WO2012011521A1 - 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法 - Google Patents

電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012011521A1
WO2012011521A1 PCT/JP2011/066541 JP2011066541W WO2012011521A1 WO 2012011521 A1 WO2012011521 A1 WO 2012011521A1 JP 2011066541 W JP2011066541 W JP 2011066541W WO 2012011521 A1 WO2012011521 A1 WO 2012011521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
torque
motor
target value
model
calculation
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/066541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純 本杉
覚 藤本
芦沢 裕之
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to US13/811,394 priority Critical patent/US8694189B2/en
Priority to BR112013001748-1A priority patent/BR112013001748B1/pt
Priority to KR1020137001685A priority patent/KR101372762B1/ko
Priority to EP11809691.6A priority patent/EP2597772B1/en
Priority to CN201180036129.2A priority patent/CN103026616B/zh
Priority to MX2013000833A priority patent/MX2013000833A/es
Priority to RU2013107962/07A priority patent/RU2527916C1/ru
Publication of WO2012011521A1 publication Critical patent/WO2012011521A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

 トルク伝達の途切れ中において、予想外の振動やショックが生じることを抑制する電動車両を提供すること。 電動モータ1を動力源に有する電気自動車において、F/F演算部91と、F/B演算部92と、加算器97と、モデル判定部93,95と、トルク目標値切替部94,96と、を備えている。F/F演算部91は、F/F演算により第1トルク目標値Tm*1を算出する。F/B演算部92は、モデルGp(s)を用いたF/B演算により第2トルク目標値Tm*2を算出する。加算器97は、第1トルク目標値Tm*1と第2トルク目標値Tm*2を加え合わせてモータトルク指令値Tmとする。モデル判定部93,95は、駆動軸4,4へのトルク伝達の途切れを判定する。トルク目標値切替部94,96は、トルク伝達の途切れ中と判定している間、F/F演算とF/B演算を停止する。

