WO2014020915A1 - 電池触媒用組成物及びその製造方法、電極材料、並びに燃料電池 - Google Patents
電池触媒用組成物及びその製造方法、電極材料、並びに燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014020915A1 WO2014020915A1 PCT/JP2013/004681 JP2013004681W WO2014020915A1 WO 2014020915 A1 WO2014020915 A1 WO 2014020915A1 JP 2013004681 W JP2013004681 W JP 2013004681W WO 2014020915 A1 WO2014020915 A1 WO 2014020915A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- carbon
- carbon catalyst
- catalyst
- granule
- compound
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/96—Carbon-based electrodes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
- C09D11/037—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/8668—Binders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9016—Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9041—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9075—Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
- H01M4/9083—Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Definitions
- the present invention relates to a composition for a battery catalyst and a method for producing the same.
- the present invention also relates to an electrode material and a fuel cell.
- the polymer electrolyte is used in the form of a membrane electrode assembly (MEA) in which a membrane is formed and electrodes are bonded to both sides thereof.
- MEA membrane electrode assembly
- An electrode of a polymer electrolyte fuel cell generally has a two-layer structure of a gas diffusion layer and an electrode catalyst layer.
- the gas diffusion layer plays a role of supplying reaction gas and electrons to the electrode catalyst layer, and carbon fiber, carbon paper, or the like is used.
- the electrode catalyst layer functions as a reaction field for electrode reaction, and is generally joined to a solid polymer electrolyte.
- Electrocatalysts used in such various electrochemical devices conventionally include noble metal fine particles such as platinum, those in which noble metal fine particles such as platinum are supported on a carbon particle carrier such as carbon black, and plating or sputtering on the electrolyte membrane surface.
- a noble metal thin film formed by the above method is used (for example, Patent Document 1).
- the electrode catalyst contributes to increase the cost of various electrochemical devices.
- the amount of electrode catalyst used per fuel cell increases, which hinders the spread of fuel cells. .
- Patent Documents 2 to 4 a carbon catalyst in which a macrocyclic compound is supported on a carbon support surface and carbonized
- Patent Documents 5 to 9 carbon catalysts obtained by carbonizing organic materials not containing macrocyclic compounds
- Patent Documents 10 and 11 carbon catalysts obtained by carbonizing organic materials not containing macrocyclic compounds
- Each method proposes a reduction in the amount of noble metal used, or an alternative catalyst that does not use any noble metal, and an electrode composed of a material system that is cheaper than a platinum catalyst that is a representative of noble metal catalysts or platinum-supported carbon. It is a catalyst.
- Japanese Patent Laid-Open No. 10-189002 Japanese Patent No. 4461427 JP 2006-314871 A International Publication No. 2009/124905 Japanese Patent No. 4452887 JP 2010-275115 A JP 2010-275116 A JP 2011-6282 A JP2011-6283A JP 2011-6280 A JP 2011-6293 A
- the carbon catalyst has an advantage that it can provide an inexpensive catalyst as compared with the noble metal catalyst, but has the following problems.
- Patent Documents 2 to 4 when conductive carbon particles having a low bulk density such as ketjen black or acetylene black are used as the raw material, the bulk density of the resulting carbon catalyst is reduced, It is difficult to handle as catalyst powder at the time of catalyst ink preparation, and dispersibility is deteriorated. For this reason, it takes time to produce the catalyst ink, and there is a problem that the density of the catalyst layer produced using the carbon catalyst is lowered. Furthermore, there is also a problem that the power generation performance of the fuel cell per volume is lowered.
- carbon catalysts produced by carbonizing an organic polymer material instead of using conductive carbon particles having a low bulk density as a raw material have similar problems. Specifically, since the particles obtained immediately after carbonization are large lumps and uneven in particle diameter, they are difficult to handle as catalyst powder, and the specific surface area that greatly affects the catalytic action is also reduced. For this reason, pulverization is performed, but if the specific surface area is increased by pulverization, the primary particle size becomes very small, resulting in a carbon catalyst powder having a low bulk density that is difficult to handle due to poor dispersibility. There is.
- the present invention has been made in view of the above-mentioned background, and the object of the present invention is the low density of the carbon catalyst, which is a problem when used as a precious metal substitute catalyst, and the influence generated in the catalyst ink preparation process.
- An object of the present invention is to provide a composition for a battery catalyst capable of solving the problems of poor production efficiency and poor power generation efficiency per unit volume when a fuel cell is produced, and a method for producing the same, as well as an electrode material and a fuel cell. .
- It contains a carbon catalyst granule and a binder resin, at least a part of the binder resin contains a resin (B) having a hydrophilic functional group, and the carbon catalyst granule is (I) a carbon catalyst granule in which a plurality of carbon catalyst (A) particles are bound using at least a resin (B), and / or (ii) a plurality of carbon catalyst (A) particles are sintered.
- the carbon catalyst (A) contains a carbon element, a nitrogen element, and a base metal element as constituent elements, and the carbon catalyst granule has an average particle diameter of 0.5 to 100 ⁇ m, and the carbon catalyst granule A battery catalyst composition having a sphericity of 0.5 or more.
- the carbon catalyst (A) is obtained by independently mixing one or two or more types of carbon materials and the compound (E) and heat-treating, and the carbon materials are carbon particles derived from inorganic carbon materials.
- the compound (E) is a compound containing a nitrogen element and / or a base metal element, and the nitrogen element of the carbon catalyst (A)
- the compound (E) is selected so that at least one of the carbon material and the compound (E) is a supply source of the base metal element of the carbon catalyst (A) so as to be a supply source [1] or [2 ]
- the composition for battery catalysts as described in any one of Claims 1-3. [4] The battery catalyst composition according to [3], wherein the compound (E) is a complex or salt having a base metal element.
- the hydrophilic functional group of the resin (B) is at least one selected from the group consisting of a sulfonic acid group, a carboxylic acid group, a phosphoric acid group, and a hydroxyl group.
- An electrode material comprising the battery catalyst composition according to any one of [1] to [11].
- a fuel cell disposed at a position in contact with at least one of the polymer electrolyte membranes of the electrode unit.
- a method for producing a composition for a battery catalyst comprising a carbon catalyst granule and a binder resin, wherein at least a part of the binder resin contains a resin (B) having a hydrophilic functional group, and the carbon
- the catalyst granules are (I) A carbon catalyst (A) is obtained by heat treatment after mixing the carbon material and the compound (E), and the resulting carbon catalyst (A) is wet-mixed with at least the resin (B) and granulated by spray drying.
- One of the method and (II) a method in which the carbon material and the compound (E) are wet-mixed and granulated by spray drying, and the granulated particles are heat-treated to obtain the carbon catalyst (A).
- the carbon catalyst (A) includes a carbon element, a nitrogen element, and a base metal element as constituent elements, and the carbon material is selected from the group consisting of inorganic carbon material-derived carbon particles and an organic material that is heat-treated into carbon particles.
- the compound (E) is a compound containing one or more nitrogen elements and / or base metal elements, and the carbon is used as a source of nitrogen elements for the carbon catalyst (A).
- a method for producing a composition for a battery catalyst wherein the compound (E) is selected such that at least one of the material and the compound (E) is a source of a base metal element of the carbon catalyst (A).
- the low bulk density of the carbon catalyst which is a problem when used as a precious metal substitute catalyst, the poor production efficiency generated in the catalyst ink production process due to the low density, the unit volume when producing the fuel cell
- the battery catalyst composition capable of solving the problem of poor power generation efficiency, a method for producing the same, and the catalyst ink, electrode material and fuel cell using the battery catalyst composition can be provided. .
- FIG. 4 is a graph showing voltage aging curves of carbon catalyst granules 1-4 (Example) and carbon catalyst A1-4 (Comparative Example).
- the composition for a battery catalyst according to the present invention contains a carbon catalyst granule and a binder resin. At least a part of the binder resin is a resin (B) having a hydrophilic functional group.
- the carbon catalyst granule of the present invention contains at least one of the following (i) and (ii).
- (I) Carbon catalyst granules in which the carbon catalyst (A) particles are bound using at least the resin (B) hereeinafter referred to as “first carbon catalyst granules”.
- first carbon catalyst granules Carbon catalyst granules in which the carbon catalyst (A) particles form a sintered body and are bound to each other (hereinafter referred to as “second carbon catalyst granules”).
- the carbon catalyst (A) contains a carbon element, a nitrogen element, and a base metal element as constituent elements.
- the carbon catalyst (A) may contain an element other than the above-mentioned elements, for example, boron or the like, without departing from the spirit of the present invention.
- the average particle diameter of the carbon catalyst granule of the present invention is 0.5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
- the shape of the carbon catalyst granule of the present invention is not particularly limited, but the sphericity is preferably 0.5 or more.
- Production of the composition for a battery catalyst of the present invention can be produced by various production methods and is not limited.
- the carbon material and the compound (E) are mixed and heat-treated to obtain a carbon catalyst (A).
- the obtained carbon catalyst (A) is wet-mixed with at least the resin (B) and granulated by spray drying.
- the method of forming by one side is mentioned.
- the aforementioned carbon material is at least one selected from the group consisting of carbon particles derived from inorganic carbon materials and organic materials that become heat-treated carbon particles.
- a compound (E) is a compound containing 1 type, or 2 or more types of a nitrogen element and / or a base metal element. The compound is prepared so that at least one of the carbon material and the compound (E) is a source of the nitrogen element of the carbon catalyst (A), and the compound (E) is a source of the base metal element of the carbon catalyst (A). select.
- the carbon catalyst granule of the present invention will be described in detail.
- the first carbon catalyst granule of the present invention has a plurality of carbon catalyst (A) particles bound together using at least the resin (B).
- the average particle size of the first carbon catalyst granule is in the range of 0.5 to 100 ⁇ m, preferably 1 to 50 ⁇ m, more preferably 5 to 25 ⁇ m.
- the average particle size is less than 0.5 ⁇ m, the bulk density, that is, the tap density is lowered and the specific surface area is also increased, so that the dispersibility in the solvent tends to be deteriorated. As a result, it is difficult to obtain a uniform catalyst layer, and the density of the catalyst layer may be lowered.
- the average particle diameter of the 1st carbon catalyst granulation body of this invention has shown the value of the measurement in a particle size distribution meter (Malvern-Instruments company make, Mastersizer 2000). The measurement was carried out by the powder method, the refractive index of the material was input, the sample was put into the measurement cell, the measurement was performed when the signal level showed the optimum value, and the obtained d-50 value was taken as the average particle diameter.
- the shape of the first carbon catalyst granule is not particularly limited as long as the shape of the first carbon catalyst granule is easy to handle to the extent that the object of the present invention can be achieved. May be included. From the viewpoint of ease of handling, dispersibility in a solvent, and filling efficiency into a fuel cell, the sphericity is preferably 0.5 or more.
- the shape of the carbon catalyst granule is not limited to one type, and may be a mixture including particles having a plurality of shapes. As a preferable shape, for example, a spherical shape, an elliptical shape, or a shape having fine irregularities on the surface thereof can be exemplified.
- the sphericity is more preferably 0.7 or more, and particularly preferably 0.9 or more.
- the sphericity in the present invention refers to the particle in the foreground that can be confirmed from the region by observing the shape of the particle with a scanning electron microscope in a region where the actual size is 1 cm 2.
- the short diameter and the long diameter of any 100 particles that can be confirmed are measured, and the average value of the selected 100 particles is determined for the obtained short diameter / long diameter.
- the shape of the first carbon catalyst granule is the type of raw material, and the conditions in the step of spray drying and granulating the paste mixed with the raw material described later (concentration of paste, viscosity, type of solvent, drying temperature, etc.) It can adjust suitably by changing.
- the first carbon catalyst granule preferably has a high tap density. Specifically, 0.1 to 2.5 g / cm 3 is preferable, 0.2 to 2.0 g / cm 3 is more preferable, and 0.2 to 0.6 g / cm 3 is more preferable.
- the tap density is less than 0.1 g / cm 3 , it becomes very bulky and not only difficult to handle when preparing the catalyst ink, but also the density of the resulting catalyst layer is significantly low. As a result, the material may be less practical.
- the tap density exceeds 2.5 g / cm 3 , the filling rate of the carbon catalyst per volume in the catalyst layer increases, but there is a tendency that the material has a small surface area and a small specific surface area. As a result, the reaction area with oxygen, which is a reacting gas component, becomes extremely small, and the power generation efficiency when using a fuel cell may decrease.
- the carbon catalyst (A) is not particularly limited as long as it contains a carbon element, a nitrogen element, and a base metal element as constituent elements, and a conventionally known one can be used.
- the active point of a carbon catalyst is a base metal element contained in a base metal-N4 structure (a structure in which four nitrogen elements are arranged in a plane centering on a base metal element) on the surface of the carbon particle, Examples thereof include carbon elements near the nitrogen element introduced into the edge portion. Therefore, it is important for the carbon catalyst (A) to contain the nitrogen element or base metal element constituting the active site in order to have oxygen reduction activity.
- carbon catalyst (A) is preferably a BET specific surface area of 20 ⁇ 2000m 2 / g, more preferably 100 ⁇ 1000m 2 / g, more preferably 60 ⁇ 600m 2 / g.
- the BET specific surface area is less than 20 m 2 / g, the reaction area with oxygen, which is a reacting gas component, becomes extremely small, and the power generation efficiency when using a fuel cell may be reduced.
- the BET specific surface area exceeds 2000 m 2 / g, it becomes difficult to produce a catalyst ink with good dispersion stability unless a large amount of a binder component having proton conductivity is used, and the amount of carbon catalyst in the catalyst layer decreases. It will be. As a result, the power generation efficiency per cell mass may decrease.
- the method for producing the carbon catalyst (A) is not particularly limited, and a method of carbonizing a macrocyclic compound supported on the surface of a carbon support, or carbonizing a mixture of a macrocyclic compound and an organic material.
- Conventionally known methods such as a method, a method of carbonizing an organic material not containing a macrocyclic compound, and a method using carbon particles derived from an inorganic carbon material can be used.
- the carbon material and the compound (E) are mixed and then heat-treated to obtain a carbon catalyst (A).
- the obtained carbon catalyst (A) is wet-mixed with at least the resin (B) and spray-dried.
- the method of granulating by is mentioned. Examples thereof include a method including a step of washing and drying the carbon catalyst obtained by the heat treatment with an acid. Furthermore, the method including the process of heat-processing the carbon catalyst obtained by the said acid washing is mentioned.
- carbon particles derived from inorganic carbon materials are referred to as carbon particles (D1)
- carbon particles obtained by heat treatment of organic materials are referred to as carbon particles (D2).
- the carbon particle (D1) is not particularly limited as long as it is an inorganic carbon particle derived from an inorganic material.
- carbon black such as furnace black, acetylene black, ketjen black and medium thermal carbon black; activated carbon, graphite, carbon nanotube, carbon nanofiber, carbon nanohorn, graphene, graphene nanoplatelet, nanoporous carbon and carbon fiber It is done.
- the carbon particles have various physical properties such as particle diameter, shape, BET specific surface area, pore volume, pore diameter, bulk density, DBP oil absorption, surface acid basicity, surface hydrophilicity, conductivity, Since the costs are different, the most suitable material can be selected according to the intended use and required performance.
- Carbon particle (D1) is used by 1 type, or 2 or more types.
- Examples of commercially available carbon particles include Ketjen Black manufactured by Akzo Corporation such as Ketjen Black EC-300J and EC-600JD; Furnace blacks manufactured by Tokai Carbon, such as Toka Black # 4300, # 4400, # 4500, and # 5500; Furnace Black made by Degussa such as Printex L; Furnace black manufactured by Colombian, such as Raven 7000, 5750, 5250, 5000 ULTRA III, 5000 ULTRA, Conductex SC ULTRA, 975 ULTRA, PUER BLACK100, 115, and 205; # 2350, # 2400B, # 2600B, # 30050B, # 3030B, # 3230B, # 3350B, # 3400B, and # 5400B furnace black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation; Furnace black from Cabot, such as MONARCH 1400, 1300, 900, Vulcan XC-72R, and Black Pearls 2000; Furnace black manufactured by TIMCAL, such as En
- the organic material used as carbon particle (D2) will not be specifically limited if it is a material used as carbon particle after heat processing. In order to contain the hetero element which becomes an active site in the carbon particle after heat processing, use of the organic material which contains the same hetero element beforehand may be preferable.
- Specific organic materials include phenolic resins, polyimide resins, polyamide resins, polyamideimide resins, polyacrylonitrile resins, polyaniline resins, phenol formaldehyde resin resins, polyimidazole resins, polypyrrole resins, poly Examples thereof include benzimidazole resins, melamine resins, pitch, lignite, polycarbodiimide, biomass, protein, humic acid, and derivatives thereof.
- the compound (E) may be a compound containing one or more nitrogen elements and / or base metal elements, and is particularly limited within the scope of the present invention. Not. Examples thereof include organic compounds such as pigments and polymers, and inorganic compounds such as simple metals, metal oxides, and metal salts. Compound (E) can be used alone or in combination of two or more.
- Base metal elements are metal elements excluding noble metal elements (ruthenium, rhodium, palladium, silver, osmium, iridium, platinum, gold) among transition metal elements.
- Base metal elements include cobalt, iron, nickel, manganese, copper It is preferable to contain at least one selected from titanium, vanadium, chromium, zinc, tin, aluminum, zirconium, niobium, tantalum, and magnesium. From the viewpoint of efficiently introducing a nitrogen element or a base metal element into the carbon catalyst, an aromatic compound containing nitrogen capable of containing the base metal element in the molecule is preferable. Specific examples include phthalocyanine compounds, naphthalocyanine compounds, porphyrin compounds, tetraazaannulene compounds, and the like. The aromatic compound may have an electron-withdrawing functional group or an electron-donating functional group introduced therein.
- a phthalocyanine compound is particularly preferable as a raw material because compounds containing various base metal elements are available and inexpensive.
- Specific examples include cobalt phthalocyanine compounds, nickel phthalocyanine compounds, and iron phthalocyanine compounds.
- the raw materials may be mixed and combined uniformly.
- the mixing method include dry mixing and wet mixing.
- the following dry mixing apparatuses and wet mixing apparatuses can be used.
- dry mixing devices include roll mills such as two or three rolls, high-speed stirrers such as Henschel mixers and super mixers, fluid energy pulverizers such as micronizers and jet mills, attritors, and particle composites manufactured by Hosokawa Micron.
- Examples of the apparatus include “Nanocure”, “Nobilta”, “Mechanofusion”, Nara Machinery Co., Ltd. powder surface modification device “Hybridization system”, “Mechanomicros”, “Miraro”, and the like.
- other raw materials may be added directly to the raw material powder as a base material, but in order to produce a more uniform mixture, a small amount of other raw materials are added in advance.
- a method of dissolving or dispersing in a solvent and adding while disaggregating the aggregated particles of the raw material powder as a base is preferable. Furthermore, it may be preferable to heat in order to increase the processing efficiency.
- the compounds (E) there are materials that are solid at room temperature but have a low melting point, softening point, or glass transition temperature of less than 100 ° C. When these materials are used, it may be possible to mix more uniformly by melting and mixing under heating than when mixing at room temperature.
- the wet mixing apparatus the same apparatus as exemplified in ⁇ Step 1-1> described later can be used.
- each raw material is not uniformly dissolved, in order to improve the wettability and dispersibility of each raw material together with a commercially available dispersant It may be added, dispersed and mixed.
- a commercially available dispersant an aqueous dispersant and a solvent dispersant can be used, and specific examples include the following. Although it does not specifically limit as a commercially available water-system dispersing agent, The same thing as the commercially available dispersing agent illustrated by ⁇ resin (B)> which has a hydrophilic functional group> mentioned later is mentioned. Moreover, iron phthalocyanine derivatives (sulfonic acid ammonium salt) etc. are mentioned as a dispersing agent made by Nippon Steel Mining Co., Ltd.
- SOLSPERSE 3000 As a dispersant manufactured by Nippon Lubrizol Corporation, SOLSPERSE 3000, 5000, 9000, 13240, 13650, 13940, 17000, 18000, 19000, 21000, 22000, 24000SC, 24000GR, 26000, 28000, 31845, 32000, 32500, 32600, 33500 34750, 35100, 35200, 36600, 37500, 38500, or 53095.
- Examples of the dispersant manufactured by Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd. include Addisper PB711, PB821, PB822, PN411, or PA111.
- dispersant manufactured by Kawaken Fine Chemicals examples include Hinoact KF-1000, 1300M, 1500, 1700, T-6000, 8000, 8000E, or 9100. Luvicap etc. are mentioned as a dispersing agent made from BASF Japan.
- a step of drying a mixture prepared using a wet mixing apparatus is required.
- a drying apparatus to be used a shelf-type dryer, a rotary dryer, a flash dryer, a spray dryer, a stirring dryer, a freeze dryer, or the like can be preferably used.
- a carbon catalyst (A) having excellent catalytic activity is selected by selecting an optimal mixing device, dispersing device, and drying device as necessary for the carbon material and the compound (E). Can be obtained.
- the heating temperature is preferably 500 to 1100 ° C., more preferably 700 to 1000 ° C., although it varies depending on the carbon material and the compound (E) as raw materials.
- the heating temperature in the heat treatment is lower than 500 ° C., the catalytic activity may be low because the compound (E) containing a nitrogen element and / or a base metal element is hardly melted or thermally decomposed.
- heating temperature exceeds 1000 degreeC, the thermal decomposition and sublimation of a compound (E) will become intense.
- the base metal-N4 structure which is the active point on the surface of the carbon particles (D1) and / or the carbon particles (D2), and the nitrogen element at the edge portion hardly remain, and the catalytic activity may be low.
- the atmosphere in the heat treatment is preferably an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon, or a reducing gas atmosphere in which hydrogen is mixed with an inert gas.
- an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon
- a reducing gas atmosphere in which hydrogen is mixed with an inert gas.
- the heat treatment is not limited to a method in which the treatment is performed in one step at a constant temperature.
- the heat treatment can be performed in several stages having different heating temperatures in accordance with the thermal decomposition temperatures of the respective components. Thereby, many active points may be left more efficiently.
- Examples of the method for producing the carbon catalyst (A) further include a method including a step of washing and drying the carbon catalyst obtained by the heat treatment with an acid.
- the acid used here is not particularly limited as long as it can elute a base metal component that does not act as an active site existing on the surface of the carbon catalyst obtained by the heat treatment. Concentrated hydrochloric acid, dilute sulfuric acid, and the like, which have low reactivity with the carbon catalyst and strong dissolving power for base metal components, are preferred.
- a specific cleaning method an acid is added to a glass container, a carbon catalyst is added, and the mixture is stirred for several hours while being dispersed, and then left to stand to remove a supernatant.
- a carbon catalyst having a carbon element in the vicinity of the nitrogen element at the edge portion as a catalyst active point is preferable because by washing with an acid, a base metal component that does not act as an active point on the surface is removed and the catalytic activity is improved.
- Examples of the method for producing the carbon catalyst (A) further include a method including a step of heat-treating the carbon catalyst obtained by the acid washing again.
- the heat treatment here is not greatly different from the conditions of the heat treatment performed previously.
- the heating temperature is preferably 500 to 1100 ° C, more preferably 700 to 1000 ° C.
- the atmosphere is an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon, a reducing gas atmosphere in which hydrogen is mixed in an inert gas, or ammonia containing a large amount of nitrogen element.
- a gas atmosphere or the like is preferable.
- the resin (B) plays a role of binding the carbon catalysts (A) to each other as described above.
- the resin (B) having a hydrophilic functional group As a binder, the inside of the granulated body becomes a hydrophilic surface and water molecules can easily penetrate, and protons can be efficiently carried to the vicinity of the active site. it can.
- Resin (B) that functions as a binder is a proton conductive resin that exhibits proton conductivity of 100% RH and 10 ⁇ 3 Scm ⁇ 1 or more at 25 ° C. in order to carry protons more efficiently to the vicinity of the active site. It is preferable that Moreover, the molecular weight of resin (B) is not ask
- the mixed state of the carbon catalyst (A) and the resin (B) in the first carbon catalyst granule is uniform without agglomeration with each other in order for the carbon catalyst (A) to efficiently perform an oxygen reduction reaction. It is preferable that they are distributed.
- the resin (B) plays a role of transporting protons necessary for the oxygen reduction reaction to the vicinity of the active site, it is preferably adsorbed on the surface of the primary particles of the carbon catalyst (A).
- the hydrophilic functional group of the resin (B) is preferably an acidic functional group such as a sulfonic acid group, a carboxylic acid group or a phosphoric acid group, or a basic functional group such as a hydroxyl group or an amino group. From the viewpoint of proton dissociation properties, acidic functional groups such as sulfonic acid groups, carboxylic acid groups, and phosphoric acid groups, and hydroxyl groups are more preferable.
- Examples of the resin (B) include olefin resin, polyimide resin, phenol resin, polyether ketone resin, polybenzimidazole resin, polystyrene resin, styrene / ethylene / butylene / styrene resin, into which a sulfonic acid group is introduced.
- Resin having sulfonic acid such as polymer sulfonic acid dope, perfluorosulfonic acid resin;
- a resin having a carboxylic acid such as polyacrylic acid or carboxymethylcellulose;
- a resin having a hydroxyl group such as polyvinyl alcohol;
- a resin having an amino group such as polyallylamine, polydiallylamine, polydiallyldimethylammonium salt, polybenzimidazole resin formed into a salt with an acid at an imidazole moiety;
- examples thereof include resins having other hydrophilic functional groups such as polyacrylamide, polyvinyl pyrrolidone, and polyvinyl imidazole.
- resins having proton conductivity include olefinic resins (polystyrene sulfonic acid, polyvinyl sulfonic acid, etc.) introduced with sulfonic acid groups, polyimide resins, phenol resins, polyether ketone resins, polybenzimidazole resins, and Examples thereof include polystyrene resins, sulfonic acid-doped products of styrene / ethylene / butylene / styrene copolymers, perfluorosulfonic acid resins, and polybenzimidazole resins that form salts with acids at the imidazole moiety.
- a perfluorosulfonic acid resin has a high chemical conductivity because it has a fluorine atom with a high electronegativity, and has a high proton conductivity because a dissociation degree of a sulfonic acid group is high. Therefore, it is highly practical and preferable as a solid polymer electrolyte for fuel cells.
- Specific examples of the perfluorosulfonic acid resin include “Nafion” manufactured by DuPont, “Flemion” manufactured by Asahi Glass, “Aciplex” manufactured by Asahi Kasei, and “Gore Select” manufactured by Gore. Can be mentioned.
- the resin (B) having a hydrophilic functional group may be used alone or in combination of two or more.
- a commercially available dispersant that improves the dispersibility of the carbon catalyst (A) can be used.
- a commercially available dispersing agent is not specifically limited, For example, the following are mentioned.
- the dispersant manufactured by Big Chemie include Disperbyk, Disperbyk-180, 183, 184, 185, 187, 190, 191, 192, 193, 198, 2090, 2091, 2095, 2096, or BYK-154.
- Examples of the dispersant manufactured by Nippon Lubrizol include SOLSPERSE 12000, 20000, 27000, 41000, 41090, 43000, 44000, or 45000.
- Examples of the dispersant manufactured by Efka Additives include EFKA1101, 1120, 1125, 1500, 1503, 4500, 4510, 4520, 4530, 4540, 4550, 4560, 4570, 4580, and 5071.
- Luvitec K17, K30, K60, K80, K85, K90, K115, VA64W, VA64, VPI55K72W, VPC55K65W, etc. are mentioned.
- Examples of the dispersant manufactured by Kawaken Fine Chemical Co. include Hinoact A-110, 300, 303, or 501.
- Examples of the dispersant manufactured by Nitto Bo Medical include PAA series, PAS series, amphoteric series PAS-410C, 410SA, 84, 2451, or 2351.
- Examples of the dispersant manufactured by ISP Japan include polyvinylpyrrolidone PVP K-15, K-30, K-60, K-90, or K-120.
- Examples of the dispersant manufactured by Maruzen Petrochemical Co., Ltd. include polyvinylimidazole PVI.
- the hydrophilic oxide particles (C) play a role of assisting proton conduction necessary for the oxygen reduction reaction. It also has a role of holding water necessary for proton conduction in the vicinity of the active point of the carbon catalyst (A). Therefore, it is preferable that the carbon catalyst granules are uniformly distributed with other components without aggregating with each other.
- the average particle diameter of the hydrophilic oxide particles (C) is preferably 200 nm or less.
- the hydrophilic oxide particle (C) is not particularly limited as long as the surface is an oxide particle having a hydrophilic surface, but from at least one element selected from the group consisting of Al, Si, Ti, Sb, Zr, and Sn. Is preferred.
- These hydrophilic oxide particles (C) are preferably prepared by a sol-gel method in which metal alkoxide is used as a raw material and particles are formed through hydrolysis and dehydration condensation polymerization.
- metal alkoxide is used as a raw material and particles are formed through hydrolysis and dehydration condensation polymerization.
- hydrophilic oxide particles (C) comprising the above elements include Al 2 O 3 , Al 2 O 3 .nH 2 O, SiO 2 , SiO 2 .H 2 O, TiO 2 , TiO 2 .nH 2. O, Sb 2 O 5 , Sb 2 O 5 .nH 2 O, ZrO 2 , ZrO 2 .nH 2 O, SnO 2 , SnO 2 .nH 2 O and the like, and the proton conductivity of the hydrophilic oxide particles is More preferable is 100% RH and 10 ⁇ 5 Scm ⁇ 1 or more at 25 ° C.
