WO2013038657A1 - 軌道分岐部の異物除去装置 - Google Patents

軌道分岐部の異物除去装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013038657A1
WO2013038657A1 PCT/JP2012/005750 JP2012005750W WO2013038657A1 WO 2013038657 A1 WO2013038657 A1 WO 2013038657A1 JP 2012005750 W JP2012005750 W JP 2012005750W WO 2013038657 A1 WO2013038657 A1 WO 2013038657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foreign matter
rail
basic rail
track branching
piping unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/005750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅文 佐藤
木上 昭吾
有輝 衣笠
Original Assignee
東日本旅客鉄道株式会社
ナブテスコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東日本旅客鉄道株式会社, ナブテスコ株式会社 filed Critical 東日本旅客鉄道株式会社
Priority to RU2014114405/11A priority Critical patent/RU2600559C2/ru
Priority to CN201280056522.2A priority patent/CN103946454B/zh
Priority to EP12832037.1A priority patent/EP2765239B1/en
Priority to JP2013533500A priority patent/JP5814379B2/ja
Priority to US14/345,191 priority patent/US9873140B2/en
Priority to CA2848310A priority patent/CA2848310C/en
Publication of WO2013038657A1 publication Critical patent/WO2013038657A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L1/00Devices along the route controlled by interaction with the vehicle or train
    • B61L1/20Safety arrangements for preventing or indicating malfunction of the device, e.g. by leakage current, by lightning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/02Mechanical devices for operating points or scotch-blocks, e.g. local manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/10Locking mechanisms for points; Means for indicating the setting of points
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B19/00Protection of permanent way against development of dust or against the effect of wind, sun, frost, or corrosion; Means to reduce development of noise
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • E01B7/20Safety means for switches, e.g. switch point protectors, auxiliary or guiding rail members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H8/00Removing undesirable matter from the permanent way of railways; Removing undesirable matter from tramway rails

