WO2012081090A1 - エレベータのドア装置 - Google Patents

エレベータのドア装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012081090A1
WO2012081090A1 PCT/JP2010/072538 JP2010072538W WO2012081090A1 WO 2012081090 A1 WO2012081090 A1 WO 2012081090A1 JP 2010072538 W JP2010072538 W JP 2010072538W WO 2012081090 A1 WO2012081090 A1 WO 2012081090A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
light
receiver
position switch
elevator
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072538
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌也 北澤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201080070698.4A priority Critical patent/CN103261081B/zh
Priority to PCT/JP2010/072538 priority patent/WO2012081090A1/ja
Priority to JP2012548569A priority patent/JP5494823B2/ja
Priority to KR1020137017485A priority patent/KR101449888B1/ko
Priority to EP10860697.1A priority patent/EP2653425B1/en
Publication of WO2012081090A1 publication Critical patent/WO2012081090A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/22Operation of door or gate contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/06Door or gate operation of sliding doors
    • B66B13/08Door or gate operation of sliding doors guided for horizontal movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical

Definitions

  • This invention relates to an elevator door device.
  • the torque of the door motor or the like is transmitted to the door panel via the transmission mechanism.
  • the door panel automatically opens and closes in the horizontal direction.
  • the door panel needs to be stationary at the fully open position and the fully closed position. For this reason, it is necessary to recognize whether the door panel is fully open or fully closed.
  • the light reception state of the position switch is the same regardless of whether the door panel is placed in the fully open position or the fully closed position. For this reason, it cannot be determined whether the door panel is fully open or fully closed.
  • Patent Document 1 the one described in Patent Document 1 must use a plurality of expensive position switches.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator door device that can determine whether an elevator door is fully open or fully closed with a single position switch. It is to be.
  • An elevator door device is provided near a door of an elevator, a position switch in which two sets of projectors and receivers each having a projector and a receiver are arranged in a vertical direction, and the door is fully closed and
  • the first shield provided on the door and the door are fully closed and fully opened so as to shield or reflect light from the lower light projector to the lower light receiver when one of the states is fully opened.
  • the door is provided to shield or reflect light from the lower projector to the lower receiver and light from the upper projector to the upper receiver at the same time.
  • a second shielding body wherein the second shielding body shields light from the lower light projector to the lower light receiver when the door is in the other state of being fully closed or fully opened.
  • a first shielding part formed to reflect, and the first shielding part is More than the first shielding unit so as to shield or reflect light from the upper projector to the upper receiver when shielding or reflecting light from the side projector to the lower receiver.
  • a second shielding part formed wide in the opening / closing direction of the door.
  • FIG. 1 is a front view for illustrating a state in which a door panel of an elevator door device according to Embodiment 1 of the present invention is fully opened.
  • FIG. 2 is a front view for illustrating a state in which the door panel of the elevator door device according to Embodiment 1 of the present invention is fully closed.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are front views of the upper part of the entrance (not shown) of the cage (not shown) as seen from the outside of the cage.
  • 1 is a digit.
  • the digit 1 is provided above the doorway of the basket.
  • a rail 2 is provided at the lower part of the digit 1 so as to extend in the horizontal direction along the upper edge of the cage entrance.
  • a stopper 3 is provided at the center and one end of the rail 2.
  • a pair of door hangers 4 are provided on the rail 2 so as to be movable in the horizontal direction. Stoppers 5 are provided on one side of the door hanger 4.
  • a door panel 6 is suspended from each door hanger 4.
  • a motor 7 is provided on the upper side of the digit 1.
  • a pulley 8 is provided on the other side of the digit 1.
  • An endless toothed belt 9 is wound around the motor 7 and the pulley 8. Appropriate tension is applied to the toothed belt 9.
  • the upper part of the belt grip 10 is connected to the upper toothed belt 9.
  • One lower portion of the belt grip 10 is connected to one of the door hangers 4.
  • the other side of the belt grip 10 is connected to the lower toothed belt 9.
  • the other lower portion of the belt grip 10 is connected to the other side of the door hanger 4.
  • a position switch 11 is provided on one side of the digit 1 and above one of the door hangers 4.
  • a door control device (not shown) is connected to the output of the position switch 11.
  • a first shielding plate (first shielding body) 12 is provided on the upper part of one door contact side of the door hanger 4.
  • a second shielding plate (second shielding body) 13 is provided on one door pocket side upper portion of the door hanger 4. The first shielding plate 12 and the second shielding plate 13 are arranged on the same plane so as to be parallel to the door panel 6.
  • the toothed belt 9 is moved by the rotation of the motor 7.
  • the pair of belt grips 10 move in the horizontal direction and in the opposite directions.
  • This movement causes the pair of door hangers 4 to move in the horizontal direction and in opposite directions.
  • This movement causes the pair of door panels 6 to open and close in the horizontal direction and in opposite directions.
  • the door control device determines whether the door panel 6 is fully open or fully closed.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a main part of the door device for an elevator according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the position switch 11 opens downward.
  • the position switch 11 includes a first holding part 11a, a second holding part 11b, and a connecting part 11c.
