものではないが、通常25~250μm、好ましくは38~188μm、さらに好ましくは50~125μmの範囲である。
 次に本発明におけるポリエステルフィルムの製造例について具体的に説明するが、以下の製造例に何ら限定されるものではない。
 まず、先に述べたポリエステル原料を使用し、ダイから押し出された溶融シートを冷却ロールで冷却固化して未延伸シートを得る方法が好ましい。この場合、シートの平面性を向上させるためシートと回転冷却ドラムとの密着性を高める必要があり、静電印加密着法および/または液体塗布密着法が好ましく採用される。次に得られた未延伸シートは二軸方向に延伸される。その場合、まず、前記の未延伸シートを一方向にロールまたはテンター方式の延伸機により延伸する。延伸温度は、通常70~120℃、好ましくは80~110℃であり、延伸倍率は通常2.5~7倍、好ましくは3.0~6倍である。次いで、一段目の延伸方向と直交する延伸温度は通常70~170℃であり、延伸倍率は、通常3.0~7倍、好ましくは3.5~6倍である。そして、引き続き180~270℃の温度で緊張下または30%以内の弛緩下で熱処理を行い、二軸配向フィルムを得る。上記の延伸においては、一方向の延伸を2段階以上で行う方法を採用することもできる。その場合、最終的に二方向の延伸倍率がそれぞれ上記範囲となるように行うのが好ましい。
 また、本発明におけるポリエステルフィルム製造に関しては同時二軸延伸法を採用することもできる。同時二軸延伸法は前記の未延伸シートを通常70~120℃、好ましくは80~110℃で温度コントロールされた状態で機械方向および幅方向に同時に延伸し配向させる方法で、延伸倍率としては、面積倍率で4~50倍、好ましくは7~35倍、さらに好ましくは10~25倍である。そして、引き続き、170~250℃の温度で緊張下または30%以内の弛緩下で熱処理を行い、延伸配向フィルムを得る。上述の延伸方式を採用する同時二軸延伸装置に関しては、スクリュー方式、パンタグラフ方式、リニアー駆動方式等、従来から公知の延伸方式を採用することができる。
 さらに上述のポリエステルフィルムの延伸工程中にフィルム表面を処理する、いわゆる塗布延伸法(インラインコーティング)を施すことができる。塗布延伸法によりポリエステルフィルム上に塗布層が設けられる場合には、延伸と同時に塗布が可能になると共に塗布層の厚みを延伸倍率に応じて薄くすることができ、ポリエステルフィルムとして好適なフィルムを製造できる。
 本発明における離型フィルムを構成する塗布層について、説明する。
 本発明における少なくとも一方の離型フィルムを構成する塗布層は、帯電防止性、オリゴマー析出防止性を良好とするとするために、導電性化合物(A)とバインダーポリマー(B)を含有する。かかる塗布層は、剥離力が低い方または高い方の何れの離型フィルムに積層されていてもよい。また、双方の離型フィルムに積層されていてもよい。
 導電性化合物(A)としては、チオフェンまたはチオフェン誘導体を単独または共重合して得られる重合体が好ましく、特に、チオフェンまたはチオフェン誘導体からなる化合物に、他の陰イオン化合物によりドーピングされたものもしくは、化合物中に陰イオン基を持ち自己ドープされたものが、優れた導電性を示し好適である。かかる化合物(A)としては、たとえば下記式(1)又は(2)の化合物を、ポリ陰イオンの存在下で重合して得られるものを例示できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記式(1)において、R,Rはそれぞれ独立に、水素元素、炭素数1~12の脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、もしくは芳香族炭化水素基をあらわし、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、シクロヘキシレン基、ベンゼン基などである。上記式(2)において、nは1~4の整数である。
 本発明の離型フィルムにおいては、式(2)で表される構造式からなるポリチオフェン、またはポリチオフェン誘導体を用いることが好ましく、例えば式(2)で、n=1(メチレン基)、n=2(エチレン基)、n=3(プロピレン基)の化合物が好ましい。中でも特に好ましいのは、n=2のエチレン基の化合物、すなわち、ポリ-3,4-エチレンジオキシチオフェンである。ポリチオフェンまたはポリチオフェン誘導体としては、例えばチオフェン環の3位と4位の位置に官能基が結合した化合物が例示される。上記の通り3位と4位の炭素原子に酸素原子が結合した化合物が好ましい。該炭素原子に直接炭素原子あるいは水素原子が結合した構造を有する化合物については、塗液の水性化が容易でない場合がある。
 本発明のポリエステルフィルムにおいては、塗布層に上記ポリチオフェンとポリ陰イオンからなる組成物、または、上記ポリチオフェン誘導体とポリ陰イオンからなる組成物を含有することが好ましい。
 重合時に使用するポリ陰イオンとしては、例えばポリ(メタ)アクリル酸、ポリマレイン酸、ポリスチレンスルホン酸などが例示される。またこれらの酸は、一部または全てが中和されていてもよい。
 なお、かかる重合体の製造方法としては、例えば特開平7-90060号公報に示される方法が採用できる。
 本発明において、特に好ましい様態としては、上記式(2)の化合物においてn=2、ポリ陰イオンとしてポリスチレンスルホン酸を用いたものが挙げられる。
 本発明における離型フィルムを構成する塗布層は、上記導電性化合物とバインダーポリマーとを含有することを必須の要件とするものである。
 本発明における塗布層を構成するバインダーポリマー(B)とは、高分子化合物安全性評価フロースキーム(昭和60年11月 化学物質審議会主催)に準じて、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定による数平均分子量(Mn)が1000以上の高分子化合物で、かつ造膜性を有するものと定義する。
 本発明における塗布層を構成するバインダーポリマー(B)としては、チオフェンまたはチオフェン誘導体と相溶又は混合分散可能であれば熱硬化性樹脂でも、熱可塑性樹脂であっても、いずれでもよい。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル;ポリイミド、ポリアミドイミド等のポリイミド;ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド12、ポリアミド11等のポリアミド;ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー、ポリクロロトリフルオロエチレン等のフッ素樹脂;ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル等のビニル樹脂;エポキシ樹脂;オキセタン樹脂;キシレン樹脂;アラミド樹脂;ポリイミドシリコーン;ポリウレタン;ポリウレア;メラミン樹脂;フェノール樹脂;ポリエーテル;アクリル樹脂及びこれらの共重合体等が挙げられる。
 塗布層中における導電性化合物(A)の配合割合に関しては、通常10~90重量%の範囲、好ましくは20~80重量%の範囲である。当該範囲が10重量%未満の場合、帯電防止性およびオリゴマー析出防止性が不十分となる場合がある。一方、90重量%を超える場合には帯電防止性およびオリゴマー析出防止性が飽和状態になり、それ以上増量しても顕著な効果が得られない場合がある。また、塗膜の透明性が不十分となる。
 これらバインダーポリマー(B)は、有機溶剤に溶解されていてもよいし、スルホ基やカルボキシ基などの官能基が付与されて水溶液化されていてもよい。また、バインダーポリマー(B)には、必要に応じて、架橋剤、重合開始剤等の硬化剤、重合促進剤、溶媒、粘度調整剤等を併用してもよい。
 前記バインダーポリマー(B)の中でも、塗布液作製時の混合が容易なことから、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂の中から選択される、いずれか1種類以上が好ましい。特にポリウレタン樹脂が好ましい。
 本発明において使用するポリエステル樹脂とは、ジカルボン酸成分とグリコール成分とを構成成分とする線状ポリエステルと定義する。ジカルボン酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6ーナフタレンジカルボン酸、4,4-ジフェニルジカルボン酸、1,4ーシクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、フェニルインダンジカルボン酸、ダイマー酸等を例示することができる。これらの成分は二種以上を用いることができる。さらに、これらの成分とともにマレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のような不飽和多塩基酸やp-ヒドロキシ安息香酸、p-(β-ヒドロキシエトキシ)安息香酸等のようなヒドロキシカルボン酸を少割合用いることができる。不飽和多塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸成分の割合は、通常10モル%以下、好ましくは5モル%以下である。
 また、グリコール成分としては、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、キシリレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、ポリ(エチレンオキシ)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシ)グリコール、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、水添ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物等を例示することができる。これらは2種以上を用いることができる。
 かかるポリオール成分の中でもエチレングリコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサイド付加物、1,4-ブタンジオールが好ましく、さらにエチレングリコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサイド付加物が好ましい。また、前記ポリエステル樹脂には、水性液化を容易にするために若干量の、スルホン酸塩基を有する化合物やカルボン酸塩基を有する化合物を共重合させることが可能であり、その方が好ましい。このスルホン酸塩基を有する化合物としては、例えば5-ナトリウムスルホイソフタル酸、5-アンモニウムスルホイソフタル酸、4-ナトリウムスルホイソフタル酸、4-メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2-ナトリウムスルホイソフタル酸、5-カリウムスルホイソフタル酸、4-カリウムスルホイソフタル酸、2-カリウムスルホイソフタル酸、ナトリウムスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩系またはスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましく挙げられる。