Definitions

  • the present invention relates to a foreign matter removing device for a track branching portion that removes foreign matter in the vicinity of a railroad track branching portion by air injection. More particularly, the present invention relates to a foreign matter removing device for a track branching portion that removes foreign matter near the Tongleil by air injection.
  • compressed air supplied from a compressed air source device through a compressed air supply passage can be supplied to a piping unit via a piping joint portion disposed below the basic rail.
  • a foreign matter removing device for a track branching portion that can easily install the foreign matter removing device without applying special processing to a basic rail is disclosed.
  • a foreign matter removing device for a track branching portion described in Patent Document 1 includes a tongrail that can be brought into contact with and separated from the basic rail, and a rail stopper that regulates a distance between the two rails on a side surface of the basic rail facing the tongler.
  • a compressed air source device connected to the piping unit via a compressed air supply passage, and arranged in the longitudinal direction in the piping unit, and directing the compressed air from the compressed air source device toward the tip side of the Tongleil
  • the rail stopper is screwed to the basic rail by a mounting bolt that penetrates the basic rail horizontally, and the piping unit is screwed to the basic rail together with the rail stopper by the mounting bolt. It is a feature.
  • An object of the present invention is to provide a foreign matter removing device for a track branch portion that can stably fix a nozzle tightly to a rail belly portion without processing the rail itself.
  • a foreign matter removing device for a track branching portion includes a tongrail that can be brought into contact with and separated from the basic rail of the track branching portion, and removes foreign matter that has fallen between the basic rail and the tongrail.
  • a removal device including a piping unit having a plurality of nozzles for injecting compressed air to remove foreign matter, the piping unit being pressed against a concave portion on a side surface facing the Tongleil of the basic rail It has the close arrangement structure provided in.
  • the piping unit is placed in close contact with the concave portion (rail abdomen) on the side surface of the basic rail facing the tongler without any special processing such as new drilling on the rail itself due to the close arrangement structure.
  • the nozzle can be stably fixed to the rail abdomen and the pipe unit can be prevented from interfering with the Tongrel.
  • the close arrangement structure is a structure in which the piping unit is provided in a state where the rail abdomen is pressed, so even if the shape of the rail in the longitudinal direction, particularly the shape of the rail abdomen is somewhat uneven, compressed air is injected. Even when it is done, the piping unit is kept in close contact with the concave portion on the side surface of the basic rail. As a result, since interference with the Tongler is prevented, the piping unit can be prevented from being damaged, and foreign matters between the basic rail and the Tongrel can be reliably removed.
  • the closely arranged structure of the foreign matter removing device for the track branching portion according to the second invention is the foreign matter removing device for the track branching portion according to one aspect, wherein an angle from the horizontal plane of the surface facing the concave portion of the side surface of the piping unit is It is preferable to have a structure with an acute angle toward the concave portion on the side surface.
  • the piping unit since the piping unit has an acute angle from the horizontal plane toward the concave portion on the side surface, the piping unit is elastically deformed with respect to the concave portion on the side surface of the basic rail, that is, the abdominal portion of the basic rail.
  • the piping unit is provided in a state in which the concave portion on the side surface is reliably pressed. As a result, the pipe unit is securely attached to the side recess over the entire length of the pipe unit, and as a result, the pipe unit is stably fixed.
  • the foreign matter removing apparatus for a track branching portion according to a third aspect of the present invention is in accordance with one aspect, or in the foreign matter removing apparatus for a track branching portion according to the second aspect of the invention, the piping unit is a side surface that does not face the tongrel from below the basic rail. It is preferable that the screw is fastened in the vertical direction by a member extending to the side and having a tapered surface on the leg portion of the basic rail.
  • a foreign matter removing device for a track branching portion according to one aspect, or a foreign matter removing device for a track branching portion according to the second and third inventions, wherein the close arrangement structure has a piping unit as a basic rail.
  • a fixing portion that is pressed against and fixed to a concave portion on a side surface facing the pipe and a compressed air supply portion that sends compressed air to the piping unit are separately provided.
  • the piping unit is pressed against and fixed to the concave portion on the side surface of the basic rail by the fixing portion. Moreover, the compressed air is sent to the piping unit by the compressed air supply unit provided separately from the fixed unit. Therefore, the piping unit can be more firmly fixed to the basic rail than when the fixing is performed by the hollow member that supplies the compressed air to the piping unit.
  • the foreign matter removing apparatus for a track branching part according to a fifth aspect of the present invention is in accordance with one aspect, or the foreign matter removing apparatus for a track branching part according to the second to fourth inventions, wherein the compressed air supply unit has an expansion / contraction mechanism.
  • the compressed air supply unit has an expansion / contraction mechanism, even when a displacement occurs in the basic rail due to vibration caused by vehicle travel, the expansion / contraction mechanism can absorb the displacement and supply compressed air. . As a result, failure, damage, cracking, etc. of the foreign substance removal device due to displacement can be prevented.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line XX in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line YY in FIG. 3. It is a figure explaining the effect of the fixing member of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line X1-X1 of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line Y1-Y1 of FIG. It is sectional drawing which shows the other example of FIG.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing an example of the configuration of the track branching portion according to the first embodiment.
  • a pair of basic rails 501 and a pair of tongrels 502 are mainly installed in the track branching section 800.
  • a pair of tongrels 502 is provided between a pair of basic rails 501.
  • the basic rail 501 of the track branching section 800 shown in FIG. 1 is disposed on a sleeper.
  • the Tongrel 502 is arranged on a floor board 610 having a bearing arranged on a sleeper and is configured to be movable. Thereby, each Tongrel 502 is provided so that it can contact
  • the tongrel 502 moves in a direction in which the basic rail 501 comes into contact with or separates from the basic rail 501.
  • a traveling rail switching operation point switching operation
  • the railway vehicle traveling on the track branching portion 800 is formed so as to be able to travel in either the main rail (not shown) or the basic rail 501.
  • the foreign matter removing apparatus 100 mainly includes a nozzle device 101, main pipes 550 and 560, a branch pipe 520 and a tank unit 200.
  • the main pipe 550 is connected to the air tank 220 of the tank unit 200, and the main pipe 550 is connected to the main pipe 550.
  • the main pipe 560 is disposed in parallel to the basic rail 501.
  • a plurality of branch pipes 520 are provided from the main pipe 560, and the nozzle device 101 is provided at the tip of the branch pipe 520.
  • the branch pipe 520 is provided between one floor plate 610 and the adjacent floor plate 610. That is, there is a space below the basic rail 501 between one floor plate 610 and the adjacent floor plate 610.
  • the nozzle device 101 includes a pipe 180 and a nozzle portion 110, and is provided on the abdomen of the basic rail 501 (see FIGS. 3 and 4).
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the tank unit 200.
  • the tank unit 200 mainly includes a controller 201, a compressor 210, an air tank 220, and an electromagnetic valve 230.
  • the controller 201 performs drive control of the compressor 210 and opening / closing control of the electromagnetic valve 230.
  • the compressor 210 compresses external air in accordance with a command from the controller 201 and supplies the compressed air to the air tank 220.
  • the air tank 220 stores compressed air.
  • the electromagnetic valve 230 performs an opening operation in accordance with a switching command from the controller 201, and supplies the compressed air stored in the air tank 220 to the nozzle device 101 via the main pipes 550 and 560 and the branch pipe 520 (see FIG. 1). .
  • the controller 201 specifically detects various results such as detection results of various sensors such as a snow or foreign object fall detection sensor (not shown) or a snowfall sensor (not shown), or an operation signal (point switching signal) of a switch.
  • a switching command for the electromagnetic valve 230 is issued based on a device operation command signal or a periodic signal generated by a timer or the like. As a result, compressed air is ejected from the nozzle device 101, and a foreign matter removing operation is performed.
  • the tank unit 200 may be tracked like an elevated track. If it cannot be arranged in the vicinity, only the small air tank may be provided in the vicinity of the track together with the solenoid valve 230 and the controller 201, and the compressor 210 or the large air tank 220 may be arranged under the elevated.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the details of the nozzle device 101
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line XX of FIG. 3
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line YY of FIG.
  • FIG. 3A shows a top view of the nozzle device 101
  • FIG. 3B shows a side view of the nozzle device 101.
  • the nozzle device 101 includes a joint portion 521 that is mainly connected to the branch pipe 520, a fixing member 522 that is not connected to the branch pipe 520, a pipe 180 that is a substantially square pipe, and a plurality of nozzle portions. 110.
  • the joint part 521 is provided for every predetermined interval of the piping 180, and when there is an interval between the joint part 521 and the adjacent joint part 521, the fixing member 522 is provided.
  • the nozzle portions 110 are respectively arranged on the upper and lower surfaces of the pipe 180 at a predetermined interval. Moreover, although the nozzle part 110 is provided with two or more, all may consist of the same shape. Further, the nozzle portions 110 provided on the upper and lower surfaces of the pipe 180 may have different angles of attack on the upper or lower surface of the pipe 180 alternately toward the Tongrel 502 side. For example, one angle of attack is in the range of 5 degrees or more and 10 degrees or less, and the other angle of attack is in the range of more than 10 degrees and 20 degrees or less.
  • a fixing member 522 is provided along the lower surface of the legs 501a and 501b (lowermost part) of the basic rail 501, and a fixing member 524 having a tapered surface is provided on the upper surface of the leg 501a. And fastened with bolts in the vertical direction. Further, a fixing portion 523 of the fixing member 522 is provided on the upper surface of the leg portion 501b. The fixing portion 523 supports the pipe 180 by the fixing member 525. Note that the fixing member 525 is bent at the abdomen 501c of the basic rail 501 so that the pipe 180 is pressed from the left side of the basic rail 501 in the drawing in the right direction (force in the direction of the arrow FF).
  • the angle formed between the pipe 180 and the horizontal portion (horizontal plane) of the fixing member 522 is an acute angle.
