WO2013168763A1 - 防水・防湿用コーティング組成物 - Google Patents

防水・防湿用コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2013168763A1
WO2013168763A1 PCT/JP2013/063036 JP2013063036W WO2013168763A1 WO 2013168763 A1 WO2013168763 A1 WO 2013168763A1 JP 2013063036 W JP2013063036 W JP 2013063036W WO 2013168763 A1 WO2013168763 A1 WO 2013168763A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
moisture
coating composition
waterproof
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063036
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩治 久保田
誠 椛澤
正道 森田
央基 山口
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to CN201380023700.6A priority Critical patent/CN104271690B/zh
Priority to KR1020147032947A priority patent/KR101729823B1/ko
Publication of WO2013168763A1 publication Critical patent/WO2013168763A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Definitions

  • the present invention relates to a coating composition capable of imparting excellent waterproof and moisture resistance to various materials.
  • the present invention relates to a coating composition that can impart excellent waterproofing and moisture-proofing properties to electronic parts without impairing their functions.
  • waterproofing has been performed by coating electronic parts such as printed circuit boards with resins such as acrylic, urethane, and epoxy.
  • resins such as acrylic, urethane, and epoxy.
  • Conventional waterproof / moisture-proof coating agents that use these resins were formed by a method of applying or curing an organic resin solution or a liquid resin.
  • it takes a long time to dry and cure which is problematic in terms of work efficiency.
  • these resins are not sufficiently waterproof and moisture-proof in the state of a thin film, and thick coating is required to improve the waterproof performance, but the coating film is prone to defects due to foaming and is uniform. In some cases, it is difficult to obtain sufficient waterproof / moisture-proof performance even with thick coating.
  • a solution obtained by dissolving a polyfluoroalkyl group-containing polymer in a nonflammable low-boiling solvent is applied to the surface of an electronic component, and the solvent is dried.
  • a method of forming a coating film made of a group-containing polymer is known (see Patent Document 1 below).
  • the treatment liquid used in this method cannot be used at present because it uses a specific chlorofluorocarbon that is prohibited from being used as a solvent.
  • the present invention has been made in view of the current state of the prior art described above, and its main purpose is to provide a coating composition capable of imparting good waterproof and moisture proof performance to various materials.
  • the present inventor has obtained a monomer having an acrylic ester having a fluoroalkyl group and a substituent at the ⁇ -position and a high softening point polymer.
  • the fluorine-containing polymer obtained by copolymerizing these components as a component has good solubility in fluorine-based solvents, especially hydrofluoroethers, which have low chemical erosion and little adverse effects on the environment.
  • the present invention provides the following waterproof / moisture-proof coating composition and method for forming a waterproof / moisture-proof coating.
  • Item 1. (I) (1) an acrylate ester having a fluoroalkyl group ester-bonded directly or via a divalent organic group to the carboxyl group and having a substituent at the ⁇ -position, and (2) high Softening point monomer, A waterproof / moisture-proof coating composition comprising a fluorine-containing polymer having a structural unit based on (II) and (II) a fluorine-based solvent.
  • Item 2. Item 2.
  • the waterproof / moistureproof coating composition according to Item 1 wherein the amount of the high softening point monomer is 1 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of an acrylate ester that may have a substituent at the ⁇ -position.
  • Item 3 An acrylic ester that may have a substituent at the ⁇ -position is represented by the general formula (1):
  • X is a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, or a CFX 1 X 2 group (provided that X 1 and X 2 are the same or different and are a hydrogen atom, a fluorine atom or a chlorine atom)
  • Y is a direct bond, an aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms which may have an oxygen atom or a sulfur atom, and 6 to 6 carbon atoms which may have an oxygen atom.
  • Item 4. The waterproof / moisture-proof coating composition according to any one of Items 1 to 3, which is a (meth) acrylic acid ester. Item 5.
  • Rf is a linear or branched fluoroalkyl group having 4 to 6 carbon atoms
  • the waterproof / moisture-proof coating composition according to any one of the above.
  • Item 6. Item 6. The waterproof / moisture proof according to any one of Items 2 to 5, wherein X is a methyl group, a fluorine atom or a chlorine atom in the acrylate ester having a substituent at the ⁇ -position represented by the general formula (1) Coating composition.
  • Item 7. Item 7. The waterproof / moisture-proof coating composition according to any one of Items 1 to 6, wherein the fluorinated solvent is hydrofluoroether.
  • Item 8. Item 8.
  • Item 9 A method for forming a waterproof / moisture-proof coating, comprising the step of bringing the coating composition according to any one of Items 1 to 8 into contact with an object to be treated. Item 10. Item 10. The method for forming a waterproof / moisture-proof coating according to Item 9, wherein the workpiece is an electronic device.
  • Fluoropolymer The fluorine- containing polymer to be blended in the coating composition of the present invention is (1) Acrylic acid ester (hereinafter referred to as “fluoroalkyl group-containing acrylic”) having a fluoroalkyl group ester-bonded to a carboxyl group directly or via a divalent organic group and having a substituent at the ⁇ -position. Acid ester)), and (2) high softening point monomer, It is a polymer having a structural unit based on
  • X is a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, or a CFX 1 X 2 group (provided that X 1 and X 2 are the same or different and are a hydrogen atom, a fluorine atom or a chlorine atom)
  • Y is a direct bond, an aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms which may have an oxygen atom or a sulfur atom, and 6 to 6 carbon atoms which may have an oxygen atom.
  • the fluoroalkyl group represented by Rf is an alkyl group in which at least one hydrogen atom is substituted with a fluorine atom, and a perfluoroalkyl group in which all the hydrogen atoms are substituted with fluorine atoms. Is also included.
  • Rf is a linear or branched group having 4 to 6 carbon atoms in view of good solubility in a fluorinated organic solvent described later, particularly hydrofluoroether. It is preferably a linear fluoroalkyl group, particularly preferably a linear or branched perfluoroalkyl group having 4 to 6 carbon atoms. Also, in recent years, EPA (US Environmental Protection Agency) pointed out that compounds having a fluoroalkyl group with 8 or more carbon atoms are highly environmentally hazardous compounds that may decompose and accumulate in the environment and living organisms.
  • Rf is a linear or branched fluoroalkyl group having 4 to 6 carbon atoms in the acrylate represented by the general formula (1), such environmental problems may occur.
  • X is The ⁇ -substituted acrylate ester in which the ⁇ -position substituent represented is a group or atom other than a hydrogen atom is preferred.
  • a fluorine-containing polymer obtained by polymerizing an ⁇ -substituted acrylate ester forms a film having a low surface energy due to the surface orientation of the fluoroalkyl group in the coating film, and can exhibit good waterproof performance.
  • ⁇ -position substituent X is a methyl group
  • a chlorine atom or a fluorine atom a film having good waterproof properties can be formed using a low-cost raw material.
  • the ⁇ -position substituent X is a methyl group, it is preferable in that the corrosive action on the electronic component is small.
  • acrylic acid ester represented by the above general formula (1) are as follows.
  • the high softening point monomer used in the present invention is a monomer having a glass transition point or melting point of a homopolymer composed of the high softening point monomer of 100 ° C or higher, preferably 120 ° C or higher.
  • the polymer having a glass transition point needs to have a glass transition point of 100 ° C. or higher, and the polymer having no glass transition point needs to have a melting point of 100 ° C. or higher.
  • the glass transition point and melting point are the extrapolated glass transition end temperature (T eg ) and melting peak temperature (T pm ) defined in JIS K7121-1987 “Method for Measuring Plastic Transition Temperature”, respectively.
  • the film formed from the resulting fluoropolymer has excellent waterproof and moisture-proof performance. It will have. Furthermore, the film formed from the fluoropolymer has improved hardness and good durability such as wear resistance.
  • the film formed from the fluorine-containing polymer has very good dynamic water repellency, which serves as an index indicating the removal performance of water droplets attached to the surface of the object to be treated. For this reason, even when water adheres to the surface of an object to be processed such as a printed circuit board, the water drains well and the possibility of failure due to water can be greatly reduced.
  • dynamic water repellency it can evaluate by the falling angle of water described in the Example mentioned later.
