JP2010269928A - エレベータドアの安全装置 - Google Patents

エレベータドアの安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269928A
JP2010269928A JP2009125366A JP2009125366A JP2010269928A JP 2010269928 A JP2010269928 A JP 2010269928A JP 2009125366 A JP2009125366 A JP 2009125366A JP 2009125366 A JP2009125366 A JP 2009125366A JP 2010269928 A JP2010269928 A JP 2010269928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
light
car
hall
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009125366A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Mitsutake
祐介 三竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009125366A priority Critical patent/JP2010269928A/ja
Publication of JP2010269928A publication Critical patent/JP2010269928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】従来技術では、ドアの周辺には、開閉する扉をはじめ、ドア開閉装置等などがあり、安全装置を設置する際の場所の制約を受けるという課題があった。
【解決手段】各階の乗場近傍の昇降壁に設けられ、かご側から投光された光を集光する乗場集光手段と、乗場集光手段で集光した光を伝送する光ファイバーケーブルからなる光伝送手段と、乗場側の出入口の左右の一方に設けられ、光伝達手段から伝送された光を出入口の左右の他方に投光する乗場投光手段と、乗場側の出入口の左右の他方に設けられ、乗場投光手段から投光された光を受光する乗場受光手段と、該乗場受光手段による受光の有無に基づいてドアを制御するかごドア制御装置とを備えたものである。

【選択図】 図1

Description

この発明は、エレベータに設けられるエレベータドアの安全装置に関するものである。
エレベータのかごと乗場との間の利用客を検出する手段として、光を屈折または反射する手段を用いて、かご側から乗場側に光路を形成して利用客の遮光を検出する方法、具体的には、かごの正面一側に設けられた投光、受光作用をする回帰反射検出形の光電装置、該光電装置と対向し、これと同一側の各階乗場側に設けた鏡等の光屈折体、及び各階乗場側の光電装置と反対側に設けられた屈折体からの入射光をこれと平行な反射光に変換する反射体からなり、これら3者間で乗場を通る検知光の送受が行なわれるようにしたものが提案されている。この発明は、回帰反射形光型装置が可動部であるかごに設けられ、屈折体および反射体が固定部である各階乗場側に設けられていることにより、かご側ならびに乗場側扉の傾きに影響されることなく検知上の信頼度が高いものを安価に提供できるものである(実開昭53‐64464)。
実開昭53‐64464
しかし、上記の従来技術では、ドアの周辺には、開閉する扉をはじめ、ドア開閉装置等などがあり、安全装置を設置する際の場所の制約を受けるという課題があった。
本願発明は、上記課題を解決するためになされたもので、各階の乗場近傍の昇降壁に設けられ、かご側から投光された光を集光する乗場集光手段と、乗場側集光手段で集光した光を伝送する光ファイバーケーブルからなる光伝送手段と、乗場側の出入口の左右の一方に設けられ、光伝達手段から伝送された光を出入口の左右の他方に投光する乗場投光手段と、乗場側の出入口の左右の他方に設けられ、乗場投光手段から投光された光を受光する乗場受光手段と、乗場受光手段による受光の有無に基づいてドアを制御するかごドア制御装置と、を備えたことを特徴とするエレベータドアの安全装置である。
また、本願発明は、各階の乗場近傍の昇降壁に設けられ、かご側から投光された光を集光する乗場集光手段と、乗場集光手段で集光した光を伝送する光ファイバーケーブルからなる光伝送手段と、乗場側の出入口の左右のいずれかに設けられ、光伝達手段から伝送された光を出入口の上方又は下方に投光する乗場投光手段と、乗場側の出入口の上方又は下方に設けられ、乗場投光手段から投光された光を受光する乗場受光手段と、乗場受光手段による受光の有無に基づいてドアを制御するかごドア制御装置と、を備えたことを特徴とするエレベータドアの安全装置である。