  • the angle ⁇ is preferably 85 degrees to less than 90 degrees, and more preferably 85 degrees to 89 degrees.
  • the piping 180 can always generate the force of the arrow FF in the abdomen 501c of the basic rail 501 by the elastic deformation of the fixing member 525.
  • the force of the arrow FF is a force that does not cause a problem such as the displacement of the pipe 180 when the compressed air is injected.
  • the pipe 180 and the nozzle unit 110 can be prevented from moving toward the Tongle rail 502, and even when the Tongle rail 502 is closest to the basic rail 501, the pipe 180 and the plurality of nozzle units 110 are not connected. Interference with 502 can be prevented.
  • the fixing member 524 is provided with a fixing member 524 having a tapered surface on the upper surface of the leg portion 501a and fastened with a bolt in the vertical direction, so that the horizontal force Fh and the vertical direction A force Fv (F as a resultant force) is applied to the leg portion 501a.
  • the bottom surface of the basic rail 501 and the surface of the fixing member 522 facing the bottom surface are brought into close contact with each other by the vertical force Fv.
  • the fixing portion 523 and the fixing member 524 sandwich the basic rail 501 by the horizontal force Fh, the piping supported by the fixing member 525 fixed so as to be sandwiched between the fixing member 523 and the leg portion 501b.
  • the pipe 180 closely contacts the basic rail 501.
  • the pipe 180 and the like can be reliably held without performing special processing such as drilling on the basic rail 501.
  • operativity improves and it can fix easily.
  • a hollow joint portion 521 through which compressed air flows is provided along the lower surfaces of the leg portions 501a and 501b (lowermost portions) of the basic rail 501. . That is, the joint portion 521 is provided along the lower surface of the basic rail 501 from the side that does not face the tongue rail 502 to the side that faces the tongue rail 502.
  • the joint portion 521 extends to the abdomen 501c (central recess) of the basic rail 501, and a pipe 180 is provided at the tip.
  • the bent portion 530 in the middle of the joint portion 521 is disposed at a position along the basic rail 501 so as not to interfere when the Tongrel 502 is closest to the basic rail 501, and the thickness thereof is also in the Tongrel 502. It arrange
  • the bent portion 530 is bent so that a force (force in the direction of arrow FF) is applied to the pipe 180 in the abdomen 501c of the basic rail 501 so that the pipe 180 is pressed in the direction opposite to the Tongrel 502 from the Tongrel 502 side.
  • a force force in the direction of arrow FF
  • the angle formed between the pipe 180 and the horizontal portion (horizontal plane) of the joint portion 521 is an acute angle.
  • the angle ⁇ is preferably 85 degrees to less than 90 degrees, and more preferably 85 degrees to 89 degrees.
  • the piping 180 can always generate the force of the arrow FF in the abdomen 501c of the basic rail 501 by the elastic deformation of the bent portion 530.
  • the force of the arrow FF is a force that does not cause a problem such as the displacement of the pipe 180 when the compressed air is injected.
  • the pipe 180 and the nozzle unit 110 can be prevented from moving toward the Tongle rail 502, and even when the Tongle rail 502 is closest to the basic rail 501, the pipe 180 and the plurality of nozzle units 110 are not connected. Interference with 502 can be prevented.
  • the fixing member 524 described with reference to FIGS. 4 and 6 is provided, and the joint portion is further in front of and behind the joint portion 521 in the basic rail 501 direction (perpendicular to the paper surface).
  • the flange portion 521F of 521 is fixed.
  • the fixing member 524 can be fastened to the flange portion 521F of the joint portion 521 with a bolt from above, and the base rail 501 is subjected to special processing, such as drilling processing, as described above. Therefore, the pipe 180 and the like can be reliably held.
  • operativity improves and it can fix easily.
  • the flange portion 521F is provided to a position where it comes into contact with the lower surface of the leg portion 501a (lowermost portion) of the basic rail 501, the vertical force Fv is not directly applied to the joint portion 521 which is a hollow member. It will be more closely attached without bending.
  • the nozzle unit 110 includes a cylindrical body and a holding unit that holds the cylindrical body.
  • the nozzle portion 110 is held by the holding portion so that the cylindrical body is in the same direction as the extending direction of the pipe 180, and forms an L shape.
  • the cylindrical body has an inclined portion, and the inclined portion is arranged toward the Tongrel 502 side. As a result, the spray angle from the nozzle part 110 to the horizontal plane can be widened.
  • a plurality of rectangular slits are arranged radially from the center of the virtual circle on the top surface of the cylindrical body.
  • the nozzle unit 110 has a shape that prevents noise.
  • the present invention is not limited to this, and any other nozzle unit may be used.
  • the pipe 180 and the nozzle portion 110 are in close contact with the side surface of the basic rail 501 facing the Tongler rail 502 by the bent portion 530 of the joint portion 521. Arranged.
  • the bent portion 530 or the fixing member 525 is elastically deformed with respect to the abdomen 501c on the side surface of the basic rail 501 by the bent portion 530 or the fixing member 525, and the pipe 180 and the nozzle portion 110 are pressed. It is a structure provided in the state of pressing with the force in the direction of arrow FF. Therefore, the pipe 180 can be reliably arranged at a position where it does not interfere with the Tongrel 502 at the time of construction without performing special processing such as new drilling on the rail itself, and the pipe 180 and the nozzle can also be used at the time of compressed air injection. It is possible to prevent the portion 110 from being displaced toward the Tongrel 502 side.
  • the nozzle is firmly fixed to the basic rail 501 in a stable manner, it is possible to reliably prevent the pipe 180 and the nozzle portion 110 from interfering with the Tongler 502. As a result, damage to the pipe 180 and the nozzle unit 110 can be reliably prevented, and foreign matters between the basic rail 501 and the tongrel 502 can be reliably removed.
  • the bolt fastening is performed in the vertical direction by the fixing member 524 having the tapered surface, the horizontal force Fh and the vertical force Fv are dispersed in the leg portion 501a of the basic rail 501, and the nozzle device 101 or the pipe 180 is dispersed. Can be securely fixed to the basic rail 501.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining details of the nozzle device 101a according to the second embodiment
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line X1-X1 of FIG. 7
  • FIG. 9 is a view of Y1-Y1 of FIG. It is line sectional drawing.
  • FIG. 7 (a) shows a top view of the nozzle device 101a
  • FIG. 7 (b) shows a side view of the nozzle device 101a.
  • the nozzle device 101a mainly includes a joint portion 521a that is connected to the branch pipe 520, a fixing member 522a that is not connected to the branch pipe 520, a pipe 180a formed of a substantially rectangular pipe, and a plurality of nozzle portions 110a. Is provided.
  • the nozzle device 101a is different from the nozzle device 101 described in the first embodiment in that a joint portion 521a is provided at one location, and fixing members 522a are provided on both sides thereof.
  • the length L of the pipe 180a is in a range from about 0.5 m to 1.5 m.
  • the length L of the pipe 180a is more preferably 1 m.
  • the nozzle portions 110a are arranged on the upper and lower surfaces of the pipe 180a at predetermined intervals, respectively.
  • a solid fixing member 522a is provided along the lower surfaces of the leg portions 501a and 501b (lowermost) of the basic rail 501, and the fixing member has a tapered surface on the upper surface of the leg portion 501a.
  • 524 is provided and fastened with bolts in the vertical direction.
  • a solid fixing member 523a welded to the fixing member 522a is provided on the upper surface of the leg portion 501b in the vertical direction.
  • one end of a solid fixing member 525a having a bent portion along the basic rail 501 is welded to the fixing member 523a.
  • the pipe 180a is supported on the other end of the fixing member 525a.
  • the fixing member 525a presses the pipe 180a from the left side to the right side of the basic rail 501 in the abdomen 501c of the basic rail 501 (force in the direction of arrow FF). In this way, a bent portion is formed.
  • the angle formed between the pipe 180a and the horizontal portion (horizontal plane) of the fixing member 522a is an acute angle.
  • the angle ⁇ is preferably 85 degrees to less than 90 degrees, and more preferably 85 degrees to 89 degrees.
  • the force of the arrow FF is a force that does not cause a problem such as the displacement of the pipe 180a when the compressed air is injected.
  • a hollow joint portion 521a through which compressed air flows is provided along the lower surfaces of the legs 501a and 501b (lowermost portions) of the basic rail 501. . That is, the joint portion 521a is provided along the lower surface of the basic rail 501 from the side that does not face the tongue rail 502 of the basic rail 501 to the side that faces the tongue rail 502.
  • the joint portion 521a extends to the abdomen 501c (central recess) of the basic rail 501, and a pipe 180a is provided at the tip.
  • the bent portion 530 a in the middle of the joint portion 521 a is disposed at a position along the basic rail 501 so as not to interfere when the tongrel 502 is closest to the basic rail 501. It arrange
  • the bent portion 530a unlike the bent portion 530 in the first embodiment, the bent portion 530a does not apply the force FF to the pipe 180a in the abdomen 501c of the basic rail 501 and to the tongrel 502. So that it is formed.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing another example of the joint portion 521a of FIG.
  • description will be made mainly by adding b after the code, but the codes having the same numerical value have substantially the same function and structure.
  • the joint part 521b includes slide mechanisms 540b and 541b, unlike the joint part 521a of FIG.
  • the slide mechanism 540b is provided on one end side of the bent portion 530, and is provided to be slidable in the direction of the arrow HS1 that is the horizontal direction.
  • the slide mechanism 541b is provided on the other end side of the bent portion 530 and is slidable in the direction of the arrow VS1 that is the vertical direction.
  • the vibration can be absorbed by the slide mechanisms 540b and 541b, so that the nozzle device 101b can be prevented from being broken, broken, broken, or the like.
  • the length of the nozzle apparatuses 101a and 101b is about 1 m, so that the mounting workability can be improved. .
  • the piping unit 180a is pressed and fixed to the concave portion 501c on the side surface of the basic rail 501 by the fixing members 522a, 523a, and 525a. Further, compressed air to the piping unit 180a is sent to the fixing members 522a, 523a, and 525a by a joint portion 521a provided separately. Therefore, the pipe unit 180a can be firmly fixed to the basic rail 501 because the hollow member joint 521a that supplies compressed air to the pipe unit 180a is not fixed.
  • the joint portion 521b shown in FIG. 10 has the slide mechanisms 540b and 541b, even if the basic rail 501 is displaced due to vibration caused by passing through the vehicle, the displacement is absorbed by the slide mechanisms 540b and 541b. Compressed air can be supplied. As a result, failure, damage, cracking, etc. of the foreign substance removal apparatus 100b due to displacement can be prevented.
  • the nozzle devices 101, 101a, 101b correspond to the piping unit
  • the basic rail 501 corresponds to the basic rail
  • the foreign matter removing devices 100, 100a, 100b correspond to the foreign matter removing device at the track branching portion
  • the rail 502 corresponds to a tongrel
  • the bent portion 530 of the joint portion 521 or the fixing member 525a corresponds to a close arrangement structure
  • the angle ⁇ corresponds to an acute angle
  • the fixing members 522a, 523a, and 525a correspond to fixing portions
  • the fixing member 524 corresponds to a member having a tapered surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

