WO2013077427A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2013077427A1
WO2013077427A1 PCT/JP2012/080370 JP2012080370W WO2013077427A1 WO 2013077427 A1 WO2013077427 A1 WO 2013077427A1 JP 2012080370 W JP2012080370 W JP 2012080370W WO 2013077427 A1 WO2013077427 A1 WO 2013077427A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tread
lateral groove
tire
angle
land
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕喜 川上
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CA2856238A priority Critical patent/CA2856238C/en
Priority to US14/359,885 priority patent/US9162532B2/en
Priority to CN201280057266.9A priority patent/CN103958221B/zh
Priority to ES12850897.5T priority patent/ES2663418T3/es
Priority to EP12850897.5A priority patent/EP2783882B1/en
Priority to JP2013545971A priority patent/JP5547856B2/ja
Priority to AU2012341419A priority patent/AU2012341419B2/en
Priority to RU2014125272/11A priority patent/RU2561656C1/ru
Priority to BR112014012179A priority patent/BR112014012179A2/pt
Publication of WO2013077427A1 publication Critical patent/WO2013077427A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • B60C2200/065Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles for construction vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a tire having a tread portion that comes into contact with a road surface.
  • the tread portion of the tire Since the rubber material having viscoelasticity follows hysteresis behavior, the tread portion of the tire generates heat by repeating deformation and contraction due to rolling. When the rubber material constituting the tread portion increases, hysteresis loss due to bending deformation or shear deformation during tire rolling increases. Therefore, the temperature of a tire having a thick tread portion is likely to increase.
  • large tires used in large vehicles used in mines and construction sites not only have a large amount of rubber material used, but also under heavy load conditions, poor road surfaces, and severe traction conditions. Since the tire is repeatedly deformed and contracted, it has a feature that it easily generates heat. If the tire becomes hot during running, it may cause separation (separation) between the rubber material forming the tread portion and the belt layer, leading to a faster tire replacement cycle.
  • the conventional tire has the following problems. That is, by forming a lateral groove portion (sub-groove) that intersects the tire circumferential direction and increasing the groove area, heat dissipation can be promoted, but an increase in the groove area leads to a decrease in rigidity and wear resistance of the tread portion. . Thus, since the heat dissipation of the tire and the rigidity of the tire are in a trade-off relationship, there is a limit to securing the heat dissipation by increasing the groove area.
  • an object of the present invention is to provide a tire that can reliably improve heat dissipation without impairing the rigidity and wear resistance of the tread portion.
  • the tire (pneumatic tire 1) has a tread portion (tread portion 13) that contacts the road surface.
  • a lateral groove portion (lateral groove 40A) extending in a direction intersecting the tire circumferential direction and a land portion (land portion block 100) partitioned by the lateral groove portion are formed.
  • the land portion includes a tread surface (step surface 100S) that contacts the road surface, a side surface (side surface 101) formed on the outer side in the tread width direction of the land portion, and the lateral groove formed on one of the land portions in the tire circumferential direction.
  • corner portion formed by the tread surface, the side surface, and the lateral groove surface, and the tread surface, the side surface, and the lateral groove.
  • the gist is to have a tapered surface (tapered surface 100R) that intersects the surface.
  • FIG. 1 is a perspective view of a pneumatic tire according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the pneumatic tire according to the present embodiment in the tread width direction and the tire radial direction.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view in which the tread portion of the pneumatic tire is enlarged.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view in which a land block of a pneumatic tire is enlarged.
  • FIG. 5 is a plan view of the tread portion viewed from the direction of arrow A in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view of the tread portion viewed from the direction of arrow A in FIG.
  • FIG. 7 is a plan view of a pneumatic tire shown as a modification of the present embodiment as seen from a direction perpendicular to the tread portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of a pneumatic tire according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the pneumatic tire according to the present embodiment in the tread width direction and the tire
  • FIG. 8 is a plan view of a pneumatic tire shown as a modification of the present embodiment as seen from a direction perpendicular to the tread portion.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view of an enlarged land block of a pneumatic tire according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view of an enlarged land block of a pneumatic tire according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a perspective view showing an outline of a simulation model in the comparative evaluation 1 of the present invention.
  • FIG. 11B is an enlarged perspective view showing an outline of a simulation model in the comparative evaluation 1 of the present invention.
  • FIG.11 (c) is a graph which shows the simulation model result in the comparative evaluation 1 of this invention.
  • FIG. 12A is an enlarged view of a tread portion of a pneumatic tire according to a conventional example viewed from the tread surface in Comparative Evaluation 2 of the present invention.
  • FIG. 12B is an enlarged view of the tread portion of the pneumatic tire according to the example viewed from the tread surface in the comparative evaluation 2 of the present invention.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an outline of a simulation model in the comparative evaluation 3 of the present invention.
  • FIG. 14 is a graph showing the results of simulation in comparative evaluation 3 of the present invention.
  • Embodiments of a pneumatic tire 1 according to the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, (1) the configuration of the pneumatic tire, (2) the configuration of the land portion, (3) the action / effect, and (4) the modification will be described.
  • FIG. 1 is a perspective view of a pneumatic tire 1 according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 1 along the tread width direction tw and the tire radial direction td.
  • the pneumatic tire 1 according to the present embodiment may be filled with an inert gas such as nitrogen gas instead of air.
  • the pneumatic tire 1 includes a bead portion 11 that contacts the rim, a sidewall portion 12 that forms a side surface of the tire, a tread portion 13 that contacts a road surface, a sidewall portion 12 and a tread portion. 13 and a buttress portion 14 positioned between the two.
  • the buttress portion 14 is located on the extension of the sidewall portion 12 in the tire radial direction, and is a portion where the side surfaces of the tread portion 13 are continuous.
  • the buttress part 14 extends from the tread end part 13e outside the tread width direction tw of the tread part 13 toward the inside in the tire radial direction td.
  • the position inside the tire radial direction td of the buttress portion 14 is equivalent to the innermost position in the tire radial direction td of the opening position in the tread end portion 13e of a lateral groove (lateral groove 40A) described later.
  • the buttress portion 14 is a portion that does not come into contact with the ground during normal running.
  • circumferential grooves 20A and 20B are formed along the tire circumferential direction tc. Further, circumferential land portions 30A, 30B, and 30C defined by the circumferential grooves 20A and 20B are formed.
  • a lateral groove 40A extending in a direction intersecting the tire circumferential direction tc is formed.
  • a lateral groove 40B extending in a direction intersecting the tire circumferential direction tc is formed in the circumferential land portion 30B.
  • a lateral groove 40C extending in a direction intersecting the tire circumferential direction tc is formed in the circumferential land portion 30C.
  • the circumferential land portions 30A, 30B, and 30C are divided by the lateral grooves 40A, 40B, and 40C, thereby forming the land blocks 100, 110, and 120.
  • the lateral grooves 40A, 40B, 40C communicate with the circumferential grooves 20A, 20B.
  • the lateral groove 40A is open at the tread end portion 13e.
  • the pneumatic tire 1 has a carcass layer 51 that is a skeleton of the pneumatic tire 1.
  • An inner liner 52 which is a highly airtight rubber layer corresponding to a tube, is provided inside the carcass layer 51 in the tire radial direction td. Both ends of the carcass layer 51 are supported by a pair of beads 53.
  • a belt layer 54 is disposed outside the carcass layer 51 in the tire radial direction td.
  • the belt layer 54 includes a first belt layer 54a and a second belt layer 54b obtained by rubberizing a steel cord.
  • the steel cords constituting the first belt layer 54a and the second belt layer 54b are arranged with a predetermined angle with respect to the tire equator line CL.
  • the tread portion 13 is disposed on the outer side in the tire radial direction td of the belt layer 54 (the first belt layer 54a and the second belt layer 54b).
  • Width of both end portions (tread end portion 13e) of the tread portion 13 of the pneumatic tire 1 is expressed as TW.
  • both ends of the tread portion 13 indicate both ends in the tread width direction tw of the ground contact range when the tire is in contact with the road surface.
  • the state where the tire is in contact with the road surface indicates, for example, a state where the tire is mounted on a normal rim and a normal internal pressure and a normal load are applied.
  • a regular rim refers to a standard rim in an applicable size defined in Yearbook ⁇ 2008 edition of JATMA (Japan Automobile Tire Association).
  • the normal internal pressure is the air pressure corresponding to the maximum load capacity of JATMA Year Book 2008 version
  • the normal load is the load corresponding to the maximum load capacity when the single wheel of JATMA Year Book2008 version is applied. .
  • the standards governing these are determined by industry standards that are valid in the region where the tire is produced or used. For example, in the United States, “The Steel and Rim Association Inc. Year Book”, and in Europe, “The European Tire and Rim Technical Standards Manual”.
  • the pneumatic tire 1 is assumed to be a radial tire having, for example, a flatness ratio of 80% or less, a rim diameter of 57 ′′ or more, a load load capacity of 60 mton or more, and a load coefficient (k-factor) of 1.7 or more.