  • the amount of the high softening point monomer used is preferably about 1 to 30 parts by weight, and more preferably about 5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the fluoroalkyl group-containing acrylate ester.
  • a fluorine-containing polymer having particularly good water and oil repellency and excellent storage stability can be produced.
  • These bridged hydrocarbon rings may be directly bonded to the carboxyl group, or may be bonded to the carboxyl group via a linear or branched alkylene group having 1 to 5 carbon atoms. .
  • These bridged hydrocarbon rings may be further substituted with a hydroxyl group or an alkyl group (carbon number, for example, 1 to 5).
  • high softening point monomer examples include methyl methacrylate, phenyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate and the like in addition to the (meth) acrylic acid ester represented by the general formula (2). .
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester represented by the general formula (2) include (meth) acrylate having an isobornyl group, (meth) acrylate having a norbornyl group, and (meth) acrylate having an adamantyl group. .
  • (meth) acrylate having a norbornyl group 3-methyl-norbornylmethyl (meth) acrylate, norbornylmethyl (meth) acrylate, norbornyl (meth) acrylate, 1,3,3- Trimethyl-norbornyl (meth) acrylate, miltanylmethyl (meth) acrylate, isopinocamphanyl (meth) acrylate, 2- ⁇ [5- (1 ', 1', 1'-trifluoro-2'-trifluoromethyl-2) '-Hydroxy) propyl] norbornyl ⁇ (meth) acrylate and the like
  • (meth) acrylate having an adamantyl group may be 2-methyl-2-adamantyl (meth) acrylate, 2-ethyl-2-adamantyl (meth) Acrylate, 3-hydroxy-1-adamantyl (meth) acrylate, 1-adamantyl- ⁇ -trifluor
  • the total amount of the fluoroalkyl group-containing acrylic acid ester and the high softening point monomer may be about 70% by weight or more based on the total amount of monomer components used for obtaining the fluorine-containing polymer, and 90% by weight or more. Preferably there is.
  • the other monomer may be any monomer that can be copolymerized with a fluoroalkyl group-containing acrylate ester and a high softening point monomer, and is selected from a wide range as long as it does not adversely affect the performance of the resulting fluoropolymer. Is possible.
  • aromatic alkenyl compounds vinyl cyanide compounds, conjugated diene compounds, halogen-containing unsaturated compounds, silicon-containing unsaturated compounds, unsaturated dicarboxylic acid compounds, vinyl ester compounds, allyl ester compounds, unsaturated group-containing ether compounds, maleimides
  • examples include, but are not limited to, compounds, (meth) acrylic acid esters, acrolein, methacrolein, cyclopolymerizable monomers, N-vinyl compounds, and the like.
  • a fluoropolymer is obtained by radical polymerization of a monomer component containing the above-described fluoroalkyl group-containing acrylic acid ester and a high softening point monomer as essential components. be able to.
  • the polymerization method is not particularly limited, but it is preferable to perform solution polymerization in a fluorinated solvent. According to this method, since the formed fluorine-containing polymer has good solubility in a fluorine-based solvent, the radical polymerization reaction can proceed smoothly without forming a precipitate.
  • the fluorine-based solvent may be either aromatic or aliphatic as long as it has a fluorine atom in the molecule and the solubility of the formed fluoropolymer is good.
  • chlorinated fluorinated hydrocarbons particularly 2 to 5 carbon atoms
  • HCFC225 diichloropentafluoropropane
  • HCFC141b diichlorofluoroethane
  • CFC316 2,2,3,3-tetrachlorohexafluorobutane,
  • Hexafluoroxylene fluorine ether and the like.
  • the separation step of the fluoropolymer can be omitted by using the same hydrofluoroether as a solvent for the polymerization reaction.
  • a coating composition can be obtained efficiently.
  • Fluorine solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the monomer component As a method for radical polymerization of a monomer component containing a fluoroalkyl group-containing acrylate ester and a high softening point monomer in a fluorine-based solvent, for example, the monomer component is dissolved in a solvent, and the resulting solution is stirred. While adding a polymerization initiator, the polymerization reaction can be advanced.
  • the polymerization initiator is not particularly limited as long as it is a known polymerization initiator for radical polymerization reaction.
  • azo initiators such as azoisobutyronitrile, methyl azoisobutyrate, azobisdimethylvaleronitrile; benzoyl peroxide, potassium persulfate, ammonium persulfate, benzophenone derivatives, phosphine oxide derivatives, benzoketone derivatives, phenylthioether derivatives, azides Derivatives, diazo derivatives, disulfide derivatives and the like can be used. These polymerization initiators can be used singly or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator used is not particularly limited, but it is usually preferably about 0.01 to 10 parts by weight, and preferably about 0.1 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer component. It is more preferable.
  • the concentration of the monomer component in the fluorinated solvent is not particularly limited, but is usually preferably about 10 to 50% by weight, more preferably about 20 to 40% by weight.
  • the polymerization conditions such as the polymerization temperature and the polymerization time may be appropriately adjusted according to the type of monomer component, the amount used thereof, the type of polymerization initiator, the amount used, etc., but usually about 50 to 100 ° C.
  • the polymerization reaction may be carried out at a monomer conversion rate of about 60 to 100% at temperature.
  • the monomer conversion rate can be calculated from the monomer peak areas before and after polymerization measured by gas chromatography.
  • the weight average molecular weight of the fluorine-containing polymer obtained by the above method is about 5,000 to 500,000, preferably 10,000 to 300,000.
  • the coating composition of the present invention is obtained by dissolving the fluorine-containing polymer obtained by the above-described method in a fluorine-based solvent.
  • the fluorine-containing polymer obtained by the above-mentioned method has excellent water repellency by containing a fluoroalkyl group, and furthermore, a high softening point monomer is used as a monomer component together with a fluoroalkyl group-containing acrylic acid ester.
  • a film having excellent waterproof / moisture-proof performance can be formed.
  • the formed film has good dynamic water repellency, which serves as an indicator of water removal performance.
  • a high softening point monomer as a monomer component, the hardness of the formed film is increased, and durability such as wiping resistance is improved.
  • the waterproof / moisture-proof coating composition of the present invention is a stable coating composition that can dissolve the above-mentioned fluorine-containing polymer stably by using a fluorine-based solvent, and hardly causes precipitation.
  • the fluorine-based solvent may be aromatic or aliphatic as long as it is a solvent having a fluorine atom in the molecule and the fluorine polymer has good solubility.
  • chlorinated fluorinated hydrocarbons particularly 2 to 5 carbon atoms
  • HCFC225 diichloropentafluoropropane
  • HCFC141b diichlorofluoroethane
  • CFC316 2,2,3,3-tetrachlorohexafluorobutane
  • Hexafluoroxylene fluorine ether and the like
  • hydrofluoroether is a solvent having low chemical erosion with respect to various materials, and is a particularly suitable solvent as a solvent for coating compositions for electronic components that are strongly required to eliminate the adverse effects of the solvent. Further, hydrofluoroether is an ideal solvent having excellent performance such as quick drying, low environmental pollution, nonflammability, and low toxicity.
  • hydrofluoroether Formula: C n F 2n + 1 -O -C x H 2x + 1 [Wherein n is a number from 1 to 6, and x is a number from 1 to 6. ]
  • hydrofluoroethers include, for example, Novec HFE7100 (Chemical Formula C 4 F 9 OCH 3 ), 7200 (Chemical Formula C 4 F 9 OC 2 H 5 ), 7300 (Chemical Formula C 6 F 13 OCH 3 ) manufactured by 3M, USA. Etc. can be used.
  • Rf is based on a fluoroalkyl group-containing ⁇ -substituted acrylate ester having a linear or branched fluoroalkyl group having 4 to 6 carbon atoms and a high softening point monomer.
  • a coating composition in which a fluoropolymer obtained by using a polymer having a structural unit as an essential monomer component is dissolved in hydrofluoroether is preferred.
  • Such a fluorine-containing polymer has good solubility in hydrofluoroether, and the formed film is a film having excellent waterproofness and moisture resistance, and is also a suitable material from the viewpoint of environmental compatibility. It is.