 このカルボン酸塩基を有する化合物としては、例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シクロブタンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン酸等、あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等が挙げられる。なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ金属化合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基とする。これらの化合物の中からそれぞれ適宜1つ以上選択して、常法の重縮合反応によって合成することによって得たポリエステルを用いることができる。
 ポリエステル樹脂に関して、ガラス転移温度(以下、Tgと略記する場合がある。)は40℃以上であるのが好ましく、さらに好ましくは60℃以上がよい。Tgが40℃未満の場合、接着性向上を目的として、塗布層の塗布厚みを厚くした場合、ブロッキングし易くなる等の不具合を生じる場合がある。
 アクリル樹脂としては、アクリル系、メタアクリル系のモノマーに代表されるような、炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーからなる重合体である。これらは、単独重合体あるいは共重合体いずれでも差し支えない。また、それら重合体と他のポリマー(例えばポリエステル、ポリウレタン等)との共重合体も含まれる。例えば、ブロック共重合体、グラフト共重合体である。さらにポリエステル溶液、またはポリエステル分散液中で炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマーの混合物)も含まれる。同様にポリウレタン溶液、ポリウレタン分散液中で炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマーの混合物)も含まれる。同様にして他のポリマー溶液、または分散液中で炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマー混合物)も含まれる。
 上記炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーとしては、特に限定はしないが、代表的な化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸のような各種カルボキシル基含有モノマー類、およびそれらの塩;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、モノブチルヒドロキルフマレート、モノブチルヒドロキシイタコネートのような各種の水酸基含有モノマー類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートのような各種の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミドまたは(メタ)アクリロニトリル等のような種々の窒素含有ビニル系モノマー類。また、これらと併用して以下に示すような重合性モノマーを共重合することができる。すなわち、スチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエンのような各種スチレン誘導体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのような各種のビニルエステル類;γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、メタクリロイルシリコンマクロマー等のような種々の珪素含有重合性モノマー類;燐含有ビニル系モノマー類;塩化ビニル、塩化ビリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロクロルエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンのような各種のハロゲン化ビニル類;ブタジエンのような各種共役ジエン類等が例示される。
 アクリル樹脂においてはガラス転移温度(以下、Tgと略記する場合がある。)は40℃以上であるのが好ましく、さらに好ましくは60℃以上がよい。Tgが40℃未満の場合、接着性向上を目的として、塗布層の塗布厚みを厚くした場合、ブロッキングし易くなる等の不具合を生じる場合がある。
 本発明におけるポリウレタン樹脂とはウレタン結合を分子内に有する高分子化合物のことを指す。その中でも、インラインコーティングへの適性を考慮した場合、水分散性または水溶性のウレタン樹脂が好ましい。水分散性または水溶性を付与させるためには、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、スルホニル基、リン酸基、エーテル基等の親水性基をウレタン樹脂に導入することが可能である。前記親水性基のなかでも、塗膜物性及び密着性向上の観点から、カルボン酸基またはスルホン酸基が好適に使用される。
 ウレタン樹脂の具体的な製造例として、例えば、水酸基とイソシアネートとの反応を利用する方法が挙げられる。原料として用いる水酸基としては、ポリオールが好適に用いられ、例えば、ポリエーテルポリオール類、ポリエステルポリオール類、ポリカーボネート系ポリオール類、ポリオレフィンポリオール類、アクリルポリオール類が挙げられる。これらの化合物は単独で用いても、複数種用いても良い。
 ポリエーテルポリオール類としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコール等が挙げられる。
 ポリエステルポリオール類としては、多価カルボン酸(マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等)またはそれらの酸無水物と多価アルコール(エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、1,8-オクタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2-ブチル-2-ヘキシル-1,3-プロパンジオール、シクロヘキサンジオール、ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、ジメタノールベンゼン、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、アルキルジアルカノールアミン、ラクトンジオール等)の反応から得られるものが挙げられる。
 ポリカーボネート系ポリオール類としては、多価アルコール類とジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、エチレンカーボネート等とから、脱アルコール反応によって得られるポリカーボネートジオール、例えば、ポリ(1,6-ヘキシレン)カーボネート、ポリ(3-メチル-1,5-ペンチレン)カーボネート等が挙げられる。
 ウレタン樹脂を得るために使用されるポリイソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、α,α,α’,α’-テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香環を有する脂肪族ジイソシアネート、メチレンジイソシアネート、プロピレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソプロピリデンジシクロヘキシルジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート等が例示される。これらは単独で用いても、複数種併用してもよい。
 ウレタン樹脂を合成する際には従来から公知の鎖延長剤を使用しても良く、鎖延長剤として、イソシアネート基と反応する活性基を2個以上有するものであれば特に限定されるわけではなく、水酸基またはアミノ基を2個有する鎖延長剤が汎用的に用いられる。
 水酸基を2個有する鎖延長剤としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール等の脂肪族グリコール、キシリレングリコール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン等の芳香族グリコール、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート等のエステルグリコールといったグリコール類が例示されることを挙げることができる。また、アミノ基を2個有する鎖延長剤としては、例えば、トリレンジアミン、キシリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン等の芳香族ジアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサンジアミン、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、トリメチルヘキサンジアミン、2-ブチル-2-エチル-1,5-ペンタンジアミン、1,8-オクタンジアミン、1,9-ノナンジアミン、1,10-デカンジアミン等の脂肪族ジアミン、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジアミン、イソプロビリチンシクロヘキシル-4,4’-ジアミン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサン等の脂環族ジアミン等が挙げられる。
 塗布層中におけるバインダーポリマー(B)の配合割合に関しては、通常10~90重量%の範囲、好ましくは20~80重量%の範囲である。当該範囲が10重量%未満の場合、離型層に対する密着性が低下する場合がある。一方、90重量%を超える場合には接着性能が飽和状態になり、それ以上増量しても顕著な効果が得られない場合がある。また、前述の導電性化合物(A)とバインダーポリマー(B)との比率(重量比)は、通常90/10~1/99、好ましくは70/30~1/99、更に好ましくは50/50~2/98である。当該範囲を外れると帯電防止性能または塗膜の外観が悪化しやすい傾向にある。
 本発明における塗布層には、成分(C)として、グリセリン(C1)、ポリグリセリン(C2)、グリセリンまたはポリグリセリンへのアルキレンオキサイド付加物(C3)の群から選ばれる1種以上の化合物またはその誘導体を含有するのが好ましい。上記のポリグリセリンとしては、分子内のグリセリン単位の平均個数が2~20の範囲のものが好ましい。因みに、グリセリンを用いた場合、得られる塗布層の透明性が若干劣る場合がある。
 また、グリセリンまたはポリグリセリンへのアルキレンオキサイド付加物とは、すなわち、グリセリンまたはポリグリセリンのヒドロキシル基にアルキレンオキサイドまたはその誘導体を付加重合した構造を有するものである。