Description

電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法
 本発明は、動力源に電動モータを有する電動車両に適用され、フィードフォワード演算とフィードバック演算により取得されるモータトルク指令値に対し制振制御を行う電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法に関する。
 従来、電動モータを動力源とする車両において、各種車両情報に基づいて定常トルク目標値を決定し、フィードフォワード演算(以下、F/F演算)により第1トルク目標値を算出し、フィードバック演算(以下、F/B演算)により第2トルク目標値を算出する。そして、第1トルク目標値と第2トルク目標値を加え合わせてモータトルク指令値とし、モータトルク制御を行う電動モータを用いた車両の制振制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-9566号公報
 しかしながら、従来の電動モータを用いた車両の制振制御装置にあっては、あらゆる走行シーンにおいて、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)を用いて第1トルク目標値(=F/Fトルク)と第2トルク目標値(=F/Bトルク)を算出している。
 このため、モータトルクの変化に対して駆動系のねじれ振動がほとんど生じない走行シーンにおいて、F/F演算とF/B演算が誤動作してしまい、予想外の振動やショックが生じる可能性がある、という問題があった。
 例えば、駆動スリップによるタイヤ空転時、あるいは、駆動系に有するクラッチがスリップまたは解放している場合、等により、トルク伝達が途切れている走行シーンにおいては、モータトルクの変化に対して駆動系のねじれ振動がほとんど生じない。このような走行シーンでは、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性が、予め想定したモデルGp(s)とは大きく異なるため、モデルGp(s)を用いたF/F演算とF/B演算が誤動作してしまう。
 本発明は、上記問題に着目してなされたもので、トルク伝達の途切れ中において、予想外の振動やショックが生じることを抑制することができる電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の電動車両の制振制御装置は、電動のモータを動力源に有する電動車両において、回転数検出手段と、モータトルク目標値算出手段と、第1トルク目標値算出手段と、第2トルク目標値算出手段と、モータトルク指令値設定手段と、判定手段と、制振制御手段と、を備えた手段とした。
 前記回転数検出手段は、前記モータの回転数を検出する。
 前記モータトルク目標値算出手段は、ドライバーの要求に基づき、モータトルク目標値を算出する。
 前記第1トルク目標値算出手段は、前記モータトルク目標値に対して、トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルを用いたフィードフォワード演算により第1トルク目標値を算出する。
 前記第2トルク目標値算出手段は、前記モータの回転数に基づいて、前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルを用いたフィードバック演算により第2トルク目標値を算出する。
 前記モータトルク指令値設定手段は、前記第1トルク目標値と前記第2トルク目標値を加え合わせて、前記モータへのモータトルク指令値とする。
 前記判定手段は、前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致しているか否かを判定する。
 前記制振制御手段は、前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致しないと判定している間、前記第1トルク目標値算出手段による第1トルク目標値のフィードフォワード演算と、前記第2トルク目標値算出手段による第2トルク目標値のフィードバック演算を停止し、前記モータトルク目標値を前記モータトルク指令値とする。
 よって、トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致しないと判定している間、フィードフォワード演算とフィードバック演算が停止される。
 すなわち、駆動軸へのトルク伝達の途切れ中は、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性が、予め想定したモデルとは大きく異なる。このため、トルク伝達の途切れ中、フィードフォワード演算とモデルを用いたフィードバック演算を停止することで、両演算を実行することによる誤動作が防止される。
 この結果、トルク伝達の途切れ中において、予想外の振動やショックが生じることを抑制することができる。
実施例1の電気自動車(電動車両の一例)の制振制御装置を示す全体構成図である。 車両駆動系の運動方程式をあらわす説明図であり、(a)はねじり振動系の平面図を示し、(b)はねじり振動系の側面図を示す。 実施例1のモータコントローラ9に有する制振制御部9bを示す制御ブロック図である。 比較例の制振制御部を示す制御ブロック図である。 比較例の制振制御を適用した電動車両での発進時におけるFFトルク・FBトルク・最終出力トルク・駆動トルクの各特性を示すシミュレーション結果のタイムチャートである。 実施例1の制振制御を適用した電動車両での発進時におけるFFトルク・FBトルク・最終出力トルク・駆動トルクの各特性を示すシミュレーション結果のタイムチャートである。 実施例2のモータコントローラ9に有する制振制御部9bを示す制御ブロック図である。 実施例2の制振制御を適用した電動車両での発進時におけるFFトルク・FBトルク・最終出力トルク・駆動トルクの各特性を示すシミュレーション結果のタイムチャートである。 実施例3のモータコントローラ9に有する制振制御部9bを示す制御ブロック図である。
 以下、本発明の電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1~実施例3に基づいて説明する。
 まず、構成を説明する。
 図1は、実施例1の電気自動車(電動車両の一例)の制振制御装置を示す全体構成図である。以下、図1に基づき全体構成を説明する。
 実施例1の制振制御装置が適用された電気自動車の駆動系は、図1に示すように、電動モータ1(モータ)と、有段変速機2と、デファレンシャルギヤ3と、左右の駆動軸4,4と、左右の駆動輪5,5と、を備えている。
 実施例1の制振制御装置が適用された電気自動車の制御系は、図1に示すように、アクセル開度センサ6と、モータ回転角センサ7と、駆動軸回転角センサ8と、モータコントローラ9と、を備えている。
 前記アクセル開度センサ6は、ドライバーのアクセル操作によるアクセル開度APOを検出する。前記モータ回転角センサ7は、レゾルバ等を用いることでモータ角速度ωmを検出する。前記駆動軸回転角センサ8は、駆動輪角速度ωwを検出する。
 前記モータコントローラ9は、入力情報に基づいて電動モータ1のモータトルクを制御する制御手段であり、モータトルク設定部9aと、制振制御部9bと、モータトルク制御部9cと、を有する。
 前記モータトルク設定部9aは、アクセル開度センサ6からのアクセル開度APOと、モータ回転角センサ7からのモータ角速度ωmに基づいて、定常トルク目標値Tm*を算出する。
 前記制振制御部9bは、定常トルク目標値Tm*とモータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwを入力する。そして、トルク伝達途切れ判定時以外のとき、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性の理想モデルGm(s)とモデルGp(s)を用いたF/F演算と、モデルGp(s)とバンドパスフィルタH(s)を用いたF/B演算と、を行ってモータトルク指令値Tmを決定する。
 前記モータトルク制御部9cは、PWM信号等にて図外のインバータを駆動し、電動モータ1の出力トルクをモータトルク指令値Tmに追従させるように制御する。
 次に、図2に基づき、車両への入力トルクとモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)について説明する。
 図2(a),(b)は、車両駆動系の運動方程式をあらわす説明図であり、各符号は、
Jm:  モータのイナーシャ
Jw:  駆動輪のイナーシャ
M:  車両の質量
Kd:  駆動系のねじり剛性
Kt:  タイヤと路面の摩擦に関する係数
N:   オーバーオールギア比
r:   タイヤの荷重半径
ωm:  モータの角速度
Tm:  モータのトルク
TD:  駆動輪のトルク
F:   車両に加えられる力
V:   車両の速度
ωw:  駆動輪の角速度
である。
 そして、図2に基づいて、
Jm・dωm/dt=Tm-TD/N            …(1)
2Jw・dωm/dt=TD-rF-Fbrk         …(2)
M・dV/dt=F                 …(3)
TD=KD∫(ωm/N-ωw)dt           …(4)
F=KT(rωw-V)               …(5)
という運動方程式(1)~(5)式を導くことができる。
 そして、上記の運動方程式(1)~(5)式に基づいて、モータトルクからモータ回転速度の伝達関数Gp(s)を求めると、
Gp(s)=(b3s3+b2s2+b1s+b0)/s(a4s3+a3s2+a2s+a1)   …(6)
a4=2Jm・Jw・M                    …(7)
a3=Jm(2Jw+Mr2)KT                  …(8)
a2={Jm+(2Jw/N2)}M・KD               …(9)
a1={Jm+(2Jw/N2)+(Mr2/N2)}KD・KT          …(10)