  • the pneumatic tire 1 is not limited to this.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view in which the tread portion 13 of the pneumatic tire 1 is enlarged.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view in which the land block 100 is enlarged.
  • 5 to 6 are plan views seen from the direction of arrow A in FIG.
  • the land block 100 is formed by dividing the circumferential land portion 30A by a lateral groove 40A.
  • the land portion block 100 includes a tread surface 100S that contacts the road surface, a side surface 101 that is formed outside the land portion block 100 in the tread width direction tw, a side surface 102 that is located inside the tread width direction tw of the land portion block 100, A lateral groove surface 103 forming a groove wall of a lateral groove 40A formed on one side of the tire block in the tire circumferential direction tc and a groove wall of a lateral groove 40A formed on the other side of the land block 100 in the tire circumferential direction tc are formed. And a lateral groove surface 104.
  • the land portion block 100 has a tapered surface 100 ⁇ / b> R that intersects the tread surface 100 ⁇ / b> S, the side surface 101, and the lateral groove surface 103 at a corner portion 100 ⁇ / b> A formed by the tread surface 100 ⁇ / b> S, the side surface 101, and the lateral groove surface 103.
  • the corner portion 100A constitutes the tread end portion 13e of the tread portion 13 described above.
  • the side surface 101 is formed on the buttress portion 14 side of the land block 100.
  • the side surface 101 extends along the tire circumferential direction tc.
  • the side surface 101 continues to the lateral groove surfaces 103 and 104 of the land block 100 that forms the groove wall of the lateral groove 40A.
  • the side surface 102 is formed to face the side surface 101 in the tread width direction tw.
  • the side surface 102 forms a groove wall of the circumferential groove 20 ⁇ / b> A adjacent to the land block 100 inside the tread width direction tw.
  • the lateral groove surface 103 extends in the tread width direction tw.
  • the lateral groove surface 103 is located on one side of the tire circumferential direction tc of the land block 100.
  • the lateral groove surface 104 extends in the tread width direction tw.
  • the lateral groove surface 104 is located on the other side in the tire circumferential direction tc of the land block 100.
  • the tapered surface 100R extends toward the tire circumferential direction tc at a corner portion 100A formed by the tread surface 100S and the side surface 101.
  • the taper surface 100R is inclined inward in the tire radial direction td as it goes to one side in the tire circumferential direction tc in the cross section of the land block 100 in the tire circumferential direction tc and the tire radial direction td.
  • the taper surface 100 ⁇ / b> R is also inclined toward the inner side in the tire radial direction td toward the outer side in the tread width direction tw in the cross section of the land block 100 in the tread width direction tw and the tire radial direction td.
  • the taper surface 100R is formed to chamfer the apex where the tread surface 100S, the side surface 101, and the lateral groove surface 103 intersect. In other words, the taper surface 100R is formed between the tread surface 100S, the side surface 101, and the lateral groove surface 103 so that each surface has at least one side.
  • the tapered surface 100R has one side on the side surface 101 of the side surface 101 and the side surface 102 in the tread width direction Tw of the land block 100, and does not have one side on the side surface 102. That is, in the land block 100, one of the side surface 101 and the side surface 102 (side surface 102) facing each other in the tread width direction Tw does not intersect the tapered surface 100R.
  • the taper surface 100R has one side in the lateral groove surface 103 and does not have one side in the lateral groove surface 103 out of the lateral groove surface 103 and the lateral groove surface 104 of the land block 100 in the tire circumferential direction Tc. That is, in the land block 100, one of the lateral groove surfaces 103 and the lateral groove surfaces 104 facing each other in the tire circumferential direction Tc (the lateral groove surface 104) does not intersect the tapered surface 100R.
  • the air flowing along the tapered surface 100R during the rotation of the pneumatic tire 1 collides with the lateral groove surface 104 of another land block 100 adjacent in the tire circumferential direction Tc. It becomes easy. That is, the air flowing along the tapered surface 100 ⁇ / b> R is easily taken into the lateral groove 40 ⁇ / b> A adjacent to the land block 100 in the tire circumferential direction Tc.
  • the shape of the tapered surface 100R is a planar shape.
  • the shape of the tapered surface 100R extends linearly in a cross section in the tire circumferential direction tc and the tire radial direction td, or in a cross section in the tread width direction tw and the tire radial direction td.
  • the angle ⁇ 1 formed by the plane Sv and the tread surface 100S is in a range of 0 ° ⁇ 1 ⁇ 45 °.
  • the angle ⁇ 2 formed by the plane Sv and the side surface 101 is in the range of 0 ° ⁇ 2 ⁇ 45 °.
  • one of the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 may be in a range of 0 ° ⁇ 1 (or ⁇ 2) ⁇ 45 °. More preferably, the angle ⁇ 1 (or angle ⁇ 2) is in the range of 10 ° ⁇ 1 (or ⁇ 2) ⁇ 30 °.
  • the tapered surface 100R since the tapered surface 100R has a planar shape, the tapered surface 100R and the plane Sv are the same surface.
  • the angle ⁇ ⁇ b> 1 extends parallel to the taper surface 100 ⁇ / b> R (plane Sv) and is perpendicular to the end portion 100 ⁇ / b> R ⁇ b> 1 formed by the taper surface 100 ⁇ / b> R and the tread surface 100 ⁇ / b> S, and the tread surface
  • it can be said to be an angle formed with a straight line extending in parallel with 100S and orthogonal to the end portion 100R1.
  • the angle ⁇ 1 can also be said to be an inclination angle of the tapered surface 100R (plane Sv) with respect to the tread surface 100S.
  • the end portion 100R1 is on a straight line connecting the vertex P1 and the vertex P2 in the plane Sv.
  • the angle ⁇ 2 extends in parallel to the tapered surface 100R (plane Sv), extends in parallel to the side surface 101, a straight line orthogonal to the end portion 100R2 formed by the tapered surface 100R and the side surface 101, and In other words, it is an angle formed by a straight line orthogonal to the end portion 100R2. Furthermore, the angle ⁇ 2 can also be said to be an inclination angle of the tapered surface 100R (plane Sv) with respect to the side surface 101.
  • the end portion 100R2 is on a straight line connecting the vertex P2 and the vertex P3 on the plane Sv.
  • the tapered surface 100R is preferably formed so that the interval L2 between the apex P1 and the apex P3 in the tire radial direction td is longer than the interval L1 between the apex P1 and the apex P2 in the tread width direction tw. This is due to the following reason. That is, by making the interval L2 longer than the interval L1, the taper surface 100R is more likely to remain even when the wear of the land block 100 proceeds from the tread surface 100S. That is, it becomes possible to improve the sustainability of the effect by the tapered surface 100R.
  • the interval L2 is more preferably 50 mm or more.
  • the land portion block 100 includes the tread surface 100 ⁇ / b> S, the side surface 101, and the lateral groove surface 103 at the corner portion 100 ⁇ / b> A formed by the tread surface 100 ⁇ / b> S and the side surface 101 located outside the tread width direction tw. And has a tapered surface 100R intersecting with
  • heat dissipation can be improved, without using methods, such as increasing a groove area, like the prior art. That is, heat dissipation can be improved without impairing the rigidity and wear resistance of the tread portion.
  • the angle ⁇ 1 formed by the plane Sv passing through the apexes P1 to P3 of the tapered surface 100R and the tread surface 100S is in a range of 0 ° ⁇ 1 ⁇ 45 °.
  • the angle ⁇ 2 formed by the plane Sv and the side surface 101 is in the range of 0 ° ⁇ 2 ⁇ 45 °.
  • the angle ⁇ 1 (or ⁇ 2) is 45 ° or more, the air flowing through the surface of the tapered surface 100R is easily separated, and the flow rate of the air flowing through the lateral groove 40A is difficult to increase. That is, by setting the angle ⁇ 1 (or ⁇ 2) within the above-described range, the temperature of the tread portion 13 can be further reduced.
  • a case where the angle ⁇ 1 (or ⁇ 2) is 0 ° or less is a case where the tapered surface 100R is not formed, and thus the description thereof is omitted.
  • the lateral groove 40A communicates with the circumferential groove 20A. Therefore, the air taken into the transverse groove 40A or the air discharged from the transverse groove 40A circulates in the circumferential groove 20A in the tire circumferential direction tc, so that the temperature of the tread portion 13 can be further reduced.
  • the shape of the tapered surface 100R is a planar shape. According to such a pneumatic tire 1, the air flowing along the tapered surface 100 ⁇ / b> R is less likely to be peeled off compared to the case where the shape of the tapered surface 100 ⁇ / b> R is convex in the outward direction of the land block 100. can do. On the other hand, as compared with the case where the shape of the tapered surface 100R is formed in a concave shape in the inward direction of the land block 100, a decrease in the volume of the land block 100 can be suppressed. And the rigidity of the land block 100 can be secured.
  • the tapered surface 100R is formed on the buttress portion 14 side of the land block 100. That is, the taper surface 100R is formed at the outermost side in the tread width direction tw in the tread portion 13.
  • the air flowing along the surface of the buttress portion 14 of the pneumatic tire 1 can be taken into the lateral groove 40 ⁇ / b> A. That is, even if the temperature of the tread portion 13 increases due to the rotation of the tire, air having a temperature lower than that of the tread portion 13 can be taken into the tread portion 13, so that the temperature of the tread portion 13 can be further reduced.
  • FIGS. 7 to 8 are plan views of the pneumatic tire 2 shown as modified examples of the present embodiment as viewed from the direction perpendicular to the tread portion, and when the pneumatic tire 2 rotates in the rotational direction tr1. It is a schematic diagram explaining the air flow AR which arises.
  • the lateral groove 41A is inclined with respect to the tread width direction line along the tread width direction tw.
  • the center line ln of the transverse groove 41A along the extending direction of the transverse groove 41A formed in the circumferential land portion 30A is inclined by the angle ⁇ z with respect to the tread width direction line TL along the tread width direction tw. .
  • the land block 200 divided by the circumferential groove 20A and the lateral groove 41A includes a tread surface 200S, a side surface 201 on the buttress portion 14 side, a side surface 202 facing the side surface 201, and one of the land block 200 in the tire circumferential direction tc.
