JP5857781B2 - 電動モータを用いた車両の制振制御装置 - Google Patents

電動モータを用いた車両の制振制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5857781B2
JP5857781B2 JP2012030284A JP2012030284A JP5857781B2 JP 5857781 B2 JP5857781 B2 JP 5857781B2 JP 2012030284 A JP2012030284 A JP 2012030284A JP 2012030284 A JP2012030284 A JP 2012030284A JP 5857781 B2 JP5857781 B2 JP 5857781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
friction coefficient
vibration
road surface
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012030284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013169054A (ja
Inventor
澤田 彰
彰 澤田
堤 淳二
淳二 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012030284A priority Critical patent/JP5857781B2/ja
Priority to CN201380009661.4A priority patent/CN104125895A/zh
Priority to EP13749354.0A priority patent/EP2815914A4/en
Priority to PCT/JP2013/051495 priority patent/WO2013121852A1/ja
Priority to US14/379,067 priority patent/US20150012160A1/en
Publication of JP2013169054A publication Critical patent/JP2013169054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857781B2 publication Critical patent/JP5857781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/002Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/26Vehicle weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/645Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/647Surface situation of road, e.g. type of paving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、電動モータを用いた車両の制振制御装置に関するものである。
従来より、電気自動車やハイブリッド車両などの電動モータを用いた車両において、該車両で発生する振動を抑制する制振制御装置が知られている。たとえば、特許文献1では、アクセル開度や車速などから算出される駆動モータの駆動トルク目標値Tmに対して、車両のトルク伝達系の固有振動周波数成分を除去または低減する制振フィルタ処理を行うことで第1のトルク目標値Tm1を算出するとともに、モータ回転数の推定値とモータ回転数の実測値との偏差に基づいて外乱抑制フィルタ処理を行うことで第2のトルク目標値Tm2を算出し、これらを加算する事で駆動トルク指令値を得て、駆動モータのトルクを駆動トルク指令値に一致するように、駆動モータの電流を制御することで、振動の抑制を図っている。
この特許文献1では、モータのトルク制御によって、モータと、モータから車輪に至る車輪駆動系との共振などに基づく回転振動を抑制することを目的としており、これにより、停止状態あるいは減速状態からアクセルを踏み込んだ場合においても制振効果を得ることを可能としている。
特開2003−9566号公報
ところで、電気自動車やハイブリッド車両のような電動車両にあっては、雨天や寒地などで、路面摩擦係数(路面μ)が変化する場合においては、これに伴って、電動モータから車輪に至る車輪駆動系の共振点も変化することとなる。
しかしながら、上記特許文献1の技術においては、高摩擦係数路面(高μ路)に対応する制御パラメータを用いて、低摩擦係数路面(低μ路)を走行した場合に、実路面における共振点と制振制御における共振点との間に差異が生じてしまうこととなる。そのため、上記特許文献1の技術においては、路面摩擦係数(路面μ)が変化した場合に、制振制御効果を十分に得ることができず、そのため、路面摩擦係数(路面μ)が変化する場面において、停止状態あるいは減速状態からアクセルを踏み込んだ場合等において、ハンチングを起こしてしまうという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、路面摩擦係数が変化した場合でも、制振制御効果を十分に得ることができる電動モータを用いた車両の制振制御装置を提供することにある。
本発明は、電動モータを動力源とする車両の振動を抑制する制振制御装置において、前記車両の車両情報に基づいて、駆動トルク目標値を設定する駆動トルク目標値設定手段と、前記車両の車両情報に基づいて、車両駆動系のねじり振動と等しい周波数成分を除去あるいは低減させる特性を有する制振フィルタと、外乱を抑制する外乱抑制フィルタとを備え、前記制振フィルタとして、前記車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)と、予め設定されるトルク入力とモータ回転速度との伝達特性の理想モデルGm(s)とで構成されるGm(s)/Gp(s)なる特性を有するものを用いて、該制振フィルタにより、前記駆動トルク目標値をフィルタ処理することで、第1のトルク目標値を算出し、該第1のトルク目標値に基づいて算出されたモータトルク指令値を用いて、前記電動モータの駆動を行なわせることで、車両駆動系のねじり振動を低減する制振制御手段と、車両が走行する路面の摩擦係数を推定する摩擦係数推定手段と、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数に基づいて、該摩擦係数に応じた、駆動モータと車輪駆動系との共振周波数である固有振動周波数を算出し、算出した固有振動周波数を用いて、前記制振フィルタを構成するGp(s)の制御パラメータを補正する制御パラメータ補正手段と、を備え、前記制御パラメータ補正手段は、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数が低いほど、前記制振フィルタを構成するGp(s)の制御パラメータ中における、固有振動周波数の値が高くなるように補正を行うことを特徴とする電動モータを用いた車両の制振制御装置によって、上記課題を解決する。