  • the first holding part 11 a is attached to the digit 1.
  • maintenance part 11b is arrange
  • the connecting part 11c connects the upper end of the first holding part 11a and the upper end of the second holding part 11b.
  • a pair of projectors 14a and 14b are held side by side in the vertical direction on the inner surface of the first holding portion 11a.
  • the light projectors 14a and 14b are arranged with the light emitting surface facing the outside of the basket.
  • a pair of light receivers 15a and 15b are held side by side in the vertical direction on the inner side surface of the second holding portion 11b.
  • the light receivers 15a and 15b are arranged with the light receiving surface facing the basket side.
  • the light emitted from the lower projector 14a is received by the lower receiver 15a.
  • a first optical axis 16a extending in the horizontal direction is formed between the lower light projector 14a and the lower light receiver 15a.
  • the light emitted from the upper projector 14b is received by the upper receiver 15b.
  • a second optical axis 16b extending in the horizontal direction is formed between the upper projector 14b and the upper receiver 15b.
  • the lower projector 14a and the lower receiver 15a function as a single projector / receiver.
  • the upper projector 14b and the upper receiver 15b function as one projector / receiver.
  • the first shielding plate 12 is integrally formed in an L shape. Specifically, the first shielding plate 12 includes a horizontal portion 12a and a vertical portion 12b. The horizontal portion 12a is disposed so as to be in contact with the door contact side of the upper portion of the door panel 6. An elongated hole 12c is formed in the horizontal portion 12a. The long hole 12c is formed with the longitudinal direction as the horizontal direction. The vertical portion 12b is formed so as to extend upward from the door contact side of the horizontal portion 12a. The upper end of the vertical portion 12b is disposed above the first optical axis 16a and below the second optical axis 16b.
  • the second shielding plate 13 is integrally formed in a bowl shape. Specifically, the second shielding plate 13 includes a horizontal portion 13a and a vertical portion (first shielding portion) 13b.
  • the horizontal part 13a is arrange
  • An elongated hole 13c is formed in the horizontal portion 13a.
  • the long hole 13c is formed with the longitudinal direction set in the horizontal direction.
  • the vertical portion 13b is formed to extend upward from the door pocket side of the horizontal portion 13a. The upper end of the vertical portion 13b is disposed above the first optical axis 16a and below the second optical axis 16b.
  • the protruding portion (second shielding portion) 13d is formed so as to protrude in the vertical direction from the upper end of the vertical portion 13b to the center side of the door panel 6. That is, the protruding portion 13d is formed wider in the opening / closing direction of the door panel 6 than the vertical portion 13b.
  • the lower edge portion of the protruding portion 13d is disposed above the first optical axis 16a and below the second optical axis 16b.
  • the upper edge portion of the protruding portion 13d is disposed above the second optical axis 16b and below the lower surface of the connecting portion 11c of the position switch 11.
  • a pair of bolts 17 penetrates the elongated holes 12c of the first shielding plate 12 and the elongated holes 13c of the second shielding plate 13 from the outside of the cage. These bolts 17 are screwed into the upper part of the door panel 6. With these bolts 17, the first shielding plate 12 and the second shielding plate 13 are fixed to the upper part of the door panel 6. By loosening these bolts 17, the positions of the first shielding plate 12 and the second shielding plate 13 can be adjusted in the opening / closing direction of the door panel 6.
  • FIG. 4 is a front view for explaining the positional relationship between the position switch and the shielding plate when the elevator door device according to Embodiment 1 of the present invention is fully opened.
  • the first shielding plate 12 is disposed inside the position switch 11.
  • the upper end of the vertical portion 12b of the first shielding plate 12 is disposed above the first optical axis 16a and below the second optical axis 16b.
  • the first shielding plate 12 shields only the first optical axis 16a. In this case, only the lower light receiver 15a does not receive light.
  • the door control device determines that the door panel 6 is fully open.
  • FIG. 5 is a front view for explaining the positional relationship between the position switch and the shielding plate when the door device of the elevator according to Embodiment 1 of the present invention is fully closed.
  • the second shielding plate 13 is disposed inside the position switch 11. At this time, the upper end of the vertical portion 13b of the second shielding plate 13 is disposed above the first optical axis 16a and below the second optical axis 16b. For this reason, the vertical portion 13b of the second shielding plate 13 blocks the first optical axis 16a.
  • the lower edge portion of the protruding portion 13d of the second shielding plate 13 is disposed above the first optical axis 16a and below the second optical axis 16b.
  • the upper edge portion of the protruding portion 13d of the second shielding plate 13 is disposed above the second optical axis 16b and below the lower surface of the connecting portion 11c of the position switch 11. For this reason, the protruding portion 13d of the second shielding plate 13 blocks the second optical axis 16b.
  • the protruding portion 13d of the second shielding plate 13 blocks the second optical axis 16b.
  • the vertical portion 13b of the second shielding plate 13 does not block the first optical axis 16a.
  • the protruding portion 13d of the second shielding plate 13 maintains a state where the second optical axis 16b is blocked.
  • the vertical portion 13b of the second shielding plate 13 blocks the first optical axis 16a. In this case, both the lower light receiver 15a and the upper light receiver 15b do not receive light. In this state, the door control device determines that the door panel 6 is fully closed.