また、本願発明は、上記のエレベータドアの安全装置において、乗場投光手段が出入口の左右の下方にあることを特徴とするエレベータドアの安全装置である。
本発明は、各階の乗場近傍の昇降壁に設けられ、かご側から投光された光を集光する乗場集光手段と、乗場側集光手段で受光した光を伝送する光ファイバーケーブルからなる光伝送手段と、乗場側の出入口の左右の一方に設けられ、光伝達手段から伝送された光を出入口の左右の他方に投光する乗場投光手段と、乗場側の出入口の左右の他方に設けられ、乗場投光手段から投光された光を受光する乗場受光手段と、乗場受光手段による受光の有無に基づいてドアを開くか、ドアを閉じた状態を維持するかの制御をするかごドア制御装置と、から構成されることにより設置場所の自由度を広げることが可能とすることを効果を有する。すなわち、本願発明によれば、利用者検出手段をかご側に付けたときよりも、乗場側の利用者をいち早く検出でき、検出手段の主要な機能をかご側に持つことで、各階床に設ける機器コスト、配線コスト、設置コストを低減することができるという効果を有する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す斜視図である。図1において、昇降路101内には、一対のかごガイドレール102及び一対の釣合おもりガイドレール103が設置されている。104は昇降路を昇降するかごであり、かご1は、かごガイドレール102に案内されて昇降路101内を昇降する。105は釣合おもりであり、釣合おもり105は、釣合おもりガイドレール103に案内されて昇降路101内を昇降する。
釣合おもりガイドレール103の上端部には、支持部材106が固定されている。支持部材106には、かご1及び釣合おもり105を昇降させる駆動装置(巻上機)107が支持されている。駆動装置107は、モータを含む駆動装置本体108と、駆動装置本体108により回転される駆動シーブ109とを有している。
駆動シーブ109には、複数本の主索110が巻き掛けられている。かご1及び釣合おもり105は、主索110により昇降路101内に吊り下げられている。
かごガイドレール102の上端部には、駆動装置107を介してかごの運転を制御する制御盤114が固定されている。かご1は、かご枠と、このかご枠に支持されているかご室とを有している。かご室は、出入口が設けられているかご室本体117と、かご室本体117の上端部に設けられている天井部118と、かご出入口117aを開閉するかごの戸119と、かごの戸119を支持し開閉駆動するドア装置120とを有している。
図2は、昇降路101において、かご側から乗場側、又は乗場側からかご側へ移動中の利用客を検出するため、エレベータ出入口に投受光手段を設けた場合の側面図であり、また、図3はその正面図である。以下、図2、図3を用いて説明する。2は、各階に設けられた乗場から利用客かご1に入る際の出入口である。3は各階に設けられた乗場である。
4は、かご1の昇降路の乗場側壁に設置され、乗場3側に赤外線を投光するとともに乗場3側から赤外線を受光するかご側投受光手段である。ここでは、かご側投受光手段4はかご1の床裏に設置されているとして説明するが、これに限られるものではなく、かご1の天井118の上に設置される場合もある。かご側投受光手段4は、乗場3側に赤外線を投光するかご側発光手段5aと、後述する乗場側受光中継手段6bからの赤外線を受光するかご側受光手段5bとからなる。ここでは光の一例として赤外線を用いて説明するが、本願の発明において光とは赤外線に限定されるものではない。かご側発光手段5aは、かご1が乗場3に着床した場合に赤外線を発光する。かご1が乗場3に着床したことの検知は、調速機(図示せず)により検知する場合、乗場3に設けられたかご検知装置(図示せず)を利用する場合、かご1に設けられた乗場検知装置(図示せず)を利用する場合がある。
6aは、各階の乗場3の下方の昇降路壁面であって、かご1が各階で停止した場合にかご側発光手段5aと対向する位置に設置され、かご側発光手段5aから発光された赤外線をレンズ等を用いて受光して後述する投光側光ファイバー7aに赤外線を伝送する乗場側受光中継手段である。6bは、各階の乗場3の下方の昇降路壁面であって、かご1が各階で停止した場合にかご側発光手段5bと対向する位置に設置され、後述する受光側光ファイバー7bからの赤外線をかご側発光手段5bへ伝送する乗場側発光中継手段である。ここでは、乗場側受光中継手段6a、乗場側発光中継手段6bは各階の乗場3の下方の昇降路壁面にあるとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。各階の乗場3近傍の昇降壁に設けられる場合もある。また、かご側投受光手段がかご1の天井118の上にある場合には、乗場側受光中継手段6a、乗場側発光中継手段6bは各階の乗場3の上方の昇降路壁面に設置される。