- the first carbon catalyst granulated body is not particularly limited.
- the carbon catalyst (A) and the resin (B) functioning as a binder are wet.
- a binder what is necessary is just to contain resin (B) at least, and resin which does not have a hydrophilic functional group may be contained.
- the ratio of the carbon catalyst (A) and the resin (B) constituting the carbon catalyst granule is not particularly limited.
- the resin is used with respect to 100 parts by mass of the carbon catalyst (A).
- (B) is 1 to 100 parts by mass, preferably 5 to 50 parts by mass.
- the resin (B) exceeds 100 parts by mass, the carbon catalyst content in the catalyst layer becomes half or less, and the power generation efficiency may be poor and the utility may be reduced.
- the resin (B) having a hydrophilic functional group is less than 1 part by mass, the amount of the resin for binding the carbon catalysts (A) to each other may be insufficient, and it may be difficult to obtain a uniform granulated body. .
- the total mass of resin (B) and hydrophilic oxide particle (C) is the same as the preferable mass of resin (B) with respect to the carbon catalyst (A) mentioned above. A range is preferable.
- the hydrophilic oxide particles (C) are preferably 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin (B). When the hydrophilic oxide particles (C) exceed 50 parts by mass, the hydrophilic oxide particles (C) are likely to aggregate with each other and may not be uniformly distributed in the carbon catalyst granule.
- Examples of the wet mixing apparatus used in Step 1-1 include mixers such as a disper, a homomixer, or a planetary mixer; Homogenizers such as “Clairemix” manufactured by M Technique or “Fillmix” manufactured by PRIMIX; Media-type dispersers such as paint conditioners (manufactured by Red Devil), ball mills, sand mills (such as “Dynomill” manufactured by Shinmaru Enterprises), attritors, pearl mills (such as “DCP mill” manufactured by Eirich), or coball mills; Wet jet mills (“Genus PY” manufactured by Genus, “Starburst” manufactured by Sugino Machine, “Nanomizer” manufactured by Nanomizer, etc.) “Claire SS-5” manufactured by M Technique, “Micros manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.” Medialess dispersers such as In addition, although a roll mill, a kneader, etc. are mentioned, it is not limited to these. Moreover, it is preferable
- a method in which the agitator and vessel are made of ceramic or resin, or a disperser in which the surface of the metal agitator and vessel is treated with tungsten carbide spraying or resin coating is preferably used.
- the medium is preferably glass beads, or ceramic beads such as zirconia beads or alumina beads.
- a roll mill it is preferable to use a ceramic roll. Only one type of dispersion device may be used, or a plurality of types of devices may be used in combination.
- a dispersant having a general hydrophilic functional group can be added together, and dispersed and mixed.
- a spray dryer such as a spray dryer can be used.
- the solvent may be volatilized and removed while spraying the mixed paste in the form of a mist.
- Spray conditions and solvent volatilization conditions can be selected as appropriate.
- the second carbon catalyst granulated body of the present invention is formed by binding the carbon catalyst (A) particles to each other by forming a sintered body. Yes, one lump with an average particle diameter of 0.5 to 100 ⁇ m is formed.
- the sintered body can be formed by heat treatment.
- the carbon element of the carbon catalyst (A) is preferably derived from at least carbon particles (D1) and / or carbon particles (D2). That is, it is preferable that a plurality of carbon particles (D1) and / or carbon particles (D2) are bonded together by chemical bonding to form one carbide lump.
- the carbon particles (D1) and / or the carbon particles (D2) are in a state of being bound by a carbide generated by the thermal decomposition of an organic substance. Therefore, it is in a state completely different from a carbon material such as carbon black in which fine primary particles form an aggregated state by physical adsorption.
- the second carbon catalyst granule includes a nitrogen element and a base metal element on the bound carbon particles (D1) and / or carbon particles (D2).
- the active point of a carbon catalyst is a base metal element contained in a base metal-N4 structure (a structure in which four nitrogen elements are arranged in a plane centering on a base metal element) on the surface of the carbon particle, Examples thereof include carbon elements near the nitrogen element introduced into the edge portion. Therefore, it is important for the carbon catalyst (A) to contain the nitrogen element or base metal element constituting the active site in order to have oxygen reduction activity.
- the carbon particles (D1) are not particularly limited as long as they are inorganic carbon particles, and examples thereof include the same as those exemplified for the first carbon catalyst granule.
- the carbon particles (D1) may be a single type or a mixture of multiple types.
- the carbon particle (D2) is not particularly limited as long as it is a carbon particle derived from an organic carbon material, and examples thereof include the same as those exemplified for the first carbon catalyst granule.
- the carbon particles (D2) may be a single type or a mixture of multiple types. Moreover, a mixture with a carbon particle (D1) may be sufficient.
- the raw material used when introducing the nitrogen element and base metal element into the second carbon catalyst granule is not particularly limited as long as it is a compound (E) containing nitrogen element and / or base metal element. .
- Preferable examples include the same as those exemplified for the first carbon catalyst granule.
- the average particle diameter of the second carbon catalyst granule is in the range of 0.5 to 100 ⁇ m, preferably 1 to 50 ⁇ m, more preferably 5 to 25 ⁇ m.
- the average particle diameter is less than 0.5 ⁇ m, the tap density is lowered and the specific surface area is also increased, so that dispersibility in a solvent may tend to be deteriorated. As a result, it is difficult to obtain a uniform catalyst layer, and the density of the catalyst layer may be lowered.
- the average particle diameter exceeds 100 ⁇ m, the degree of freedom of the thickness of the catalyst layer is reduced, and the carbon catalyst may be difficult to handle in the design of the fuel cell.
- the oxygen reduction activity may be reduced due to the contact area with the binder having proton conductivity being significantly reduced.
- the method for measuring the average particle size of the carbon catalyst of the present invention is the same as the method described above.
- the shape of the second carbon catalyst granule is not particularly limited as long as it is easy to handle to the extent that the object of the present invention can be achieved.
- the shape of the second carbon catalyst granule is spherical, elliptical, or a shape having fine irregularities on the surface thereof. There may be.
- the shape of the carbon catalyst is not limited to one type, and may be a mixture containing particles having the above-mentioned shape, for example, including a part of a plate-like shape or an irregularly-shaped particle having a large surface. You may go out.
- the sintered body When the sintered body is made spherical or elliptical, it is easy to handle as a carbon catalyst powder, and the dispersibility in the solvent is not only good, but also the limited amount of the catalyst layer and the maximum amount of carbon catalyst in the fuel cell. When filling is desired, it can be efficiently filled, which is preferable.
- the definition of the sphericity and the preferred range are the same as those described for the first carbon catalyst granule.
- the BET specific surface area of the second carbon catalyst granule of the present invention is preferably 20 to 2000 m 2 / g, more preferably 40 to 1000 m 2 / g, more preferably 60 to 600 m from the viewpoint of increasing the catalyst efficiency. 2 / g is more preferable.
- the BET specific surface area is less than 20 m 2 / g, the reaction area with oxygen, which is a reacting gas component, becomes extremely small, and the power generation efficiency when using a fuel cell may be reduced.
- the second carbon catalyst granule of the present invention preferably has a high tap density.
- Tap density preferably 0.1 ⁇ 2.5g / cm 3 in particular, more preferably 0.1 ⁇ 2.0g / cm 3, more preferably 0.2 ⁇ 1.5g / cm 3, 0 . 2 to 0.6 g / cm 3 is particularly preferred.
- the tap density is less than 0.1 g / cm 3 , it becomes very bulky and not only difficult to handle when preparing the catalyst ink, but also the density of the resulting catalyst layer is significantly low. As a result, the material may be less practical.
- the tap density exceeds 2.5 g / cm 3
- the filling rate of the carbon catalyst per volume in the catalyst layer increases, but there is a tendency that the material has a small surface area and a small specific surface area.
- the reaction area with oxygen which is a reacting gas component, becomes extremely small, and the power generation efficiency when using a fuel cell may decrease.
- the method for producing the second carbon catalyst granule is not particularly limited, but as a preferred embodiment, a compound containing a carbon material and a nitrogen element and / or a base metal element ( E) wet mixing step 2-1; step 2-2 for drying and granulating the wet mixture (paste) obtained in step 2-1; and granulation obtained in step 2-2. And a step 2-3 of obtaining a sintered body by heat-treating the body. Further, there may be mentioned a method including a step of washing and drying the sintered body obtained in step 2-3 with an acid. Furthermore, the method of including the process of heat-processing the sintered compact wash
- Step 2-1 after obtaining a paste in which the carbon material and the compound (E) are each wet-mixed, the pastes may be mixed to obtain a mixed paste, or the carbon material And a compound (E) may be wet-mixed together to obtain a paste.
- a solvent for dispersing and mixing each material both an aqueous solvent and a solvent-based solvent can be used, and can be selected according to the material to be used. From the viewpoint of production cost including equipment costs and environmental hygiene, an aqueous solvent is more preferable.
- Examples of the wet mixing apparatus used in Step 2-1 include those similar to those exemplified in Step 1-1 of the first carbon catalyst granule.
- a commercially available dispersant can be added together and dispersed and mixed in order to improve the wettability and dispersibility of each raw material in a solvent.
- a dispersant an aqueous dispersant and a solvent dispersant can be used.
- the same as the commercially available water-based dispersant and solvent-based dispersant exemplified in Step 1-1 of the first carbon catalyst granule can be mentioned.
- Step 2-2 a spray dryer such as a spray dryer can be used. Specifically, the solvent may be volatilized and removed while spraying the mixed paste in the form of a mist. Spray conditions and solvent volatilization conditions can be selected as appropriate.
- Step 2-3 The heating temperature in Step 2-3 varies depending on the carbon material, compound (E) and dispersant as raw materials, but is preferably 500 to 1100 ° C., more preferably 700 to 1000 ° C.
- a heating temperature of 700 to 1000 ° C. is preferable because the structure of the active site is stabilized and the oxidation resistance of the catalyst surface is increased. Even if the catalyst shows high oxygen reduction activity, if the active site on the catalyst surface has an unstable structure, the oxidation resistance becomes low, and the structure of the active site gradually decomposes when used under severe oxidation conditions, etc. There is a risk that the performance will be significantly reduced. In that case, it cannot withstand practical battery operating conditions.
- the heating temperature is lower than 500 ° C., the compound (E) and the dispersant are hardly melted or thermally decomposed, so that the catalytic activity may be low.
- the atmosphere in the heat treatment is preferably an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon, or a reducing gas atmosphere in which hydrogen is mixed with an inert gas.
- an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon
- a reducing gas atmosphere in which hydrogen is mixed with an inert gas.
- the heat treatment is not limited to a method in which the treatment is performed in one step at a constant temperature.
- the heat treatment can be performed in several stages having different heating temperatures in accordance with the thermal decomposition temperatures of the respective components. Thereby, many active points may be left more efficiently.
- Examples of the method for producing the second carbon catalyst granule of the present invention further include a method including a step of washing and drying the carbon catalyst granule (sintered body) obtained by the heat treatment with an acid.
- the acid used here is not particularly limited as long as it can elute a base metal component that does not act as an active site existing on the surface of the carbon catalyst granule obtained by the heat treatment. Concentrated hydrochloric acid, dilute sulfuric acid, and the like, which have low reactivity with the carbon catalyst and strong dissolving power for base metal components, are preferred.
- an acid is added to a glass container, a carbon catalyst granule is added, and the mixture is stirred for several hours while being dispersed, and then left to stand to remove the supernatant. And the said method is repeatedly performed until coloring of a supernatant is no longer confirmed, Finally, the method of removing an acid by filtration and washing with water, and drying is mentioned.
- a carbon catalyst having a carbon element in the vicinity of the nitrogen element at the edge portion as a catalyst active point is preferable because by washing with an acid, a base metal component that does not act as an active point on the surface is removed and the catalytic activity is improved.
- the method for producing the second carbon catalyst granule of the present invention further includes a method including a step of heat treating the carbon catalyst granule obtained by the acid washing again.
- the heat treatment here is not greatly different from the conditions of the heat treatment performed previously.
- the heating temperature is preferably 500 to 1100 ° C, more preferably 700 to 1000 ° C.
- the atmosphere is an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon, a reducing gas atmosphere in which hydrogen is mixed in an inert gas, or ammonia containing a large amount of nitrogen element.
- a gas atmosphere or the like is preferable.
- the dispersibility is improved by passing through the granulation step. Can be made. Furthermore, by adding a dispersant to the battery catalyst composition, the power generation efficiency can be increased more effectively when a fuel cell is obtained. This can improve the dispersibility in a solvent, particularly a hydrophilic solvent, by using a dispersant when preparing the catalyst ink. This is particularly effective in a carbon catalyst granule whose surface tends to be hydrophobic.
- the battery catalyst composition using the carbon catalyst granule of the present invention has excellent characteristics as an alternative catalyst for noble metal elements such as platinum.
- the low density of carbon catalyst which is a problem when used as a precious metal substitute catalyst, the poor production efficiency that occurs in the catalyst ink production process due to the low density, the power generation efficiency per unit volume when producing a fuel cell It is possible to provide a battery catalyst composition that can solve the problem of poorness.
- a carbon catalyst granule having an average particle diameter of 0.5 to 100 ⁇ m can be easily obtained without containing a noble metal element such as platinum.
- the production efficiency of the catalyst ink production process can be increased.
- the carbon catalyst (A) having a large specific surface area and the resin (B) are uniformly dispersed and mixed, the carbon catalyst granule is formed on the surface of the fine carbon catalyst (A).
- the oxygen reduction reaction can be performed efficiently.
- the carbon catalyst (A) Aggregation state with high density can be formed.
- the catalyst ink of the present invention includes at least a first carbon catalyst granule and / or a second carbon catalyst granule (hereinafter, also simply referred to as “carbon catalyst granule”), a binder resin, and a solvent.
- the binder resin is preferably a material having proton conductivity and oxidation resistance, and includes at least a resin (B) having a hydrophilic functional group.
- the ratio of the carbon catalyst granule, the binder resin, and the solvent is not particularly limited and can be appropriately selected.
- the carbon catalyst granule of the present invention is a relatively large granule having an average particle size of 0.5 to 100 ⁇ m and good dispersibility, so that it is easy to increase the concentration of the carbon catalyst granule in the catalyst ink. It is. Therefore, by optimizing the ink formulation, it is possible to obtain a high concentration catalyst ink with a carbon catalyst granule concentration of 20 to 50% by mass, and it is suitable for use when a thick catalyst layer is desired. it can.
- the binder resin is preferably a resin having proton conductivity.
- the proton conductive resin include those similar to those exemplified in ⁇ Resin (B) having a hydrophilic functional group>.
- a perfluorosulfonic acid resin has a high chemical conductivity because it has a fluorine atom with a high electronegativity, and has a high proton conductivity because a dissociation degree of a sulfonic acid group is high. Therefore, it is highly practical and preferable.
- perfluorosulfonic acid resin examples include “Nafion” manufactured by DuPont, “Flemion” manufactured by Asahi Glass, “Aciplex” manufactured by Asahi Kasei, and “Gore Select” manufactured by Gore. Can be mentioned.
- a resin having proton conductivity is available as an alcohol-water solution having a solid content of about 5 to 30% by mass.
- the alcohol for example, methanol, propanol, ethanol diethyl ether and the like are used.
- a binder may be used independently or may be used in combination of 2 or more types.
- the ratio of the carbon catalyst granule and binder contained in the catalyst ink is not particularly limited.
- the binder is preferably 10 to 300 parts by mass, more preferably 20 to 250 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the carbon catalyst.
- the total amount of the resin (B) having a hydrophilic functional group and the binder is preferably 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the carbon catalyst in the catalyst layer.
- the content of the carbon catalyst in the catalyst layer may be less than half, resulting in poor power generation efficiency and low utility. .
- the solvent is not particularly limited, and one kind may be used alone, or two or more kinds may be mixed and used.
- water or a solvent having high affinity with water is preferable, and alcohol can be particularly preferably used.
- alcohol for example, a monohydric alcohol or a polyhydric alcohol having a boiling point of about 80 to 200 ° C. can be used, and preferably an alcohol having 4 or less carbon atoms.
- the alcohol having 4 or less carbon atoms include 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, t-butanol and the like.
- the monohydric alcohol 2-propanol, 1-butanol and t-butanol are preferable.
- the polyhydric alcohol propylene glycol and ethylene glycol are preferable, and propylene glycol is more preferable from the viewpoint of compatibility with a resin having proton conductivity and drying efficiency of the catalyst ink.
- the resin (B) having a hydrophilic functional group as a binder is easily dissolved in order to keep the shape of the carbon catalyst granule in the catalyst ink. Solvents that do not do are preferred.
- the catalyst ink of the present invention may use a dispersant in order to improve the wettability and dispersibility of the carbon catalyst granule in a solvent.
- the content of the dispersant is 0.01 to 5% by mass, preferably 0.02 to 3% by mass, based on the carbon catalyst granule in the catalyst ink. By setting the content in this range, the dispersion stability of the carbon catalyst granule can be sufficiently achieved. Moreover, aggregation of the carbon catalyst granules can be effectively prevented, and precipitation of the dispersant on the surface of the catalyst layer can be prevented.
- the dispersant is not particularly limited, but can be appropriately selected in consideration of the affinity with the solvent. In the case of using water or a solvent having a high affinity for water as the main solvent, an aqueous dispersant is preferable.
- Examples of the commercially available dispersant include the same as the commercially available dispersant exemplified in ⁇ Resin (B) having a hydrophilic functional group>. Moreover, iron phthalocyanine derivatives (sulfonic acid ammonium salt) etc. are mentioned as a dispersing agent made by Nippon Steel Mining Co., Ltd.
- the method for preparing the catalyst ink is not particularly limited. Each component may be dispersed and mixed at the same time, or after dispersing the carbon catalyst granules with a dispersant, a binder may be added, and it is optimal depending on the type of carbon catalyst granules, binder and solvent used.
- Can be An apparatus for dispersing and mixing the carbon catalyst granule and the binder in the solvent is not particularly limited, but a homogenizer or a medialess dispersing apparatus in which the carbon catalyst granule is not easily broken during the dispersion mixing is preferable.
- the battery catalyst composition of the present invention it is possible to easily disperse the carbon catalyst granules in a solvent with a small amount of a binder component, and to provide a catalyst ink having a high concentration and high dispersion stability. Furthermore, according to the catalyst ink, a high-density and thick catalyst layer can be easily produced, and therefore a fuel cell excellent in power generation efficiency per volume can be provided.
- the carbon catalyst granule of the present invention can be used for an anode electrode or a cathode electrode of a fuel cell. Preferably, it can be used for a cathode electrode.
- a fuel cell in which the carbon catalyst granule of the present invention is applied to an anode electrode or a cathode electrode will be described.
- FIG. 1 shows a schematic diagram of an example of a main part of the fuel cell of the present invention.
- the separator 1 the gas diffusion layer 2, the anode electrode catalyst layer (fuel electrode) 3, the cathode electrode catalyst layer (air electrode) 5, and the gas diffusion layer 6 that are disposed to face each other with the solid polymer electrolyte 4 interposed therebetween.
- a cell including the separator 7 and the like, an external circuit, and the like.
- the gas diffusion layer 2 and the anode electrode catalyst layer 3, and the cathode electrode catalyst layer 5 and the gas diffusion layer 6 function as electrode units, respectively.
- cells are configured by stacking cells according to the required output.
- the material of the solid polymer electrolyte 4 is not limited as long as it does not depart from the gist of the present invention, but a preferable example is a fluorine-based cation exchange resin membrane represented by a perfluorosulfonic acid resin membrane. Specific examples include “Nafion” manufactured by DuPont.
- anode electrode catalyst layer 3 and the cathode electrode catalyst layer 5 made of a catalyst layer containing the carbon catalyst granule of the present invention are formed on both sides of the solid polymer electrolyte 4 and, for example, adhered by hot pressing to form MEA ( Membrane Electrode Assembly)
- the carbon catalyst granule of the present invention is a material that can be highly filled in a limited volume, it can also be used as a gas diffusion layer.
- the separators 1 and 7 supply and discharge reaction gases such as fuel gas (hydrogen) and oxidant gas (oxygen).
- reaction gases such as fuel gas (hydrogen) and oxidant gas (oxygen).
- the reaction gas is uniformly supplied to the anode and cathode electrode catalyst layers 3 and 5 through the gas diffusion layers 2 and 6, respectively, the carbon catalyst granulation provided in the anode electrode catalyst layer 3 and the cathode electrode catalyst layer 5 is provided.
- a three-phase interface of a gas phase (reactive gas), a liquid phase (solid polymer electrolyte), and a solid phase (a catalyst possessed by both electrodes) is formed. Then, an electrochemical reaction occurs and a direct current is generated.
- the electrode material using the battery catalyst composition of the present invention comprises an electrode material containing at least a first carbon catalyst granule and / or a second carbon catalyst granule and a binder resin.
- the electrode material of the present invention can be suitably applied as an anode catalyst layer and / or a cathode catalyst layer of the above-mentioned polymer electrolyte fuel cell, as well as an electrode material of a battery including various fuel cells and an electrode material of various electronic components. It can be suitably applied.
- the carbon catalyst (A1-1) has a molar ratio N (nitrogen) / C (carbon) of 0.06 from CHN elemental analysis, and the molar ratio Co (cobalt) / C from ICP emission spectroscopic analysis and CHN elemental analysis. (Carbon) was 0.012, the BET specific surface area was 398 m 2 / g, and the tap density was 0.08 g / cm 3 .
- Carbon catalyst (A1-2) Iron phthalocyanine (manufactured by Sanyo Dye) and Ketjen black (Lion Corporation EC-600JD) are weighed at a mass ratio of 1: 1 and dried in a mortar. Mixing was performed to obtain a precursor. The precursor powder is filled in an alumina crucible, heat-treated at 700 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere in an electric furnace, and the resulting carbide is pulverized in a mortar to obtain a carbon catalyst (A1-2). It was.
- the carbon catalyst (A1-2) has a molar ratio N (nitrogen) / C (carbon) of 0.13 from CHN elemental analysis, and the molar ratio Fe (iron) / C from ICP emission spectroscopic analysis and CHN elemental analysis. (Carbon) was 0.013, the BET specific surface area was 295 m 2 / g, and the tap density was 0.08 g / cm 3 .
- the carbon catalyst (A1-3) has a molar ratio N (nitrogen) / C (carbon) of 0.06 from CHN elemental analysis, and the molar ratio Co (cobalt) / C from ICP emission spectroscopic analysis and CHN elemental analysis. (Carbon) was 0.014, the BET specific surface area was 146 m 2 / g, and the tap density was 0.09 g / cm 3 .
- Carbon catalyst (A1-4) Iron phthalocyanine (manufactured by Sanyo Pigment) and graphene nanoplatelet (xGnP-C-750 manufactured by XGSciences) were weighed at a mass ratio of 1: 1, and a mortar And dry-mixed to make a precursor.
- the precursor powder was filled in an alumina crucible, heat-treated at 700 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere in an electric furnace, and the resulting carbide was pulverized in a mortar to obtain a carbon catalyst (A1-4). .
- the carbon catalyst (A1-4) has a molar ratio N (nitrogen) / C (carbon) of 0.13 from CHN elemental analysis, and the molar ratio Fe (iron) / C from ICP emission spectroscopic analysis and CHN elemental analysis. (Carbon) was 0.014, the BET specific surface area was 140 m 2 / g, and the tap density was 0.09 g / cm 3 .
- the carbon sintered body (1) was reslurried in concentrated hydrochloric acid and allowed to stand, and after precipitation of the carbon sintered body (1), the supernatant was removed. The above operation is repeated until the supernatant is no longer colored, filtered, washed with water, dried, pulverized in a mortar, filled in an alumina crucible, heat-treated at 800 ° C. for 1 hour in an ammonia atmosphere in an electric furnace, A ligation (2) was obtained. The carbon sintered body (2) was reslurried in concentrated hydrochloric acid and allowed to stand, and after precipitation of the carbon sintered body, the supernatant was removed.
- the above operation was repeated until there was no coloration of the supernatant, followed by filtration, washing with water, drying, and pulverization in a mortar to obtain a carbon catalyst (A1-5).
- the carbon catalyst (A1-5) has a molar ratio N (nitrogen) / C (carbon) of 0.02 from CHN elemental analysis, and the molar ratio Fe (iron) / C from ICP emission spectroscopic analysis and CHN elemental analysis. (Carbon) was 0.002, the BET specific surface area was 440 m 2 / g, and the tap density was 0.13 g / cm 3 .
- the carbon catalyst (A1-6) has a molar ratio N (nitrogen) / C (carbon) of 0.25 from CHN elemental analysis, and the molar ratio Fe (iron) / C from ICP emission spectroscopic analysis and CHN elemental analysis. (Carbon) was 0.01, the BET specific surface area was 200 m 2 / g, and the tap density was 0.08 g / cm 3 .
- Carbon catalyst (A1-7) Carbon catalyst (A1-7)
- Iron phthalocyanine manufactured by Sanyo Dye
- iron chloride iron chloride
- graphene nanoplatelet xGnP-C-750, manufactured by XGSciences
- the precursor powder was filled in an alumina crucible, heat-treated at 700 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere in an electric furnace, and the resulting carbide was pulverized in a mortar to obtain a carbon catalyst (A1-7).
- the carbon catalyst (A1-7) has a molar ratio N (nitrogen) / C (carbon) of 0.14 from CHN elemental analysis, and the molar ratio Fe (iron) / C from ICP emission spectroscopic analysis and CHN elemental analysis. (Carbon) was 0.016, the BET specific surface area was 130 m 2 / g, and the tap density was 0.12 g / cm 3 .
- This dispersion was spray-dried with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch Co., Ltd.) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., an average particle diameter of about 12 ⁇ m, a tap density of 0.28 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-1) having a sphericity of 0.9 was obtained.
- Example 1-102 carbon catalyst granule (1-2)
- the carbon catalyst (A1) was produced in the same manner as in Example 1-101 using the carbon catalyst (A1-2) produced in Production Example 1-2.
- a dispersion (solid content 10%) was obtained.
- This dispersion was spray-dried with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 10 ⁇ m, the tap density was 0.27 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-2) having a sphericity of 0.9 was obtained.
- Example 1-103 carbon catalyst granule (1-3)
- the carbon catalyst (A1) was produced in the same manner as in Example 1-101 using the carbon catalyst (A1-3) produced in Production Example 1-3. -3) A dispersion (solid content 10%) was obtained.
- This dispersion was spray-dried with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch Co., Ltd.) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., an average particle diameter of about 10 ⁇ m, a tap density of 0.25 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-3) having a sphericity of 0.85 was obtained.
- Example 1-104 carbon catalyst granule (1-4)
- the carbon catalyst (A1) was produced in the same manner as in Example 1-101 using the carbon catalyst (A1-4) produced in Production Example 1-4.
- a dispersion (solid content 10%) was obtained.
- this dispersion mini spray dryer (Nippon Buchi "B-290"), in a nitrogen stream under 125 ° C. atmosphere, spray drying, the average particle size of about 8 [mu] m, a tap density of 0.26 g / cm 3, A carbon catalyst granule (1-4) having a sphericity of 0.85 was obtained.
- Example 1-105 carbon catalyst granule (1-5)
- the carbon catalyst (A1) was produced in the same manner as in Example 1-101, using the carbon catalyst (A1-5) produced in Production Example 1-5. -5) A dispersion (solid content 10%) was obtained.
- This dispersion was spray-dried with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 8 ⁇ m, the tap density was 0.3 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-5) having a sphericity of 0.8 was obtained.
- Example 1-106 carbon catalyst granule (1-6)
- the carbon catalyst (A1) was prepared in the same manner as in Example 1-101 using the carbon catalyst (A1-6) produced in Production Example 1-6. -6) A dispersion (solid content 10%) was obtained. This dispersion was spray-dried with a mini-spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch Co., Ltd.) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 7 ⁇ m, the tap density was 0.29 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-6) having a sphericity of 0.8 was obtained.
- Example 1-107 carbon catalyst granule (1-7)
- a glass bottle 76.3 parts of ion-exchanged water and an aqueous solution of poly (4-styrenesulfonic acid) which is a proton conductive resin having a sulfonic acid group ( Sigma-Aldrich Co .; 16.7 parts of an 18% solid content aqueous solution, average molecular weight of 75,000) were weighed to prepare a uniform aqueous solution, and then 7 parts of the carbon catalyst (A1-4) produced in Production Example 1-4 was used. In addition, zirconia beads were further added as a medium, and then dispersed with a paint shaker to obtain a carbon catalyst (A1-4) dispersion (solid content 10%).
- This dispersion was spray-dried with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch Co., Ltd.) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., an average particle diameter of about 12 ⁇ m, a tap density of 0.28 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-7) having a sphericity of 0.85 was obtained.
- Example 1-122 carbon catalyst granule (1-22)]
- a carbon catalyst (A1) was produced in the same manner as in Example 1-101.
- a dispersion (solid content 10%) was obtained.
- This dispersion was spray-dried in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch Co., Ltd.) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle diameter was about 7 ⁇ m, and the tap density was 0.31 g / cm 3 true.
- a carbon catalyst granule (1-22) having a sphericity of 0.75 was obtained.