本発明によれば、車両が走行する路面の摩擦係数が変化した場合でも、車両駆動系のねじり振動を低減するための制振制御を行う際における制御パラメータを、路面の摩擦係数に応じて調整することができるため、制振制御効果を十分に得ることができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電動車両のシステム構成図である。 図2は、電動モータコントローラの制御フローチャートである。 図3は、モータ回転数と、アクセル開度、および出力トルクの関係のマップを示す特性図である。 図4は、図2のステップS3の路面μ推定処理の手順を示す制御ブロック図である。 図5は、本実施形態に係る制振制御の手順を示す制御ブロック図である。 図6は、車両の運動方程式を示す説明図である。 図7は、路面μ推定処理のフローチャートである。 図8は、図5に示す制御ブロック図を等価変換した場合の制御ブロック図である。 図9は、本実施形態で用いる伝達関数H(s)の特性曲線を示す図である。 図10は、制振制御定数変更処理のフローチャートである。 図11は、路面摩擦係数に応じた固有振動周波数fpの特性を示す図である。 図12は、路面摩擦係数に応じた減衰係数ζの特性を示す図である。 図13は、比較例の制御を示すタイムチャートである。 図14は、本実施形態の制御を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る電動車両のシステム構成を示す図であり、駆動系部品として、バッテリ2と、インバータ3と、電動モータ4と、変速機7と、減速機8と、駆動輪9とを備える。また、制御系部品として、電動モータコントローラ1と、モータ回転センサ5と、電流センサ6と、アクセル開度センサ10と、車速センサ11と、車輪速度センサ12とを備える。
本実施形態の電動車両は、バッテリ2から電動モータ4に電力を送電し、バッテリ2に充電された電力により駆動輪を駆動する車両である。
電動モータコントローラ1は、車速センサ11により検出された車速V、アクセル開度センサ10により検出されたアクセル開度θ、モータ回転センサ5により検出された電動モータの回転数ωm、および、電流センサ6により検出された電動モータ4の電流(三相交流の場合はiu、iv、iw)等の各種車両変数の信号をデジタル信号として、これら各センサから入力し、各種車両変数に応じて電動モータ4を制御するためのPWM信号を生成し、生成したPWM信号に応じてドライブ回路を通じてインバータ3の駆動信号の生成を行なう。
バッテリ2は、充放電可能な二次電池から構成され、電動モータ4による回生電力を充電したり、電動モータ4へ駆動電力を放電したりする。
インバータ3は、バッテリ2と電動モータ4とのそれぞれに接続され、電動モータ4が発電する三相交流電力を直流に変換してバッテリ2に供給したり、また、バッテリ2の直流電力を三相交流電力に逆変換して電動モータ4に供給したりする。なお、インバータ3としては、たとえば、各相ごとに2個のスイッチング素子(例えばIGBT等のパワー半導体素子)を備え、駆動信号に応じてスイッチング素子をON/OFF制御することにより、直流電流を交流に変換・逆変換するものなどを用いることができる。
電動モータ4は、インバータ3より供給される交流電流により駆動力を発生し、変速機7および減速機8を通して左右の駆動輪9に駆動力を伝達する。一方、電動車両の減速走行時などに左右の駆動輪9に連れ回されて回転することにより、回生駆動力を発生させることでエネルギーを回生する。また、電動モータ4には、図1に示すように、各相の電流を検出するための電流センサ6や、電動モータ4の回転数ωmを検出するためのモータ回転センサ5が設けられている。モータ回転センサ5としては、たとえば、レゾルバやエンコーダなどが挙げられる。
変速機7は、ローギアとハイギアの2段変速機であり、通常、電動車両の加速性能と最高速度の両立を狙ったセッティングとされる。本実施形態においては、2段変速機に代えて、多段変速機、または無段変速機も用いることができ、あるいは変速機を有しないような構成とすることもできる。
次いで、電動モータコントローラ1の主動作を、路面の摩擦係数(以下、「路面μ」とする)が低い状態(たとえば、圧雪路面や濡れた路面)の場合を例に、図2に示す制御フローチャートに基づいて説明する。なお、以下に説明する演算は、電動モータコントローラ1において所定の制御演算周期、例えば10msec毎に実行される。
ステップS1の入力処理では、以下に説明する各種制御演算に必要となる各種信号を、センサ入力、または他のコントローラより通信にて取得する。本実施形態においては、ステップS1の入力処理において、たとえば、電動モータ4に流れる三相電流iu、iv、iw、電動モータ4の回転数ωm、車速V(従動輪速度V)、アクセル開度θ、および直流電圧値Vdcを取得する。
具体的には、ステップS1においては、電動モータ4に流れる三相電流iu、iv、iwを、電流センサ6から取得する。なお、この際において、三相の電流値の合計はゼロになることから、例えばiwはセンサ入力せず、iuとivとの値から計算で求めてもよい。また、電動モータ4の回転数ωmは、レゾルバやエンコーダなどから構成されるモータ回転センサ5により取得する。車速V(従動輪速度V)は、車速センサ11により取得する。アクセル開度θは、アクセル開度センサ10により取得する。さらに、直流電圧値Vdc[V]は、直流電源ラインに備え付けられた電圧センサ(不図示)、またはバッテリ2に備えられたバッテリコントローラ(不図示)より送信される電源電圧値により求めることができる。
ステップS1に続くステップS2の目標トルク算出処理では、アクセル開度θおよび駆動モータ回転数ωmに基づき、図3に示すアクセル開度−トルクテーブルを用いて、駆動トルク目標値Tmを算出する。
図2に戻り、ステップS2に続くステップS3の路面μ推定処理では、従動輪速度V、従動輪速度Vから算出される従動輪加速度dV/dt、駆動モータ回転数ωm、および従動輪イナーシャを含む車両等価質量Mに基づいて、車両が現在走行している路面の路面μを推定する。なお、ステップS3の路面μ推定処理については、詳細を後述する。
ステップS4の制振制御定数変更処理では、上述したステップS3で推定した路面μに基づいて、車両の固有振動周波数fpを判断し、制振制御の制御パラメータの変更を行う。そして、上述したステップS2で算出した駆動トルク目標値Tmに対して、制振フィルタ処理を行なうことで第1のトルク目標値Tm1を算出し、また、外乱抑制フィルタを用いて第2のトルク目標値Tm2を算出し、これらを加算することで、駆動トルク指令値Tm*を算出する。なお、ステップS4の制振制御定数変更処理については、詳細を後述する。
ステップS5の電流指令値算出処理では、上述したステップS4で算出した駆動トルク指令値Tm*と、電動モータ回転数ωmおよび直流電圧値Vdcから、dq軸電流目標値id*,iq*を所定のテーブルより参照して求める。
ステップS6の電流制御では、まず、三相電流値iu,iv,iwと駆動モータ回転速度ωmとからdq軸電流値id,iqの演算を実行する。そして、上述したステップS5で算出したdq軸電流目標値id*,iq*と、演算したdq軸電流値id,iqとの偏差からdq軸電圧指令値vd,vqを演算する。なお、この部分には非干渉制御を加えることもある。
次いで、dq軸電圧指令値vd,vqと駆動モータ回転速度ωmとから三相電圧指令値vu,vv,vwを演算する。演算した三相電圧指令値vu,vv,vwと直流電圧VdcとからPWM信号(on duty)tu[%],tv[%],tw[%]を演算する。このようにして求めたPWM信号によりインバータ3のスイッチング素子を開閉制御することにより、電動モータ4を駆動トルク指令値Tm*で指示された所望のトルクで駆動することができる。
次に、図2のステップS3の路面μ推定処理における、詳細な処理について、図4に示す制御ブロック図、および図7に示すフローチャートに基づいて具体的に説明する。
本実施形態の路面μ推定処理においては、まず、高摩擦係数路面(以下、「高μ路」とする)にて予め設定した係数Kt’と、従動輪速V、従動輪加速度dV/dt、およびモータ回転数ωmとより低摩擦係数路面(以下、「低μ路」とする)における係数Ktを推定し、これらKt’, Ktを用いて、Kt/Kt’を演算することにより、リアルタイムに路面μの推定を行なうものである。なお、ここにおいて、係数Kt’は、高μ路走行時のタイヤと路面の摩擦に関する係数であり、係数Ktは、低μ路走行時の実路面摩擦に関する係数である。
ここで、路面μ推定処理の詳細について説明する。図6は、駆動ねじり振動系の運動方程式を示す説明図であり、同図における各符号は、以下に示す通りである。