 ここで、グリセリンまたはポリグリセリン骨格のヒドロキシル基ごとに、付加されるアルキレンオキサイドまたはその誘導体の構造は異なっていても構わない。また、少なくとも分子中一つのヒドロキシル基に付加されていればよく、全てのヒドロキシル基にアルキレンオキサイドまたはその誘導体が付加されている必要はない。
 アルキレンオキサイドまたはその誘導体として好ましいものは、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド骨格を含んだ構造である。アルキレンオキサイド構造中のアルキル鎖が長くなりすぎると、疎水性が強くなり、塗布液中での均一な分散性が悪化し、塗膜の帯電防止性や透明性が悪化する傾向がある。特に好ましいものはエチレンオキサイドである。
 かかるグリセリンまたはポリグリセリンへの、アルキレンオキサイド付加物において、グリセリンまたはポリグリセリン骨格に対するアルキレンオキサイドまたはその誘導体の共重合比率は、特に限定されないが、分子量比で、グリセリンまたはポリグリセリン部分を1とした時に、アルキレンオキサイド部分が20以下であることが好ましく、より好ましくは10以下であることが好ましい。グリセリンまたはポリグリセリン骨格に対するアルキレンオキサイドまたはその誘導体の比率が、この範囲より大きい場合には、通常のポリアルキレンオキサイドを用いた場合の特性に近くなり、本発明の効果が十分に得られない場合がある。
 本発明における化合物(C)としては、ジグリセリンにエチレンオキサイド又はポリエチレンオキサイドを付加した構造のものが特に好ましく、また、その付加数は、最終的なアルキレンオキサイド付加物(C3)としての重量平均分子量で300~2000の範囲になるものが特に好ましい。
 塗布層中における成分(C)の配合割合に関しては、通常10~80重量%の範囲、好ましくは20~60重量%の範囲である。当該範囲が10重量%未満の場合、塗布性の改良効果が十分とはならず、一方、90重量%を超える場合には塗布性の改良効果が飽和状態になり、それ以上増量しても効果が得られない。
 本発明において使用する塗布液中には、ポリエステルフィルムへの塗布性を改良するため、界面活性剤を含むことができる。この界面活性剤としては、特にその構造中に(ポリ)アルキレンオキサイドや(ポリ)グリセリン、これらの誘導体を含むものを使用すると、得られる塗布層の帯電防止性を阻害せず、より好ましい。
 本発明で使用する塗布液は、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、有機系潤滑剤、離型剤、有機粒子、無機粒子、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、染料、顔料等の添加剤を含有していてもよい。これらの添加剤は単独で用いてもよいが、必要に応じて二種以上を併用してもよい。また、これら添加剤としては、その構造中に、(ポリ)アルキレンオキサイドや(ポリ)グリセリン、これらの誘導体を含むものを使用すると、得られる塗布層の帯電防止性を阻害せず、より好ましい。
 本発明における塗布液は、取扱い上、作業環境上、また塗布液組成物の安定性の面から水溶液または水分散液であることが望ましいが、水を主たる媒体としており、本発明の要旨を越えない範囲であれば、有機溶剤を含有していてもよい。
 本発明における塗布層は、特定の化合物を含有する塗布液をフィルムに塗布することにより設けられ、特に本発明では塗布をフィルム製膜中に行うインラインコーティングにより設けられることが好ましい。
 次に本発明における離型層の形成について説明する。
 本発明における第1離型フィルム及び第2離型フィルムを構成する離型層とは、離型性を有する層のことを指し、具体的にはアクリル系粘着テープと離型層との剥離力(F)を一定範囲にすることで本発明を完成させることが出来る。
 第1離型フィルム31の粘着剤層11に対する剥離力は、通常3~50mN/cm、好ましくは5~25mN/cmである。第1離型フィルムの剥離力が3mN/cm未満では、本来剥離する必要のない場面において、離型フィルムが容易に剥離する場合がある。また、第1離型フィルムの剥離力が、50mN/cmを越えた場合は、第1離型フィルムを剥す工程で第2離型フィルムと粘着層の間で浮きと呼ばれる剥がれ現象が発生する場合がある。
 第1離型フィルム31の剥離力の絶対値を低く抑えることにより、第2離型フィルム32の剥離力の絶対値を低くしても、両離型フィルム31、32の剥離力差を大きくすることが可能となる。また、第1離型フィルム31の剥離力を一定の値以上とすることによって、使用前に、本来剥離する必要のない場面において、第1離型フィルム31が粘着剤層11から容易に剥離する、或いは、第1離型フィルム31が粘着層11から浮いてしまう現象を防止することが可能となる。
 一方、第2離型フィルム32の剥離力は、通常20~100mN/cm、好ましくは30~80mN/cmである。第2離型フィルムの剥離力が20mN/cm未満では、第1離型フィルムを剥す時に、第2離型フィルムの一部が剥離する等の不具合を生じる場合がある。また、第2離型フィルムの剥離力が100mN/cmを越えた場合は、第2離型フィルムに粘着剤層由来の成分が残留する等の不具合を生じる場合がある。
 本発明の基材レス両面粘着シートは、上述の剥離力調整に加えて、第1離型フィルムと第2離型フィルムの剥離力差を設けることが好ましい。
 第2離型フィルム32の剥離力は、第1離型フィルム31の剥離力の通常2.0倍以上、好ましくは3.0倍以上とするのが好ましい。第2離型フィルム32の剥離力が第1離型フィルム31の剥離力の2.0倍未満では、軽剥離側の第1離型フィルム31を剥がした時に、第2離型フィルム32が粘着剤層11から浮く現象が発生する、第2離型フィルム32への粘着剤層成分の残留、或いはジッピング等の不具合を生じる場合がある。
 本発明における離型フィルムを構成する離型層は上述の塗布延伸法(インラインコーティング)により、ポリエステルフィルム上に設けられることも可能である。塗布延伸法(インラインコーティング)については以下に限定するものではないが、例えば、逐次二軸延伸においては特に1段目の延伸が終了して、2段目の延伸前にコーティング処理を施すことができる。塗布延伸法によりポリエステルフィルム上に離型層が設けられる場合には、延伸と同時に塗布が可能になると共に離型層の厚みを延伸倍率に応じて薄くすることができ、ポリエステルフィルムとして好適なフィルムを製造できる。
 また、本発明における離型フィルムを構成する離型層は離型性を良好とするために硬化型シリコーン樹脂を含有するのが好ましい。硬化型シリコーン樹脂を主成分とするタイプでもよいし、本発明の主旨を損なわない範囲において、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂等の有機樹脂とのグラフト重合等による変性シリコーンタイプ等を使用してもよい。
 硬化型シリコーン樹脂の種類としては付加型・縮合型・紫外線硬化型・電子線硬化型・無溶剤型等、何れの硬化反応タイプでも用いることができる。具体例を挙げると、信越化学工業(株)製KS-774、KS-775、KS-778、KS-779H、KS-847H、KS-856、X-62-2422、X-62-2461、X-62-1387、X-62-5039、X-62-5040、KNS-3051、X-62-1496、KNS320A、KNS316、X-62-1574A/B、X-62-7052、X-62-7028A/B、X-62-7619、X-62-7213、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ製YSR-3022、TPR-6700、TPR-6720、TPR-6721、TPR6500、TPR6501、UV9300、UV9425、XS56-A2775、XS56-A2982、UV9430、TPR6600、TPR6604、TPR6605、東レ・ダウコ-ニング(株)製SRX357、SRX211、SD7220、SD7292、LTC750A、LTC760A、LTC303E、SP7259、BY24-468C、SP7248S、BY24-452、DKQ3-202、DKQ3-203、DKQ3-204、DKQ3-205、DKQ3-210等が例示される。さらに離型層の剥離性等を調整するため、剥離コントロール剤を併用してもよい。
 本発明において、ポリエステルフィルム上に離型層を形成する際の硬化条件に関しては特に限定されるわけではなく、オフラインコーティングにより離型層を設ける場合、通常120~200℃で3~40秒間、好ましくは100~180℃で3~40秒間を目安として熱処理を行うのが良い。また、必要に応じて熱処理と紫外線照射等の活性エネルギー線照射とを併用してもよい。尚、活性エネルギー線照射による硬化のためのエネルギー源としては、従来から公知の装置,エネルギー源を用いることができる。
 離型層の塗工量(乾燥後)は塗工性の面から、通常0.005~1g/m、好ましくは0.005~0.5g/m、さらに好ましくは0.01~0.2g/m範囲である。塗工量(乾燥後)が0.005g/m未満の場合、塗工性の面より安定性に欠け、均一な塗膜を得るのが困難になる場合がある。一方、1g/mを超えて厚塗りにする場合には離型層自体の塗膜密着性、硬化性等が低下する場合がある。
 本発明における基材レス両面粘着シートの構成としては、粘着剤層の両側には離型フィルムを貼り合わす必要がある。各々の離型フィルムの厚み比に関しては取り扱い性を考慮して、第2離型フィルムの厚さは、第1離型フィルムの厚さに対し、通常2倍以上、好ましくは3倍以上である。例えば、第1離型フィルムのフィルム厚さを薄くすることで、第1離型フィルムを剥す時に第2離型フィルムと粘着層界面で発生する浮きを防ぐことが可能となる利点を有する。また、粘着剤層を第2離型フィルムの離型面上に塗布した場合に、工程上の異物や凹凸の影響をなくすために、製造コストを考慮した場合には、凹凸や異物の影響をより受けやすい第2離型フィルムのフィルム厚さをさらに厚くした方が好ましい。
 本発明において、ポリエステルフィルムに離型層を設ける方法として、リバースグラビアコート、ダイレクトグラビアコート、ロールコート、ダイコート、バーコート、カーテンコート等、従来公知の塗工方式を用いることができる。塗工方式に関しては「コーティング方式」槇書店 原崎勇次著 1979年発行に記載例がある。
 本発明における第1離型フィルム及び第2離型フィルムに関して、離型層が設けられていないフィルム面には本発明の主旨を損なわない範囲において、接着層、帯電防止層、オリゴマー析出防止層等の塗布層を設けてもよい。
 また、第1離型フィルム及び第2離型フィルムを構成するポリエステルフィルムには予め、コロナ処理、プラズマ処理等の表面処理を施してもよい。
 本発明において、離型フィルムを製造する場合、ポリエステルフィルム上に塗布層を塗布した後、一端、フィルムを巻き上げた後にさらに塗布層上に離型層を設けてもよいし、ポリエステルフィルム上に塗布層を塗布、乾燥後、連続して塗布層上に離型層を設けてもよく、本発明においてはいずれの手法を用いてもよい。
 本発明における基材レス粘着シートを構成する離型フィルムにおいて、離型面の表面固有抵抗(R)値は、通常1×1010(Ω)以下、好ましくは1×10(Ω)以下、好ましくは1×10(Ω)以下である。Rが1×1010(Ω)を越える場合、基材レス粘着シートより離型フィルムを剥離する際に異物を巻き込む等の不具合を生じるようになる。