- Example 1-108 carbon catalyst granule (1-8)
- a glass bottle 84.4 parts of ion-exchanged water and an aqueous solution of polyacrylic acid as a resin having a carboxylic acid group (manufactured by Sigma-Aldrich; solid content) 8.6 parts of 35% aqueous solution, average molecular weight 100,000) were weighed to prepare a uniform aqueous solution, then 7 parts of the carbon catalyst (A1-2) prepared in Production Example 1-2 was added, and zirconia beads were further added as a medium. Thereafter, the mixture was dispersed with a paint shaker to obtain a carbon catalyst (A1-2) dispersion (solid content: 10%).
- This dispersion was spray-dried with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 10 ⁇ m, the tap density was 0.27 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-8) having a sphericity of 0.85 was obtained.
- B-290 manufactured by Nihon Büch
- Example 1-109 carbon catalyst granule (1-9)
- 7 parts of the carbon catalyst (A1-4) prepared in Production Example 1-4 was added, and zirconia beads were further added as a medium.
- This dispersion was spray-dried with a mini-spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 11 ⁇ m, the tap density was 0.27 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-9) having a sphericity of 0.85 was obtained.
- B-290 manufactured by Nihon Büch
- Example 1-110 carbon catalyst granule (1-10)
- zirconia beads were added as a medium, and then dispersed with a paint shaker. -2) A dispersion (solid content 10%) was obtained. This dispersion was spray-dried in a mini-spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch Co., Ltd.) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 8 ⁇ m, the tap density was 0.25 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-10) having a sphericity of 0.9 was obtained.
- a mini-spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch Co., Ltd.) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 8 ⁇ m, the tap density was 0.25 g / cm 3 , A carbon catalyst granule (1-10) having a sphericity of 0.9 was obtained.
- Example 1-111 carbon catalyst granule (1-11)
- ion-exchanged water 41 parts of 1-propanol, and Nafion which is a proton conductive resin having a sulfonic acid group Solution DE2020 CS type (manufactured by DuPont; solid content 20% water-alcohol mixed solution) and hydrophilic oxide particles; colloidal silica (Snowtex) (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd .; solid content 10.8% aqueous solution,
- After weighing 9.26 parts (average particle diameter of 5.0 nm) to prepare a uniform dispersion solution 7 parts of the carbon catalyst (A1-4) prepared in Production Example 4 was added, and zirconia beads were further added as a medium.
- Dispersion was performed with a paint shaker to obtain a carbon catalyst (A1-4) dispersion (solid content 10%).
- a carbon catalyst (A1-4) dispersion solid content 10%.
- this dispersion mini spray dryer (Nippon Buchi "B-290"), in a nitrogen stream under 125 ° C. atmosphere, spray drying, the average particle size of about 8 [mu] m, a tap density of 0.28 g / cm 3, A carbon catalyst granule (1-11) having a sphericity of 0.85 was obtained.
- Example 1-112 carbon catalyst granule (1-12)
- ion-exchanged water 41 parts of 1-propanol, and Nafion solution DE2020 CS type which is a resin having a sulfonic acid group ( 10 parts by DuPont; 20% solid content water-alcohol mixed solution) and 10% alumina sol A-2 (made by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd .; solid content 10.0% aqueous solution, average particle size 12 nm) as hydrophilic oxide particles
- 7 parts of the carbon catalyst (A1-4) prepared in Production Example 1-4 was added.
- a dispersion (solid content 10%) was obtained. This dispersion was spray-dried in a mini-spray dryer (“B-290” manufactured by Nihon Büch) in a nitrogen stream under an atmosphere of 125 ° C., and the average particle size was about 8 ⁇ m and the tap density was 0.27 g / cm 3 .
- a carbon catalyst granule (1-12) having a sphericity of 0.8 was obtained.
- Oxygen reduction activity was evaluated using electrodes in which the carbon catalysts obtained in Production Examples 1-1 to 1-6 were dispersed on glassy carbon. Details of the evaluation method are as follows.
- the oxygen reduction starting potential which is an index of the degree of oxygen reduction activity, was measured by performing bubbling with oxygen in the electrolyte and then rotating the working electrode at 2000 rpm in an oxygen atmosphere to perform LSV measurement. After bubbling with nitrogen in the electrolytic solution, a numerical value obtained by performing LSV measurement in a nitrogen atmosphere was used as the background.
- the oxygen reduction starting potential was calculated by reading the potential when the current density reached ⁇ 50 ⁇ A / cm 2 and converting it to a potential based on the reversible hydrogen electrode (RHE).
- the oxygen reduction start potential indicates that the higher the potential, the higher the oxygen reduction activity.
- the evaluation results are shown in Table 1-1.
- platinum support ratio 50 wt% As a standard sample, the degree of oxygen reduction activity of platinum-supported carbon (platinum support ratio 50 wt%) was measured by the above-described evaluation method, and the oxidation-reduction starting potential was 0.94 V (vs RHE).
- the carbon catalysts (A1-1) to (A1-6) in the production examples all have high oxygen reduction activity.
- Dispersibility is determined by grind gauge (in accordance with JIS K5600-2-5), and the particle size of the catalyst ink (coarse dispersed particle size) is obtained. If there is no aggregate of 50 ⁇ m or more, the dispersibility is Evaluated as good.
- the particle sizes of the catalyst inks of Examples 1-101 to 1-115 and 1-122 were all 20 to 30 ⁇ m and the dispersibility was good, whereas the catalysts of Comparative Examples 1-116 to 1-121 were The ink confirmed that the aggregated particle
- Table 1-2 shows the composition and dispersibility evaluation results of the catalyst ink.
- Catalyst Layer B The catalyst ink of Examples 1-101 to 1-115 and 1-122 was dried with a doctor blade so that the basis weight of the carbon catalyst after drying was 3 mg / cm 2. Then, it was coated on a Teflon (registered trademark) film so as to be, and dried at 95 ° C. for 15 minutes in an air atmosphere to prepare a uniform fuel cell catalyst layer for a cathode.
- the catalyst inks of Comparative Examples 1-116 to 1-121 the catalyst layer has unevenness, and the basis weight of the carbon catalyst is less than 3 mg / cm 2, and the basis weight is only about 1 mg / cm 2. It was. This is considered to be a result of clearly reflecting the particle characteristics of the carbon catalyst itself.
- the catalyst layer for fuel cells was evaluated by the coatability evaluation shown below.
- the fuel cell catalyst layer formed on the Teflon (registered trademark) film was observed with a video microscope VHX-900 (manufactured by Keyence Corporation) at a magnification of 500 times, and coating unevenness (unevenness: evaluated by the density of the catalyst layer)
- pinholes evaluated by the presence or absence of defects on which no catalyst layer was applied
- ⁇ The density of the catalyst layer is not confirmed (good).
- ⁇ There are 2 to 3 shades of catalyst layer, but it is a very small region (no problem in practical use).
- the obtained cathode fuel cell catalyst layer and anode fuel cell catalyst layer were each made of a solid polymer electrolyte (Nafion212, manufactured by DuPont, film thickness 50 ⁇ m).
- the Teflon (registered trademark) film was peeled off after being in close contact with both surfaces and being held at 150 ° C. and 5 MPa.
- the electrode base material gas diffusion layer GDL, carbon paper made of carbon fiber, TGP-H-090, manufactured by Toray Industries, Inc.
- the electrode membrane assembly for fuel cell of the present invention (GDL / catalyst layer) / Solid polymer electrolyte / catalyst layer / GDL).
- the electrode membrane assembly for fuel cells of the present invention (GDL / catalyst layer / solid polymer electrolyte / catalyst layer / GDL) produced in the examples forms a uniform electrode membrane without cracking or chipping of the catalyst layer after transfer. It had been.
- the fuel cell electrode membrane assembly produced in the comparative example was in a poor state such as cracking or chipping during transfer.
- the battery performance was evaluated by measuring the current-voltage characteristics of the produced single cell.
- the open-circuit voltage of the single cell produced in the example was 0.7 to 0.8 V
- the short-circuit current density was 800 to 1200 mA / cm 2 .
- the single cell produced in the comparative example had an open circuit voltage of 0.7 to 0.8 V and a short circuit current density of 600 to 800 mA / cm 2 , which were lower than those of the examples.
- the open circuit voltage was 0.8 V to 0.9 V
- the maximum output density was 0.25 to 0.32 W / cm 2
- the unit cell produced in the comparative example had a lower open circuit voltage of 0.7 to 0.8 V and a maximum output density of 0.1 to 0.15 W / cm 2 compared to the examples.
- This is considered to be related to the fact that the cathode catalyst layer produced in the above-described examples is a uniform coating film and the basis weight of the carbon catalyst is large.
- the addition of a dispersant in the process of preparing the catalyst ink showed higher performance than that without. This is considered to be because a more uniform coating film can be produced by adding a dispersant, and the reaction of oxygen, protons and electrons proceeded efficiently in the film.
- the evaluation results of the catalyst layer A are shown in Table 1-3A, and the evaluation results of the catalyst layer B and the fuel cell are shown in Table 1-3B.
- ketjen Black Dispersion (1) 83 parts of ion-exchanged water and 10 parts of resin-type dispersant Jonkrill JDX-6500 (manufactured by BASF Japan; solid content 30% aqueous solution) are weighed into a glass bottle to prepare a uniform aqueous solution. Then, 7 parts of ketjen black (EC-300J manufactured by Lion) was added, and zirconia beads were further added as media, and then dispersed with a paint shaker to obtain ketjen black dispersion (1) (solid content 10%). It was.
- Ketjen Black Dispersion (3) Weighed 84.2 parts of ion-exchanged water and 8.8 parts of resin-type dispersant Jonkrill HPD-96J (manufactured by BASF Japan; 34% solids aqueous solution) uniformly in a glass bottle. After preparing an aqueous solution, 7 parts of Ketjen black (EC-300J manufactured by Lion Corporation) was added, and zirconia beads were further added as a medium, and then dispersed with a paint shaker to obtain Ketjen black dispersion (3) (solid content 10 %).
- Ketjen Black Dispersion (5) Weighed 45 parts of ion-exchanged water and 50 parts of iron phthalocyanine derivative FePc- (SO 3 NH 4 ) 4 (manufactured by Nittetsu Mining Co., Ltd .; solid content 10% aqueous solution) in a glass bottle. After preparing an aqueous solution, 5 parts of Ketjen black (EC-600JD manufactured by Lion Corporation) was added, and zirconia beads were further added as media, and then dispersed with a paint shaker to obtain Ketjen black dispersion (5) (solid content 10 %).
- Ketjen Black Dispersion (6) After weighing 95 parts of ion-exchanged water and 1.5 parts of resin-type dispersant polyvinylpyrrolidone PVP K-30 (manufactured by ASP Japan) into a glass bottle, a uniform aqueous solution was prepared. Add 3.5 parts of Ketjen Black (Lion Corporation EC-600JD), add zirconia beads as a medium, and disperse with a paint shaker to obtain Ketjen Black Dispersion (6) (5% solids). Obtained.
- Graphene nanoplatelet dispersion (1) Weighed 83 parts of ion-exchanged water and 10 parts of resin-type dispersant Jonkrill JDX-6500 (manufactured by BASF Japan; 30% solid content aqueous solution) into a glass bottle to give a uniform aqueous solution. After preparation, 7 parts of graphene nanoplatelets (xGnP-C-750 manufactured by XGSciences) were added, and zirconia beads were further added as a medium, and then dispersed with a paint shaker to obtain a graphene nanoplatelet dispersion (1) (solid content 10%).
- Graphene nanoplatelet dispersion (2) In a glass bottle, 90 parts of ion-exchanged water and 3 parts of resin-type dispersant polyvinylpyrrolidone PVP K-30 (manufactured by ASP Japan) were weighed to prepare a uniform aqueous solution. Add 7 parts of graphene nanoplatelet (XGSciences xGnP-C-750), add zirconia beads as a medium, and disperse with a paint shaker, graphene nanoplatelet dispersion (2) (solid content 10%) Got.
- Carbon nanotube dispersion 83 parts of ion-exchanged water and 10 parts of resin-type dispersant Jonkrill JDX-6500 (manufactured by BASF Japan; solid content 30% aqueous solution) are weighed in a glass bottle to prepare a uniform aqueous solution, and then carbon nanotubes After adding 7 parts (VGCF-H, manufactured by Showa Denko KK) and further adding zirconia beads as a medium, the mixture was dispersed with a paint shaker to obtain a carbon nanotube dispersion (solid content 10%).
- Example 2-1 carbon catalyst granule (2-1)
- the iron phthalocyanine dispersion (1) and the ketjen black dispersion (1) were weighed and mixed at a mass ratio of 1: 1 to obtain a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 700 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-1).
- the carbon catalyst granule (2-1) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 160 m 2 / g, and a tap density of 0.25 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-2 carbon catalyst granule (2-2)
- the carbon catalyst granule (2-1) obtained in Example 2-1 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-2) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-2) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 130 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-3 carbon catalyst granule (2-3)
- the carbon catalyst granule (2-2) obtained in Example 2-2 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 700 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-3).
- the carbon catalyst granule (2-3) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 165 m 2 / g, and a tap density of 0.25 g / cm 3 .
- the obtained SEM photograph is shown in FIG. Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-4 Carbon catalyst granule (2-4)
- the iron phthalocyanine dispersion (1) and the ketjen black dispersion (1) were weighed and mixed at a mass ratio of 1: 1 to obtain a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-4).
- the carbon catalyst granule (2-4) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 180 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-5 Carbon catalyst granule (2-5)
- the carbon catalyst granule (2-4) obtained in Example 2-4 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-5) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-5) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 160 m 2 / g, and a tap density of 0.26 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-6 carbon catalyst granule (2-6)
- the carbon catalyst granule (2-5) obtained in Example 2-5 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-6).
- the carbon catalyst granule (2-6) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 185 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-7 carbon catalyst granule (2-7)
- the iron phthalocyanine dispersion (1) and the ketjen black dispersion (2) were weighed and mixed at a mass ratio of 1: 1 to obtain a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible, and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-7).
- the carbon catalyst granule (2-7) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 280 m 2 / g, and a tap density of 0.29 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-8 carbon catalyst granule (2-8)
- the carbon catalyst granule (2-7) obtained in Example 2-7 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute iron-derived dissolved components. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-8) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-8) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 250 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-9 carbon catalyst granule (2-9)
- the carbon catalyst granule (2-8) obtained in Example 2-8 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-9).
- the carbon catalyst granule (2-9) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 310 m 2 / g, and a tap density of 0.28 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-10 granulated carbon catalyst (2-10)
- the iron phthalocyanine dispersion (1) and the graphene nanoplatelet dispersion (1) were weighed and mixed at a mass ratio of 1: 1 to obtain a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible, and carbonized in an electric furnace at 700 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-10).
- the carbon catalyst granule (2-10) was a spherical particle having an average particle diameter of 8 ⁇ m, a BET specific surface area of 240 m 2 / g, and a tap density of 0.3 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-11 carbon catalyst granule (2-11)
- the carbon catalyst granule (2-10) obtained in Example 2-10 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute iron-derived dissolved components. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-11) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-11) was a spherical particle having an average particle diameter of 8 ⁇ m, a BET specific surface area of 200 m 2 / g, and a tap density of 0.31 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-12 carbon catalyst granule (2-12)
- the carbon catalyst granule (2-11) obtained in Example 2-11 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 700 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-12).
- the carbon catalyst granule (2-12) was a spherical particle having an average particle diameter of 8 ⁇ m, a BET specific surface area of 280 m 2 / g, and a tap density of 0.3 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-13 carbon catalyst granule (2-13)
- the iron phthalocyanine dispersion (1) and the graphene nanoplatelet dispersion (1) were weighed and mixed at a mass ratio of 1: 1 to obtain a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-13).
- the carbon catalyst granule (2-13) was a spherical particle having an average particle diameter of 8 ⁇ m, a BET specific surface area of 250 m 2 / g, and a tap density of 0.29 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-14 carbon catalyst granule (2-14)
- the carbon catalyst granule (2-13) obtained in Example 2-13 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute iron-derived dissolved components. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-14) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-14) was a spherical particle having an average particle diameter of 8 ⁇ m, a BET specific surface area of 230 m 2 / g, and a tap density of 0.28 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-15 carbon catalyst granule (2-15)
- the carbon catalyst granule (2-14) obtained in Example 2-14 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-15).
- the carbon catalyst granule (2-15) was a spherical particle having an average particle diameter of 8 ⁇ m, a BET specific surface area of 290 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-16 carbon catalyst granule (2-16)
- the iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (1) and the graphene nanoplatelet dispersion (1) were mixed at a mass ratio of 1 : 0.5: 0.5 was weighed and mixed to prepare a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 700 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-16).
- the carbon catalyst granule (2-16) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 190 m 2 / g, and a tap density of 0.28 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-17 carbon catalyst granule (2-17)
- the carbon catalyst granule (2-16) obtained in Example 2-16 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then a carbon catalyst granule (2-17) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-17) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 140 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-18 carbon catalyst granule (2-18)
- the carbon catalyst granule (2-17) obtained in Example 2-17 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 700 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-18).
- the carbon catalyst granule (2-18) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 230 m 2 / g, and a tap density of 0.29 g / cm 3 .
- the obtained SEM photograph is shown in FIG. Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-19 carbon catalyst granule (2-19)
- the iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (1) and the graphene nanoplatelet dispersion (1) were mixed at a mass ratio of 1 : 0.5: 0.5 was weighed and mixed to prepare a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-19).
- the carbon catalyst granule (2-19) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 200 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-20 carbon catalyst granule (2-20)
- the carbon catalyst granule (2-19) obtained in Example 2-19 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute iron-derived dissolved components. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid disappeared, and then the carbon catalyst granule (2-20) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-20) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 185 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-21 carbon catalyst granule (2-21)
- the carbon catalyst granule (2-20) obtained in Example 2-20 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-21).
- the carbon catalyst granule (2-21) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 200 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-22 granulated carbon catalyst (2-22)
- the iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (2) and the graphene nanoplatelet dispersion (1) were mixed at a mass ratio of 1 : 0.5: 0.5 was weighed and mixed to prepare a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible, and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-22).
- the carbon catalyst granule (2-22) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 250 m 2 / g, and a tap density of 0.29 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-23 carbon catalyst granule (2-23)
- the carbon catalyst granule (2-22) obtained in Example 2-22 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then a carbon catalyst granule (2-23) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-23) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 220 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-24 carbon catalyst granule (2-24)
- the carbon catalyst granule (2-23) obtained in Example 2-23 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-24).
- the carbon catalyst granule (2-24) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 260 m 2 / g, and a tap density of 0.31 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-25 carbon catalyst granule (2-25)
- the iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (2) and the graphene nanoplatelet dispersion (1) were mixed at a mass ratio of 1 : 0.25: Weighed and mixed at 0.25 to prepare a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-25).
- the carbon catalyst granule (2-25) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 280 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-26 carbon catalyst granulation (2-26)
- the carbon catalyst granulation (2-25) obtained in Example 2-25 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-26) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-26) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 270 m 2 / g, and a tap density of 0.28 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-27 carbon catalyst granule (2-27)
- the carbon catalyst granule (2-26) obtained in Example 2-26 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-27).
- the carbon catalyst granule (2-27) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 295 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-28 carbon catalyst granule (2-28)
- the iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (2) and the graphene nanoplatelet dispersion (1) were mixed at a mass ratio of 1 : 0.75: 0.25 was weighed and mixed to prepare a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-28).
- the carbon catalyst granule (2-28) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 410 m 2 / g, and a tap density of 0.33 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-29 carbon catalyst granule (2-29)
- the carbon catalyst granule (2-28) obtained in Example 2-28 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-29) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-29) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 400 m 2 / g, and a tap density of 0.32 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-30 carbon catalyst granule (2-30)
- the carbon catalyst granule (2-29) obtained in Example 2-29 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-30).
- the carbon catalyst granule (2-30) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 430 m 2 / g, and a tap density of 0.33 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-31; carbon catalyst granule (2-31) The iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (1) and the carbon nanotube dispersion were mixed at a mass ratio of 1: 0.8: Weighed and mixed at 0.2 to produce a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in an atmosphere of 125 ° C. with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 12 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 700 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-31).
- the carbon catalyst granule (2-31) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 350 m 2 / g, and a tap density of 0.24 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-32 carbon catalyst granule (2-32)
- the carbon catalyst granule (2-31) obtained in Example 2-31 is reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute iron-derived dissolved components. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-32) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-32) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 290 m 2 / g, and a tap density of 0.26 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-33 carbon catalyst granulated product (2-33)
- the carbon catalyst granulated product (2-32) obtained in Example 2-32 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was produced in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 700 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-33).
- the carbon catalyst granule (2-33) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 340 m 2 / g, and a tap density of 0.24 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-34 carbon catalyst granule (2-34)
- the iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (1) and the carbon nanotube dispersion were mixed at a mass ratio of 1: 0.8: Weighed and mixed at 0.2 to produce a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in an atmosphere of 125 ° C. with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 12 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-34).
- the carbon catalyst granule (2-34) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 360 m 2 / g, and a tap density of 0.25 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-35 carbon catalyst granule (2-35)
- the carbon catalyst granule (2-34) obtained in Example 2-34 is reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-35) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-35) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 290 m 2 / g, and a tap density of 0.26 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-36 carbon catalyst granule (2-36)
- the carbon catalyst granule (2-35) obtained in Example 2-35 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was obtained in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-36).
- the carbon catalyst granule (2-36) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 340 m 2 / g, and a tap density of 0.24 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-37 carbon catalyst granule (2-37)
- the iron phthalocyanine dispersion (1), the ketjen black dispersion (2) and the carbon nanotube dispersion were mixed at a mass ratio of 1: 0.8: Weighed and mixed at 0.2 to produce a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in an atmosphere of 125 ° C. with a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 12 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C.
- the carbon catalyst granule (2-37) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 390 m 2 / g, and a tap density of 0.29 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-38 carbon catalyst granule (2-38)
- the carbon catalyst granule (2-37) obtained in Example 2-37 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute iron-derived dissolved components. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then a carbon catalyst granule (2-38) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-38) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 350 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-39 carbon catalyst granule (2-39)
- the carbon catalyst granule (2-38) obtained in Example 2-38 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was formed in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-39).
- the carbon catalyst granule (2-39) was a spherical particle having an average particle diameter of 12 ⁇ m, a BET specific surface area of 390 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-40 carbon catalyst granule (2-40)
- the iron phthalocyanine dispersion (2), the ketjen black dispersion (6) and the graphene nanoplatelet dispersion (2) were mixed at a mass ratio of 1 : 0.5: 0.5 was weighed and mixed to prepare a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible, and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-40).
- the carbon catalyst granule (2-40) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 80 m 2 / g, and a tap density of 0.40 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-41 carbon catalyst granule (2-41)
- the carbon catalyst granule (2-40) obtained in Example 2-40 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid disappeared, and then the carbon catalyst granule (2-41) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-41) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 96 m 2 / g, and a tap density of 0.41 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-42 carbon catalyst granule (2-42)
- the carbon catalyst granule (2-41) obtained in Example 2-41 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was formed in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 800 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-42).
- the carbon catalyst granule (2-42) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 200 m 2 / g, and a tap density of 0.44 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- Example 2-43 carbon catalyst granule (2-43)
- the cobalt phthalocyanine dispersion and the ketjen black dispersion (3) were weighed and mixed at a mass ratio of 1: 1 to prepare a mixed paste.
- This mixed paste was spray-dried at 125 ° C. in a mini spray dryer (“B-290” manufactured by Nippon Büch) to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m.
- the precursor granule was filled in an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 750 ° C. for 2 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-43).
- the carbon catalyst granule (2-43) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 210 m 2 / g, and a tap density of 0.27 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and cobalt element was confirmed.
- Example 2-44 carbon catalyst granule (2-44)
- the carbon catalyst granule (2-43) obtained in Example 2-43 was reslurried in concentrated hydrochloric acid to elute dissolved components derived from iron. And allowed to stand, and after precipitation of the carbon catalyst granules, the supernatant was removed. The above operation was repeated until the supernatant liquid was no longer colored, and then the carbon catalyst granule (2-44) was obtained by filtration, washing with water and drying.
- the carbon catalyst granule (2-44) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 170 m 2 / g, and a tap density of 0.30 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and cobalt element was confirmed.
- Example 2-45 granulated carbon catalyst (2-45)
- the carbon catalyst granulated body (2-44) obtained in Example 2-44 was filled in an alumina crucible, and a nitrogen atmosphere was formed in an electric furnace. Then, heat treatment was performed at 750 ° C. for 1 hour to obtain a carbon catalyst granule (2-45).
- the carbon catalyst granule (2-45) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 200 m 2 / g, and a tap density of 0.28 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and cobalt element was confirmed.
- Example 2-46 carbon catalyst granule (2-46)
- the above ketjen black dispersion (4) was placed in a mini-spray dryer ("B-290" manufactured by Nihon Büch) under an atmosphere of 125 ° C.
- the mixture was spray-dried to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m from SEM (scanning electron microscope).
- the precursor granule was filled in an alumina crucible, and carbonized in an electric furnace at 700 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-46).
- the carbon catalyst granule (2-46) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 240 m 2 / g, and a tap density of 0.25 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and cobalt element was confirmed.
- Example 2-47; granulated carbon catalyst (2-47) The above ketjen black dispersion (4) was subjected to mini-spray dryer ("B-290" manufactured by Nihon Büch) under an atmosphere of 125 ° C. The mixture was spray-dried to obtain a precursor granule having an average particle size of about 10 ⁇ m from SEM (scanning electron microscope). The precursor granule was filled into an alumina crucible and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-47).
- mini-spray dryer B-290 manufactured by Nihon Büch
- the carbon catalyst granule (2-47) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 265 m 2 / g, and a tap density of 0.25 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and cobalt element was confirmed.
- Example 2-48 carbon catalyst granule (2-48)
- the above Ketjen black dispersion (5) was placed in a mini-spray dryer ("B-290" manufactured by Nihon Büch) under an atmosphere of 125 ° C.
- the mixture was spray-dried to obtain a precursor granule having an average particle diameter of about 10 ⁇ m from SEM (scanning electron microscope).
- the precursor granule was filled in an alumina crucible, and carbonized in an electric furnace at 800 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere to obtain a carbon catalyst granule (2-48).
- the carbon catalyst granule (2-48) was a spherical particle having an average particle diameter of 10 ⁇ m, a BET specific surface area of 300 m 2 / g, and a tap density of 0.26 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and cobalt element was confirmed.
- the sphericity of the carbon catalyst granule produced according to the example was calculated using SEM (scanning electron microscope) and found to be 0.85 to 0.95.
- the carbon catalyst (2-49) was amorphous aggregated particles having an average particle diameter of 25 ⁇ m, a BET specific surface area of 620 m 2 / g, and a tap density of 0.08 g / cm 3 . Moreover, the content of nitrogen element and iron element was confirmed.
- platinum support ratio 50 wt% As a standard sample, the degree of oxygen reduction activity of platinum-supported carbon (platinum support ratio 50 wt%) was measured by the above evaluation method, and the oxidation-reduction starting potential was 0.94 V (vs RHE).
- Example 1-101 The dispersibility of the catalyst ink was evaluated in the same manner as in Example 1-101.
- the particle sizes of the catalyst inks (2-1) to (2-48) of the examples were all 20 to 30 ⁇ m, and the dispersibility was good, whereas the catalyst ink (2-49) of the comparative example was Aggregated particles of 100 ⁇ m or more were confirmed, and it was confirmed that the dispersibility was inferior.
- composition and dispersibility evaluation results of the catalyst ink are shown in Table 2-2.
- Catalyst Layer A> A uniform cathode fuel cell catalyst using the catalyst inks of Examples 2-101 to 2-148 in the same manner as in Example 1-101 A layer was made.
- the catalyst ink of Comparative Example 2-149 had an uneven catalyst layer, and the basis weight of the carbon catalyst was less than 2 mg / cm 2 , and the basis weight was only 1 mg / cm 2 . This is considered to be a result of clearly reflecting the particle characteristics of the carbon catalyst itself.
- Example 1-101 ⁇ Coating property evaluation> Evaluation was carried out in the same manner as in Example 1-101.
- the evaluation results of the catalyst layer B are shown in Table 2-3.
- the evaluation result of the catalyst layer A was also the same.
- Example 1-101 ⁇ Preparation of Fuel Cell Electrode Membrane Assembly>
- the obtained cathode fuel cell catalyst layer and the anode fuel cell catalyst layer used in Example 1-101 were respectively combined with a solid polymer electrolyte (Nafion 212, DuPont).
- the film was adhered to both sides of a 50 ⁇ m film manufactured by the company, and sandwiched between 150 ° C. and 5 MPa, and then the Teflon (registered trademark) film was peeled off.
- the electrode base material gas diffusion layer GDL, carbon paper made of carbon fiber, TGP-H-090, manufactured by Toray Industries, Inc.
- GDL gas diffusion layer
- TGP-H-090 carbon fiber made of carbon fiber
- TGP-H-090 manufactured by Toray Industries, Inc.
- the electrode membrane assembly for fuel cell of the present invention (GDL / catalyst layer) / Solid polymer electrolyte / catalyst layer / GDL).
- the electrode membrane assembly for fuel cells of the present invention (GDL / catalyst layer / solid polymer electrolyte / catalyst layer / GDL) produced in the examples forms a uniform electrode membrane without cracking or chipping of the catalyst layer after transfer. It had been.
- the fuel cell electrode membrane assembly produced in the comparative example was in a poor state such as cracking or chipping during transfer.