Jm:駆動モータのイナーシャ
Jw:駆動輪のイナーシャ
M:車両の質量
KD:駆動系のねじり剛性
Kt:タイヤと路面の摩擦に関する係数
N:オーバーオールギヤ比
r:タイヤの過重半径
ωm:駆動モータの角速度
Tm*:駆動トルク指令値
TD:駆動輪のトルク
F:車両に加えられる力
V:車両の速度
ωw:駆動輪の角速度
そして、図6より、以下の運動方程式を導くことができる。
Jm・ωm=Tm−TD/N ・・・(1)
2Jw・ωw=TD−rF ・・・(2)
MV=F ・・・(3)
TD=KD∫(ωm/N−ωw)dt ・・・(4)
F=KT(rωw−V) ・・・(5)
ここで、上記式(1)〜(5)において、各符号の右上に付されている「*」は、時間微分を表す。
そして、路面μを推定する際には、リアルタイムに演算したタイヤと路面の摩擦に関する係数Ktを推定する必要があるところ、上記式(3)および上記式(5)から、下記式(6)を導くことができ、これを変形することで、下記式(7)を得ることができる。
MV=Kt(rωw−V) ・・・(6)
Kt=MV/(rωw−V) ・・・(7)
そのため、本実施形態では、上記式(7)を用いて、リアルタイムに演算した係数Ktと、予め算出した高μ路走行時のタイヤと路面の摩擦に関する係数であるKtとに基づいて、Kt/Kt’を演算することにより、低μ路における路面μを推定するものである。
すなわち、本実施形態では、図4の制御ブロック図に示すように、上記式(7)に従い、駆動モータ回転数ωwに、タイヤの荷重半径r、車速V(従動輪速V)、および車両重量Mに基づいて、実路面摩擦に関する係数(低μ路走行時の摩擦に関する係数)Ktを算出し、これと、予め算出した高μ路走行時のタイヤと路面の摩擦に関する係数であるKtとを用いて、Kt/Kt’を演算することで、低μ路における路面μを推定する。
そして、このような図4に示す制御ブロック図にしたがって実行される路面μ推定処理の具体的な流れについて、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS31では、高μ路の相当のタイヤと路面摩擦に関する係数Kt’を取得する。
ステップS32では、車速V(従動輪速V)、車両の加速度dV/dt(従動輪加速度dV/dt)、駆動モータ回転数ωm、従動輪イナーシャを含む車両等価質量Mに基づいて、上記式(7)にしたがい、実路面の摩擦に関する係数Ktを算出する。
ステップS33では、高μ路相当の係数Kt’と実路面の係数Ktとに基づいて、下記式(8)にしたがって、路面μ’を算出する。
μ’=Kt/Kt’ ・・・(8)
ステップS34では、ステップS33で算出した路面μ’と、前回処理時に算出した路面μおよび前々回処理時に算出した路面μを、それぞれ前回値μ1,前々回値μ2として読出し、下記式(9)にしたがって、フィルタ処理を行なうことで、路面μを算出し、算出した値を、現在走行中の路面の路面μとして設定する。なお、フィルタ処理としては、ローパスフィルタ等を用いたものとしてもよい。
μ=(μ’+μ1+μ2)/3 ・・・(9)
最後に、ステップS35において、ステップS34にて得られた路面μを、次回以降の演算処理において用いるために、前回値μ1(μ1←μ)として保存するとともに、ステップS34で読出した前回値μ1を、前々回値μ2(μ2←μ1)として保存して、本処理を終了する。
次いで、図2のステップS4の制振制御定数変更処理における、詳細な処理について、図5に示す制御ブロック図、および図10に示すフローチャートに基づいて具体的に説明する。
まず、本実施形態における制振制御について、説明する。本実施形態では、図5の制御ブロック図に示すように、駆動トルク目標値Tmに対して、制振フィルタ処理を行なうことで第1のトルク目標値Tm1を算出し、また、外乱抑制フィルタを用いて第2のトルク目標値Tm2を算出し、これらを加算することで、駆動トルク指令値Tm*を算出し、このようにして算出された駆動トルク指令値Tm*を用いることにより、駆動モータから車輪に至る車輪駆動系との共振に基づく回転振動を抑制するものである。
図5に示すように、本実施形態の制御ブロックは、伝達特性Gm(s)/Gp(s)を有する制御ブロック20を有しており、アクセル開度θおよび駆動モータ回転数ωmに基づいて、図3に示すアクセル開度−トルクテーブルを用いて算出された駆動トルク目標値Tmに、制御ブロック20により、Gm(s)/Gp(s)なる伝達特性を有する制御フィルタを用いて、フィルタ処理を行なうことにより、第1のトルク目標値Tm1を算出する。ここで、Gp(s)は、車両へのトルク入力とモータ回転速度との伝達特性を示すモデルであり、Gm(s)は、車両へのトルク入力とモータ回転速度の応答目標を示すモデル(理想モデル)を示す。
また、本実施形態の制御ブロックは、上記の伝達特性Gp(s)を有する制御ブロック30と、制御ブロック30の出力値とモータ回転数ωmとの偏差を演算する減算器60と、H(s)/Gp(s)なる伝達特性を有し、減算器60で求められる偏差を入力としてフィルタ出力する制御ブロック40と、該制御ブロック40の出力と、第1のトルク目標値T*とを加算する加算器70と、をさらに備えている。なお、上記の伝達特性H(s)は、該伝達特性H(s)の分母次数と分子次数との差分が、伝達特性Gp(s)の分母次数と分子次数との差分以上となるように設定されている。
ここで、上述したように、図6に示す駆動ねじり振動系において算出される上記式(1)〜(5)に示す運動方程式から、駆動モータトルクから駆動モータ回転数までの伝達特性Gp(s)を求めると、下記式(10)〜(18)の如くとなる。
Gp(s)=(b+b+bs+b
/s(a+a+as+a) ・・・(10)
=2Jm・Jw・M ・・・(11)
=Jm(2Jw+Mr)KT ・・・(12)
=(Jm+2Jw/N)M・KD ・・・(13)
=(Jm+2Jw/N+Mr/N)KD・KT ・・・(14)
=2Jw・M ・・・(15)
=(2Jw+Mr)KT ・・・(16)
=M・KD ・・・(17)
=KD・KT ・・・(18)
そして、上記式(10)に示す伝達関数の極と零点を調べると、1つの極と1つの零点は極めて近い値を示す。これは、下記式(19)のαとβとが極めて近い値を示すことに相当する。
Gp(s)=(s+β)(b′s+b′s+b′)
/s(s+α)(a′s+a′s+a′) ・・・(19)
従って、上記式(19)における極零相殺(α=βと近似する)を行うことにより、下記式(20)に示す如くの(2次)/(3次)の伝達特性Gp(s)を構成する。
Gp(s)=(b′s+b′s+b′)
/s(a′s+a′s+a′) ・・・(20)
本実施形態では、上記式(20)をマイコン処理により具現化するため、たとえば、下記式(21)を用いてZ変換し、離散化する。
s=(2/T)・{(1−Z−1)/(1+Z−1)} ・・・(21)
ここで、上記式(21)式に示す伝達特性Gp(s)は、純積分項を有するため、図5に示す制御ブロックは、図8に示す制御ブロックに等価変換することができる。すなわち、伝達特性H(s)を有する制御ブロックと、伝達特性H(s)/Gp(s)を有する制御ブロックとを有する構成に変換することができ、これにより、ドリフトの発生を防止することができる。
また、伝達特性Gp(s)は、車両の変速比が可変の場合には、変速比に応じて各定数を変更する構成とすれば、変速比によらずに、常に、高精度な制振効果を得ることができる。
次いで、図5に示す、外乱抑制フィルタの伝達特性H(s)について説明する。伝達特性H(s)は、バンドパスフィルタとした場合に、振動のみを低減するフィードバック要素となる。この際、図9に示すようにバンドパスフィルタの特性を設定すると、最も大きな効果を得ることができる。すなわち、伝達特性H(s)は、ローパス側、およびハイパス側の減衰特性が略一致し、かつ、駆動系のねじり共振周波数が、対数軸(logスケール)上で、通過帯域の中央部近傍となるように設定されている。そして、たとえば、伝達特性H(s)を一次のハイパスフィルタとする場合、周波数fpを駆動系のねじり共振周波数とし、kを任意の値として下記式(22)に示すように構成する。