  • the light receiving state of the position switch 11 differs between when the door panel 6 is fully opened and when it is fully closed. For this reason, with one position switch 11, it is possible to determine whether the elevator door is fully open or fully closed. That is, it is possible to determine whether the elevator door is fully open or fully closed with an inexpensive system.
  • the protruding portion 13d of the second shielding plate 13 is formed wider in the opening / closing direction of the door panel 6 than the vertical portion 13b. For this reason, even if the second shielding plate 13 is attached somewhat obliquely, the protruding portion 13d always blocks the second optical axis 16b when the vertical portion 13b blocks the first optical axis 16a. For this reason, a highly reliable system that prevents erroneous determination of the position of the door panel 6 can be obtained.
  • the protruding portion 13 d of the second shielding plate 13 protrudes to the center side of the door panel 6. For this reason, the distance between the outer sides of the first shielding plate 12 and the second shielding plate 13 can be minimized. Thereby, even if it is the structure which the 2nd shielding board 13 protrudes from the door pocket side of a door apparatus at the time of fully opening the door panel 6, the protrusion amount can be minimized. That is, the influence of the second shielding plate 13 on the required frontage dimension of the hoistway can be reduced.
  • the light receivers 15a and 15b direct the light receiving surface toward the cage side. That is, the light receiving surfaces of the light receivers 15a and 15b face the opposite side of the hole. For this reason, disturbance light, such as sunlight, can be prevented from entering the light receivers 15a and 15b directly. Thereby, the erroneous determination of the position of the door panel 6 can be prevented.
  • the position of the first shielding plate 12 and the position of the second shielding plate 13 may be reversed.
  • the second shielding plate 13 blocks the first optical axis 16a and the second optical axis 16b.
  • the first shielding plate 12 blocks only the first optical axis 16a. Even with such an arrangement of the first shielding plate 12 and the second shielding plate 13, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the position switch 11 may be a projector / receiver using light reflection.
  • the projector and the light receiver are disposed on the same side with respect to the shielding plate. The light emitted from the projector is reflected by the shielding plate and accepted by the light receiver. If the door control device determines the position of the panel door 6 based on the light receiving state of the light receiver, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 6 is a perspective view of a position switch used in an elevator door device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a position switch used in an elevator door device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the first holding part 11a is formed wider in the opening / closing direction of the door panel 6 than the second holding part 11b. At least the first holding part 11 a is formed with a property that suppresses the reflection of the disturbance light 18.
  • the surface of the first holding unit 11a is colored black.
  • a concave portion is formed on the inner surface of the second holding portion 11b.
  • the light receivers 15a and 15b are attached to the bottom surface of the recess. Thereby, the light receivers 15a and 15b are disposed so as to be retracted from the inner surface of the second holding portion 11b.
  • the light receivers 15a and 15b are arranged so as to be retracted from the inner surface of the second holding part 11b. For this reason, disturbance light 18 such as sunlight can be prevented from directly entering the light receivers 15a and 15b. For this reason, erroneous determination of the arrangement of the door panel 6 due to the disturbance light 18 can be prevented.
  • the first holding portion 11a of the position switch 11 is formed wider in the opening / closing direction of the door panel 6 than the second holding portion 11b. For this reason, the disturbance light 18 reflected by the digit 1 or the like can be blocked by the side edge portion of the first holding portion 11a from entering the light receivers 15a and 15b. Furthermore, at least the first holding portion 11 a is formed with a property that suppresses the reflection of the disturbance light 18. That is, the reflection of the disturbance light 18 at the first holding unit 11a is suppressed. For this reason, erroneous determination of the position of the door panel 6 can be prevented.
  • FIG. FIG. 8 is a perspective view of a position switch used in an elevator door device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the display device 19 is provided on the outer surface of the cage of the second holding portion 11b of the position switch 11.
  • the display device 19 displays the light receiving state of the lower light receiver 15a. For example, the display device 19 lights up or blinks when the first optical axis 16a is blocked.
  • the display device 19 displays the light receiving state of the lower light receiver 15a. For this reason, when the door panel 6 is fully opened, the position adjustment between the position switch 11 and the first shielding plate 12 can be easily performed. Further, when the door panel 6 is fully closed, the position adjustment between the position switch 11 and the second shielding plate 13 can be easily performed.
  • the operator when adjusting the position of the position switch 11, the first shielding plate 12, and the second shielding plate 13, the operator can easily determine whether the door panel 6 is fully opened or fully closed. For this reason, it is not necessary to distinguish and display whether the door panel 6 is fully open or fully closed. That is, the number of display states and the number of display devices 19 themselves can be reduced as compared with the case where the light receiving states of the lower light receiver 15a and the upper light receiver 15b are determined and displayed. For this reason, the position of the position switch 11, the first shielding plate 12, and the second shielding plate 13 can be adjusted using an inexpensive display device 19.