  • the concentration of the fluorine-containing polymer in the composition is preferably about 0.01 to 25% by weight, and preferably about 0.1 to 10% by weight as the solid content concentration. More preferred.
  • the coating composition of the present invention may be used as a coating composition as it is after performing a radical polymerization reaction in a fluorinated solvent by the above-described method and adjusting the concentration of the polymer as necessary, or After performing the radical polymerization reaction, the fluorine-containing polymer may be separated and then dissolved in a fluorine-based solvent to form a coating composition.
  • the target in particular, after performing a polymerization reaction using hydrofluoroether as a solvent, if necessary, by adjusting the polymer concentration using hydrofluoroether to obtain a coating composition, the target can be efficiently obtained.
  • a coating composition can be obtained.
  • the application target of the coating composition of the present invention is not particularly limited, and a film having excellent durability and excellent waterproof and moisture-proof performance can be formed on various base materials such as plastic, metal, and ceramics.
  • the coating composition of the present invention can be effectively used for performing a waterproof / moisture-proof coating treatment on parts such as a casing of an electronic device and a printed circuit board, which are likely to break down when wet.
  • water can be prevented from entering the inside of the housing by performing processing on the housing, and water can enter the inside of the housing by processing parts such as a printed circuit board.
  • water adhesion can be suppressed, and further, the water adhering thereto can be easily removed by drying, so that the possibility of failure due to water can be greatly reduced.
  • Examples of such electronic devices that can get wet include portable electronic devices such as smartphones, tablet PCs, portable music players, portable radios, IC recorders, and wireless audio receivers; fish detectors, sounding instruments, radiation And measuring devices used around water and seawater, such as a performance measuring instrument, a residual chlorine meter, a salinity meter, a spectral densitometer, and a saccharimeter.
  • portable electronic devices such as smartphones, tablet PCs, portable music players, portable radios, IC recorders, and wireless audio receivers
  • fish detectors sounding instruments, radiation And measuring devices used around water and seawater, such as a performance measuring instrument, a residual chlorine meter, a salinity meter, a spectral densitometer, and a saccharimeter.
  • the coating composition of the present invention when processing electronic parts including substrates, semiconductors, etc., by using the coating composition of the present invention, it is possible to use a solvent having low chemical erosion property, and to be waterproof and moisture-proof with excellent durability. It is possible to form a protective film, and it is possible to impart good waterproof and moisture proof performance without impairing the performance of the electronic component.
  • the coating composition of the present invention is not limited to the above-described electronic components, but is also a fuel cell, particularly a membrane electrode assembly (MEA); an element such as an organic EL / LED illumination; a biochip, particularly a medical microchannel substrate Etc. are also applicable.
  • MEA membrane electrode assembly
  • an element such as an organic EL / LED illumination
  • biochip particularly a medical microchannel substrate Etc. are also applicable.
  • the treatment method using the coating composition of the present invention is not particularly limited as long as the composition of the present invention and the object to be treated can be sufficiently brought into contact with each other.
  • immersion, spray coating, brush coating, spin coating Various methods such as can be applied.
  • the object to be treated may be dipped in the coating composition of the present invention and then dried in the air.
  • the temperature at the time of immersion and usually the treatment may be performed at room temperature.
  • the treatment time is usually about 1 second to 24 hours.
  • the substrate is washed with acetone, hydrofluoroether or the like in order to remove oil on the substrate surface prior to the treatment with the coating composition of the present invention. It is preferable to dry. Furthermore, in addition to the above-described cleaning, pretreatment with UV ozone, oxygen plasma, or the like can improve the durability of the film more than when it is untreated.
  • the waterproof / moisture-proof coating composition of the present invention it is possible to impart excellent waterproof and moisture-proof performance to various substrates, and the coating formed from the coating composition is resistant to abrasion.
  • the durability such as property is also good.
  • hydrofluoroether is used as a solvent
  • a good waterproof and moisture-proof film can be formed without causing chemical erosion on the substrate.
  • an electronic component is a processing target, it is possible to impart good waterproof / moisture-proof performance without hindering the performance. Thereby, about the electronic device with a risk of getting wet, the risk of failure occurrence can be greatly reduced.
  • a fluoroalkyl group-containing acrylate ester in which Rf is a linear or branched fluoroalkyl group having 4 to 6 carbon atoms and a high softening point monomer are obtained as essential monomer components.
  • a coating composition obtained by dissolving the fluoropolymer to be dissolved in hydrofluoroether the above-described excellent waterproof and moistureproof performance can be imparted without adversely affecting the environment.
  • Examples 1 to 9 and Comparative Example 1 A silicon wafer was used as an object to be processed, and ultrasonic cleaning was performed in acetone for 30 minutes, followed by immersion in HFE7200, followed by drying to perform pretreatment.
  • the fluoropolymer obtained in Production Example 1 can form a coating film harder than the fluoropolymer obtained in Comparative Production Example 1. Was confirmed.
  • Example 10 and Comparative Example 2 Using the fluorine-containing polymer obtained in Production Example 1 and the fluorine-containing polymer obtained in Comparative Example 1, test pieces were prepared in the same manner as in Examples 1 to 9 and Comparative Example 1. For each of these test pieces, the static contact angle against water was measured to determine the initial contact angle, and then a paper waste was placed on the holder of a rubbing tester (Imoto Seisakusho's rubbing tester “Abrasion Resistance Tester 151E Triple specification”). (Trademark name: Kimwipe, manufactured by Nippon Paper Crecia) was attached, the surface was wiped a predetermined number of times with a load of 100 g, and the static contact angle against water was then measured to evaluate the durability against wiping. Table 2 below shows the number of wipes and the static contact angle with water.
  • test piece treated with the fluoropolymer obtained in Production Example 1 was subjected to a wiping test in comparison with the test piece treated with the fluoropolymer obtained in Comparative Production Example 1. Even when it was repeated, the static contact angle against water was little decreased, and high wiping durability was exhibited.
  • Example 11 The HFE7200 solution (resin solid content: 10% by weight) of each fluoropolymer obtained in Production Examples 1 to 9 was placed in a 50 mL screw tube and stored at 5 ° C. for 3 months, and then the appearance was observed.