H(s)=τHs/{(1+τHs)・(1+τLs)} ・・・(22)
ただし、τL=1/(2πfHC)、fHC=kfp、τH=1/(2πfLC)、fLC=fp/kである。
上記の定数「k」は、制御系の安定性を保つため大きさに限界があるが、大きい程効果が大きい。また、場合によっては、1以下の値を選ぶことが可能である。これを前述の場合と同様にZ変換し、離散化して用いることができる。
次いで、制振制御定数変更処理について、説明する。
まず、車両の駆動トルク入力と駆動モータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)である上記式(20)の分母の係数a′とa3′とを用いると、固有振動角速度ωは、下記式(23)に示すとおりとなる。
ω=(a′/a′)1/2 ・・・(23)
そして、固有振動角速度ωは、下記式(24)により、固有振動周波数fpに変換することができる。
fp=ω/2π ・・・(24)
そして、本実施形態においては、上述した方法(図7のステップS34参照)にしたがって算出された路面μに応じて、路面μによる固有振動周波数fpを図11に示すマップを用いて算出し、これを用いて、制振フィルタGm(s)/Gp(s)を構成する制御パラメータ、具体的にはGp(s)の制御パラメータを調整する。すなわち、算出した固有振動周波数fpから構成される周波数成分を発電電力から除去あるいは低減させるために、駆動トルク目標値Tmに、固有振動周波数fpにより制御パラメータを調整した制振フィルタGm(s)/Gp(s)を用いて、フィルタ処理を行なうことで、第1のトルク目標値Tm1を算出する。なお、本実施形態では、図11に示すように、算出された路面μが低いほど、固有振動周波数fpを高く設定し、逆に、路面μが高いほど、固有振動周波数fpを低く設定する。
また、本実施形態においては、上述した方法(図7のステップS34参照)にしたがって算出された路面μに応じて、路面μによる減衰係数ζを図12に示すマップを用いて算出し、これを用いて、制振フィルタGm(s)/Gp(s)を構成する制御パラメータ、具体的にはGm(s)の制御パラメータを調整する。特に、本実施形態によれば、このような構成を採用することで、路面μが低くなった場合でも、モデル化誤差の発生を有効に抑制することができる。なお、本実施形態では、図12に示すように、算出された路面μが低いほど、減衰係数ζを高く設定し、逆に、路面μが高いほど、減衰係数ζを低く設定する。また、減衰係数ζは1より大きくな値とすることが望ましく、これにより、固有振動周波数付近の減衰幅をより広くすることができるため、モデル化誤差があった際も、車両駆動系のねじり振動に対する振動抑制に効果を得ることができる。
加えて、本実施形態においては、上述した方法(図7のステップS34参照)にしたがって算出された路面μに応じて、路面μによる固有振動周波数fpを図11に示すマップを用いて算出し、これを用いて、外乱抑制フィルタH(s)/Gp(s)を構成する制御パラメータ、具体的にはH(s)およびGp(s)の制御パラメータを調整する。特に、本実施形態によれば、このような構成を採用することで、路面μが低くなった場合でも、車両駆動系のねじり振動に対する振動抑制効果をより向上させることが可能となる。
次いで、このような図5に示す制御ブロック図にしたがって実行される制振制御定数変更処理の具体的な流れについて、図9に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS41では、図7のステップS34により算出された路面μに基づいて、路面μに応じた固有振動周波数fpを、図11に示すマップに基づいて算出する処理を実行する。
ステップS42では、上述したステップS41で算出された固有振動周波数fpを用いて、制振フィルタGm(s)/Gp(s)のGp(s)を構成する制御パラメータを調整する処理を実行する。
ステップS43では、上述したステップS41で算出された固有振動周波数fpを用いて、外乱抑止フィルタH(s)/G p(s)のH(s)およびG p(s)の制御パラメータを調整する処理を実行する。
ステップS44では、図7のステップS34により算出された路面μに基づいて、路面μに応じたGm(s)の減衰係数ζを、図12に示すマップに基づいて算出する処理を実行する。
ステップS45では、ステップS44で算出した減衰係数ζを用いて、制振フィルタGm(s)/Gp(s)のGm(s)を構成する制御パラメータを調整する処理を実行する。
最後に、ステップS46では、図5に示すように、ステップS2で算出された駆動トルク目標値Tmに対して、上述したステップS41〜S45で算出された各制御パラメータを用いて、制振フィルタ処理を実行することで、第1のトルク目標値Tm1を算出し、駆動トルク指令値Tm*と、モータ回転数の実測値に基づいて外乱抑制フィルタ処理を実行することで、第2のトルク目標値Tm2を算出し、これらをそれぞれ加算することで、駆動トルク指令値Tm*を得て、本処理を終了する。
次に、本実施形態の制御と従来の制御とを比較する。図13は従来の制御の問題点を示すタイムチャートであり、図14は本実施形態の制御を示すタイムチャートである。図13、図14に示す例においては、低μ路において、時刻1secにて、駆動トルク目標値Tmをステップ的に入力して加速した場合を例示しており、時刻0sec〜1secにおいては、モータ指令トルクが0[Nm]で、停車状態としている。
まず、図13に示す従来例としては、駆動トルク目標値Tmに、高μ路に対応する制振フィルタおよび外乱抑制フィルタを使い、駆動トルク指令値Tm*を算出し加速した場合の結果を示している。図13に示すように、従来例においては、時刻1secでの加速開始と共に、制振制御パラメータが最適に合っておらず、時刻1secから時刻2secにかけて、モータ回転数にハンチングが起こる結果となった。
これに対し、本実施形態に係る例として、駆動トルク目標値Tmに、路面μに応じた制振フィルタと外乱抑制フィルタとを用いて、フィルタ処理を行なうことで、駆動トルク指令値Tm*を算出し加速した場合の結果を、図14に示す。図14に示すように、本実施形態においては、時刻1secでの加速開始と共に、制振制御パラメータが適切となっており、そのため、車両駆動系のねじり振動に対する振動抑制に効果を確実に得られており、低μ路においてもスムーズな加速を実現している。
以上のとおり本発明の実施の形態によれば、車両駆動系のねじり振動を低減するための制振制御を行う際に、制振制御に用いる制御パラメータを、路面μに応じて調整するため、路面μが変化する場合においても、駆動モータ4と、駆動モータ4から車輪に至る車輪駆動系との共振点を確実に捉えることができ、制振制御へこの共振点を反映させることにより、路面μが変化した際の車両駆動系のねじり振動を効果的に抑制することができる。そして、その結果として、本実施形態によれば、低μ路における、停止状態あるいは減速状態からアクセルを踏み込んだ場合等においても、確実な制振効果を得ることができ、これにより、ハンチングを低減し、スムーズな加速を実現することができる。
また、本実施形態によれば、制振フィルタGm(s)/Gp(s)によるフィルタ処理を、駆動トルク目標値Tmに対して行うことにより、路面μが変化した場合に、制振フィルタGm(s)/Gp(s)の制御パラメータを変更することで、低μ路においても、車両駆動系のねじり振動に対する振動抑制効果を的確に得ることができる。
さらに、本実施形態においては、外乱抑制フィルタH(s)/Gp(s)を構成するH(s)は、中心周波数が路面μに応じた車両の駆動系のねじり固有振動周波数と一致しているバンドパスフィルタ特性を有するものであるため(図9参照)、駆動系のねじり固有振動周波数が対数軸上でH(s)の通常帯域の中央となるように構成することにより、理論上不要な振動に対し、位相差ゼロでキャンセルトルクを与えられるため、振動抑制に効果を発揮することができる。そのため、本実施形態によれば、路面μが変化した場合に、外乱抑制フィルタH(s)/Gp(s)を構成するH(s)を変更することで、低μ路においても、車両駆動系のねじり振動に対する振動抑制効果を的確に得ることができる。