  • the elevator door device can be used for an elevator for determining whether the door is fully open or fully closed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

 1つの位置スイッチで、ドアの全開と全閉とを判別することができるエレベータのドア装置を提供する。このため、2組の投受光器が鉛直方向に並んで配置された位置スイッチと、ドアが全閉及び全開の一方の状態となったときに下側の投光器から下側の受光器への光を遮蔽等する第1遮蔽体と、ドアが全閉及び全開の他方の状態となったときに下側の投光器から下側の受光器への光と上側の投光器から上側の受光器への光とを同時に遮蔽等する第2遮蔽体と、を備え、第2遮蔽体は、ドアが全閉及び全開の他方の状態となったときに下側の投光器から下側の受光器への光を遮蔽等する第1遮蔽部と、第1遮蔽部が下側の投光器から下側の受光器への光を遮蔽等しているときに上側の投光器から上側の受光器への光を遮蔽等するように、第1遮蔽部よりもドアの開閉方向に幅広に形成された第2遮蔽部と、を有する構成とした。

Description

エレベータのドア装置
 この発明は、エレベータのドア装置に関するものである。
 近年、機械室レスエレベータが普及している。機械室レスエレベータにおいては、巻上機が昇降路内に配置される。このため、昇降路内のエレベータ機器の省スペース化が要求される。これに伴い、エレベータのドア装置においても、コンパクトかつ高機能なものが要求される。
 エレベータのドア装置においては、ドアモータ等のトルクが伝達機構を介してドアパネルに伝わる。これにより、ドアパネルが水平方向に自動開閉する。ドアパネルは、全開位置及び全閉位置で静止する必要がある。このため、ドアパネルの全開と全閉とを認識する必要がある。
 これらの認識には、光の遮蔽や反射を利用する位置スイッチが広く利用される。この位置スイッチは、他の方式のスイッチに比べ、精度がよく、ゴミや水等にも強い。
 光を利用した位置スイッチを備えたドア装置として、1つの位置スイッチに対して2つの遮蔽板をドアパネルに設けるものが提案されている。このドア装置によれば、ドアパネルが全開位置又は全閉位置に配置されていることを認識できる。
 しかしながら、ドアパネルが全開位置及び全閉位置のどちらに配置されていても、位置スイッチの受光状態は同じである。このため、ドアパネルの全開と全閉とを判別することができない。
 これに対し、複数の位置スイッチをドアパネルの開閉方向に並べて配置したドア装置が提案されている。このドアスイッチによれば、ドアパネルに設置された1つ以上の遮蔽板が位置スイッチのそれぞれの投受光器を横切ることにより、ドアパネルの全開と全閉とを判別することができる(例えば、特許文献1参照)。
日本特許昭60-218282号公報
 しかしながら、特許文献1記載のものは、高価な位置スイッチを複数個利用しなければならない。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、1つの位置スイッチで、エレベータのドアの全開と全閉とを判別することができるエレベータのドア装置を提供することである。
 この発明に係るエレベータのドア装置は、エレベータのドア近傍に設けられ、投光器と受光器とを有する2組の投受光器が鉛直方向に並んで配置された位置スイッチと、前記ドアが全閉及び全開の一方の状態となったときに下側の投光器から下側の受光器への光を遮蔽又は反射するように、前記ドアに設けられた第1遮蔽体と、前記ドアが全閉及び全開の他方の状態となったときに下側の投光器から下側の受光器への光と上側の投光器から上側の受光器への光とを同時に遮蔽又は反射するように、前記ドアに設けられた第2遮蔽体と、を備え、前記第2遮蔽体は、前記ドアが全閉及び全開の他方の状態となったときに前記下側の投光器から前記下側の受光器への光を遮蔽又は反射するように形成された第1遮蔽部と、前記第1遮蔽部が前記下側の投光器から前記下側の受光器への光を遮蔽又は反射しているときに前記上側の投光器から前記上側の受光器への光を遮蔽又は反射するように、前記第1遮蔽部よりも前記ドアの開閉方向に幅広に形成された第2遮蔽部と、を有したものである。
 この発明によれば、1つの位置スイッチで、エレベータのドアの全開と全閉とを判別することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置のドアパネルが全開している状態を説明するための正面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置のドアパネルが全閉している状態を説明するための正面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置の要部構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置が全開したときの位置スイッチと遮蔽板との位置関係を説明するための正面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置が全閉したときの位置スイッチと遮蔽板との位置関係を説明するための正面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置に利用される位置スイッチの斜視図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置に利用される位置スイッチの横断面図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータのドア装置に利用される位置スイッチの斜視図である。