  • the fluoropolymers obtained in Production Examples 1 to 9 especially the fluoropolymers obtained in Production Examples 1 to 8 are transparent and maintain initial fluidity after storage, and have excellent storage stability. It was confirmed that

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 本発明は、(I)(1)カルボキシル基に対して直接又は2価の有機基を介してエステル結合したフルオロアルキル基を有し、α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステル、及び(2)高軟化点モノマー、に基づく構成単位を有する含フッ素ポリマー、並びに(II)フッ素系溶剤、を含有することを特徴とする防水・防湿用コーティング組成物を提供するものである。本発明のコーティング組成物によれば、各種の材料、特に、高い耐化学的浸食性が要求される電子部品に対して、その性能を阻害することなく、良好な防水・防湿性皮膜を形成できる。

Description

防水・防湿用コーティング組成物
 本発明は、各種の材料に対して優れた防水及び防湿性を付与できるコーティング組成物に関する。特に、電子部品に対して、その機能を阻害することなく、優れた防水及び防湿性を付与できるコーティング組成物に関する。
 電気・電子機器の高性能化、小型化等に伴い、それらの内部に半導体チップなどの電子部品を高密度に搭載したプリント基板が組み込まれている。これらの機器は、高湿度環境下で使用されることがあり、また、屋外で使用する機器については雨等の水分と直接接触することがある。このような水分が、プリント基板等の電子部品に付着や凝集すると、異常電流が流れることにより誤動作の原因となる。特に、電子部品を高密度に搭載したプリント基板については、水分の影響を受けて誤動作が生じ易いという問題点がある。
 これらを防ぐために、従来は、プリント基板などの電子部品をアクリル、ウレタン、エポキシなどの樹脂で被覆することによる防水処理が行われていた。これらの樹脂を用いる従来の防水・防湿コーティング剤は、樹脂の有機溶液や液状樹脂を塗布又は硬化させる方法で形成されていたが、乾燥や硬化に長時間を要するため、作業効率の面で問題がある。しかも、これらの樹脂は、薄い膜厚の状態では防水・防湿性能が十分ではなく、防水性能を向上させるためには厚塗りが必要であるが、コーティング膜に発泡などによる欠陥が生じ易く、均一に塗れないという問題が存在し,さらに、厚塗りをしても十分な防水・防湿性能を得ることが難しい場合がある。
 膜厚の薄いコーティングで防水性能を付与する方法として、ポリフルオロアルキル基含有重合体を不燃性の低沸点溶剤に溶解した溶液を電子部品表面に塗布し、溶剤を乾燥させることにより、ポリフルオロアルキル基含有重合体からなる被覆膜を形成する方法が知られている(下記特許文献1参照)。しかしながら、この方法で用いる処理液は、使用が禁止されている特定フロンを溶剤として用いているために、現在では用いることができない。
特開昭61-189693号公報
 本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、各種の材料に対して、良好な防水及び防湿性能を付与できるコーティング組成物を提供することであり、特に、高い耐化学的浸食性が要求される電子部品に対して、その性能を阻害することなく、良好な防水・防湿性皮膜を形成できるコーティング組成物を提供することである。
 本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた結果、フルオロアルキル基を有し、α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステルと、高軟化点ポリマーを単量体成分として用い、これらを共重合して得られる含フッ素ポリマーは、フッ素系溶剤、特に、化学的浸食性が低く、環境に対する悪影響が少ないハイドロフルオロエーテルに対する溶解性が良好であり、これを基材に塗布することによって、電子部品を含む各種の材料に対して悪影響を及ぼすことなく、優れた防水・防湿性能を有する皮膜を形成でき、しかも、皮膜の硬度が向上して耐久性にも優れたものとなることを見出し、ここに本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、下記の防水・防湿用コーティング組成物、及び防水・防湿皮膜の形成方法を提供するものである。
項1.(I)(1)カルボキシル基に対して直接又は2価の有機基を介してエステル結合したフルオロアルキル基を有し、α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステル、及び
(2)高軟化点モノマー、
に基づく構成単位を有する含フッ素ポリマー、並びに
(II)フッ素系溶剤
を含有することを特徴とする防水・防湿用コーティング組成物。
項2. 高軟化点モノマーの量が、α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステル100重量部に対して、1~30重量部である、項1に記載の防水・防湿用コーティング組成物。
項3. α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステルが、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、Xは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、CFX12基(但し、X1およびX2は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子又は塩素原子である。)、シアノ基、炭素数1~21の直鎖状若しくは分岐状のフルオロアルキル基、置換若しくは非置換のベンジル基、置換若しくは非置換のフェニル基、又は炭素数1~20の直鎖状または分岐状アルキル基であり、Yは、直接結合、酸素原子若しくは硫黄原子を有していてもよい炭素数1~10の脂肪族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の芳香族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の環状脂肪族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の芳香脂肪族基、-CH2CH2N(R1)SO2 基(但し、R1は炭素数1~4のアルキル基である。)、-CH2CH(OY1)CH2 基(但し、Y1は水素原子またはアセチル基である。)、又は-(CH2)nSO2 -基(nは1~10)であり、Rfは炭素数1~20の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である。)で表されるアクリル酸エステルであり、
高軟化点モノマーが、該高軟化点モノマーからなるホモポリマーのガラス転移点又は融点が100℃以上となるモノマーである、項1又は2に記載の防水・防湿用コーティング組成物。
項4. 高軟化点モノマーが、一般式(2)
   CH=C(R)COOR  (2)
(式中、Rは、H又はCHであり、Rは、炭素数4~20で水素原子に対する炭素原子の比率が0.58以上の飽和アルキル基を有する基である。)で表される(メタ)アクリル酸エステルである、項1~3のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
項5. 一般式(1)で表されるα位に置換基を有することのあるアクリル酸エステルにおいて、Rfが炭素数4~6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である、項2~4のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
項6. 一般式(1)で表されるα位に置換基を有することのあるアクリル酸エステルにおいて、Xがメチル基、フッ素原子又は塩素原子である、項2~5のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
項7. フッ素系溶剤がハイドロフルオロエーテルである、項1~6のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
項8. 電子機器の防水・防湿処理用として用いられる、項1~7のいずれかに記載のコーティング組成物。
項9. 項1~8のいずれかに記載のコーティング組成物を被処理物に接触させる工程を含む、防水・防湿皮膜の形成方法。
項10. 被処理物が電子機器である、項9の記載の防水・防湿皮膜の形成方法。
 以下、本発明のコーティング組成物について具体的に説明する。
 フッ素系ポリマー
 本発明のコーティング組成物に配合する含フッ素ポリマーは、
(1)カルボキシル基に対して直接又は2価の有機基を介してエステル結合したフルオロアルキル基を有し、α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステル(以下、「フルオロアルキル基含有アクリル酸エステル」ということがある)、及び
(2)高軟化点モノマー、
に基づく構成単位を有するポリマーである。
 (i)単量体成分
 (1)フルオロアルキル基含有アクリル酸エステル
 本発明組成物で用いるフッ素系ポリマーの製造に用いる単量体成分の内で、フルオロアルキル基含有アクリル酸エステルは、α位に特定の置換基を有することのあるアクリル酸に対して、フルオロアルキル基が直接又は2価の有機基を介してエステル結合したものである。
 上記したフルオロアルキル基含有アクリル酸エステルの好ましい具体例としては、下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Xは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、CFX12基(但し、X1およびX2は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子又は塩素原子である。)、シアノ基、炭素数1~21の直鎖状若しくは分岐状のフルオロアルキル基、置換若しくは非置換のベンジル基、置換若しくは非置換のフェニル基、又は炭素数1~20の直鎖状または分岐状アルキル基であり、Yは、直接結合、酸素原子若しくは硫黄原子を有していてもよい炭素数1~10の脂肪族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の芳香族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の環状脂肪族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の芳香脂肪族基、-CH2CH2N(R1)SO2 基(但し、R1は炭素数1~4のアルキル基である。)、-CH2CH(OY1)CH2 基(但し、Y1は水素原子またはアセチル基である。)、又は-(CH2)nSO2 -基(nは1~10)であり、Rfは炭素数1~20の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である。)で表されるアクリル酸エステルを例示できる。
 上記一般式(1)において、Rfで表されるフルオロアルキル基は、少なくとも一個の水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基であり、全ての水素原子がフッ素原子で置換されたパーフルオロアルキル基も包含するものである。