b3=2Jw・M                      …(11)
b2=Jm(2Jw+Mr2)KT                  …(12)
b1=M・KD                       …(13)
b0=KD・KT                      …(14)
の式となる。
 ここで、(6)式の伝達関数の極と零点を調べると、1つの極と1つの零点は極めて近い値を示す。これは、下記の(15)式でαとβが極めて近い値を示すことに相当する。
Gp(s)=(s+β)(b2´s2+b1´s+b0´)/s(s+α)(a3´s2+a2´s+a1´) …(15)
従って、式(15)における極零相殺(α=βと近似)により、
Gp(s)=(b2´s2+b1´s+b0´)/s(a3´s2+a2´s+a1´)        …(16)
となる。従って、車両への入力トルクとモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)は、上記式(16)に示すごとく、(2次)/(3次)の伝達特性を構成する。
 次に、バンドパスフィルタH(s)について説明する。
伝達特性H(s)は、バンドパスフィルタとした場合に、振動のみを低減するフィードバック要素となる。この際、周波数fpを駆動系のねじり共振周波数とし、次の(17)式のように伝達特性H(s)を構成すると、ローパス側の減衰特性、及びハイパス側の減衰特性が略一致し、且つ、駆動系のねじり共振周波数が、対数軸(logスケール)上で、通過帯域の中央部近傍となるように設定される。
H(s)=τHs/{(1+τHs)・(1+τLs)}       …(17)
但し、
τL=1/(2πfHC)、fHC=fp、τH=1/(2πfLC)、fLC=fp
である。
よって、上記(17)式によりあらわされる伝達特性により、バンドパスフィルタH(s)が構成される。
 図3は、実施例1のモータコントローラ9に有する制振制御部9bを示す制御ブロック図である。以下、図3に基づき制振制御部9bの構成を説明する。
 前記制振制御部9bは、図3に示すように、F/F演算部91(第1トルク目標値算出手段)と、F/B演算部92(第2トルク目標値算出手段)と、第1モデル判定部93(判定手段)と、第1トルク目標値切替部94(制振制御手段)と、第2モデル判定部95(判定手段)と、第2トルク目標値切替部96(制振制御手段)と、加算器97(モータトルク指令値設定手段)と、を備えている。
 前記F/F演算部91は、定常トルク目標値Tm*を入力し、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性の理想モデルGm(s)とモデルGp(s)を用いたGm(s)/Gp(s)なるフィルタを通すことで第1トルク目標値Tm*1を算出する。
 前記F/B演算部92では、モータトルク指令値TmとモデルGp(s)からモータ角速度推定値ωm#を算出する。一方、モータトルク指令値Tmを、インバータを介して実プラントGp'(s)に入力したときにモータ回転角センサ7によりモータ角速度ωmを検出する。そして、モータ角速度推定値ωm#とモータ角速度ωmの偏差Δωを算出し、この偏差Δωを、モデルGp(s)とバンドパスフィルタH(s)を用いたH(s)/Gp(s)なるフィルタを通すことで第2トルク目標値Tm*2を算出する。
 前記第1モデル判定部93は、実際の伝達特性が、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)と略一致しているかどうかを判定する。
  この第1モデル判定部93での判定手法は、モータ回転角センサ7により検出したモータ角速度ωmと、駆動軸回転角センサ8により検出した駆動輪角速度ωwと、の差分の絶対値が所定値以内であれば略一致としてON判定する(例えば、図6の時刻Tffは、「略一致判定時間」である。)。一方、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwとの差分の絶対値が所定値を超えていれば、実際の伝達特性がモデルGp(s)と異なるトルク伝達途切れ状態としてOFF判定する。
 なお、駆動軸角速度ωwは、有段変速機2のギア比を用いてモータ軸相当の角速度となるように換算するが、変速中のように電動モータ1~駆動輪5,5のギア比が定まらない場合は、変速終了後のギア比を用いる。また、第1モデル判定部93がON判定したら、F/F演算部91によるF/F演算を開始する。
 前記第1トルク目標値切替部94は、第1モデル判定部93の判定結果に基づいて出力を切替えるスイッチである。すなわち、第1モデル判定部93での判定結果がOFF判定であれば、定常トルク目標値Tm*を加算器97に出力する。第1モデル判定部93での判定結果がON判定であれば、第1トルク目標値Tm*1を加算器97に出力する。
 前記第2モデル判定部95は、実際の伝達特性が、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)と完全に一致しているかどうかを判定する。
  この第2モデル判定部95での判定手法は、モータ回転角センサ7により検出したモータ角速度ωmと、駆動軸回転角センサ8により検出した駆動輪角速度ωwと、の差分の絶対値が所定値以内である状態を維持したままで所定時間を経過すれば完全に一致としてON判定する(例えば、図6の時刻Tfbは、「完全一致判定時間」である。)。一方、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwとの差分の絶対値が所定値を超えている、あるいは、差分の絶対値が所定値以内であるが所定時間の経過前であれば、実際の伝達特性がモデルGp(s)と異なるトルク伝達途切れ状態としてOFF判定する。つまり、第2モデル判定部95は、ON判定に所定時間を要するため、第1モデル判定部93より必ずON判定のタイミングは遅くなる。
 なお、駆動軸角速度ωwは、第1モデル判定部93と同様に、有段変速機2のギア比を用いてモータ軸相当の角速度となるように換算するが、変速中のように電動モータ1~駆動輪5,5のギア比が定まらない場合は、変速終了後のギア比を用いる。また、第1モデル判定部93がON判定したら、F/B演算部92によるF/B演算を開始する。
 前記第2トルク目標値切替部96は、第2モデル判定部95の判定結果に基づいて出力を切替えるスイッチである。すなわち、第2モデル判定部95での判定結果がOFF判定であれば0Nmを加算器97に出力する。第2モデル判定部95での判定結果がON判定であれば、第2トルク目標値Tm*2を加算器97に出力する。
 前記加算器97は、第1トルク目標値切替部94からの出力と、第2トルク目標値切替部96からの出力を加え合わせてモータトルク指令値Tmとする。第1トルク目標値切替部94と第2トルク目標値切替部96が共にON判定のときは、Tm=Tm*1+Tm*2とする。第1トルク目標値切替部94と第2トルク目標値切替部96が共にOFF判定のときは、Tm=Tm*とする。第1トルク目標値切替部94がON判定で第2トルク目標値切替部96がOFF判定のときは、Tm=Tm*1とする。
 次に、作用を説明する。
 まず、「比較例の課題について」の説明を行う。続いて、実施例1の電気自動車の制振制御装置における作用を、「伝達特性がモデルGp(s)と異なる走行シーンでの制振作用」、「伝達特性がモデル一致へ移行する走行シーンでの制振作用」に分けて説明する。
 [比較例の課題について]
 比較例は、図4に示すように、制振制御部に、F/F演算部と、F/B演算部と、加算器と、を備えているものとする。
 前記F/F演算部は、定常トルク目標値Tm*を入力し、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性の理想モデルGm(s)とモデルGp(s)を用いたGm(s)/Gp(s)なるフィルタを通すF/F演算により第1トルク目標値Tm*1を算出する。定常トルク目標値Tm*は、アクセル開度やモータ回転数により決定する。
 前記F/B演算部は、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)からモータ回転速度の推定値を算出する。そして、モータ回転速度の推定値と検出値の偏差を入力し、モデルGp(s)とバンドパスフィルタH(s)を用いたH(s)/Gp(s)なるフィルタを通すF/B演算により第2トルク目標値Tm*2を算出する。
 前記加算器は、第1トルク目標値Tm*1と第2トルク目標値Tm*2を加え合わせてモータトルク指令値Tmとする。そして、モータトルク指令値Tmに実モータの出力トルクが一致もしくは追従するように制御を行う。
 上記比較例では、あらゆる走行シーンにおいて、モータ回転速度検出値とモデルGp(s)から算出したモータ回転速度推定値の偏差からF/Bトルク(第2トルク目標値Tm*2)を算出するという構成になっている。このため、モータトルクの変化に対して駆動系がほとんどねじれず振動が生じない走行シーン(例えば、以下に述べる(a)や(b)の走行シーン)では、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性が、予め想定したモデルGp(s)とは大きく異なるため、F/B演算が誤動作してしまい、予想外の振動やショックが生じる可能性がある。
 (a) 駆動輪と路面間の摩擦係数が小さく、駆動輪が過剰にスリップしている場合、モータトルクが変化しても路面からの反力が小さいことからタイヤが空転するだけでほとんど駆動系がねじれない。
 (b) 駆動モータと駆動輪間に動力を断続するクラッチを少なくても一つ以上有するシステムにおいて、クラッチがスリップまたは解放している場合、モータトルクが変化しても駆動輪への伝達がクラッチによって遮断されることからモータ回転数が空転するだけでほとんど駆動系がねじれない。