- the open-circuit voltage of the single cell produced in the example was 0.75 V to 0.85 V, and the maximum output density was 0.2 to 0.3 W / cm 2 . .
- the open voltage of the single cell produced by the comparative example was 0.7V, and the maximum output density was 0.1 W / cm ⁇ 2 >, and the result was low compared with the Example.
- the average particle diameter is 0 containing the carbon catalyst (A) which has a carbon element, a nitrogen element, and a base metal element as a structural element, and resin (B) which has a hydrophilic functional group which is a binder.
- the carbon catalyst (A) is obtained by mixing at least carbon particles (D1) and a compound (E) containing one or more nitrogen elements and / or base metal elements, and heat-treating them.
- the compound (E) so that at least one of the carbon material and the compound (E) is a source of the base metal element of the carbon catalyst (A) so as to be a source of nitrogen element of the carbon catalyst (A).
- Carbon catalyst granules [Appendix 5] The carbon catalyst granule according to any one of appendices 1 to 4, wherein the resin (B) is a resin having proton conductivity. [Appendix 6] The carbon catalyst granule according to any one of appendices 1 to 5, further comprising hydrophilic oxide particles (C). [Appendix 7] The carbon catalyst structure according to appendix 6, wherein the hydrophilic oxide particles (C) are oxides containing at least one element selected from the group consisting of Al, Si, Ti, Sb, Zr, and Sn. Granules.
- [Appendix 8] A sintered body having a carbon element, a nitrogen element, and a base metal element as constituent elements and having an average particle diameter of 0.5 to 100 ⁇ m, and the carbon element is derived from at least carbon particles (D1) Catalyst granulate.
- Appendix 9 The carbon catalyst granule according to appendix 8, which has a BET specific surface area of 20 to 2000 m 2 / g.
- Appendix 10 The carbon catalyst granule according to appendix 8 or 9, wherein the tap density is 0.1 to 2.0 g / cm 3 .
- the carbon catalyst granule of the present invention is suitable as an anode catalyst layer and / or a cathode catalyst layer of a polymer electrolyte fuel cell.
- the carbon catalyst granules of the present invention are suitable as catalyst inks, electrode materials for batteries including various fuel cells, electrode catalysts, and electrode materials for various electronic components. Further, it is also suitable for applications such as metal-air battery electrode catalysts, exhaust gas purification catalysts, and water treatment purification catalysts.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
本発明の電池触媒用組成物は、炭素触媒造粒体とバインダー樹脂とを含有し、バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)を含む。前記炭素触媒造粒体は、(i)炭素触媒(A)粒子が、少なくとも樹脂(B)を用いて結着せしめられた炭素触媒造粒体、又は/及び(ii)炭素触媒(A)粒子が、焼結体を形成して互いに結着せしめられた炭素触媒造粒体である。炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含むものであり、炭素触媒造粒体の平均粒子径は0.5~100μm、炭素触媒造粒体の真球度は0.5以上である。
Description
本発明は、電池触媒用組成物及びその製造方法に関する。また、電極材料及び燃料電池に関する。
固体高分子型燃料電池や水電解装置などの各種電気化学デバイスにおいて、固体高分子電解質は、膜状に成形され、その両面に電極を接合した膜電極接合体(MEA)の状態で使用される。固体高分子型燃料電池の電極は、一般にガス拡散層と電極触媒層の二層構造をとる。ガス拡散層は、電極触媒層に反応ガス及び電子を供給する役割を担い、カーボン繊維、カーボンペーパーなどが用いられる。一方、電極触媒層は、電極反応の反応場として機能し、一般に固体高分子電解質と接合されている。
このような各種電気化学デバイスに用いられる電極触媒には、従来、白金などの貴金属微粒子、カーボンブラックなどの炭素粒子担体上に白金などの貴金属微粒子を担持したもの、電解質膜表面にメッキやスパッタなどの方法で形成された貴金属の薄膜等が用いられている(例えば、特許文献1)。
しかし、白金等の貴金属は、高い触媒活性(酸素還元活性、水素酸化活性)とその活性安定性を示すが、非常に高価であり、資源的にも限られている。そのため、電極触媒が各種電気化学デバイスのコストを高くする一因となっている。特に、燃料電池は、所定の出力を得るために多数のMEAを積層した状態で使用するので、燃料電池1個あたりの電極触媒の使用量も多くなり、燃料電池の普及の妨げとなっている。
上記のような課題を解決するために、これまでに様々な対策が取られてきた。具体的には、大環状化合物を炭素担体表面に担持して炭化させた炭素触媒(特許文献2~4)、炭素粒子を含まず大環状化合物と有機材料との混合物を炭化させた炭素触媒(特許文献5~9)、大環状化合物を含まない有機材料を炭化させた炭素触媒(特許文献10、11)などが報告されている。いずれの方法も、貴金属使用量の低減、又は貴金属を全く使用しない代替触媒を提案するものであり、貴金属触媒の代表である白金触媒、又は白金担持カーボンより、安価な材料系で構成される電極触媒である。
しかし、炭素触媒は、貴金属触媒に比して安価な触媒を提供できるという利点がある一方で、以下のような問題点を有している。例えば、提案されている炭素触媒(特許文献2~4)において、原料にケッチェンブラック、アセチレンブラックなどの嵩密度の低い導電性炭素粒子を用いる場合、得られる炭素触媒の嵩密度が低くなり、触媒インキ作製時に触媒粉末として取り扱いにくく、分散性が悪くなる。このため、触媒インキ作製に時間を要し、その炭素触媒を用いて作製した触媒層の密度は低くなるという問題がある。更に、体積あたりにおける燃料電池の発電性能も低くなるという問題もある。一方、原料に嵩密度の低い導電性炭素粒子を用いる代わりに、有機高分子材料を炭化させて作製した炭素触媒(特許文献5~11)においても、同様の問題を有している。詳細には、炭化直後に得られる粒子は、大きな塊であり粒子径も不揃いとなるため、触媒粉末として取り扱いにくく、触媒作用に大きく影響する比表面積も小さくなる。このため、粉砕処理を行っているが、粉砕を行って比表面積を増大させると、一次粒子径が非常に小さくなり分散性が悪くて取扱いにくい嵩密度の低い炭素触媒粉末となってしまうという問題がある。
本発明は上記背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、貴金属代替触媒として用いる際に問題となる炭素触媒の嵩密度の低さ、及びその影響で触媒インキ作製工程において発生する生産効率の悪さ、燃料電池を作製した際の単位体積あたりの発電効率の悪さの問題点を解決できる電池触媒用組成物、及びその製造方法、更に電極材料及び燃料電池を提供することにある。
本発明者らが鋭意検討を重ねたところ、以下の態様において、本発明の課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
[1]炭素触媒造粒体とバインダー樹脂とを含有し、前記バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)を含み、前記炭素触媒造粒体は、
(i)複数の炭素触媒(A)粒子が、少なくとも樹脂(B)を用いて結着せしめられた炭素触媒造粒体、又は/及び
(ii)複数の炭素触媒(A)粒子が、焼結体を形成して互いに結着せしめられた炭素触媒造粒体、であり、
炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含むものであり、前記炭素触媒造粒体の平均粒子径が0.5~100μmであり、前記炭素触媒造粒体の真球度が0.5以上である電池触媒用組成物。
[2]前記炭素触媒造粒体のタップ密度は、0.1~2.5g/cm3である[1]に記載の電池触媒用組成物。
[3]炭素触媒(A)は、それぞれ独立に1種又は2種以上の炭素材料および化合物(E)を混合し、熱処理されてなるものであり、炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料の群から選ばれる少なくとも一種であり、化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物であり、炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される[1]又は[2]に記載の電池触媒用組成物。
[4]化合物(E)が、卑金属元素を有する錯体または塩である[3]に記載の電池触媒用組成物。
[5]化合物(E)が、フタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合物、及びテトラアザアヌレン系化合物から選択される少なくとも一つである[3]に記載の電池触媒用組成物。
[6]化合物(E)が、フタロシアニン系化合物である[3]に記載の電池触媒用組成物。
[7]前記(ii)で得られた炭素触媒造粒体のBET比表面積が、20~2000m2/gである[1]~[6]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[8]樹脂(B)の親水性官能基が、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、及び水酸基からなる群から選ばれる少なくとも1種である[1]~[7]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[9]樹脂(B)が、プロトン伝導性を有する樹脂である[1]~[8]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[10]更に、親水性酸化物粒子(C)を含有する[1]~[9]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[11]親水性酸化物粒子(C)が、Al、Si、Ti、Sb、Zr、及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む酸化物である[10]に記載の電池触媒用組成物。
[12]触媒インキ用である[1]~[11]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[13]更に、分散剤を含有する[12]に記載の電池触媒用組成物。
[14][1]~[11]のいずれかに記載の電池触媒用組成物を含む電極材料。
[15]固体高分子電解質と、前記固体高分子電解質を挟持する一対の電極ユニットとを備え、[1]~[11]のいずれかに記載の電池触媒用組成物を電極触媒として、前記一対の電極ユニットの少なくとも一方の前記高分子電解質膜と接する位置に配置する燃料電池。
[16]炭素触媒造粒体とバインダー樹脂を含有する電池触媒用組成物の製造方法であって、前記バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)を含み、前記炭素触媒造粒体は、
(I)炭素材料と化合物(E)とを混合後に熱処理して炭素触媒(A)を得、得られた炭素触媒(A)を少なくとも樹脂(B)と湿式混合して噴霧乾燥により造粒する方法、及び
(II)炭素材料と化合物(E)とを湿式混合して噴霧乾燥により造粒し、炭素触媒(A)を得るために前記造粒された粒子を熱処理するする方法のいずれか一方により形成し、
炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含み、前記炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料よりなる群から選ばれる少なくとも一種であり、化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を1種又は2種以上含有する化合物であり、炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される電池触媒用組成物の製造方法。
[17]樹脂(B)は、プロトン伝導性を有する[16]に記載の電池触媒用組成物の製造方法。
[18]化合物(E)が、卑金属元素を有する錯体若しくは塩である[16]又は[17]に記載の電池触媒用組成物の製造方法。
[19]前記湿式混合して噴霧乾燥により造粒する工程は、分散剤の存在下で行う[16]~[18]のいずれかに記載の電池触媒用組成物の製造方法。
[1]炭素触媒造粒体とバインダー樹脂とを含有し、前記バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)を含み、前記炭素触媒造粒体は、
(i)複数の炭素触媒(A)粒子が、少なくとも樹脂(B)を用いて結着せしめられた炭素触媒造粒体、又は/及び
(ii)複数の炭素触媒(A)粒子が、焼結体を形成して互いに結着せしめられた炭素触媒造粒体、であり、
炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含むものであり、前記炭素触媒造粒体の平均粒子径が0.5~100μmであり、前記炭素触媒造粒体の真球度が0.5以上である電池触媒用組成物。
[2]前記炭素触媒造粒体のタップ密度は、0.1~2.5g/cm3である[1]に記載の電池触媒用組成物。
[3]炭素触媒(A)は、それぞれ独立に1種又は2種以上の炭素材料および化合物(E)を混合し、熱処理されてなるものであり、炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料の群から選ばれる少なくとも一種であり、化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物であり、炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される[1]又は[2]に記載の電池触媒用組成物。
[4]化合物(E)が、卑金属元素を有する錯体または塩である[3]に記載の電池触媒用組成物。
[5]化合物(E)が、フタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合物、及びテトラアザアヌレン系化合物から選択される少なくとも一つである[3]に記載の電池触媒用組成物。
[6]化合物(E)が、フタロシアニン系化合物である[3]に記載の電池触媒用組成物。
[7]前記(ii)で得られた炭素触媒造粒体のBET比表面積が、20~2000m2/gである[1]~[6]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[8]樹脂(B)の親水性官能基が、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、及び水酸基からなる群から選ばれる少なくとも1種である[1]~[7]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[9]樹脂(B)が、プロトン伝導性を有する樹脂である[1]~[8]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[10]更に、親水性酸化物粒子(C)を含有する[1]~[9]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[11]親水性酸化物粒子(C)が、Al、Si、Ti、Sb、Zr、及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む酸化物である[10]に記載の電池触媒用組成物。
[12]触媒インキ用である[1]~[11]のいずれかに記載の電池触媒用組成物。
[13]更に、分散剤を含有する[12]に記載の電池触媒用組成物。
[14][1]~[11]のいずれかに記載の電池触媒用組成物を含む電極材料。
[15]固体高分子電解質と、前記固体高分子電解質を挟持する一対の電極ユニットとを備え、[1]~[11]のいずれかに記載の電池触媒用組成物を電極触媒として、前記一対の電極ユニットの少なくとも一方の前記高分子電解質膜と接する位置に配置する燃料電池。
[16]炭素触媒造粒体とバインダー樹脂を含有する電池触媒用組成物の製造方法であって、前記バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)を含み、前記炭素触媒造粒体は、
(I)炭素材料と化合物(E)とを混合後に熱処理して炭素触媒(A)を得、得られた炭素触媒(A)を少なくとも樹脂(B)と湿式混合して噴霧乾燥により造粒する方法、及び
(II)炭素材料と化合物(E)とを湿式混合して噴霧乾燥により造粒し、炭素触媒(A)を得るために前記造粒された粒子を熱処理するする方法のいずれか一方により形成し、
炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含み、前記炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料よりなる群から選ばれる少なくとも一種であり、化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を1種又は2種以上含有する化合物であり、炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される電池触媒用組成物の製造方法。
[17]樹脂(B)は、プロトン伝導性を有する[16]に記載の電池触媒用組成物の製造方法。
[18]化合物(E)が、卑金属元素を有する錯体若しくは塩である[16]又は[17]に記載の電池触媒用組成物の製造方法。
[19]前記湿式混合して噴霧乾燥により造粒する工程は、分散剤の存在下で行う[16]~[18]のいずれかに記載の電池触媒用組成物の製造方法。
本発明によれば、貴金属代替触媒として用いる際に問題となる炭素触媒の嵩密度の低さ、及びその影響で触媒インキ作製工程において発生する生産効率の悪さ、燃料電池を作製した際の単位体積あたりの発電効率の悪さの問題点を解決できる電池触媒用組成物、及びその製造方法、更に該電池触媒用組成物を用いた触媒インキ、電極材料及び燃料電池を提供できるという優れた効果を奏する。
本発明に係る電池触媒用組成物は、炭素触媒造粒体とバインダー樹脂とを含有する。バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)とする。本発明の炭素触媒造粒体は、以下の(i)及び(ii)の少なくとも一方を含むものである。
(i)炭素触媒(A)粒子が、少なくとも樹脂(B)を用いて結着せしめられた炭素触媒造粒体(以下、「第1の炭素触媒造粒体」という)。
(ii)炭素触媒(A)粒子が、焼結体を形成して互いに結着せしめられた炭素触媒造粒体(以下、「第2の炭素触媒造粒体」という)。
(i)炭素触媒(A)粒子が、少なくとも樹脂(B)を用いて結着せしめられた炭素触媒造粒体(以下、「第1の炭素触媒造粒体」という)。
(ii)炭素触媒(A)粒子が、焼結体を形成して互いに結着せしめられた炭素触媒造粒体(以下、「第2の炭素触媒造粒体」という)。
ここで、炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含むものである。炭素触媒(A)には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、前述の元素以外の元素、例えば、ホウ素等が含まれていてもよい。本発明の炭素触媒造粒体の平均粒子径は、0.5μm以上、100μm以下とする。本発明の炭素触媒造粒体の形状は、特に限定されるものではないが、真球度が0.5以上であることが好ましい。
本発明の電池触媒用組成物の製造は、種々の製造方法により製造可能であり限定されるものではないが、好適な態様として、
(I)炭素材料と化合物(E)とを混合後に熱処理して炭素触媒(A)を得、得られた炭素触媒(A)を少なくとも樹脂(B)と湿式混合して、噴霧乾燥により造粒する方法、及び
(II)炭素材料と化合物(E)とを湿式混合して噴霧乾燥により造粒し、炭素触媒(A)を得るために前記造粒された粒子を熱処理するする方法のいずれか一方により形成する方法が挙げられる。
前述の炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料よりなる群から選ばれる少なくとも一種である。即ち、炭素材料として、無機炭素材料由来の炭素粒子を1種又は2種以上用いてもよいし、熱処理して炭素粒子となる有機材料を1種又は2種以上用いてもよいし、前述の、無機炭素材料由来の炭素粒子と有機材料の両者を混合して用いてもよい。また、化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を1種又は2種以上含有する化合物である。炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、化合物(E)が炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物を選択する。以下、本発明の炭素触媒造粒体について詳細に説明する。
(I)炭素材料と化合物(E)とを混合後に熱処理して炭素触媒(A)を得、得られた炭素触媒(A)を少なくとも樹脂(B)と湿式混合して、噴霧乾燥により造粒する方法、及び
(II)炭素材料と化合物(E)とを湿式混合して噴霧乾燥により造粒し、炭素触媒(A)を得るために前記造粒された粒子を熱処理するする方法のいずれか一方により形成する方法が挙げられる。
前述の炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料よりなる群から選ばれる少なくとも一種である。即ち、炭素材料として、無機炭素材料由来の炭素粒子を1種又は2種以上用いてもよいし、熱処理して炭素粒子となる有機材料を1種又は2種以上用いてもよいし、前述の、無機炭素材料由来の炭素粒子と有機材料の両者を混合して用いてもよい。また、化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を1種又は2種以上含有する化合物である。炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、化合物(E)が炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物を選択する。以下、本発明の炭素触媒造粒体について詳細に説明する。
[第1の炭素触媒造粒体]本発明の第1の炭素触媒造粒体は、前述したとおり、複数の炭素触媒(A)粒子が、少なくとも樹脂(B)を用いて結着せしめられたものである。第1の炭素触媒造粒体の平均粒子径は、前述したとおり0.5~100μmの範囲にあり、好ましくは1~50μm、より好ましくは5~25μmである。平均粒子径が0.5μmを下回る場合、嵩密度、即ちタップ密度が低くなり、比表面積も大きくなることから、溶媒中への分散性が悪くなる傾向にある。その結果、均一な触媒層が得られにくく、触媒層の密度が低くなることがある。一方、平均粒子径が100μmを超える場合、触媒層の厚さの自由度が小さくなり、燃料電池の設計において扱いにくい炭素触媒造粒体になることがある。なお、本発明の第1の炭素触媒造粒体の平均粒子径は、粒度分布計(Malvern Instruments社製、マスターサイザー2000)における測定の値を示している。測定は粉末法で行い、材料の屈折率を入力し、試料を測定セル内へ投入、信号レベルが最適値を示したところで測定し、求めたd-50の値を平均粒子径とした。
第1の炭素触媒造粒体の形状は、本発明の目的を達成できる程度に取り扱いやすい形状であれば特に限定されず、板状、あるいは表面が大きく凹んだ歪な形状の粒子等を一部に含んでいてもよい。取扱い容易性、溶媒への分散性、燃料電池への充填効率の観点からは、真球度が0.5以上であることが好ましい。炭素触媒造粒体の形状は一種類に限定されず、複数の形状の粒子を含む混合物であってもよい。好ましい形状としては、例えば、球状、楕円状、あるいはそれらの表面に細かい凹凸のある形状が例示できる。真球度は、0.7以上であることがより好ましく、0.9以上であることが特に好ましい。なお、本発明における真球度とは、実際のサイズが1cm2あたりの領域について、走査型電子顕微鏡により粒子の形状を観察し、当該領域から確認できる最前面にある粒子であって、粒子形状が確認できる任意の100個の粒子の短径と長径を測定し、求めた短径/長径について、選定した100個の粒子の平均値を求めたものをいう。第1の炭素触媒造粒体の形状は、原料の種類や、後述する原料を混合したペーストを噴霧乾燥して造粒する工程における条件(ペーストの濃度、粘度、溶媒の種類、乾燥温度等)を変更することによって適宜調整できる。
第1の炭素触媒造粒体は、タップ密度が高いことが好ましい。具体的には0.1~2.5g/cm3が好ましく、0.2~2.0g/cm3がより好ましく、0.2~0.6g/cm3がさらに好ましい。タップ密度が0.1g/cm3を下回る場合、非常に嵩高いものとなり、触媒インキを作製する際に取扱いにくいだけでなく、得られた触媒層の密度も顕著に低いものとなる。その結果、実用性の低い材料になることがある。一方、タップ密度が2.5g/cm3を上回る場合、触媒層における体積あたりの炭素触媒の充填率は高くなるが、表面の細孔が少なく比表面積の小さい材料になる傾向がある。その結果、反応するガス成分である酸素との反応面積が極端に小さくなり、燃料電池にした際の発電効率が低下することがある。
<炭素触媒(A)>炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含有するものであれば特に限定されず、従来公知のものを使用できる。一般的に、炭素触媒の活性点としては、炭素粒子表面に卑金属-N4構造(卑金属元素を中心に4個の窒素元素が平面上に並んだ構造)に含まれる卑金属元素や、炭素粒子表面のエッジ部に導入された窒素元素近傍の炭素元素などが挙げられる。そのため、炭素触媒(A)が、上記活性点を構成する窒素元素や卑金属元素を含有することは、酸素還元活性を有する上で重要である。
更に、炭素触媒(A)は、BET比表面積が20~2000m2/gが好ましく、100~1000m2/gがより好ましく、60~600m2/gがさらに好ましい。
BET比表面積が20m2/gを下回る場合、反応するガス成分である酸素との反応面積が極端に小さくなり、燃料電池にした際の発電効率が低下することがある。一方、BET比表面積が2000m2/gを上回る場合、プロトン伝導性を有するバインダー成分を多量に使用しないと分散安定性の良い触媒インキが作製しにくくなり、触媒層中の炭素触媒量が減少することになる。その結果、セル質量あたりの発電効率が低下することがある。
更に、炭素触媒(A)は、BET比表面積が20~2000m2/gが好ましく、100~1000m2/gがより好ましく、60~600m2/gがさらに好ましい。
BET比表面積が20m2/gを下回る場合、反応するガス成分である酸素との反応面積が極端に小さくなり、燃料電池にした際の発電効率が低下することがある。一方、BET比表面積が2000m2/gを上回る場合、プロトン伝導性を有するバインダー成分を多量に使用しないと分散安定性の良い触媒インキが作製しにくくなり、触媒層中の炭素触媒量が減少することになる。その結果、セル質量あたりの発電効率が低下することがある。
<炭素触媒(A)の製造方法>炭素触媒(A)の製造方法は特に限定されず、炭素担体表面に大環状化合物を担持させ炭化させる方法、大環状化合物と有機材料との混合物を炭化させる方法、大環状化合物を含まない有機材料を炭化させる方法、無機炭素材料由来の炭素粒子を用いる方法など、従来公知の方法を使用できる。好ましい製造方法としては、炭素材料と化合物(E)とを混合後に熱処理して炭素触媒(A)を得、得られた炭素触媒(A)を少なくとも樹脂(B)と湿式混合して、噴霧乾燥により造粒する方法が挙げられる。前記熱処理により得られた炭素触媒を、酸で洗浄、及び乾燥する工程を含む方法が挙げられる。更に、前記酸洗浄により得られた炭素触媒を、熱処理する工程を含む方法が挙げられる。以下、無機炭素材料由来の炭素粒子を炭素粒子(D1)、有機材料を熱処理して得た炭素粒子を炭素粒子(D2)とする。
<炭素粒子(D1)>炭素粒子(D1)としては、無機材料由来の無機炭素粒子であれば特に限定されない。例えば、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック及びミディアムサーマルカーボンブラック等のカーボンブラック;活性炭、黒鉛、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、グラフェン、グラフェンナノプレートレット、ナノポーラスカーボン及び炭素繊維等が挙げられる。炭素粒子は、種類やメーカーによって、粒子径、形状、BET比表面積、細孔容積、細孔径、嵩密度、DBP吸油量、表面酸塩基度、表面親水度、導電性などの様々な物性や、コストが異なるため、使用する用途や要求性能に合わせて最適な材料を選択できる。炭素粒子(D1)は、一種類又は二種類以上で用いられる。
市販の炭素粒子としては、例えば、ケッチェンブラックEC-300J、及びEC-600JD等のアクゾ社製ケッチェンブラック;
トーカブラック#4300、#4400、#4500、及び#5500等の東海カーボン社製ファーネスブラック;
プリンテックスL等のデグサ社製ファーネスブラック;
Raven7000、5750、5250、5000ULTRAIII、5000ULTRA、Conductex SC ULTRA、975 ULTRA、PUER BLACK100、115、及び205等のコロンビヤン社製ファーネスブラック;
#2350、#2400B、#2600B、#30050B、#3030B、#3230B、#3350B、#3400B、及び#5400B等の三菱化学社製ファーネスブラック;
MONARCH1400、1300、900、VulcanXC-72R、及びBlackPearls2000等のキャボット社製ファーネスブラック;
Ensaco250G、Ensaco260G、Ensaco350G、及びSuperP-Li等のTIMCAL社製ファーネスブラック;
デンカブラック、デンカブラックHS-100、FX-35等の電気化学工業社製アセチレンブラック;
VGCF、VGCF-H、VGCF-X等の昭和電工社製カーボンナノチューブ;
名城ナノカーボン社製カーボンナノチューブ;
xGnP-C-750、xGnP-M-5等のXGSciences社製グラフェンナノプレートレット;
Easy-N社製ナノポーラスカーボン;
カイノール炭素繊維、カイノール活性炭繊維などの群栄化学工業社製炭素繊維;等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
トーカブラック#4300、#4400、#4500、及び#5500等の東海カーボン社製ファーネスブラック;
プリンテックスL等のデグサ社製ファーネスブラック;
Raven7000、5750、5250、5000ULTRAIII、5000ULTRA、Conductex SC ULTRA、975 ULTRA、PUER BLACK100、115、及び205等のコロンビヤン社製ファーネスブラック;
#2350、#2400B、#2600B、#30050B、#3030B、#3230B、#3350B、#3400B、及び#5400B等の三菱化学社製ファーネスブラック;
MONARCH1400、1300、900、VulcanXC-72R、及びBlackPearls2000等のキャボット社製ファーネスブラック;
Ensaco250G、Ensaco260G、Ensaco350G、及びSuperP-Li等のTIMCAL社製ファーネスブラック;
デンカブラック、デンカブラックHS-100、FX-35等の電気化学工業社製アセチレンブラック;
VGCF、VGCF-H、VGCF-X等の昭和電工社製カーボンナノチューブ;
名城ナノカーボン社製カーボンナノチューブ;
xGnP-C-750、xGnP-M-5等のXGSciences社製グラフェンナノプレートレット;
Easy-N社製ナノポーラスカーボン;
カイノール炭素繊維、カイノール活性炭繊維などの群栄化学工業社製炭素繊維;等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
<炭素粒子(D2)>炭素粒子(D2)となる有機材料は、熱処理後炭素粒子となる材料であれば特に限定されない。熱処理後の炭素粒子に活性点となるヘテロ元素を含有させるため、予め同へテロ元素を含有する有機材料の使用が好ましい場合がある。具体的な有機材料としては、フェノール系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリアニリン系樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂系樹脂、ポリイミダゾール系樹脂、ポリピロール系樹脂、ポリベンゾイミダゾール系樹脂、メラミン系樹脂、ピッチ、褐炭、ポリカルボジイミド、バイオマス、タンパク質、フミン酸等やそれらの誘導体などが挙げられる。
<化合物(E)>化合物(E)は、前述した様に、窒素元素及び/又は卑金属元素を1種又は2種以上含有する化合物であればよく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において特に限定されない。例えば、色素、ポリマー等の有機化合物、金属単体、金属酸化物、金属塩等の無機化合物が挙げられる。化合物(E)は、1種類または2種類以上を併用して用いることができる。卑金属元素とは、遷移金属元素のうち貴金属元素(ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金)を除く金属元素であり、卑金属元素としては、コバルト、鉄、ニッケル、マンガン、銅、チタン、バナジウム、クロム、亜鉛、スズ、アルミニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、及びマグネシウムから選ばれる一種以上を含有することが好ましい。
炭素触媒中に効率的に窒素元素や卑金属元素を導入する観点から、卑金属元素を分子中に含有することが可能な窒素を含有した芳香族化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合物、テトラアザアヌレン系化合物等が挙げられる。上記芳香族化合物は、電子吸引性官能基や電子供与性官能基が導入されたものであってもよい。特に、フタロシアニン系化合物は、様々な卑金属元素を含んだ化合物が入手可能であり、コスト的にも安価であるため、原料として特に好ましい。具体的には、コバルトフタロシアニン系化合物、ニッケルフタロシアニン系化合物、鉄フタロシアニン系化合物が挙げられる。これらの原料を用いることにより、安価であって、かつ、高い酸素還元活性を有する炭素触媒を提供できる。
炭素触媒中に効率的に窒素元素や卑金属元素を導入する観点から、卑金属元素を分子中に含有することが可能な窒素を含有した芳香族化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合物、テトラアザアヌレン系化合物等が挙げられる。上記芳香族化合物は、電子吸引性官能基や電子供与性官能基が導入されたものであってもよい。特に、フタロシアニン系化合物は、様々な卑金属元素を含んだ化合物が入手可能であり、コスト的にも安価であるため、原料として特に好ましい。具体的には、コバルトフタロシアニン系化合物、ニッケルフタロシアニン系化合物、鉄フタロシアニン系化合物が挙げられる。これらの原料を用いることにより、安価であって、かつ、高い酸素還元活性を有する炭素触媒を提供できる。
炭素材料と化合物(E)とを混合する際は、原料同士が均一に混合・複合されていれば良く、混合法としては、乾式混合及び湿式混合が挙げられる。混合装置としては、以下のような乾式混合装置や湿式混合装置を使用できる。
乾式混合装置としては、例えば、2本ロールや3本ロール等のロールミル、ヘンシェルミキサーやスーパーミキサー等の高速攪拌機、マイクロナイザーやジェットミル等の流体エネルギー粉砕機、アトライター、ホソカワミクロン社製粒子複合化装置「ナノキュア」、「ノビルタ」、「メカノフュージョン」、奈良機械製作所社製粉体表面改質装置「ハイブリダイゼーションシステム」、「メカノマイクロス」、「ミラーロ」等が挙げられる。