 上記一般式(1)で表されるアクリル酸エステルでは、後述するフッ素系有機溶媒、特に、ハイドロフルオロエーテルに対する溶解性が良好である点で、Rfが炭素数4~6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基であることが好ましく、特に、炭素数4~6の直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキル基であることが好ましい。また、近年、EPA(米国環境保護庁)により、炭素数が8以上のフルオロアルキル基を有する化合物は、環境、生体中で分解して蓄積するおそれがある環境負荷が高い化合物であることが指摘されているが、一般式(1)で表されるアクリル酸エステルにおいてRfが炭素数4~6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である場合には、この様な環境問題を生じることがない上に、フッ素系有機溶媒に対する溶解性と、形成される皮膜の防水性という両方の要求性能を同時に満足することができる。
 尚、Rfが炭素数4~6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である場合には、形成される皮膜の耐水性をより向上させるために、上記一般式(1)において、Xで表されるα位の置換基が水素原子以外の基又は原子であるα位置換アクリル酸エステルであることが好ましい。この様なα位置換のアクリル酸エステルを重合して得られる含フッ素ポリマーは、コーティング皮膜においてフルオロアルキル基が表面配向して表面エネルギーの低い皮膜となり、良好な防水性能を発揮できる。特に、α位の置換基Xが、メチル基、塩素原子又はフッ素原子である場合には、低価格の原料を用いて、良好な防水性を有する皮膜を形成できる。特に、α位の置換基Xがメチル基である場合には、電子部品に対する腐食作用が小さい点で好ましい。
 上記した一般式(1)で表されるアクリル酸エステルの具体例は、次の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Rf-SO2(CH2)3-OCO-CH=CH2
CH2=C(-F)-C(=O)-O-(CH2)2-S-Rf
CH2=C(-F)-C(=O)-O-(CH2)2-S-(CH2)2-Rf
CH2=C(-F)-C(=O)-O-(CH2)2-SO2-Rf
CH2=C(-F)-C(=O)-O-(CH2)2-SO2-(CH2)2-Rf
CH2=C(-Cl)-C(=O)-O-(CH2)2-S-Rf
CH2=C(-Cl)-C(=O)-O-(CH2)2-S-(CH2)2-Rf
CH2=C(-Cl)-C(=O)-O-(CH2)2-SO2-Rf
CH2=C(-Cl)-C(=O)-O-(CH2)2-SO2-(CH2)2-Rf
CH2=C(-Cl)-C(=O)-O-(CH2)3-S-Rf
CH2=C(-Cl)-C(=O)-O-(CH2)3-SO2-Rf
CH2=C(-CH3)-C(=O)-O-(CH2)2-Rf
CH2=C(H)-C(=O)-O-(CH2)2-Rf
 上記したフルオロアルキル基含有アクリル酸エステルは、一種単独又は二種以上混合して用いることができる。
 (2)高軟化点モノマー
 本発明で用いる高軟化点モノマーは、該高軟化点モノマーからなるホモポリマーのガラス転移点又は融点が100℃以上、好ましくは120℃以上のモノマーである。この場合、ガラス転移点が存在するポリマーについてはガラス転移点が100℃以上であることが必要であり、ガラス転移点が存在しないポリマーについては、融点が100℃以上であることが必要である。
 尚、ガラス転移点と融点は、それぞれJIS K7121-1987「プラスチックの転移温度測定方法」で規定される補外ガラス転移終了温度(Teg)、及び融解ピーク温度(Tpm)とする。
 この様な条件を満足する高軟化点モノマーを上記したフルオロアルキル基含有アクリル酸エステルと共に単量体成分として用いることによって、得られる含フッ素ポリマーから形成される皮膜は、優れた防水・防湿性能を有するものとなる。さらに、含フッ素ポリマーから形成される皮膜は、硬度が向上して、耐摩耗性などの耐久性が良好となる。
 特に、該含フッ素ポリマーから形成される皮膜は、被処理物表面に付着した水滴の除去性能を示す指標となる動的撥水性が非常に良好である。このため、プリント基板などの被処理物表面に水が付着した場合にも、水切れが良く、水による故障発生の可能性を大きく低減することができる。尚、動的撥水性については、後述する実施例に記載した水の転落角によって評価することができる。
 上記した高軟化点モノマーの使用量は、フルオロアルキル基含有アクリル酸エステル100重量部に対して、1~30重量部程度とすることが好ましく、5~20重量部程度とすることがより好ましい。特に、高軟化点モノマーを上記した範囲で用いる場合には、撥水撥油性能が特に良好であって、保存安定性にも優れた含フッ素ポリマーを製造できる。
 高軟化点モノマーとしては、特に、下記一般式(2)
   CH=C(R)COOR  (2)
(式中、Rは、H又はCHであり、Rは、炭素数4~20で水素原子に対する炭素原子の比率が0.58以上の飽和アルキル基を有する基である。)で表される(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。一般式(2)において、炭素数4~20で水素原子に対する炭素原子の比率が0.58以上の飽和アルキル基の具体例としては、イソボルニル、ボルニル、フェンシル(以上はいずれもC1017, 炭素原子/水素原子=0.58)、アダマンチル(C1015, 炭素原子/水素原子=0.66)、ノルボルニル(C12, 炭素原子/水素原子=0.58)などの架橋炭化水素環を有する基が挙げられる。これらの架橋炭化水素環は、カルボキシル基に直接結合してもよく、或いは、炭素数1~5の直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン基を介して、カルボキシル基に結合していてもよい。これらの架橋炭化水素環には、さらに、水酸基やアルキル基(炭素数、例えば1~5)が置換していても良い。
 本発明で使用できる高軟化点モノマーの具体例としては、上記した一般式(2)で表される(メタ)アクリル酸エステルの他に、メチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート等を挙げることができる。
 一般式(2)で表される(メタ)アクリル酸エステルとしては、イソボルニル基を有する(メタ)アクリレート、ノルボルニル基を有する(メタ)アクリレート、アダマンチル基を有する(メタ)アクリレート等を挙げることができる。これらの内で、ノルボルニル基を有する(メタ)アクリレートとしては、3-メチル-ノルボルニルメチル(メタ)アクリレート、ノルボルニルメチル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、1,3,3-トリメチル-ノルボルニル(メタ)アクリレート、ミルタニルメチル(メタ)アクリレート、イソピノカンファニル(メタ)アクリレート、2-{[5-(1’,1’,1’-トリフルオロ-2’-トリフルオロメチル-2’-ヒドロキシ)プロピル]ノルボルニル }(メタ)アクリレート等を例示でき、アダマンチル基を有する(メタ)アクリレートとしては、2-メチル-2-アダマンチル(メタ)アクリレート、2-エチル-2-アダマンチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシ-1-アダマンチル(メタ)アクリレート、1-アダマンチル-α-トリフルオロメチル(メタ)アクリレート等を例示できる。
 (3)その他の単量体
 本発明では、含フッ素ポリマーを得るための単量体成分として、上記したフルオロアルキル基含有アクリル酸エステルと高軟化点モノマーを用いることが必須であるが、さらに、必要に応じて、その他の単量体も用いることができる。フルオロアルキル基含有アクリル酸エステルと高軟化点モノマーの合計量は、含フッ素ポリマーを得るために用いる単量体成分の総量を基準として、70重量%程度以上であればよく、90重量%以上であることが好ましい。
 その他の単量体としては、フルオロアルキル基含有アクリル酸エステル及び高軟化点モノマーと共重合可能な単量体であればよく、得られる含フッ素ポリマーの性能に悪影響を及ぼさない限り、広範囲に選択可能である。例えば、芳香族アルケニル化合物、シアン化ビニル化合物、共役ジエン化合物、ハロゲン含有不飽和化合物、ケイ素含有不飽和化合物、不飽和ジカルボン酸化合物、ビニルエステル化合物、アリルエステル化合物、不飽和基含有エーテル化合物、マレイミド化合物、(メタ)アクリル酸エステル、アクロレイン、メタクロレイン、環化重合可能な単量体、N-ビニル化合物などを挙げることができるが、これらに限定されない。
 (iii)含フッ素ポリマーの製造方法
 本発明では、例えば、上記したフルオロアルキル基含有アクリル酸エステル及び高軟化点モノマーを必須成分として含む単量体成分をラジカル重合させることによって、含フッ素ポリマーを得ることができる。
 重合方法については特に限定はないが、フッ素系溶剤中で溶液重合を行うことが好ましい。この方法によれば、形成される含フッ素ポリマーがフッ素系溶剤に対して溶解性が良好であることから、沈殿物が形成されることなく、円滑にラジカル重合反応を進行させることができる。
 フッ素系溶剤としては、分子中にフッ素原子を有し、形成される含フッ素ポリマーの溶解性が良好な溶媒であれば芳香族、脂肪族のいずれであってもよい。例えば、塩素化フッ素化炭化水素(特に、炭素数2~5)、特にHCFC225(ジクロロペンタフルオロプロパン)、HCFC141b(ジクロロフルオロエタン)、CFC316(2,2,3,3-テトラクロロヘキサフルオロブタン,)、ヘキサフルオロキシレン、フッ素系エーテル等を用いることができる。
 特に、最終的に目的とするコーティング組成物の溶媒としてハイドロフルオロエーテルを用いる場合には、重合反応時の溶媒としても同様のハイドロフルオロエーテルを用いることによって、含フッ素ポリマーの分離工程などを省略して効率よくコーティング組成物を得ることができる。
 フッ素系溶剤は、一種単独又は二種以上混合して用いることができる。
 フルオロアルキル基含有アクリル酸エステル及び高軟化点モノマーを含む単量体成分をフッ素系溶剤中でラジカル重合させる方法としては、例えば、単量体成分を溶媒に溶解させ、得られた溶液を攪拌しながら重合開始剤を添加することによって、重合反応を進行させることができる。
 重合開始剤としては、公知のラジカル重合反応用の重合開始剤であれば特に限定なく使用できる。例えば、アゾイソブチロニトリル、アゾイソ酪酸メチル、アゾビスジメチルバレロニトリル等のアゾ系開始剤;過酸化ベンゾイル、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、ベンゾフェノン誘導体、ホスフィンオキサイド誘導体、ベンゾケトン誘導体、フェニルチオエーテル誘導体、アジド誘導体、ジアゾ誘導体、ジスルフィド誘導体などを用いることができる。これらの重合開始剤は、一種単独又は二種以上混合して用いることができる。
 重合開始剤の使用量は、特に限定されないが、通常、単量体成分100重量部に対して、0.01~10重量部程度とすることが好ましく、0.1~1重量部程度とすることがより好ましい。
 フッ素系溶剤中における単量体成分の濃度については特に限定的ではないが、通常、10~50重量%程度とすることが好ましく、20~40重量%程度とすることがより好ましい。