 上記F/B演算の誤動作に対し、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と一致していると判定してからF/B演算を開始する方策が考えられる。このとき、車両状態を計測するセンサに計測遅れや計測誤差が必ず存在するため、完璧なタイミングで判定することは困難である。したがって、F/B演算の誤動作を防止するためには、実際より少し遅いタイミングで確実に判定させることが必要である。しかし、実際には一致しているが、判定が遅れている間に定常トルク目標値が変化すると、F/F演算が働かないため定常トルクの変化により振動してしまう可能性がある。
 次に、比較例のシミュレーション結果を、図5に基づいて説明する。
 図5に示すそれぞれの波形と、図4のブロック図との相関は、
「FFトルク」=「第1トルク目標値Tm*1」
「FBトルク」=「第2トルク目標値Tm*2」
「最終出力トルク」=「Tm*1+Tm*2」
である。
 次に、比較例の発進動作(走行シーンの一例)を説明する。課題比較のためにF/B演算のOFF条件を加えたものとしている。
<条件>
車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と実際に一致する時間Tma:0.1[s]
定常トルク目標値入力時間Tin:0.3[s]
F/F演算開始時間Tff:0.0[s]
F/B演算開始時間Tfb:0.0[s](実線)、F/B演算OFF(点線)
<説明>
車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と実際に一致する時間Tmaの前の時間TffからF/B演算を開始している。このため、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と実際に一致する時に制御対象が急に切り替わることで、図5の矢印AのFBトルク特性に示すように、F/B演算が誤動作してしまう。この結果、図5の矢印Bの駆動トルク特性に示すように、ドライバーにとって違和感となるトルク変動が、モデルGp(s)と実際特性が一致する時間Tmaから定常トルク目標値入力時間Tinの間で生じてしまう。そして、目標値入力時間Tinの後、駆動トルクの周期的な変化による振動がみられる。
ちなみに、F/B演算をOFFとする理想状態(点線)の駆動トルク特性は、モデルGp(s)と実際特性が一致する時間Tmaから定常トルク目標値入力時間Tinの間においてトルク変動がみられない。
 [伝達特性がモデルGp(s)と異なる走行シーンでの制振作用]
上記のように、伝達特性がモデルGp(s)と異なる走行シーンでは、モデルGp(s)を用いるF/F演算とF/B演算の誤動作により受ける影響を避けることが必要である。以下、これを反映する伝達特性がモデルGp(s)と異なる走行シーンでの制振作用を説明する。
 上記のように、駆動スリップによるタイヤ空転時、あるいは、駆動系に有するクラッチがスリップまたは解放している場合、等により、トルク伝達が途切れている走行シーンにおいては、モータトルクの変化に対して駆動系のねじれ振動がほとんど生じない。
 このような走行シーンでは、実際の伝達特性がモデルGp(s)と異なることで、モータ回転角センサ7により検出したモータ角速度ωmと、駆動軸回転角センサ8により検出した駆動輪角速度ωwと、の差分の絶対値が所定値を超える。このため、第1モデル判定部93において、トルク伝達途切れ状態としてOFF判定がなされ、第1トルク目標値切替部94において、定常トルク目標値Tm*を加算器97に出力する側に切り替えられる。また、第2モデル判定部95においても、トルク伝達途切れ状態としてOFF判定がなされ、第2トルク目標値切替部96において、0Nmを加算器97に出力する側に切り替えられる。
 したがって、加算器97において、モータトルク指令値Tmが、Tm=(Tm*+0)=Tm*により与えられる。
 上記のように、実施例1では、トルク伝達の途切れ中と判定している間、モデルGp(s)を用いたF/F演算とF/B演算を停止する構成を採用した。
すなわち、駆動軸5,5へのトルク伝達の途切れ中は、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性が、予め想定したモデルGp(s)とは大きく異なり、モデルGp(s)を用いるF/F演算とF/B演算を実行することにより誤動作が生じる。
このため、トルク伝達の途切れ中と判定される走行シーンのとき、F/F演算とF/B演算を実行することによる誤動作を防止することで、予想外の振動やショックが生じることを抑えることができる。
 [伝達特性がモデル一致へ移行する走行シーンでの制振作用]
上記のように、F/F演算とF/B演算がOFFの状態からトルク制御を開始するとき、F/B演算の誤動作による変動トルクの発生を抑えるには、F/F演算の開始を先行し、F/B演算の開始タイミングをF/F演算の開始タイミングより遅らせることが必要である。以下、これを反映する伝達特性がモデル一致へ移行する走行シーンでの制振作用を説明する。
 上記のように、トルク伝達が途切れている走行シーンから、駆動スリップの抑制やクラッチ締結、等により、正常なトルク伝達状態に復帰する移行時においては、停止しているF/F演算とF/B演算を復帰させる必要がある。つまり、ギアのバックラッシュ等に起因する外乱トルクに基づき、駆動力伝達系のねじれに伴う振動に対する抑制効果を、F/F演算とF/B演算により得る必要がある。
 このような走行シーンの移行状態では、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性が、予め想定したモデルGp(s)に対し徐々に近づいてゆくため、モータ回転角センサ7により検出したモータ角速度ωmと、駆動軸回転角センサ8により検出した駆動輪角速度ωwと、の差分の絶対値が所定値以内となる。このため、第1モデル判定部93において、実際の伝達特性がモデルGp(s)と略一致であるとしてON判定がなされ、第1トルク目標値切替部94において、第1トルク目標値Tm*1を加算器97に出力する側に切り替えられる。
 一方、走行シーンの移行状態において、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性が、予め想定したモデルGp(s)に完全に一致するには、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwの差分の絶対値が所定値以内である状態を維持したままで所定時間の経過を待つ必要がある。このため、第2モデル判定部95においては、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwの差分の絶対値が所定値以内となってから所定時間を経過した後、ON判定がなされ、第2トルク目標値切替部96において、第2トルク目標値Tm*2を加算器97に出力する側に切り替えられる。
 したがって、第1トルク目標値切替部94がON判定で第2トルク目標値切替部96がOFF判定の間は、加算器97において、モータトルク指令値Tmが、Tm=Tm*1により与えられる。そして、第1トルク目標値切替部94と第2トルク目標値切替部96が共にON判定になると、加算器97において、モータトルク指令値Tmが、Tm=Tm*1+Tm*2により与えられる。
 次に、実施例1のシミュレーション結果を、図6に基づいて説明する。
図6に示すそれぞれの波形と、図3のブロック図との相関は、
「FFトルク」=「第1トルク目標値Tm*1」
「FBトルク」=「第2トルク目標値Tm*2」
「最終出力トルク」=「Tm*1+Tm*2」
である。
 次に、図6の発進動作(走行シーンの一例)を説明する。比較のためにF/B演算のOFF条件も加えている。
<条件>
車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と実際に一致する時間Tma:0.1[s]
定常トルク目標値入力時間Tin:0.3[s]
F/F演算開始時間(略一致判定時間)Tff:0.0[s]
F/B演算開始時間(完全一致判定時間)Tfb:0.6[s](実線)、F/B演算OFF(点線)
<説明>
車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と実際に一致する時間をモデル一致時間Tmaとする。F/B演算は、モデル一致時間Tma(0.1[s])より後の遅れたタイミングである完全一致判定時間Tfb(0.6[s])から開始している。このため、比較例で生じていたF/B演算の誤動作を防止でき(図6の矢印A)、ドライバーにとって違和感となるトルク変動を抑制できる(図6の矢印B)。
 また、F/F演算は、モデル一致時間Tma(0.1[s])より前の早いタイミングである略一致判定時間Tff(0.0[s])から開始している。このため、図6の矢印CのFFトルク特性に示すように、F/F演算が狙い通りに働いて、図6の矢印Dの駆動トルク特性に示すように、理想状態(点線)に近い過渡応答を実現できる。
 以上説明したように、実施例1では、駆動軸5,5へのトルク伝達途切れからトルク伝達開始への移行を判定すると、F/F演算をF/B演算より先に開始する構成を採用した。
すなわち、トルク伝達開始への移行判定に基づき、F/F演算とF/B演算を同時に開始すると、伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と実際に一致する時に制御対象が急に切り替わることで、F/B演算が誤動作してしまい、伝達トルクが変動し、駆動系のねじれ振動が誘起されることがある(比較例を参照)。
これに対し、伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と実際に一致する前の早いタイミングから定常トルクの変化に対するF/F演算が働くため、伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と一致した後の定常トルクの変化による振動の誘起が抑制される。加えて、伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と実際に一致した後の遅いタイミングからF/B演算を開始するため、伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と実際に一致する前にF/B演算を行うことによる誤動作が防止される。この結果、発進時、あるいは、走行途中で解放クラッチを締結する時、等のようにトルク伝達開始域となる走行シーンにおいて、予想外の振動やショックが生じることを抑制することができる。