乾式混合装置を使用する際には、母体となる原料粉体に他の原料を粉体のまま直接添加してもよいが、より均一な混合物を作製するために、前もって他の原料を少量の溶媒に溶解、又は分散させておき、母体となる原料粉体の凝集粒子を解しながら添加する方法が好ましい。更に、処理効率を上げるために、加温することが好ましい場合もある。
乾式混合装置としては、例えば、2本ロールや3本ロール等のロールミル、ヘンシェルミキサーやスーパーミキサー等の高速攪拌機、マイクロナイザーやジェットミル等の流体エネルギー粉砕機、アトライター、ホソカワミクロン社製粒子複合化装置「ナノキュア」、「ノビルタ」、「メカノフュージョン」、奈良機械製作所社製粉体表面改質装置「ハイブリダイゼーションシステム」、「メカノマイクロス」、「ミラーロ」等が挙げられる。
乾式混合装置を使用する際には、母体となる原料粉体に他の原料を粉体のまま直接添加してもよいが、より均一な混合物を作製するために、前もって他の原料を少量の溶媒に溶解、又は分散させておき、母体となる原料粉体の凝集粒子を解しながら添加する方法が好ましい。更に、処理効率を上げるために、加温することが好ましい場合もある。
化合物(E)の中には、常温では固体であるが、融点、軟化点、又はガラス転移温度が100℃未満と低い材料がある。それらの材料を用いる場合、常温で混合するより、加温下で溶融させて混合する方がより均一に混合できる場合もある。湿式混合装置としては、後記の<工程1-1>で例示したものと同様のものが挙げられる。
炭素材料と化合物(E)とを湿式混合する際、各原料が均一に溶解しないケースにおいては、各原料の溶媒への濡れ性、及び分散性を向上させるために、市販の分散剤を一緒に添加し、分散して混合してもよい。分散剤としては、水系分散剤及び溶剤系分散剤を使用でき、具体的には、以下のものが挙げられる。市販の水系分散剤としては特に限定されないが、後記の<親水性官能基を有する樹脂(B)>で例示した市販の分散剤と同じものが挙げられる。また、日鉄鉱業社製の分散剤としては、鉄フタロシアニン誘導体(スルホン酸アンモニウム塩)等が挙げられる。
市販の溶剤系分散剤としては、特に限定されないが、例えば下記のものが挙げられる。
ビックケミー社製の分散剤としては、Anti-Terra-U、U100、203、204、205、Disperbyk-101、102、103、106、107、108、109、110、111、112、116、130、140、142、161、162、163、164、166、167、168、170、171、174、180、182、183、184、185、2000、2001、2050、2070、2096、2150、BYK-P104、P104S、P105、9076、9077及び220S等が挙げられる。
日本ルーブリゾール社製の分散剤としては、SOLSPERSE3000、5000、9000、13240、13650、13940、17000、18000、19000、21000、22000、24000SC、24000GR、26000、28000、31845、32000、32500、32600、33500、34750、35100、35200、36600、37500、38500、又は53095が挙げられる。
エフカアディティブズ社製の分散剤としては、EFKA1500、1501、1502、1503、4008、4009、4010、4015、4020、4046、4047、4050、4055、4060、4080、4300、4330、4400、4401、4402、4403、4406、4510、4520、4530、4570、4800、5010、5044、5054、5055、5063、5064、5065、5066、5070、5071、5207、又は5244等が挙げられる。
味の素ファインテクノ社製の分散剤としては、アジスパーPB711、PB821、PB822、PN411、又はPA111が挙げられる。
川研ファインケミカル社製の分散剤としては、ヒノアクトKF-1000、1300M、1500、1700、T-6000、8000、8000E、又は9100等が挙げられる。
BASFジャパン社製の分散剤としては、Luvicap等が挙げられる。
ビックケミー社製の分散剤としては、Anti-Terra-U、U100、203、204、205、Disperbyk-101、102、103、106、107、108、109、110、111、112、116、130、140、142、161、162、163、164、166、167、168、170、171、174、180、182、183、184、185、2000、2001、2050、2070、2096、2150、BYK-P104、P104S、P105、9076、9077及び220S等が挙げられる。
日本ルーブリゾール社製の分散剤としては、SOLSPERSE3000、5000、9000、13240、13650、13940、17000、18000、19000、21000、22000、24000SC、24000GR、26000、28000、31845、32000、32500、32600、33500、34750、35100、35200、36600、37500、38500、又は53095が挙げられる。
エフカアディティブズ社製の分散剤としては、EFKA1500、1501、1502、1503、4008、4009、4010、4015、4020、4046、4047、4050、4055、4060、4080、4300、4330、4400、4401、4402、4403、4406、4510、4520、4530、4570、4800、5010、5044、5054、5055、5063、5064、5065、5066、5070、5071、5207、又は5244等が挙げられる。
味の素ファインテクノ社製の分散剤としては、アジスパーPB711、PB821、PB822、PN411、又はPA111が挙げられる。
川研ファインケミカル社製の分散剤としては、ヒノアクトKF-1000、1300M、1500、1700、T-6000、8000、8000E、又は9100等が挙げられる。
BASFジャパン社製の分散剤としては、Luvicap等が挙げられる。
湿式混合の場合、湿式混合装置を用いて作製した混合物を乾燥させる工程が必要となる。この場合、用いる乾燥装置としては、棚式乾燥機、回転乾燥機、気流乾燥機、噴霧乾燥機、撹拌乾燥機、凍結乾燥機などを好適に使用することができる。
炭素触媒(A)の製造では、炭素材料と化合物(E)に対して最適な混合装置、分散装置、及び必要に応じて乾燥装置を選択することにより、触媒活性の優れた炭素触媒(A)を得ることができる。
炭素材料と化合物(E)の混合物を熱処理する方法においては、原料となる炭素材料、化合物(E)によって異なるが、加熱温度は500~1100℃が好ましく、700~1000℃がより好ましい。熱処理における加熱温度が500℃を下回る場合、窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物(E)の融解や熱分解が生じにくいため、触媒活性が低いことがある。一方、加熱温度が1000℃を超える場合、化合物(E)の熱分解や昇華が激しくなる。その結果、炭素粒子(D1)又は及び炭素粒子(D2)表面の活性点である卑金属-N4構造や、エッジ部の窒素元素が残存しにくくなり、触媒活性が低いことがある。
熱処理における雰囲気は、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気や、不活性ガスに水素が混合された還元性ガス雰囲気が好ましい。化合物(E)をできるだけ不完全燃焼により炭化させ、窒素元素、卑金属元素等を炭素粒子表面に残存させる必要性があるためである。また、熱処理における炭素触媒中の窒素元素の低減を抑制するために、窒素元素を多量に含むアンモニアガス雰囲気下で熱処理を行うこともできる。
また、熱処理は、一定の温度下、1段階で処理を行う方法に限定されない。例えば、分解温度の異なる化合物(E)を2種類以上混合する場合は、各成分の熱分解温度に合わせて、加熱温度の異なる数段階に分けて熱処理を行なうことも可能である。これにより、活性点をより効率的に多く残存させられることがある。
炭素触媒(A)の製造方法としては、更に、前記熱処理により得られた炭素触媒を酸で洗浄、及び乾燥する工程を含む方法が挙げられる。ここで用いる酸は、前記熱処理により得られた炭素触媒表面に存在する活性点として作用しない卑金属成分を溶出させることができるものであれば特に限定されない。炭素触媒との反応性が低く、卑金属成分の溶解力が強い濃塩酸や希硫酸等が好ましい。具体的な洗浄方法としては、ガラス容器内に酸を加え、炭素触媒を添加し、分散させながら数時間撹拌させた後、静置し、上澄みを除去する。そして、上澄みの着色が確認されなくなるまで上記方法を繰り返し行い、最後に、ろ過、水洗により酸を除去し、乾燥する方法が挙げられる。触媒活性点としてエッジ部の窒素元素近傍の炭素元素を有する炭素触媒は、酸で洗浄することにより、表面の活性点として作用しない卑金属成分が除去され触媒活性が向上するため好ましい。
炭素触媒(A)の製造方法としては、更に、前記酸洗浄により得られた炭素触媒を再度熱処理する工程を含む方法が挙げられる。ここでの熱処理は、先に行った熱処理の条件と大きく変わるものではない。加熱温度は500~1100℃が好ましく、700~1000℃がより好ましい。また、雰囲気は、表面の窒素元素が分解し減少しにくい観点から、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気や、不活性ガスに水素が混合された還元性ガス雰囲気、窒素元素を多量に含むアンモニアガス雰囲気下等が好ましい。
<親水性官能基を有する樹脂(B)>第1の炭素触媒造粒体において、樹脂(B)は、前述したとおり、炭素触媒(A)同士を結着させる役割を担う。酸素還元反応に必要なプロトンを炭素触媒(A)の活性点まで運ぶために、プロトンを運ぶ水分子を造粒体内部にまで浸透させる必要がある。結着材として親水性官能基を有する樹脂(B)を使用することにより、造粒体の内部が親水性表面となり水分子が浸透しやすくなり、活性点近傍までプロトンを効率的に運ぶことができる。結着材として機能する樹脂(B)は、活性点近傍までプロトンをより効率的に運ぶために、プロトン伝導度として100%RH、25℃で10-3Scm-1以上を示すプロトン伝導性樹脂であることが好ましい。また、上記役割を果たす範囲において、樹脂(B)の分子量は問わない。
第1の炭素触媒造粒体における、炭素触媒(A)と樹脂(B)との混合状態は、炭素触媒(A)が効率的に酸素還元反応を行うために、互いに凝集することなく均一に分布していることが好ましい。また、樹脂(B)は、酸素還元反応に必要なプロトンを活性点近傍まで輸送する役割を担うため、炭素触媒(A)の一次粒子の表面に吸着していることが好ましい。
樹脂(B)の親水性官能基としては、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基等の酸性官能基、水酸基、アミノ基等の塩基性官能基が好ましい。プロトン解離性の観点から、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基等の酸性官能基、及び水酸基がより好ましい。
樹脂(B)としては、スルホン酸基を導入した、オレフィン系樹脂、ポリイミド系樹脂、フェノール樹脂、ポリエーテルケトン系樹脂、ポリベンズイミダゾール系樹脂、及びポリスチレン系樹脂、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン共重合体のスルホン酸ドープ品、パーフルオロスルホン酸系樹脂等のスルホン酸を有する樹脂;
ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース等のカルボン酸を有する樹脂;
ポリビニルアルコール等の水酸基を有する樹脂;
ポリアリルアミン、ポリジアリルアミン、ポリジアリルジメチルアンモニウム塩、イミダゾール部分で酸と塩形成したポリベンズイミダゾール系樹脂等のアミノ基を有する樹脂;
ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール等の、その他の親水性官能基を有する樹脂が挙げられる。
ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース等のカルボン酸を有する樹脂;
ポリビニルアルコール等の水酸基を有する樹脂;
ポリアリルアミン、ポリジアリルアミン、ポリジアリルジメチルアンモニウム塩、イミダゾール部分で酸と塩形成したポリベンズイミダゾール系樹脂等のアミノ基を有する樹脂;
ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール等の、その他の親水性官能基を有する樹脂が挙げられる。
プロトン伝導性を有する樹脂としては、スルホン酸基を導入した、オレフィン系樹脂(ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸等)、ポリイミド系樹脂、フェノール樹脂、ポリエーテルケトン系樹脂、ポリベンズイミダゾール系樹脂、及びポリスチレン系樹脂、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン共重合体のスルホン酸ドープ品、パーフルオロスルホン酸系樹脂、及びイミダゾール部分で酸と塩形成したポリベンズイミダゾール系樹脂が挙げられる。特に、パーフルオロスルホン酸系樹脂は、電気陰性度の高いフッ素原子を有するため化学的安定性が高く、スルホン酸基の解離度が高いため、高いプロトン導電性を有する。そのため、燃料電池用固体高分子電解質としても実用性が高く、好ましい。パーフルオロスルホン酸系樹脂の具体例としては、デュポン社製の「Nafion」、旭硝子社製の「Flemion」、旭化成社製の「Aciplex」、及びゴア(Gore)社製の「Gore Select」等が挙げられる。親水性官能基を有する樹脂(B)は、単独で用いても、2種類以上を併用して用いてもよい。
樹脂(B)として、炭素触媒(A)の分散性を向上させる市販の分散剤を使用することができる。市販の分散剤は特に限定されないが、例えば、下記のものが挙げられる。
ビックケミー社製の分散剤としては、Disperbyk、Disperbyk-180、183、184、185、187、190、191、192、193、198、2090、2091、2095、2096、又はBYK-154等が挙げられる。
日本ルーブリゾール社製の分散剤としては、SOLSPERSE12000、20000、27000、41000、41090、43000、44000、又は45000等が挙げられる。
エフカアディティブズ社製の分散剤としては、EFKA1101、1120、1125、1500、1503、4500、4510、4520、4530、4540、4550、4560、4570、4580、又は5071等が挙げられる。
BASFジャパン社製の分散剤としては、JONCRYL67、678、586、611、680、682、683、690、52J、57J、60J、61J、62J、63J、70J、HPD-96J、501J、354J、6610、PDX-6102B、7100、390、711、511、7001、741、450、840、74J、HRC-1645J、734、852、7600、775、537J、1535、PDX-7630、352J、252D、538J、7640、7641、631、790、780、7610、JDX-C3000、JDX-3020、又はJDX-6500等が挙げられる。また、Luvitec K17、K30、K60、K80、K85、K90、K115、VA64W、VA64、VPI55K72W、又はVPC55K65W等が挙げられる。
川研ファインケミカル社製の分散剤としては、ヒノアクトA-110、300、303、又は501等が挙げられる。
ニットーボーメディカル社製の分散剤としては、PAAシリーズ、PASシリーズ、両性シリーズPAS-410C、410SA、84、2451、又は2351等が挙げられる。
アイエスピー・ジャパン社製の分散剤としては、ポリビニルピロリドンPVP K-15、K-30、K-60、K-90、又はK-120等が挙げられる。
丸善石油化学社製の分散剤としては、ポリビニルイミダゾールPVI等が挙げられる。
ビックケミー社製の分散剤としては、Disperbyk、Disperbyk-180、183、184、185、187、190、191、192、193、198、2090、2091、2095、2096、又はBYK-154等が挙げられる。
日本ルーブリゾール社製の分散剤としては、SOLSPERSE12000、20000、27000、41000、41090、43000、44000、又は45000等が挙げられる。
エフカアディティブズ社製の分散剤としては、EFKA1101、1120、1125、1500、1503、4500、4510、4520、4530、4540、4550、4560、4570、4580、又は5071等が挙げられる。
BASFジャパン社製の分散剤としては、JONCRYL67、678、586、611、680、682、683、690、52J、57J、60J、61J、62J、63J、70J、HPD-96J、501J、354J、6610、PDX-6102B、7100、390、711、511、7001、741、450、840、74J、HRC-1645J、734、852、7600、775、537J、1535、PDX-7630、352J、252D、538J、7640、7641、631、790、780、7610、JDX-C3000、JDX-3020、又はJDX-6500等が挙げられる。また、Luvitec K17、K30、K60、K80、K85、K90、K115、VA64W、VA64、VPI55K72W、又はVPC55K65W等が挙げられる。
川研ファインケミカル社製の分散剤としては、ヒノアクトA-110、300、303、又は501等が挙げられる。
ニットーボーメディカル社製の分散剤としては、PAAシリーズ、PASシリーズ、両性シリーズPAS-410C、410SA、84、2451、又は2351等が挙げられる。
アイエスピー・ジャパン社製の分散剤としては、ポリビニルピロリドンPVP K-15、K-30、K-60、K-90、又はK-120等が挙げられる。
丸善石油化学社製の分散剤としては、ポリビニルイミダゾールPVI等が挙げられる。
<親水性酸化物粒子(C)>親水性酸化物粒子(C)は、酸素還元反応に必要なプロトン伝導を補助する役割を担う。また、プロトン伝導に必要な水を炭素触媒(A)の活性点付近に保持する役割も持つ。そのため、炭素触媒造粒体中で互いに凝集することなく、他の成分と均一に分布していることが好ましい。親水性酸化物粒子(C)の平均粒子径は、200nm以下が好ましい。
親水性酸化物粒子(C)は、表面が親水性である酸化物粒子であれば特に限定されないが、Al、Si、Ti、Sb、Zr、Snからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素からなる酸化物が好ましい。これら親水性酸化物粒子(C)は、金属アルコキシドを原料とし、加水分解と脱水縮重合を経て粒子が形成されるゾルゲル法で作製されたものが好ましい。また、上記元素からなる酸化物が水和物を形成している場合、プロトン伝導性が向上するため好ましい。
上記元素からなる親水性酸化物粒子(C)の具体例としては、Al2O3、Al2O3・nH2O、SiO2、SiO2・H2O、TiO2、TiO2・nH2O、Sb2O5、Sb2O5・nH2O、ZrO2、ZrO2・nH2O、SnO2、SnO2・nH2Oなどが挙げられ、親水性酸化物粒子のプロトン伝導性が100%RH、25℃で10-5Scm-1以上であるものが、より好ましい。
<第1の炭素触媒造粒体の製造方法>第1の炭素触媒造粒体は特に限定されないが、好ましい態様として炭素触媒(A)と、結着材として機能する樹脂(B)とを湿式混合する工程1と、工程1で得られた湿式混合物を噴霧乾燥して造粒する工程2とを含む方法がある。結着材としては、樹脂(B)が少なくとも含まれていればよく、親水性官能基を有さない樹脂が含まれていてもよい。
<工程1-1>炭素触媒造粒体を構成する炭素触媒(A)及び樹脂(B)の比率は特に限定されるものではないが、例えば炭素触媒(A)100質量部に対して、樹脂(B)が1~100質量部、好ましくは5~50質量部である。樹脂(B)が、100質量部を超える場合、触媒層中の炭素触媒含有量が半分以下となり、発電効率が悪く実用性が低くなるおそれがある。一方、親水性官能基を有する樹脂(B)が、1質量部未満の場合、炭素触媒(A)同士を結着させる樹脂量が不足して均一な造粒体が得られにくくなるおそれがある。
更に、親水性酸化物粒子(C)を加える場合は、樹脂(B)と親水性酸化物粒子(C)の総質量が、上述した炭素触媒(A)に対する樹脂(B)の好ましい質量と同じ範囲であることが好ましい。また、親水性酸化物粒子(C)は、樹脂(B)100質量部に対して、1~50質量部が好ましい。親水性酸化物粒子(C)が50質量部を超える場合は、親水性酸化物粒子(C)同士の凝集が生じやすく、炭素触媒造粒体中に均一に分布しにくくなる場合がある。
工程1-1で用いる湿式混合装置としては、例えば、ディスパー、ホモミキサー、若しくはプラネタリーミキサー等のミキサー類;
エム・テクニック社製「クレアミックス」、若しくはPRIMIX社製「フィルミックス」等のホモジナイザー類;
ペイントコンディショナー(レッドデビル社製)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、若しくはコボールミル等のメディア型分散機;
湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、スギノマシン社製「スターバースト」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、エム・テクニック社製「クレアSS-5」、奈良機械製作所社製「マイクロス」等のメディアレス分散機;
その他ロールミル、ニーダー等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。又、湿式混合装置としては、装置からの金属混入防止処理を施したものを用いることが好ましい。
エム・テクニック社製「クレアミックス」、若しくはPRIMIX社製「フィルミックス」等のホモジナイザー類;
ペイントコンディショナー(レッドデビル社製)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、若しくはコボールミル等のメディア型分散機;
湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、スギノマシン社製「スターバースト」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、エム・テクニック社製「クレアSS-5」、奈良機械製作所社製「マイクロス」等のメディアレス分散機;
その他ロールミル、ニーダー等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。又、湿式混合装置としては、装置からの金属混入防止処理を施したものを用いることが好ましい。
例えば、メディア型分散機を使用する場合は、アジテーター及びベッセルがセラミック製又は樹脂製の分散機を使用する方法や、金属製アジテーター及びベッセル表面がタングステンカーバイド溶射又は樹脂コーティング等で処理された分散機を用いることが好ましい。メディアは、ガラスビーズ、又は、ジルコニアビーズ、若しくはアルミナビーズ等のセラミックビーズを用いることが好ましい。また、ロールミルを使用する場合は、セラミック製ロールを用いることが好ましい。分散装置は、1種のみを使用してもよいし、複数種の装置を組み合わせて使用してもよい。また、炭素触媒(A)の溶媒への濡れ性、分散性を向上させるために、一般的な親水性官能基を有する分散剤を一緒に添加し、分散、及び混合することができる。
<工程1-2>工程1-2では、スプレードライヤー等の噴霧乾燥機を用いることができる。具体的には、前記混合ペーストを霧状に噴霧しながら、溶媒を揮発・除去すればよい。噴霧条件や溶媒の揮発条件は適宜選択することができる。
「第2の炭素触媒造粒体」 本発明の第2の炭素触媒造粒体は、前述したとおり、炭素触媒(A)粒子が、焼結体を形成して互いに結着せしめられたものであり、平均粒子径0.5~100μmの一つの塊を形成している。焼結体は、熱処理により形成することができる。第2の炭素触媒造粒体は、炭素触媒(A)の炭素元素が少なくとも炭素粒子(D1)又は/及び炭素粒子(D2)由来であることが好ましい。即ち、複数の炭素粒子(D1)又は/及び炭素粒子(D2)同士が化学的な結合により結着し、一つの炭化物の塊を形成したものが好ましい。具体的には、炭素粒子(D1)又は/及び炭素粒子(D2)間を、有機物の熱分解により生成した炭化物によって結着した状態のものである。そのため、細かな一次粒子同士が物理的な吸着により凝集状態を形成しているカーボンブラックなどの炭素材料とは全く異なる状態のものである。
第2の炭素触媒造粒体は、結着された炭素粒子(D1)又は/及び炭素粒子(D2)上に、窒素元素や卑金属元素とが含まれている。一般的に、炭素触媒の活性点としては、炭素粒子表面に卑金属-N4構造(卑金属元素を中心に4個の窒素元素が平面上に並んだ構造)に含まれる卑金属元素や、炭素粒子表面のエッジ部に導入された窒素元素近傍の炭素元素などが挙げられる。そのため、炭素触媒(A)が、上記活性点を構成する窒素元素や卑金属元素を含有することは、酸素還元活性を有する上で重要である。
<炭素粒子(D1)>炭素粒子(D1)は、無機炭素粒子であれば特に限定されず、第1の炭素触媒造粒体で例示したものと同様のものが挙げられる。炭素粒子(D1)は、一種類のみでも複数種類を混合してもよい。複数の炭素粒子(D1)で焼結体を構成した場合、焼結体の比表面積、細孔容積、タップ密度、導電性などの物性の設計の自由度が広がるため、触媒インキ、触媒層及び燃料電池の設計や性能の自由度も広がる可能性がある。
<炭素粒子(D2)>炭素粒子(D2)は、有機炭素材料由来の炭素粒子であれば特に限定されず、第1の炭素触媒造粒体で例示したものと同様のものが挙げられる。炭素粒子(D2)は、一種類のみでも複数種類を混合してもよい。また、炭素粒子(D1)との混合体でもよい。
<化合物(E)>第2の炭素触媒造粒体に窒素元素、卑金属元素を導入する際に使用する原料は、窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物(E)であれば特に限定されない。好ましい例としては、第1の炭素触媒造粒体で例示したものと同様のものが挙げられる。
第2の炭素触媒造粒体の平均粒子径は、0.5~100μmの範囲にあり、好ましくは1~50μm、より好ましくは5~25μmである。平均粒子径が0.5μmを下回る場合、タップ密度が低くなり、比表面積も大きくなることから、溶媒中への分散性が悪くなる傾向にあり得る。その結果、均一な触媒層が得られにくく、触媒層の密度が低くなることがある。一方、平均粒子径が100μmを超える場合、触媒層の厚さの自由度が小さくなり、燃料電池の設計において扱いにくい炭素触媒になることがある。また、プロトン伝導性を有するバインダーとの接触面積が大幅に小さくなることにより、酸素還元活性が低下することがある。本発明の炭素触媒の平均粒子径の測定方法は、上述した方法と同様である。
第2の炭素触媒造粒体の形状は、本発明の目的を達成できる程度に取り扱いやすい形状であれば特に限定されず、例えば、球状、楕円状、あるいはそれらの表面に細かい凹凸のある形状であってもよい。また、炭素触媒の形状は一種類に限定されず、上記の形状の粒子を含む混合物であってもよく、例えば、板状や、あるいは表面が大きく凹んだいびつな形状の粒子等を一部含んでいてもよい。焼結体を球状、または楕円状にすると、炭素触媒粉末として取り扱いやすく、溶媒中への分散性も良好になるだけでなく、限られた体積の触媒層、燃料電池に最大量の炭素触媒を充填したい場合に、効率的に充填できるため好ましい。真球度の定義、及び好ましい範囲は、第1の炭素触媒造粒体で説明したのと同様である。
更に、本発明の第2の炭素触媒造粒体のBET比表面積は、触媒効率を高める観点から20~2000m2/gが好ましく、40~1000m2/gとすることがより好ましく、60~600m2/gとすることがより好ましいである。BET比表面積が20m2/gを下回る場合、反応するガス成分である酸素との反応面積が極端に小さくなり、燃料電池にした際の発電効率が低下することがある。一方、BET比表面積が2000m2/gを上回る場合、プロトン伝導性を有するバインダー成分を多量に使用しないと分散安定性の良い触媒インキが作製しにくくなり、触媒層中の炭素触媒量が減少することになる。その結果、セル質量あたりの発電効率が低下することがある。
本発明の第2の炭素触媒造粒体は、タップ密度が高いことが好ましい。具体的にはタップ密度が0.1~2.5g/cm3が好ましく、0.1~2.0g/cm3がより好ましく、0.2~1.5g/cm3がさらに好ましく、0.2~0.6g/cm3が特に好ましい。タップ密度が0.1g/cm3を下回る場合、非常に嵩高いものとなり、触媒インキ作製時に取扱いにくいだけでなく、得られた触媒層の密度も顕著に低いものとなる。その結果、実用性の低い材料になることがある。一方、タップ密度が2.5g/cm3を上回る場合、触媒層における体積あたりの炭素触媒の充填率は高くなるが、表面の細孔が少なく比表面積の小さい材料になる傾向がある。その結果、反応するガス成分である酸素との反応面積が極端に小さくなり、燃料電池にした際の発電効率が低下することがある。
<第2の炭素触媒造粒体の製造方法>第2の炭素触媒造粒体の製造方法は特に限定されないが、好ましい態様として、炭素材料と、窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物(E)とを湿式混合する工程2-1と、工程2-1で得られた湿式混合物(ペースト)を噴霧乾燥して造粒する工程2-2と、工程2-2で得られた造粒体を熱処理して焼結体を得る工程2-3とを具備する方法が挙げられる。また、工程2-3で得られた焼結体を酸で洗浄及び乾燥する工程を含む方法が挙げられる。更に、酸で洗浄及び乾燥した焼結体を熱処理する工程を含む方法が挙げられる。
<工程2-1>工程2-1では、炭素材料と化合物(E)を、それぞれ単独で湿式混合したペーストを得た後に、各ペーストを混合し、混合ペーストを得てもよいし、炭素材料と化合物(E)を、一緒に湿式混合してペーストを得てもよい。更に、各材料を分散及び混合する溶媒としては、水系溶媒、及び溶剤系溶媒のどちらも利用可能であり、使用する材料に合わせて選定できる。設備費用も含めた生産コスト及び環境衛生面の観点からは、水系溶媒がより好ましい。工程2-1で用いられる湿式混合装置としては、第1の炭素触媒造粒体の工程1-1で例示したものと同様のものが挙げられる。
また、各原料が均一に溶解しない系の場合、各原料の溶媒への濡れ性、分散性を向上させるために、市販の分散剤を一緒に添加し、分散、混合することができる。分散剤としては、水系分散剤及び溶剤系分散剤を使用できる。具体的には、第1の炭素触媒造粒体の工程1-1で例示した、市販の水系分散剤及び溶剤系分散剤と同様のものが挙げられる。
<工程2-2>工程2-2では、スプレードライヤーなどの噴霧乾燥機を用いることができる。具体的には、前記混合ペーストを霧状に噴霧しながら、溶媒を揮発・除去すればよい。噴霧条件や溶媒の揮発条件は適宜選択することができる。
<工程2-3>工程2-3の加熱温度は、原料となる炭素材料、化合物(E)及び分散剤によって異なるが、500~1100℃が好ましく、700~1000℃がより好ましい。
加熱温度が700~1000℃であると、活性点の構造が安定化し触媒表面の酸化耐性が高くなるため好ましい。高い酸素還元活性を示す触媒であっても、触媒表面の活性点が不安定な構造であると酸化耐性が低くなり、過酷な酸化条件下での使用により活性サイトの構造が徐々に分解するなど、性能が著しく低下する恐れがある。その場合、実用的な電池運転条件に耐えることができない。加熱温度が500℃を下回る場合、化合物(E)及び分散剤の融解や熱分解が生じにくいため、触媒活性が低いことがある。一方、加熱温度が1100℃を超える場合、化合物(E)の熱分解や昇華が激しくなる。その結果、炭素粒子表面の活性点である卑金属-N4構造や、エッジ部の窒素元素が残存しにくくなり、触媒活性が低いことがある。
熱処理における雰囲気は、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気や、不活性ガスに水素が混合された還元性ガス雰囲気が好ましい。化合物(E)をできるだけ不完全燃焼により炭化させ、窒素元素、卑金属元素等を炭素粒子表面に残存させる必要性があるためである。また、熱処理における炭素触媒中の窒素元素の低減を抑制するために、窒素元素を多量に含むアンモニアガス雰囲気下で熱処理を行うこともできる。
また、熱処理は、一定の温度下、1段階で処理を行う方法に限定されない。例えば、分解温度の異なる化合物(E)を2種類以上混合する場合は、各成分の熱分解温度に合わせて、加熱温度の異なる数段階に分けて熱処理を行なうことも可能である。これにより、活性点をより効率的に多く残存させられることがある。
本発明の第2の炭素触媒造粒体の製造方法としては、更に、前記熱処理により得られた炭素触媒造粒体(焼結体)を酸で洗浄、及び乾燥する工程を含む方法が挙げられる。ここで用いる酸は、前記熱処理により得られた炭素触媒造粒体の表面に存在する活性点として作用しない卑金属成分を溶出させることができるものであれば、特に限定されない。炭素触媒との反応性が低く、卑金属成分の溶解力が強い濃塩酸や希硫酸等が好ましい。具体的な洗浄方法としては、ガラス容器内に酸を加え、炭素触媒造粒体を添加し、分散させながら数時間撹拌させた後、静置し、上澄みを除去する。そして、上澄みの着色が確認されなくなるまで上記方法を繰り返し行い、最後に、ろ過、水洗により酸を除去し、乾燥する方法が挙げられる。触媒活性点としてエッジ部の窒素元素近傍の炭素元素を有する炭素触媒は、酸で洗浄することにより、表面の活性点として作用しない卑金属成分が除去され触媒活性が向上するため好ましい。
本発明の第2の炭素触媒造粒体の製造方法としては、更に、前記酸洗浄により得られた炭素触媒造粒体を再度熱処理する工程を含む方法が挙げられる。ここでの熱処理は、先に行った熱処理の条件と大きく変わるものではない。加熱温度は500~1100℃が好ましく、700~1000℃がより好ましい。また、雰囲気は、表面の窒素元素が分解し減少しにくい観点から、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気や、不活性ガスに水素が混合された還元性ガス雰囲気、窒素元素を多量に含むアンモニアガス雰囲気下等が好ましい。
ところで、白金系を用いずに炭素触媒を用いる場合、カーボンアロイならではの課題が存在する。具体的には、カーボンアロイにおいては、酸素の2電子還元反応により、過酸化水素が中間体として副生し、電解質膜や活性点を分解、劣化させる場合がある。しかし、カーボンアロイを造粒することで活性点密度が上昇し、仮に過酸化水素が副生しても、近傍の活性点ですぐに水へと還元することができ、過酸化水素による電解質膜や活性点の劣化を抑制でき、耐久性が向上する。なお、白金系触媒では、酸素の4電子還元反応が主に進行するため、過酸化水素の副生はなく、過酸化水素による耐久性の課題はない。
本発明の第1炭素触媒造粒体、及び第2の炭素触媒造粒体(両者を合わせて「炭素触媒造粒体」という)によれば、造粒工程を経ることにより、分散性を向上させることができる。更に、電池触媒用組成物に分散剤を加えることにより、燃料電池とした際に、より効果的に発電効率を高めることができる。これは、触媒インキを作製した際に分散剤を使用することにより、溶剤、特に親水性溶剤への分散性を高めることができる。これは、表面が疎水的になりやすい炭素触媒造粒体において特に有効である。
本発明の炭素触媒造粒体を用いた電池用触媒組成物によれば、白金等の貴金属元素の代替触媒として優れた特性を有する。また、貴金属代替触媒として用いる際に問題となる炭素触媒の嵩密度の低さ、及びその影響で触媒インキ作製工程において発生する生産効率の悪さ、燃料電池を作製した際の単位体積あたりの発電効率の悪さの問題点を解決できる電池触媒用組成物を提供することができる。
本発明の炭素触媒造粒体の製造方法によれば、白金等の貴金属元素を含有することなく、平均粒子径が0.5~100μmの炭素触媒造粒体を容易に得ることができるので、触媒インキ作製工程の生産効率を高めることができる。また、炭素触媒造粒体によれば、比表面積が大きく微細な炭素触媒(A)と樹脂(B)とを均一に分散混合して作製されているので、微細な炭素触媒(A)表面で酸素還元反応を効率的に行うことができる。更に、炭素触媒(A)表面と樹脂(B)とが、水素結合作用や酸塩基結合作用により結着するだけでなく、前述した噴霧乾燥して造粒する工程において、炭素触媒(A)の密度が高い凝集状態を形成させることができる。
本発明の炭素触媒造粒体の製造方法によれば、白金等の貴金属元素を含有することなく、平均粒子径が0.5~100μmの炭素触媒造粒体を容易に得ることができるので、触媒インキ作製工程の生産効率を高めることができる。また、炭素触媒造粒体によれば、比表面積が大きく微細な炭素触媒(A)と樹脂(B)とを均一に分散混合して作製されているので、微細な炭素触媒(A)表面で酸素還元反応を効率的に行うことができる。更に、炭素触媒(A)表面と樹脂(B)とが、水素結合作用や酸塩基結合作用により結着するだけでなく、前述した噴霧乾燥して造粒する工程において、炭素触媒(A)の密度が高い凝集状態を形成させることができる。
[触媒インキ]次に、本発明の電池触媒用組成物を触媒インキの用途に用いる例について説明する。本発明の触媒インキは、第1の炭素触媒造粒体及び/又は第2の炭素触媒造粒体(以下、単に「炭素触媒造粒体」ともいう)、バインダー樹脂、及び溶剤を少なくとも含む。バインダー樹脂は、プロトン伝導性、及び耐酸化性を有する材料が好ましく、少なくとも親水性官能基を有する樹脂(B)を含む。炭素触媒造粒体、バインダー樹脂、及び溶剤の比率は、特に限定されるものではなく、適宜選択できる。
本発明の炭素触媒造粒体は、平均粒子径が0.5~100μmと比較的大きな造粒体であり分散性がよいため、触媒インキ中の炭素触媒造粒体の濃度を上げることが容易である。そのため、インキ処方を最適化させることで、炭素触媒造粒体の濃度が20~50質量%の高濃度の触媒インキを得ることが可能であり、触媒層を厚膜化したい場合に好適に使用できる。
<バインダー樹脂>バインダー樹脂としては、プロトン伝導性を有する樹脂が好ましい。プロトン伝導性樹脂としては、<親水性官能基を有する樹脂(B)>で例示したものと同様のものが挙げられる。特に、パーフルオロスルホン酸系樹脂は、電気陰性度の高いフッ素原子を有するため化学的安定性が高く、スルホン酸基の解離度が高いため、高いプロトン導電性を有する。そのため、実用性が高く好ましい。パーフルオロスルホン酸系樹脂の具体例としては、デュポン社製の「Nafion」、旭硝子社製の「Flemion」、旭化成社製の「Aciplex」、及びゴア(Gore)社製の「Gore Select」等が挙げられる。通常、プロトン伝導性を有する樹脂は、固形分の濃度が5~30質量%程度のアルコール-水溶液として入手できる。アルコールとしては、例えば、メタノール、プロパノール、エタノールジエチルエーテル等が使用される。バインダーは、単独で用いても、2種類以上を併用して用いてもよい。