 さらに本発明において、少なくとも一方の離型フィルムにおいては、熱処理後(180℃、10分間)、離型層表面から抽出されるオリゴマー量(OL)が0.5mg/m以下であるのが好ましい。OLが0.5mg/mを越える場合、離型フィルムの離型面を粘着剤層と貼り合わせた場合、経時でオリゴマーが析出し、光学的評価を伴う検査工程において、検査時に支障を来たす場合がある。
 次に本発明における基材レス両面粘着シートを構成する粘着剤層について、以下に説明する。本発明における粘着剤層とは粘着性を有する材料から構成される層を意味し、本発明における主旨を損なわない範囲において、従来から公知の材料を用いることができる。具体例の一つとして、アクリル系粘着剤を使用する場合について、以下に説明する。
 本発明において、アクリル系粘着剤とは、アクリル系モノマーを必須の単量体(モノマー)成分として形成されるアクリル系ポリマーをベースポリマーとして含有する粘着剤層のことを意味する。当該アクリル系ポリマーは、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び/又は(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分として(さらに好ましくは、主たるモノマー成分として)形成されるアクリル系ポリマーであることが好ましい。さらに、アクリル系ポリマーは、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及びアクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分として形成されたアクリル系ポリマーであることが好ましい。
 本発明の粘着剤層は、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及びアクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分として形成されたアクリル系粘着剤層であることが好ましい。
 また、本発明の粘着剤層におけるベースポリマーであるアクリル系ポリマーを形成するモノマー成分には、さらに、極性基含有単量体、多官能性単量体やその他の共重合性単量体が共重合モノマー成分として含まれていてもよい。なお、上記の「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び/又は「メタクリル」を表し、他も同様である。また、特に限定されないが、ベースポリマーであるアクリル系ポリマーの本発明の粘着剤層中の含有量は、粘着剤層の総重量(100重量%)に対して、通常60重量%以上、好ましくは80重量%以上である。
 上記アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分として、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル(以下、単に「(メタ)アクリル酸アルキルエステル」と略記する場合がある)を好適に用いることができる。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例として、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシルなどのアルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステル等が例示される。また、(メタ)アクリル酸アルキルエステルは単独、又は2種以上を併用してもよい。中でも、アルキル基の炭素数が2~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、より好ましくはアルキル基の炭素数が2~10の(メタ)アクリル酸アルキルエステルである。
 上記極性基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などのカルボキシル基含有単量体又はその無水物(無水マレイン酸など);(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、ビニルアルコール、アリルアルコールなどのヒドロキシル基(水酸基)含有単量体;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチルアクリルアミドなどのアミド基含有単量体;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチルなどのアミノ基含有単量体;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのグリシジル基含有単量体;アクリロニトリルやメタクリロニトリルなどのシアノ基含有単量体;N-ビニル-2-ピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリンの他、N-ビニルピリジン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピリミジン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、N-ビニルオキサゾール等の複素環含有ビニル系単量体;ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有単量体;2-ヒドロキシエチルアクリロイルフォスフェートなどのリン酸基含有単量体;シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有単量体;2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネートなどのイソシアネート基含有単量体などが挙げられる。上記極性基含有単量体は単独又は2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
 上記多官能性単量体としては、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。上記多官能性単量体は単独又は2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
 上記多官能性単量体の含有量は、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分100重量%に対して0.5重量%以下が好ましい。当該含有量が0.5重量%を超えると、例えば、粘着剤層の凝集力が高くなりすぎ、応力緩和性が低下する場合がある。
 また、上記極性基含有単量体や多官能性単量体以外の共重合性単量体(その他の共重合性単量体)としては、例えば、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルやフェニル(メタ)アクリレート等の芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルなどの前述の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルや極性基含有単量体や多官能性単量体以外の(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類;スチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニル化合物;エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレンなどのオレフィン又はジエン類;ビニルアルキルエーテルなどのビニルエーテル類;塩化ビニルなどが挙げられる。
 上記アクリル系ポリマーは、上記のモノマー成分を従来から公知あるいは慣用の重合方法により重合して調製することができる。アクリル系ポリマーの重合方法としては、例えば、溶液重合方法、乳化重合方法、塊状重合方法や活性エネルギー線照射による重合方法(活性エネルギー線重合方法)などが挙げられる。上記の中でも透明性、耐水性、製造コスト等の点で、溶液重合方法、活性エネルギー線重合方法が好ましい。
 上記の活性エネルギー線重合(光重合)に際して照射される活性エネルギー線として、例えば、α線、β線、γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線や、紫外線などが挙げられ、中でも、紫外線が本発明の用途上、好適である。また、活性エネルギー線の照射エネルギー、照射時間、照射方法などは本発明の主旨を損なわない範囲であれば、特に限定されるわけではない。
 また、前記溶液重合に際しては、各種の一般的な溶剤を用いることができる。具体例として、酢酸エチル、酢酸n-ブチル等のエステル類;トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類;n-ヘキサン、n-ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類などの有機溶剤が例示される。溶剤は単独又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 上記のアクリル系ポリマーの調製に際しては、重合反応の種類に応じて、熱重合開始剤や光重合開始剤(光開始剤)などの重合開始剤を用いることができる。重合開始剤は単独又は2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
 上記光重合開始剤に関しては、特に限定されるわけではなく、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α-ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤等を用いることができる。光重合開始剤の使用量に関しては、本発明の主旨を損なわない範囲であれば、特に限定されるわけではないが、例えば、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量100重量部に対して0.01~0.2重量部の範囲が好ましい。