 次に、効果を説明する。
 実施例1の電気自動車の制振制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
 (1) 電動のモータ(電動モータ1)を動力源に有する電動車両(電気自動車)において、
 前記モータ(電動モータ1)の回転数(モータ角速度ωm)を検出する回転数検出手段(モータ回転角センサ7)と、
 ドライバーの要求に基づき、モータトルク目標値(定常トルク目標値Tm*)を算出するモータトルク目標値算出手段(モータトルク設定部9a)と、
 前記モータトルク目標値(定常トルク目標値Tm*)に対して、トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)を用いたF/F演算により第1トルク目標値Tm*1を算出する第1トルク目標値算出手段(F/F演算部91)と、
 前記モータ(電動モータ1)の回転数(モータ角速度ωm)に基づいて、前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)を用いたF/B演算により第2トルク目標値Tm*2を算出する第2トルク目標値算出手段(F/B演算部92)と、
 前記第1トルク目標値Tm*1と前記第2トルク目標値Tm*2を加え合わせて、前記モータ(電動モータ1)へのモータトルク指令値Tmとするモータトルク指令値設定手段(加算器97)と、
 前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致しているか否かを判定する判定手段(第1モデル判定部93,第2モデル判定部95)と、
 前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致しないと判定している間、前記第1トルク目標値算出手段(F/F演算部91)による第1トルク目標値Tm*1のF/F演算と、前記第2トルク目標値算出手段(F/B演算部92)による第2トルク目標値Tm*2のF/B演算を停止し、前記モータトルク目標値(定常トルク目標値Tm*)を前記モータトルク指令値Tmとする制振制御手段(第1トルク目標値切替部94,第2トルク目標値切替部96)と、
を備えた。
 このため、トルク伝達の途切れ中において、予想外の振動やショックが生じることを抑制する電動車両(電気自動車)の制振制御装置を提供することができる。
 (2) 前記制振制御手段(第1トルク目標値切替部94,第2トルク目標値切替部96)は、復帰条件を満足すると判定すると、前記第1トルク目標値算出手段(F/F演算部91)による第1トルク目標値Tm*1のF/F演算を、前記第2トルク目標値算出手段(F/B演算部92)による第2トルク目標値Tm*2のF/B演算より先に開始して、前記モータトルク指令値Tmを演算する。
このため、(1)の効果に加え、トルク伝達途切れからのトルク伝達開始域において、予想外の振動やショックが生じることを抑制することができる。
 (3) 前記判定手段(第1モデル判定部93,第2モデル判定部95)は、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwの差分の絶対値が所定値を超えるとき、トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致しないと判定する。
このため、(1)または(2)の効果に加え、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwの差分絶対値により、トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致しないことを精度良く判定することができる。
 (4) 前記判定手段(第1モデル判定部93,第2モデル判定部95)は、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwの差分の絶対値が所定値以内になるとき、復帰条件を満足すると判定する。
このため、(2)または(3)の効果に加え、モータ角速度ωmと駆動輪角速度ωwの差分絶対値により、トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致しない状態からの復帰への移行を精度良く判定することができる。
 (5) 前記第1トルク目標値算出手段(F/F演算部91)は、ドライバーの要求に基づいて決定した定常トルク目標値Tm*を入力し、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性の理想モデルGm(s)とモデルGp(s)を用いたフィルタGm(s)/Gp(s)を通すF/F演算により第1トルク目標値Tm*1を算出し、
 前記第2トルク目標値算出手段(F/B演算部92)は、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)からモータ回転速度の推定値ωm#を算出し、前記モータ回転速度の推定値ωm#と前記モータ回転速度の検出値ωmの偏差Δωを入力し、前記モデルGp(s)とバンドパスフィルタH(s)を用いたフィルタH(s)/Gp(s)を通すF/B演算により第2トルク目標値Tm*2を算出する。
このため、(1)~(4)の効果に加え、予め想定したモデルGp(s)を、F/F演算とF/B演算に用いることで、トルク伝達中に外乱トルクによる駆動系ねじれ振動を効果的に抑制すると共に、トルク伝達の途切れ中において、F/B演算とF/F演算の誤動作に起因して予想外の振動やショックが生じることを抑制することができる。
 (6) 前記判定手段は、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と実際に一致するタイミングを基準タイミングとしたとき、前記基準タイミングより早いタイミングでトルク伝達途切れ終了を判定する第1モデル判定部93と、前記基準タイミングより遅いタイミングでトルク伝達途切れ終了を判定する第2モデル判定部95と、を有し、
 前記制振制御手段は、前記第1モデル判定部93によるトルク伝達途切れ終了判定(ON判定)によりF/F演算を開始する第1トルク目標値切替部94と、前記第2モデル判定部95によるトルク伝達途切れ終了判定(ON判定)によりF/B演算を開始する第2トルク目標値切替部96と、を有する。
このため、(5)の効果に加え、車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と実際に一致するより早いタイミングから定常トルクの変化に対するF/F演算が働くため、一致した後の定常トルクの変化による振動の誘起を確実に抑制することができる。さらに、実際に一致するより遅いタイミングでF/B演算を開始するため、一致する前にF/B演算を行なうことによる誤動作を確実に防止することができる。
 (7) 電動のモータ(電動モータ1)を動力源に有し、駆動軸4,4を介したトルク伝達により駆動輪5,5を駆動する電動車両(電気自動車)において、
 前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致していると判定している走行シーンの間、F/F演算による第1トルク目標値Tm*1と、F/B演算による第2トルク目標値Tm*2と、を加え合わせて前記電動モータ1へのモータトルク指令値Tmとするトルク伝達モード制御手順と、
 前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致していないと判定している走行シーンの間、前記F/F演算と前記F/B演算を停止し、ドライバーの要求に基づいて決定した定常トルク目標値Tm*を、前記電動モータ1へのモータトルク指令値Tmとするトルク途切れモード制御手順と、
 前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルGp(s)が実際の伝達特性と一致しないとの判定から一致への移行を判定すると、伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と実際に一致する前の早いタイミングから定常トルクの変化に対するF/F演算を先行して開始し、第1トルク目標値Tm*1を前記電動モータ1へのモータトルク指令値Tmとし、伝達特性が予め想定したモデルGp(s)と実際に一致した後の遅いタイミングからF/B演算を開始し、先行するF/F演算による第1トルク目標値Tm*1に第2トルク目標値Tm*2を加えて前記電動モータ1へのモータトルク指令値Tmとするトルク過渡モード制御手順と、
を備えた。
このため、トルク伝達の途切れ中およびトルク伝達開始域において、予想外の振動やショックが生じることを抑制する電動車両(電気自動車)の制振制御方法を提供することができる。
 実施例2は、フィルタを用いてF/B演算の開始域での駆動トルクの変動を抑えるモータトルク指令値の補正を行う例である。
 まず、構成を説明する。
図7は、実施例2のモータコントローラ9に有する制振制御部9bを示す制御ブロック図である。以下、図7に基づき制振制御部9bの構成を説明する。
 前記制振制御部9bは、図7に示すように、F/F演算部91(第1トルク目標値算出手段)と、F/B演算部92(第2トルク目標値算出手段)と、第1モデル判定部93(判定手段)と、第1トルク目標値切替部94(制振制御手段)と、第2モデル判定部95(判定手段)と、第2トルク目標値切替部96(制振制御手段)と、加算器97(モータトルク指令値設定手段)と、モータトルク指令値補正部98(モータトルク指令値補正手段)と、減算器99と、を備えている。
 前記モータトルク指令値補正部98は、第2モデル判定部95によりトルク伝達途切れ終了が判定(ON判定)されると、F/B演算部92によるモータ回転速度推定値ωm#を算出するための入力であるモータトルク指令値Tmは補正しない。そして、実プラントGp'(s)に入力する最終出力トルクに相当するモータトルク指令値を、F/B演算の開始前後で滑らかに繋ぐように補正すると共に、所定時間内に補正値をゼロまで減少させる。