 重合温度、重合時間などの重合条件は、単量体成分の種類、その使用量、重合開始剤の種類、その使用量などに応じて適宜調整すればよいが、通常、50~100℃程度の温度でモノマー転化率60~100%程度の重合反応を行えばよい。尚、モノマー転化率はガスクロマトグラフィー法により測定される重合前後のモノマーピーク面積から算出することができる。
 上記した方法で得られる含フッ素ポリマーの重量平均分子量は、5,000~500,000程度、好ましくは10,000~300,000含フッ素ポリマーの重量平均分子量は、溶出溶媒としてHCFC225/ヘキサフルオロイソプロパノール(=90重量/10重量)混合溶媒を用いたGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により求めたものである(標準ポリメチルメタクリレート換算)。
 防水・防湿用コーティング組成物
 本発明のコーティング組成物は、上記した方法で得られる含フッ素ポリマーをフッ素系溶剤に溶解したものである。
 上記した方法で得られる含フッ素ポリマーは、フルオロアルキル基を含むことによって、優れた撥水性を有するものとなり、さらに、高軟化点モノマーをフルオロアルキル基含有アクリル酸エステルと共に単量体成分として用いることによって、優れた防水・防湿性能を有する皮膜を形成することができる。特に、形成される皮膜は、水の除去性能を示す指標となる動的撥水性が良好となる。さらに、高軟化点モノマーを単量体成分として用いることによって、形成される皮膜の硬度が高くなり、耐拭き取り性などの耐久性が向上する。
 本発明の防水・防湿用コーティング組成物は、フッ素系溶剤を用いることによって、上記した含フッ素ポリマーを安定に溶解することができ、沈殿などの生じ難い安定性の良好なコーティング組成物である。
 フッ素系溶剤としては、分子中にフッ素原子を有する溶媒であって、該フッ素ポリマーの溶解性が良好な溶媒であれば芳香族、脂肪族のいずれであってもよい。例えば、塩素化フッ素化炭化水素(特に、炭素数2~5)、特にHCFC225(ジクロロペンタフルオロプロパン)、HCFC141b(ジクロロフルオロエタン)、CFC316(2,2,3,3-テトラクロロヘキサフルオロブタン)、ヘキサフルオロキシレン、フッ素系エーテル等を用いることができる。
 本発明では、特に、フッ素系溶剤として、ハイドロフルオロエーテルを用いることが好ましい。ハイドロフルオロエーテルは各種の材料に対する化学的浸食性が低い溶剤であり、溶剤による悪影響を排除することが強く要求される電子部品に対するコーティング組成物の溶媒として、特に適した溶媒である。さらに、ハイドロフルオロエーテルは、速乾性、低環境汚染性、不燃性、低毒性などの優れた性能を有する理想的な溶剤である。
 本発明では、ハイドロフルオロエーテルとしては、
  式: C2n+1-O-C2x+1
[式中、nは1~6の数、xは1~6の数である。]
で示される化合物が好ましい。この様なハイドロフルオロエーテルとしては、例えば、米国3M社のノベックHFE7100(化学式C4F9OCH3),7200(化学式C4F9OC2H5),7300(化学式C6F13OCH3)などを用いることができる。
 本発明では、特に、一般式(1)において、Rfが炭素数4~6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基であるフルオロアルキル基含有α位置換アクリル酸エステルと高軟化点モノマーに基づく構成単位を有するポリマーを必須の単量体成分として得られる含フッ素ポリマーをハイドロフルオロエーテルに溶解したコーティング組成物が好ましい。この様な含フッ素ポリマーは、ハイドロフルオロエーテルに対する溶解性が良好であって、形成される皮膜は、優れた防水性と防湿性を有する皮膜となり、さらに、環境適合性の観点からも好適な物質である。
 本発明のコーティング組成物では、該組成物中における含フッ素ポリマーの濃度は、固形分濃度として0.01~25重量%程度であることが好ましく、0.1~10重量%程度であることがより好ましい。
 本発明のコーティング組成物は、上記した方法でフッ素化溶媒中にてラジカル重合反応を行い、必要に応じて、ポリマーの濃度を調整した後、そのままコーティング用組成物として用いてもよく、或いは、ラジカル重合反応を行った後、含フッ素ポリマーを分離した後、フッ素系溶剤に溶解してコーティング組成物としてもよい。本発明では、特に、ハイドロフルオロエーテルを溶媒として用いて重合反応を行った後、必要に応じて、ハイドロフルオロエーテルを用いてポリマー濃度を調整してコーティング組成物とすることによって、効率よく目的のコーティング組成物を得ることができる。
 本発明のコーティング組成物の適用対象については特に限定はなく、プラスチック、金属、セラミックス等の各種の基材に対して、耐久性が良好で優れた防水及び防湿性能を有する皮膜を形成できる。
 本発明のコーティング組成物は、特に、水に濡れて故障する危険性がある電子機器の筐体、プリント基板などの部品に対して、防水・防湿コーティング処理を行うために有効に利用できる。例えば、筐体に対して処理を施すことによって筐体内部に水が侵入することを防止することができ、プリント基板などの部品に処理を施すことによって、筐体内部に水が侵入した場合にも水の付着を抑制でき、さらに、乾燥させることによって付着した水を容易に除去できるので、水による故障発生の可能性を大きく低減することができる。
 この様な水に濡れる危険性がある電子機器の一例としては、スマートフォン、タブレットPC、携帯音楽プレーヤー、携帯ラジオ、ICレコーダー、ワイヤレスオーディオレシーバーなどの携帯型電子機器;魚群探知機、測深器、放射能測定器、残留塩素計、塩分計、分光濃度計、糖度計等の水回り、海水回りで使用される測定機器などを挙げることができる。
 特に、基板、半導体などを含む電子部品を処理対象とする場合には、本発明のコーティング組成物を用いることによって、化学的浸食性の低い溶剤を利用して、耐久性に優れた防水、防湿性皮膜を形成することが可能となり、電子部品の性能を阻害することなく、良好な防水、防湿性能を付与することができる。
 本発明のコーティング組成物は上記に示した電子部品のみならず、燃料電池、特に膜電極接合体(MEA);有機EL・LED照明などの素子;バイオチップ、特に医療用マイクロ流路の基材等にも適用が可能である。
 本発明のコーティング組成物による処理方法については、特に限定はなく、本発明の組成物と、被処理物が十分に接触できる方法であればよく、例えば、浸漬、スプレー塗布、刷毛塗り、スピンコートなどの各種の方法を適用できる。
 例えば、浸漬では、通常は、本発明のコーティング組成物中に被処理物を浸漬した後、大気中で乾燥すればよい。浸漬時の温度については特に限定はなく、通常は、室温で処理を行えばよい。処理時間についても特に限定はないが、通常は、1秒~24時間程度の浸漬時間とすればよい。
 尚、より高い耐久性を有する皮膜を形成するためには、本発明のコーティング組成物による処理に先だって、基材表面の油分を取り除くために、基材をアセトン、ハイドロフルオロエーテルなどで洗浄した後、乾燥することが好ましい。さらに、上記の洗浄に加えて、UVオゾン、酸素プラズマなどで、前処理するとより、皮膜の耐久性を未処理時と比較してより向上させることができる。
 本発明の防水・防湿用コーティング組成物によれば、各種の基材に対して、優れた防水及び防湿性能を付与することができ、さらに、該コーティング組成物から形成される皮膜は、耐摩耗性などの耐久性も良好である。特に、溶剤として、ハイドロフルオロエーテルを用いる場合には、基材に対して化学的浸食を生じることなく、良好な防水及び防湿性皮膜を形成できる。このため、電子部品を処理対象とする場合に、その性能を阻害することなく、良好な防水・防湿性能を付与することが可能となる。これにより、水に濡れる危険性がある電子機器について、故障発生の危険性を大きく低減することができる。
 特に、一般式(1)において、Rfが炭素数4~6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基であるフルオロアルキル基含有アクリル酸エステルと高軟化点モノマーを必須の単量体成分として得られる含フッ素ポリマーをハイドロフルオロエーテルに溶解したコーティング組成物を用いる場合には、環境などに悪影響を及ぼすことなく、上記した優れた防水・防湿性能を付与できる。
 以下、製造例及び実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
 製造例1 (Rf(C6)メタクリレート/イソボルニルメタクリレート = 100/2.70重量比)共重合体)
 四つ口フラスコに、メタクリル酸パーフルオロヘキシルエチル(CH2=C(CH3)COOCH2CH2C6F13:以下、「Rf(C6)メタクリレート」と略記することがある)34.08g、メタクリル酸イソボルニル(以下、「iBMA」と略記することがある)0.92g、及びパーフルオロブチルエチルエーテル(C4F9OC2H5:「HFE7200」と略記することがある)66gを仕込み、10分間窒素バージし、70℃に加熱した。これにアゾビスイソブチロニトリル(以下、「AIBN」と略記することがある)0.136gを投入し、6時間反応した。
 室温に冷却した後、メタノールで含フッ素ポリマーを析出させ、減圧乾燥した。これをHFE7200で希釈して、後述する実施例で用いる所定の濃度の溶液を調製した。
 上記方法で得られた含フッ素ポリマーについて、溶出液としてフッ素系溶剤[HCFC225/ヘキサフルオロイソプロパノール=90/10(重量)]を使用したGPCで分子量を測定した結果、重量平均分子量は84,800であった。
 製造例2 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/5.26(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を33.25g、iBMAの使用量を1.75g、AIBNの使用量を0.139gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は299,400であった。
 製造例3 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/8.11(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を32.375g、iBMAの使用量を2.625g、AIBNの使用量を0.142gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は210,200であった。
 製造例4 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/11.1(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を31.5g、iBMAの使用量を3.5g、AIBNの使用量を0.145gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は156,100であった。
 製造例5 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/14.3(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を30.625g、iBMAの使用量を4.375g、AIBNの使用量を0.149gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は115,500であった。