レール自体に加工を施すことなく、安定してレール腹部にノズルを密着固定することができる軌道分岐部の異物除去装置を提供することである。 軌道分岐部800の基本レール501に対して接離可能なトングレール502を備え、基本レール501とトングレール502との間に落下した異物を除去する軌道分岐部の異物除去装置100であって、異物を除去するために圧縮空気AIRを噴射する複数のノズル部110を備えた配管ユニットを含み、配管ユニットは、基本レール501のトングレール502に対向する側面に密接して、配管ユニットを配置する密接配置構造を有する。

Description

軌道分岐部の異物除去装置
 本発明は、鉄道の軌道分岐部近傍の異物を空気噴射によって除去する軌道分岐部の異物除去装置に関する。特にトングレールの付近の異物を空気噴射によって除去する軌道分岐部の異物除去装置に関する。
 従来から、車両が軌道分岐部を通過するとき、その振動によって落とされる落下雪氷、あるいは落下雪氷がバラスト上に落下したときバラストが飛び跳ねることによって発生する飛石等が、軌道分岐部の基本レールとトングレールとの間に挟まることがあり、トングレールの不転換が生じるという問題があった。そのため、種々の軌道分岐部の異物除去装置が開発または研究されている。
 例えば、特許文献1には、圧縮空気源装置から圧縮空気の供給通路を通して供給される圧縮空気を、基本レールの下方を通して配設された配管ジョイント部を介して配管ユニットに供給することができるので、当該異物除去装置を基本レールに特別な加工を施すことなく容易に設置することができる軌道分岐部の異物除去装置について開示されている。
 特許文献1記載の軌道分岐部の異物除去装置は、基本レールに対して接離可能なトングレールを備え、基本レールのトングレールに対向する側面に、両レール間の間隔を規制するレールストッパを固定している軌道分岐部の基本レールとトングレールとの間に落下した異物を除去する装置であって、基本レールのトングレールに対向する側面に設けられた配管ユニットと、軌道分岐部の近くに設置され、圧縮空気の供給通路を介して配管ユニットに接続された圧縮空気源装置と、配管ユニットに長手方向に並べて設けられ、圧縮空気源装置からの圧縮空気をトングレールの先端側へ向けて噴射する複数のノズル部と、レールストッパよりもトングレールの後端側で基本レールの下方を通して配設され、配管ユニットと圧縮空気の供給通路とを接続する配管ジョイント部とを備え、レールストッパは、基本レールを水平方向に貫通する取付けボルトによって基本レールにねじ止めされ、配管ユニットは、取付けボルトによってレールストッパとともに基本レールにねじ止めされることを特徴とするものである。
特開2000-144602号公報
 特許文献1記載の軌道分岐部の異物除去装置においては、効果が認められるものの、特許文献1のL字状からなる固定金具では、水平方向に設けられたボルトの締め付けを強くすると、固定金具が回転してしまい、レールの腹部とノズルとの間に隙間が生じるという問題があった。
 本発明の目的は、レール自体に加工を施すことなく、安定してレール腹部にノズルを密着固定することができる軌道分岐部の異物除去装置を提供することである。
(1)
 一局面に従う軌道分岐部の異物除去装置は、軌道分岐部の基本レールに対して接離可能なトングレールを備え、基本レールとトングレールとの間に落下した異物を除去する軌道分岐部の異物除去装置であって、異物を除去するために圧縮空気を噴射する複数のノズル部を備えた配管ユニットを含み、配管ユニットは、基本レールのトングレールに対向する側面の凹部に対して押圧した状態で設けられる密接配置構造を有するものである。
 この場合、密接配置構造によりレール自体に新たな孔加工等の特別の加工を施すことなく、基本レールのトングレールに対向する側面の凹部(レール腹部)に配管ユニットが密接して配置されるので、配管ユニットが安定してレール腹部にノズルを密着固定され、トングレールと干渉することを防止することができる。すなわち、密接配置構造は、配管ユニットがレール腹部を押圧した状態で設けられる構造であるため、レールの長手方向の形状、特にレール腹部の形状が多少凹凸していたとしても、或いは圧縮空気が噴射されたときであっても配管ユニットが基本レールの側面の凹部との密着状態が維持される。その結果、トングレールと干渉することを防止されるため、配管ユニットの損傷を防止でき、基本レールおよびトングレールの間の異物を確実に除去することが出来る。
(2)
 第2の発明に係る軌道分岐部の異物除去装置の密接配置構造は、一局面に従う軌道分岐部の異物除去装置において、前記配管ユニットの前記側面の凹部に対向した面の水平面からの角度が前記側面の凹部に向かって鋭角である構造を有することが好ましい。
 この場合、配管ユニットが、側面の凹部に向かって水平面からの角度が鋭角であるので、基本レールの側面の凹部、すなわち基本レールの腹部に対して配管ユニットが弾性変形することにより、簡素な構成でありながら、該配管ユニットが側面の凹部を確実に押圧した状態で設けられる。その結果、配管ユニットの全長にわたり側面の凹部に確実に密着し、その結果、配管ユニットが安定して固定される。
(3)
 第3の発明に係る軌道分岐部の異物除去装置は、一局面に従う、または第2の発明に係る軌道分岐部の異物除去装置において、配管ユニットは、基本レールの下方からトングレールに対向しない側面側まで延在し、基本レールの脚部にテーパ面を有する部材で鉛直方向に螺子締結されることが好ましい。
 この場合、テーパ面を有する部材で鉛直方向に螺子締結を行うので、基本レールの脚部において、水平方向および垂直方向の分力が生じ、垂直方向の力により基本レールの底面とこの底面に対向する配管ユニットの面とが密着され、また水平方向の分力によって基本レールを挟み込むように配管ユニットが基本レールに密着するため、配管ユニットを基本レールに密着させた状態で確実に固定することができる。
(4)
 第4の発明に係る軌道分岐部の異物除去装置は、一局面に従う、または第2第3の発明に係る軌道分岐部の異物除去装置において、密接配置構造は、配管ユニットを基本レールのトングレールに対向する側面の凹部に対して押圧させて固定する固定部と、配管ユニットへの圧縮空気を送る圧縮空気供給部と、が分離して設けられたものである。
 この場合、密接配置構造においては、固定部により配管ユニットが基本レールの側面の凹部に対して押圧して固定される。また、固定部とは、分離して設けられた圧縮空気供給部により配管ユニットへの圧縮空気が送られる。したがって、配管ユニットに圧縮空気を供給する中空部材により固定を行う場合よりも、配管ユニットを基本レールに更に確固に固定することができる。
(5)
 第5の発明に係る軌道分岐部の異物除去装置は、一局面に従う、または第2から第4の発明に係る軌道分岐部の異物除去装置において、圧縮空気供給部は、伸縮機構を有する。
 この場合、圧縮空気供給部は、伸縮機構を有するので、車両走行による振動により基本レールに変位が生じた場合であっても、伸縮機構によりその変位を吸収して圧縮空気を供給することができる。その結果、変位による異物除去装置の故障、損壊、割れ等を防止することができる。
第1の実施の形態にかかる軌道分岐部の構成の一例を示す模式的平面図である。 タンクユニットの概略構成を示す模式図である。 ノズル装置の詳細を説明するための模式図である。 図3のX-X線断面図である。 図3のY-Y線断面図である。 図4の固定部材の効果を説明する図である。 第2の実施の形態のノズル装置の詳細を説明するための模式図である。 図7のX1-X1線断面図である。 図7のY1-Y1線断面図である。 図9の他の例を示す断面図である。
 100 異物除去装置
 110 ノズル部
 180 配管
 501 基本レール
 502 トングレール
 521 ジョイント部
 524 固定部材
 530 屈曲部
 800 軌道分岐部
 以下、本発明に係る実施の形態について図面を用いて説明する。本実施の形態においては、軌道分岐部の異物除去装置用ノズルを新幹線用の軌道に適用した状態について説明する。なお、当該軌道分岐部の異物除去装置用ノズルは、新幹線用の軌道のみならず、在来線等、他の軌道においても利用することができる。
(軌道分岐部の構成)
 まず、図1は第1の実施の形態にかかる軌道分岐部の構成の一例を示す模式的平面図である。
 図1に示すように、軌道分岐部800には、主に一対の基本レール501、一対のトングレール502が設置されている。図1に示すように、一対の基本レール501の相互間に一対のトングレール502が設けられる。
 なお、図1に示した軌道分岐部800の基本レール501は、枕木上に配設されている。また、トングレール502は枕木上に配置されたベアリングを有する床板610上に配置され、移動可能に構成されている。これにより、各トングレール502は、ポイント切換装置(図示せず)により各基本レール501に対して当接および離間できるように設けられている。