 前記モータトルク指令値補正部98は、第2の理想モデルGm'(s)とモデルGp(s)で構成されるGm'(s)/Gp(s)によるフィルタ98aと、第2モデル判定部95からの判定結果で切り替える補正切替部98bと、第2トルク目標値Tm*2を1サンプルだけ記憶する記憶部98dと、を有する。
 前記フィルタ98aは、Gm'(s)/Gp(s)なる特性を有する。ここで、モデルGp(s)は、車両へのトルク入力とモータ回転速度ωmの伝達特性を表すモデルである。第2の理想モデルGm'(s)は、車両へのトルク入力とモータ回転速度の応答目標を表すモデルである。第2モデル判定部95がON判定する度に、記憶部98dからの第2トルク目標値Tm*2の前回値が無限時間入力された状態に初期化する。このため、第2モデル判定部95がON判定した直後は、第2トルク目標値Tm*2の前回値を出力するが、その後は0Nmをフィルタ98aに通した値となり、定常的には0Nmとなる。
 前記補正切替部98bは、第2モデル判定部95の判定結果に基づいて出力を切替えるスイッチである。判定結果がOFF判定であれば0Nmを出力し、ON判定であればGm'(s)/Gp(s)なる特性を有するフィルタ98aの演算結果を出力する。
 前記記憶部98dは、第2トルク目標値Tm*2を1サンプルだけ記憶しておく機能を持ち、第2トルク目標値Tm*2の前回値を出力する。
 前記減算器99は、加算器97から出力されるモータトルク指令値Tmから、モータトルク指令値補正部98から出力されるトルク補正値Tm*3を減算することで、実プラントGp'(s)へ入力する最終トルク指令値(Tm-Tm*3)を算出する。
なお、他の構成(F/F演算部91~加算器97)は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
 次に、作用を説明する。
 実施例2のシミュレーション結果を、図8に基づいて説明する。
 図8に示すそれぞれの波形と、図7のブロック図との相関は、
「FFトルク」=「第1トルク目標値Tm*1+トルク補正値Tm*3」
「FBトルク」=「第2トルク目標値Tm*2」
「最終出力トルク」=「Tm*1+Tm*2+トルク補正値Tm*3」
である。
 次に、図8の発進動作(走行シーンの一例)を説明する。比較のために実施例1のトルク補正を行わない例も加えている。
<条件>
車両へのトルク入力に対するモータ回転速度の伝達特性がモデルGp(s)と実際に一致する時間Tma:0.1[s]
定常トルク目標値入力時間Tin:0.3[s]
F/F演算開始時間(略一致判定時間)Tff:0.0[s]
F/B演算開始時間(完全一致判定時間)Tfb:0.6[s](実線)、実施例1のF/B演算(点線)
<説明>
実施例1,2の場合、図8の矢印Fの点線特性と実線特性に示すように、F/B演算開始直後において、振動抑制に必要のないF/Bトルクを出力してしまう。このため、実施例1の場合、図8の矢印Gの点線特性に示すように、駆動トルクが変動してしまう。しかし、実施例2の場合、図8の矢印Eの実線特性に示すように、必要のないF/Bトルクを打ち消すような補正トルクTm*3を、FFトルクに加えて出力する。このため、図8の矢印Gの実線特性に示すように、実施例1の駆動トルク特性(点線特性)と比べて、駆動トルクを理想状態に近づけることができる。なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
 次に、効果を説明する。
 実施例2の電気自動車の制振制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
 (8) 前記第2モデル判定部95により復帰条件を満足すると判定されると、前記第2トルク目標値算出手段(F/B演算部92)によるモータ回転速度推定値ωm#を算出するための入力であるモータトルク指令値Tmは補正せず、実プラントGp'(s)に入力する最終出力トルクに相当するモータトルク指令値を、F/B演算の開始前後で滑らかに繋ぐように補正すると共に、所定時間内にトルク補正値Tm*3をゼロまで減少させるモータトルク指令値補正手段(モータトルク指令値補正部98)を設けた。
このため、実施例1の(6)の効果に加え、モータトルク指令値Tmを、F/B演算の開始前後で滑らかに繋ぐように補正することで、F/B演算開始直後に生じる第2トルク目標値Tm*2(=F/Bトルク)の段差が最終出力されるのを打ち消すことができる。さらに、トルク補正値Tm*3を所定時間内にゼロにすることで定常的なトルク偏差が生じるのを防止することができる。
 (9) 前記モータトルク指令値補正手段(モータトルク指令値補正部98)は、予め設定されるトルク入力とモータ回転速度との伝達特性の第2の理想モデルGm'(s)と、前記モデルGp(s)で構成されるフィルタ98aを有し、前記第2モデル判定部95により復帰条件を満足する判定(ON判定)される度に、判定直後は第2トルク目標値Tm*2の前回値により初期化して前回値を出力し、初期化後は、ゼロ入力を前記フィルタ98aに通した値とする。
このため、(8)の効果に加え、モータトルク指令値Tmのトルク補正値Tm*3に対してF/F演算が働くことで、振動を誘起することなく、最終出力のトルク段差を打ち消すことができると共に、定常的なトルク偏差が生じるのを防止することができる。
すなわち、ON判定直後は第2トルク目標値Tm*2を初期化し(前回値を出力)、初期化後はゼロ入力をフィルタ98aに通した値とすることで、トルク補正値Tm*3に対しては、FBトルク段差をFFトルクで打ち消すようにF/F演算が働く。そして、伝達特性H(s)をバンドパスフィルタにすると、第2トルク目標値Tm*2は、定常的には0Nmになる。
 実施例3は、変化率制限部を用いてF/B演算の開始域での駆動トルクの変動を抑えるモータトルク指令値の補正を行う例である。
 まず、構成を説明する。
図9は、実施例3のモータコントローラ9に有する制振制御部9bを示す制御ブロック図である。以下、図9に基づき制振制御部9bの構成を説明する。
 前記制振制御部9bは、図9に示すように、F/F演算部91(第1トルク目標値算出手段)と、F/B演算部92(第2トルク目標値算出手段)と、第1モデル判定部93(判定手段)と、第1トルク目標値切替部94(制振制御手段)と、第2モデル判定部95(判定手段)と、第2トルク目標値切替部96(制振制御手段)と、加算器97(モータトルク指令値設定手段)と、モータトルク指令値補正部98’(モータトルク指令値補正手段)と、減算器99と、を備えている。
 前記モータトルク指令値補正部98’は、実施例2と同様に、第2モデル判定部95によりトルク伝達途切れ終了が判定(ON判定)されると、F/B演算部92によるモータ回転速度推定値ωm#を算出するための入力であるモータトルク指令値Tmは補正しない。そして、実プラントGp'(s)に入力する最終出力トルクに相当するモータトルク指令値を、F/B演算の開始前後で滑らかに繋ぐように補正すると共に、所定時間内に補正値をゼロまで減少させる。
 前記モータトルク指令値補正部98’は、変化率制限部98cと、第2モデル判定部95からの判定結果で切り替える補正切替部98bと、第2トルク目標値Tm*2を1サンプルだけ記憶する記憶部98dと、を有する。
 前記変化率制限部98cは、振動を誘起させない予め設定した変化率で制限する。第2モデル判定部95がON判定する度に、第2トルク目標値Tm*2の前回値で初期化することで、第2モデル判定部95がON判定した直後は、第2トルク目標値Tm*2の前回値を出力するが、その後は0Nmを変化率制限に通した値となり、定常的には0Nmとなる。
なお、他の構成は、実施例1および実施例2と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。また、実施例3の作用は、実施例2とほぼ同様であるので、説明を省略する。
 次に、効果を説明する。
 実施例3の電気自動車の制振制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
 (10) 前記モータトルク指令値補正手段(モータトルク指令値補正部98’)は、振動を誘起させない予め設定した変化率で制限する変化率制限部98cを有し、前記第2モデル判定部95により復帰条件を満足すると判定(ON判定)される度に、判定直後は第2トルク目標値Tm*2の前回値により初期化して前回値を出力し、初期化後は、ゼロ入力を前記変化率制限部98cに通した値とする。
このため、実施例2の(8)の効果に加え、モータトルク指令値Tmのトルク補正値Tm*3に対してF/F演算が働くことで、振動を誘起することなく、最終出力のトルク段差を打ち消すことができると共に、定常的なトルク偏差が生じるのを防止することができる。
すなわち、ON判定直後は第2トルク目標値Tm*2を初期化し(前回値を出力)、初期化後はゼロ入力を変化率制限部98cに通した値とすることで、トルク補正値Tm*3に対しては、FBトルク段差をFFトルクで打ち消すようにF/F演算が働く。そして、伝達特性H(s)をバンドパスフィルタにすると、第2トルク目標値Tm*2は、定常的には0Nmになる。
 以上、本発明の電動車両の制振制御装置を実施例1~実施例3に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
 実施例1~3では、電動モータ1と有段変速機2を搭載した電気自動車への適用例を示した。しかし、電動モータと減速機構を搭載した電気自動車へ適用する例としても良い。さらに、電動モータを動力源に有する電動車両であれば、例えば、ハイブリッド車や燃料電池車、等への適用例であっても良い。
関連出願の相互参照
 本出願は、2010年7月23日に日本国特許庁に出願された特願2010-166207に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。