 ベンゾインエーテル系光重合開始剤の具体例として、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、アニソールメチルエーテルなどが挙げられる。アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4-フェノキシジクロロアセトフェノン、4-(t-ブチル)ジクロロアセトフェノンなどが挙げられる。α-ケトール系光重合開始剤としては、例えば、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、1-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル]-2-メチルプロパン-1-オンなどが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤の具体例としては、2-ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1-フェニル-1,1-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)-オキシムなどが挙げられる。ベンゾイン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾインなどが含まれる。ベンジル系光重合開始剤には、例えば、ベンジルなどが含まれる。ベンゾフェノン系光重合開始剤の具体例として、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3、3′-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが例示される。ケタール系光重合開始剤の具体例として、ベンジルジメチルケタールなどが含まれる。チオキサントン系光重合開始剤の具体例として、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどが含まれる。
 上記熱重合開始剤の具体例として、アゾ系重合開始剤[例えば、2,2´-アゾビスイソブチロニトリル、2,2´-アゾビス-2-メチルブチロニトリル、2,2´-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4´-アゾビス-4-シアノバレリアン酸、アゾビスイソバレロニトリル、2,2´-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2´-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2´-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2´-アゾビス(N,N´-ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライドなど]、過酸化物系重合開始剤(例えば、ジベンゾイルペルオキシド、tert-ブチルペルマレエートなど)、レドックス系重合開始剤などが挙げられる。熱重合開始剤の使用量としては、本発明の主旨を損なわない範囲であれば、特に限定されるわけではない。
 本発明における粘着剤層の一形態として使用するアクリル系粘着剤層には、必要に応じて、架橋剤、架橋促進剤、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、老化防止剤、充填剤、着色剤(顔料や染料など)、紫外線吸収剤、酸化防止剤、連鎖移動剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤などの公知の添加剤を、本発明の特性を損なわない範囲で用いることができる。また、粘着剤層を形成する際には、各種の一般的な溶剤を用いることもできる。溶剤の種類としては、特に限定されず、前述の溶液重合に用いる溶剤として例示されたものなどを用いることができる。
 上記架橋剤は、粘着剤層のベースポリマーを架橋することにより、粘着剤層のゲル分率をコントロールすることができる。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤の他、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられ、イソシアネート系架橋剤やエポキシ系架橋剤を好適に用いることできる。架橋剤は単独又は2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
 次に本発明における基材レス両面粘着シートにおいては、その構成単位である、粘着剤層形成時にアクリル系粘着剤組成物を使用する場合、例えば、光学部材(例えば、表面保護層、タッチパネル、及び画像表示ユニットの表示面等)間に存在する空隙を、空気と比較して屈折率が光学部材に近い透明な粘着シートで置換することにより、光透過性を向上させ、画像表示装置の輝度やコントラストの低下を抑えることを考慮する場合、粘着剤層自体を柔軟に設計するのが好ましい。例えば、動的粘弾性における貯蔵弾性率(G`)は1.0×10Pa以下であることが好ましく、さらに好ましくは5.0×10Pa以下がよい。貯蔵弾性率(G`)が、1.0×10Paを越える場合、例えば、光学部材間に存在する空隙を埋める場合、充填した粘着剤層が隅々まで届かず、端部で剥がれ、或いは浮きが生じる等の不具合を生じる場合がある。
 本発明における基材レス両面粘着シートを構成する粘着剤層の厚みは、通常25μm~200μm、好ましくは50μm~100μmである。25μm未満の場合、例えば、光学部材間に生じる空隙の方が大きくなりすぎて、隅々まで、粘着剤層で充填させるのが困難な場合がある。一方、粘着剤層厚みが200μmをこえる場合には、光学部材間に生じる空隙よりも粘着剤層厚みの方が厚くなりすぎて、余剰分の粘着層成分が光学部材間からはみ出す等の不具合を生じる場合がある。
 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。また、本発明で用いた測定法は次のとおりである。
(1)ポリエステルの固有粘度の測定:
 ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。
(2)平均粒径(d50:μm)の測定:
 遠心沈降式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所社製SA-CP3型)を使用して測定した等価球形分布における積算(重量基準)50%の値を平均粒径とした。
(3)ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)測定:
 パーキンエルマー社製DSC-II型測定装置を用い、サンプル重量10mg、窒素気流下で、昇温速度10℃/minで昇温し、ベースラインの偏起開始温度をTgとした。
(4)離型フィルムの剥離力(F1・F2)測定:
 試料フィルムの離型層表面に両面粘着テープ(日東電工製「No.502」)の片面を貼り付けた後、50mm×300mmのサイズにカットし、室温にて1時間放置後の剥離力を測定する。剥離力は引張試験機((株)インテスコ製「インテスコモデル2001型」)を使用し、引張速度300mm/分の条件下、180°剥離を行った。
(5)離型フィルムの表面固有抵抗(R)測定:
 下記(5-1)の方法に基づき、試料フィルムの離型層表面における表面固有抵抗を測定した。(5-1)の方法では、1×10Ωより高い表面固有抵抗は測定できないため、(5-1)で測定出来なかったサンプルについては(5-2)の方法を用いた。
<測定方法>
(5-1)三菱化学社製低抵抗率計:ロレスタGP MCP-T600を使用し、23℃、50%RHの測定雰囲気でサンプルを30分間調湿後、表面固有抵抗値を測定した。
(5-2)日本ヒューレット・パッカード社製高抵抗測定器:HP4339Bおよび測定電極:HP16008Bを使用し、23℃,50%RHの測定雰囲気でサンプルを30分間調湿後、表面固有抵抗値を測定した。
<判定基準>
 A・・・R(Ω)が1×10以下である(実用可能なレベル。特に良好。)。
 B・・・R(Ω)が1×10以下である(実用可能なレベル)。
 C・・・R(Ω)が1×1010以下(実用上、問題になる場合があるレベル)。
 D・・・R(Ω)が1×1010を越える(実用困難なレベル)。
(6)離型フィルムの離型層表面から抽出されるオリゴマー量(OL)の測定:
 予め、未熱処理の離型フィルムを空気中、180℃で10分間加熱する。その後、熱処理をした該フィルムを上部が開いている縦横10cm、高さ3cmの箱の内面にできるだけ密着させて箱形の形状とする。次いで、上記の方法で作成した箱の中にDMF(ジメチルホルムアミド)4mlを入れて3分間放置した後、DMFを回収する。回収したDMFを液体クロマトグラフィー(島津製作所製:LC-7A)に供給して、DMF中のオリゴマー量を求め、この値を、DMFを接触させたフィルム面積で割って、フィルム表面オリゴマー量(mg/m)とする。
 DMF中のオリゴマー量は、標準試料ピーク面積と測定試料ピーク面積のピーク面積比より求めた(絶対検量線法)。標準試料の作成は、予め分取したオリゴマー(環状三量体)を正確に秤量し、正確に秤量したDMFに溶解し作成した。標準試料の濃度は、0.001~0.01mg/mlの範囲が好ましい。
 なお、液体クロマトグラフの条件は下記のとおりとした。
 移動相A:アセトニトリル
 移動相B:2%酢酸水溶液
 カラム:三菱化学(株)製『MCI GEL ODS 1HU』
 カラム温度:40℃
 流速:1ml/分
 検出波長:254nm
(7)離型フィルムの塗膜密着性評価(実用特性代用評価):
 試料フィルムを恒温恒湿槽中、60℃、80%RH雰囲気下、4週間放置した後に試料フィルムを取り出した。その後、試料フィルムの離型面を触手により5回擦り、離型層の脱落程度を下記判定基準により判定を行った。
<判定基準>
 A・・・塗膜の脱落が見られない(実用可能なレベル)。
 B・・・塗膜が白くなるが脱落はしていない(実用可能なレベル)。
 C・・・塗膜の脱落が確認された(実用困難なレベル)。
(8)粘着剤層の貯蔵弾性率(G`)測定:
 実施例及び比較例で得られた両面粘着シートからセパレータを剥離して、アクリル系粘着剤層のみを積層して、厚さ(乾燥後)1.5mm±0.1mmのアクリル系粘着剤層の積層体を作製し、測定サンプルとした。上記測定サンプルを、Rheometric Scientific社製「Advanced Rheometric Expansion System(ARES)」を用いて、周波数1Hzの条件で、-70~200℃の範囲で昇温速度5℃/分で測定して、温度23℃における貯蔵弾性率(G`)を求めた。尚、本発明における実施例および比較例で使用した粘着層の貯蔵弾性率(G`)は5.0×10Paであった。
(9)塗布外観(実用特性代用評価):
 幅1000mmの試料フィルムを、長手方向に10m程度、塗布層が設けられた離型層表面にハロゲンライトの光を当て、目視にて離型層を観察し、塗布層に起因するムラ状に見える外観を判定基準により判定を行なった。
<判定基準>
 A:ムラ状に見える模様が確認されず、良好である。
 B:ムラ状に見える模様がわずかに確認される。
 C:ムラ状に見える模様が確認され、良好ではない。
 なお上記では、長尺サンプルについてムラを確認しているが、例えばA4サイズ程度の大きさのフィルムであっても、上記と同様な方法にて、ムラの良否を判断することが可能である。
(10)ジッピング性評価(実用特性代用評価):
 下記粘着剤組成物を第2離型フィルムに塗布し、100℃、5分間熱処理した後、厚み(乾燥後)が150μmの粘着層を得た。次に第1離型フィルムを粘着剤層表面に貼り合わせた基材レス両面粘着シートにおいて、第1離型フィルム剥離時に剥離状況を観察し、ジッピングの発生状況につき、下記判定基準により判定を行った。
<アクリル系粘着剤組成物>
(モノマー配合組成)
 アクリル酸2-エチルヘキシル     70重量%
 アクリル酸2-メトキシエチル     29重量%