7aは、乗場側受光中継手段6aで受光した赤外線を後述する乗場側投光手段8aに伝送する投光側光ファイバーである。7bは、後述する乗場側受光手段8bが受光した赤外線を乗場壁面に設けられた乗場側受光中継手段6bに伝送する受光側光ファイバーである。投光側光ファイバー7a、受光側光ファイバー7bは光ファイバー・ケーブルからなり、光ファイバー・ケーブルは、安価で、コア径が太く曲げに強く、比重が小さく軽量であり、近距離の伝送に最適であるために乗場側発光受光中継手段6a、6bと乗場側発光受光手段8a、8bとを自由な位置に安価に設置することができる。
8aは、乗場3の左右どちらかのドア枠、又は、乗場3の左右どちらかの三方枠の縦枠の下方(例えば床から50cm)に設けられ、乗場側受光中継手段6bからの赤外線を後述する乗場側受光手段8bに発光する乗場側投光手段である。8bは、乗場側投光手段8aの反対側のドア枠又は三方枠に乗場側投光手段8aと対向するように設けられ、乗場側発光手段8aからの赤外線を受光してその光を受光側光ファイバー7bに伝送する乗場側受光手段である。乗場側投光手段8a、乗場側受光手段8bはこれらの場合に限られず、出入口2の左右のいずれかに設けられ、出入口2を挟んで対向する位置に存在すればよい。乗場側発光手段8aと乗場側受光手段8bとからなる利用客検出手段を乗場3側につけたことにより、かご側に付けたときよりもいち早く検出することができる。
このような構成のために、赤外線は、かご側投光手段5a→乗場側受光中継手段6b→投光側光ファイバー7a→乗場側投光手段8a→乗場側受光手段8b→受光側光ファイバー7b→乗場側発光中継手段6b→かご側受光手段5bの経路を辿る。
次に、このエレベータドアの安全装置の動作について説明する。昇降路101を移動しているかご1が乗場3に着床した場合、かごの位置を検出する調速機(図示せず)、乗場3に設けられかごの存在を検知するかご検知装置(図示せず)、又は、かご1に設けられ乗場3の存在を検知する乗場検知装置(図示せず)などの乗場着床検知手段により、かご1が乗場3に着床したことを検知する。
この検知に基づいて、制御装置114は、かご1の床裏に設置されたかご側投受光装置4のかご側発光手段5aに対して乗場3壁面に向けて赤外線を発光するように制御する。
次に、乗場側受光中継手段6aは、かご1が乗場3に着床した際に、発光手段5aと対向する位置に存在するために、かご側発光手段5aの赤外線を受光し赤外線をレンズを利用して集光し投光側光ファイバー7aに誘導する。
次に、投光側光ファイバー7aを通った光は、エレベータ出入口に設けられた乗場側投光手段8aを介してから出入口2に投光される。即ち、乗場側投光手段8aはドア枠又は三方枠の縦枠に設置されており出入口2を挟んで対向している乗場側受光手段8bに赤外線を投光する。
次に、乗場側投光手段8aから投光された赤外線は乗場側受光手段8bで集光され、受光側光ファイバー7bに誘導される。受光側光ファイバー7bを通った光は、乗場壁面に設けられた乗場側発光中継手段6bにより昇降路に存在するかご1側に拡散・発光される。
次に、かご側投受光手段4には、乗場側発光中継手段6bに対向する位置に、かご側受光手段5bが設けられており、かご側受光手段5bは、赤外線の受光の有無を電気信号に変換する電気信号変更手段により、受光の有無を電気信号に変換し、制御装置114に伝達する。
制御装置114では、赤外線が遮られ、かご側発光手段5aにおいて発光したにもかかわらず、かご側受光手段5bで受光できない場合には、利用客がドア開中の出入口2にいると判定する。そして、制御装置114はドア開の延長、または、ドア閉中のドアの反転をする指示をドア装置に対してする。利用客がドア開中の出入口2にいない場合、赤外線はかご側受光手段8bで受光され、制御装置114はドア閉の開始、またはドア閉の継続をすると判定する。ここでは、ドアの制御については制御装置114で判断するとして説明したが、これに限られるものではない。かご1自体に、かご側受光手段5bによる受光に基づいて、かご1にドアの開閉等を判断する制御装置が設置されている場合もある。
かご1は利用客の数や運動により、かご1と乗場3とが上下にわずかにずれることがあるため、かご側発光手段5aと、かご側受光手段5b、乗場側受光中継手段6a、乗場側発光中継手段6bは乗りかごの昇降方向に長く構成(例えば5cm以上)することで、かご1と乗場3とが上下にわずかにずれても赤外線の伝達が絶たれることを防止できる。
乗場側投光手段8a、乗場側受光手段8bからなる利用客検出手段を乗場3側に取り付けたために、利用客検出手段をかご1側に付けたときよりも乗場3側の利用客をいち早く検出することができる。また、かご側投受光手段4の検出手段の主要な機能をかご1側に持つことで、検出手段を各階床に設けた場合に比べて、機器コスト、配線コスト、設置コストを低減することができるという効果がある。
なお、この発明は片側開型のタイプのドア、中央開型のドアの両方について対応できるものである。
実施の形態2.
図4は、中央開の乗場ドアにおいて、乗場3の利用客のドアへの引き込まれている可能性の有無の検出をするため、出入口2のドアの収納されるドアのドア袋付近に乗場側投光手段8a、乗場側受光手段8bを設けた場合の正面図を示す。以下、実施の形態1と異なる部分について説明する。
10は中央開きの乗場ドアである。乗場ドア10は、右側乗場ドア10aと左側乗場ドア10bを備えている。
本実施の形態では、かご側投受光手段4として、かご側右投受光手段4a、かご側左投受光手段4bを有する。乗場側投光手段8aとして、乗場側右投光手段8aa、乗場側左投光手段8abを有する。乗場側投光手段8bとして、乗場側右投光手段8ba、乗場側左投光手段8baを有する。同様にかご側発光手段5a、かご側受光手段5b、乗場側受光中継手段6a、乗場側発光中継手段6b、投光側光ファイバー7a、受光側光ファイバー7bも各々左右に有するが、ここでは右側のみを説明をする。
乗場側右投光手段8aaは、乗場3の右のドア枠(例えば床から50cm)の下方又は三方枠の右の縦枠の下方(例えば床から50cm)に設けられ、乗場側受光中継手段(図示せず)からの赤外線を後述する乗場側受光手段8baに発光する。8baは、ドア枠右側の上又は三方枠の上枠の右側に設けられ、乗場側発光手段8aaからの赤外線を受光してその光を受光側ファイバーに伝送する。乗場側右発光手段8aaと乗場側右受光手段8baとからなる利用客検出手段を乗場3側につけたことにより、かご側に付けたときよりもいち早く検出することができる。なお、乗場側右投光手段8aaと乗場側受光手段8baの位置はこれに限られるものではなく、これらが逆に配置してもよい。また、乗場側受光手段8baが床枠に設置してもよい。
次に、このエレベータドアの安全装置の動作について説明する。ドア開前に、利用客が乗場3側のドアに引き込まれる可能性のある場所にいる場合、例えば右側の赤外線の光線を遮っている場合には、赤外線の光線の遮光をかご側等受光手段によって検出することができ、ドア開の延期や、ドア開速度の減速などの対応をすべきと判断することができる。ドア開前に、利用客が乗場3側のドアに引き込まれる可能性のある場所にいない場合、光線をかご側等受光手段によって、光線をかご側等受光手段によって検出することができ、通常のドア開動作をすべきと判断できる。これにより、乗場側の利用客がドアに引き込まれる可能性を検出することができ、検出手段の主要な機能をかご側が持つことで、各階床に設ける機器コスト、配線コスト、設置コストを低減させることができる。
なお、ここでは両側開型のドアについて説明したが、これに本発明はこれに限られるものではなく、片側開形のタイプのドアにも対応できるものである。
実施の形態1におけるエレベータの全体の概念図である。 実施の形態1におけるエレベータ出入口におけるエレベータの安全装置の側面図である。 実施の形態1におけるエレベータ出入口におけるエレベータの安全装置の正面図である。 実施の形態2におけるエレベータ出入口におけるエレベータの安全装置の正面図である。
101:昇降路、102:かごガイドレール、103:釣合おもりガイドレール、1:かご、105:釣合おもり、106:支持部材、107:駆動装置(巻上機)、108:駆動装置本体、109:駆動シーブ109、110:主索、114:制御盤、116:かご室、117:かご室本体、118:天井部、119:かごの戸、120:ドア装置1、2:乗りかごの出入口、3:乗場、4:かご側投受光手段、5a:かご側発光手段、5b:かご側受光手段、6a:乗場側受光中継手段、6b:乗場側発光中継手段、7a:投光側光ファイバー、7b:受光側光ファイバー、8a:乗場側投光手段、8b:乗場側受光手段、9:光線、4a:かご側投受光手段右側、4b:かご側投受光手段左側、8aa:右側乗場側投光手段、8ba:右側乗場側受光手段、8ab:左側乗場側投光手段、8bb:左側乗場側受光手段、9a:右側光線、9a:左側光線、10a:乗場の右側ドア、10b:乗場の左側ドア

Claims (3)

  1. 各階の乗場近傍の昇降壁に設けられ、かご側から投光された光を集光する乗場集光手段と、
    該乗場集光手段で集光した光を伝送する光ファイバーケーブルからなる光伝送手段と、
    乗場側の出入口の左右の一方に設けられ、前記光伝達手段から伝送された光を出入口の左右の他方に投光する乗場投光手段と、
    乗場側の出入口の左右の他方に設けられ、前記乗場投光手段から投光された光を受光する乗場受光手段と、
    該乗場受光手段による受光の有無に基づいてドアを制御するかごドア制御装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベータドアの安全装置。
  2. 各階の乗場近傍の昇降壁に設けられ、かご側から投光された光を集光する乗場集光手段と、
    該乗場集光手段で集光した光を伝送する光ファイバーケーブルからなる光伝送手段と、
    乗場側の出入口の左右のいずれかに設けられ、前記光伝達手段から伝送された光を出入口の上方又は下方に投光する乗場投光手段と、
    乗場側の出入口の上方又は下方に設けられ、前記乗場投光手段から投光された光を受光する乗場受光手段と、
    該乗場受光手段による受光の有無に基づいてドアを制御するかごドア制御装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベータドアの安全装置。
  3. 乗場投光手段は、出入口の左右の下方にあることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のエレベータドアの安全装置。
JP2009125366A 2009-05-25 2009-05-25 エレベータドアの安全装置 Pending JP2010269928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125366A JP2010269928A (ja) 2009-05-25 2009-05-25 エレベータドアの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125366A JP2010269928A (ja) 2009-05-25 2009-05-25 エレベータドアの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010269928A true JP2010269928A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43418295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125366A Pending JP2010269928A (ja) 2009-05-25 2009-05-25 エレベータドアの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010269928A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958940B2 (ja) 扉装置及びエレベータ装置
JP5572018B2 (ja) 自律移動装置同乗エレベータシステム
JP4885975B2 (ja) エレベータ装置
JP5474167B1 (ja) エレベータの乗車検知システム
CN110950202B (zh) 电梯系统
WO2007138688A1 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
JP2010137969A (ja) エレベーター装置
JP2012144328A (ja) エレベータ
KR20100010939U (ko) 엘리베이터의 손끼임 방지 장치
JP2012153450A (ja) エレベータの安全装置
JP2011235993A (ja) エレベータ
EP2457865A1 (en) Slide door device and elevator
JP2013193861A (ja) エレベータのドア安全装置
JP5683900B2 (ja) エレベータ装置
WO2013038558A1 (ja) エレベーター装置
JP2010269928A (ja) エレベータドアの安全装置
JP2017145100A (ja) エレベータ
WO2014199517A1 (ja) エレベータードアの制御装置
JP5055969B2 (ja) エレベータ装置及び制御方法
WO2020165930A1 (ja) 利用者検知装置及び昇降移動システム
JP3528840B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
CN210084672U (zh) 轿厢意外移动保护系统以及轿厢位置检测装置
JP3614154B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP5084371B2 (ja) エレベータシステム
WO2010089868A1 (ja) エレベータ装置