 この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置のドアパネルが全開している状態を説明するための正面図である。図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置のドアパネルが全閉している状態を説明するための正面図である。
 図1及び図2は、カゴ(図示せず)の出入口(図示せず)の上部をカゴ外側から見た正面図である。図1及び図2において、1はケタである。ケタ1は、カゴの出入口の上方に設けられる。ケタ1の下部には、カゴの出入口の上縁部に沿って水平方向に延びるように、レール2が設けられる。レール2の中央と一端とには、当て金3が設けられる。レール2には、一対のドアハンガー4が水平方向に移動可能に設けられる。ドアハンガー4の一方の両側には、ストッパ5が設けられる。ドアハンガー4には、それぞれドアパネル6が吊られる。
 ケタ1の一側の上部には、モータ7が設けられる。ケタ1の他側の上部には、滑車8が設けられる。モータ7と滑車8とには、無端状の歯付ベルト9が巻き掛けられる。歯付ベルト9には、適切な張力が掛けられる。
 上側の歯付ベルト9には、ベルトつかみ10の一方の上部が連結される。ベルトつかみ10の一方の下部は、ドアハンガー4の一方に連結される。下側の歯付ベルト9には、ベルトつかみ10の他方が連結される。ベルトつかみ10の他方の下部は、ドアハンガー4の他方に連結される。
 ケタ1の一側かつドアハンガー4の一方の上方には、位置スイッチ11が設けられる。位置スイッチ11の出力には、ドア制御装置(図示せず)が接続される。ドアハンガー4の一方の戸当たり側上部には、第1遮蔽板(第1遮蔽体)12が設けられる。ドアハンガー4の一方の戸袋側上部には、第2遮蔽板(第2遮蔽体)13が設けられる。第1遮蔽板12と第2遮蔽板13とは、ドアパネル6と平行となるように同一平面上に配置される。
 このドア装置においては、モータ7の回転により、歯付ベルト9が移動する。この移動により、一対のベルトつかみ10が水平方向かつ互いに反対方向に移動する。この移動により、一対のドアハンガー4が水平方向かつ互いに反対方向に移動する。この移動により、一対のドアパネル6が水平方向かつ互いに反対方向に開閉する。
 ドアパネル6の全開時は、戸袋側の当て金3とストッパ5とが接触する。このとき、第1遮蔽板12が位置スイッチ11に検出される。一方、ドアパネル6の全閉時は、戸当たり側の当て金3とストッパ5とが接触する。このとき、第2遮蔽板13が位置スイッチ11に検出される。これらの位置スイッチ11の検出結果に基づいて、ドア制御装置はドアパネル6の全開と全閉とを判別する。
 次に、図3を用いて、位置スイッチ11、第1遮蔽板12、第2遮蔽板13を説明する。
 図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置の要部構成図である。
 位置スイッチ11は、下方に向けて開口する。具体的には、位置スイッチ11は、第1保持部11a、第2保持部11b、連結部11cを備える。第1保持部11aは、ケタ1に取り付けられる。第2保持部11bは、第1保持部11aよりもカゴ外側に配置される。連結部11cは、第1保持部11aの上端と第2保持部11bの上端とを連結する。
 第1保持部11aの内側面には、一対の投光器14a、14bが鉛直方向に並んで保持される。投光器14a、14bは、発光面をカゴ外側に向けて配置される。第2保持部11bの内側面には、一対の受光器15a、15bが鉛直方向に並んで保持される。受光器15a、15bは、受光面をカゴ側に向けて配置される。
 下側の投光器14aが発した光は、下側の受光器15aに受け入れられる。これにより、下側の投光器14aと下側の受光器15aとの間に、水平方向に延びた第1光軸16aが形成される。上側の投光器14bが発した光は、上側の受光器15bに受け入れられる。上側の投光器14bと上側の受光器15bとの間に、水平方向に延びた第2光軸16bが形成される。
 このように、下側の投光器14aと下側の受光器15aとは、1つの投受光器として機能する。同様に、上側の投光器14bと上側の受光器15bとも、1つの投受光器として機能する。
 第1遮蔽板12は、L字型に一体形成される。具体的には、第1遮蔽板12は、水平部12a、垂直部12bを備える。水平部12aは、ドアパネル6上部の戸当り側に接するように配置される。水平部12aには、長穴12cが形成される。長穴12cは、長手方向を水平方向にして形成される。垂直部12bは、水平部12aの戸当たり側から上方に延びるように形成される。垂直部12bの上端は、第1光軸16aよりも上方かつ第2光軸16bよりも下方に配置される。
 第2遮蔽板13は、鉤型に一体形成される。具体的には、第2遮蔽板13は、水平部13a、垂直部(第1遮蔽部)13bを備える。水平部13aは、ドアパネル6上部の戸袋側に接するように配置される。水平部13aには、長穴13cが形成される。長穴13cは、長手方向を水平方向にして形成される。垂直部13bは、水平部13aの戸袋側から上方に延びるように形成される。垂直部13bの上端は、第1光軸16aよりも上方かつ第2光軸16bよりも下方に配置される。