また、本実施形態においては、制振フィルタGm(s)/Gp(s)のGm(s)は、駆動トルク目標値Tmを入力とし、規範となる応答を算出するものであるが、路面μが変化した場合に、Gm(s)の制御パラメータを変更することで、規範応答であるGm(s)の伝達特性の安定性を重視することができ、これにより、モデル化誤差が生じた場合でも、車両駆動系のねじり振動に対する振動抑制効果を的確に得ることができる。特に、路面μが低くなる程、制振フィルタは、モデル化誤差が発生する傾向にある一方で、このような不具合を適切に防止することができる。
加えて、本実施形態においては、路面μを推定する際には、従動輪速、加速度、モータ回転数から演算される駆動輪速、および従動輪イナーシャを含む車両等価重量に基づいて推定するため、走行中、リアルタイムで路面μの推定を行なうことができ、そのため、駆動輪と従動輪の偏差でスリップ率を出し、パラメータ変更を行う方法と比較して、より正確に路面μの推定を行なうことができる。
なお、上述した実施形態において、電動モータコントローラ1は、本発明の制振制御手段、摩擦係数推定手段、制御パラメータ補正手段、駆動トルク目標値設定手段、およびモータ回転速度推定手段にそれぞれ相当する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
1:電動モータコントローラ
2:バッテリ
3:インバータ
4:電動モータ
5:モータ回転センサ
6:電流センサ
7:変速機
8:減速機
9:駆動輪
10:アクセル開度センサ
11:車速センサ
12:車輪速度センサ

Claims (6)

  1. 電動モータを動力源とする車両の振動を抑制する制振制御装置において、
    前記車両の車両情報に基づいて、駆動トルク目標値を設定する駆動トルク目標値設定手段と、
    前記車両の車両情報に基づいて、車両駆動系のねじり振動と等しい周波数成分を除去あるいは低減させる特性を有する制振フィルタと、外乱を抑制する外乱抑制フィルタとを備え、前記制振フィルタとして、前記車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)と、予め設定されるトルク入力とモータ回転速度との伝達特性の理想モデルGm(s)とで構成されるGm(s)/Gp(s)なる特性を有するものを用いて、該制振フィルタにより、前記駆動トルク目標値をフィルタ処理することで、第1のトルク目標値を算出し、該第1のトルク目標値に基づいて算出されたモータトルク指令値を用いて、前記電動モータの駆動を行なわせることで、車両駆動系のねじり振動を低減する制振制御手段と、
    車両が走行する路面の摩擦係数を推定する摩擦係数推定手段と、
    前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数に基づいて、該摩擦係数に応じた、駆動モータと車輪駆動系との共振周波数である固有振動周波数を算出し、算出した固有振動周波数を用いて、前記制振フィルタを構成するGp(s)の制御パラメータを補正する制御パラメータ補正手段と、を備え
    前記制御パラメータ補正手段は、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数が低いほど、前記制振フィルタを構成するGp(s)の制御パラメータ中における、固有振動周波数の値が高くなるように補正を行うことを特徴とする電動モータを用いた車両の制振制御装置。
  2. モータトルク指令値を入力することで、前記電動モータの回転速度推定値を算出するモータ回転速度推定手段をさらに備え、
    前記制振制御手段は、前記外乱抑制フィルタとして、前記モデルGp(s)と、分母次数と分子次数との差分が、前記モデルGp(s)の分母次数と分子次数との差分以上となる伝達特性H(s)とで構成されるH(s)/Gp(s)なる特性を有するものを用いて、前記電動モータの回転速度推定値と、前記電動モータの実際の回転速度との差分を、前記外乱抑制フィルタで処理することにより、第2のトルク目標値を算出し、前記第1のトルク目標値および前記第2のトルク目標値に基づいて算出されたモータトルク指令値を用いて、前記電動モータの駆動を行なわせるとともに、
    前記制御パラメータ補正手段は、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数に応じた固有振動周波数に基づいて、前記外乱抑制フィルタを構成するH(s)、Gp(s)の制御パラメータを補正することを特徴とする請求項に記載の電動モータを用いた車両の制振制御装置。
  3. 前記制御パラメータ補正手段は、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数が低いほど、前記外乱抑制フィルタを構成するH(s)、Gp(s)の制御パラメータの固有振動周波数を高く設定することを特徴とする請求項に記載の電動モータを用いた車両の制振制御装置。
  4. 前記車両の車両情報に基づいて、駆動トルク目標値を設定する駆動トルク目標値設定手段をさらに備え、
    前記制振制御手段は、前記制振フィルタとして、前記車両へのトルク入力とモータ回転速度の伝達特性のモデルGp(s)と、予め設定されるトルク入力とモータ回転速度との伝達特性の理想モデルGm(s)とで構成されるGm(s)/Gp(s)なる特性を有するものを用いて、該制振フィルタにより、前記駆動トルク目標値をフィルタ処理することで、第1のトルク目標値を算出し、該第1のトルク目標値に基づいて算出されたモータトルク指令値を用いて、前記電動モータの駆動を行なわせるとともに、
    前記制御パラメータ補正手段は、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数に応じて、前記制振フィルタを構成するGm(s)の制御パラメータを補正することを特徴とする請求項に記載の電動モータを用いた車両の制振制御装置。
  5. 前記制御パラメータ補正手段は、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数が低いほど、前記制振フィルタを構成するGm(s)の制御パラメータ中における、減衰特性を示す減衰係数の減衰幅を、前記摩擦係数推定手段により推定された路面の摩擦係数が低いほど、大きくなるように補正を行うことを特徴とする請求項に記載の電動モータを用いた車両の制振制御装置。
  6. 前記摩擦係数推定手段は、従動輪速、加速度、モータ回転数から演算される駆動輪速、および従動輪イナーシャを含む車両等価重量に基づいて、前記車両が走行する路面の摩擦係数を推定することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の電動モータを用いた車両の制振制御装置。
JP2012030284A 2012-02-15 2012-02-15 電動モータを用いた車両の制振制御装置 Expired - Fee Related JP5857781B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030284A JP5857781B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 電動モータを用いた車両の制振制御装置
CN201380009661.4A CN104125895A (zh) 2012-02-15 2013-01-24 使用电动机的车辆的抑振控制装置以及抑振控制方法
EP13749354.0A EP2815914A4 (en) 2012-02-15 2013-01-24 VIBRATION CONTROL DEVICE FOR ELECTRIC MOTOR VEHICLE AND METHOD FOR CONTROLLING VIBRATION SUPPRESSION