触媒インキ中に含まれる炭素触媒造粒体とバインダーの比率は、特に限定されるものではない。炭素触媒100質量部に対して、バインダーが10~300質量部であることが好ましく、20~250質量部であることがより好ましい。第1の炭素触媒造粒体を使用する場合は、炭素触媒造粒体中に含まれる親水性官能基を有する樹脂(B)の含有量を考慮して決定することが好ましい。具体的には、触媒層中の炭素触媒100質量部に対して、親水性官能基を有する樹脂(B)とバインダーとの合計量が100質量部以下であることが好ましい。親水性官能基を有する樹脂(B)とバインダーとの合計量が100質量部を超える場合、触媒層中の炭素触媒の含有量が半分以下となり、発電効が悪く実用性が低くなることがある。
<溶剤>溶剤としては、特に限定されるものではなく、1種類を単独で用いても、2種類以上を混合して用いてもよい。主溶剤としては、水または水と親和性が高い溶剤が好ましく、特にアルコールが好適に使用できる。このようなアルコールとしては、例えば、沸点80~200℃程度の1価のアルコールないし多価アルコールが利用でき、好ましくは炭素数が4以下のアルコールが挙げられる。炭素数が4以下のアルコールとしては、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、t-ブタノール等が挙げられる。1価のアルコールとしては、2-プロパノール、1-ブタノール及びt-ブタノールが好ましい。多価アルコールとしては、プロトン伝導性を有する樹脂との相溶性、及び触媒インキの乾燥効率の観点から、プロピレングリコール、及びエチレングリコールが好ましく、プロピレングリコールがより好ましい。第1の炭素触媒造粒体を使用する場合は、触媒インキ中で炭素触媒造粒体がその形状を保つために、結着材である親水性官能基を有する樹脂(B)が容易に溶解しない溶剤が好ましい。
<分散剤>本発明の触媒インキは、炭素触媒造粒体の溶剤への濡れ性及び分散性を向上させるために、分散剤を用いてもよい。分散剤の含有量は、触媒インキ中の炭素触媒造粒体に対し、0.01~5質量%、好ましくは0.02~3質量%である。この範囲の含有量とすることにより、炭素触媒造粒体の分散安定性を十分に達成できる。また、炭素触媒造粒体の凝集を効果的に防止でき、かつ触媒層表面への分散剤の析出を防止できる。分散剤は特に限定されるものではないが、溶剤との親和性を考慮し適宜選択することが出来る。主溶剤として、水または水と親和性の高い溶剤を使用する場合は、水系分散剤が好ましい。
市販の分散剤としては、例えば、<親水性官能基を有する樹脂(B)>で例示した、市販の分散剤と同じものが挙げられる。また、日鉄鉱業社製の分散剤としては、鉄フタロシアニン誘導体(スルホン酸アンモニウム塩)等が挙げられる。
触媒インキの調製方法は特に制限されない。各成分を同時に分散混合してもよいし、炭素触媒造粒体を分散剤により分散させた後、バインダーを添加してもよく、使用する炭素触媒造粒体、バインダー、及び溶剤の種類により最適化することができる。
溶剤中で炭素触媒造粒体とバインダーを分散混合する装置は、特に限定するものではないが、分散混合時に炭素触媒造粒体が破壊されにくいホモジナイザーやメディアレス分散装置が好ましい。
溶剤中で炭素触媒造粒体とバインダーを分散混合する装置は、特に限定するものではないが、分散混合時に炭素触媒造粒体が破壊されにくいホモジナイザーやメディアレス分散装置が好ましい。
本発明の電池触媒用組成物によれば、少量のバインダー成分で溶媒中に容易に炭素触媒造粒体を分散でき、高濃度で分散安定性の高い触媒インキを提供することが可能となる。更に、該触媒インキによれば、高密度で厚膜の触媒層を容易に製造できるので、体積あたりの発電効率に優れた燃料電池を提供できる。
[燃料電池]本発明の炭素触媒造粒体は、燃料電池のアノード電極またはカソード電極に使用することができる。好ましくは、カソード電極に使用することができる。本発明の炭素触媒造粒体を、アノード電極またはカソード電極に適用した燃料電池について説明する。
図1に、本発明の燃料電池の要部の一例の概略図を示す。燃料電池は、固体高分子電解質4を挟むように、対向配置されたセパレータ1、ガス拡散層2、アノード電極触媒層(燃料極)3、カソード電極触媒層(空気極)5、ガス拡散層6、及びセパレータ7等からなるセル、及び外部回路などを有する。ガス拡散層2とアノード電極触媒層3、およびカソード電極触媒層5とガス拡散層6がそれぞれ電極ユニットとして機能する。通常は、必要な出力に応じてセルをスタックすることによりセルが構成される。固体高分子電解質4の材料は本発明の趣旨を逸脱しない範囲において限定されないが、好適な例として、パーフルオロスルホン酸樹脂膜を代表とするフッ素系陽イオン交換樹脂膜が挙げられる。具体例としては、例えば、デュポン社製の「Nafion」等が挙げられる。
また、本発明の炭素触媒造粒体を含む触媒層からなるアノード電極触媒層3及びカソード電極触媒層5を固体高分子電解質4の両側に形成し、例えば、ホットプレスにより密着することによりMEA(Membrane Electrode Assembly)として一体化させる。
最近では、炭素触媒の比表面積が大きいことから、炭素触媒にガス拡散層の機能を付与し、ガス拡散層がなくシンプルで安価な構成の燃料電池構成なども提案されている。本発明の炭素触媒造粒体は、限られた容積内に高充填可能な材料であるため、ガス拡散層としても使用することができる。
上記セパレータ1、7は、燃料ガス(水素)や酸化剤ガス(酸素)等の反応ガスの供給、排出を行う。そして、アノード及びカソード電極触媒層3、5に、ガス拡散層2、6を通じてそれぞれ均一に反応ガスが供給されると、アノード電極触媒層3及びカソード電極触媒層5に備えられた炭素触媒造粒体と固体高分子電解質4との境界において、気相(反応ガス)、液相(固体高分子電解質)、固相(両電極が持つ触媒)の三相界面が形成される。そして、電気化学反応が生じ、直流電流が発生する。
電極では、下記の反応が起こる。
カソード側:O2+4H++4e-→2H2O
アノード側:H2→2H++2e-
アノード側で生成されたH+イオンは固体高分子電解質4中をカソード側に向かって移動し、e-(電子)は外部の負荷を通ってカソード側に移動する。一方、カソード側では酸化剤ガス中に含まれる酸素と、アノード側から移動してきたH+イオン及びe-とが反応して水が生成される。この結果、上述の燃料電池は、水素と酸素とから直流電力を発生し、水を生成する。
カソード側:O2+4H++4e-→2H2O
アノード側:H2→2H++2e-
アノード側で生成されたH+イオンは固体高分子電解質4中をカソード側に向かって移動し、e-(電子)は外部の負荷を通ってカソード側に移動する。一方、カソード側では酸化剤ガス中に含まれる酸素と、アノード側から移動してきたH+イオン及びe-とが反応して水が生成される。この結果、上述の燃料電池は、水素と酸素とから直流電力を発生し、水を生成する。
[電極材料]本発明の電池触媒用組成物を用いた電極材料について説明する。本発明の電極材料は、第1の炭素触媒造粒体及び/又は第2の炭素触媒造粒体、およびバインダー樹脂を少なくとも含む電極材料からなる。本発明の電極材料は、上述した固体高分子形燃料電池のアノード触媒層及び/又はカソード触媒層として好適に適用できるほか、各種燃料電池をはじめとする電池の電極材料、各種電子部品の電極材料としても好適に適用できる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
<実施例>以下、実施例に基づき本発明を更に詳しく説明するが、本発明は、実施例に限定されるものではない。実施例中、部は質量部、%は質量%を表す。
炭素触媒造粒体、及び炭素触媒の分析は、以下の測定機器を使用した。
・窒素元素の検出:CHN元素分析(パーキンエルマー社製 2400型CHN元素分析装置)
・卑金属元素の検出:ICP発光分光分析(SPECTRO社製 SPECTRO ARCOS FHS12)
・粒子形状の観察:SEM走査型電子顕微鏡(日立製作所社製 SEM S-4300)
・平均粒子径の測定:粒度分布計(Malvern Instruments社製 マスターサイザー2000)にて求めたd-50の値である。具体的な測定方法は、炭素触媒造粒体の粉末を測定セル内へ投入し、信号レベルが最適値を示したところで測定した。
・BET比表面積の測定:ガス吸着量測定(日本ベル社製 BELSORP-mini)
・タップ密度の測定:(ホソカワミクロン社製 USPタップ密度測定装置)
・窒素元素の検出:CHN元素分析(パーキンエルマー社製 2400型CHN元素分析装置)
・卑金属元素の検出:ICP発光分光分析(SPECTRO社製 SPECTRO ARCOS FHS12)
・粒子形状の観察:SEM走査型電子顕微鏡(日立製作所社製 SEM S-4300)
・平均粒子径の測定:粒度分布計(Malvern Instruments社製 マスターサイザー2000)にて求めたd-50の値である。具体的な測定方法は、炭素触媒造粒体の粉末を測定セル内へ投入し、信号レベルが最適値を示したところで測定した。
・BET比表面積の測定:ガス吸着量測定(日本ベル社製 BELSORP-mini)
・タップ密度の測定:(ホソカワミクロン社製 USPタップ密度測定装置)
「第1の炭素触媒造粒体」
<炭素触媒(A)の合成>
[製造例1-1:炭素触媒(A1-1)]コバルトフタロシアニン(東京化成社製)とケッチェンブラック(ライオン社製 EC-600JD)を、質量比1:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し、炭素触媒(A1-1)を得た。炭素触媒(A1-1)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.06であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Co(コバルト)/C(炭素)は0.012であり、BET比表面積は398m2/g、タップ密度は0.08g/cm3であった。
<炭素触媒(A)の合成>
[製造例1-1:炭素触媒(A1-1)]コバルトフタロシアニン(東京化成社製)とケッチェンブラック(ライオン社製 EC-600JD)を、質量比1:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し、炭素触媒(A1-1)を得た。炭素触媒(A1-1)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.06であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Co(コバルト)/C(炭素)は0.012であり、BET比表面積は398m2/g、タップ密度は0.08g/cm3であった。
[製造例1-2:炭素触媒(A1-2)]鉄フタロシアニン(山陽色素社製)とケッチェンブラック(ライオン社製 EC-600JD)を、質量比1:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し、炭素触媒(A1-2)を得た。炭素触媒(A1-2)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.13であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Fe(鉄)/C(炭素)は0.013であり、BET比表面積は295m2/g、タップ密度は0.08g/cm3であった。
[製造例1-3:炭素触媒(A1-3)]コバルトフタロシアニン(東京化成社製)とグラフェンナノプレートレット(XGSciences社製 xGnP-C-750)を、質量比1:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し、炭素触媒(A1-3)を得た。炭素触媒(A1-3)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.06であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Co(コバルト)/C(炭素)は0.014であり、BET比表面積は146m2/g、タップ密度は0.09g/cm3であった。
[製造例1-4:炭素触媒(A1―4)]鉄フタロシアニン(山陽色素社製)とグラフェンナノプレートレット(XGSciences社製 xGnP-C-750)を、質量比1:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し炭素触媒(A1―4)を得た。炭素触媒(A1―4)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.13であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Fe(鉄)/C(炭素)は0.014であり、BET比表面積は140m2/g、タップ密度は0.09g/cm3であった。
[製造例1-5:炭素触媒(A1-5)]フェノール樹脂(群栄化学社製 PSM-4326)と鉄フタロシアニン(山陽色素社製)を質量比3.3:1で秤量し、アセトン中で湿式混合した。上記混合物を減圧留去した後、乳鉢で粉砕し、前駆体とした。上記前駆体粉末をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、600℃で2時間熱処理を行い、炭素焼結体(1)を得た。上記炭素焼結体(1)を濃塩酸中でリスラリーし、静置させ、炭素焼結体(1)沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄みの着色がなくなるまで、繰り返し行い、ろ過、水洗、乾燥した後、乳鉢で粉砕し、アルミナ製るつぼに充填、電気炉にてアンモニア雰囲気下、800℃で1時間熱処理し、炭素焼結体(2)を得た。上記炭素焼結体(2)を濃塩酸中でリスラリーし、静置させ、炭素焼結体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄みの着色がなくなるまで、繰り返し行った後、ろ過、水洗、乾燥し、乳鉢で粉砕し、炭素触媒(A1-5)を得た。炭素触媒(A1-5)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.02であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Fe(鉄)/C(炭素)は0.002であり、BET比表面積は440m2/g、タップ密度は0.13g/cm3であった。
[製造例1-6:炭素触媒(A1-6)]ポリビニルピリジン(PVP アルドリッチ社製)をジメチルホルムアミドに溶解させ、PVPに対して質量比2:1の塩化鉄六水和物を加え、室温で24時間攪拌し、ポリビニルピリジン鉄錯体を得た。上記ポリビニルピリジンとケッチェンブラック(ライオン社製 EC-600JD)を、質量比1:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し炭素触媒(A1-6)を得た。炭素触媒(A1-6)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.25であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Fe(鉄)/C(炭素)は0.01であり、BET比表面積は200m2/g、タップ密度は0.08g/cm3であった。
[製造例1-7:炭素触媒(A1―7)]鉄フタロシアニン(山陽色素社製)と塩化鉄とグラフェンナノプレートレット(XGSciences社製 xGnP-C-750)を、質量比0.8:0.2:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し炭素触媒(A1―7)を得た。炭素触媒(A1―7)は、CHN元素分析より、モル比N(窒素)/C(炭素)は0.14であり、ICP発光分光分析とCHN元素分析より、モル比Fe(鉄)/C(炭素)は0.016であり、BET比表面積は130m2/g、タップ密度は0.12g/cm3であった。
<第1の炭素触媒造粒体の作製>
[実施例1-101;炭素触媒造粒体(1-1)]ガラス瓶にイオン交換水39部と1-プロパノール39部と、スルホン酸基を有するプロトン伝導性樹脂であるナフィオン(Nafion)溶液DE2020 CSタイプ(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)15部を秤量し均一な分散溶液を作製後、製造例1-1で作製した炭素触媒(A1-1)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、炭素触媒(A1-1)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約12μm、タップ密度0.28g/cm3、真球度0.9の炭素触媒造粒体(1-1)を得た。
[実施例1-101;炭素触媒造粒体(1-1)]ガラス瓶にイオン交換水39部と1-プロパノール39部と、スルホン酸基を有するプロトン伝導性樹脂であるナフィオン(Nafion)溶液DE2020 CSタイプ(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)15部を秤量し均一な分散溶液を作製後、製造例1-1で作製した炭素触媒(A1-1)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、炭素触媒(A1-1)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約12μm、タップ密度0.28g/cm3、真球度0.9の炭素触媒造粒体(1-1)を得た。
[実施例1-102;炭素触媒造粒体(1-2)]製造例1-2で作製した炭素触媒(A1-2)を用い、実施例1-101と同様の方法で炭素触媒(A1-2)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μm、タップ密度0.27g/cm3、真球度0.9の炭素触媒造粒体(1-2)を得た。
[実施例1-103;炭素触媒造粒体(1-3)]製造例1-3で作製した炭素触媒(A1-3)を用い、実施例1-101と同様の方法で炭素触媒(A1-3)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μm、タップ密度0.25g/cm3、真球度0.85の炭素触媒造粒体(1-3)を得た。
[実施例1-104;炭素触媒造粒体(1-4)]製造例1-4で作製した炭素触媒(A1-4)を用い、実施例1-101と同様の方法で炭素触媒(A1-4)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約8μm、タップ密度0.26g/cm3、真球度0.85の炭素触媒造粒体(1-4)を得た。
[実施例1-105;炭素触媒造粒体(1-5)]製造例1-5で作製した炭素触媒(A1-5)を用い、実施例1-101と同様の方法で炭素触媒(A1-5)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約8μm、タップ密度0.3g/cm3、真球度0.8の炭素触媒造粒体(1-5)を得た。
[実施例1-106;炭素触媒造粒体(1-6)]製造例1-6で作製した炭素触媒(A1-6)を用い、実施例1-101と同様の方法で炭素触媒(A1-6)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約7μm、タップ密度0.29g/cm3、真球度0.8の炭素触媒造粒体(1-6)を得た。
[実施例1-107;炭素触媒造粒体(1-7)]ガラス瓶にイオン交換水76.3部と、スルホン酸基を有するプロトン伝導性樹脂であるポリ(4-スチレンスルホン酸)水溶液(シグマ-アルドリッチ社製;固形分18%水溶液、平均分子量75,000)16.7部を秤量し均一な水溶液を作製後、製造例1-4で作製した炭素触媒(A1-4)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、炭素触媒(A1-4)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約12μm、タップ密度0.28g/cm3、真球度0.85の炭素触媒造粒体(1-7)を得た。
[実施例1-122;炭素触媒造粒体(1-22)]製造例1-7で作製した炭素触媒(A1-7)を用い、実施例1-101と同様の方法で炭素触媒(A1-7)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約7μm、タップ密度0.31g/cm3真球度0.75の炭素触媒造粒体(1-22)を得た。
[実施例1-108;炭素触媒造粒体(1-8)]ガラス瓶にイオン交換水84.4部と、カルボン酸基を有する樹脂であるポリアクリル酸水溶液(シグマ-アルドリッチ社製;固形分35%水溶液、平均分子量100000)8.6部を秤量し均一な水溶液を作製後、製造例1-2で作製した炭素触媒(A1-2)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、炭素触媒(A1-2)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μm、タップ密度0.27g/cm3、真球度0.85の炭素触媒造粒体(1-8)を得た。
[実施例1-109;炭素触媒造粒体(1-9)]ガラス瓶にイオン交換水90部と、水酸基を有する樹脂;ポリビニルアルコール(シグマ-アルドリッチ社製;固形、平均分子量130,000)3部を秤量し均一な水溶液を作製後、製造例1-4で作製した炭素触媒(A1-4)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、炭素触媒(A1-4)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約11μm、タップ密度0.27g/cm3、真球度0.85の炭素触媒造粒体(1-9)を得た。
[実施例1-110;炭素触媒造粒体(1-10)]ガラス瓶にイオン交換水40.25部と1-プロパノール40.25部と、スルホン酸基を有するプロトン伝導性樹脂;ナフィオン(Nafion)溶液(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)7.5部、カルボン酸基を有する樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)5部を秤量し均一な水溶液を作製後、製造例1-2で作製した炭素触媒(A1-2)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、炭素触媒(A1-2)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約8μm、タップ密度0.25g/cm3、真球度0.9の炭素触媒造粒体(1-10)を得た。
[実施例1-111;炭素触媒造粒体(1-11)]ガラス瓶にイオン交換水32.74部と1-プロパノール41部と、スルホン酸基を有するプロトン伝導性樹脂であるナフィオン(Nafion)溶液DE2020 CSタイプ(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)10部と、親水性酸化物粒子;コロイダルシリカ(スノーテックス)(日産化学工業社製;固形分10.8%水溶液、平均粒子径5.0nm)9.26部を秤量し均一な分散溶液を作製後、製造例4で作製した炭素触媒(A1-4)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、炭素触媒(A1-4)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約8μm、タップ密度0.28g/cm3、真球度0.85の炭素触媒造粒体(1-11)を得た。
[実施例1-112;炭素触媒造粒体(1-12)]ガラス瓶にイオン交換水32部と1-プロパノール41部と、スルホン酸基を有する樹脂であるナフィオン(Nafion)溶液DE2020 CSタイフ゜(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)10部と、親水性酸化物粒子であるアルミナゾルA-2(川研ファインケミカル社製;固形分10.0%水溶液、平均粒子径12nm)10部を秤量し均一な分散溶液を作製後、製造例1-4で作製した炭素触媒(A1-4)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後にペイントシェーカーで分散させ、炭素触媒(A1-4)分散体(固形分10%)を得た。この分散体をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、窒素気流中、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約8μm、タップ密度0.27g/cm3の、真球度0.8の炭素触媒造粒体(1-12)を得た。
[比較例1-116~1-121;炭素触媒(A1-1)~(A1-6)]製造例1-1~1-6で得られた炭素触媒(A1-1)~(A1-6)を造粒せずにそのまま使用した。
<炭素触媒の酸素還元活性評価>
製造例1-1~1-6で得られた炭素触媒をグラッシーカーボン上に分散させた電極を用いて、酸素還元活性評価を行った。評価方法の詳細は以下の通りである。
製造例1-1~1-6で得られた炭素触媒をグラッシーカーボン上に分散させた電極を用いて、酸素還元活性評価を行った。評価方法の詳細は以下の通りである。
(1)インキ化方法
炭素触媒0.01部を秤量し、固体高分子電解質としてナフィオン(デュポン社製)が分散された水、プロパノール、ブタノール混合溶液3.56部(固形分0.21%)に添加した後、超音波(45Hz)で15分間分散処理を行い、炭素触媒インキを作製した。
炭素触媒0.01部を秤量し、固体高分子電解質としてナフィオン(デュポン社製)が分散された水、プロパノール、ブタノール混合溶液3.56部(固形分0.21%)に添加した後、超音波(45Hz)で15分間分散処理を行い、炭素触媒インキを作製した。
(2)作用電極作製方法
回転電極(グラッシーカーボン電極の半径0.2cm)表面を鏡面に研磨したあと、電極表面に上記炭素触媒インキ3.5μLを滴下し、1500rpmにてスピンコートし、自然乾燥により作用電極を作製した。
回転電極(グラッシーカーボン電極の半径0.2cm)表面を鏡面に研磨したあと、電極表面に上記炭素触媒インキ3.5μLを滴下し、1500rpmにてスピンコートし、自然乾燥により作用電極を作製した。
(3)LSV(リニアスイープボルタンメトリ)測定
上記で作製した作用電極と、対極(白金)、参照電極(Ag/AgCl)が取り付けられた電解槽に電解液(0.5M硫酸水溶液)を入れ、酸素還元活性試験を行った。
上記で作製した作用電極と、対極(白金)、参照電極(Ag/AgCl)が取り付けられた電解槽に電解液(0.5M硫酸水溶液)を入れ、酸素還元活性試験を行った。
酸素還元活性度合いの指標となる酸素還元開始電位は、電解液中に酸素でバブリングを行った後、酸素雰囲気下、作用電極を2000rpmで回転させLSV測定を行なった。電解液中に窒素でバブリングを行なった後、窒素雰囲気下でLSV測定を行った数値をバックグランドとした。
酸素還元開始電位は、電流密度が-50μA/cm2到達時点の電位を読み取り、可逆水素電極(RHE)を基準とした電位に換算して算出した。酸素還元開始電位は、その電位が高いほど酸素還元活性が高いことを示すものである。評価結果を表1-1に示す。
標準サンプルとして、白金担持カーボン(白金担持率50wt%)の酸素還元活性度合いを上記評価方法で行ったところ、酸化還元開始電位は0.94V(vsRHE)であった。
表1-1から分かるように、製造例の炭素触媒(A1-1)~(A1-6)は、いずれも高い酸素還元活性を有するものであった。
次に、実施例1-101~1-112、1-122で得た炭素触媒造粒体(1-1)~(1-12)、及び比較例1-116~1-121の炭素触媒(A1-1)~(A1-6)を用いて、触媒インキ及び燃料電池用触媒層の作製を行い、電池性能評価を行った。
<触媒インキの調製>
(実施例1-101~1-115,1-122;触媒インキ(1-1)~(1-15)、(1-22))実施例1-101~1-112で得た炭素触媒造粒体(1-1)~(1-12)17.14部(炭素触媒12部+親水性官能基を有する樹脂5.14部)を秤量し、1-ブタノール68.57部とナフィオン(Nafion)溶液(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)14.29部の混合溶液中に添加後、ディスパー(プライミクス社製、T.Kホモディスパー)にて攪拌混合することで触媒インキ(1-1)~(1-12)(固形分濃度20%、触媒インキ100%としたときの炭素触媒、結着材、及びバインダーを合計した割合)を調製した。また、分散剤として、BYK-190(ビックケミー社製;固形分濃度40%水系)、BYK-198(ビックケミー社製;固形分濃度40%水系)、PVP-K30(アイエスピー・ジャパン社製;固形)を炭素触媒造粒体に対して、固形分がそれぞれ1.0部となるよう加えたこと以外は触媒インキ(1-4)と同様の方法で触媒インキ(1-13)~(1-15)を調製した。
(実施例1-101~1-115,1-122;触媒インキ(1-1)~(1-15)、(1-22))実施例1-101~1-112で得た炭素触媒造粒体(1-1)~(1-12)17.14部(炭素触媒12部+親水性官能基を有する樹脂5.14部)を秤量し、1-ブタノール68.57部とナフィオン(Nafion)溶液(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)14.29部の混合溶液中に添加後、ディスパー(プライミクス社製、T.Kホモディスパー)にて攪拌混合することで触媒インキ(1-1)~(1-12)(固形分濃度20%、触媒インキ100%としたときの炭素触媒、結着材、及びバインダーを合計した割合)を調製した。また、分散剤として、BYK-190(ビックケミー社製;固形分濃度40%水系)、BYK-198(ビックケミー社製;固形分濃度40%水系)、PVP-K30(アイエスピー・ジャパン社製;固形)を炭素触媒造粒体に対して、固形分がそれぞれ1.0部となるよう加えたこと以外は触媒インキ(1-4)と同様の方法で触媒インキ(1-13)~(1-15)を調製した。
(比較例1-116~1-121;触媒インキ(1-16)~(1-21))比較例1-116~1-121の炭素触媒(A1-1)~(A1-6)12部を秤量し、1-ブタノール48部とナフィオン(Nafion)溶液(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)40質量部の混合溶液中に添加後、ディスパー(プライミクス社製、T.Kホモディスパー)にて攪拌混合することで触媒インキ(1-16)~(1-21)(固形分濃度20質量%、触媒インキ100質量%としたときの炭素触媒とバインダーを合計した割合)を調製した。
<触媒インキの評価>触媒インキの分散性を、下記に示す評価方法によって評価した。
(分散性評価)分散性は、グラインドゲージによる判定(JIS K5600-2-5に準ず)によって触媒インキの粒度(粗大な分散粒径)を求め、50μm以上の凝集物が無い場合、分散性が良好であると評価した。実施例1-101~1-115、1-122の触媒インキの粒度はいずれも20~30μmであり、分散性は良好であったのに対して、比較例1-116~1-121の触媒インキは、100μm以上の凝集粒子が確認され、分散性が劣っていることを確認した。
<カソード用燃料電池用触媒層の作製:触媒層A>実施例1-101~1-115、1-122の触媒インキを、ドクターブレードにより、乾燥後の炭素触媒の目付け量が2mg/cm2になるようにテフロン(登録商標)フィルム上に塗布し、大気雰囲気下、95℃で15分間乾燥することにより、ムラのない均一なカソード用燃料電池用触媒層を作製した。一方、比較例1-116~1-121の触媒インキでは、ムラのあるぼそぼその触媒層であり、炭素触媒の目付け量が2mg/cm2に満たず、1mg/cm2程度の目付け量にとどまった。このことは、炭素触媒自身が持つ粒子特性を明確に反映した結果であると考えられる。
<カソード用燃料電池用触媒層の作製:触媒層B>実施例1-101~1-115、1-122の触媒インキを、ドクターブレードにより、乾燥後の炭素触媒の目付け量が3mg/cm2になるようにテフロン(登録商標)フィルム上に塗布し、大気雰囲気下、95℃で15分間乾燥することにより、ムラのない均一なカソード用燃料電池用触媒層を作製した。一方、比較例1-116~1-121の触媒インキでは、ムラのあるぼそぼその触媒層であり、炭素触媒の目付け量が3mg/cm2に満たず、1mg/cm2程度の目付け量にとどまった。このことは、炭素触媒自身が持つ粒子特性を明確に反映した結果であると考えられる。
<塗工性評価>燃料電池用触媒層は、下記に示す塗工性評価によって評価した。テフロン(登録商標)フィルム上に形成された燃料電池用触媒層を、ビデオマイクロスコープVHX-900(キーエンス社製)にて500倍で観察し、塗工ムラ(ムラ:触媒層の濃淡により評価)およびピンホール(触媒層が塗布されていない欠陥の有無により評価)について、下記の基準で判定した。
(ムラ)
○:触媒層の濃淡が確認されない(良好)。
△:触媒層の濃淡が2~3箇所あるが極めて微小領域である(実用上問題ない)。
×:触媒層の濃淡が多数確認される、または濃淡の縞の長さが5mm以上のもの1個以上(不良)。
(ピンホ-ル)
○:ピンホールが1つも確認されない(良好)。
△:ピンホールが2~3個あるが極めて微小である(不良)。
×:ピンホールが多数確認される、または直径1mm以上のピンホールが1個以上(極めて不良)。
(ムラ)
○:触媒層の濃淡が確認されない(良好)。
△:触媒層の濃淡が2~3箇所あるが極めて微小領域である(実用上問題ない)。
×:触媒層の濃淡が多数確認される、または濃淡の縞の長さが5mm以上のもの1個以上(不良)。
(ピンホ-ル)
○:ピンホールが1つも確認されない(良好)。
△:ピンホールが2~3個あるが極めて微小である(不良)。
×:ピンホールが多数確認される、または直径1mm以上のピンホールが1個以上(極めて不良)。
<アノード用燃料電池用触媒層の作製>ここでは、燃料電池用電極膜接合体の作製に使用するアノード用燃料電池用触媒層の作製方法について以下に述べる。炭素触媒の代わりに、白金触媒担持カーボン4部(田中貴金属社製、白金量46%)、溶剤として1―プロパノール56部、および水20部をディスパー(プライミクス社製、TKホモディスパー)にて攪拌混合することで触媒ペースト組成物(固形分濃度4%)を調製した。次いで、ナフィオン(Nafion)溶液(デュポン社製;固形分20%水-アルコール混合溶液)20部を添加し、ディスパー(プライミクス社製、T.Kホモディスパー)にて攪拌混合することで触媒インキ(固形分濃度8%)を作製した。得られた触媒インキを白金触媒担持カーボンの目付け量が0.46mg/cm2になるようにテフロン(登録商標)フィルム上に塗布し、大気雰囲気中70℃の条件で15分間乾燥することにより、アノード用燃料電池用触媒層を作製した。
<燃料電池用電極膜接合体の作製>得られたカソード用燃料電池用触媒層と、アノード用燃料電池用触媒層とを、それぞれ固体高分子電解質(Nafion212、デュポン社製、膜厚50μm)の両面に密着して、150℃、5MPaの条件で狭持した後、テフロン(登録商標)フィルムを剥離した。次いで、更に両側から電極基材(ガス拡散層GDL、炭素繊維からなるカーボンペーパー、TGP-H-090、東レ社製)を密着させ、本発明の燃料電池用電極膜接合体(GDL/触媒層/固体高分子電解質/触媒層/GDL)を作製した。
実施例で作製した本発明の燃料電池用電極膜接合体(GDL/触媒層/固体高分子電解質/触媒層/GDL)は、転写後の触媒層のひび割れや欠けがなく均一な電極膜が形成されていた。一方、比較例で作製した燃料電池用電極膜接合体は、転写時にひび割れや欠けが生じるなどの状態が悪いものであった。
<燃料電池(単セル)の作製>得られた燃料電池用電極膜接合体を2cm角の試料とし、その両側からガスケット2枚、次いでグラファイトプレートであるセパレータ2枚ではさみ、更に両側から集電板を2枚装着して燃料電池(単セル)として作製した。測定はAutoPEMシリーズ「PEFC評価システム」東陽テクニカ社製で実施した。燃料電池運転条件として、温度80℃、相対湿度100%の条件下で、アノード側に水素を300mL/minで流し、カソード側に酸素を300mL/minで流して発電試験を実施した。
<燃料電池(単セル)の評価>作製した単セルの電流-電圧特性を測定することにより、電池性能を評価した。
燃料電池用触媒層Aを用いた場合は、実施例で作製した単セルの開放電圧は0.7V~0.8V、短絡電流密度は800~1200mA/cm2であった。これに対し、比較例で作製した単セルは、開放電圧0.7~0.8V、短絡電流密度は600~800mA/cm2と実施例に比べて低い結果であった。
燃料電池用触媒層Bを用いた場合は、実施例で作製した単セルでは、開放電圧は0.8V~0.9V、最大出力密度0.25~0.32W/cm2であった。これに対し、比較例で作製した単セルは、開放電圧0.7~0.8V、最大出力密度0.1~0.15W/cm2と実施例に比べて低い結果であった。このことは、上記で述べた実施例で作製したカソード用触媒層が均一な塗膜であり、炭素触媒の目付け量大きいことと、関係していると考えられる。さらに、触媒インキ作製過程で分散剤を加えたものは、入れないものに比べ高い性能を示した。このことは分散剤を入れたことにより、より均一な塗膜を作製でき、膜中で酸素とプロトン及び電子の反応が効率的に進行したためと考えられる。
燃料電池用触媒層Aを用いた場合は、実施例で作製した単セルの開放電圧は0.7V~0.8V、短絡電流密度は800~1200mA/cm2であった。これに対し、比較例で作製した単セルは、開放電圧0.7~0.8V、短絡電流密度は600~800mA/cm2と実施例に比べて低い結果であった。
燃料電池用触媒層Bを用いた場合は、実施例で作製した単セルでは、開放電圧は0.8V~0.9V、最大出力密度0.25~0.32W/cm2であった。これに対し、比較例で作製した単セルは、開放電圧0.7~0.8V、最大出力密度0.1~0.15W/cm2と実施例に比べて低い結果であった。このことは、上記で述べた実施例で作製したカソード用触媒層が均一な塗膜であり、炭素触媒の目付け量大きいことと、関係していると考えられる。さらに、触媒インキ作製過程で分散剤を加えたものは、入れないものに比べ高い性能を示した。このことは分散剤を入れたことにより、より均一な塗膜を作製でき、膜中で酸素とプロトン及び電子の反応が効率的に進行したためと考えられる。
<耐久性評価>
作製した触媒の耐久性試験を行った。運転条件として、温度80℃、相対湿度100%の条件下で、アノード側に水素を300mL/minで流し、カソード側に酸素を300mL/minで流し、電流を0.1A/cm2に保持した状態で、電圧の経時評価を行った。評価には、実施例として炭素触媒造粒体1-4と比較例として炭素触媒A1-4を使用した。その結果を図5に示す。図5より、比較例として作製した単セルに比べ、実施例で作製した単セルでは、耐久性が良好であることを確認した。これは反応中に中間体として過酸化水素が発生した場合に、活性点や電解質膜を劣化させるが、造粒することで活性点密度が上昇し、過酸化水素が発生しても、直ちに水への還元が進行し、触媒層中の過酸化水素濃度を低く保つことができるため、高い耐久性を示したと考えられる。
