JP6243279B2 - 電動車両の駆動力制御装置 - Google Patents

電動車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6243279B2
JP6243279B2 JP2014075961A JP2014075961A JP6243279B2 JP 6243279 B2 JP6243279 B2 JP 6243279B2 JP 2014075961 A JP2014075961 A JP 2014075961A JP 2014075961 A JP2014075961 A JP 2014075961A JP 6243279 B2 JP6243279 B2 JP 6243279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
target
transfer function
actual
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014075961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015198531A (ja
Inventor
長村 謙介
謙介 長村
光男 平田
光男 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2014075961A priority Critical patent/JP6243279B2/ja
Priority to CN201580017688.7A priority patent/CN106132766B/zh
Priority to US15/300,452 priority patent/US9919605B2/en
Priority to PCT/JP2015/059696 priority patent/WO2015152068A1/ja
Publication of JP2015198531A publication Critical patent/JP2015198531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243279B2 publication Critical patent/JP6243279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電動車両の駆動力制御装置に関する。
従来の電動車両の駆動力制御装置においては、駆動系のねじれにより生じる振動(ねじれ振動)を抑制するために、運転者の要求駆動力(目標駆動力)から設定したモータトルク指令値に対して補正が行われている。例えば、駆動系がねじれを生じない剛体であるものと仮定した理想的な車両モデルを用いて、モータトルク指令値を車両モデルに与えた場合の車速を目標車速として算出する。そして、目標車速と実際の車速との偏差を求め、この偏差が小さくなるような補正値を算出する。この補正値をモータトルク指令値に加算することで、最終的なモータトルク指令値とする。
従来の理想的な車両モデルには、空気抵抗等の走行抵抗トルクやブレーキ操作による制動トルクといった外乱トルクが入力しておらず、車両モデルから出力される目標車速やそれに基づいて演算される補正値に反映されていない。この結果、補正値によりねじれ振動を抑制することはできるものの、走行抵抗発生時や制動時において走行抵抗トルクやブレーキ操作による制動トルクも打ち消すように余計な駆動力が発生し、運転者による要求駆動力と実際の駆動力とが乖離するという問題があった。
このような外乱トルクに起因する駆動力の増大を抑制するための方法として、外部入力推定部が外乱トルクを推定し、目標車速や目標モータ速度を演算する際にモータ要求トルクから外乱トルクを予め減算し、外乱トルクが考慮された目標回転速度を演算することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012−80655号公報
しかしながら、特許文献1では、入力トルク推定器による外乱トルクを推定するための演算が複雑である。更に、入力トルク推定器はプラントの逆系なので、入力トルクを推定するために使用するプラントの伝達関数パラメータを正確に求めることが困難である。
また、目標車速と実際の車速との偏差が完全にゼロにならないため、目標駆動力に対して実際の駆動力がオーバーシュートしてしまう。
本発明の課題は、駆動系に生じるねじれ振動を抑制しつつ、簡単な構成で、目標駆動力に対する実際の駆動力のオーバーシュートを低減することができる電動車両の駆動力制御装置を提供することにある。
本発明は、車両駆動系におけるモータの駆動力を制御する電動車両の駆動力制御装置であって、運転者が要求する駆動力を第1目標駆動力として設定する目標駆動力設定部と、前記第1目標駆動力に対して実際に出力される実駆動力がオーバーシュートするのを抑制するように第2目標駆動力を演算するフィードフォワード補償器と、入力目標駆動力から前記車両駆動系を完全な剛体とした車両モデルを用いて、前記モータの目標回転速度を演算する目標速度演算部と、前記目標回転速度及び前記モータの実回転速度に基づいて、前記目標回転速度と前記実回転速度との偏差を小さくする補正量を演算する補正量演算部と、前記入力目標駆動力に前記補正量を加算することにより、モータトルク指令値を演算する指令値演算部とを備え、前記フィードフォワード補償器は、前記第1目標駆動力に対して、前記実駆動力が所定の応答となる特性を表した第1伝達関数と、前記フィードフォワード補償器を除き、前記目標速度演算部、前記補正量演算部、前記指令値演算部及び前記車両駆動系を含む制御系における、前記入力目標駆動力と前記実駆動力との間の伝達特性を近似的に表した第2伝達関数の、逆数と、で構成され、前記制御系には、前記入力目標駆動力として前記第2目標駆動力が入力されることを特徴とする。
本発明によれば、駆動系に生じるねじれ振動を抑制しつつ、簡単な構成で、目標駆動力に対する実際の駆動力のオーバーシュートを低減することができる電動車両の駆動力制御装置を提供することができる。
本出願人が既に出願した未公知の電動車両の駆動力制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電動車両の駆動力制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の制御チューニング方法を説明するグラフである。 図4(a)は、本発明の第1の実施の形態において2次遅れ要素の伝達関数G1,G2を用いた場合の目標駆動力、実際の駆動力、モータトルクのシュミレーション結果を示すグラフである。図4(b)は、従来のローパスフィルタを用いた場合の目標駆動力、実際の駆動力、モータトルクのシュミレーション結果を示すグラフである。 図5(a)は、FF補償器がない場合の目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの変化を示すグラフである。図5(b)は、図5(a)に示す目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの立ち上がり時の詳細な変化を示すグラフである。 図6(a)は、第1の実施形態のFF補償器がある場合の目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの変化を示すグラフである。図6(b)は、図6(a)に示す目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの立ち上がり時の詳細な変化を示すグラフである。 図7(a)は、第1の実施形態の理想応答の固有周波数を50rad/sから100rad/sに変更した場合の駆動軸トルクの変化を示すグラフである。図7(b)は、第1の実施形態の理想応答の固有周波数を50rad/sから100rad/sに変更した場合のモータトルク×減速比の変化を示すグラフである。 本発明の第2の実施の形態に係る電動車両の駆動力制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 図9(a)は本発明の第2の実施の形態に係る電動車両の駆動力制御装置の固有周波数設定手段の動作を説明するための各部のタイミングチャートである。図9(b)は駆動力要求値の微分値の平均値から第1伝達関数の固有周波数を求める変換テーブルを示す図である。 図10(a)は第1の実施形態の第1伝達関数G1と第2伝達関数G2のそれぞれの固有周波数を50rad/sに設定した場合の駆動軸トルクの変化を示すグラフである。図10(b)は第2の実施の形態の第1伝達関数G1と第2伝達関数G2のそれぞれの固有周波数を200rad/sに設定した場合の駆動軸トルクの変化を示すグラフである。
実施の形態の電動車両の駆動力制御装置は、本出願人が既に出願した未公知の電動車両の駆動力制御装置(特願2013−249081、平成25年12月2日に出願済み)に対する課題を解決したものである。
まず、本出願人が既に出願した電動車両の駆動力制御装置を、図1を参照しながら説明する。電動車両の駆動力制御装置は、電気自動車(EV)等の電動車両に搭載可能であり、目標駆動力設定手段11、除算手段12、目標速度演算手段15、補正量演算手段20及び指令値演算手段19を備える。指令値演算手段19には制御対象であるプラント30が接続されている。
プラント30は、電動車両の駆動系であり、図示しないモータと、モータに出力軸及び駆動軸を介して連結された図示しない車輪を有する。モータの回転は、指令値演算手段19により演算されるモータトルク指令値Tにより制御される。電動車両の駆動系において、モータを回転させたときに、駆動軸のねじれにより振動(ねじれ振動)が生じる。このねじれ振動を抑制するために、指令値演算手段19がモータトルク指令値を演算する際に補正が行われる。
目標駆動力設定手段11は、運転者のアクセルペダル操作に対応する要求駆動力Trに基づいて目標駆動力T [Nm]を設定する。除算手段12は、目標駆動力設定手段11により設定された目標駆動力T を減速機(図示省略)の減速比Nで除算する。除算後の目標駆動力は補正前のモータトルク指令値(第1のモータトルク指令値)であり、指令値演算手段19に入力される。
目標速度演算手段15は、目標駆動力設定手段11により設定された目標駆動力T に対して積分を行い、理想車両モデルのモータの回転速度を目標回転速度として演算する。理想車両モデルは、車両駆動系においてバックラッシュがなく、且つ完全な剛体であると仮定したモデルである。理想車両モデルの伝達特性(伝達関数)Gm(s)は、例えば以下の式(1)で表すことができる。

Gm(s)=1/(JNs) …(1)

ここで、J[Nms]はモータ軸換算総合イナーシャ(慣性モーメント)であり、Nは減速比であり、sはラプラス演算子である。
補正量演算手段20は、目標速度演算手段15により演算された目標回転速度及びプラント30内のモータの実際の回転速度ω[rad/s]に基づいて、第1のモータトルク指令値に対する補正量を演算する。実際の回転速度ωは、例えばプラント30内のモータの出力軸に取り付けられた回転速度検出手段13により検出可能である。
補正量演算手段20により演算される補正量は、駆動系に生じるねじれ振動を抑制するためのものである。補正量は、目標回転速度と実回転速度ωとの偏差が0又は小さくなるように、且つ外乱トルク成分を除去するように演算される。外乱トルク成分は、空気抵抗等の走行抵抗トルク成分と、ブレーキ操作による制動トルク成分を意味する。
補正量演算手段20は、偏差演算手段16、乗算手段17及び外乱除去手段18を有する。偏差演算手段16は、目標速度演算手段15により演算された目標回転速度から、回転速度検出手段13により検出された実回転速度ωを減算することにより、目標回転速度と実回転速度との偏差を演算する。
乗算手段17は、偏差演算手段16により演算された偏差に比例ゲインK(例えばK=2)を乗算することにより、駆動系に生じるねじれ振動を抑制するための補正量(第1の補正量)を演算する。第1の補正量は、目標回転速度と実回転速度ωの偏差を0とするか又は小さくするものである。
外乱除去手段18は、乗算手段17により演算された第1の補正量に対して動的な補正処理(フィルタ処理)を行い、外乱トルク成分を除去する。外乱除去手段18は、ハイパスフィルタ(HPF)により第1の補正量の高域側を通過させ、低域側を遮断して、第1の補正量に含まれている外乱トルク成分を除去することにより最終的な補正量(第2の補正量)を演算する。
ハイパスフィルタは、以下の式(2),(3)で表すような伝達関数Gh1(s)、Gh2(s)を用いることができる。

Gh1(s)=s/(s+ωHPF) …(2)
Gh2(s)=s/(s+ωHPF …(3)

式(2),(3)において、sはラプラス演算子であり、ωHPF[rad/s]はカットオフ周波数である。カットオフ周波数ωHPFを大きくするほど、より広い周波数帯域の外乱トルク成分を除去することができるが、ねじれ振動の抑制効果(振動抑制性能)は逆に低下するというトレードオフの関係がある。このため、外乱トルク成分の除去と、振動抑制性能とが両立するような値に設定することが好ましい。
ハイパスフィルタのカットオフ周波数ωHPFは、例えば0.3Hzとすることで、ねじれ振動の周波数(例えば10Hz近辺)を通過させつつ、ねじれ振動の周波数に対して相対的に周波数が小さい外乱トルク成分を遮断することができる。ハイパスフィルタを通過したねじれ振動成分についてはそれを打ち消すための補正量が演算される。外乱トルク成分はハイパスフィルタで遮断されるので、外乱トルク成分を打ち消す分の補正は行われない。
指令値演算手段19は、除算手段12により演算された第1のモータトルク指令値に、外乱除去手段18により外乱トルク成分を除去した補正量を加算することにより、車両を駆動するモータの最終的なモータトルク指令値(第2のモータトルク指令値)T[Nm]を演算する。モータトルク指令値Tはプラント30に入力され、モータトルク指令値Tに一致又追従するようにモータトルクを発生させてモータを回転させる。また、運転者のブレーキ操作によるブレーキ操作による制動力F[N]もプラント30に入力される。
このように、理想車両モデルを用いて目標回転速度を演算し、目標回転速度と実回転速度との偏差を0又は小さくするように補正量を演算することにより、駆動系に生じるねじれ振動を抑制することができる。
しかし、回転速度検出手段13から偏差演算手段16にフィードバックされるフィードバック系の応答遅れにより駆動軸トルクにオーバーシュートが発生してしまう。そこで、ローパスフィルタを用いて駆動軸トルクのオーバーシュートを低減することもできるが、駆動軸トルクの立ち上がりが遅くなるという問題があった。
そこで、第1の実施の形態では、駆動軸トルクのオーバーシュートを低減するとともに、駆動軸トルクの立ち上がりを早くしたものである。
(第1の実施の形態)
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
図2に本発明の第1の実施の形態に係る電動車両の駆動力制御装置の構成の一例を示す。図3を用いて本発明の第1の実施の形態のFF補償部の設定方法を説明する。
第1の実施の形態は、図1に示す構成に対して、フィードフォワード補償器(以下、FF補償器)14を設けたことを特徴とする。FF補償器14は、G1理想応答部14aと、1/G2制御系逆系部14bとから構成されている。
G1理想応答部14aは、目標駆動力設定手段11で設定された目標駆動力に対して実際の駆動力がオーバシュートしない理想応答となるための伝達関数G1(第1伝達関数)を設定する。図3では、理想応答は、細線で示される。
1/G2制御系逆系部14bは、次のように設定する。まず、FF補償器14を削除した制御系において、目標駆動力のステップ入力に対する実際の駆動力の応答を求める。図3では、ステップ入力の目標駆動力は、点線で示され、実際の駆動力は、実線で示される。
そして、目標駆動力から実際の駆動力までの伝達関数を応答波形にフィットするように調整して求め、このフィッティング波形が得られた伝達関数をG2(第2伝達関数)とする。図3では、フィッティング波形は一点鎖線で示される。即ち、目標駆動力に対して動的な補正を行う制御系の応答を伝達関数G2で近似する。
最後に、伝達関数G2の逆数1/G2をとった制御系の逆系を求めて、1/G2制御系逆系部14bとする。
このような構成によれば、目標駆動力設定手段11からの目標駆動力は、伝達関数G1/G2を持つFF補償器14、伝達関数G2の制御系を経て、応答として実際の駆動力が出力される。即ち、伝達関数G1/G2を持つFF補償器14を設けることにより、目標駆動力と実際の駆動力との関係を理想応答特性である伝達関数G1にすることができる。
また、制御系の応答は、伝達関数を2次遅れ要素で近似するのが好ましい。これは次数を増やすと近似精度は良くなるが、FF補償器14の演算負荷が増えるからである。2次遅れ要素で近似した場合に誤差が0.15〜0.25秒後に図3中の実線と一点鎖線との差として、現れている。
伝達関数G1,G2は、2次遅れ要素を用い、この2次遅れ要素は、以下の式(4)で表すことができる。

Gh3(s)=ωn /(s+2ζωns+ωn ) …(4)

ここで、ωnは、固有周波数であり、ζは減衰比であり、sはラプラス演算子である。
第1の実施形態では、フィッティング2次遅れ要素を持つ伝達関数G2は、固有周波数ωnを50rad/sとし、減衰比ζを0.4とした。理想応答である伝達関数G1は、固有周波数ωnを伝達関数G2の固有周波数ωnと同じ50rad/sにした。
伝達関数G1の減衰比ζは、伝達関数G2の減衰比ζよりも大きくし、例えば、0.8とした。これにより、目標駆動力に対する実際の駆動力のオーバシュートを低減することができる。減衰比ζは大きくするほど、オーバシュートを少なくできるが、目標駆動力に対する実際の駆動力の応答が遅くなってしまう。このため、オーバシュートが許容範囲になるように減衰比ζを設定する。
図4(a)に、本発明の第1の実施の形態において2次遅れ要素の伝達関数G1,G2を用いた場合の目標駆動力、実際の駆動力、モータトルクのシュミレーション結果を示す。図4(b)に、従来のローパスフィルタを用いた場合(FF補償器をローパスフィルタに変更した場合)の目標駆動力、実際の駆動力、モータトルクのシュミレーション結果を示す。図4(a)、図4(b)において、点線は、目標駆動力を示し、実線は、実際の駆動力、一点鎖線は、モータトルクに減速比Nを乗じた値を示す。
ローパスフィルタを通過させた場合には、モータトルクの振る舞いが大きく異なる(図4(b))。このため、実際の駆動力の立ち上がりタイミングが遅くなる。
これに対して、図4(a)に示す第1の実施形態では、駆動軸トルクの立ち上がりを速くすることができる。これにより、アクセル操作に対する加速応答を速くすることができる。
図5(a)に、FF補償器がない場合の目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの変化を示す。図5(b)に、図5(a)に示す目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの立ち上がり時の詳細な変化を示す。FF補償器14がない場合には、図5(a)、図5(b)に示すように、駆動軸トルクの立ち上がりのオーバシュートが大きいことがわかる。
図6(a)に、第1の実施形態のFF補償器がある場合の目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの変化を示す。図6(b)に、図6(a)に示す目標駆動力、実際の駆動力の駆動軸トルクの立ち上がり時の詳細な変化を示す。FF補償器14を設けた場合には、図6(a)、図6(b)に示すように、駆動軸トルクの立ち上がりのオーバシュートが減少していることがわかる。
また、第1の実施形態では、伝達関数G1と伝達関数G2とのそれぞれの固有周波数を同じ固有周波数に設定したので、振動抑制のために要求されるモータトルクが、実現できないような過大な値にならないようにすることができる。
図7(a)に、第1の実施形態の理想応答の固有周波数を50rad/sから100rad/sに変更した場合の駆動軸トルクの変化を示す。図7(b)に、第1の実施形態の理想応答の固有周波数を50rad/sから100rad/sに変更した場合のモータトルク×減速比の変化を示す。
固有周波数を100rad/sにすると、駆動力応答は早くなる。しかし、モータトルクの要求は、過渡的に非常に大きな値となる。現実的には、このような大きなトルクは実現できない場合が多い。50rad/sの2倍の100rad/sにすると、その二乗倍、即ち、4倍のモータトルクが過渡的に要求される(図7(b))。
アクセルの踏み込みを抑えれば、目標駆動力が小さくなり、100rad/sでも要求されたモータトルクを実現できるようになるが、これは、アクセルの踏み込み量により制限されたり、されなかったりすることになる。駆動力応答の速さが変わるため、運転性上は好ましくない。
第1の実施形態のよれば、モータトルクが制限されにくくなり、アクセルの踏み込み量による駆動力応答速度の変化が抑制される。
(第2の実施の形態)
第1の実施形態では、伝達関数G1と伝達関数G2の固有周波数を同じ値に設定し、目標駆動力がステップ的に変化する場合を想定した場合でも、モータトルクが過大にならないようにしている。
しかしながら、目標駆動力はアクセル開度に応じて設定されることを考えるならば、瞬間的に変化することまで想定する必要はなく、必要以上に安全を見込み過ぎて、その分応答が遅くなっている。
そこで、第2の実施形態は、目標駆動力の変化速度(運転者の加速要求値)に応じて、より応答を早くすることで、操作に対する応答遅れを減らすことを特徴とする。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る電動車両の駆動力制御装置の構成の一例を示すブロック図である。第2の実施の形態は、第1の実施の形態の構成に対して、さらに、目標駆動力設定手段11とG1理想応答部14aとの間に接続され、目標駆動力を微分し、目標駆動力の微分値を運転者が要求する加速度の上昇スピードとし、運転者が要求する加速度の上昇スピードが小さい程、伝達関数G1の固有周波数をより大きい値に設定する固有周波数設定手段21を備えたことを特徴とする。
以下、固有周波数設定手段21の具体的な処理について、図9を参照しながら説明する。 図9(a)に本発明の第2の実施の形態に係る電動車両の駆動力制御装置の固有周波数設定手段の動作を説明するための各部のタイミングチャートを示す。図9(b)に駆動力要求値の微分値の平均値から第1伝達関数の固有周波数を求める変換テーブルを示す。
まず、車速が0Km/hのときで且つ目標駆動力が0Nmの場合に、固有周波数設定手段21は、目標駆動力T を微分して、目標駆動力T の微分値を算出する。
次に、固有周波数設定手段21は、目標駆動力T の微分値が加速開始認識用閾値Th1になった時刻t1に図示しないタイマーを起動し、タイマーにより起動からの時間を計測する。
次に、固有周波数設定手段21は、タイマーの起動から所定時間が経過した時刻t2、即ち、タイマーのタイマー値が目標駆動力T の微分値の平均値算出期間設定用閾値Th2になった時に、時刻t1から時刻t2までの平均値算出期間中における目標駆動力T の微分値の平均値P3を求める。P1は時刻t1における目標駆動力T の微分値であり、P2は時刻t2における目標駆動力T の微分値である。
次に、固有周波数設定手段21は、図9(b)に示す固有周波数変換テーブルを参照して、算出された目標駆動力T の微分値の平均値P3から伝達関数G1の固有周波数を設定し、FF補償器14内のG1理想応答部14aの固有周波数を、設定した固有周波数に変更させる。図9に示すように、時刻t2〜時刻t3の間、伝達関数G1の固有周波数を例えば、50rad/sから100rad/sに上昇させる。
さらに、固有周波数設定手段21は、所定時間が経過し、タイマー値が加速終了認定用閾値Th3になった時刻t3に、伝達関数G1の固有周波数を元の固有周波数、例えば、50rad/sに戻す。
このように第2の実施形態によれば、固有周波数設定手段21を設けることにより、目標駆動力の変化速度に応じて、より応答を早くすることで、操作に対する応答遅れを減らすことができる。
図10(a)に第1の実施形態の第1伝達関数G1と第2伝達関数G2のそれぞれの固有周波数を50rad/sに設定した場合の駆動軸トルクの変化を示す。図10(b)に第2の実施の形態の第1伝達関数G1と第2伝達関数G2のそれぞれの固有周波数を200rad/sに設定した場合の駆動軸トルクの変化を示す。
図10(a)、図10(b)において、点線は目標駆動力、実線は実際の駆動力、一点鎖線は要求されるモータトルクに減速比を乗じた値を示す。駆動軸トルクの立ち上がりにおいて、図10(b)は図10(a)よりも固有周波数を大きくしているので、目標駆動力に対する実際の駆動力の初期の応答が速いことがわかる。また、図10(a)、図10(b)において、要求されるモータトルクの最大値は、ほぼ同じ大きさである。よって、第2の実施形態は、第1の実施形態に対し、モータトルクの飽和の影響の受けにくさは同等のレベルを維持しつつ、駆動力の応答を速くすることができる。
11 目標駆動力設定手段
12 除算手段
13 回転速度検出手段
14 FF補償器
14a G1理想応答部
14b 1/G2制御系逆系部
15 目標速度演算手段
16 偏差演算手段
17 振動補正量演算手段
18 外乱除去手段
19 指令値演算手段
20 補正量演算手段
21 固有周波数設定手段
30 プラント

Claims (6)

  1. 車両駆動系におけるモータの駆動力を制御する電動車両の駆動力制御装置であって、
    運転者が要求する駆動力を第1目標駆動力として設定する目標駆動力設定部と、
    前記第1目標駆動力に対して実際に出力される実駆動力がオーバーシュートするのを抑制するように第2目標駆動力を演算するフィードフォワード補償器と、
    入力目標駆動力から前記車両駆動系を完全な剛体とした車両モデルを用いて、前記モータの目標回転速度を演算する目標速度演算部と、
    前記目標回転速度及び前記モータの実回転速度に基づいて、前記目標回転速度と前記実回転速度との偏差を小さくする補正量を演算する補正量演算部と、
    前記入力目標駆動力に前記補正量を加算することにより、モータトルク指令値を演算する指令値演算部と、
    を備え
    前記フィードフォワード補償器は、
    前記第1目標駆動力に対して、前記実駆動力が所定の応答となる特性を表した第1伝達関数と、前記フィードフォワード補償器を除き、前記目標速度演算部、前記補正量演算部、前記指令値演算部及び前記車両駆動系を含む制御系における、前記入力目標駆動力と前記実駆動力との間の伝達特性を近似的に表した第2伝達関数の、逆数と、で構成され、前記制御系には、前記入力目標駆動力として前記第2目標駆動力が入力されることを特徴とする電動車両の駆動力制御装置。
  2. 前記第2伝達関数は、2次遅れ要素で前記制御系を近似したものであり、
    前記2次遅れ要素の減衰比を、前記実駆動力の応答に対応する所定の減衰比とし、
    前記2次遅れ要素の固有周波数を、前記実駆動力の応答に対応する所定の固有周波数とすることによって行ったことを特徴とする請求項1に記載の電動車両の駆動力制御装置。
  3. 前記第1伝達関数は、2次遅れ要素であり、
    前記第1伝達関数の減衰比は、前記第2伝達関数の減衰比よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の電動車両の駆動力制御装置。
  4. 前記第1伝達関数及び前記第2伝達関数の各々の固有周波数は、互いに同じ値であることを特徴とする請求項3に記載の電動車両の駆動力制御装置。
  5. 前記運転者の加速要求値の変化速度が小さい程、前記第1伝達関数の固有周波数をより大きい値に設定する固有周波数設定部を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電動車両の駆動力制御装置。
  6. 前記固有周波数設定部は、前記第1目標駆動力を微分し、前記第1目標駆動力の微分値を前記運転者の加速要求値の前記変化速度として処理することを特徴とする請求項5に記載の電動車両の駆動力制御装置。
JP2014075961A 2014-04-02 2014-04-02 電動車両の駆動力制御装置 Active JP6243279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075961A JP6243279B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 電動車両の駆動力制御装置
CN201580017688.7A CN106132766B (zh) 2014-04-02 2015-03-27 电动车辆的驱动力控制装置
US15/300,452 US9919605B2 (en) 2014-04-02 2015-03-27 Driving force controller for electric vehicle
PCT/JP2015/059696 WO2015152068A1 (ja) 2014-04-02 2015-03-27 電動車両の駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075961A JP6243279B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 電動車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015198531A JP2015198531A (ja) 2015-11-09
JP6243279B2 true JP6243279B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=54240393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075961A Active JP6243279B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 電動車両の駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9919605B2 (ja)
JP (1) JP6243279B2 (ja)
CN (1) CN106132766B (ja)
WO (1) WO2015152068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102085047B1 (ko) * 2019-09-16 2020-03-05 홍순석 서보모터의 제어 시스템

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6272178B2 (ja) * 2014-08-06 2018-01-31 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP6469071B2 (ja) * 2016-12-26 2019-02-13 株式会社Subaru 車両の制動制御装置
WO2019111671A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 日本電産株式会社 回転制御装置、移動体、および搬送ロボット
US11101760B2 (en) * 2017-12-20 2021-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor control device
DE112019006874T5 (de) * 2019-02-14 2021-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeug-zu-Fahrzeug-Abstandsregelvorrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171778A (ja) * 2000-09-25 2002-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 電動モータの振動抑制制御装置及び電動モータの振動抑制制御における設計手法
JP4489333B2 (ja) * 2001-09-26 2010-06-23 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4356305B2 (ja) * 2002-11-19 2009-11-04 株式会社デンソー 車両制御装置
US6806667B1 (en) * 2003-05-23 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and control method for controlling vibration of an electric vehicle
US7317978B2 (en) * 2003-09-05 2008-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. Driving force control apparatus for vehicle
DE602005017098D1 (de) * 2004-07-21 2009-11-26 Nissan Motor Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Drehmoments eines Elektromotors für ein Kraftfahrzeug
JP4665790B2 (ja) * 2006-02-15 2011-04-06 株式会社デンソー 車両の振動低減制御装置
JP4720653B2 (ja) * 2006-07-07 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 電動機制御装置およびそれを備えた車両
JP4874192B2 (ja) * 2007-08-10 2012-02-15 株式会社デンソー 車両用制御装置及び制御システム
JP5615357B2 (ja) * 2010-06-07 2014-10-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5400716B2 (ja) * 2010-06-30 2014-01-29 日立建機株式会社 電動車両の駆動力制御装置
JP5573456B2 (ja) * 2010-07-23 2014-08-20 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法
JP5440874B2 (ja) 2010-09-30 2014-03-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5736934B2 (ja) * 2011-04-25 2015-06-17 株式会社リコー 駆動制御装置、画像形成装置、駆動制御方法及びプログラム
JP5857781B2 (ja) * 2012-02-15 2016-02-10 日産自動車株式会社 電動モータを用いた車両の制振制御装置
CN104245408B (zh) * 2012-04-18 2017-04-12 日产自动车株式会社 电动车辆的控制装置以及电动车辆的控制方法
JP5861554B2 (ja) * 2012-04-18 2016-02-16 日産自動車株式会社 車両用制振制御装置
US9457787B2 (en) * 2012-05-07 2016-10-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system to manage driveline oscillations with motor torque adjustment
KR101936432B1 (ko) * 2012-06-05 2019-01-08 현대자동차주식회사 토크컨버터 미 적용차량의 진동저감을 위한 휴리스틱로직 단순화 방법
KR101704243B1 (ko) * 2015-08-12 2017-02-22 현대자동차주식회사 친환경자동차의 구동축 진동 저감 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102085047B1 (ko) * 2019-09-16 2020-03-05 홍순석 서보모터의 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN106132766B (zh) 2018-09-11
CN106132766A (zh) 2016-11-16
US9919605B2 (en) 2018-03-20
WO2015152068A1 (ja) 2015-10-08
JP2015198531A (ja) 2015-11-09
US20170120752A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243279B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
US10752286B2 (en) Steering control apparatus and steering control method
JP5862436B2 (ja) 電動車両の制御装置
WO2018220805A1 (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP6669249B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP6033973B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP6025974B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置およびその制御方法
JP6768003B2 (ja) パワーステアリング制御の安定性の設定から手動ステアリングの設定を分離するための位相進みフィルタの使用
WO2016021696A1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2015116000A (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP6819081B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP6686658B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP6736991B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御装置
JP5880048B2 (ja) 電動車両の制御方法及び電動車両の制御装置
WO2020194637A1 (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP2017046367A (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP4660947B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2015107017A (ja) 電動車両の駆動力制御装置
CN116324632B (zh) 车辆系统振动抑制控制设备和振动抑制控制方法
JP5847498B2 (ja) 規範応答演算装置およびそれを用いた車両用制駆動力制御装置
JP5805016B2 (ja) モータ制御装置
JP6408408B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
KR20170080398A (ko) 전동식 조향 장치의 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250