PCT/JP2013/051495 WO2013121852A1 (ja) 2012-02-15 2013-01-24 電動モータを用いた車両の制振制御装置および制振制御方法
US14/379,067 US20150012160A1 (en) 2012-02-15 2013-01-24 Damping control device and damping control method for vehicle using electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030284A JP5857781B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 電動モータを用いた車両の制振制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169054A JP2013169054A (ja) 2013-08-29
JP5857781B2 true JP5857781B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=48983973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030284A Expired - Fee Related JP5857781B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 電動モータを用いた車両の制振制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150012160A1 (ja)
EP (1) EP2815914A4 (ja)
JP (1) JP5857781B2 (ja)
CN (1) CN104125895A (ja)
WO (1) WO2013121852A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6167363B2 (ja) * 2013-09-12 2017-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置及び電動車両の制御方法
TWI527359B (zh) * 2013-11-01 2016-03-21 光寶科技股份有限公司 抑制振動的方法及控制系統
WO2015111341A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両の駆動力制御装置
JP6243279B2 (ja) * 2014-04-02 2017-12-06 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両の駆動力制御装置
JP6272178B2 (ja) * 2014-08-06 2018-01-31 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
KR101619663B1 (ko) * 2014-12-09 2016-05-18 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 능동형 진동 저감 제어장치 및 그 방법
CN107428260B (zh) * 2015-03-27 2020-03-10 康奈可关精株式会社 电动车辆的驱动力控制装置
JP6421710B2 (ja) * 2015-07-02 2018-11-14 株式会社デンソー インバータの制御装置
ITUB20153401A1 (it) * 2015-09-03 2017-03-03 Ferrari Spa Metodo di controllo di una macchina elettrica per la trazione di un veicolo
DE102015011517B3 (de) * 2015-09-03 2016-09-08 Audi Ag Verfahren zum Bestimmen einer aktuellen Niveaulage eines Fahrzeugs
JP6531946B2 (ja) * 2015-10-09 2019-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP6586856B2 (ja) * 2015-10-22 2019-10-09 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP6335955B2 (ja) * 2016-02-29 2018-05-30 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
KR101855774B1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR101855789B1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
KR102383236B1 (ko) * 2016-12-13 2022-04-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
JP6572264B2 (ja) * 2017-06-28 2019-09-04 株式会社Subaru 車両の路面摩擦係数推定装置及び車両の路面摩擦係数推定方法
JP7200473B2 (ja) * 2017-08-10 2023-01-10 株式会社デンソー モータ制御装置
JP7333713B2 (ja) * 2019-06-06 2023-08-25 株式会社Subaru 電動車両の制振装置
CN112208349B (zh) * 2019-07-12 2022-03-15 北京新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车的控制方法、装置、控制设备及汽车
CN114222680A (zh) * 2019-08-15 2022-03-22 日本电产株式会社 减振控制装置和减振控制方法
CN111251901B (zh) * 2019-11-21 2021-07-09 浙江零跑科技有限公司 一种基于驻点标定的pr抑抖方法
JP7415772B2 (ja) 2020-04-24 2024-01-17 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
CN111634197B (zh) * 2020-06-29 2024-04-16 博格华纳驱动系统(苏州)有限公司 一种带抖动抑制的电动汽车电机控制方法及控制装置
US20220080836A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Transportation Ip Holdings, Llc Systems and methods for active damping of a platform of a vehicle
CN113985728B (zh) * 2021-09-08 2024-01-16 重庆大学 一种道路连续鼓包或隆起的车辆多体系统垂向振动抑制方法
JP2023066078A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置
DE102022114374A1 (de) * 2022-06-08 2023-12-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Fahrzeugschwingungen