 アクリル酸4-ヒドロキシブチル     1重量%
 上記モノマー組成100重量部に対して、日本ポリウレタン製コロネートLを0.1部添加し、アクリル系粘着剤層形成用組成物を得た。
<判定基準>
 A:極めて円滑に剥離し、剥離スジがなく、剥離音も発生しない。
 B:軽微な剥離スジが見られ、剥離音がわずかに発生する、または軽微なジッピングが発生する(実用上、問題になる場合があるレベル)。
 C:剥離スジが見られ、剥離音が発生する。ジッピングが発生する(実用上、問題になるレベル)。
(11)第1、第2離型フィルムの剥離性評価(実用特性代用評価):
 (10)項において、第1離型フィルム剥離時、第2離型層と粘着剤層界面の状況につき、下記判定基準により、官能評価を行った。
<判定基準>
 A:第2離型層と粘着剤層界面に異常が見られない(実用上、問題ないレベル)。
 B:第2離型層と粘着剤層界面で、わずかに浮きが見られる(実用上問題になる場合があるレベル)。
 C:第2離型層と粘着剤層界面で、明確な浮きが見られる(実用上、問題あるレベル)。
(12)基材レス両面粘着シートの帯電防止性評価(実用特性代用評価):
 低湿度雰囲気(30%RH±5%RH)下において、第1離型フィルム、第2離型フィルムの順序で剥離した際の剥離帯電発生状況を下記判定基準により、判定を行った。
<判定基準>
 A:いずれの離型フィルム剥離時においても、全く剥離帯電が発生しない、特に良好なレベルである(実用上、問題ないレベル)。
 B:いずれの離型フィルム剥離時においても剥離帯電が発生しないか、又は非常に軽微な剥離帯電が生じることがある(実用上、問題ないレベル)。
 C:いずれかの離型フィルム剥離時に、軽微な剥離帯電が確認される場合がある(実用上問題になる場合があるレベル)。
 D:いずれかの離型フィルム剥離時に、軽微な剥離帯電が確認される(実用上、問題あるレベル)。
(13)基材レス両面粘着シートのオリゴマー封止性評価(実用特性代用評価):
 粘着剤を塗布、乾燥した後、粘着剤を塗布する側の離型層と粘着剤層との両面について、光学顕微鏡を用いて観察し、オリゴマー発生の有無を確認した。
<判定基準>
 A:いずれの離型フィルムを用いて、粘着剤を塗布、乾燥しても、オリゴマーの発生は確認されなかった(実用上、問題ないレベル)。
 B:いずれか一方の離型フィルムを用いて、粘着剤を塗布、乾燥すると、オリゴマーの発生が確認される(実用上問題になる場合があるレベル)。
 C:いずれの離型フィルムを用いて、粘着剤を塗布、乾燥しても、オリゴマーの発生が確認された(実用上、問題あるレベル)。
(14)総合評価(実用特性代用評価):
 実施例および比較例において製造した、基材レス両面粘着シートを用いて、ジッピング発生状況、剥離性、帯電防止性、オリゴマー封止性、密着性、塗布外観の各評価項目につき、下記判定基準により総合評価を行った。
 但し、4段階評価を行った帯電防止性の評価に関しては、「B」は「A」、「C」は「B」、「D」は「C」とみなして、以下の判定基準を適用する。
<判定基準>
 A:剥離性、帯電防止性、オリゴマー封止性、ジッピング性、密着性、塗布外観の全てが「A」である(実用上、問題ないレベル)。
 B:剥離性、帯電防止性、オリゴマー封止性、ジッピング性、密着性、塗布外観の内、少なくとも一つが「B」である(実用上、問題になる場合があるレベル)。
 C:剥離性、帯電防止性、オリゴマー封止性、ジッピング性、密着性、塗布外観の少なくとも一つが「C」である(実用上、問題あるレベル)。
 実施例および比較例において使用したポリエステルは、以下のようにして準備したものである。
〈ポリエステルの製造〉
 製造例1(ポリエチレンテレフタレートA1)
 ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール60部および酢酸マグネシウム・4水塩0.09部を反応器にとり、加熱昇温すると共にメタノールを留去し、エステル交換反応を行い、反応開始から4時間を要して230℃に昇温し、実質的にエステル交換反応を終了した。次いで、エチレングリコールスラリーエチルアシッドフォスフェート0.04部、三酸化アンチモン0.03部を添加した後、100分で温度を280℃、圧力を15mmHgに達せしめ、以後も徐々に圧力を減じ、最終的に0.3mmHgとした。4時間後、系内を常圧に戻し、固有粘度0.61のポリエチレンテレフタレートA1を得た。
 製造例2(ポリエチレンテレフタレートA2)
 製造例1において、平均粒径2.5μmのシリカ粒子を0.6部添加する以外は製造例1と同様にして製造し、固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレートA2を得た。
 製造例3(ポリエステルフィルムF1の製造)
 ポリエチレンテレフタレートA1、A2をそれぞれ80%、20%の割合でブレンドした原料を表層原料とし、ポリエチレンテレフタレートA1=100%の原料を中間層の原料として、2台のベント付き押出機に供給し、ベント付き押出機に供給し、290℃で溶融押出した後、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定した冷却ロール上で冷却固化して厚さ約1300μmの無定形フィルムを得た。
 このフィルムを85℃で縦方向に3.5倍延伸し、下記成分から構成され表1に示す組成の塗布層を塗布厚み(乾燥後)が0.03g/mになるように塗布した後、100℃で横方向に3.8倍延伸し、210℃で熱処理して、厚さ100μm(厚み構成比=2.5μm/95μm/2.5μm)の塗布層が設けられたポリエステルフィルムF1を得た。
<塗布剤組成> 
(A):ポリエチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルホン酸からなる、スタルク株式会社製 BaytronPAG
(B1):ポリウレタン樹脂
 テレフタル酸664部、イソフタル酸631部、1,4-ブタンジオール472部、ネオペンチルグリコール447部から成るポリエステルポリオールを得た。次いで、得られたポリエステルポリオールに、アジピン酸321部、ジメチロールプロピオン酸268部を加え、ペンダントカルボキシル基含有ポリエステルポリオールAを得た。更に、前記ポリエステルポリオールA1880部にヘキサメチレンジイソシアネート160部を加えてポリウレタン樹脂水性塗料を得た。
(B2):ポリエステル樹脂 Tg=63℃
 酸成分:テレフタル酸           50モル%
     イソフタル酸           48モル%
     5-Naスルホイソフタル酸     2モル%
 ジオール成分:エチレングリコール     50モル%
        ネオペンチルグリコール   50モル%
(B3):アクリル樹脂(日本カーバイド社製:RX-7023ED)
(C1):前記式(3)でn=1であるグリセリン
(C2):前記式(3)でn=2であるポリグリセリン
(C3):前記式(3)でn=10であるポリグリセリン
(C4):前記式(3)でn=2であるポリグリセリン骨格への、ポリエチレンオキサイド付加物。平均分子量350
(C5):前記式(3)でn=2であるポリグリセリン骨格への、ポリエチレンオキサイド付加物。平均分子量2000
(C6):前記式(3)でn=2であるポリグリセリン骨格への、ポリプロピレンオキサイド付加物。平均分子量750
 製造例4(ポリエステルフィルムF2の製造)~製造例16(ポリエステルフィルムF14の製造)
 製造例3において、塗布層組成を表1に記載されている通りに変更する以外は製造例3と同様にして製造し、各ポリエステルフィルムを得た。
 製造例17(ポリエステルフィルムF15の製造)
 製造例3において、フィルム厚み構成が(厚み構成比=2.5μm/70μm/2.5μm)と異なる以外は製造例3と同様にして製造し、ポリエステルフィルムF15を得た。
 製造例18(ポリエステルフィルムF16の製造)
 製造例3において、フィルム厚み構成が(厚み構成比=2.5μm/45μm/2.5μm)と異なる以外は製造例3と同様にして製造し、ポリエステルフィルムF16を得た。
 製造例19(ポリエステルフィルムF17の製造)
 製造例17において、塗布層を設けない以外は製造例17と同様にして製造し、ポリエステルフィルムF17を得た。
 実施例および比較例において使用した離型層組成は次のとおりである。
(離型層組成―A)
 硬化型シリコーン樹脂
(LTC303E:東レ・ダウコーニング製)        100部
 硬化剤(SRX212:東レ・ダウコーニング製)       1部
 MEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1)     1500部
(離型層組成―B)
 硬化型シリコーン樹脂(KS-847H:信越化学製)   100部
 硬化剤(PL-50T:信越化学製)             1部
 MEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1)     1500部
(離型層組成―C)
 硬化型シリコーン樹脂(KS-847H:信越化学製)    95部
 重剥離コントロール剤
(BY24-4980:東レ・ダウコーニング製)        5部
 硬化剤(PL-50T:信越化学製)             1部
 MEK/トルエン混合溶剤(混合比率は1:1)     1500部
 実施例1:
<第1離型フィルムの製造>
 厚さ50μmのポリエステルフィルムF15の塗布層上に前記の離型層組成-Aを塗布量(乾燥後)が0.1g/mになるように、オフラインにて、リバースグラビアコート方式により塗布した後、120℃、30秒間熱処理した。
 以上より、得られた第1離型フィルムの特性を表2及び表3に示す。なお、表2中の実施例番号は表3における実施例番号を意味する(以下、同じ)。
<第2離型フィルムの製造>
 厚さ100μmのポリエステルフィルムF1において、塗布層上に前記の離型層組成-Cを塗布量が0.1g/m(乾燥後)になるようにオフラインにて、リバースグラビアコート方式により塗布した後、120℃、30秒間熱処理した。得られた第2離型フィルム及び基材レス両面粘着シートの特性を表2及び表3に示す。
<基材レス両面粘着シートの製造>
 得られた第2離型フィルムの離型層上に、下記アクリル系粘着剤組成物から構成される塗布液を塗工した後、100℃、5分間熱処理し、塗布量(乾燥後)が50μmの粘着剤層を得た。
<アクリル系粘着剤層形成用組成物>
 (モノマー配合組成)
 アクリル酸2-エチルヘキシル    70重量%
 アクリル酸2-メトキシエチル    29重量%
 アクリル酸4-ヒドロキシブチル    1重量%
 上記モノマー組成100重量部に対して、日本ポリウレタン製コロネートLを0.1部添加し、アクリル系粘着剤層形成用組成物を得た。
 次に第1離型フィルムの離型層と粘着剤層とを常温(23℃±3℃)雰囲気下で貼り合わせて、基材レス両面粘着シートを得た。
 実施例2~実施例17及び比較例1~比較例2:
 実施例1において、塗布剤組成、離型層組成、ポリエステルフィルム基材厚みを下記表1及び表2に示す通り変更する以外は実施例1と同様にして製造し、第1離型フィルム、第2離型フィルムを得た。その後、両者を用いて粘着剤層を介して貼り合わせて、基材レス両面粘着シートを得た。上記実施例および比較例で得られた各離型フィルム及び基材レス両面粘着シートの特性を表2及び表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本発明の基材レス両面粘着シートは、帯電防止性、離型性、オリゴマー封止性、塗布外観良好であり、例えば、液晶偏光板製造用、静電容量方式のタッチパネル製造用部材等、各種光学用部材として、好適である。
 10:基材レス両面粘着シート
 11:粘着剤層
 13:第1離型フィルム基材
 14:第1塗布層
 15:第1離型剤層
 23:第2離型フィルム基材
 24:第2塗布層
 25:第2離型剤層
 31:第1離型フィルム(軽剥離シート)
 32:第2離型フィルム(重剥離シート)

Claims (8)

  1.  粘着剤層の両面に剥離力の異なる離型フィルムがそれぞれ積層されてなる基材レス両面粘着シートであり、剥離力に関して、第1離型フィルムが第2離型フィルムよりも小さく、少なくとも一方の離型フィルムがポリエステルフィルム上に導電性化合物(A)とバインダーポリマー(B)とを含有する塗布層が積層され、当該塗布層上に離型層が積層された離型フィルムであることを特徴とする基材レス両面粘着シート。
  2.  導電性化合物(A)がチオフェンまたはチオフェン誘導体を単独または共重合して得られる重合体である請求項1に記載の基材レス両面粘着シート。
  3.  チオフェンまたはチオフェン誘導体の重合体が以下の式(1)又は(2)の化合物をポリ陰イオンの存在下で重合して得られる重合体である請求項2に記載の基材レス両面粘着シート。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     
     上記式(1)において、R,Rはそれぞれ独立に、水素元素、炭素数1~12の脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、もしくは芳香族炭化水素基をあらわし、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、シクロヘキシレン基、ベンゼン基などである。上記式(2)において、nは1~4の整数である。
  4.  チオフェンまたはチオフェン誘導体が式(2)で表される構造式からなるポリチオフェンまたはポリチオフェン誘導体である請求項3に記載の基材レス両面粘着シート。
  5.  ポリ陰イオンが、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリマレイン酸、ポリスチレンスルホン酸の群から選ばれる1種または2種以上である請求項3又は4に記載の基材レス両面粘着シート。
  6.  バインダーポリマー(B)が、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂の群から選ばれる1種または2種以上である請求項1~5の何れかに記載の基材レス両面粘着シート。
  7.  塗布層中の導電性化合物(A)及びバインダーポリマー(B)の配合割合がそれぞれ10~90重量%の範囲である請求項1~6の何れかに記載の基材レス両面粘着シート。
  8.  塗布層が、成分(C)として、グリセリン(C1)、ポリグリセリン(C2)、グリセリンまたはポリグリセリンへのアルキレンオキサイド付加物(C3)の群から選ばれる1種以上の化合物またはその誘導体を含有し、その配合割合が10~80重量%である請求項1~7の何れかに記載の基材レス両面粘着シート。
PCT/JP2013/079848 2012-12-17 2013-11-05 基材レス両面粘着シート WO2014097757A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187005902A KR101971649B1 (ko) 2012-12-17 2013-11-05 무기재 양면 점착 시트
CN201380058269.9A CN104781360B (zh) 2012-12-17 2013-11-05 无基材双面粘接片
KR1020157012225A KR20150097470A (ko) 2012-12-17 2013-11-05 기재레스 양면 점착 시트

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-274250 2012-12-17
JP2012274252A JP6091202B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 基材レス両面粘着シート
JP2012-274252 2012-12-17
JP2012-274251 2012-12-17
JP2012274250A JP6001436B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 基材レス両面粘着シート
JP2012274251A JP6001437B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 基材レス両面粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014097757A1 true WO2014097757A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50978103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079848 WO2014097757A1 (ja) 2012-12-17 2013-11-05 基材レス両面粘着シート

Country Status (4)

Country Link
KR (2) KR20150097470A (ja)
CN (1) CN104781360B (ja)
TW (1) TWI577776B (ja)
WO (1) WO2014097757A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158037A1 (ja) * 2015-03-28 2016-10-06 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
JP2016180021A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱樹脂株式会社 基材レス両面粘着シート
JP2016188265A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
JP2016187871A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
JP2016188266A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 基材レス両面粘着シート
JP2018168359A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三洋化成工業株式会社 感光性樹脂組成物
KR20190098046A (ko) 2018-02-13 2019-08-21 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트 및 점착 시트 적층체
JP2020037690A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co.,Ltd. ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480295B2 (ja) * 2015-09-25 2019-03-06 藤森工業株式会社 剥離性に優れた離型フィルム
JP6208728B2 (ja) * 2015-09-30 2017-10-04 日東電工株式会社 セパレータ付き粘着剤層、セパレータ付き粘着剤層付きの光学フィルム、画像表示装置及びその製造方法
CN108367559B (zh) * 2015-11-02 2020-10-27 三菱化学株式会社 涂布膜
KR102296195B1 (ko) * 2016-06-30 2021-08-31 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 다층필름
CN113444459A (zh) * 2016-09-15 2021-09-28 三菱化学株式会社 粘合片层叠体、赋形粘合片层叠体及其制造方法
KR101880182B1 (ko) * 2018-01-02 2018-07-19 도레이첨단소재 주식회사 이형필름
CN110144175A (zh) * 2018-02-13 2019-08-20 日东电工株式会社 粘合片以及粘合片层叠体
JP7303188B2 (ja) * 2018-06-15 2023-07-04 リンテック株式会社 封止剤組成物、封止シート及び封止体

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790060A (ja) * 1990-02-08 1995-04-04 Bayer Ag 新規ポリチオフエン分散体及びその製造方法
JPH11300895A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Toyobo Co Ltd 離型フィルム
JP2003127286A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 離型フィルムおよびその製造法
JP2003177241A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujimori Kogyo Co Ltd 光学用積層体、粘着剤転写テープ、および光学用積層体の製造法
JP2005153250A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Lintec Corp 帯電防止性を有する離型フィルム及びその製造方法
JP2007152930A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルム
JP2007297565A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Mitsubishi Polyester Film Copp 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2010017931A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyobo Co Ltd 離型フィルム
WO2011055689A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 三菱樹脂株式会社 剥離シート付両面粘着剤シート