Claims (10)

  1.  電動のモータを動力源に有する電動車両において、
     前記モータの回転数を検出する回転数検出手段と、
     ドライバーの要求に基づき、モータトルク目標値を算出するモータトルク目標値算出手段と、
     前記モータトルク目標値に対して、トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルを用いたフィードフォワード演算により第1トルク目標値を算出する第1トルク目標値算出手段と、
     前記モータの回転数に基づいて、前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルを用いたフィードバック演算により第2トルク目標値を算出する第2トルク目標値算出手段と、
     前記第1トルク目標値と前記第2トルク目標値を加え合わせて、前記モータへのモータトルク指令値とするモータトルク指令値設定手段と、
     前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致しているか否かを判定する判定手段と、
     前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致しないと判定している間、前記第1トルク目標値算出手段による第1トルク目標値のフィードフォワード演算と、前記第2トルク目標値算出手段による第2トルク目標値のフィードバック演算を停止し、前記モータトルク目標値を前記モータトルク指令値とする制振制御手段と、
     を備えたことを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  2.  請求項1に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記制振制御手段は、復帰条件を満足すると判定すると、前記第1トルク目標値算出手段による第1トルク目標値のフィードフォワード演算を、前記第2トルク目標値算出手段による第2トルク目標値のフィードバック演算より先に開始して、前記モータトルク指令値を演算することを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記判定手段は、モータ角速度と駆動輪角速度の差分の絶対値が所定値を超えるとき、前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致しないと判定することを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  4.  請求項2または請求項3に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記判定手段は、モータ角速度と駆動輪角速度の差分の絶対値が所定値以内になるとき、復帰条件を満足すると判定することを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  5.  請求項1から請求項4までの何れか1項に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記第1トルク目標値算出手段は、ドライバーの要求に基づいて決定した定常トルク目標値を入力し、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性の理想モデルとモデルを用いたフィルタを通すフィードフォワード演算により第1トルク目標値を算出し、
     前記第2トルク目標値算出手段は、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルからモータ回転速度の推定値を算出し、前記モータ回転速度の推定値と前記モータ回転速度の検出値の偏差を入力し、前記モデルとバンドパスフィルタを用いたフィルタを通すフィードバック演算により第2トルク目標値を算出することを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  6.  請求項5に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記判定手段は、車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性が予め想定したモデルと実際に一致するタイミングを基準タイミングとしたとき、前記基準タイミングより早いタイミングで復帰条件を満足すると判定する第1モデル判定部と、前記基準タイミングより遅いタイミングで復帰条件を満足すると判定する第2モデル判定部と、を有し、
     前記制振制御手段は、前記第1モデル判定部による復帰条件を満足するとの判定によりフィードフォワード演算を開始する第1トルク目標値切替部と、前記第2モデル判定部による復帰条件を満足するとの判定によりフィードバック演算を開始する第2トルク目標値切替部と、を有することを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  7.  請求項6に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記第2モデル判定部により復帰条件を満足すると判定されると、前記第2トルク目標値算出手段によるモータ回転速度推定値を算出するための入力であるモータトルク指令値は補正せず、実プラントに入力する最終出力トルクに相当するモータトルク指令値を、フィードバック演算の開始前後で滑らかに繋ぐように補正すると共に、所定時間内にトルク補正値をゼロまで減少させるモータトルク指令値補正手段を設けたことを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  8.  請求項7に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記モータトルク指令値補正手段は、予め設定されるトルク入力とモータ回転速度との伝達特性の第2の理想モデルと、前記モデルで構成されるフィルタを有し、前記第2モデル判定部により復帰条件を満足すると判定される度に、判定直後は第2トルク目標値の前回値により初期化して前回値を出力し、初期化後は、ゼロ入力を前記フィルタに通した値とすることを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  9.  請求項7に記載された電動車両の制振制御装置において、
     前記モータトルク指令値補正手段は、振動を誘起させない予め設定した変化率で制限する変化率制限部を有し、前記第2モデル判定部により復帰条件を満足すると判定される度に、判定直後は第2トルク目標値の前回値により初期化して前回値を出力し、初期化後は、ゼロ入力を前記変化率制限部に通した値とすることを特徴とする電動車両の制振制御装置。
  10.  電動のモータを動力源に有し、駆動軸を介したトルク伝達により駆動輪を駆動する電動車両において、
     前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致していると判定している走行シーンの間、フィードフォワード演算による第1トルク目標値と、フィードバック演算による第2トルク目標値と、を加え合わせて前記モータへのモータトルク指令値とするトルク伝達モード制御手順と、
     前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致していないと判定している走行シーンの間、前記フィードフォワード演算と前記フィードバック演算を停止し、ドライバーの要求に基づいて決定した定常トルク目標値を、前記モータへのモータトルク指令値とするトルク途切れモード制御手順と、
     前記トルク入力-モータ回転数の伝達特性のモデルが実際の伝達特性と一致しないとの判定から一致への移行を判定すると、伝達特性が予め想定したモデルと実際に一致する前の早いタイミングから定常トルクの変化に対するフィードフォワード演算を先行して開始し、第1トルク目標値を前記モータへのモータトルク指令値とし、伝達特性が予め想定したモデルと実際に一致した後の遅いタイミングからフィードバック演算を開始し、先行するフィードフォワード演算による第1トルク目標値に第2トルク目標値を加えて前記モータへのモータトルク指令値とするトルク過渡モード制御手順と、
     を備えたことを特徴とする電動車両の制振制御方法。
PCT/JP2011/066541 2010-07-23 2011-07-21 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法 WO2012011521A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/811,394 US8694189B2 (en) 2010-07-23 2011-07-21 Vibration-inhibition control apparatus for electrically driven vehicle, and vibration-inhibition control method for electrically driven vehicle
BR112013001748-1A BR112013001748B1 (pt) 2010-07-23 2011-07-21 Sistema e método de supressão da vibração para veículo acionado eletricamente
KR1020137001685A KR101372762B1 (ko) 2010-07-23 2011-07-21 전동 차량의 제진 제어 장치 및 전동 차량의 제진 제어 방법
EP11809691.6A EP2597772B1 (en) 2010-07-23 2011-07-21 Vibration-inhibition control apparatus for electrically driven vehicle, and vibration-inhibition control method for electrically driven vehicle
CN201180036129.2A CN103026616B (zh) 2010-07-23 2011-07-21 电动车辆的减振控制装置和电动车辆的减振控制方法
MX2013000833A MX2013000833A (es) 2010-07-23 2011-07-21 Sistema de control para la supresion de vibraciones para vehiculos de impulsion electrica y metodo de supresion de vibraciones para el mismo.
RU2013107962/07A RU2527916C1 (ru) 2010-07-23 2011-07-21 Система управления подавлением вибрации для электроприводного транспортного средства и способ подавления вибрации для него