 本実施の形態において、垂直部13bの上端からドアパネル6の中央側へ垂直方向に突出するように、突出部(第2遮蔽部)13dが形成される。すなわち、突出部13dは、垂直部13bよりもドアパネル6の開閉方向に幅広に形成される。突出部13dの下縁部は、第1光軸16aよりも上方かつ第2光軸16bよりも下方に配置される。突出部13dの上縁部は、第2光軸16bよりも上方かつ位置スイッチ11の連結部11c下面よりも下方に配置される。
 第1遮蔽板12の長穴12cと第2遮蔽板13の長穴13cとには、それぞれ一対のボルト17がカゴ外側から貫通する。これらのボルト17は、ドアパネル6の上部にねじ込まれる。これらのボルト17により、第1遮蔽板12と第2遮蔽板13とは、ドアパネル6の上部に固定される。これらのボルト17を緩めることにより、第1遮蔽板12と第2遮蔽板13の位置は、ドアパネル6の開閉方向に調整可能となっている。
 次に、図4を用いて、ドアパネル6の全開を判別する方法を説明する。
 図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置が全開したときの位置スイッチと遮蔽板との位置関係を説明するための正面図である。
 図4に示すように、ドアパネル6が全開しているとき、位置スイッチ11の内側に、第1遮蔽板12が配置される。第1遮蔽板12の垂直部12bの上端は、第1光軸16aよりも上方かつ第2光軸16bよりも下方に配置される。このため、第1遮蔽板12は、第1光軸16aのみを遮る。この場合、下側の受光器15aのみが受光しなくなる。この状態のとき、ドア制御装置は、ドアパネル6が全開していると判定する。
 次に、図5を用いて、ドアパネル6の全閉を判別する方法を説明する。
 図5はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置が全閉したときの位置スイッチと遮蔽板との位置関係を説明するための正面図である。
 図5に示すように、ドアパネル6が全閉しているとき、位置スイッチ11の内側に、第2遮蔽板13が配置される。このとき、第2遮蔽板13の垂直部13bの上端は、第1光軸16aよりも上方かつ第2光軸16bよりも下方に配置される。このため、第2遮蔽板13の垂直部13bは、第1光軸16aを遮る。
 これに対し、第2遮蔽板13の突出部13dの下縁部は、第1光軸16aよりも上方かつ第2光軸16bよりも下方に配置される。第2遮蔽板13の突出部13dの上縁部は、第2光軸16bよりも上方かつ位置スイッチ11の連結部11c下面よりも下方に配置される。このため、第2遮蔽板13の突出部13dは、第2光軸16bを遮る。
 従って、ドアパネル6の全閉直前において、第2遮蔽板13の突出部13dは、第2光軸16bを遮る。一方、第2遮蔽板13の垂直部13bは、第1光軸16aを遮らない。その後、ドアパネル6が全閉すると、第2遮蔽板13の突出部13dは、第2光軸16bを遮った状態を維持する。一方、第2遮蔽板13の垂直部13bは、第1光軸16aを遮る。この場合、下側の受光器15aと上側の受光器15bの双方が受光しなくなる。この状態のとき、ドア制御装置は、ドアパネル6が全閉していると判定する。
 以上で説明した実施の形態1によれば、ドアパネル6の全開時と全閉時とでは、位置スイッチ11の受光状態が異なる。このため、1つの位置スイッチ11で、エレベータのドアの全開と全閉とを判別することができる。すなわち、安価なシステムで、エレベータのドアの全開と全閉とを判別することができる。
 しかも、第2遮蔽板13の突出部13dは、垂直部13bよりもドアパネル6の開閉方向に幅広に形成される。このため、第2遮蔽板13が多少斜めに取り付けられても、垂直部13bが第1光軸16aを遮っているときは必ず突出部13dが第2光軸16bを遮る。このため、ドアパネル6の位置の誤判定を防止する信頼性の高いシステムを得ることができる。
 また、第2遮蔽板13の突出部13dは、ドアパネル6の中央側に突出する。このため、第1遮蔽板12と第2遮蔽板13との外辺間の距離を最小限とすることができる。これにより、ドアパネル6の全開時に第2遮蔽板13がドア装置の戸袋側から突出する構成としても、その突出量を最小限とすることができる。すなわち、第2遮蔽板13による昇降路の必要間口寸法への影響を小さくすることができる。
 また、受光器15a、15bは、受光面をカゴ側に向ける。すなわち、受光器15a、15bの受光面は、ホールの反対側を向く。このため、日光等の外乱光が受光器15a、15bに直接入ることを防止できる。これにより、ドアパネル6の位置の誤判定を防止することができる。
 なお、第1遮蔽板12の位置と第2遮蔽板13の位置を逆にしてもよい。この場合、ドアパネル6の全開時は、第2遮蔽板13が第1光軸16aと第2光軸16bを遮る。一方、ドアパネル6の全閉時は、第1遮蔽板12が第1光軸16aのみを遮る。このような第1遮蔽板12と第2遮蔽板13の配置であっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 また、位置スイッチ11は、光の反射を利用した投受光器でもよい。この場合、投光器と受光器は、遮蔽板に対して同じ側に配置される。そして、投光器が発した光は、遮蔽板に反射され、受光器に受け入れられる。この受光器の受光状態によって、ドア制御装置がパネルドア6の位置を判別すれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態2.