JP2011201118A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2012140008A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Youl Chon Chemical Co Ltd 静電気防止性能に優れた離型フィルム及びその製造方法
JP2012184327A (ja) * 2011-03-05 2012-09-27 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE278231T1 (de) * 1997-12-19 2004-10-15 Toyo Boseki Etiketten , flaschen mit diesen etiketten , und verfahren zur wiederwertung derselben
CN1253448C (zh) * 2004-09-29 2006-04-26 徐良衡 一种噻吩类聚合物单体的制备及其聚合方法
CN201072451Y (zh) * 2007-02-27 2008-06-11 叶隆泰 高透明导电性位相差胶膜
JP2011189589A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2011224904A (ja) 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2011224896A (ja) 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2011245739A (ja) 2010-05-27 2011-12-08 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2012025030A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用ポリエステルフィルム
JP2012207166A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート
JP2012000993A (ja) * 2011-07-26 2012-01-05 Mitsubishi Plastics Inc 帯電防止性塗布層を有するポリエステルフィルム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790060A (ja) * 1990-02-08 1995-04-04 Bayer Ag 新規ポリチオフエン分散体及びその製造方法
JPH11300895A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Toyobo Co Ltd 離型フィルム
JP2003127286A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 離型フィルムおよびその製造法
JP2003177241A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujimori Kogyo Co Ltd 光学用積層体、粘着剤転写テープ、および光学用積層体の製造法
JP2005153250A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Lintec Corp 帯電防止性を有する離型フィルム及びその製造方法
JP2007152930A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルム
JP2007297565A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Mitsubishi Polyester Film Copp 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2010017931A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyobo Co Ltd 離型フィルム
WO2011055689A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 三菱樹脂株式会社 剥離シート付両面粘着剤シート
JP2011201118A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2012140008A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Youl Chon Chemical Co Ltd 静電気防止性能に優れた離型フィルム及びその製造方法
JP2012184327A (ja) * 2011-03-05 2012-09-27 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180021A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱樹脂株式会社 基材レス両面粘着シート
CN107405909A (zh) * 2015-03-28 2017-11-28 三菱化学株式会社 脱模膜
JP2016187866A (ja) * 2015-03-28 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
WO2016158037A1 (ja) * 2015-03-28 2016-10-06 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
CN107405909B (zh) * 2015-03-28 2020-03-03 三菱化学株式会社 脱模膜
JP2016188265A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
JP2016188266A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 基材レス両面粘着シート
JP2016187871A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 離型フィルム
JP2018168359A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三洋化成工業株式会社 感光性樹脂組成物
KR20190098046A (ko) 2018-02-13 2019-08-21 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트 및 점착 시트 적층체
JP2019137832A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 日東電工株式会社 粘着シートおよび粘着シート積層体
JP7304143B2 (ja) 2018-02-13 2023-07-06 日東電工株式会社 粘着シートおよび粘着シート積層体
JP2020037690A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co.,Ltd. ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180035867A (ko) 2018-04-06
KR101971649B1 (ko) 2019-04-23
CN104781360B (zh) 2017-09-22
TW201439271A (zh) 2014-10-16
TWI577776B (zh) 2017-04-11
CN104781360A (zh) 2015-07-15
KR20150097470A (ko) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014097757A1 (ja) 基材レス両面粘着シート
TWI752902B (zh) 離型薄膜
JP6492572B2 (ja) 表面保護フィルム
JP6390150B2 (ja) ポリエステルフィルム
WO2015083535A1 (ja) 表面保護フィルム
JP7003915B2 (ja) 離型フィルム
WO2014080715A1 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP6488805B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP6091202B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2015078251A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2013001816A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2013001817A (ja) 基材レス両面粘着シート
WO2015046137A1 (ja) 離型フィルム及び基材レス両面粘着シート
JP6488819B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP6001437B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP6001436B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2015074732A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2015091905A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2014173014A (ja) 光学基材用粘着シート
JP6046462B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2013156458A (ja) 光学基材用粘着シート
JP2018058269A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2015091904A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2014152279A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2015077686A (ja) 基材レス両面粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13865019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157012225

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13865019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1