  • the angle ⁇ a formed by the side surface 201 that intersects the tapered surface 100R and the lateral groove surface 203 that intersects the tapered surface 200R is preferably an obtuse angle.
  • the angle ⁇ b formed by the side surface 201 and the lateral groove surface 204 becomes an acute angle.
  • the tapered surface 200R preferably does not intersect the side surface 201 and the lateral groove surface 204 where the angle ⁇ a formed by each other surface is an acute angle, but intersects the side surface 201 and the lateral groove surface 203 where the angle ⁇ b formed by each other surface becomes an obtuse angle. .
  • the air flow (relative wind) AR due to the rotation is a lateral groove of the land block 200 located behind the rotational direction tr1. It collides with the surface 204 and is taken into the lateral groove 41A. At this time, since the horizontal groove 41A is inclined, the air flow AR is easily taken into the horizontal groove 41A. Thereby, the heat transfer coefficient inside the lateral groove 41A is improved, and the effect of reducing the temperature of the land block 200 can be enhanced.
  • FIGS. 9A to 9F are enlarged perspective views of land blocks in a pneumatic tire according to another embodiment.
  • the taper surface 100Ra (plane Sv) has a distance between the vertex P1 and the vertex P3 rather than the interval L1 in the tread width direction tw between the vertex P1 and the vertex P2. You may form so that the space
  • the tapered surface 100Rb (plane Sv) has a distance between the apex P1 and the apex P3 rather than the interval L1 in the tread width direction tw between the apex P1 and the apex P2. You may form so that the space
  • the tapered surface 100R may be formed to be bent. Further, the number of times the tapered surface 100R is bent is not limited to one, and may be formed to be bent a plurality of times.
  • the angle ⁇ 1 formed by the plane Sv passing through the vertices P1 to P3 and the tread surface 100S is in the range of 0 ° ⁇ 1 ⁇ 45 °. It is.
  • the angle ⁇ 2 formed by the plane Sv and the side surface 101 is in the range of 0 ° ⁇ 2 ⁇ 45 °.
  • FIGS. 9C to 9F show both surfaces of the tapered surface 100R of the land block 100 and a virtual plane Sv for defining the angles ⁇ 1 to ⁇ 2.
  • the angle ⁇ 1 is defined based on the tapered surface 100R and the tread surface 100S
  • the angle ⁇ 2 is defined based on the tapered surface 100R and the side surface 101.
  • the angle ⁇ 1 is defined based on the plane Sv and the tread surface 100S
  • the angle ⁇ 2 is defined based on the plane Sv and the side surface 101.
  • the angle ⁇ 1 is an imaginary plane.
  • the angle ⁇ ⁇ b> 2 is defined based on the virtual plane Sv and the side surface 101.
  • or 100Rl may be formed in the curved surface shape.
  • the tapered surface may be formed in a curved surface shape that is concave toward the inner direction (inside) of the block. Furthermore, it may be formed in a curved surface shape that is convex toward the outside direction (inside) of the block.
  • the angle ⁇ 1 formed by the plane Sv passing through the vertices P1 to P3 and the tread surface 100S is in the range of 0 ° ⁇ 1 ⁇ 45 °. It is.
  • the angle ⁇ 2 formed by the plane Sv and the side surface 101 is in the range of 0 ° ⁇ 2 ⁇ 45 °.
  • FIGS. 10A to 10F similarly to FIGS. 9C to 9F described above, the tapered surface 100R of the land block 100 and the virtual plane Sv that defines the angles ⁇ 1 to ⁇ 2 are used. It should be noted that.
  • the pneumatic tire according to the present embodiment can be applied to a general-purpose tire, although a remarkable effect can be obtained when applied to a so-called super-large tire.
  • Heat transfer of pneumatic tires by forming a tapered surface that cuts from the side surface to the inside of the land portion on the side surface (buttress portion) that intersects the width direction of the tread portion, and communicates with the lateral groove portion.
  • the temperature rise of the tread surface can be reduced.
  • the tread pattern of the pneumatic tire 1 shown in FIG. 1 is illustrated. However, it is not limited to this tread pattern.
  • the type which has the rib-like land part in which the horizontal groove is not formed in the tire equator line vicinity of the pneumatic tire 1 may be sufficient.
  • the lateral groove portions (lateral grooves 40, lateral grooves 41) are all formed at the same angle with respect to the tire circumferential direction.
  • the angle of the lateral groove portion with respect to the tire circumferential direction is not necessarily the same.
  • the circumferential land portions 30A, 30B, and 30C may be formed at different angles.
  • transverse grooves having different angles may also be formed in one circumferential land portion 30A.
  • the circumferential grooves 20A and 20B are formed in the tread portion.
  • the circumferential grooves 20A and 20B are not necessarily formed. That is, in the tread portion, only the lateral groove portions (lateral grooves 40, lateral grooves 41) may be formed.
  • the land block located on one outer side in the tread width direction tw is described as an example, but the outer side of both in the tread width direction tw is described.
  • the land block located at can also have a tapered surface. Further, it is possible that each of the plurality of land blocks has a tapered surface having a different shape.
  • a step extending in a direction perpendicular to the flow is provided in a wide space where the uniform flow flows, and a slope portion is provided at a part of the corner of the step.
  • the surface in the negative y-axis when viewed from the center of the space is the wind inlet, the surface in the positive direction is the outlet, and there is a uniform flow in the positive y-axis in the space.
  • the surface in the negative z-axis direction is the floor surface, and a boundary condition of zero flow velocity is given on the wall surface of the floor surface.
  • the other wall surfaces are virtual wall surfaces that do not actually exist, and give a so-called slip condition in which a flow velocity component other than the uniform flow direction (y-axis direction) is zero.
  • the step is shaped so that the floor surface descends in the negative direction of the z-axis toward the leeward side of the uniform flow. By providing a slope at the corner of the step, the wind flowing along the floor surface is drawn in the negative z-axis direction by the slope. At this time, the correlation between the ability of the slope to draw in the wind and the slope entrance angle ⁇ was determined by changing the average wind speed at the slope exit while changing the slope entrance angle ⁇ .
  • the slope outlet cross section has a constant z-axis length (constant cross-sectional area) and the inlet angle is a variable as shown in FIG. (Thus, the y-axis length of the slope is a dependent variable of the entrance angle)
  • the simulation results are shown in FIG.
  • the horizontal axis shows the slope inlet angle
  • the vertical axis shows the air volume passing through the slope outlet as a ratio (%) of the uniform flow velocity.
  • the uniform flow velocity was calculated at three levels of 8, 20, and 40 km / h, respectively.
  • the air volume taken in by the slope at the uniform flow level was almost zero when the inlet angle was 45 °.
  • the tire sizes of the pneumatic tires were all 59 / 80R63.
  • a temperature prediction simulation was performed with an internal pressure of 600 kPa and a load of 101.6 tons.
  • a land portion block having no tapered surface was used.
  • the land block has a flat tapered surface. Note that in the pneumatic tire according to Example 1, since the tapered surface has a planar shape, the tapered surface and the plane Sv are the same. Details of the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 are as shown in Table 1.
  • the temperature prediction analysis in the conventional example and the example was performed by simulation, and the average value of the upper temperature of the outermost belt in the tread was used as the evaluation index. Then, using the measured value of the tire of the conventional example as a reference (100), an evaluation index for relative evaluation was calculated for the tire of Example 1.
  • the evaluation results in Table 1 indicate that the smaller the evaluation index, the better the heat dissipation performance.
  • the heat dissipation performance of the tire of Example 1 was superior to that of the conventional tire. That is, the angle ⁇ 1 formed by the plane Sv passing through the apexes P1 to P3 of the tapered surface and the tread surface 100S is in the range of 0 ° ⁇ 1 ⁇ 45 °, or the angle ⁇ 2 formed by the plane Sv and the side surface 101 is 0 ° ⁇ It has been proved that the pneumatic tire in the range of ⁇ 2 ⁇ 45 ° is excellent in heat dissipation performance.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an outline of a simulation model (pneumatic tire) used in the simulation.
  • an imaginary line L100A extending in the extending direction of the corner portion 100A was defined along the corner portion 100A located outside the land portion block 100 in the tread width direction tw.
  • the inclination angle ⁇ x formed by the virtual line L100A and the tapered surface 100R was set to be different from each other. Specifically, in Example 11, the inclination angle ⁇ x was 20 °, in Example 12, the inclination angle ⁇ x was 35 °, and in the comparative example, the inclination angle ⁇ x was 55 °.
  • the interval L1 and the interval L2 were set to be equal. Specifically, the interval L1 and the interval L2 were set to 60 mm.
  • a mainstream flowing in the tire circumferential direction tc was given to each of the above-described Examples 11 to 12 and the comparative example. And the ratio of the wind speed (horizontal groove wind speed) which flows into the horizontal groove 40A with respect to the wind speed (mainstream wind speed) of the said mainstream was calculated.
  • the main wind speed was 8 km / h (2.222 m / s).
  • the average value of the transverse groove wind speed was calculated by dividing the total airflow flowing through the transverse groove 40A by the cross-sectional area of the transverse groove 40A.
  • FIG. 14 the result of Example 11 is shown as data D1
  • the result of Example 12 is shown as data D2
  • the result of the comparative example is shown as data D3.
  • FIG. 14 it shows that it is excellent in the cooling effect, so that the value of the ratio (%) of the wind speed shown on a vertical axis
  • Examples 1 and 2 were superior in cooling effect than the comparative example. As a result, it has been found that if the inclination angle ⁇ x is too large, the cooling effect decreases. Moreover, the direction of Example 1 showed the tendency which is excellent in the cooling effect rather than Example 2. FIG. As a result, it has been found that the cooling effect is further enhanced when the inclination angle ⁇ x is 20 ° or less.
  • the tire according to the present invention is useful because it can provide a tire capable of reliably improving heat dissipation without impairing the rigidity and wear resistance of the tread portion.

Abstract

 タイヤは、路面に当接するトレッド部を有する。前記トレッド部には、タイヤ周方向に交差する方向に延びる横溝部と、前記横溝部によって区画された陸部とが形成され、前記陸部は、路面に当接する踏面と、前記陸部のトレッド幅方向外側に形成される側面と、前記陸部のタイヤ周方向の一方に形成される前記横溝部の溝壁を形成する横溝面とを有するとともに、前記踏面と前記側面と前記横溝面とによって形成される角部において、前記踏面と前記側面と前記横溝面とに交わるテーパ面を有する。

Description

タイヤ
 本発明は、路面に当接するトレッド部を有するタイヤに関する。
 粘弾性を有するゴム材料は、ヒステリシス挙動に従うため、タイヤのトレッド部は、転動による変形と収縮を繰り返すことにより発熱する。トレッド部を構成するゴム材料が増えると、タイヤ転動時における曲げ変形やせん断変形によるヒステリシスロスが増大する。そのため、トレッド部の厚みが厚いタイヤは、温度が上昇し易い。 
 特に、鉱山や建築現場などで使用される大型の車両に用いられる大型タイヤは、使用されているゴム材料の量が多いだけでなく、重負荷状態、劣悪路面、及び過酷なトラクション条件の下で使用され、タイヤが変形と収縮とを繰り返すため、発熱しやすいという特徴がある。走行中にタイヤが高温になると、トレッド部を形成するゴム材料とベルト層との剥離(セパレーション)などの原因にもなり、タイヤの交換サイクルを早めることに繋がる。
 そこで、従来、トレッド部にトレッド幅方向に沿った副溝を形成することにより、発熱源であるゴム材料の量を減らすとともに、トレッド部の表面積を増加させることによってトレッド部の放熱を促進する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003-205706号公報 図1など
 しかし、従来のタイヤには、以下のような問題点があった。すなわち、タイヤ周方向に交差する横溝部(副溝)を形成し、溝面積を増やすことによって放熱を促進できるが、溝面積の増加は、トレッド部の剛性の低下や耐摩耗性の低下に繋がる。このように、タイヤの放熱性とタイヤの剛性とは、二律背反の関係にあるため、溝面積を増やすことにより、放熱性を確保するにも限界があった。
 そこで、本発明は、トレッド部の剛性や耐摩耗性を損なうことなく、確実に放熱性を向上させることができるタイヤを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するため、本発明の第1の特徴に係るタイヤ(空気入りタイヤ1)は、路面に当接するトレッド部(トレッド部13)を有する。前記トレッド部には、タイヤ周方向に交差する方向に延びる横溝部(横溝40A)と、前記横溝部によって区画された陸部(陸部ブロック100)とが形成される。前記陸部は、路面に当接する踏面(踏面100S)と、前記陸部のトレッド幅方向外側に形成される側面(側面101)と、前記陸部のタイヤ周方向の一方に形成される前記横溝部の溝壁を形成する横溝面(横溝面103)とを有するとともに、前記踏面と前記側面と前記横溝面とによって形成される角部(角部100A)において、前記踏面と前記側面と前記横溝面とに交わるテーパ面(テーパ面100R)を有することを要旨とする。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤの斜視図である。 図2は、本実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド幅方向及びタイヤ径方向の断面図である。 図3は、空気入りタイヤのトレッド部を拡大した拡大斜視図である。 図4は、空気入りタイヤの陸部ブロックを拡大した拡大斜視図である。 図5は、図3の矢印A方向からみたトレッド部の平面図である。 図6は、図3の矢印A方向からみたトレッド部の平面図である。 図7は、本実施形態の変形例として示す空気入りタイヤをトレッド部に垂直な方向からみた平面図である。 図8は、本実施形態の変形例として示す空気入りタイヤをトレッド部に垂直な方向からみた平面図である。 図9は、本発明の他の実施形態に係る空気入りタイヤの陸部ブロックを拡大した拡大斜視図である。 図10は、本発明の他の実施形態に係る空気入りタイヤの陸部ブロックを拡大した拡大斜視図である。 図11(a)は、本発明の比較評価1におけるシミュレーションモデルの概要を示す斜視図である。図11(b)は、本発明の比較評価1におけるシミュレーションモデルの概要を示す拡大斜視図である。図11(c)は、本発明の比較評価1におけるシミュレーションモデル結果を示すグラフ図である。 図12(a)は、本発明の比較評価2において、従来例に係る空気入りタイヤのトレッド部をトレッド面視した拡大図である。図12(b)は、本発明の比較評価2において、実施例に係る空気入りタイヤのトレッド部をトレッド面視した拡大図である。 図13は、本発明の比較評価3におけるシミュレーションモデルの概要を示す斜視図である。 図14は、本発明の比較評価3におけるシミュレーションの結果を示すグラフ図である。
 本発明に係る空気入りタイヤ1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)空気入りタイヤの構成、(2)陸部の構成、(3)作用・効果、(4)変形例、について説明する。
 なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なのものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる。
(1)空気入りタイヤの構成
 図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1の斜視図である。図2は、空気入りタイヤ1のトレッド幅方向tw及びタイヤ径方向tdに沿った断面図である。本実施形態に係る空気入りタイヤ1には、空気ではなく、窒素ガスなどの不活性ガスが充填されてもよい。
 図1に示すように、空気入りタイヤ1は、リムに当接するビード部11と、タイヤの側面を構成するサイドウォール部12と、路面に当接するトレッド部13と、サイドウォール部12とトレッド部13との間に位置するバットレス部14とを有する。
 バットレス部14は、サイドウォール部12のタイヤ径方向の延長上に位置しており、トレッド部13の側面が連なる部分である。バットレス部14は、トレッド部13のトレッド幅方向tw外側のトレッド端部13eからタイヤ径方向td内側に向けて延びる。バットレス部14のタイヤ径方向td内側の位置は、後述する横溝(横溝40A)のトレッド端部13eにおける開口位置の最もタイヤ径方向td内側と同等である。バットレス部14は、通常走行時では接地しない部分である。
 トレッド部13には、タイヤ周方向tcに沿った周方向溝20A,20Bが形成されている。また、周方向溝20A,20Bによって区画された周方向陸部30A,30B,30Cが形成される。
 周方向陸部30Aには、タイヤ周方向tcに交差する方向に延びる横溝40Aが形成される。周方向陸部30Bには、タイヤ周方向tcに交差する方向に延びる横溝40Bが形成される。周方向陸部30Cには、タイヤ周方向tcに交差する方向に延びる横溝40Cが形成される。本実施形態では、周方向陸部30A,30B,30Cは、横溝40A,40B,40Cによって分断されることにより、陸部ブロック100,110,120が形成される。また、横溝40A,40B,40Cは、周方向溝20A,20Bに連通する。なお、横溝40Aは、トレッド端部13eにおいて、開口している。
 空気入りタイヤ1は、空気入りタイヤ1の骨格となるカーカス層51を有する。カーカス層51のタイヤ径方向td内側には、チューブに相当する気密性の高いゴム層であるインナーライナー52が設けられている。カーカス層51の両端は、一対のビード53によって支持されている。
 カーカス層51のタイヤ径方向td外側には、ベルト層54が配置されている。ベルト層54は、スチールコードをゴム引きした第1ベルト層54aと第2ベルト層54bとを有する。第1ベルト層54aと第2ベルト層54bとを構成するスチールコードは、タイヤ赤道線CLに対して所定の角度を有して配置されている。トレッド部13は、ベルト層54(第1ベルト層54a及び第2ベルト層54b)のタイヤ径方向td外側に配置されている。
 空気入りタイヤ1のトレッド部13の両端部(トレッド端部13e)の幅をTWと表す。なお、本実施形態において、トレッド部13の両端とは、タイヤが路面に接した状態における接地範囲のトレッド幅方向twの両端を示す。タイヤが路面に接した状態とは、例えば、タイヤが正規リムに装着され、かつ正規内圧及び正規荷重が負荷された状態を示す。なお、正規リムとは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)のYearBook 2008年度版に定められた適用サイズにおける標準リムを指す。正規内圧とは、JATMAのYear Book2008年度版の最大負荷能力に対応する空気圧であり、正規荷重とは、JATMAのYear Book2008年度版の単輪を適用した場合の最大負荷能力に相当する荷重である。日本以外では、これらを規定する規格が、タイヤが生産又は使用される地域に有効な産業規格によって決められている。例えば、アメリカ合衆国では、”The Tire and Rim Association Inc. のYear Book ”であり、欧州では”The European Tire and Rim Technical OrganizationのStandards Manual”である。
 本実施形態では、空気入りタイヤ1は、例えば、偏平率80%以下、リム径が57”以上、荷重負荷能力が60mton以上、荷重係数(k-factor)が1.7以上のラジアルタイヤを想定している。なお、空気入りタイヤ1は、これに限定されるものではない。
(2)陸部の構成
 図3は、空気入りタイヤ1のトレッド部13を拡大した拡大斜視図である。図4は、陸部ブロック100を拡大した拡大斜視図である。図5乃至6は、図3の矢印A方向からみた平面図である。
 陸部ブロック100は、周方向陸部30Aが横溝40Aによって区画されて形成される。陸部ブロック100は、路面に当接する踏面100Sと、陸部ブロック100のトレッド幅方向tw外側に形成される側面101と、陸部ブロック100のトレッド幅方向tw内側に位置する側面102と、陸部ブロック100のタイヤ周方向tcの一方に形成される横溝40Aの溝壁を形成する横溝面103と、陸部ブロック100のタイヤ周方向tcの他方に形成される横溝40Aの溝壁を形成する横溝面104とを有する。また、陸部ブロック100は、踏面100Sと側面101と横溝面103によって形成される角部100Aにおいて、踏面100Sと側面101と横溝面103とに交わるテーパ面100Rを有する。なお、角部100Aは、上述したトレッド部13のトレッド端部13eを構成する。
 側面101は、陸部ブロック100のバットレス部14側に形成される。側面101は、タイヤ周方向tcに沿って延びる。側面101は、横溝40Aの溝壁を形成する陸部ブロック100の横溝面103,104に連なる。側面102は、トレッド幅方向twにおいて、側面101に向かい合うように形成される。側面102は、陸部ブロック100のトレッド幅方向tw内側に隣接する周方向溝20Aの溝壁を形成する。
 横溝面103は、トレッド幅方向twに延びる。横溝面103は、陸部ブロック100のタイヤ周方向tcの一方に位置する。横溝面104は、トレッド幅方向twに延びる。横溝面104は、陸部ブロック100のタイヤ周方向tcの他方に位置する。
 テーパ面100Rは、踏面100Sと側面101とによって形成される角部100Aにおいて、タイヤ周方向tcに向かって延びる。テーパ面100Rは、陸部ブロック100のタイヤ周方向tc及びタイヤ径方向tdの断面において、タイヤ周方向tcの一方に向かうにつれて、タイヤ径方向td内側に向かって傾斜する。テーパ面100Rは、陸部ブロック100のトレッド幅方向tw及びタイヤ径方向tdの断面においても、トレッド幅方向tw外側に向かうにつれて、タイヤ径方向td内側に向かって傾斜している。
 すなわち、テーパ面100Rは、踏面100Sと側面101と横溝面103とが交わる頂点を面取りするように形成されている。言い換えれば、テーパ面100Rは、踏面100Sと側面101と横溝面103との間において、それぞれの面に少なくとも一辺を有するように形成されている。
 テーパ面100Rは、陸部ブロック100のトレッド幅方向Twの側面101と側面102との内、側面101に一辺を有し、側面102には一辺を有していない。つまり、陸部ブロック100において、トレッド幅方向Twに互いに対向する側面101と側面102との内、一方(側面102)は、テーパ面100Rに交わらない。
 更に、テーパ面100Rは、陸部ブロック100のタイヤ周方向Tcの横溝面103と横溝面104との内、横溝面103に一辺を有し、横溝面104には一辺を有していない。つまり、陸部ブロック100において、タイヤ周方向Tcに互いに対向する横溝面103と横溝面104との内、一方(横溝面104)は、テーパ面100Rに交わらない。
 上述のようにテーパ面100Rを形成することによって、空気入りタイヤ1の回転時にテーパ面100Rに沿って流れる空気は、タイヤ周方向Tcに隣接する他の陸部ブロック100の横溝面104に衝突し易くなる。すなわち、テーパ面100Rに沿って流れる空気は、陸部ブロック100のタイヤ周方向Tcに隣接する横溝40A内へ取り込まれ易くなる。 
 本実施形態において、テーパ面100Rの形状は、平面形状である。すなわち、テーパ面100Rの形状は、タイヤ周方向tc及びタイヤ径方向tdの断面、又は、トレッド幅方向tw及びタイヤ径方向tdの断面において、線形的に延びる。
 また、図4に示すように、テーパ面100Rと踏面100Sと側面101とが交わる頂点P2と、テーパ面100Rと踏面100Sと横溝面103とが交わる頂点P1と、テーパ面100Rと側面101と横溝面104が交わる頂点P3とを通る平面Svを仮定した場合、平面Svと踏面100Sとの成す角度θ1は、0°<θ1<45°の範囲である。又は、平面Svと側面101との成す角度θ2は、0°<θ2<45°の範囲である。つまり、角度θ1又は角度θ2の一方が、0°<θ1(又はθ2)<45°の範囲であればよい。また、より好ましくは、角度θ1(又は角度θ2)が、10°<θ1(又はθ2)<30°の範囲である。なお、本実施形態では、テーパ面100Rの形状は、平面形状であるため、テーパ面100Rと平面Svとは同一の面になる。
 また、図4に示すように、角度θ1は、テーパ面100R(平面Sv)に平行に延び、かつ、テーパ面100Rと踏面100Sとによって形成される端部100R1に対して直交する直線と、踏面100Sに平行に延び、かつ、端部100R1に対して直交する直線との成す角度であると言い換えることができる。更に、角度θ1は、踏面100Sを基準としたテーパ面100R(平面Sv)の傾斜角度とも言える。なお、本実施形態では、端部100R1は、平面Svにおいて、頂点P1と頂点P2とを結ぶ直線上にある。
 一方、角度θ2は、テーパ面100R(平面Sv)に平行に延び、かつ、テーパ面100Rと側面101とによって形成される端部100R2に対して直交する直線と、側面101に平行に延び、かつ、端部100R2に対して直交する直線との成す角度であると言い換えることができる。更に、角度θ2は、側面101を基準としたテーパ面100R(平面Sv)の傾斜角度とも言える。なお、本実施形態では、端部100R2は、平面Svにおいて、頂点P2と頂点P3とを結ぶ直線上にある。
 テーパ面100Rは、頂点P1と頂点P2とのトレッド幅方向twにおける間隔L1よりも、頂点P1と頂点P3とのタイヤ径方向tdにおける間隔L2を長くするように形成されていることが好ましい。これは次の理由による。すなわち、間隔L1よりも間隔L2を長くすることによって、陸部ブロック100の摩耗が、踏面100Sから進行した場合であっても、テーパ面100Rがより残りやすくなるためである。つまり、テーパ面100Rによる効果の持続性を向上させることが可能になる。なお、間隔L2は、50mm以上であることがより好ましい。
(3)作用・効果
 空気入りタイヤ1では、陸部ブロック100が、踏面100Sとトレッド幅方向tw外側に位置する側面101とによって形成される角部100Aにおいて、踏面100Sと側面101と横溝面103とに交わるテーパ面100Rを有する。
 このため、図5に示すように、空気入りタイヤ1が回転方向tr1に回転する場合には、空気入りタイヤ1の回転に相対的に発生する回転方向tr1とは反対向きの空気の流れ(相対風)ARが回転方向の後側に配設される陸部ブロック100の横溝面104に衝突し、横溝40Aに導かれる。このため、陸部ブロック100の側面101から横溝40Aへと空気の流れARが形成される。つまり、空気入りタイヤ1の周囲の空気が横溝40A内へ取り込まれ、横溝40A内を流れる空気の流量を増加させることができる。よって、空気入りタイヤ1では、横溝40A内部の熱伝達率が向上し、陸部ブロック100の温度を低減させることができる。更には、トレッド部13の温度を低減させることができる。
 また、図6に示すように、空気入りタイヤ1が回転方向tr2に回転する場合には、空気入りタイヤ1の回転によって、側面101に沿って流れる空気の流れ(相対風)ARが形成される。このため、横溝40Aからトレッド幅方向tw外側への空気の排出が促進され、横溝40A内を流れる空気の流量を増加させることができる。これにより、横溝40A内部の熱伝達率が向上し、陸部ブロック100の温度を低減させることができる。更には、トレッド部13の温度を低減させることができる。
 以上のように、本実施形態に係る空気入りタイヤ1によれば、従来技術のように、溝面積を増やすなどの手法を用いることなく、放熱性を向上させることができる。すなわち、トレッド部の剛性や耐摩耗性を損なうことなく、放熱性を向上させることができる。
 また、空気入りタイヤ1では、テーパ面100Rの頂点P1乃至P3を通る平面Svと踏面100Sとの成す角度θ1は、0°<θ1<45°の範囲である。または、平面Svと側面101との成す角度θ2は、0°<θ2<45°の範囲である。
 角度θ1(又はθ2)が、45°以上になると、テーパ面100Rの表面を流れる空気が剥離しやすくなり、横溝40A内を流れる空気の流量が増加し難くなる。すなわち、角度θ1(又はθ2)が、上述した範囲とすることによって、トレッド部13の温度をより一層低減させることができる。なお、角度θ1(又はθ2)が、0°以下のケースは、テーパ面100Rが形成されていない場合であるため、説明を省略する。
 また、本実施形態に係る空気入りタイヤ1では、横溝40Aは、周方向溝20Aに連通する。よって、横溝40A内に取り込まれた空気、又は、横溝40Aから排出された空気は、周方向溝20A内をタイヤ周方向tcに循環するため、トレッド部13の温度を一層低減させることができる。
 また、本実施形態に係る空気入りタイヤ1では、テーパ面100Rの形状が、平面形状である。このような空気入りタイヤ1によれば、テーパ面100Rの形状が、陸部ブロック100の外側方向に凸状に形成されている場合に比べて、テーパ面100Rに沿って流れる空気が剥離しにくくすることができる。一方、テーパ面100Rの形状が、陸部ブロック100の内側方向に凹状に形成されている場合に比べて、陸部ブロック100の体積の低下を抑制できるので、空気入りタイヤ1の摩耗寿命の低下を抑制できるとともに、陸部ブロック100の剛性も確保できる。
 また、本実施形態に係る空気入りタイヤ1では、テーパ面100Rは、陸部ブロック100のバットレス部14側に形成される。すなわち、テーパ面100Rは、トレッド部13において、トレッド幅方向twの最も外側に形成されている。このような空気入りタイヤ1によれば、空気入りタイヤ1のバットレス部14の表面に沿って流れる空気を横溝40A内に取り込むことができる。つまり、タイヤの回転によってトレッド部13の温度が高まっても、トレッド部13よりも温度の低い空気をトレッド部13に取り込むことができるので、トレッド部13の温度を一層低減させることができる。
(4)変形例
 図7乃至8は、本実施形態の変形例として示す空気入りタイヤ2をトレッド部に垂直な方向からみた平面図であり、空気入りタイヤ2が回転方向tr1に回転するときに生じる空気の流れARを説明する模式図である。変形例1として示す空気入りタイヤ2では、横溝41Aが、トレッド幅方向twに沿ったトレッド幅方向線に対して傾斜している。具体的に、周方向陸部30Aに形成される横溝41Aの延びる方向に沿った横溝41Aの中心線lnがトレッド幅方向twに沿ったトレッド幅方向線TLに対して角度θzだけ傾斜している。 
  周方向溝20A及び横溝41Aによって区画される陸部ブロック200は、踏面200Sと、バットレス部14側の側面201と、側面201に向かい合う側面202と、陸部ブロック200のタイヤ周方向tcの一方の横溝面203と、タイヤ周方向tcの他方の横溝面204と、踏面200Sと側面201と横溝面203とに交わるテーパ面200Rと、を有する。
 このように、傾斜した横溝41Aが形成された場合、テーパ面100Rに交わる側面201と、テーパ面200Rに交わる横溝面203との成す角度θaは、鈍角であることが好ましい。具体的に、傾斜した横溝41Aが形成された場合、側面201と横溝面204との成す角度θbが鋭角となる。テーパ面200Rは、互いの面の成す角度θaが鋭角となる側面201と横溝面204に交わるのではなく、互いの面の成す角度θbが鈍角となる側面201と横溝面203に交わることが好ましい。
 これは次の理由による。すなわち、図7に示すように、空気入りタイヤ2が回転方向tr1に回転する場合には、回転による空気の流れ(相対風)ARは、回転方向tr1の後方に位置する陸部ブロック200の横溝面204に衝突し、横溝41Aに取り込まれる。このとき、横溝41Aが傾斜しているため、空気の流れARが横溝41A内へ取り込まれ易い。これにより、横溝41A内部の熱伝達率が向上し、陸部ブロック200の温度を低減させる効果を高めることができる。
 また、図8に示すように、空気入りタイヤ2が回転方向tr2に回転する場合には、空気入りタイヤ2の回転によって、側面201に沿って流れる空気の流れ(相対風)ARが形成される。このため、横溝41Aからトレッド幅方向tw外側への空気の排出が促進され、横溝41A内を流れる空気の流量を増加させることができる。これにより、横溝41A内部の熱伝達率が向上し、陸部ブロック200の温度を低減させることができる。更には、トレッド部13の温度を低減させることができる。
[その他の実施形態]
 上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例が明らかとなる。
 図9(a)乃至(f)は、他の実施形態に係る空気入りタイヤにおける陸部ブロックの拡大斜視図である。例えば、図9(a)に示すように、陸部ブロックでは、テーパ面100Ra(平面Sv)が、頂点P1と頂点P2とのトレッド幅方向twにおける間隔L1よりも、頂点P1と頂点P3とのタイヤ径方向tdにおける間隔L2を長くするように形成されていても良い。
 また、図9(b)に示すように、陸部ブロックでは、テーパ面100Rb(平面Sv)が、頂点P1と頂点P2とのトレッド幅方向twにおける間隔L1よりも、頂点P1と頂点P3とのタイヤ径方向tdにおける間隔L2を短くするように形成されていても良い。
 また、図9(c)乃至(f)に示すように、陸部ブロックでは、テーパ面100Rが、屈曲するように形成されていても良い。更に、テーパ面100Rが、屈曲する回数は、一つに限定されず、複数回屈曲するように形成されていても良い。
 なお、上述した図9(c)乃至(f)に示すテーパ面100Rc乃至100Rfにおいても、頂点P1乃至P3を通る平面Svと踏面100Sとの成す角度θ1は、0°<θ1<45°の範囲である。または、平面Svと側面101との成す角度θ2は、0°<θ2<45°の範囲である。
 また、図9(c)乃至(f)では、陸部ブロック100のテーパ面100Rと、角度θ1乃至θ2を規定するための仮想の平面Svとの両方の面が示されている。具体的に、上述した図9(a)乃至(b)では、角度θ1は、テーパ面100Rと踏面100Sとに基づいて規定され、角度θ2は、テーパ面100Rと側面101とに基づいて規定されていたが、図9(c)乃至(f)では、角度θ1が、平面Svと踏面100Sとに基づいて規定され、角度θ2は、平面Svと側面101とに基づいて規定される。
 つまり、図9(c)乃至(f)に示す陸部ブロック100のように、テーパ面100Rc乃至100Rfと、頂点P1乃至P3を通る平面Svとは同一ではない場合、角度θ1は、仮想の平面Svと踏面100Sとに基づいて規定され、角度θ2は、仮想の平面Svと側面101とに基づいて規定される。 
 また、図10(a)乃至(f)は、他の実施形態に係る空気入りタイヤにおける陸部ブロックの拡大斜視図である。図10(a)乃至(f)に示すように、陸部ブロックでは、テーパ面100Rg乃至100Rlが曲面形状に形成されていても良い。具体的に、陸部ブロックでは、テーパ面がブロックの内側方向(内部)に向けて凹状となる曲面形状に形成されていても良い。更に、ブロックの外側方向(内部)に向けて凸状となる曲面形状に形成されていても良い。
 なお、上述した図10(a)乃至(f)に示すテーパ面100Rg乃至100Rlにおいても、頂点P1乃至P3を通る平面Svと踏面100Sとの成す角度θ1は、0°<θ1<45°の範囲である。または、平面Svと側面101との成す角度θ2は、0°<θ2<45°の範囲である。
 また、図10(a)乃至(f)においても、上述した図9(c)乃至(f)と同様に、陸部ブロック100のテーパ面100Rと、角度θ1乃至θ2を規定する仮想の平面Svとが示されていることに留意すべきである。
 また、本実施形態に係る空気入りタイヤは、いわゆる超大型タイヤに適用すると顕著な効果が得られるが、汎用のタイヤに適用することもできる。トレッド部の幅方向に交差する陸部の側面(バットレス部)に、側面から陸部の内側に向けて切り欠かれ、横溝部に連通するテーパ面を形成することにより、空気入りタイヤの熱伝達率を向上させることができ、高速走行、悪路走行などトレッドが発熱し易い状況において、トレッド面の温度上昇を低減させることができる。
 典型例として図1に示す空気入りタイヤ1のトレッドパターンについて例示した。しかし、このトレッドパターンに限定されない。例えば、空気入りタイヤ1のタイヤ赤道線付近に横溝が形成されていないリブ状陸部を有するタイプであってもよい。
 上述した実施形態では、横溝部(横溝40,横溝41)は、タイヤ周方向に対して全て同じ角度に形成されていると説明した。しかし、同一の空気入りタイヤにおいて、横溝部のタイヤ周方向に対する角度は、必ずしも同一でなくてもよい。例えば、周方向陸部30A,30B,30C毎に異なる角度で形成されていてもよい。更には、一つの周方向陸部30Aにおいても異なる角度の横溝部が形成されていてもよい。
 上述した実施形態では、トレッド部において、周方向溝20A,20Bが形成されていると説明した。しかし、必ずしも周方向溝20A,20Bが形成されていなくともよい。すなわち、トレッド部において、横溝部(横溝40,横溝41)のみが形成されていてもよい。
 上述した実施形態では、図1乃至10では、トレッド幅方向twの一方の外側に位置する陸部ブロックが、テーパ面を有する場合を例に挙げて説明したが、トレッド幅方向twの両方の外側に位置する陸部ブロックが、テーパ面を有することもできる。更に、複数の陸部ブロックの各々が、異なる形状のテーパ面を有することも可能である。
 このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
[比較評価1]
 次に、テーパ面と踏面が成す角度θ1及びテーパ面と溝側面が成す角度θ2の臨界値0°<θ1<45°、0°<θ2<45°を求める際に実施した数値流体解析シミュレーションについて説明する。
 シミュレーションの概要を図11(a)に示す。一様流が流れる広い空間内に流れに対して垂直方向に伸びる段差を設け、段差の角の一部にスロープ部を設ける。空間の中心から見てy軸負の方向にある面が風の流入口、正の方向にある面が流出口であり、空間内にはy軸正方向に一様な流れが存在している。z軸負の方向の面を床面とし、床面の壁面上には流速0の境界条件を与えている。それ以外の壁面は実際には存在しない仮想的な壁面であり、一様流方向(y軸方向)以外の流速成分を0とする、いわゆるスリップ条件を与えている。段差は一様流の風下側に向かってz軸の負の方向に床面が下がる形になっている。段差の角部にスロープを設けることで、床面に沿って流れている風がスロープによってz軸負の方向に引き込まれる。このとき、スロープの入口角度αを変えてスロープ出口の平均風速の変化を調べることで、スロープが風を引き込む能力とスロープの入口角度αとの相関関係を求めた。ここでは、入口角度αに着目しているため、図11(b)に示すようにスロープ出口断面はz軸長さを一定(断面積一定)とし、入口角度を変数とした。(そのためスロープ部のy軸方向長さは入口角度の従属変数となる)
 シミュレーションの結果を図11(c)に示す。図は横軸にスロープ入口角度、縦軸にスロープ出口を通過する風量を一様流の流速対比の割合(%)で示したものである。一様流の流速は8、20,40km/hの3水準でそれぞれ計算を行った。図から判るように、どの一様流水準においても、スロープが取り込む風量は入口角度が45°でほぼ0となった。
[比較評価2]
 次に、本発明の効果を更に明確にするために、以下の比較例及び実施例に係る空気入りタイヤを用いて行った比較評価について説明する。なお、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
 (1)各空気入りタイヤの構成
 まず、比較評価にあたり、図12(a)に示す従来例に係る空気入りタイヤと、図12(b)に示す実施例1に係る空気入りタイヤとを準備した。表1には、各空気入りタイヤの構成が示されている。なお、各空気入りタイヤは、テーパ面の構成を除き、他の構成は同一である。
 また、本試験では、各空気入りタイヤのタイヤサイズを全て59/80R63とした。全ての空気入りタイヤについて、内圧を600kPa、荷重101.6tonを負荷した状態で温度予測シミュレーションを行った。
 従来例に係る空気入りタイヤでは、陸部ブロックがテーパ面を有していないものを用いた。実施例1に係る空気入りタイヤでは、陸部ブロックが平面形状のテーパ面を有しているものを用いた。なお、実施例1に係る空気入りタイヤでは、テーパ面が平面形状であるため、テーパ面と平面Svとは同一となることに留意すべきである。また、角度θ1及び角度θ2の詳細は、表1に示すとおりである。
(2)評価結果
 次に、各空気入りタイヤを用いて行った評価結果について、表1を参照しながら説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 放熱性能評価では、シミュレーションにより従来例と実施例における温度予測解析を実施し、評価指数としてはトレッド内部の最外層ベルトの上部温度の平均値を用いた。そして、従来例のタイヤの測定値を基準(100)として、実施例1のタイヤについては相対評価となる評価指数を算出した。
 表1の評価結果では評価指数が小さいほど放熱性能に優れていることを示す。表1から判るように、放熱性能は、従来例のタイヤに比べて、実施例1のタイヤが優れていることが証明された。すなわち、テーパ面の頂点P1乃至P3を通る平面Svと踏面100Sとの成す角度θ1が、0°<θ1<45°の範囲、または、平面Svと側面101との成す角度θ2が、0°<θ2<45°の範囲である空気入りタイヤは、放熱性能に優れていることが証明された。
[比較評価3]
 次に、実施例11乃至12及び比較例を用いて実施した数値流体解析シミュレーションについて説明する。図13は、シミュレーションにおいて用いたシミュレーションモデル(空気入りタイヤ)の概要を示す斜視図である。
 まず、図13に示すように、陸部ブロック100のトレッド幅方向tw外側に位置する角部100Aに沿って、角部100Aの延在方向に延びる仮想線L100Aを規定した。また、実施例11乃至12及び比較例のそれぞれは、仮想線L100Aとテーパ面100Rとの成す傾斜角度θxを互いに異なるように設定した。具体的に、実施例11は、傾斜角度θxを20°とし、実施例12は、傾斜角度θxを35°とし、比較例は、傾斜角度θxを55°とした。
 このとき、実施例11乃至12及び比較例のそれぞれにおいて、間隔L1と間隔L2とが等しくなるように設定した。具体的には、間隔L1と間隔L2とを60mmに設定した。
 また、上述した実施例11乃至12及び比較例のそれぞれに、タイヤ周方向tcに流れる主流を与えた。そして、当該主流の風速(主流風速)に対する横溝40Aに流れる風速(横溝風速)の割合を算出した。なお、主流風速は、8km/h(2.222m/s)とした。また、横溝風速は、横溝40A内を流れる全風量を、横溝40Aの断面積で除算することによって平均値を算出した。
 この結果を図14に示す。図14では、実施例11の結果がデータD1として示され、実施例12の結果がデータD2として示され、比較例の結果がデータD3として示されている。なお、図14では、縦軸に示される風速の割合(%)の値が大きいほど冷却効果に優れていることを示す。
 図14に示すように、実施例1乃至2は、比較例よりも冷却効果に優れていた。この結果、傾斜角度θxが大きすぎると冷却効果が低下することがわかった。また、実施例2よりも実施例1の方が、冷却効果に優れる傾向が見られた。この結果、傾斜角度θxが20°以下で冷却効果がより高まることがわかった。
 なお、日本国特許出願第2011-255595号(2011年11月22日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上のように、本発明に係るタイヤは、トレッド部の剛性や耐摩耗性を損なうことなく、確実に放熱性を向上させることが可能なタイヤを提供できることができるため、有用である。

Claims (6)

  1.  路面に当接するトレッド部を有するタイヤであって、
     前記トレッド部には、タイヤ周方向に交差する方向に延びる横溝部と、前記横溝部によって区画された陸部とが形成され、
     前記陸部は、路面に当接する踏面と、前記陸部のトレッド幅方向外側に形成される側面と、前記陸部のタイヤ周方向の一方に形成される前記横溝部の溝壁を形成する横溝面とを有するとともに、前記踏面と前記側面と前記横溝面とによって形成される角部において、前記踏面と前記側面と前記横溝面とに交わるテーパ面を有する
    ことを特徴とするタイヤ。
  2.  ビード部と、前記ビード部に連なるサイドウォール部と、前記トレッド部の幅方向外側のトレッド端部からタイヤ径方向の内側に向けて延び前記サイドウォール部に連なるバットレス部とを有しており、
     前記テーパ面は、前記陸部のバットレス部側に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  3.  タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝部を更に備え、
     前記横溝部は、前記周方向溝部に連通する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4.  前記テーパ面と前記踏面と前記側面とが交わる頂点と、前記テーパ面と前記踏面と前記横溝面とが交わる頂点と、前記テーパ面と前記側面と前記横溝面が交わる頂点とを通る平面を仮定した場合、
     前記平面と前記踏面との成す角度θ1は、0°<θ1<45°の範囲、
     又は、前記平面と前記側面との成す角度θ2は、0°<θ2<45°の範囲である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のタイヤ。
  5.  前記横溝部は、トレッド幅方向に沿ったトレッド幅方向線に対して傾斜しており、
     前記テーパ面に交わる側面と、前記テーパ面に交わる横溝面との成す角度は、鈍角である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のタイヤ。
  6.  前記テーパ面の形状は、平面形状である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のタイヤ。
PCT/JP2012/080370 2011-11-22 2012-11-22 タイヤ WO2013077427A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2856238A CA2856238C (en) 2011-11-22 2012-11-22 Tire
US14/359,885 US9162532B2 (en) 2011-11-22 2012-11-22 Tire
CN201280057266.9A CN103958221B (zh) 2011-11-22 2012-11-22 轮胎
ES12850897.5T ES2663418T3 (es) 2011-11-22 2012-11-22 Neumático
EP12850897.5A EP2783882B1 (en) 2011-11-22 2012-11-22 Tire
JP2013545971A JP5547856B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-22 タイヤ
AU2012341419A AU2012341419B2 (en) 2011-11-22 2012-11-22 Tire
RU2014125272/11A RU2561656C1 (ru) 2011-11-22 2012-11-22 Шина
BR112014012179A BR112014012179A2 (pt) 2011-11-22 2012-11-22 pneu

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255595 2011-11-22
JP2011-255595 2011-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013077427A1 true WO2013077427A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080370 WO2013077427A1 (ja) 2011-11-22 2012-11-22 タイヤ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9162532B2 (ja)
EP (1) EP2783882B1 (ja)
JP (1) JP5547856B2 (ja)
CN (1) CN103958221B (ja)
AU (1) AU2012341419B2 (ja)
BR (1) BR112014012179A2 (ja)
CA (1) CA2856238C (ja)
CL (1) CL2014001341A1 (ja)
ES (1) ES2663418T3 (ja)
RU (1) RU2561656C1 (ja)
WO (1) WO2013077427A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060127A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015186935A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017081286A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
WO2019116611A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP2020050225A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6534795B2 (ja) * 2014-08-08 2019-06-26 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
JP6405284B2 (ja) * 2015-04-17 2018-10-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6954867B2 (ja) * 2018-06-19 2021-10-27 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP7225871B2 (ja) * 2019-02-06 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN114987659A (zh) * 2022-07-13 2022-09-02 东莞市卓蓝自动化设备有限公司 一种新能源电池转运agv小车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182813A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06305306A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003205706A (ja) 2002-01-15 2003-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004058753A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011105041A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2130141Y (zh) 1991-12-20 1993-04-21 刘建德 防滑轮胎
JPH0624211A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤのトレッド構造
JPH10175405A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH10278512A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Bridgestone Corp 乗用車用高性能空気入りラジアル・タイヤ
JPH1148719A (ja) 1997-08-07 1999-02-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP3967820B2 (ja) * 1998-03-18 2007-08-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4040750B2 (ja) * 1998-05-28 2008-01-30 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP3378825B2 (ja) * 1999-03-16 2003-02-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2001180227A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
US7281554B2 (en) * 2001-05-11 2007-10-16 Bridgestone Corproation Pneumatic tire with tread having blocks including highland portions and convex surface that is smoothly chamfered and defines line edge at the top of block sidewall
JP4580126B2 (ja) * 2001-05-11 2010-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4107385B2 (ja) * 2002-12-03 2008-06-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2004276861A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5052317B2 (ja) * 2007-12-10 2012-10-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010115973A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4697336B2 (ja) * 2009-02-20 2011-06-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5506530B2 (ja) * 2010-05-13 2014-05-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
AU2011255847B2 (en) * 2010-05-20 2014-03-13 Bridgestone Corporation Heavy duty tire

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182813A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06305306A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003205706A (ja) 2002-01-15 2003-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004058753A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011105041A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"JATMA", 2008, THE JAPAN AUTOMOBILE TYRE MANUFACTURES ASSOCIATION, INC.
See also references of EP2783882A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060127A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105636802A (zh) * 2013-10-22 2016-06-01 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
US10427469B2 (en) 2013-10-22 2019-10-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US10889150B2 (en) 2013-10-22 2021-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2015186935A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017081286A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
WO2019116611A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP2020050225A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7087890B2 (ja) 2018-09-28 2022-06-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2783882A4 (en) 2015-07-01
AU2012341419A1 (en) 2014-07-17
EP2783882B1 (en) 2018-01-03
CN103958221A (zh) 2014-07-30
EP2783882A1 (en) 2014-10-01
US9162532B2 (en) 2015-10-20
CN103958221B (zh) 2015-05-27
CA2856238C (en) 2018-05-08
RU2561656C1 (ru) 2015-08-27
AU2012341419B2 (en) 2015-08-13
CL2014001341A1 (es) 2015-01-16
US20140318676A1 (en) 2014-10-30
CA2856238A1 (en) 2013-05-30
ES2663418T3 (es) 2018-04-12
JP5547856B2 (ja) 2014-07-16
JPWO2013077427A1 (ja) 2015-04-27
BR112014012179A2 (pt) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547856B2 (ja) タイヤ
JP5993406B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5238050B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5685237B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3015286A1 (en) Pneumatic tire
JP5123980B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2009084634A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5603670B2 (ja) タイヤ
JP5590267B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012106608A (ja) 空気入りタイヤ
US20130118664A1 (en) Heavy duty tire
AU2014230430B2 (en) Pneumatic tire
JP5981108B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
US10173476B2 (en) Pneumatic tire
US9221303B2 (en) Pneumatic tire
JP5868353B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2014163201A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790664B2 (ja) タイヤ
JP2009001071A (ja) 空気入りタイヤ
US11173749B2 (en) Pneumatic tire
JP5893951B2 (ja) タイヤ
WO2014007316A1 (ja) タイヤ
JP2020131919A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015063182A (ja) 空気入りタイヤ
JP6012442B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013545971

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12850897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2856238

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14359885

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012850897

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014125272

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012341419

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20121122

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014012179

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014012179

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140520