 一般に、制御装置(図示省略)からの指令に基づいて転轍機(図示省略)が作動することにより、基本レール501に対してトングレール502が当接または離間する方向に移動し、軌道分岐部800における走行レールの切り換え動作(ポイントの切り換え動作)が行われる。その結果、軌道分岐部800を走行する鉄道車両が主レール(図示せず)または基本レール501のいずれかの方向に走行できるように形成されている。
(異物除去装置の概要構成)
 異物除去装置100は、主にノズル装置101、主配管550,560、分岐配管520およびタンクユニット200を備える。
 図1に示すように、主配管550は、タンクユニット200のエアタンク220に接続されており、主配管550から主配管560が接続される。そして、主配管560は、基本レール501に平行に配設される。
 主配管560から分岐配管520が複数本設けられ、分岐配管520の先端には、ノズル装置101が設けられる。分岐配管520は、一の床板610と隣接する床板610との間に設けられる。すなわち、一の床板610と隣接する床板610との間には、基本レール501の下方にスペースがある。
 なお、後述するように、ノズル装置101は、配管180およびノズル部110からなり、基本レール501の腹部に設けられる(図3および図4参照)。
(タンクユニットの概略)
 図2は、タンクユニット200の概略構成を示す模式図である。図2に示すように、タンクユニット200は、主にコントローラ201、コンプレッサ210、エアタンク220、電磁弁230を備える。
 コントローラ201は、コンプレッサ210の駆動制御および電磁弁230の開閉制御を行う。コンプレッサ210は、コントローラ201の指令に応じて、外部空気を圧縮し、エアタンク220に与える。エアタンク220は、圧縮空気を貯蓄する。電磁弁230は、コントローラ201の切換指令に応じて開動作を行い、エアタンク220に貯留された圧縮空気を主配管550、560、分岐配管520(図1参照)を介して、ノズル装置101に与える。
 例えば、具体的にコントローラ201が、雪または異物の落下検知センサ(図示省略)または降雪センサ(図示省略)等の各種センサでの検知結果、或いは転轍機の動作信号(ポイントの切り換え信号)等の各種機器の動作指令信号、或いはタイマなどにより発生される定期的な信号に基づいて、電磁弁230の切換指令を発する。その結果、ノズル装置101から圧縮空気が噴射され、異物除去動作が行われる。
 なお、図2においては、1個のエアタンク220を用いた例を示したが、これに限定されず、複数のエアタンクを用いてもよく、例えば、高架上の軌道のようにタンクユニット200を軌道の近傍に配置できない場合は、軌道の近傍には電磁弁230、コントローラ201とともに小さなエアタンクだけを設け、コンプレッサ210または大きなエアタンク220は高架の下に配置してもよい。
 図3はノズル装置101の詳細を説明するための模式図であり、図4は図3のX-X線断面図であり、図5は図3のY-Y線断面図であり、図6は、図4の固定部材の効果を説明する図である。
 図3(a)は、ノズル装置101の上面視を示し、図3(b)は、ノズル装置101の側面視を示す。
 図3に示すように、ノズル装置101は、主に分岐配管520と接続されるジョイント部521、および分岐配管520と接続を行わない固定部材522、略角パイプからなる配管180、複数のノズル部110を備える。
 配管180の所定間隔ごとにジョイント部521が設けられ、ジョイント部521と隣接するジョイント部521との間隔がある場合に、固定部材522が設けられる。
 また、配管180の上下面には、所定の間隔で、ノズル部110がそれぞれ配置される。また、ノズル部110は、複数設けられるが、全て同一形状からなってもよい。また、配管180の上下面に設けられるノズル部110は、配管180の上面または下面において、交互にトングレール502側へ異なる迎え角を有してもよい。例えば、一の迎え角は、5度以上10度以下の範囲であり、他の迎え角は、10度を超え、20度以下の範囲である。
(密接配置構造)
 次に、図4に示すように、基本レール501の脚部501a,501b(最下部)の下面に沿って固定部材522が設けられ、脚部501aの上面にテーパ面を有する固定部材524が設けられ、鉛直方向にボルトで締結される。また、脚部501bの上面には、固定部材522の固定部523が設けられる。固定部523は、固定部材525により配管180を支持する。なお、固定部材525は、基本レール501の腹部501cにおいて配管180が、基本レール501の図中の左側から右側方向に押圧(矢印FFの方向の力)するように屈曲されている。
 具体的には、図4に示すように、配管180が固定部材522の水平部分(水平面)との間で成す角、すなわち角度θが鋭角であることが好ましい。例えば、角度θは、85度から90度未満であることが好ましく、85度から89度であることがより好ましい。それにより、固定部材525の弾性変形により配管180が、矢印FFの力を常に基本レール501の腹部501cに生じさせることができる。なお、当該矢印FFの力は、圧縮空気を噴射したときに配管180の位置がずれるなどの問題が生じない程度の力である。
 その結果、配管180およびノズル部110がトングレール502側に移動することを防止でき、トングレール502が最も基本レール501に接近した場合であっても、配管180および複数のノズル部110がトングレール502に干渉することを防止することが出来る。
 さて、図6に示すように、固定部材524は、脚部501aの上面にテーパ面を有する固定部材524が設けられ、鉛直方向にボルトで締結されるので、水平方向の力Fhおよび鉛直方向の力Fv(合力としてはF)が脚部501aに加わる。つまり、鉛直方向の力Fvにより、基本レール501の底面と、この底面に対向する固定部材522の面とが密着する。更に水平方向の力Fhによって固定部523と固定部材524とが基本レール501を挟み込むようになるため、固定部材523と脚部501bとによって挟み込むように固定されている固定部材525に支持された配管180は基本レール501に密着する。その結果、基本レール501に特別な加工、例えば孔あけ加工等を施さずに、配管180等を確実に保持することができる。また、水平方向のボルト締結ではなく、鉛直上方からのボルト締結であるため、作業性がよくなり、容易に固定できる。
 続いて、図5に示すように、Y-Y断面においては、基本レール501の脚部501a,501b(最下部)の下面に沿って内部を圧縮空気が流通する中空のジョイント部521が設けられる。すなわち、ジョイント部521は、基本レール501のトングレール502と対向しない側からトングレール502と対向する側まで基本レール501の下面に沿って設けられる。
 また、ジョイント部521は、基本レール501の腹部501c(中央凹部)まで延在し、先端に配管180が設けられる。ここで、ジョイント部521の途中の屈曲部530は、トングレール502が基本レール501に最も接近した場合において干渉しないように基本レール501に沿った位置に配設され、その太さもトングレール502に干渉しないように配設されている。
 また、屈曲部530は、基本レール501の腹部501cにおいて配管180が、トングレール502側からトングレール502と逆側の方向に押圧するように力(矢印FFの方向の力)が加わるように屈曲されている。
 具体的には、図5に示すように、配管180がジョイント部521の水平部分(水平面)との間で成す角、すなわち角度θが鋭角であることが好ましい。例えば、角度θは、85度から90度未満であることが好ましく、85度から89度であることがより好ましい。それにより、屈曲部530の弾性変形により配管180が、矢印FFの力を常に基本レール501の腹部501cに生じさせることができる。なお、当該矢印FFの力は、圧縮空気を噴射したときに配管180の位置がずれるなどの問題が生じない程度の力である。
 その結果、配管180およびノズル部110がトングレール502側に移動することを防止でき、トングレール502が最も基本レール501に接近した場合であっても、配管180および複数のノズル部110がトングレール502に干渉することを防止することが出来る。
 また、図5の場合においても、図4、図6で説明した固定部材524が設けられており、更にジョイント部521に対して基本レール501方向(紙面に対して鉛直方向)の前後にジョイント部521のフランジ部521Fが固定されている。そして、固定部材524はジョイント部521のフランジ部521Fに鉛直上方よりボルトで締結可能となっており、先に説明したのと同様に、基本レール501に特別な加工、例えば孔あけ加工等を施さずに、配管180等を確実に保持することができる。また、水平方向のボルト締結ではなく、鉛直上方からのボルト締結であるため、作業性がよくなり、容易に固定できる。
 更にフランジ部521Fは基本レール501の脚部501a(最下部)の下面に当接する位置まで設けられているため、鉛直方向の力Fvが中空部材であるジョイント部521に直接かからないため、ジョイント部521がたわむことなく、より密着することになる。
(ノズル部)