 製造例6 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/17.6(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を29.75g、iBMAの使用量を5.25g、AIBNの使用量を0.152gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は182,900であった。
 製造例7 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/21.2(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を28.875g、iBMAの使用量を6.125g、AIBNの使用量を0.155gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は188,100であった。
 製造例8 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/25(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を28.0g、iBMAの使用量を7.0g、AIBNの使用量を0.158gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は105,500であった。
 製造例9 (Rf(C6)メタクリレート/iBMA = 100/42.9(重量比)共重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を24.5g、iBMAの使用量を10.5g、AIBNの使用量を0.171gにそれぞれ変更する以外は、製造例1と同じ方法で、含フッ素ポリマーを合成し、後述する実施例で用いる所定濃度のHFE7200溶液を調製した。得られたポリマーの重量平均分子量は94,800であった。
 比較製造例1 (Rf(C6)メタクリレート単独重合体)
 Rf(C6)メタクリレートの使用量を35.00gに変更し、iBMAを使用しないこと以外は製造例1と同じ方法で含フッ素ポリマーを合成した。得られた含フッ素ポリマーについて、GPCで分子量を測定した結果、重量平均分子量は269,600であった。
 実施例1~9及び比較例1
 シリコンウエハを被処理物として用い、アセトン中で30分間超音波洗浄を行い、次いで、HFE7200に浸漬した後、乾燥することによって、前処理を行った。
 上記した方法で前処理を行ったシリコンウエハを、製造例1~9及び比較製造例1で得られた各含フッ素ポリマーのHFE7200溶液(樹脂固形分濃度0.2重量%)に浸漬した後、室温にて30分乾燥させ、試験片を作製した。
 これらの各試験片について、協和界面科学製DropMater701にて、液滴容量2μLの水に対する静的接触角と液滴容量20μLの水に対する転落角、液滴容量2μLのヘキサデカン(HDと以下略記する場合がある)に対する静的接触角の結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 以上表1の結果から明らかなように、製造例1~9で得られた含フッ素ポリマーで処理した場合には、比較製造例1で得られた含フッ素ポリマーで処理した場合と比較して、水に対して低い転落角を示し、良好な動的撥水性を有すことから,水の除去性能が優れていることが確認された。特に、製造例1~8で得られた含フッ素ポリマーで処理した試験片は、水及びHDに対して高い静的撥水性を示し、非常に優れた撥水撥油性能を発揮することが確認された。
 また、鉛筆硬度(JIS K5600-5-4)を測定した結果、製造例1で得られた含フッ素ポリマーによれば、比較製造例1で得られた含フッ素ポリマーよりも硬い塗膜を形成できることが確認できた。
 実施例10及び比較例2
 製造例1で得られた含フッ素ポリマーと比較例1で得られた含フッ素ポリマーを用いて、実施例1~9及び比較例1と同じ方法で試験片を作製した。これらの各試験片について、対水静的接触角を測定して初期接触角を求めた後、ラビングテスター(井元製作所製ラビングテスター「耐摩耗試験機151E 3連仕様」)のホルダに紙製ウェス(商標名:キムワイプ、日本製紙クレシア製)を装着し、荷重100gにて所定回数、表面の拭き取りを行い、その後対水静的接触角を測定し、拭き取りに対する耐久性を評価した。下記表2に、拭き取り回数と、対水静的接触角を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 以上の結果から明らかなように、製造例1で得られた含フッ素ポリマーで処理した試験片は、比較製造例1で得られた含フッ素ポリマーで処理した試験片と比較して、拭き取り試験を繰り返した場合にも対水静的接触角の低下が少なく、高い拭き取り耐久性を示した。
 実施例11
 製造例1~9で得られた各含フッ素ポリマーのHFE7200溶液(樹脂固形分10重量%)を50mLスクリュー管に入れ、5℃で3ヶ月保存した後、外観を観察した。製造例1~9で得られた含フッ素ポリマーの内で、特に、製造例1~8で得られた含フッ素ポリマーについては、保存後にも透明で初期の流動性を保ち、保存安定性に優れていることが確認できた。
 

Claims (10)

  1. (I)(1)カルボキシル基に対して直接又は2価の有機基を介してエステル結合したフルオロアルキル基を有し、α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステル、及び
    (2)高軟化点モノマー、
    に基づく構成単位を有する含フッ素ポリマー、並びに
    (II)フッ素系溶剤
    を含有することを特徴とする防水・防湿用コーティング組成物。
  2. 高軟化点モノマーの量が、α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステル100重量部に対して、1~30重量部である、請求項1に記載の防水・防湿用コーティング組成物。
  3. α位に置換基を有することのあるアクリル酸エステルが、一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Xは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、CFX12基(但し、X1およびX2は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子又は塩素原子である。)、シアノ基、炭素数1~21の直鎖状若しくは分岐状のフルオロアルキル基、置換若しくは非置換のベンジル基、置換若しくは非置換のフェニル基、又は炭素数1~20の直鎖状または分岐状アルキル基であり、Yは、直接結合、酸素原子若しくは硫黄原子を有していてもよい炭素数1~10の脂肪族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の芳香族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の環状脂肪族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6~10の芳香脂肪族基、-CH2CH2N(R1)SO2 基(但し、R1は炭素数1~4のアルキル基である。)、-CH2CH(OY1)CH2 基(但し、Y1は水素原子またはアセチル基である。)、又は-(CH2)nSO2 -基(nは1~10)であり、Rfは炭素数1~20の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である。)で表されるアクリル酸エステルであり、高軟化点モノマーが、該高軟化点モノマーからなるホモポリマーのガラス転移点又は融点が100℃以上となるモノマーである、請求項1又は2に記載の防水・防湿用コーティング組成物。
  4. 高軟化点モノマーが、一般式(2)
       CH=C(R)COOR  (2)
    (式中、Rは、H又はCHであり、Rは、炭素数4~20で水素原子に対する炭素原子の比率が0.58以上の飽和アルキル基を有する基である。)で表される(メタ)アクリル酸エステルである、請求項1~3のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
  5. 一般式(1)で表されるα位に置換基を有することのあるアクリル酸エステルにおいて、Rfが炭素数4~6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である、請求項2~4のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
  6. 一般式(1)で表されるα位に置換基を有することのあるアクリル酸エステルにおいて、Xがメチル基、フッ素原子又は塩素原子である、請求項2~5のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
  7. フッ素系溶剤がハイドロフルオロエーテルである、請求項1~6のいずれかに記載の防水・防湿用コーティング組成物。
  8. 電子機器の防水・防湿処理用として用いられる、請求項1~7のいずれかに記載のコーティング組成物。
  9. 請求項1~8のいずれかに記載のコーティング組成物を被処理物に接触させる工程を含む、防水・防湿皮膜の形成方法。
  10. 被処理物が電子機器である、請求項9の記載の防水・防湿皮膜の形成方法。
PCT/JP2013/063036 2012-05-11 2013-05-09 防水・防湿用コーティング組成物 WO2013168763A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380023700.6A CN104271690B (zh) 2012-05-11 2013-05-09 防水、防湿用涂料组合物
KR1020147032947A KR101729823B1 (ko) 2012-05-11 2013-05-09 방수·방습용 코팅 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109134 2012-05-11
JP2012-109134 2012-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013168763A1 true WO2013168763A1 (ja) 2013-11-14

Family

ID=49550796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063036 WO2013168763A1 (ja) 2012-05-11 2013-05-09 防水・防湿用コーティング組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5704188B2 (ja)
KR (1) KR101729823B1 (ja)
CN (1) CN104271690B (ja)
TW (1) TWI572683B (ja)
WO (1) WO2013168763A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015153627A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Peach State Labs, Inc. Fluid-resistant electronic devices

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6146432B2 (ja) * 2015-03-26 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体