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543371A (en) * 1992-03-31 1996-08-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Slide member and method of manufacturing the same
JP3367277B2 (ja) * 1995-06-05 2003-01-14 株式会社豊田中央研究所 摩擦状態検出装置及び、パワーステアリング装置
JP3098958B2 (ja) * 1996-05-17 2000-10-16 三菱電機株式会社 アンチロックブレーキ制御装置
JP3633120B2 (ja) * 1996-07-18 2005-03-30 日産自動車株式会社 車体速および路面摩擦係数推定装置
US6122585A (en) * 1996-08-20 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Anti-lock braking system based on an estimated gradient of friction torque, method of determining a starting point for anti-lock brake control, and wheel-behavior-quantity servo control means equipped with limit determination means
JP3651259B2 (ja) * 1998-05-01 2005-05-25 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3412525B2 (ja) * 1998-07-13 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びその制御方法並びにハイブリッド車両
WO2001043924A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Controlling method and apparatus for positioning a robot
US6574535B1 (en) * 2000-05-31 2003-06-03 General Motors Corporation Apparatus and method for active driveline damping with clunk control
JP3683832B2 (ja) * 2000-06-14 2005-08-17 シャープ株式会社 光ディスク用対物レンズの傾斜補正方法、光ディスク用対物レンズ駆動装置、および光記録再生装置
EP1219515B1 (en) * 2000-06-23 2011-01-19 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method for estimating vehicular running state, vehicular running state estimating device, vehicle control device, and tire wheel
WO2002000463A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Kabushiki Kaisha Bridgestone Procede de commande de vehicule et appareil de commande de vehicule
JP2002172920A (ja) * 2000-09-29 2002-06-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc タイヤ空気圧推定装置
JP3508742B2 (ja) * 2001-06-18 2004-03-22 日産自動車株式会社 電動モータを用いた車両の制振制御装置
EP1457388B1 (en) * 2001-12-21 2015-01-21 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method and apparatus for estimating road surface state and tire running state
JP3831264B2 (ja) * 2002-01-21 2006-10-11 株式会社日立製作所 電気自動車の制御装置
US7175555B2 (en) * 2002-03-28 2007-02-13 Ford Global Technologies, Llc Hybrid automotive powertrain with torsional vibration damper
US20040263099A1 (en) * 2002-07-31 2004-12-30 Maslov Boris A Electric propulsion system
EP1493604B1 (en) * 2003-07-04 2013-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for hybrid vehicle
DE10333931A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Regelstrategie für elektromechanisch leistungsverzweigende Hybridantriebe
JP4634193B2 (ja) * 2005-03-14 2011-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 同期電動機
JP2006248469A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd 電動4輪駆動車およびその制御装置
JP4685655B2 (ja) * 2006-02-15 2011-05-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置
JP2008162491A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP4765939B2 (ja) * 2007-01-04 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP4241837B2 (ja) * 2007-01-15 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4396717B2 (ja) * 2007-03-07 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4358264B2 (ja) * 2007-08-08 2009-11-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 ハイブリッド車両
JP4650483B2 (ja) * 2007-12-12 2011-03-16 株式会社デンソー 車両走行制御装置
US7938222B2 (en) * 2007-12-19 2011-05-10 GM Global Technology Operations LLC Independently suspended and driven asymmetric axle shafts
JP5157517B2 (ja) * 2008-01-21 2013-03-06 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4708448B2 (ja) * 2008-03-04 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機および電気自動車