 図6はこの発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置に利用される位置スイッチの斜視図である。図7はこの発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置に利用される位置スイッチの横断面図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図6及び図7に示すように、実施の形態2の位置スイッチ11においては、第1保持部11aは、第2保持部11bよりもドアパネル6の開閉方向に幅広に形成される。少なくとも第1保持部11aは、外乱光18の反射を抑制する性状で形成される。例えば、第1保持部11aの表面は、黒色に着色される。第2保持部11bの内側表面には、凹部が形成される。凹部の底面に、受光器15a、15bが取り付けられる。これにより、受光器15a、15bは、第2保持部11bの内側表面よりも引っ込んで配置される。
 以上で説明した実施の形態2によれば、受光器15a、15bは、第2保持部11bの内側表面よりも引っ込んで配置される。このため、日光等の外乱光18が受光器15a、15bに直接入ることを抑制できる。このため、外乱光18によるドアパネル6の配置の誤判定を防止できる。
 また、位置スイッチ11の第1保持部11aは、第2保持部11bよりもドアパネル6の開閉方向に幅広に形成される。このため、ケタ1等で反射した外乱光18が受光器15a、15bに入ることを第1保持部11aの側縁部で遮ることができる。さらに、少なくとも第1保持部11aは、外乱光18の反射を抑制する性状で形成される。すなわち、第1保持部11aでの外乱光18の反射が抑制される。このため、ドアパネル6の位置の誤判定を防止することができる。
実施の形態3.
 図8はこの発明の実施の形態3におけるエレベータのドア装置に利用される位置スイッチの斜視図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
 実施の形態3においては、位置スイッチ11の第2保持部11bのカゴ外側表面に、表示装置19が設けられる。表示装置19は、下側の受光器15aの受光状態を表示する。例えば、表示装置19は、第1光軸16aが遮られたときに点灯したり点滅したりする。
 以上で説明した実施の形態3によれば、表示装置19が下側の受光器15aの受光状態を表示する。このため、ドアパネル6が全開しているときに、位置スイッチ11と第1遮蔽板12との位置調整を容易に実施することができる。また、ドアパネル6が全閉しているときに、位置スイッチ11と第2遮蔽板13との位置調整を容易に実施することができる。
 なお、位置スイッチ11、第1遮蔽板12、第2遮蔽板13の位置調整時には、作業者はドアパネル6が全開しているのか全閉しているのかを容易に判断できる。このため、ドアパネル6の全開と全閉とを判別して表示する必要はない。すなわち、下側の受光器15aと上側の受光器15bの受光状態を判別して表示する場合に比べ、表示状態の数や表示装置19自体の数を減らすことができる。このため、安価な表示装置19を利用して、位置スイッチ11、第1遮蔽板12、第2遮蔽板13の位置を調整することができる。
 以上のように、この発明に係るエレベータのドア装置によれば、ドアの全開と全閉とを判別するエレベータに利用できる。
 1 ケタ
 2 レール
 3 当て金
 4 ドアハンガー
 5 ストッパ
 6 ドアパネル
 7 モータ
 8 滑車
 9 歯付ベルト
10 ベルトつかみ
11 位置スイッチ
11a 第1保持部
11b 第2保持部
11c 連結部
12 第1遮蔽板
12a 水平部
12b 垂直部
12c 長穴
13 第2遮蔽板
13a 水平部
13b 垂直部
13c 長穴
13d 突出部
14a、14b 投光器
15a、15b 受光器
16a 第1光軸
16b 第2光軸
17 ボルト
18 外乱光
19 表示装置

Claims (6)

  1.  エレベータのドア近傍に設けられ、投光器と受光器とを有する2組の投受光器が鉛直方向に並んで配置された位置スイッチと、
     前記ドアが全閉及び全開の一方の状態となったときに下側の投光器から下側の受光器への光を遮蔽又は反射するように、前記ドアに設けられた第1遮蔽体と、
     前記ドアが全閉及び全開の他方の状態となったときに前記下側の投光器から前記下側の受光器への光と上側の投光器から上側の受光器への光とを同時に遮蔽又は反射するように、前記ドアに設けられた第2遮蔽体と、
    を備え、
     前記第2遮蔽体は、
     前記ドアが全閉及び全開の他方の状態となったときに前記下側の投光器から前記下側の受光器への光を遮蔽又は反射するように形成された第1遮蔽部と、
     前記第1遮蔽部が前記下側の投光器から前記下側の受光器への光を遮蔽又は反射しているときに前記上側の投光器から前記上側の受光器への光を遮蔽又は反射するように、前記第1遮蔽部よりも前記ドアの開閉方向に幅広に形成された第2遮蔽部と、
    有したことを特徴とするエレベータのドア装置。
  2.  前記位置スイッチは、前記ドアの上方に配置され、
     前記第1遮蔽体は、前記ドアの戸当り側及び戸袋側の一方の上部に設けられ、
     前記第2遮蔽体は、前記ドアの戸当り側及び戸袋側の他方の上部に設けられ、
     前記第2遮蔽部は、前記第1遮蔽部の上部から前記ドアの中央側に突出するように形成されたことを特徴とするエレベータのドア装置。
  3.  前記受光器は、受光面を前記エレベータのカゴ側に向けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータのドア装置。
  4.  前記受光器は、前記位置スイッチの凹部に配置され、前記位置スイッチの表面よりも引っ込んで配置されたことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載のエレベータのドア装置。
  5.  前記位置スイッチは、
     前記エレベータのカゴ外側に向けて光を発する投光器を保持する第1保持部と、
     受光面を前記カゴ側に向けた受光器を保持する第2保持部と、
    を備え、
     前記第1保持部は、外乱光の反射を抑制する性状で、前記第2保持部よりも前記ドアの開閉方向に幅広に形成されたことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載のエレベータのドア装置。
  6.  前記位置スイッチの表面に設けられ、前記下側の受光器の受光状態を表示する表示装置、
    を備えたことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載のエレベータのドア装置。
PCT/JP2010/072538 2010-12-15 2010-12-15 エレベータのドア装置 WO2012081090A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080070698.4A CN103261081B (zh) 2010-12-15 2010-12-15 电梯的门装置
PCT/JP2010/072538 WO2012081090A1 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エレベータのドア装置
JP2012548569A JP5494823B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エレベータのドア装置
KR1020137017485A KR101449888B1 (ko) 2010-12-15 2010-12-15 엘리베이터의 도어장치
EP10860697.1A EP2653425B1 (en) 2010-12-15 2010-12-15 Elevator door device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/072538 WO2012081090A1 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エレベータのドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081090A1 true WO2012081090A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072538 WO2012081090A1 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エレベータのドア装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2653425B1 (ja)
JP (1) JP5494823B2 (ja)
KR (1) KR101449888B1 (ja)
CN (1) CN103261081B (ja)
WO (1) WO2012081090A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7296063B1 (ja) 2022-09-14 2023-06-22 フジテック株式会社 エレベータのかごドア検出装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015189937A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 三菱電機株式会社 エレベータードアの制御装置
BR102016030720B1 (pt) * 2016-12-28 2022-06-21 Brascabos Componentes Elétricos E Eletrônicos Ltda Chave óptica de segurança para máquinas eletrodomésticas
JP6491370B1 (ja) * 2018-01-29 2019-03-27 東芝エレベータ株式会社 ドアの検知システム
CN110697528A (zh) * 2019-09-10 2020-01-17 宁夏电通物联网科技股份有限公司 基于漫反射检测轿门开关状态的检测装置及电梯及检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218282A (ja) 1984-04-10 1985-10-31 三菱電機株式会社 エレベ−タの扉制御装置
JPH03186596A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア制御装置
JP2001294376A (ja) * 2000-04-07 2001-10-23 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの位置検出装置
JP2008024395A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hitachi Ltd エレベータ制御装置
JP2010137956A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータドア装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881844A (en) * 1996-11-07 1999-03-16 Otis Elevator Company Secondary positioning system for elevator car doors
JP2001354379A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかごの出入口開閉装置
JP4640883B2 (ja) * 2000-08-09 2011-03-02 三菱電機株式会社 エレベータの戸の制御装置
KR101250697B1 (ko) * 2009-11-18 2013-04-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 도어의 제어 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218282A (ja) 1984-04-10 1985-10-31 三菱電機株式会社 エレベ−タの扉制御装置
JPH03186596A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア制御装置
JP2001294376A (ja) * 2000-04-07 2001-10-23 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの位置検出装置
JP2008024395A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hitachi Ltd エレベータ制御装置
JP2010137956A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータドア装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2653425A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7296063B1 (ja) 2022-09-14 2023-06-22 フジテック株式会社 エレベータのかごドア検出装置
JP2024041173A (ja) * 2022-09-14 2024-03-27 フジテック株式会社 エレベータのかごドア検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130105691A (ko) 2013-09-25
EP2653425B1 (en) 2018-09-05
JP5494823B2 (ja) 2014-05-21
JPWO2012081090A1 (ja) 2014-05-22
CN103261081A (zh) 2013-08-21
KR101449888B1 (ko) 2014-10-10
EP2653425A4 (en) 2017-10-11
EP2653425A1 (en) 2013-10-23
CN103261081B (zh) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494823B2 (ja) エレベータのドア装置
JP4091131B2 (ja) スライドドアの安全検出システムのアセンブリ
JP5287997B2 (ja) エレベータドアの制御装置
JP6117714B2 (ja) エレベータ装置
KR20100010939U (ko) 엘리베이터의 손끼임 방지 장치
JP2001316052A (ja) エレベーターの位置検出装置
JP4574678B2 (ja) ガラスドアを有するエレベータかごのドアと隣接する壁との間における、異物、特に指を検出する装置、およびこの装置が取り付けられたエレベータ
JP5474067B2 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
KR101809864B1 (ko) 엘리베이터 도어의 제어 장치
JP2000143109A (ja) エレベ―タの着床装置
CN102408042B (zh) 电梯停靠装置
JP4252323B2 (ja) エレベータの着床検出装置
CN102602764B (zh) 电梯驱动装置的空转检测装置
CN112119028B (zh) 电梯的防偷拍装置
JP2011241060A (ja) エレベーター装置
KR20100004974A (ko) 슬라이드 도어장치
JPH10139308A (ja) エレベータの安全装置
JP2010006570A (ja) エレベータの点検窓装置
JPH11278778A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JPH11228060A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2003089489A (ja) エレベーター出入口の安全装置
JP2000118926A (ja) エレベータ出入口の安全装置
WO2005090219A1 (ja) エレベータの戸安全装置
JP2010269928A (ja) エレベータドアの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012548569

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010860697

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137017485

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A