CN104817911A (zh) * 2015-05-21 2015-08-05 郭小曼 一种具有防潮、防蒸汽性能内墙涂料
CN111194340A (zh) * 2017-10-02 2020-05-22 Agc株式会社 氟系涂料
CN109897493A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 上海飞凯光电材料股份有限公司 一种三防漆及其制备方法
CN108864783A (zh) * 2018-06-06 2018-11-23 Ppg涂料(天津)有限公司 防水涂层
CN111154025B (zh) * 2018-11-07 2022-04-22 上海飞凯材料科技股份有限公司 含氟树脂、涂料及制备方法
EP3854826A4 (en) * 2018-11-08 2022-06-22 Daikin Industries, Ltd. COATED PARTICLES, POSITIVE ELECTRODE, NEGATIVE ELECTRODE, ALL-SOLID BATTERY, AND COATING COMPOSITION FOR ALL-SOLID SULPHIDE BATTERIES
CN109971289B (zh) * 2019-03-13 2021-03-02 东莞东阳光科研发有限公司 防水防湿组合物及其应用
CN112694569B (zh) * 2020-12-23 2021-08-17 东莞泰岳光学镀膜材料有限公司 一种含氟接枝共聚物及其制备方法与应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189693A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 旭硝子株式会社 電子部品の防湿コ−テイング方法
JPH01259072A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Daikin Ind Ltd 防湿コーティング剤
JPH06248256A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Asahi Glass Co Ltd 溶剤型表面改質剤組成物
JPH07118596A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Daikin Ind Ltd 撥水撥油剤組成物およびその製法
JP2004346231A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Daikin Ind Ltd コーティング組成物
JP2006047351A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Asahi Glass Co Ltd フォトレジスト保護膜用組成物、フォトレジスト保護膜およびフォトレジストパターン形成方法
WO2006109468A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Asahi Glass Co., Ltd. 撥油性組成物および撥油膜
WO2010110149A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 Agcセイミケミカル株式会社 表面処理剤
WO2010113646A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 Agcセイミケミカル株式会社 表面処理剤
WO2012005166A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 Agcセイミケミカル株式会社 非引火性溶媒および表面処理剤
JP2012046674A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Asahi Glass Co Ltd コーティング組成物、及びその製造方法
JP2013133385A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Agc Seimi Chemical Co Ltd 非引火性溶剤および表面処理剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60138799D1 (de) * 2001-01-19 2009-07-09 3M Innovative Properties Co Fluorovinyloligomerkomponente mit Silangruppen, Flüssigzusammensetzungen daraus und Beschichtungsverfahren
CN101151319A (zh) * 2005-03-30 2008-03-26 旭硝子株式会社 拒油性组合物和拒油性膜
WO2007127267A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Dow Corning Corporation Composition for treating masonry
US7923133B2 (en) 2007-12-21 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Coatings and methods for particle reduction

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189693A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 旭硝子株式会社 電子部品の防湿コ−テイング方法
JPH01259072A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Daikin Ind Ltd 防湿コーティング剤
JPH06248256A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Asahi Glass Co Ltd 溶剤型表面改質剤組成物
JPH07118596A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Daikin Ind Ltd 撥水撥油剤組成物およびその製法
JP2004346231A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Daikin Ind Ltd コーティング組成物
JP2006047351A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Asahi Glass Co Ltd フォトレジスト保護膜用組成物、フォトレジスト保護膜およびフォトレジストパターン形成方法
WO2006109468A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Asahi Glass Co., Ltd. 撥油性組成物および撥油膜
WO2010110149A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 Agcセイミケミカル株式会社 表面処理剤
WO2010113646A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 Agcセイミケミカル株式会社 表面処理剤
WO2012005166A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 Agcセイミケミカル株式会社 非引火性溶媒および表面処理剤
JP2012046674A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Asahi Glass Co Ltd コーティング組成物、及びその製造方法
JP2013133385A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Agc Seimi Chemical Co Ltd 非引火性溶剤および表面処理剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015153627A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Peach State Labs, Inc. Fluid-resistant electronic devices
CN106459642A (zh) * 2014-03-31 2017-02-22 桃树州实验室有限责任公司 抗流体的电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
TW201406878A (zh) 2014-02-16
JP2013253240A (ja) 2013-12-19
KR20150005654A (ko) 2015-01-14
CN104271690A (zh) 2015-01-07
TWI572683B (zh) 2017-03-01
JP5704188B2 (ja) 2015-04-22
KR101729823B1 (ko) 2017-04-24
CN104271690B (zh) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704188B2 (ja) 防水・防湿用コーティング組成物
TWI529224B (zh) Durable waterproofing ‧ Moisture resistant coating composition
JP6350161B2 (ja) 防水・防湿性耐久型コーティング組成物
JP6776508B2 (ja) コーティング組成物
JP6417492B1 (ja) 含フッ素シーリング材形成用組成物
CN107936750B (zh) 一种固化型防水覆膜用氟化组合物及其应用
CN107936751B (zh) 防水防锈用氟化组合物及其应用
WO2020111128A1 (ja) 防曇塗料用組成物
JP6769575B1 (ja) 含フッ素シーリング材形成用組成物
CN109971289B (zh) 防水防湿组合物及其应用
JPH01259072A (ja) 防湿コーティング剤
JP2013234256A (ja) 防水・防湿用コーティング組成物
JP2020128560A (ja) コーティング組成物
JP6670615B2 (ja) 防水・防湿コーティング剤
JP2010174174A (ja) 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品
CN110713784A (zh) 一种新型耐磨防水电子材料涂层及其制备方法
JP2019085450A (ja) 含フッ素ポリマー及び硬化性組成物
JP5491417B2 (ja) 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品
JP6617247B2 (ja) 複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13788577

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147032947

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13788577

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1