作製した触媒の耐久性試験を行った。運転条件として、温度80℃、相対湿度100%の条件下で、アノード側に水素を300mL/minで流し、カソード側に酸素を300mL/minで流し、電流を0.1A/cm2に保持した状態で、電圧の経時評価を行った。評価には、実施例として炭素触媒造粒体1-4と比較例として炭素触媒A1-4を使用した。その結果を図5に示す。図5より、比較例として作製した単セルに比べ、実施例で作製した単セルでは、耐久性が良好であることを確認した。これは反応中に中間体として過酸化水素が発生した場合に、活性点や電解質膜を劣化させるが、造粒することで活性点密度が上昇し、過酸化水素が発生しても、直ちに水への還元が進行し、触媒層中の過酸化水素濃度を低く保つことができるため、高い耐久性を示したと考えられる。
<第2の炭素触媒造粒体の作製>
[鉄フタロシアニン分散体(1)]ガラス瓶にイオン交換水83部と、樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)10部を秤量し均一な水溶液を作製後、鉄フタロシアニン(山陽色素社製)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、鉄フタロシアニン分散体(1)(固形分10%)を得た。
[鉄フタロシアニン分散体(1)]ガラス瓶にイオン交換水83部と、樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)10部を秤量し均一な水溶液を作製後、鉄フタロシアニン(山陽色素社製)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、鉄フタロシアニン分散体(1)(固形分10%)を得た。
[鉄フタロシアニン分散体(2)]ガラス瓶にイオン交換水90部と、樹脂型分散剤ポリビニルピロリドンPVP K-30(アイエスピー・ジャパン社製)3部を秤量し均一な水溶液を作製後、鉄フタロシアニン(山陽色素社製)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、鉄フタロシアニン分散体(2)(固形分10%)を得た。
[コバルトフタロシアニン分散体]ガラス瓶にイオン交換水83部と、樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)10部を秤量し均一な水溶液を作製後、コバルトフタロシアニン(東京化成社製)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、コバルトフタロシアニン分散体(固形分10%)を得た。
[ケッチェンブラック分散体(1)]ガラス瓶にイオン交換水83部と、樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)10部を秤量し均一な水溶液を作製後、ケッチェンブラック(ライオン社製EC-300J)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、ケッチェンブラック分散体(1)(固形分10%)を得た。
[ケッチェンブラック分散体(2)]ガラス瓶にイオン交換水91.5部と、樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)5部を秤量し均一な水溶液を作製後、ケッチェンブラック(ライオン社製 EC-600JD)3.5部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、ケッチェンブラック分散体(2)(固形分5%)を得た。
[ケッチェンブラック分散体(3)]ガラス瓶にイオン交換水84.2部と、樹脂型分散剤ジョンクリルHPD-96J(BASFジャパン社製;固形分34%水溶液)8.8部を秤量し均一な水溶液を作製後、ケッチェンブラック(ライオン社製 EC-300J)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、ケッチェンブラック分散体(3)(固形分10%)を得た。
[ケッチェンブラック分散体(4)]ガラス瓶にイオン交換水45部と、鉄フタロシアニン誘導体FePc-(SO3NH4)4(日鉄鉱業社製;固形分10%水溶液)50部を秤量し均一な水溶液を作製後、ケッチェンブラック(ライオン社製 EC-300J)5部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、ケッチェンブラック分散体(4)(固形分10%)を得た。
[ケッチェンブラック分散体(5)]ガラス瓶にイオン交換水45部と、鉄フタロシアニン誘導体FePc-(SO3NH4)4(日鉄鉱業社製;固形分10%水溶液)50部を秤量し均一な水溶液を作製後、ケッチェンブラック(ライオン社製 EC-600JD)5部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、ケッチェンブラック分散体(5)(固形分10%)を得た。
[ケッチェンブラック分散体(6)]ガラス瓶にイオン交換水95部と、樹脂型分散剤ポリビニルピロリドンPVP K-30(アイエスピー・ジャパン社製)1.5部を秤量し均一な水溶液を作製後、ケッチェンブラック(ライオン社製 EC-600JD)3.5部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、ケッチェンブラック分散体(6)(固形分5%)を得た。
[グラフェンナノプレートレット分散体(1)]ガラス瓶にイオン交換水83部と、樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)10部を秤量し均一な水溶液を作製後、グラフェンナノプレートレット(XGSciences社製 xGnP-C-750)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、グラフェンナノプレートレット分散体(1)(固形分10%)を得た。
[グラフェンナノプレートレット分散体(2)]ガラス瓶にイオン交換水90部と、樹脂型分散剤ポリビニルピロリドンPVP K-30(アイエスピー・ジャパン社製)3部を秤量し均一な水溶液を作製後、グラフェンナノプレートレット(XGSciences社製 xGnP-C-750)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、グラフェンナノプレートレット分散体(2)(固形分10%)を得た。
[カーボンナノチューブ分散体]ガラス瓶にイオン交換水83部と、樹脂型分散剤ジョンクリルJDX-6500(BASFジャパン社製;固形分30%水溶液)10部を秤量し均一な水溶液を作製後、カーボンナノチューブ(昭和電工社製 VGCF-H)7部を加え、更にメディアとしてジルコニアビーズを添加した後に、ペイントシェーカーで分散し、カーボンナノチューブ分散体(固形分10%)を得た。
[実施例2-1;炭素触媒造粒体(2-1)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)とケッチェンブラック分散体(1)を、質量比1:1で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-1)を得た。炭素触媒造粒体(2-1)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は160m2/g、タップ密度は0.25g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-2;炭素触媒造粒体(2-2)]実施例2-1で得た炭素触媒造粒体(2-1)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-2)を得た。炭素触媒造粒体(2-2)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は130m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-3;炭素触媒造粒体(2-3)]実施例2-2で得た炭素触媒造粒体(2-2)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-3)を得た。炭素触媒造粒体(2-3)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は165m2/g、タップ密度は0.25g/cm3であった。得られたSEM写真を図2に示す。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-4;炭素触媒造粒体(2-4)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)とケッチェンブラック分散体(1)を、質量比1:1で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-4)を得た。炭素触媒造粒体(2-4)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は180m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-5;炭素触媒造粒体(2-5)]実施例2-4で得た炭素触媒造粒体(2-4)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-5)を得た。炭素触媒造粒体(2-5)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は160m2/g、タップ密度は0.26g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-6;炭素触媒造粒体(2-6)]実施例2-5で得た炭素触媒造粒体(2-5)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-6)を得た。炭素触媒造粒体(2-6)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は185m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-7;炭素触媒造粒体(2-7)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)とケッチェンブラック分散体(2)を、質量比1:1で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-7)を得た。炭素触媒造粒体(2-7)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は280m2/g、タップ密度は0.29g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-8;炭素触媒造粒体(2-8)]実施例2-7で得た炭素触媒造粒体(2-7)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-8)を得た。炭素触媒造粒体(2-8)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は250m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-9;炭素触媒造粒体(2-9)]実施例2-8で得た炭素触媒造粒体(2-8)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-9)を得た。炭素触媒造粒体(2-9)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は310m2/g、タップ密度は0.28g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-10;炭素触媒造粒体(2-10)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)とグラフェンナノプレートレット分散体(1)を、質量比1:1で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-10)を得た。炭素触媒造粒体(2-10)は、平均粒子径は8μmの球状粒子であり、BET比表面積は240m2/g、タップ密度は0.3g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-11;炭素触媒造粒体(2-11)]実施例2-10で得た炭素触媒造粒体(2-10)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-11)を得た。炭素触媒造粒体(2-11)は、平均粒子径は8μmの球状粒子であり、BET比表面積は200m2/g、タップ密度は0.31g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-12;炭素触媒造粒体(2-12)]実施例2-11で得た炭素触媒造粒体(2-11)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-12)を得た。炭素触媒造粒体(2-12)は、平均粒子径は8μmの球状粒子であり、BET比表面積は280m2/g、タップ密度は0.3g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-13;炭素触媒造粒体(2-13)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、グラフェンナノプレートレット分散体(1)を、質量比1:1で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-13)を得た。炭素触媒造粒体(2-13)は、平均粒子径は8μmの球状粒子であり、BET比表面積は250m2/g、タップ密度は0.29g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-14;炭素触媒造粒体(2-14)]実施例2-13で得た炭素触媒造粒体(2-13)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-14)を得た。炭素触媒造粒体(2-14)は、平均粒子径は8μmの球状粒子であり、BET比表面積は230m2/g、タップ密度は0.28g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-15;炭素触媒造粒体(2-15)]実施例2-14で得た炭素触媒造粒体(2-14)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-15)を得た。炭素触媒造粒体(2-15)は、平均粒子径は8μmの球状粒子であり、BET比表面積は290m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-16;炭素触媒造粒体(2-16)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(1)及びグラフェンナノプレートレット分散体(1)を、質量比1:0.5:0.5で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-16)を得た。炭素触媒造粒体(2-16)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は190m2/g、タップ密度は0.28g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-17;炭素触媒造粒体(2-17)]実施例2-16で得た炭素触媒造粒体(2-16)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-17)を得た。炭素触媒造粒体(2-17)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は140m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-18;炭素触媒造粒体(2-18)]実施例2-17で得た炭素触媒造粒体(2-17)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-18)を得た。炭素触媒造粒体(2-18)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は230m2/g、タップ密度は0.29g/cm3であった。得られたSEM写真を図3に示す。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-19;炭素触媒造粒体(2-19)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(1)及びグラフェンナノプレートレット分散体(1)を、質量比1:0.5:0.5で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-19)を得た。炭素触媒造粒体(2-19)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は200m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-20;炭素触媒造粒体(2-20)]実施例2-19で得た炭素触媒造粒体(2-19)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-20)を得た。炭素触媒造粒体(2-20)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は185m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-21;炭素触媒造粒体(2-21)]実施例2-20で得た炭素触媒造粒体(2-20)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-21)を得た。炭素触媒造粒体(2-21)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は200m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-22;炭素触媒造粒体(2-22)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(2)及びグラフェンナノプレートレット分散体(1)を、質量比1:0.5:0.5で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-22)を得た。
炭素触媒造粒体(2-22)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は250m2/g、タップ密度は0.29g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
炭素触媒造粒体(2-22)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は250m2/g、タップ密度は0.29g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-23;炭素触媒造粒体(2-23)]実施例2-22で得た炭素触媒造粒体(2-22)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-23)を得た。炭素触媒造粒体(2-23)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は220m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-24;炭素触媒造粒体(2-24)]実施例2-23で得た炭素触媒造粒体(2-23)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-24)を得た。炭素触媒造粒体(2-24)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は260m2/g、タップ密度は0.31g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-25;炭素触媒造粒体(2-25)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(2)及びグラフェンナノプレートレット分散体(1)を、質量比1:0.25:0.25で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。
上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-25)を得た。炭素触媒造粒体(2-25)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は280m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-25)を得た。炭素触媒造粒体(2-25)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は280m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-26;炭素触媒造粒体(2-26)]実施例2-25で得た炭素触媒造粒体(2-25)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-26)を得た。炭素触媒造粒体(2-26)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は270m2/g、タップ密度は0.28g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-27;炭素触媒造粒体(2-27)]実施例2-26で得た炭素触媒造粒体(2-26)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-27)を得た。炭素触媒造粒体(2-27)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は295m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-28;炭素触媒造粒体(2-28)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(2)及びグラフェンナノプレートレット分散体(1)を、質量比1:0.75:0.25で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。
上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-28)を得た。炭素触媒造粒体(2-28)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は410m2/g、タップ密度は0.33g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-28)を得た。炭素触媒造粒体(2-28)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は410m2/g、タップ密度は0.33g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-29;炭素触媒造粒体(2-29)]実施例2-28で得た炭素触媒造粒体(2-28)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-29)を得た。炭素触媒造粒体(2-29)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は400m2/g、タップ密度は0.32g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-30;炭素触媒造粒体(2-30)]実施例2-29で得た炭素触媒造粒体(2-29)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-30)を得た。炭素触媒造粒体(2-30)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は430m2/g、タップ密度は0.33g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-31;炭素触媒造粒体(2-31)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(1)及びカーボンナノチューブ分散体を、質量比1:0.8:0.2で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約12μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-31)を得た。炭素触媒造粒体(2-31)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は350m2/g、タップ密度は0.24g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-32;炭素触媒造粒体(2-32)]実施例2-31で得た炭素触媒造粒体(2-31)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-32)を得た。炭素触媒造粒体(2-32)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は290m2/g、タップ密度は0.26g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-33;炭素触媒造粒体(2-33)]実施例2-32で得た炭素触媒造粒体(2-32)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-33)を得た。炭素触媒造粒体(2-33)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は340m2/g、タップ密度は0.24g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-34;炭素触媒造粒体(2-34)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(1)及びカーボンナノチューブ分散体を、質量比1:0.8:0.2で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約12μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-34)を得た。炭素触媒造粒体(2-34)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は360m2/g、タップ密度は0.25g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-35;炭素触媒造粒体(2-35)]実施例2-34で得た炭素触媒造粒体(2-34)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-35)を得た。炭素触媒造粒体(2-35)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は290m2/g、タップ密度は0.26g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-36;炭素触媒造粒体(2-36)]実施例2-35で得た炭素触媒造粒体(2-35)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-36)を得た。炭素触媒造粒体(2-36)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は340m2/g、タップ密度は0.24g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-37;炭素触媒造粒体(2-37)]上記鉄フタロシアニン分散体(1)、ケッチェンブラック分散体(2)及びカーボンナノチューブ分散体を、質量比1:0.8:0.2で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約12μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-37)を得た。炭素触媒造粒体(2-37)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は390m2/g、タップ密度は0.29g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-38;炭素触媒造粒体(2-38)]実施例2-37で得た炭素触媒造粒体(2-37)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-38)を得た。炭素触媒造粒体(2-38)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は350m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-39;炭素触媒造粒体(2-39)]実施例2-38で得た炭素触媒造粒体(2-38)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-39)を得た。炭素触媒造粒体(2-39)は、平均粒子径は12μmの球状粒子であり、BET比表面積は390m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-40;炭素触媒造粒体(2-40)]上記鉄フタロシアニン分散体(2)、ケッチェンブラック分散体(6)及びグラフェンナノプレートレット分散体(2)を、質量比1:0.5:0.5で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-40)を得た。
炭素触媒造粒体(2-40)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は80m2/g、タップ密度は0.40g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
炭素触媒造粒体(2-40)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は80m2/g、タップ密度は0.40g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-41;炭素触媒造粒体(2-41)]実施例2-40で得た炭素触媒造粒体(2-40)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-41)を得た。炭素触媒造粒体(2-41)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は96m2/g、タップ密度は0.41g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-42;炭素触媒造粒体(2-42)]実施例2-41で得た炭素触媒造粒体(2-41)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-42)を得た。炭素触媒造粒体(2-42)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は200m2/g、タップ密度は0.44g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
[実施例2-43;炭素触媒造粒体(2-43)]上記コバルトフタロシアニン分散体とケッチェンブラック分散体(3)を、質量比1:1で秤量混合し、混合ペーストを作製した。この混合ペーストをミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、750℃で2時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-43)を得た。炭素触媒造粒体(2-43)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は210m2/g、タップ密度は0.27g/cm3であった。また、窒素元素とコバルト元素の含有を確認した。
[実施例2-44;炭素触媒造粒体(2-44)]実施例2-43で得た炭素触媒造粒体(2-43)を濃塩酸中にリスラリーし鉄由来の溶解成分を溶出させたあと、静置させ、炭素触媒造粒体沈殿後、上澄み液を除去した。上記操作を上澄み液の着色がなくなるまで繰り返し行ったあと、ろ過、水洗、乾燥により炭素触媒造粒体(2-44)を得た。炭素触媒造粒体(2-44)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は170m2/g、タップ密度は0.30g/cm3であった。また、窒素元素とコバルト元素の含有を確認した。
[実施例2-45;炭素触媒造粒体(2-45)]実施例2-44で得た炭素触媒造粒体(2-44)をアルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、750℃で1時間熱処理を行い、炭素触媒造粒体(2-45)を得た。炭素触媒造粒体(2-45)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は200m2/g、タップ密度は0.28g/cm3であった。また、窒素元素とコバルト元素の含有を確認した。
[実施例2-46;炭素触媒造粒体(2-46)]上記ケッチェンブラック分散体(4)をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、SEM(走査型電子顕微鏡)より平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で1時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-46)を得た。炭素触媒造粒体(2-46)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は240m2/g、タップ密度は0.25g/cm3であった。また、窒素元素とコバルト元素の含有を確認した。
[実施例2-47;炭素触媒造粒体(2-47)]上記ケッチェンブラック分散体(4)をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、SEM(走査型電子顕微鏡)より平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-47)を得た。炭素触媒造粒体(2-47)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は265m2/g、タップ密度は0.25g/cm3であった。また、窒素元素とコバルト元素の含有を確認した。
[実施例2-48;炭素触媒造粒体(2-48)]上記ケッチェンブラック分散体(5)をミニスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製「B-290」)にて、125℃雰囲気下で、噴霧乾燥し、SEM(走査型電子顕微鏡)より平均粒子径約10μmの前駆体造粒体を得た。上記前駆体造粒体を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、800℃で1時間炭化処理を行い、炭素触媒造粒体(2-48)を得た。炭素触媒造粒体(2-48)は、平均粒子径は10μmの球状粒子であり、BET比表面積は300m2/g、タップ密度は0.26g/cm3であった。また、窒素元素とコバルト元素の含有を確認した。
<真球度の測定>実施例により作製した炭素触媒造粒体の真球度を、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて算出した結果、0.85~0.95であった。
[比較例2-1;炭素触媒(2-49)]鉄フタロシアニン(山陽色素社製)とケッチェンブラック(ライオン社製 EC-300J)を、質量比0.5:1で秤量し、乳鉢にて乾式混合を行い前駆体とした。上記前駆体粉末を、アルミナ製るつぼに充填し、電気炉にて窒素雰囲気下、700℃で2時間熱処理を行い、得られた炭化物を乳鉢にて粉砕し炭素触媒(2-49)を得た。炭素触媒(2-49)は、平均粒子径は25μmの不定形の凝集粒子であり、BET比表面積は620m2/g、タップ密度は0.08g/cm3であった。また、窒素元素と鉄元素の含有を確認した。
<炭素触媒造粒体の酸素還元活性評価>
実施例2-1~2-48で得た炭素触媒造粒体(2-1)~(2-48)と比較例2-1で得た炭素触媒(2-49)をグラッシーカーボン上に分散させた電極を用いて、酸素還元活性評価を行なった。評価方法は以下の通りである。
実施例2-1~2-48で得た炭素触媒造粒体(2-1)~(2-48)と比較例2-1で得た炭素触媒(2-49)をグラッシーカーボン上に分散させた電極を用いて、酸素還元活性評価を行なった。評価方法は以下の通りである。
(1)インキ化方法
炭素触媒造粒体または炭素触媒0.01部を秤量し、固体高分子電解質としてナフィオン(デュポン社製)が分散された水、プロパノール、ブタノール混合溶液3.56部(固形分0.19%)に添加したあと、超音波(45Hz)で15分間分散処理を行ない炭素触媒インキとした。
炭素触媒造粒体または炭素触媒0.01部を秤量し、固体高分子電解質としてナフィオン(デュポン社製)が分散された水、プロパノール、ブタノール混合溶液3.56部(固形分0.19%)に添加したあと、超音波(45Hz)で15分間分散処理を行ない炭素触媒インキとした。
(2)作用電極作製、(3)LSV(リニアスイープボルタンメトリ)測定は実施例1-1と同様にして行った。評価結果を表2-1に示す。
標準サンプルとして、白金担持カーボン(白金担持率50wt%)の酸素還元活性度合いを上記評価方法で行なったところ、酸化還元開始電位は0.94V(vsRHE)であった。
表2-1からわかるように、実施例の製造方法で合成した炭素触媒造粒体(2-1)~(2-48)は、いずれも高い酸素還元活性を有するものであった。
[触媒インキの調製]
(実施例2-101~2-148:触媒インキ(2-1)~(2-48))、(比較例2-149:触媒インキ(2-49))実施例2-1~2-48、比較例2-1で得た炭素触媒造粒体及び炭素触媒12質量部を秤量し、1-ブタノール48質量部と20質量%ナフィオン(Nafion)溶液(バインダー、デュポン社製、溶剤:水及び1-プロパノール)40質量部の混合溶液中に添加後、ディスパー(プライミクス社製、T.Kホモディスパー)にて攪拌混合することで触媒インキ(2-1)~(2-49)(固形分濃度20質量%、触媒インキ100質量%としたときの炭素触媒とバインダーを合計した割合)を調製した。