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-166207 2010-07-23
JP2010166207A JP5573456B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012011521A1 true WO2012011521A1 (ja) 2012-01-26

Family

ID=45496939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066541 WO2012011521A1 (ja) 2010-07-23 2011-07-21 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8694189B2 (ja)
EP (1) EP2597772B1 (ja)
JP (1) JP5573456B2 (ja)
KR (1) KR101372762B1 (ja)
CN (1) CN103026616B (ja)
BR (1) BR112013001748B1 (ja)
MX (1) MX2013000833A (ja)
RU (1) RU2527916C1 (ja)
WO (1) WO2012011521A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014108294A2 (fr) 2013-01-10 2014-07-17 Renault S.A.S. Système et procédé correspondant de commande de la vitesse de rotation d'un moteur électrique d'un véhicule automobile
US20140257617A1 (en) * 2011-10-14 2014-09-11 Robert Bosch Gmbh Active damping control for an electric vehicle or hybrid vehicle
GB2511829A (en) * 2013-03-14 2014-09-17 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
EP2839983A4 (en) * 2012-04-18 2016-03-23 Nissan Motor DEVICE FOR CONTROLLING ELECTRIC VEHICLE, AND METHOD FOR CONTROLLING ELECTRIC VEHICLE

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206902B1 (ja) * 2011-04-26 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5857781B2 (ja) * 2012-02-15 2016-02-10 日産自動車株式会社 電動モータを用いた車両の制振制御装置
JP5861554B2 (ja) * 2012-04-18 2016-02-16 日産自動車株式会社 車両用制振制御装置
US9457787B2 (en) * 2012-05-07 2016-10-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system to manage driveline oscillations with motor torque adjustment
DE112012007190T5 (de) * 2012-11-30 2015-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung für Hybridfahrzeug
CN104885356B (zh) * 2013-01-25 2017-03-08 日产自动车株式会社 感应电动机控制装置以及感应电动机控制方法
JP6225778B2 (ja) * 2013-06-27 2017-11-08 株式会社デンソー トルク伝達装置
CN104442412B (zh) * 2013-09-18 2018-01-19 通用电气公司 装置,移动运输设备,电动拖拉机,电动叉车以及相关方法
KR101461909B1 (ko) 2013-10-10 2014-11-13 현대자동차주식회사 친환경 자동차의 모터 제어 시스템
JP6243279B2 (ja) * 2014-04-02 2017-12-06 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両の駆動力制御装置
JP6191777B2 (ja) * 2014-08-08 2017-09-06 日産自動車株式会社 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法
KR20160034773A (ko) * 2014-09-22 2016-03-30 현대자동차주식회사 전기 자동차의 모터 진동 저감 제어 장치 및 방법
KR101704243B1 (ko) 2015-08-12 2017-02-22 현대자동차주식회사 친환경자동차의 구동축 진동 저감 제어 방법
CN105216780B (zh) * 2015-09-30 2017-12-15 上海凌翼动力科技有限公司 电动汽车冲击度主动抑制的动力品质控制方法
CN105292109B (zh) * 2015-09-30 2017-12-29 上海凌翼动力科技有限公司 混合动力电动汽车动力品质控制方法
JP6531946B2 (ja) * 2015-10-09 2019-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
BR112018071295B1 (pt) 2016-04-19 2023-01-17 Nissan Motor Co., Ltd. Método de controle para veículo elétrico e dispositivo de controle para veículo elétrico
JP6640659B2 (ja) * 2016-06-14 2020-02-05 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法
JP6143984B1 (ja) * 2016-07-11 2017-06-07 三菱電機株式会社 インバータ装置
EP3492305B1 (en) * 2016-07-29 2021-04-14 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and control device
JP6536559B2 (ja) * 2016-12-27 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 トルク制御装置
CN110691710B (zh) * 2017-06-01 2020-10-16 日产自动车株式会社 电动车辆的控制方法和控制装置
DE102017128113B4 (de) * 2017-11-28 2023-12-28 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems für mindestens eine Achse eines Kraftfahrzeuges
WO2020122018A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 アイシン精機株式会社 モータ制御装置
JP7196594B2 (ja) * 2018-12-25 2022-12-27 株式会社アイシン モータ制御装置
US11177762B2 (en) * 2019-02-20 2021-11-16 Volvo Car Corporation Electric motor control for preventing torque ripple
JP7215371B2 (ja) * 2019-08-01 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 電動車両システム及び電動車両の制御方法
CN111581807B (zh) * 2020-04-30 2023-12-26 深圳市英威腾电动汽车驱动技术有限公司 一种新能源车辆的调试方法、系统、设备及存储介质
US11970154B2 (en) * 2021-09-03 2024-04-30 GM Global Technology Operations LLC Transmission output speed based wheel flare control system for electrified vehicle applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009566A (ja) 2001-06-18 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電動モータを用いた車両の制振制御装置
JP2009273328A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用制振制御装置
JP2009294879A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fuji Electric Systems Co Ltd モデル予測制御装置
JP2010200587A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制振制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747255B2 (ja) * 1999-04-23 2006-02-22 株式会社日立製作所 電気車の制御装置
EP1223071A4 (en) * 2000-06-28 2004-10-20 Bridgestone Corp VEHICLE CONTROL METHOD AND VEHICLE CONTROL APPARATUS
JP2002171778A (ja) * 2000-09-25 2002-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 電動モータの振動抑制制御装置及び電動モータの振動抑制制御における設計手法
US7110867B2 (en) * 2002-08-26 2006-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration suppression apparatus and method for hybrid vehicle
US6806667B1 (en) * 2003-05-23 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and control method for controlling vibration of an electric vehicle
JP3829840B2 (ja) * 2003-11-14 2006-10-04 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
DE602005017098D1 (de) * 2004-07-21 2009-11-26 Nissan Motor Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Drehmoments eines Elektromotors für ein Kraftfahrzeug
JP4774975B2 (ja) * 2005-12-15 2011-09-21 トヨタ自動車株式会社 電動機の制御装置
JP2007314066A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のクラッチ締結制御装置
JP2008081099A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
BRPI0717522B1 (pt) * 2006-10-19 2020-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de controle de amortecimento de vibração de um veículo e dispositivo para estimar um torque de roda que atua entre uma roda de um veículo e uma superfície de estrada
JP4396717B2 (ja) * 2007-03-07 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
CN101687614B (zh) * 2007-11-07 2012-12-05 三菱电机株式会社 电梯的门控制装置
US20110266760A1 (en) * 2008-10-31 2011-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-damping controlling apparatus of vehicle
JP5262811B2 (ja) * 2008-10-31 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両のバネ上制振制御装置
JP5146546B2 (ja) * 2009-01-13 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5035271B2 (ja) * 2009-02-27 2012-09-26 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置
US8290656B2 (en) * 2009-05-25 2012-10-16 Nissan Motor Co., Ltd. Controller and controlling method of electric vehicle
JP5540894B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-02 日産自動車株式会社 車両の制振制御装置
JP5488203B2 (ja) * 2010-05-31 2014-05-14 日産自動車株式会社 車両の制振制御装置
JP5565627B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009566A (ja) 2001-06-18 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電動モータを用いた車両の制振制御装置
JP2009273328A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用制振制御装置
JP2009294879A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fuji Electric Systems Co Ltd モデル予測制御装置
JP2010200587A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制振制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140257617A1 (en) * 2011-10-14 2014-09-11 Robert Bosch Gmbh Active damping control for an electric vehicle or hybrid vehicle
US9855857B2 (en) * 2011-10-14 2018-01-02 Robert Bosch Gmbh Active damping control for an electric vehicle or hybrid vehicle
EP2839983A4 (en) * 2012-04-18 2016-03-23 Nissan Motor DEVICE FOR CONTROLLING ELECTRIC VEHICLE, AND METHOD FOR CONTROLLING ELECTRIC VEHICLE
WO2014108294A2 (fr) 2013-01-10 2014-07-17 Renault S.A.S. Système et procédé correspondant de commande de la vitesse de rotation d'un moteur électrique d'un véhicule automobile
CN104853951A (zh) * 2013-01-10 2015-08-19 雷诺股份公司 用于控制机动车辆电动马达的旋转速度的系统以及对应方法
CN104853951B (zh) * 2013-01-10 2018-04-03 雷诺股份公司 用于控制机动车辆电动马达的旋转速度的系统以及对应方法
US10106052B2 (en) 2013-01-10 2018-10-23 Renault S.A.S. System and corresponding method for controlling the rotation speed of an electric motor of a motor vehicle
GB2511829A (en) * 2013-03-14 2014-09-17 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
GB2511829B (en) * 2013-03-14 2015-11-25 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
US9475493B2 (en) 2013-03-14 2016-10-25 Jaguar Land Rover Limited Vehicle speed control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2597772B1 (en) 2018-12-05
JP2012029474A (ja) 2012-02-09
EP2597772A1 (en) 2013-05-29
US8694189B2 (en) 2014-04-08
KR101372762B1 (ko) 2014-03-10
KR20130032366A (ko) 2013-04-01
RU2527916C1 (ru) 2014-09-10
EP2597772A4 (en) 2017-10-18
CN103026616A (zh) 2013-04-03
US20130184918A1 (en) 2013-07-18
CN103026616B (zh) 2015-09-09
JP5573456B2 (ja) 2014-08-20
BR112013001748B1 (pt) 2021-06-15
MX2013000833A (es) 2013-02-11
BR112013001748A2 (pt) 2020-10-27
RU2013107962A (ru) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573456B2 (ja) 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法
JP3508742B2 (ja) 電動モータを用いた車両の制振制御装置
JP5861554B2 (ja) 車両用制振制御装置
KR101448746B1 (ko) 전기자동차의 안티 저크 제어 방법 및 시스템
JP4270079B2 (ja) 駆動力制御装置
US9008941B2 (en) Anti-jerk control apparatus and method for Hybrid Electric Vehicle
JP5862436B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP4596381B2 (ja) 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
KR101876015B1 (ko) 친환경차량의 정차 변속단 해제시 진동 저감 방법
JP2000217209A (ja) 電動機を駆動力源とした車両の制振装置
JP2012029473A (ja) 電動車両の制御装置
JP2017189088A (ja) アンチジャーク方法
JP6217612B2 (ja) 車両の振動制御装置
JP7172675B2 (ja) 電動車両の制御装置
WO2020137639A1 (ja) モータ制御装置
JP2014128088A (ja) 電動車両の駆動系制振制御装置
JP7119968B2 (ja) モータ制御装置
JP2005269834A (ja) 車両用制振制御装置
JP7127553B2 (ja) モータ制御装置
JP5880048B2 (ja) 電動車両の制御方法及び電動車両の制御装置
JP7200662B2 (ja) モータ制御装置
JP7333713B2 (ja) 電動車両の制振装置
JP2019170054A (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP2013237352A (ja) 車両制御装置
JPH0415360A (ja) トラクション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180036129.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11809691

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/000833

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137001685

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011809691

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013107962

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13811394

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013001748

Country of ref document: BR

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112013001748

Country of ref document: BR

Free format text: APRESENTAR A TRADUCAO SIMPLES DA FOLHA DE ROSTO DA CERTIDAO DE DEPOSITO DA PRIORIDADE JP 2010-166207 DE 23/07/2010 OU DECLARACAO CONTENDO, OBRIGATORIAMENTE, TODOS OS DADOS IDENTIFICADORES DESTA (DEPOSITANTE(S), INVENTOR(ES), NUMERO DE REGISTRO, DATA DE DEPOSITO E TITULO), CONFORME O PARAGRAFO UNICO DO ART. 25 DA RESOLUCAO 77/2013, UMA VEZ QUE NAO FOI POSSIVEL DETERMINAR O(S) TITULAR(ES) DA CITADA PRIORIDADE, NEM SEUS INVENTORES, INFORMACAO NECESSARIA PARA O EXAME

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013001748

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130123