 図3に示すように、ノズル部110は、円筒状体および円筒状体を保持する保持部からなる。ノズル部110は、円筒状体が配管180の延在方向とほぼ同じ方向となるよう、保持部により保持され、L字状を形成する。また、円筒状体は、傾斜部を有し、傾斜部は、トングレール502側に向けて配置される。その結果、ノズル部110から水平面に対する噴射角度を広くすることができる。
 また、円筒状体の天面には、仮想円の中心から放射状に、複数の矩形状スリットが配設される。その結果、通常のノズルのようにオリフィス部を設けずに、矩形柱状孔からなるので、騒音を低減させることができる。
 なお、本実施の形態においては、ノズル部110が騒音を防止する形状を有するものを用いることとしたが、これに限定されず、他の任意のノズル部を用いてもよい。
 以上のように、本発明に係る軌道分岐部800の異物除去装置100においては、ジョイント部521の屈曲部530により基本レール501のトングレール502に対向する側面側に配管180およびノズル部110が密接して配置される。
 すなわち、ジョイント部521の屈曲部530、或いは固定部材525により基本レール501の側面の腹部501cに対して屈曲部530、或いは固定部材525が弾性変形して、配管180およびノズル部110が押圧した状態(矢印FFの方向の力で押している状態)で設けられる構造である。したがって、レール自体に新たな孔加工等の特別の加工を施すことなく、施工時においては配管180がトングレール502と干渉しない位置に確実に配置できるとともに、圧縮空気噴射時においても配管180およびノズル部110がトングレール502側に変位することを防止できる。このように安定して基本レール501にノズルを密着固定されるため、配管180およびノズル部110がトングレール502と干渉することを確実に防止することができる。その結果、配管180およびノズル部110の損傷を確実に防止し、基本レール501およびトングレール502の間の異物を確実に除去することが出来る。
 また、テーパ面を有する固定部材524で鉛直方向にボルト締結を行うので、基本レール501の脚部501aにおいて、水平方向の力Fhおよび垂直方向の力Fvの分散が生じ、ノズル装置101ないし配管180を基本レール501に確実に密着固定することができる。
(第2の実施の形態)
 次いで、本発明に係る第2の実施の形態について説明を行う。第2の実施の形態に係る軌道分岐部800の異物除去装置100aにおいては、主に第1の実施の形態に係る軌道分岐部800の異物除去装置100と異なる点について説明を行う。
 図7は第2の実施の形態に係るノズル装置101aの詳細を説明するための模式図であり、図8は図7のX1-X1線断面図であり、図9は図7のY1-Y1線断面図である。
 図7(a)は、ノズル装置101aの上面視を示し、図7(b)はノズル装置101aの側面視を示す。
 図7に示すように、ノズル装置101aは主に分岐配管520と接続されるジョイント部521a、および分岐配管520と接続を行わない固定部材522a、略角パイプからなる配管180a、複数のノズル部110aを備える。
 図7に示すように、ノズル装置101aは、第1の実施の形態で記載したノズル装置101と異なり、ジョイント部521aが一箇所に設けられ、その両側にそれぞれ固定部材522aが設けられる。
 また、図7に示すように、配管180aの長さLは、約0.5mから1.5mまでの範囲である。また、配管180aの長さLの長さがより好ましいのは、1mである。
 また、配管180aの上下面には、ノズル装置101と同様に、所定の間隔で、ノズル部110aがそれぞれ配置される。
(密接配置構造)
 次に、図8に示すように、基本レール501の脚部501a,501b(最下部)の下面に沿って中実の固定部材522aが設けられ、脚部501aの上面にテーパ面を有する固定部材524が設けられ、鉛直方向にボルトで締結される。また、脚部501bの上面には、固定部材522aと溶接された中実の固定部材523aが垂直方向に設けられる。さらに、固定部材523aには、基本レール501に沿った屈曲部を持つ中実の固定部材525aの一端が溶接される。固定部材525aの他端に配管180aが支持される。
 なお、第2の実施の形態においては、固定部材525aは、基本レール501の腹部501cにおいて配管180aが、基本レール501の図中の左側から右側方向に押圧する(矢印FFの方向の力)するように屈曲部が形成されている。
 具体的には、図8に示すように、配管180aが固定部材522aの水平部分(水平面)との間で成す角、すなわち角度θが鋭角であることが好ましい。例えば、角度θは、85度から90度未満であることが好ましく、85度から89度であることがより好ましい。それにより、固定部材525aの弾性変形により配管180aが、矢印FFの力を常に基本レール501の腹部501cに生じさせることができる。なお、当該矢印FFの力は、圧縮空気を噴射したときに配管180aの位置がずれるなどの問題が生じない程度の力である。
 その結果、配管180aおよびノズル部110aがトングレール502側に移動することを防止でき、トングレール502が最も基本レール501に接近した場合であっても、配管180aおよび複数のノズル部110aがトングレール502に干渉することを防止することが出来る。
 続いて、図9に示すように、Y1-Y1断面においては、基本レール501の脚部501a,501b(最下部)の下面に沿って内部を圧縮空気が流通する中空のジョイント部521aが設けられる。すなわち、ジョイント部521aは、基本レール501のトングレール502と対向しない側からトングレール502と対向する側まで基本レール501の下面に沿って設けられる。
 また、ジョイント部521aは、基本レール501の腹部501c(中央凹部)まで延在し、先端に配管180aが設けられる。ここで、ジョイント部521aの途中の屈曲部530aは、トングレール502が基本レール501に最も接近した場合において干渉しないように基本レール501に沿った位置に配設され、その太さもトングレール502に干渉しないように配設されている。
 また、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態における屈曲部530と相違し、屈曲部530aは、基本レール501の腹部501cにおいて配管180aが、トングレール502に力FFが加わらないように、形成されている。
 (他の例)
 図10は、図9のジョイント部521aの他の例を示す模式的断面図である。他の例においては、主に符号の後ろにbを付けて説明を行うが、同数値の符号の場合には、ほぼ同じ機能および構造からなる。
 図10に示すように、ジョイント部521bは、図9のジョイント部521aと異なり、スライド機構540b,541bを備える。
 スライド機構540bは、屈曲部530の一端側に設けられており、水平方向である矢印HS1の方向にスライド可能に設けられる。
 同様に、スライド機構541bは、屈曲部530の他端側に設けられており、鉛直方向である矢印VS1の方向にスライド可能に設けられる。
 その結果、基本レール501が振動した場合であっても、スライド機構540b,541bにより振動を吸収することができるので、ノズル装置101bの破損、割れ、故障等を防止することができる。
 以上のように、第2の実施の形態に係る異物除去装置100a,100bにおいては、ノズル装置101a,101bの長さが約1mの長さからなるので、取付け作業性の向上を図ることができる。また、基本レール501に当初から設けられていた他の装置を回避して取り付けることも容易になる。
 さらに、固定部材522a,523a,525aにより配管ユニット180aが基本レール501の側面の凹部501cに対して押圧して固定される。また、固定部材522a,523a,525aとは、分離して設けられたジョイント部521aにより配管ユニット180aへの圧縮空気が送られる。したがって、配管ユニット180aに圧縮空気を供給する中空部材のジョイント部521aにより固定を行うのではないため、配管ユニット180aを基本レール501に確固に固定することができる。
 また、図10に示すジョイント部521bは、スライド機構540b,541bを有するので、車両通過による振動により基本レール501に変位が生じた場合であっても、スライド機構540b,541bにより変位を吸収して圧縮空気を供給することができる。その結果、変位による異物除去装置100bの故障、損壊、割れ等を防止することができる。
 本発明においては、ノズル装置101,101a,101bが配管ユニットに相当し、基本レール501が基本レールに相当し、異物除去装置100,100a,100bが軌道分岐部の異物除去装置に相当し、トングレール502がトングレールに相当し、ジョイント部521の屈曲部530または固定部材525aが密接配置構造に相当し、角度θが鋭角に相当し、固定部材522a,523a,525aが固定部に相当し、固定部材524がテーパ面を有する部材に相当する。
 本発明の好ましい一実施の形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。

Claims (5)

  1.  軌道分岐部の基本レールに対して接離可能なトングレールを備え、前記基本レールと前記トングレールとの間に落下した異物を除去する軌道分岐部の異物除去装置であって、
     前記異物を除去するために圧縮空気を噴射する複数のノズル部を備えた配管ユニットを含み、
     前記配管ユニットは、前記基本レールの前記トングレールに対向する側面の凹部に対して押圧した状態で設けられる密接配置構造を有することを特徴とする軌道分岐部の異物除去装置。
  2.  前記密接配置構造は、前記配管ユニットの前記側面の凹部に対向した面の水平面からの角度が前記側面の凹部に向かって鋭角である構造からなることを特徴とする請求項1記載の軌道分岐部の異物除去装置。
  3.  前記配管ユニットは、前記基本レールの下方から前記トングレールに対向しない側面側まで延在し、前記基本レールの脚部にテーパ面を有する部材で鉛直方向に螺子締結されることを特徴とする請求項1または2に記載の軌道分岐部の異物除去装置。
  4.  前記密接配置構造は、
     前記配管ユニットを前記基本レールの前記トングレールに対向する側面の凹部に対して押圧させて固定する固定部と、
     前記配管ユニットへの圧縮空気を送る圧縮空気供給部と、が分離して設けられたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の軌道分岐部の異物除去装置。
  5.  前記圧縮空気供給部は、伸縮機構を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の軌道分岐部の異物除去装置。
     
     
PCT/JP2012/005750 2011-09-16 2012-09-11 軌道分岐部の異物除去装置 WO2013038657A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2014114405/11A RU2600559C2 (ru) 2011-09-16 2012-09-11 Устройство участка стрелочного перевода рельсового пути для удаления постороннего материала
CN201280056522.2A CN103946454B (zh) 2011-09-16 2012-09-11 轨道分支部的异物去除装置
EP12832037.1A EP2765239B1 (en) 2011-09-16 2012-09-11 Foreign matter removal device for track branching section
JP2013533500A JP5814379B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-11 軌道分岐部の異物除去装置
US14/345,191 US9873140B2 (en) 2011-09-16 2012-09-11 Foreign material removing device of track turnout portion
CA2848310A CA2848310C (en) 2011-09-16 2012-09-11 Foreign material removing device of track turnout portion

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-203742 2011-09-16
JP2011203742 2011-09-16
JP2012173757 2012-08-06
JP2012-173757 2012-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013038657A1 true WO2013038657A1 (ja) 2013-03-21

Family

ID=47882906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/005750 WO2013038657A1 (ja) 2011-09-16 2012-09-11 軌道分岐部の異物除去装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9873140B2 (ja)
EP (1) EP2765239B1 (ja)
JP (1) JP5814379B2 (ja)
CN (1) CN103946454B (ja)
CA (1) CA2848310C (ja)
RU (1) RU2600559C2 (ja)
WO (1) WO2013038657A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015049879A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 東日本旅客鉄道株式会社 軌道分岐部の異物除去システムおよび軌道分岐部の異物除去装置
DE102015217361A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Nabtesco Corporation Vorrichtung zum Entfernen von Fremdkörpern für den Einsatz in einer Weiche sowie Verfahren zum Installieren einer Vorrichtung zum Entfernen von Fremdkörpern für den Einsatz in einer Weiche
JP2016061134A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 ナブテスコ株式会社 軌道分岐部の異物除去装置、および軌道分岐部の異物除去装置の設置方法
EP3434824A1 (en) 2015-11-12 2019-01-30 Nabtesco Corporation Foreign matter removing device for use in turnout

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9863096B2 (en) * 2015-07-02 2018-01-09 James Arnold Point detector overtie structure
US20170130412A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Nabtesco Corporation Foreign matter removing device for use in turnout, and method for installing foreign matter removing device for use in turnout
RU2615233C1 (ru) * 2015-11-11 2017-04-04 Набтеско Корпорейшн Устройство для удаления инородного материала для использования в стрелочном переводе, и способ установки устройства для удаления инородного материала для использования в стрелочном переводе
JP6740123B2 (ja) * 2016-12-28 2020-08-12 東日本旅客鉄道株式会社 異物除去装置の監視システム、異物除去システムおよび異物除去装置の監視方法
JP7194505B2 (ja) * 2018-03-27 2022-12-22 ナブテスコ株式会社 除雪システム
JP2019173326A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 ナブテスコ株式会社 除雪装置
RU185951U1 (ru) * 2018-10-15 2018-12-25 Роман Станиславович Романов Междупутное переводное и соединяющее устройство
CN117011322B (zh) * 2023-09-26 2024-02-23 天津七一二移动通信有限公司 一种基于图像的铁路入侵物体识别方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000050U (ja) * 1994-01-07 1994-07-26 株式会社渡辺電機製作所 軌道用電気融雪器の取付け構造
JPH0754317A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 East Japan Railway Co 軌道分岐部の異物除去装置
JP2000144602A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Nabco Ltd 軌道分岐部の異物除去装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1978229A (en) * 1931-06-24 1934-10-23 Gen Electric Bolt and nut connection
US1998851A (en) * 1933-09-02 1935-04-23 Shields Edward Railway track cleaner
GB803530A (en) * 1955-01-12 1958-10-29 Westinghouse Air Brake Co Improvements in or relating to blowing devices
SU894027A1 (ru) * 1979-10-19 1981-12-30 Всесоюзный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Железнодорожного Транспорта Устройство дл очистки стрелки от снега
SU1659560A1 (ru) * 1987-07-20 1991-06-30 Проектно-Конструкторско-Технологическое Бюро Главного Управления Пути Мпс Ссср Устройство дл очистки стрелочных переводов
JPH0199150A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Fujitsu Ltd 優先データ処理回路
JPH0350U (ja) 1989-05-18 1991-01-07
JP3242186B2 (ja) * 1993-02-12 2001-12-25 東日本旅客鉄道株式会社 軌道分岐部の異物除去装置
CN201433339Y (zh) * 2009-07-17 2010-03-31 北京中铁通电务技术开发中心 一种铁路道岔融雪电加热元件安装装置
CN201546142U (zh) * 2009-11-19 2010-08-11 天津铁路信号工厂 一种拼装道岔融雪电加热器的安装结构及其所用安装卡具
CN201933365U (zh) * 2010-08-25 2011-08-17 北京国铁路阳技术有限公司 在铁轨上安装融雪用加热元件的卡子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754317A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 East Japan Railway Co 軌道分岐部の異物除去装置
JP3000050U (ja) * 1994-01-07 1994-07-26 株式会社渡辺電機製作所 軌道用電気融雪器の取付け構造
JP2000144602A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Nabco Ltd 軌道分岐部の異物除去装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2765239A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015049879A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 東日本旅客鉄道株式会社 軌道分岐部の異物除去システムおよび軌道分岐部の異物除去装置
JP6093024B2 (ja) * 2013-10-03 2017-03-08 東日本旅客鉄道株式会社 軌道分岐部の異物除去システムおよび軌道分岐部の異物除去装置
EP3059345B1 (en) * 2013-10-03 2022-07-13 East Japan Railway Company Foreign matter removal system for track branch parts
DE102015217361A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Nabtesco Corporation Vorrichtung zum Entfernen von Fremdkörpern für den Einsatz in einer Weiche sowie Verfahren zum Installieren einer Vorrichtung zum Entfernen von Fremdkörpern für den Einsatz in einer Weiche
JP2016061134A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 ナブテスコ株式会社 軌道分岐部の異物除去装置、および軌道分岐部の異物除去装置の設置方法
DK179121B1 (en) * 2014-09-12 2017-11-13 Nabtesco Corp Foreign matter removing device for use in turnout, and method for installing foreign matter removing device for use in turnout.
DE102015217361B4 (de) 2014-09-12 2023-12-21 Nabtesco Corporation Vorrichtung zum Entfernen von Fremdkörpern für den Einsatz in einer Weiche sowie Verfahren zum Installieren einer Vorrichtung zum Entfernen von Fremdkörpern für den Einsatz in einer Weiche
EP3434824A1 (en) 2015-11-12 2019-01-30 Nabtesco Corporation Foreign matter removing device for use in turnout

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013038657A1 (ja) 2015-03-23
RU2014114405A (ru) 2015-10-27
CA2848310A1 (en) 2013-03-21
EP2765239A1 (en) 2014-08-13
CN103946454A (zh) 2014-07-23
EP2765239B1 (en) 2024-06-05
CA2848310C (en) 2016-08-09
US9873140B2 (en) 2018-01-23
US20140345657A1 (en) 2014-11-27
JP5814379B2 (ja) 2015-11-17
RU2600559C2 (ru) 2016-10-20
CN103946454B (zh) 2017-04-05
EP2765239A4 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814379B2 (ja) 軌道分岐部の異物除去装置
US8001907B2 (en) System, method and apparatus for easer rail that mates with the uncut web of a running rail
US8556217B1 (en) Elevated frog and rail crossing track assembly
JP4486034B2 (ja) 短ノーズ可動クロッシング構造
US8573506B2 (en) Expansion device for a guide rail
CA2842890C (en) Foreign matter removing apparatus at track branch, and nozzle used in the same
JP6208996B2 (ja) レール転倒防止機能付きレール締結装置
JP2010265627A (ja) 磁気浮上システムの枕木締結構造
JP3964889B2 (ja) 軌道分岐部の異物除去装置
JP5539277B2 (ja) ラダー型マクラギを使用した車両用軌道における応急締結装置
JP2011190660A (ja) 軌道分岐部の異物除去装置
JP5764003B2 (ja) 軌道分岐部の異物除去装置用ノズル
US11236474B2 (en) Railway fastener for use with crossties
JP2009235856A (ja) 車両ガード装置
JP5932559B2 (ja) 無道床軌道用脱線防止ガード
JP5968730B2 (ja) 線路用逸脱防止ガードの継手構造
KR102510175B1 (ko) 철도의 가드레일 간격조절시스템
JP5844082B2 (ja) 軌道分岐部の異物除去装置用ノズル
KR200348054Y1 (ko) 고무 차륜형 경량전철 신축이음매장치
KR101258535B1 (ko) 철도분기기 조절간
JP6607742B2 (ja) 車輪ガード装置
Sheperd et al. The impact of RCF and wear on service failures and broken rail derailments
KR20210132478A (ko) 선로전환기 보조 쇄정장치의 균열 방지를 위한 고정 지그
RU2374375C2 (ru) Рельсовое стыковочное устройство с противоугонным эффектом
KR20090021511A (ko) 고무차륜형 경량전철용 분기륜 신축이음장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12832037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2848310

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013533500

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012832037

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014114405

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14345191

Country of ref document: US