(実施例2-101~2-148:触媒インキ(2-1)~(2-48))、(比較例2-149:触媒インキ(2-49))実施例2-1~2-48、比較例2-1で得た炭素触媒造粒体及び炭素触媒12質量部を秤量し、1-ブタノール48質量部と20質量%ナフィオン(Nafion)溶液(バインダー、デュポン社製、溶剤:水及び1-プロパノール)40質量部の混合溶液中に添加後、ディスパー(プライミクス社製、T.Kホモディスパー)にて攪拌混合することで触媒インキ(2-1)~(2-49)(固形分濃度20質量%、触媒インキ100質量%としたときの炭素触媒とバインダーを合計した割合)を調製した。
<触媒インキの評価>触媒インキの分散性を、実施例1-101と同様にして評価した。実施例の触媒インキ(2-1)~(2-48)の粒度はいずれも20~30μであり、分散性は良好であったのに対して、比較例の触媒インキ(2-49)は、100μm以上の凝集粒子が確認され、分散性が劣っていることを確認した。
<カソード用燃料電池用触媒層の作製:触媒層A>実施例2-101~2-148の触媒インキを、実施例1-101と同様にして、ムラのない均一なカソード用燃料電池用触媒層を作製した。しかし、比較例2-149の触媒インキでは、ぼそぼそのムラのある触媒層であり、炭素触媒の目付け量が2mg/cm2に満たず、1mg/cm2の目付け量にとどまった。このことは、炭素触媒自身が持つ粒子特性を明確に反映した結果であると考えられる。
<カソード用燃料電池用触媒層の作製:触媒層B>実施例2-101~2-148の触媒インキを、実施例1-101と同様にして、ムラのない均一なカソード用燃料電池用触媒層を作製した。しかし、比較例2-149の触媒インキでは、ぼそぼそのムラのある触媒層であり、炭素触媒の目付け量が3mg/cm2に満たず、1mg/cm2の目付け量にとどまった。このことは、炭素触媒自身が持つ粒子特性を明確に反映した結果であると考えられる。
<カソード用燃料電池用触媒層の作製:触媒層B>実施例2-101~2-148の触媒インキを、実施例1-101と同様にして、ムラのない均一なカソード用燃料電池用触媒層を作製した。しかし、比較例2-149の触媒インキでは、ぼそぼそのムラのある触媒層であり、炭素触媒の目付け量が3mg/cm2に満たず、1mg/cm2の目付け量にとどまった。このことは、炭素触媒自身が持つ粒子特性を明確に反映した結果であると考えられる。
<燃料電池用電極膜接合体の作製>得られたカソード用燃料電池用触媒層と、実施例1-101で使用したアノード用燃料電池用触媒層とを、それぞれ固体高分子電解質(Nafion212、デュポン社製、膜厚50μm)の両面に密着して、150℃、5MPaの条件で狭持した後、テフロン(登録商標)フィルムを剥離した。次いで、更に両側から電極基材(ガス拡散層GDL、炭素繊維からなるカーボンペーパー、TGP-H-090、東レ社製)を密着させ、本発明の燃料電池用電極膜接合体(GDL/触媒層/固体高分子電解質/触媒層/GDL)を作製した。
実施例で作製した本発明の燃料電池用電極膜接合体(GDL/触媒層/固体高分子電解質/触媒層/GDL)は、転写後の触媒層のひび割れや欠けがなく均一な電極膜が形成されていた。一方、比較例で作製した燃料電池用電極膜接合体は、転写時にひび割れや欠けが生じるなどの状態が悪いものであった。
<燃料電池(単セル)の作製>実施例1-101と同様にして作製した。
<燃料電池(単セル)の評価>作製した単セルの電流-電圧特性を測定することにより、電池性能を評価した。その結果、燃料電池用触媒層Aを用いた場合は、実施例で作製した単セルの開放電圧は0.7V~0.8V、短絡電流密度は800~1200mA/cm2であった。これに対し、比較例で作製した単セルは、開放電圧は0.7、短絡電流密度は600A/cm2と実施例に比べて低い結果であった。また、燃料電池用触媒層Aを用いた場合は、実施例で作製した単セルの開放電圧は0.75V~0.85V、最大出力密度は0.2~0.3W/cm2であった。これに対し、比較例で作製した単セルの開放電圧は0.7V、最大出力密度は0.1W/cm2となり、実施例に比べて低い結果が得られた。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
さらに、本明細書は以下の発明も開示する。
[付記1]炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として有する炭素触媒(A)と、結着材である親水性官能基を有する樹脂(B)とを含有する、平均粒子径が0.5~100μmである炭素触媒造粒体。
[付記2]炭素触媒(A)は、少なくとも炭素粒子(D1)と、1種又は2種以上の窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物(E)とを混合し、熱処理されてなるものであり、炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される付記1記載の炭素触媒造粒体。
[付記3]化合物(E)が、フタロシアニン系化合物である付記1又は2に記載の炭素触媒造粒体。
[付記4]樹脂(B)の親水性官能基が、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、及び水酸基からなる群から選ばれる少なくとも1種である付記1~3いずれか1項に記載の炭素触媒造粒体。
[付記5]樹脂(B)が、プロトン伝導性を有する樹脂である付記1~4いずれか1項に記載の炭素触媒造粒体。
[付記6]更に、親水性酸化物粒子(C)を含有する付記1~5いずれか1項に記載の炭素触媒造粒体。
[付記7]親水性酸化物粒子(C)が、Al、Si、Ti、Sb、Zr、Snからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む酸化物である付記6に記載の炭素触媒造粒体。
[付記8]炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素とを構成元素として有する、平均粒子径が0.5~100μmの焼結体であり、前記炭素元素が少なくとも炭素粒子(D1)由来である炭素触媒造粒体。
[付記9]BET比表面積が20~2000m2/gである、付記8記載の炭素触媒造粒体。
[付記10]タップ密度が0.1~2.0g/cm3である、付記8又は9記載の炭素触媒造粒体。
[付記1]炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として有する炭素触媒(A)と、結着材である親水性官能基を有する樹脂(B)とを含有する、平均粒子径が0.5~100μmである炭素触媒造粒体。
[付記2]炭素触媒(A)は、少なくとも炭素粒子(D1)と、1種又は2種以上の窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物(E)とを混合し、熱処理されてなるものであり、炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される付記1記載の炭素触媒造粒体。
[付記3]化合物(E)が、フタロシアニン系化合物である付記1又は2に記載の炭素触媒造粒体。
[付記4]樹脂(B)の親水性官能基が、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、及び水酸基からなる群から選ばれる少なくとも1種である付記1~3いずれか1項に記載の炭素触媒造粒体。
[付記5]樹脂(B)が、プロトン伝導性を有する樹脂である付記1~4いずれか1項に記載の炭素触媒造粒体。
[付記6]更に、親水性酸化物粒子(C)を含有する付記1~5いずれか1項に記載の炭素触媒造粒体。
[付記7]親水性酸化物粒子(C)が、Al、Si、Ti、Sb、Zr、Snからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む酸化物である付記6に記載の炭素触媒造粒体。
[付記8]炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素とを構成元素として有する、平均粒子径が0.5~100μmの焼結体であり、前記炭素元素が少なくとも炭素粒子(D1)由来である炭素触媒造粒体。
[付記9]BET比表面積が20~2000m2/gである、付記8記載の炭素触媒造粒体。
[付記10]タップ密度が0.1~2.0g/cm3である、付記8又は9記載の炭素触媒造粒体。
この出願は、2012年8月1日に出願された日本出願特願2012-170875、2013年4月15日に出願された日本出願特願2013-084598を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明の炭素触媒造粒体は、固体高分子型燃料電池のアノード触媒層及び/又はカソード触媒層として好適である。また、本発明の炭素触媒造粒体は、触媒インキ、各種燃料電池をはじめとする電池の電極材料、電極触媒、各種電子部品の電極材料として好適である。また、金属-空気電池用電極触媒、排ガス浄化用触媒、水処理浄化用触媒等の用途にも好適である。
1 セパレータ
2 ガス拡散層
3 アノード電極触媒(燃料極)
4 固体高分子電解質
5 カソード電極触媒(空気極)
6 ガス拡散層
7 セパレータ
2 ガス拡散層
3 アノード電極触媒(燃料極)
4 固体高分子電解質
5 カソード電極触媒(空気極)
6 ガス拡散層
7 セパレータ
Claims (19)
- 炭素触媒造粒体とバインダー樹脂とを含有し、
前記バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)を含み、
前記炭素触媒造粒体は、
(i)複数の炭素触媒(A)粒子が、少なくとも樹脂(B)を用いて結着せしめられた炭素触媒造粒体、又は/及び
(ii)複数の炭素触媒(A)粒子が、焼結体を形成して互いに結着せしめられた炭素触媒造粒体、であり、
炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含むものであり、
前記炭素触媒造粒体の平均粒子径が0.5~100μmであり、
前記炭素触媒造粒体の真球度が0.5以上である電池触媒用組成物。 - 前記炭素触媒造粒体のタップ密度は、0.1~2.5g/cm3である請求項1に記載の電池触媒用組成物。
- 炭素触媒(A)は、それぞれ独立に1種又は2種以上の炭素材料および化合物(E)を混合し、熱処理されてなるものであり、
前記炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料の群から選ばれる少なくとも一種であり、
化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を含有する化合物であり、
炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、
炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される請求項1又は2に記載の電池触媒用組成物。 - 化合物(E)が、卑金属元素を有する錯体または塩である請求項3に記載の電池触媒用組成物。
- 化合物(E)が、フタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合物、及びテトラアザアヌレン系化合物から選択される少なくとも一つである請求項3に記載の電池触媒用組成物。
- 化合物(E)が、フタロシアニン系化合物である請求項3に記載の電池触媒用組成物。
- 前記(ii)で得られた炭素触媒造粒体のBET比表面積が、20~2000m2/gである請求項1~6のいずれか1項に記載の電池触媒用組成物。
- 樹脂(B)の親水性官能基が、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、及び水酸基からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1~7のいずれか1項に記載の電池触媒用組成物。
- 樹脂(B)が、プロトン伝導性を有する樹脂である請求項1~8のいずれか1項に記載の電池触媒用組成物。
- 更に、親水性酸化物粒子(C)を含有する請求項1~9いずれか1項に記載の電池触媒用組成物。
- 親水性酸化物粒子(C)が、Al、Si、Ti、Sb、Zr、及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む酸化物である請求項10に記載の電池触媒用組成物。
- 触媒インキの用途に用いる請求項1~11のいずれか1項に記載の電池触媒用組成物。
- 更に、分散剤を含有する請求項12に記載の電池触媒用組成物。
- 請求項1~11のいずれか1項に記載の電池触媒用組成物を含む電極材料。
- 固体高分子電解質と、前記固体高分子電解質を挟持する一対の電極ユニットとを備え、
請求項1~11のいずれか1項に記載の電池触媒用組成物を電極触媒として、前記一対の電極ユニットの少なくとも一方の前記固体高分子電解質と接する位置に配置する燃料電池。 - 炭素触媒造粒体とバインダー樹脂を含有する電池触媒用組成物の製造方法であって、
前記バインダー樹脂の少なくとも一部は、親水性官能基を有する樹脂(B)を含み、
前記炭素触媒造粒体は、
(I)炭素材料と化合物(E)とを混合後に熱処理して炭素触媒(A)を得、得られた炭素触媒(A)を少なくとも樹脂(B)と湿式混合して噴霧乾燥により造粒する方法、及び
(II)炭素材料と化合物(E)とを湿式混合して噴霧乾燥により造粒し、炭素触媒(A)を得るために前記造粒された粒子を熱処理するする方法、のいずれか一方により形成し、
炭素触媒(A)は、炭素元素、窒素元素、及び卑金属元素を構成元素として含み、
前記炭素材料は、無機炭素材料由来の炭素粒子、及び熱処理して炭素粒子となる有機材料よりなる群から選ばれる少なくとも一種であり、
化合物(E)は、窒素元素及び/又は卑金属元素を1種又は2種以上含有する化合物であり、
炭素触媒(A)の窒素元素の供給源となるように、前記炭素材料および化合物(E)の少なくとも一方が、
炭素触媒(A)の卑金属元素の供給源となるように、化合物(E)が選択される電池触媒用組成物の製造方法。 - 樹脂(B)は、プロトン伝導性を有する請求項16に記載の電池触媒用組成物の製造方法。
- 化合物(E)が、卑金属元素を有する錯体若しくは塩である請求項16又は17に記載の電池触媒用組成物の製造方法。
- 前記湿式混合して噴霧乾燥により造粒する工程は、分散剤の存在下で行う請求項16~18のいずれか1項に記載の電池触媒用組成物の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13825688.8A EP2882016A4 (en) | 2012-08-01 | 2013-08-01 | BATTERY CATALYST COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, ELECTRODE MATERIAL, AND FUEL CELL |
US14/418,864 US20150214554A1 (en) | 2012-08-01 | 2013-08-01 | Cell catalyst composition andmanufacturing method thereof, electrode material, and fuel cell |
US15/815,377 US20180083292A1 (en) | 2012-08-01 | 2017-11-16 | Cell catalyst composition and manufacturing method thereof, electrode material, and fuel cell |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012-170875 | 2012-08-01 | ||
JP2012170875 | 2012-08-01 | ||
JP2013-084598 | 2013-04-15 | ||
JP2013084598A JP5387791B1 (ja) | 2012-07-04 | 2013-04-15 | 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、及び該炭素触媒を用いた触媒インキ並びに燃料電池 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US14/418,864 A-371-Of-International US20150214554A1 (en) | 2012-08-01 | 2013-08-01 | Cell catalyst composition andmanufacturing method thereof, electrode material, and fuel cell |
US15/815,377 Division US20180083292A1 (en) | 2012-08-01 | 2017-11-16 | Cell catalyst composition and manufacturing method thereof, electrode material, and fuel cell |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014020915A1 true WO2014020915A1 (ja) | 2014-02-06 |
Family
ID=50394578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/004681 WO2014020915A1 (ja) | 2012-08-01 | 2013-08-01 | 電池触媒用組成物及びその製造方法、電極材料、並びに燃料電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20150214554A1 (ja) |
EP (1) | EP2882016A4 (ja) |
JP (1) | JP6225545B2 (ja) |
WO (1) | WO2014020915A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016038988A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 微生物燃料電池用炭素触媒及びその製造方法、触媒インキ並びに微生物燃料電池 |
JP2019216047A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 多孔質電極用組成物、多孔質電極およびそれを用いた電池 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102195891B1 (ko) * | 2015-05-29 | 2020-12-28 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 연료 전지용 캐소드 촉매층, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리 |
EP3106543A1 (en) * | 2015-06-17 | 2016-12-21 | Basf Se | Modified carbon material for use in water electrolysis |
WO2017022499A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 三井金属鉱業株式会社 | 酸化スズ、燃料電池用電極触媒、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
JP6656655B2 (ja) * | 2015-10-02 | 2020-03-04 | 株式会社Ihi | 触媒及びそれを用いた固体高分子形燃料電池、並びに触媒の製造方法及びカソード電極の製造方法 |
US10273587B2 (en) * | 2016-01-02 | 2019-04-30 | Dnv Gl As | Electrochemical electrode comprising tin-based catalyst, method of making, and method of use |
JP6743454B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-08-19 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 空気電池用電極ペースト組成物、空気電池用正極材料及び空気電池 |
JP7063155B2 (ja) * | 2018-07-10 | 2022-05-09 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 微生物燃料電池デバイス |
CN110061244B (zh) * | 2019-03-11 | 2021-10-12 | 江苏大学 | 一种柔性的无隔膜的线型燃料电池的制备方法 |
CN111261879A (zh) * | 2020-01-23 | 2020-06-09 | 同济大学 | 含分散助剂的催化剂浆料及制得的催化层和燃料电池电极 |
CN115176364A (zh) | 2020-03-23 | 2022-10-11 | 恩亿凯嘉股份有限公司 | 电极用催化剂的制造系统和制造方法 |
CN112615014A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-04-06 | 中国科学技术大学 | 一种催化剂及其制备方法和应用 |
EP4299514A1 (en) | 2021-02-25 | 2024-01-03 | Nichia Corporation | Carbon material, method for producing same, and electrode active substance |
JP7527740B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-08-05 | 株式会社豊田中央研究所 | 膜電極接合体 |
CN116063877B (zh) * | 2021-10-29 | 2023-12-08 | 未势能源科技有限公司 | 膜电极涂布设备调试用的碳粉墨水及其制备方法 |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242072A (ja) * | 1991-01-09 | 1992-08-28 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 非多孔質ガス拡散型ポリマー電極の製造方法 |
JPH10189002A (ja) | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Tokyo Gas Co Ltd | 燃料電池用電極及びその製造方法 |
JP2006314871A (ja) | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Toyota Motor Corp | ポルフィリン系電極触媒 |
JP2008282725A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Gunma Univ | 炭素系燃料電池用電極触媒の製造方法 |
WO2009124905A1 (en) | 2008-04-07 | 2009-10-15 | Acta S.P.A. | High performance orr (oxygen reduction reaction) pgm (pt group metal) free catalyst |
JP2009277360A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Japan Carlit Co Ltd:The | 触媒担体及び触媒体並びにそれらの製造方法 |
JP4452887B2 (ja) | 2005-07-13 | 2010-04-21 | 国立大学法人群馬大学 | 燃料電池用電極触媒の製造方法及びその方法で製造された電極触媒並びにその電極触媒を用いた燃料電池 |
JP4461427B2 (ja) | 2004-07-30 | 2010-05-12 | 株式会社豊田中央研究所 | 電極触媒体及びその製造方法 |
WO2010064556A1 (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 炭素触媒及びその製造方法、これを用いた電極及び電池 |
JP2010201416A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-09-16 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 燃料電池用電極触媒の製造方法 |
JP2010275116A (ja) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2010275115A (ja) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006282A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006293A (ja) | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006280A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006283A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2013043821A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109605A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池用電極およびその製造方法 |
WO2005053073A1 (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | 液体燃料電池用発電素子およびその製造方法、並びにそれを用いた液体燃料電池 |
DE112005003202B4 (de) * | 2004-12-24 | 2009-04-30 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Sehr haltbare Elektrodenkatalysatorschicht, Verfahren zu ihrer Herstellung, elektrolytische Polymerlösung, Membranelektrodenanordnung und Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzelle |
JP2008181703A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Toyota Central R&D Labs Inc | 燃料電池電極の製造方法及び製造装置 |
US20080206616A1 (en) * | 2007-02-27 | 2008-08-28 | Cabot Corporation | Catalyst coated membranes and sprayable inks and processes for forming same |
JP5320579B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2013-10-23 | 清蔵 宮田 | ガス拡散電極及びその製造方法、膜電極接合体及びその製造方法、燃料電池部材及びその製造方法、燃料電池、蓄電装置及び電極材 |
EP2371448B1 (en) * | 2008-12-02 | 2019-07-03 | Nisshinbo Holdings Inc. | Carbon catalyst, method for manufacturing the carbon catalyst, and electrode and battery using the carbon catalyst |
JP5149364B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2013-02-20 | 国立大学法人群馬大学 | 炭素触媒及びその製造方法並びにこれを用いた電極及び電池 |
WO2012161335A1 (ja) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 帝人株式会社 | 粒子状炭素触媒およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-08-01 WO PCT/JP2013/004681 patent/WO2014020915A1/ja active Application Filing
- 2013-08-01 JP JP2013160219A patent/JP6225545B2/ja active Active
- 2013-08-01 US US14/418,864 patent/US20150214554A1/en not_active Abandoned
- 2013-08-01 EP EP13825688.8A patent/EP2882016A4/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-11-16 US US15/815,377 patent/US20180083292A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242072A (ja) * | 1991-01-09 | 1992-08-28 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 非多孔質ガス拡散型ポリマー電極の製造方法 |
JPH10189002A (ja) | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Tokyo Gas Co Ltd | 燃料電池用電極及びその製造方法 |
JP4461427B2 (ja) | 2004-07-30 | 2010-05-12 | 株式会社豊田中央研究所 | 電極触媒体及びその製造方法 |
JP2006314871A (ja) | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Toyota Motor Corp | ポルフィリン系電極触媒 |
JP4452887B2 (ja) | 2005-07-13 | 2010-04-21 | 国立大学法人群馬大学 | 燃料電池用電極触媒の製造方法及びその方法で製造された電極触媒並びにその電極触媒を用いた燃料電池 |
JP2008282725A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Gunma Univ | 炭素系燃料電池用電極触媒の製造方法 |
WO2009124905A1 (en) | 2008-04-07 | 2009-10-15 | Acta S.P.A. | High performance orr (oxygen reduction reaction) pgm (pt group metal) free catalyst |
JP2009277360A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Japan Carlit Co Ltd:The | 触媒担体及び触媒体並びにそれらの製造方法 |
WO2010064556A1 (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 炭素触媒及びその製造方法、これを用いた電極及び電池 |
JP2010201416A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-09-16 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 燃料電池用電極触媒の製造方法 |
JP2010275116A (ja) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2010275115A (ja) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006282A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006280A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006283A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2011006293A (ja) | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Teijin Ltd | 炭素材料及びその製造方法 |
JP2013043821A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2882016A4 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016038988A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 微生物燃料電池用炭素触媒及びその製造方法、触媒インキ並びに微生物燃料電池 |
JP2019216047A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 多孔質電極用組成物、多孔質電極およびそれを用いた電池 |
JP7119612B2 (ja) | 2018-06-14 | 2022-08-17 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 多孔質電極用組成物、多孔質電極およびそれを用いた電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6225545B2 (ja) | 2017-11-08 |
EP2882016A1 (en) | 2015-06-10 |
US20150214554A1 (en) | 2015-07-30 |
JP2014042910A (ja) | 2014-03-13 |
US20180083292A1 (en) | 2018-03-22 |
EP2882016A4 (en) | 2016-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014020915A1 (ja) | 電池触媒用組成物及びその製造方法、電極材料、並びに燃料電池 | |
Sharma et al. | Support materials for PEMFC and DMFC electrocatalysts—A review | |
JP5298405B2 (ja) | 燃料電池用膜電極接合体の製造方法 | |
Xu et al. | Recent progress in electrocatalysts with mesoporous structures for application in polymer electrolyte membrane fuel cells | |
JP6244936B2 (ja) | 炭素触媒及びその製造方法、及び該炭素触媒を用いた触媒インキ並びに燃料電池 | |
TW201929304A (zh) | 觸媒、其製備的方法、包含此觸媒的電極、包含此電極的膜-電極組件以及包含此膜-電極組件的燃料電池 | |
JP6354393B2 (ja) | 燃料電池用水性触媒ペースト組成物、及び燃料電池 | |
Mohanta et al. | Sb doped SnO2 as a stable cathode catalyst support for low temperature polymer electrolyte membrane fuel cell | |
JP2010534562A (ja) | ナノ金属粒子の組成物 | |
CN101909749A (zh) | 催化剂及其制造方法以及其用途 | |
WO2014192728A1 (ja) | 触媒粒子、担持型触媒粒子、およびこれらの用途 | |
JP2016192399A (ja) | 燃料電池用ペースト組成物、及び燃料電池 | |
JP5387791B1 (ja) | 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、及び該炭素触媒を用いた触媒インキ並びに燃料電池 | |
JP7113422B2 (ja) | ナノ粒子連結触媒の製造方法 | |
JP6237338B2 (ja) | スルホン化炭素触媒及びその製造方法、及び該スルホン化炭素触媒を用いた触媒インキ並びに燃料電池 | |
JP6186959B2 (ja) | 触媒インキの製造方法、触媒インキ、触媒電極、燃料電池、および空気電池 | |
JP5106342B2 (ja) | 触媒及びその製造方法ならびにその用途 | |
JP6028650B2 (ja) | 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、及び該炭素触媒を用いた触媒インキ並びに燃料電池 | |
JP6263969B2 (ja) | 酸化物系非白金触媒造粒体、酸化物系非白金触媒造粒体の製造方法、及び該酸化物系非白金触媒造粒体を用いた触媒インキ並びに燃料電池 | |
JP2013206638A (ja) | 電極−電解質膜接合体形成用シート | |
JP2018166086A (ja) | 酵素電池正極用電極ペースト組成物、酵素電池正極用電極および酵素電極電池 | |
JP6855771B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用触媒ペースト組成物、及び固体高分子形燃料電池 | |
JPWO2019177060A1 (ja) | 燃料電池用電極触媒及びそれを用いた燃料電池 | |
CN111117349A (zh) | 催化剂墨水及其制备方法、燃料电池和车辆 | |
JP2013158674A (ja) | 炭素触媒の製造方法、及び該触媒を用いた燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13825688 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14418864 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2013825688 Country of ref document: EP |