JP4798154B2 (ja) * 2008-03-06 2011-10-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5083174B2 (ja) * 2008-10-31 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制振制御装置
US8847522B2 (en) * 2008-11-14 2014-09-30 Denso Corporation Reluctance motor with improved stator structure
JP5171594B2 (ja) * 2008-12-15 2013-03-27 日立建機株式会社 電動車両及びそのピッチング制御装置
CN102171429B (zh) * 2009-01-13 2014-06-18 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
US9696803B2 (en) * 2009-03-12 2017-07-04 Immersion Corporation Systems and methods for friction displays and additional haptic effects
JP5444111B2 (ja) * 2009-05-13 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両のバネ上制振制御装置
JP5347702B2 (ja) * 2009-05-13 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 車両のバネ上制振制御装置
JP5477030B2 (ja) * 2009-05-22 2014-04-23 日産自動車株式会社 電動車両の制御装置
US8290656B2 (en) * 2009-05-25 2012-10-16 Nissan Motor Co., Ltd. Controller and controlling method of electric vehicle
WO2011004228A2 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular damping control system
WO2011040019A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 タイヤ状態検出装置およびタイヤ状態検出方法
JP5327331B2 (ja) * 2009-10-21 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両の電動パワーステアリング装置
JP5516081B2 (ja) * 2010-05-31 2014-06-11 日産自動車株式会社 車両用電動モータのトルク応答制御装置
JP5573456B2 (ja) * 2010-07-23 2014-08-20 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法
WO2012026441A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 日産自動車株式会社 車体振動推定装置およびこれを用いた車体制振制御装置
JP5565627B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5531265B2 (ja) * 2010-10-12 2014-06-25 パナソニック株式会社 タイヤ状態検出装置およびタイヤ状態検出方法
JP2012200076A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動車両の制御装置
JP5533822B2 (ja) * 2011-09-05 2014-06-25 株式会社デンソー 電動パワーステアリング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150012160A1 (en) 2015-01-08
EP2815914A1 (en) 2014-12-24
CN104125895A (zh) 2014-10-29
EP2815914A4 (en) 2015-12-16
WO2013121852A1 (ja) 2013-08-22
JP2013169054A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857781B2 (ja) 電動モータを用いた車両の制振制御装置
JP6135775B2 (ja) 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法
JP5900609B2 (ja) 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法
JP5862436B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6233420B2 (ja) 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法
US10994619B2 (en) Control method for electric vehicle and control device for electric vehicle
JP6492399B2 (ja) 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法
US9621092B2 (en) Induction motor control apparatus and induction motor control method
JP6711064B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP4556460B2 (ja) 車両用制振制御装置および車両用制振制御方法
JP5850171B2 (ja) 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法
JP5862792B2 (ja) 電動車両のモータ制御装置および電動車両のモータ制御方法
JP2015043669A (ja) 電動車両のモータ制振制御装置
JP6720714B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御装置
JP6597174B2 (ja) 電動車両の制御装置、及び、電動車両の制御方法
WO2014057946A1 (ja) 電動車両のモータ制御装置および電動車両のモータ制御方法
JP2017221056A (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP6728632B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP2015023623A (ja) 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法
JP2024011931A (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP2023167670A (ja) 電動車両制御方法及び電動車両制御装置
JP2023088683A (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP2013240258A (ja) 電動車両の制振制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5857781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees