JP2000118926A - エレベータ出入口の安全装置 - Google Patents

エレベータ出入口の安全装置

Info

Publication number
JP2000118926A
JP2000118926A JP10290683A JP29068398A JP2000118926A JP 2000118926 A JP2000118926 A JP 2000118926A JP 10290683 A JP10290683 A JP 10290683A JP 29068398 A JP29068398 A JP 29068398A JP 2000118926 A JP2000118926 A JP 2000118926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
printed circuit
circuit board
car
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290683A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kawagishi
学 川岸
Yoichi Kenjo
陽一 見上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP10290683A priority Critical patent/JP2000118926A/ja
Publication of JP2000118926A publication Critical patent/JP2000118926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投光器ないし受光器の外形寸法の低減を図る
ことのできるエレベータ出入口の安全装置の提供。 【解決手段】 投光器4に備えられる発光素子4cおよ
び受光器5に備えられる受光素子5cのそれぞれは、各
プリント基板4a、5aと近接する位置で、かつこのプ
リント基板4a、5aと平面上重ならない位置に接続ピ
ン4b、5bを介して配設されている。 【効果】 セフティシュー作動片の固定用レバーは既存
のものを活用可能とし、設置費用の低減および作業性の
向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ出入口
の安全装置に係り、特に、赤外線式の投光器および受光
器を備えたエレベータ出入口の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のエレベータ出入口の安全装
置を備えたかごドアを乗場側から見た正面図、図3は図
2のかごドアおよび乗場ドアの断面図である。
【0003】従来のエレベータ出入口の安全装置は図2
に示すように、例えば赤外線検知装置からなり、かごド
ア1の先端、すなわち乗かご7のかご戸当り側の単部に
設置される受光器15と、かご前柱2のかごドア1と相
対する価値に設置される投光器14とを有している。こ
れらの投光器14および受光器15は、エレベータ出入
口のほぼ全域に渡って配設され、乗場10側から乗かご
7側に向かって侵入しようとしている物体が、誤ってか
ご前柱2に衝突してもこれらの投光器14および受光器
15が破損しないように図示しないガード体を介し、か
ごドア1とかご前柱2間に介在する障害物を検知するよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来のエレベータの出入口装置では、図3に示すようにか
ご戸当り側のかご前柱2を乗かご側前柱2aと出入口側
前柱2bの2つに分割し、投光器14および受光器15
を乗かご側前柱2aと出入口側前柱2bとの間に挟み込
む構造としているとともに、投光器14および受光器1
5の内部構造は、プリント基板14a、15aの上に赤
外線発光素子14c、受光素子15cを載せ、接続ピン
14b、15bで接続するものとなっていることから、
外形寸法の厚みは9mmとなっている。このため、かご
ドア1に受光器15を設置する際にはセフティシュー作
動片3を乗場側にずらし、設置スペースを確保しなけれ
ばならない。このような安全装置を既成のエレベータに
用いる場合、セフティシュー作動片3の固定用レバー6
bは既存のものを使用できず、段付きのものに新製取替
えすることが必要であった。したがって比較的高価な設
置費用を要するとともに、現地交換のために現地改造や
調整が必要であることから、作業労力の点で問題があっ
た。
【0005】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、投光器ないし受
光器の外形寸法の低減を図ることのできるエレベータ出
入口の安全装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、昇降路を昇降する乗かごに設けられるかご
ドアと、前記かごドア先端から一定距離を突出させたセ
イフティーシュー作動片と、前記昇降路と乗場壁に設け
られた開口部に取付けられる三方枠と、この三方枠の乗
かご側を前記かごドアに連動して左右方向に開閉する乗
場ドアとを有するエレベータ出入口に、障害物を検知す
るための赤外線を照射する投光器と、この投光器の対向
する位置に赤外線を受光する受光器とを備え、前記投光
器は内部にプリント基板およびこのプリント基板上に複
数配列した発光素子を有するとともに、前記受光器は内
部にプリント基板およびこのプリント基板上に複数配列
され前記投光器の赤外線を受光する受光素子を有するエ
レベータ出入口の安全装置において、前記発光素子およ
び前記受光素子のそれぞれは、前記各プリント基板と近
接する位置で、かつこのプリント基板と平面上重ならな
い位置に配設される構成にしてある。
【0007】前記のように構成された本発明によれば、
投光器に備えられる発光素子および受光器に備えられる
受光素子のそれぞれは、各プリント基板と近接する位置
で、かつこのプリント基板と平面上重ならない位置に配
設されている。これによって、投光器および受光器の外
形寸法の低減を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータ出入口
の安全装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明のエレベータ出入口の安全装
置の一実施形態を示す横断面図である。なお、前述した
図2、3に示すものと同等のものには同一符号が付して
ある。すなわち、1はかごドア、2はかご前柱、2aは
乗かご側前柱、2bは出入口側前柱、3はセフティシュ
ー作動片、7は乗かご、8は乗場ドア、9は三方枠、1
0は乗場、11は赤外線信号である。
【0010】本実施形態の安全装置は図1に示すよう
に、投光器4に備えられる発光素子4cは、プリント基
板4aと近接する位置で、かつこのプリント基板4aと
平面上重ならない位置に配設されているとともに、受光
器5に備えられる受光素子5cは、プリント基板5aと
近接する位置で、かつこのプリント基板5aと平面上重
ならない位置に配設されている。すなわち、発光素子4
cはプリント基板4aの横方向に接続ピン4bを介して
接続されるとともに、受光素子5cはプリント基板5a
の横方向に接続ピン5bを介して接続されている。な
お、投光器4および受光器5の外形寸法は約5mm程度
となる。
【0011】この実施形態にあっては、投光器4は乗か
ご側前柱2aと出入口側前柱2bとの間に挟み込まれる
ように配設され、この投光器の発光素子4cから照射さ
れる変調された赤外線信号11が、かごドア1の裏面で
投光器4と対向する受光器5の受光素子5cにて受けら
れる。そして、エレベータの出入口にて前記の赤外線信
号11をさえぎるように、手や物が介在すると、受光器
5の受光素子5cは赤外線信号11の遮断を検出し、安
全装置は遮蔽物を認知してかごドア1および乗場ドア8
が例えば閉じ動作にある場合、この閉じ動作を中断して
反転動作に移るよう制御される。
【0012】このように構成した実施形態では、投光器
および受光器の外形寸法を約5mm程度と従来の9mm
のものと比較して薄くすることができる。これによっ
て、セフティシュー作動片3を乗場10側にずらすこと
を要せずに、かごドア1に受光器5の設置スペースを確
保でき、したがって、セフティシュー作動片3の固定用
レバー6aは段無しの既存のものをそのまま活用でき、
従来のように固定用レバー6aを交換することに伴う調
整作業も不要となる。
【0013】なお、本実施形態ではかごドア1が閉じた
際に、このかごドア1の先端を受けるかご前柱2を有す
る通称方開きドアについて述べたが、本発明はこれに限
らず、かごドアが左右にそれぞれ開閉する通称両開きド
アについても同様の効果を得ることができる。すなわ
ち、前記の両開きドアのエレベータに安全装置を取付け
る場合、セフティシュー作動片の固定用レバーは段無し
の既存のものを活用できる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、投
光器および受光器の外形寸法を低減できるため、セフテ
ィシュー作動片を乗場側にずらすことを要せずに、かご
ドアに投光器ないし受光器の設置スペースを確保でき、
これによって、セフティシュー作動片の固定用レバーは
段無しの既存のものをそのまま活用できるとともに、従
来のように固定用レバーを交換することに伴う調整作業
も不要となる。したがって、設置費用の低減および作業
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータ出入口の安全装置の一実施
形態を示す横断面図である。
【図2】従来のエレベータ出入口の安全装置を備えたか
ごドアを乗場側から見た正面図である。
【図3】図2のかごドアおよび乗場ドアの横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 かごドア 2 かご前柱 3 セフティシュー作動片 4 投光器 4a プリント基板 4b 接続ピン 4c 投光素子 5 受光器 5a プリント基板 5b 接続ピン 5c 受光素子 6a 固定用レバー 7 乗かご 8 乗場ドア 9 三方枠 10 乗場 11 赤外線信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路を昇降する乗かごに設けられるか
    ごドアと、前記かごドア先端から一定距離を突出させた
    セイフティーシュー作動片と、前記昇降路と乗場壁に設
    けられた開口部に取付けられる三方枠と、この三方枠の
    乗かご側を前記かごドアに連動して左右方向に開閉する
    乗場ドアとを有するエレベータ出入口に、障害物を検知
    するための赤外線を照射する投光器と、この投光器の対
    向する位置に赤外線を受光する受光器とを備え、前記投
    光器は内部にプリント基板およびこのプリント基板上に
    複数配列した発光素子を有するとともに、前記受光器は
    内部にプリント基板およびこのプリント基板上に複数配
    列され前記投光器の赤外線を受光する受光素子を有する
    エレベータ出入口の安全装置において、 前記発光素子および前記受光素子のそれぞれは、前記各
    プリント基板と近接する位置で、かつこのプリント基板
    と平面上重ならない位置に配設されることを特徴とする
    エレベータ出入口の安全装置。
JP10290683A 1998-10-13 1998-10-13 エレベータ出入口の安全装置 Pending JP2000118926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290683A JP2000118926A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 エレベータ出入口の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290683A JP2000118926A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 エレベータ出入口の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118926A true JP2000118926A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17759157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290683A Pending JP2000118926A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 エレベータ出入口の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000118926A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004111B1 (ko) 엘리베이터의 조작반
EP1243544B1 (en) Safety system for elevator doors
JP4091131B2 (ja) スライドドアの安全検出システムのアセンブリ
JP2004067252A (ja) エレベーターの位置検出装置
KR101250697B1 (ko) 엘리베이터 도어의 제어 장치
JP5494823B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2008174315A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP5289463B2 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
JP2014108833A (ja) 乗客コンベヤ
JP2000118926A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JPH1179632A (ja) エレベーターの乗客検出装置
JP2000072361A (ja) エレベータのドア装置
KR102560280B1 (ko) 엘리베이터의 조작 표시 장치
JP2008184287A (ja) 音声式注意喚起装置
JP2007091385A (ja) エレベータードアの引き込まれ防止装置
JP2008230839A (ja) エレベータの出入口装置
KR101966176B1 (ko) 스크린 도어의 장애물 감지용 발광센서 정렬 기구, 및 이를 이용한 발광센서 정렬 방법
JP2006248695A (ja) エレベーター出入口の安全装置
JP2022112607A (ja) ホームドア操作盤
JPH11228059A (ja) エレベータ出入口部の安全装置
JPH11278778A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2001171967A (ja) 自動運転式エスカレーター
JPH11349248A (ja) エレベータ出入口の安全装置
KR20070041743A (ko) 엘리베이터의 출입구 장치
JP2006188301A (ja) 乗客コンベアの乗客検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406