WO2011158395A1 - 発酵麦芽飲料の製造方法 - Google Patents

発酵麦芽飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011158395A1
WO2011158395A1 PCT/JP2010/069710 JP2010069710W WO2011158395A1 WO 2011158395 A1 WO2011158395 A1 WO 2011158395A1 JP 2010069710 W JP2010069710 W JP 2010069710W WO 2011158395 A1 WO2011158395 A1 WO 2011158395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fermentation
barley
wort
fermented malt
malt
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/069710
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩二 中島
Original Assignee
アサヒビール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒビール株式会社 filed Critical アサヒビール株式会社
Publication of WO2011158395A1 publication Critical patent/WO2011158395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/003Fermentation of beerwort
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/004Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C7/00Preparation of wort
    • C12C7/04Preparation or treatment of the mash

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a fermented malt beverage having a fruity aroma like Weizen beer without using wheat as a raw material.
  • fragrance of beer is not a single fragrance, but a variety of fresh scents such as green grass, scent like flower, fruity scent, citrus scent, gorgeous ester scent, sweet scent, etc.
  • a fragrance is included, and each fragrance balance creates a unique fragrance.
  • Weizen Beer a kind of German traditional beer, has a unique fruity fragrance.
  • Weizen beer is a beer obtained by using wheat malt and brewing mainly using top fermenting yeast. A unique fruity aroma is imparted by these production methods.
  • the top fermenting yeast has a strong ester-producing ability, and there are many species that produce 4VG (4-vinyl guaiacol), a characteristic scent of Weizen beer.
  • the bottom fermenting yeast used for Pilsner type beer has less ester production than the top fermenting yeast, and does not produce 4VG at all or hardly.
  • weizen beer is usually brewed using more than half of all raw materials and sold in a state of turbidity derived from wheat protein. Many.
  • isoamyl acetate is a kind of aroma component of brewing incense that imparts fruitiness.
  • the content of aromatic components such as isoamyl acetate tends to be insufficient. Therefore, it has been attempted to produce a fermented alcoholic beverage having a high aroma by increasing the content of isoamyl acetate.
  • Patent Document 1 discloses a method of obtaining a fermentation broth having a high isoamyl acetate content by adding an amino source containing leucine or a leucine residue to the fermentation stock solution. When leucine is abundantly present in the fermentation broth, the content of isoamyl acetate is increased by producing isoamyl alcohol as a precursor in the middle of being taken up and assimilated by yeast.
  • ferulic acid having an antioxidant action, an ultraviolet absorption action, an antibacterial action and the like.
  • Ferulic acid is abundant in the cell walls of gramineous plants, and mainly exists in a state of being bound to the arabinoxylan layer constituting the cell walls. For this reason, when malt, barley, wheat, rice, or the like is used as a raw material, ferrule is produced from the arabinoxylan layer of these raw materials by the action of polysaccharide degrading enzymes (xylanase, glucanase, esterase, etc.) in the charging process and fermentation process. Since the acid is liberated, alcoholic beverages containing ferulic acid can be produced. The released ferulic acid is decarboxylated during boiling to produce 4VG. Alternatively, ferulic acid is liberated and decarboxylated by some upper surface yeast species during fermentation to produce 4VG. (For example, refer nonpatent literature 1.)
  • Patent Document 2 discloses a method for producing an alcoholic beverage containing a high content of ferulic acid by using a plant cell wall degrading enzyme agent having a ratio of xylanase activity / ferulic acid esterase activity of 4.1 or more. .
  • a plant cell wall degrading enzyme agent having a ratio of xylanase activity / ferulic acid esterase activity of 4.1 or more.
  • Ferulic acid exists mainly in a state of being bound to the sugar constituting the cell wall, but by using a plant cell wall degrading enzyme agent as described in Patent Document 2, production of free ferulic acid is suppressed, and activated carbon is added to activated carbon. The proportion of sugar-bound ferulic acid that is hardly adsorbed can be increased. As a result, it is possible to produce an alcoholic beverage having a high ferulic acid content and excellent in quality.
  • the present invention relates to a method for producing a fermented malt beverage having a weizen-like fruity aroma using a bottom fermented yeast suitable for large-scale brewing equipment, without using top fermented yeast or wheat malt, which is the main cause of spraying.
  • the purpose is to provide.
  • the present inventors have found that the content of isoamyl acetate and 4VG can be used as an indicator of a weizen-like fruity fragrance, and the contents of both components in the final product, respectively.
  • a fermented malt beverage having a weizen-like fruity aroma could be produced without using wheat malt and top fermenting yeast, and the present invention was completed.
  • the present invention (1) A charging step in which a barley malt is used as a fermentation raw material to prepare mash, and the mash is subjected to a saccharification treatment to prepare wort; Inoculating the obtained wort with the bottom fermentation yeast and performing fermentation, Having at least Producing a fermented malt beverage containing 3 ppm or more of isoamyl acetate and / or 300 ppb or more of 4VG, (2) The method for producing a fermented malt beverage according to (1), wherein an enzymatic reaction with a polysaccharide-degrading enzyme is performed in the miche.
  • the fermented malt beverage having a weizen-like fruity aroma can be produced by using the bottom fermenting yeast suitable for large-scale brewing facilities by the method for producing a fermented malt beverage of the present invention. Moreover, since the manufacturing method of the fermented malt drink of this invention does not use wheat malt as a raw material, it can manufacture the fermented malt drink with less turbidity than Weizen beer.
  • the fermented malt beverage means a beverage manufactured from malt as a raw material and subjected to a fermentation process, regardless of the classification under the liquor tax law. It may be a beverage.
  • Specific examples of fermented malt beverages include beer, sparkling liquor made from malt, raw alcoholic beverages, and non-alcoholic beers.
  • liqueurs obtained by mixing malt as a raw material and a beverage produced through a fermentation process with an alcohol-containing distillate may be used.
  • the alcohol-containing distillate is a solution containing an alcohol obtained by a distillation operation, and those generally classified as distilled liquor can be used.
  • Fermented malt beverages such as beer and sparkling liquor are usually produced by processes of preparation, fermentation, storage, and filtration.
  • First, wort is prepared from fermentation raw materials (starch) other than malt and malt as a preparation step. Specifically, first, malt or a crushed product thereof, fermentation raw materials other than malt, and raw water are added to a charging tank and mixed to prepare a miche. Miche can be prepared by a conventional method, for example, by holding at 35 to 50 ° C. for 20 to 90 minutes.
  • saccharifying enzymes such as ⁇ -amylase, glucoamylase and prunalase, and enzyme agents such as protease can be added.
  • spices, herbs, fruits and the like may be added.
  • the starch is gradually saccharified using the malt-derived enzyme or the enzyme added to the cheese, by gradually raising the temperature of the meat and holding it at a predetermined temperature for a certain period of time.
  • the temperature and time during the saccharification treatment can be appropriately determined in consideration of the type of enzyme used, the amount of miche, the quality of the target fermented malt beverage, and the like, for example, 30 to 90 at 60 to 72 ° C. This can be done by holding for a minute.
  • the saccharification treatment the mixture is kept at 76 to 78 ° C. for about 10 minutes, and then the mash is filtered in a wort filtration tank to obtain transparent wort.
  • a portion of malt, a part or all of barley, and a miche prepared by adding hot water to a charging kettle and mixing, after saccharification treatment, mixed with mash saccharified in the above-mentioned charging tank, You may obtain wort by filtering in a wort filtration tank.
  • hops When using hops, transfer the obtained wort to a boiling kettle, add hops and boil. Hops may be mixed at any stage from the start of boiling to the end of boiling.
  • the boiled wort is transferred to a precipitation tank called whirlpool, and after removing hop koji and coagulated protein produced by boiling, it is cooled to an appropriate fermentation temperature by a plate cooler.
  • the fermentation temperature is usually 8 to 15 ° C.
  • the cooled wort is inoculated with yeast, transferred to a fermentation tank, and fermented. Furthermore, as a sake storage process, the obtained fermented liquor is aged in a storage tank, stored and stabilized under a low temperature condition of about 0 ° C., and then filtered as a filtration process.
  • the target fermented malt beverage can be obtained by removing yeast and protein.
  • the liqueur in liquor tax law can be manufactured in the process after the fermentation process by yeast, for example by mixing with spirits.
  • the obtained fermented malt beverage is usually bottled by a filling process and shipped as a product.
  • a fermented malt beverage with reduced alcohol production ie, low alcohol
  • a non-alcoholic fermented malt drink can be obtained by removing alcohol by a technique such as reverse osmosis membrane or evaporation after the fermentation step.
  • fermentation raw materials other than malt examples include starch raw materials such as barley, wheat, corn starch, corn grits, rice and corn, and sugar raw materials such as liquid sugar and sugar.
  • the liquid sugar is produced by decomposing and saccharifying starchy substances with an acid or a saccharifying enzyme, and mainly contains glucose, maltose, maltotriose and the like.
  • the method for producing a fermented malt beverage of the present invention uses a wheat malt as a fermentation raw material and is obtained by fermenting with top fermentation yeast.
  • a fermented malt beverage having a fruity aroma is produced without using wheat malt or top fermented yeast. That is, in the production method of the present invention, all the malt used as a fermentation raw material is barley malt, and the yeast used in the fermentation step is a bottom fermentation yeast.
  • barley malt used in the production method of the present invention can be obtained by germinating barley by a general malting process. Specifically, barley malt can be produced by soaking the harvested barley in water and allowing it to germinate appropriately, and then drying it with hot air. Barley malt may be crushed by a conventional method.
  • Pilsner beer is a type of bottom fermented beer and is the most common beer in Japan.
  • Three commercially available Weizen beers and one commercially available Pilsner beer were used as measurement samples.
  • the measurement of each component was performed by the method as described in a postscript Example and a reference example.
  • isoamyl acetate and 4VG are characteristics of the fruity aroma of Weizen beer, considering the threshold value of each aroma component. It was found that isoamyl acetate contained three or more times higher than Pilsner beer in any of the three types of Weizen beer, and that the content of Weizen beer was higher than that of Pilsner beer with respect to 4VG.
  • the production method of the present invention is prepared by preparing barley malt as a fermentation raw material, preparing a wort by performing saccharification treatment on the meat, and inoculating the bottom wort yeast into the obtained wort. And fermenting malt beverage containing at least 3 ppm isoamyl acetate and / or 300 ppb 4VG.
  • At least one of isoamyl acetate content and 4VG content in a fermented malt beverage to be produced has a predetermined concentration. That is all you need. That is, when the isoamyl acetate content in the fermented malt beverage of the present invention is 3 ppm or more, the 4VG content in the fermented malt beverage may be less than 300 ppb. Similarly, when the 4VG content in the fermented malt beverage of the present invention is 300 ppb or more, the isoamyl acetate content in the fermented malt beverage may be less than 3 ppm.
  • a fermented malt beverage having a stronger fruity flavor like Weizen beer can be produced. Therefore, a fermented malt beverage having an isoamyl acetate content of 3 ppm or more and a 4VG content of 300 ppb or more is obtained. It is preferable to manufacture.
  • the content of isoamyl acetate in the fermented malt beverage of the present invention is 4 ppm or more, and the content of 4VG is 500 ppb or more.
  • the content of isoamyl acetate is 4 to 8 ppm, for example, a fermented malt beverage having a very good weizen-like fruity aroma can be produced.
  • 4VG has a phenolic odor when its content is high. For this reason, for example, by making 4VG content in the fermented malt drink of this invention into 1500 ppb or less, it can suppress that a phenolic odor is provided to a fermented malt drink.
  • Isoamyl acetate is produced using isoamyl alcohol and an acyl group of acetyl CoA as substrates. Since isoamyl alcohol is produced at the stage where leucine is assimilated by yeast, the content of isoamyl acetate in the fermented malt beverage can be increased, for example, by increasing the consumption of leucine during fermentation. Leucine consumption during fermentation can be achieved by using wort with high leucine content for fermentation, fermenting under conditions where ester production is active, using bottom fermentation yeast with high assimilability for leucine, etc. Can be enhanced. For example, fermentation can be performed under conditions where ester production is active, for example, by raising the fermentation temperature above 10 ° C. or by increasing the concentration of wort to be fermented.
  • the wort having a high leucine content can be prepared, for example, by using leucine or an amino acid source containing a leucine residue as a fermentation raw material.
  • the amino acid source containing a leucine residue include proteins containing leucine and their degradation products.
  • the protein degradation product is preferably a protein degradation product having a relatively high leucine content, but may be any protein degradation product derived from plants, animals, or microorganisms.
  • a proteolysate is obtained by, for example, extracting and purifying and separating from a tissue or culture solution of a plant or the like as a raw material, followed by heat or pressure decomposition, acid or alkali decomposition, enzyme decomposition, etc. Can be used.
  • Leucine or an amino acid source containing a leucine residue may be added to the mash at the same time as other fermented raw materials such as malt in the preparation process, or may be added to the wort before inoculating yeast after the completion of the preparation process. Well, you may add to wort after the start of fermentation.
  • polysaccharide-degrading enzymes examples include glucanase, xylanase, esterase and the like, and these enzyme activities may be present alone or coexist. These enzymes may be used in combination.
  • the enzyme reaction with the polysaccharide-degrading enzyme can be carried out simultaneously with the saccharification treatment by adding the enzyme to the mash and holding the mash for a certain period of time near the optimum temperature of the enzyme.
  • the amount of the polysaccharide-degrading enzyme added to the miche can be appropriately determined in consideration of the type, activity, reaction temperature, etc. of the enzyme used.
  • the 4VG content in the fermented malt beverage can also be increased by increasing the length of the protein resting time.
  • Protein resting is a process in which proteins in raw materials are mainly degraded by an enzyme derived from malt or an enzyme derived from an added enzyme agent. Specifically, it refers to a step of holding for 30 minutes to 120 minutes in a temperature range of 40 ° C to 60 ° C.
  • the preferred protein rest time can be appropriately determined in consideration of the type and amount of the fermentation raw material, the temperature of the saccharification treatment, and the like.
  • the protein resting time is preferably 60 minutes or more, more preferably 90 minutes or more, and further preferably 120 minutes or more.
  • the ratio of barley malt (the ratio of malt use) to the total amount of barley malt in the fermentation raw material and barley before germination is higher.
  • the malt use ratio can be appropriately determined in consideration of the type and production area of the malt used, the year of harvest, the type and amount of starch used, and the like. For example, it is preferably 25% or more, and more preferably 50% or more.
  • the pre-emergence barley used as a fermentation raw material can be any edible barley variety, but is preferably a variety of barley used in the production of malt. Further, it may be unpolished or may be refined. Since astringent components and miscellaneous components such as polyphenol are contained in a large amount in barley husk and the like, it is more preferable to use polished barley from which barley husk is removed. Furthermore, since saccharification with a saccharifying enzyme is easy, pulverized barley or barley oats are preferable, and barley oats are also preferably pulverized.
  • the pulverized barley is obtained by pulverizing unmilled or whitened barley, and the barley pressed barley is obtained by pressing unmilled or whitened barley after heating with steam.
  • the production method of the present invention does not use wheat malt and top fermenting yeast, and other than the above-described treatments performed in order to make the isoamyl acetate content or 4VG content in the produced fermented malt beverage more than a predetermined concentration. Usually, it can carry out by the process similar to the process performed when manufacturing a fermented malt drink.
  • Glucanase was added to this mash to add 0, 0.5, 1, 1.5 and 2 g to 1 kg of pulverized grain (total amount of barley malt and barley), followed by protein rest at 50 ° C. The saccharification treatment was performed for 60 minutes.
  • the amount of ferulic acid in the obtained wort was measured using HPLC. Next, the wort was heated at 100 ° C. for 60 minutes and subjected to a temperature load to generate 4VG. Then, wort was analyzed using the gas chromatography / mass spectrometry (GC / MS) method, and 4VG content was measured.
  • GC / MS gas chromatography / mass spectrometry
  • the protein rest time at 50 ° C. is 60, 90, or 120 minutes.
  • the ferulic acid content and 4VG content in the obtained wort were measured in the same manner as in Reference Example 1.
  • the measurement result of 4VG content (ppb) in each wort is shown in FIG. As a result, it was found that the longer the protein rest time, the higher the 4VG content in the wort.
  • the leucine content in each sample was measured, and the value obtained by subtracting the leucine content in the post-fermentation sample from the leucine content in the pre-fermentation sample of each wort was defined as the leucine consumption (mg / 100 mL).
  • the leucine content in each sample was measured by L-8800A Amino Acid Analyzer (manufactured by HITACHI). Further, the amount of isoamyl acetate in the sample after fermentation was measured using GC according to the Analytical-EBC standard method of EBC (European Brewery Convention), which is an international standard for beer analysis.
  • FIG. 5 shows the results of plotting the leucine consumption in the wort fermentation process and the isoamyl acetate content after fermentation. From this result, a strong correlation was observed between the amount of leucine consumed during fermentation and the amount of isoamyl acetate produced.
  • Example 1 The relationship between the isoamyl acetate content and 4VG content in the fermented malt beverage and the strength of the weizen-like fruity aroma was examined.
  • the fermented malt drink was manufactured with the manufacturing method of this invention. Specifically, 20 kg of barley malt pulverized product, 20 kg of crushed barley, and 100 L of raw water were added and mixed to prepare a miche. After adding 1 g of glucanase (1 g / kg pulverized product) to 1 kg of pulverized cereal product (total amount of barley malt and barley), the saccharification treatment was performed at 50 ° C. with a protein rest time of 60 minutes. A wort was obtained.
  • a fermented malt beverage in which a commercial pilsner beer A is added with a standard product of isoamyl acetate (manufactured by Saneigensha) so that the concentration of isoamyl acetate is 3.0 ppm is designated as prototype B, and also commercially available pilsner beer A.
  • a fermented malt beverage to which 4VG standard (manufactured by San-Ei Gensha) was added so that the 4VG concentration was 300 ppb was used as prototype C.
  • Pilsner beer A is the same kind as beer used as a measurement sample for obtaining the measurement results of the aroma components shown in Table 1.
  • a sensory test of these four types of fermented malt beverages against fruity aromas of Weizen beer was conducted by nine trained beer panels. Specifically, two types of fermented malt drinks were compared and evaluated to determine which Weizen beer-like fruity aroma was stronger. As a result, when prototype B and Pilsner A were compared, 7 out of 9 evaluated that prototype B had a stronger fruity incense like Weizen beer. Similarly, when Prototype C and Pilsner A were compared, 7 out of 9 people evaluated that Prototype C had a stronger fruity incense like Weizen Beer. Similarly, when Prototype D and Pilsner A were compared, all nine evaluated that Prototype D had a stronger fruity fragrance like Weizen Beer.
  • the method for producing a fermented malt beverage of the present invention can be used to produce a fermented malt beverage having a low turbidity and having a fruity aroma of Weizen beer using bottom fermentation yeast suitable for large-scale brewing equipment. It can be used in the manufacturing field of soft drinks and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

本発明は、噴き濁りの主要因となる小麦麦芽を用いず、大型醸造設備に適した下面発酵酵母を用いて、ヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造する方法を提供することを目的とする。本発明の発酵麦芽飲料の製造方法は、発酵原料として大麦麦芽を用いてマイシェを調製し、当該マイシェに糖化処理を行って麦汁を調製する仕込工程と、得られた麦汁に下面発酵酵母を接種し、発酵を行う発酵工程と、を少なくとも有し、3ppm以上の酢酸イソアミル及び/又は300ppb以上の4VGを含有する発酵麦芽飲料を製造することを特徴とする、発酵麦芽飲料の製造方法である。

Description

発酵麦芽飲料の製造方法
 本発明は、小麦を原料として使用せずに、ヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造する方法に関する。
 ビール等の発酵麦芽飲料において、芳香は、官能性を左右する重要な要素である。ビール等の芳香は、単一の香りではなく、青草様の新鮮な香りや、華のような香り、フルーティーな香り、柑橘系の香り、華やかなエステル香、甘い香り、というように、様々な香りが含まれており、それぞれの香りのバランスによって、独特の芳香となる。
 例えばドイツの伝統的なビールの一種であるヴァイツェンビールは、独特のフルーティーな香気を有する。ヴァイツェンビールは小麦麦芽を使用し、主として上面発酵酵母を用いて醸造して得られるビールであり、これらの製法によって独特のフルーティー香が付与されている。
 一般的に、上面発酵酵母はエステル生成力が強く、ヴァイツェンビールの特徴香である4VG(4ヴィニルグアイアコール)を生成する種も多い。一方、ピルスナータイプのビールに用いられる下面発酵酵母は、上面発酵酵母に比べてエステルの生成量が少なく、4VGも全く、あるいはほとんど生成しない。また、ヴァイツェンビールは、小麦を全原料の半分程度以上使用して醸造され、小麦タンパク由来の濁りがある状態で販売されるのが通常であるが、その濁りのために、噴きの問題も比較的多い。
 一方で、酢酸イソアミルは、フルーティーさを付与する醸造香の香気成分の一種である。麦芽等の麦由来の成分の使用比率が低い発酵アルコール飲料では、酢酸イソアミル等の香気成分の含有量が不十分となり易い。そこで、酢酸イソアミル含有量を高めることによって、香気の高い発酵アルコール飲料を製造することが試みられている。例えば、特許文献1には、発酵原液に、ロイシンやロイシン残基を含むアミノ源を添加することにより、酢酸イソアミル含有量の高い発酵液を得る方法が開示されている。ロイシンが発酵液中に豊富に存在すると、酵母によって取り込まれて資化される途中の段階で、前駆体であるイソアミルアルコールが生成されることにより、酢酸イソアミル含有量が増加する。
 また、近年の消費者の健康志向の高まりにより、発酵麦芽飲料に対しても、各種機能性成分を高める試みがなされている。このような機能性成分の一種として、抗酸化作用、紫外線吸収作用、抗菌作用等を有するフェルラ酸がある。
 フェルラ酸はイネ科植物の細胞壁に多く、主に、細胞壁を構成するアラビノキシラン層と結合した状態で存在している。このため、原料として麦芽、大麦、小麦、米等を用いた場合には、仕込工程、発酵工程において、これらの原料のアラビノキシラン層から、多糖分解酵素(キシラナーゼ、グルカナーゼ、エステラーゼ等)の働きによりフェルラ酸が遊離するため、フェルラ酸を含有する酒類を製造することができる。また、遊離したフェルラ酸は、煮沸中に脱炭酸されて4VGが生成される。あるいは、発酵中に一部の上面酵母種によって、フェルラ酸が遊離・脱炭酸されて4VGが生成される。(例えば、非特許文献1参照。)
 フェルラ酸を高含有する酒類の製造方法も幾つか開示されている。例えば、特許文献2には、キシラナーゼ活性/フェルラ酸エステラーゼ活性の比が4.1以上である植物細胞壁分解酵素剤を用いることにより、フェルラ酸を高含有する酒類を製造する方法が開示されている。酒類中のフェルラ酸の含有量を高めるためにフェルラ酸含有量の高い原料を用いた場合には、フェルラ酸以外のタンパク質や脂質等の含有量も高くなり、雑味等も強くなりやすいため、活性炭処理を行い、余剰のタンパク質等を除去する。フェルラ酸は主に細胞壁を構成する糖と結合した状態で存在しているが、特許文献2に記載のような植物細胞壁分解酵素剤を用いることにより、遊離型フェルラ酸の生成を抑え、活性炭にほとんど吸着されない糖結合型フェルラ酸の割合を増加させることができる。この結果、フェルラ酸含有量が高く、かつ酒質に優れた酒類を製造することができる。
特開2006-325561号公報 特開2007-202504号公報
コーゲ(Coghe)、外4名、ジャーナル・オブ・アグリカルチュラル・アンド・フード・ケミストリー(Journal of Agricultural and Food Chemistry)、2004年、第52巻、第602~608ページ。
 本発明は、上面発酵酵母も、噴きの主要因となる小麦麦芽も用いず、大型醸造設備に適した下面発酵酵母を用いて、ヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造する方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、酢酸イソアミルと4VGの含有量が、ヴァイツェンビール様のフルーティー香の指標とし得ること、及び、最終製品中の両成分の含有量をそれぞれ適当な範囲に調製することにより、小麦麦芽と上面発酵酵母を用いることなく、ヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造し得ることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、
(1) 発酵原料として大麦麦芽を用いてマイシェを調製し、当該マイシェに糖化処理を行って麦汁を調製する仕込工程と、
得られた麦汁に下面発酵酵母を接種し、発酵を行う発酵工程と、
を少なくとも有し、
3ppm以上の酢酸イソアミル及び/又は300ppb以上の4VGを含有する発酵麦芽飲料を製造することを特徴とする、発酵麦芽飲料の製造方法、
(2) 前記マイシェ中で、多糖分解酵素による酵素反応を行うことを特徴とする前記(1)に記載の発酵麦芽飲料の製造方法、
(3) 発酵原料として、さらに、発芽前の大麦を用いることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の発酵麦芽飲料の製造方法、
(4)  発酵原料中の大麦麦芽と大麦の総量に対する大麦麦芽量の割合が、25%以上であることを特徴とする前記(3)に記載の発酵麦芽飲料の製造方法、
(5) 4VGの含有量が1500ppb以下であることを特徴とする前記(1)~(4)のいずれか一つに記載の発酵麦芽飲料の製造方法、
(6) 発酵原料として、さらに、ロイシン又はロイシン残基を含むアミノ酸源を用いることを特徴とする前記(1)~(5)のいずれか一つに記載の発酵麦芽飲料の製造方法、を提供するものである。
 本発明の発酵麦芽飲料の製造方法により、大型醸造設備に適した下面発酵酵母を用いて、ヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造することができる。また、本発明の発酵麦芽飲料の製造方法は、小麦麦芽を原料として使用しないため、ヴァイツェンビールよりも噴き濁りが少ない発酵麦芽飲料を製造することができる。
参考例1において、各麦汁中の4VG含有量(ppb)の測定結果を示した図である。 参考例2において、各麦汁中の4VG含有量(ppb)の測定結果を示した図である。 参考例1及び2において、各麦汁中のフェルラ酸と4VGをプロットした結果を示した図である。 参考例3において、各麦汁中の4VG含有量(ppb)の測定結果を示した図である。 参考例4において、各麦汁の発酵工程におけるロイシン消費量と発酵後の酢酸イソアミル含有量をプロットした結果を示した図である。
 本発明及び本願明細書において、発酵麦芽飲料とは、酒税法上の分類にとらわれず、麦芽を原料とし、発酵工程を経て製造される飲料を意味し、アルコール飲料であってもよく、ノンアルコール飲料であってもよい。発酵麦芽飲料としては、具体的には、ビール、麦芽を原料とする発泡酒、ローアルコール飲料、ノンアルコールビール等が挙げられる。その他、麦芽を原料とし、発酵工程を経て製造された飲料を、アルコール含有蒸留液と混和して得られたリキュール類であってもよい。なお、アルコール含有蒸留液とは、蒸留操作により得られたアルコールを含有する溶液であり、一般に蒸留酒に分類されるものを用いることができる。
 ビールや発泡酒等の発酵麦芽飲料は、通常、仕込、発酵、貯酒、濾過の工程で製造される。まず、仕込工程として、麦芽と麦芽以外の発酵原料(澱粉質)から麦汁を調製する。
具体的には、まず、麦芽若しくはその破砕物、麦芽以外の発酵原料、及び原料水を仕込槽に加えて混合してマイシェを調製する。マイシェの調製は、常法により行うことができ、例えば、35~50℃で20~90分間保持することにより行うことができる。また、必要に応じて、麦芽と澱粉質以外にも、α-アミラーゼ、グルコアミラーゼ、プルナラーゼ等の糖化酵素やプロテアーゼ等の酵素剤を添加することができる。その他、スパイスやハーブ類、果物等を添加してもよい。その後、当該マイシェを徐々に昇温して所定の温度で一定期間保持することにより、麦芽由来の酵素やマイシェに添加した酵素を利用して、澱粉質を糖化させる。糖化処理時の温度や時間は、用いる酵素の種類やマイシェの量、目的とする発酵麦芽飲料の品質等を考慮して、適宜決定することができ、例えば、60~72℃にて30~90分間保持することにより行うことができる。糖化処理後、76~78℃で10分間程度保持した後、マイシェを麦汁濾過槽にて濾過することにより、透明な麦汁を得る。その他、麦芽の一部、大麦の一部又は全部、及び温水を仕込釜に加えて混合して調製したマイシェを、糖化処理した後、前述の仕込槽で糖化させたマイシェと混合したものを、麦汁濾過槽にて濾過することにより麦汁を得てもよい。
 ホップを用いる場合には、得られた麦汁を煮沸釜に移し、ホップを加えて煮沸する。ホップは、煮沸開始から煮沸終了前であればどの段階で混合してもよい。煮沸した麦汁を、ワールプールと呼ばれる沈殿槽に移し、煮沸により生じたホップ粕や凝固したタンパク質等を除去した後、プレートクーラーにより適切な発酵温度まで冷却する。該発酵温度は、通常8~15℃である。
 次いで発酵工程として、冷却した麦汁に酵母を接種して、発酵タンクに移し、発酵を行う。さらに、貯酒工程として、得られた発酵液を、貯酒タンク中で熟成させ、0℃程度の低温条件下で貯蔵し安定化させた後、濾過工程として、熟成後の発酵液を濾過することにより酵母及びタンパク質等を除去して、目的の発酵麦芽飲料を得ることができる。また、酵母による発酵工程以降の工程において、例えばスピリッツと混和することにより、酒税法におけるリキュール類を製造することができる。得られた発酵麦芽飲料は、通常、充填工程により瓶詰めされて、製品として出荷される。
 発酵条件を調整することにより、アルコール生成量を減らした(すなわち、ローアルコールの)発酵麦芽飲料を製造することができる。また、発酵工程後に、逆浸透膜や蒸発等の手法によりアルコールを除去することにより、ノンアルコールの発酵麦芽飲料を得ることができる。
 麦芽以外の発酵原料として、例えば、大麦、小麦、コーンスターチ、コーングリッツ、米、こうりゃん等の澱粉原料や、液糖や砂糖等の糖質原料がある。ここで、液糖とは、澱粉質を酸又は糖化酵素により分解、糖化して製造されたものであり、主にグルコース、マルトース、マルトトリオース等が含まれている。
 本発明の発酵麦芽飲料の製造方法(以下、「本発明の製造方法」と略記することがある。)は、小麦麦芽を発酵原料として用い、かつ上面発酵酵母により発酵させて得られるヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を、小麦麦芽も上面発酵酵母も使用せずに製造することを特徴とする。つまり、本発明の製造方法においては、発酵原料として用いる麦芽は全て大麦麦芽であり、かつ、発酵工程において用いる酵母は、下面発酵酵母である。
 なお、本発明の製造方法において用いられる大麦麦芽は、一般的な製麦処理により大麦を発芽させたものを用いることができる。具体的には、収穫された大麦を、水に浸けて適度に発芽させた後、熱風により焙燥することにより、大麦麦芽を製造することができる。
大麦麦芽は常法により破砕してもよい。
 ヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造するため、本発明者は、まず、ヴァイツェンビールの香気成分を分析し、ピルスナースタイルのビールと比較した。ピルスナービールは、下面発酵ビールの一種であり、日本で最も一般的なビールである。市販の3種類のヴァイツェンビールと、同じく市販の1種類のピルスナービールとを、測定サンプルとして用いた。なお、各成分の測定は、後記実施例及び参考例に記載の方法により行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
これらの測定結果から、各香気成分の閾値を考慮すると、酢酸イソアミルと4VGがヴァイツェンビールのフルーティーな香気の特徴であることが分かった。酢酸イソアミルは、3種いずれのヴァイツェンビールにおいても、ピルスナービールよりも3倍以上含有量が高く、4VGに関しても、ヴァイツェンビールのほうがピルスナービールよりも含有量が高いことが分かった。
 つまり、発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミルと4VGの含有量が、ヴァイツェンビール様のフルーティー香の指標として使用し得ることがわかった。さらに研究を進めた結果、本発明者は、小麦麦芽も上面発酵酵母も使用せずに製造する場合であっても、酢酸イソアミルや4VGを通常よりも高濃度で生成させることにより、ヴァイツェンビール様のフルーティー感を高めた発酵麦芽飲料を製造し得ることを見出した。これらの知見は、本発明者によって初めて得られた知見である。
 すなわち、本発明の製造方法は、発酵原料として大麦麦芽を用いてマイシェを調製し、当該マイシェに糖化処理を行って麦汁を調製する仕込工程と、得られた麦汁に下面発酵酵母を接種し、発酵を行う発酵工程と、を少なくとも有し、3ppm以上の酢酸イソアミル及び/又は300ppb以上の4VGを含有する発酵麦芽飲料を製造することを特徴とする。
 本発明の製造方法においては、製造される発酵麦芽飲料(以下、「本発明の発酵麦芽飲料」ということがある。)中の酢酸イソアミル含有量と4VG含有量のうち少なくとも一方が、所定の濃度以上であればよい。つまり、本発明の発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミル含有量が3ppm以上の場合には、当該発酵麦芽飲料中の4VG含有量は、300ppb未満であってもよい。同様に、本発明の発酵麦芽飲料中の4VG含有量が300ppb以上の場合には、当該発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミル含有量は3ppm未満であってもよい。本発明の製造方法においては、よりヴァイツェンビール様のフルーティー香が強い発酵麦芽飲料を製造することができるため、酢酸イソアミル含有量3ppm以上であり、かつ4VG含有量が300ppb以上である発酵麦芽飲料を製造することが好ましい。
 本発明の発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミル含有量は4ppm以上、4VG含有量は500ppb以上であることがより好ましい。特に、酢酸イソアミル含有量を、例えば4~8ppmとすることにより、非常に良好なヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造することができる。
 4VGは、含有量が多い場合、フェノリックな臭いを有する。このため、例えば、本発明の発酵麦芽飲料中の4VG含有量を1500ppb以下とすることにより、フェノリック臭が発酵麦芽飲料に付与されることを抑制することができる。
 酢酸イソアミルは、イソアミルアルコールとアセチルCoAのアシル基を基質として生成される。イソアミルアルコールは、ロイシンが酵母に資化される途中の段階で生成されるため、例えば、発酵中のロイシン消費量を高めることによって、発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミル含有量を高めることができる。発酵中のロイシン消費量は、ロイシン含有量の高い麦汁を発酵に用いることや、エステル生成が活発な条件で発酵を行うこと、ロイシンに対する資化性の高い下面発酵酵母を使用すること等によって、高めることができる。例えば、発酵温度を10℃よりも高くすることや、発酵させる麦汁を高濃度にすること等により、エステル生成が活発な条件で発酵を行うことができる。
 ロイシン含有量の高い麦汁は、例えば、ロイシン又はロイシン残基を含むアミノ酸源を発酵原料として用いることによって調製することができる。ロイシン残基を含むアミノ酸源としては、ロイシンを含むタンパク質やその分解物等が挙げられる。タンパク質分解物は、ロイシン含有量が比較的高いタンパク質の分解物であることが好ましいが、植物由来、動物由来又は微生物由来のいずれのタンパク分解物でもよい。タンパク分解物は、例えば、原料となる植物等の組織や培養液から、抽出・精製分離後、熱や圧力による分解、酸やアルカリによる分解、酵素による分解等を行うことにより得られたものを用いることができる。
 ロイシン又はロイシン残基を含むアミノ酸源は、仕込工程において、麦芽等の他の発酵原料と同時にマイシェへ添加してもよく、仕込工程終了後、酵母を接種する前の麦汁へ添加してもよく、発酵開始後の麦汁に添加してもよい。
 4VGは、細胞壁のアラビノキシラン層から遊離したフェルラ酸が、煮沸中に脱炭酸されることで生成することが明らかとなっている。実際に、後記参考例1及び2に示すように、麦汁中のフェルラ酸量が多いほど、4VG生成量が増大することが確認された(図3)。このため、例えば、マイシェ中で、多糖分解酵素による酵素反応を行い、アラビノキシラン層からより多くのフェルラ酸を遊離させることによって、発酵麦芽飲料中の4VG含有量を高めることができる。このような多糖分解酵素としては、例えば、グルカナーゼ、キシラナーゼ、エステラーゼ等が挙げられ、これらの酵素活性は単独又は共存している場合がある。また、これらの酵素は併用してもよい。なお、多糖分解酵素による酵素反応は、マイシェに酵素を添加しておき、当該マイシェを当該酵素の至適温度付近で一定時間保持することにより、糖化処理と同時に行うことができる。また、マイシェに添加する多糖分解酵素の量は、使用する酵素の種類、活性度、反応温度等を考慮して、適宜決定することができる。
 発酵麦芽飲料中の4VG含有量は、タンパク質休止の時間の長さを長くすることによっても、高めることができる。タンパク休止とは、麦芽由来の酵素や添加した酵素剤由来の酵素によって、主に原材料中のタンパク質を分解する工程である。具体的には、40℃~60℃の範囲の温度帯で30分~120分保持する工程をさす。
 好ましいタンパク休止時間は、発酵原料の種類や量、糖化処理の温度等を考慮して、適宜決定することができる。本発明の製造方法においては、タンパク休止時間が60分間以上であることが好ましく、90分間以上であることがより好ましく、120分間以上であることがさらに好ましい。
 また、発酵原料として、大麦麦芽に加えてさらに発芽前の大麦を用いる場合には、発酵原料中の大麦麦芽と発芽前の大麦との総量に対する大麦麦芽の割合(麦芽使用比率)が、高いほうが好ましい。麦芽使用比率は、使用する麦芽の品種や産地、収穫年度、その他に使用する澱粉質の種類や添加量等を考慮して、適宜決定することができる。例えば、25%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましい。
 発酵原料として用いられる発芽前の大麦は、可食性の任意の品種の大麦を用いることができるが、麦芽の製造に用いられている品種の大麦であることが好ましい。また、未精白のものであってもよく、精白されたものであってもよい。ポリフェノール等の渋味成分や雑味成分は、大麦穀皮等に多く含まれているため、大麦穀皮が除去されている精白された大麦であることがより好ましい。さらに、糖化酵素による糖化がなされ易いため、粉砕大麦や大麦押麦であることが好ましく、大麦押麦をさらに粉砕したものであることも好ましい。ここで、粉砕大麦は、未精白又は精白された大麦を粉砕したものであり、大麦押麦は、未精白又は精白された大麦を、蒸気で加熱した後に圧扁したものである。
 本発明の製造方法は、小麦麦芽と上面発酵酵母を用いない点と、製造される発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミル含有量又は4VG含有量を所定の濃度以上にするために行う前述の処理以外は、通常、発酵麦芽飲料を製造する際に行われる工程と同様の工程により行うことができる。
 次に実施例及び参考例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例等に限定されるものではない。
[参考例1]
 麦芽使用比率を50%とし、様々な濃度のグルカナーゼを添加して調製したマイシェに対して、500mLスケールの自動糖化装置を用いて、シングルインフュージョン法により仕込工程を行い、得られた麦汁中の4VG含有量及びフェルラ酸含有量を測定した。
 具体的には、500mLスケールの自動糖化装置の仕込槽に、50gの大麦麦芽の粉砕物と、50gの粉砕大麦と、300mLの原料水とを添加して混合し、マイシェを調製した。このマイシェに、穀物粉砕物(大麦麦芽と大麦の総量)1kgに対して、0、0.5、1、1.5、2gとなるように、グルカナーゼをそれぞれ添加した後、50℃でタンパク休止時間を60分間として、糖化処理を行った。
 得られた麦汁中のフェルラ酸量を、HPLCを用いて測定した。次いで、麦汁を100℃で60分間加熱して温度負荷をかけて、4VGを生成させた。その後、麦汁をガスクロマトグラフィー/質量分析(GC/MS)法を用いて分析し、4VG含有量を測定した。
 各麦汁中の4VG含有量(ppb)の測定結果を図1に示す。この結果、マイシェへのグルカナーゼの添加量が多くなるほど、麦汁中の4VG含有量が高くなることがわかった。
[参考例2]
 麦芽使用比率が異なるマイシェを調製して仕込工程を行い、得られた麦汁中の4VG含有量及びフェルラ酸含有量を測定した。
 具体的には、大麦麦芽と粉砕大麦の配合量が表2に記載の量となるように調製した5種類のマイシェを調製した。これらのマイシェに、穀物粉砕物(大麦麦芽と大麦の総量)1kgに対して1gのグルカナーゼ(1g/kg粉砕物)を添加し、500mLスケールの自動糖化装置を用いて、参考例1と同様にして、仕込工程を行い、得られた麦汁中のフェルラ酸含有量及び4VG含有量を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 各麦汁中の4VG含有量(ppb)の測定結果を図2に示す。この結果、麦芽使用比率が高くなるほど、麦汁中の4VG含有量が高くなることがわかった。
 また、参考例1及び2において調製した全10種の麦汁中のフェルラ酸と4VGを、それぞれプロットし、近似曲線を作成した。各麦汁中のフェルラ酸と4VGをプロットした結果を図3に示す。この結果、フェルラ酸濃度と4VG生成量に相関関係があることが認められた。
[参考例3]
 麦芽使用比率を50%とし、グルカナーゼ(1g/kg粉砕物)を添加したマイシェに対して、反応時間を変更した仕込試験を実施し、得られた麦汁中の4VG含有量及びフェルラ酸含有量を測定した。
 具体的には、500mLスケールの自動糖化装置の仕込槽に、50gの大麦麦芽の粉砕物と、50gの粉砕大麦と、300mLの原料水とを添加して混合し、マイシェを調製した。このマイシェに、穀物粉砕物(大麦麦芽と大麦の総量)1kgに対して1gのグルカナーゼ(1g/kg粉砕物)を添加した後、50℃でタンパク休止時間を60、90、又は120分間として、それぞれ糖化処理を行った。得られた麦汁中のフェルラ酸含有量及び4VG含有量を、参考例1と同様にして測定した。
 各麦汁中の4VG含有量(ppb)の測定結果を図4に示す。この結果、タンパク休止時間が長くなるほど、麦汁中の4VG含有量が高くなることがわかった。
[参考例4]
 常法により調製した麦汁に様々な濃度のロイシンを添加して、発酵中のロイシン消費量と酢酸イソアミルの生成量の関係を調べた。
 具体的には、当社で一般的な麦汁4Lを採取し、当該濃度になるようにL-ロイシン(味の素社製)を添加して、ロイシン含有量測定のためのサンプル(発酵前サンプル)とした。次いで、この冷却済み麦汁4Lに、下面発酵酵母を接種し、13℃で7日間発酵させた。発酵後の発酵液の一部を採取し、ロイシン含有量測定のためのサンプル(発酵後サンプル)とした。
 各サンプル中のロイシン含有量を測定し、各麦汁の発酵前サンプル中のロイシン含有量から発酵後サンプル中のロイシン含有量を差し引いた値を、ロイシン消費量(mg/100mL)とした。各サンプル中のロイシン含有量は、L-8800A Amino Acid Analyzar(HITACHI社製)によって測定した。
 また、発酵後サンプル中の酢酸イソアミル量を、ビール分析の国際基準とされているEBC(European Brewery Convention)のAnalytica-EBC標準法に準じて、GCを用いて測定した。
 各麦汁の発酵工程におけるロイシン消費量と発酵後の酢酸イソアミル含有量をプロットした結果を図5に示す。この結果から、発酵中のロイシン消費量と酢酸イソアミルの生成量には、強い相関関係が認められた。
[実施例1]
 発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミル含有量及び4VG含有量と、ヴァイツェンビール様のフルーティー香の強さとの関係を調べた。
 まず、本発明の製造方法により、発酵麦芽飲料を製造した。具体的には、20kgの大麦麦芽の粉砕物と、20kgの粉砕大麦と、100Lの原料水とを添加して混合し、マイシェを調製した。このマイシェに、穀物粉砕物(大麦麦芽と大麦の総量)1kgに対して1gのグルカナーゼ(1g/kg粉砕物)を添加した後、50℃でタンパク休止時間を60分間として、糖化処理を行って麦汁を得た。得られた麦汁に80gのホップを添加して100℃で60分間煮沸した。その後、当該麦汁中の沈殿物を除去した後、8℃まで冷却した。この冷却済み麦汁に、下面発酵酵母を接種し、7日間発酵させた。さらに、貯酒工程として、得られた発酵液を、貯酒タンク中で7日間熟成させ、0℃程度の低温条件下で貯蔵し安定化させた後、濾過工程として、熟成後の発酵液を濾過することにより酵母及びタンパク質等を除去して、目的の発酵麦芽飲料(試作品A)を得た。
 一方、市販のピルスナービールAに、酢酸イソアミルの標品(三栄源社製)を、酢酸イソアミル濃度が3.0ppmとなるように添加した発酵麦芽飲料を試作品Bとし、同じく市販のピルスナービールAに、4VGの標品(三栄源社製)を、4VG濃度が300ppbとなるように添加した発酵麦芽飲料を試作品Cとし、同じく市販のピルスナービールAに、酢酸イソアミルの標品(三栄源社製)を、酢酸イソアミル濃度が3.0ppm、4VGの標品(三栄源社製)を、4VG濃度が300ppbとなるように添加した発酵麦芽飲料を試作品Dとした。なお、ピルスナービールAは、表1に示す香気成分の測定結果を得るための測定試料として用いたビールと同種のものである。
 ピルスナービールAと試作品A~C中の香気成分を分析した。各成分の測定は、ビール分析の国際基準とされているEBC(European Brewery Convention)のAnalytica-EBC標準法に準じて、GCを用いて行った。分析結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 これら4種の発酵麦芽飲料のヴァイツェンビール様のフルーティー香に対する官能検査を、訓練されたビール専門パネル9名で行った。具体的には、2種類の発酵麦芽飲料を飲み比べ、どちらのヴァイツェンビール様のフルーティー香が強いかを評価した。
 この結果、試作品BとピルスナーAとを比較したところ、9名のうち7名が、試作品Bのほうがヴァイツェンビール様のフルーティー香が強いと評価した。
 同様に、試作品CとピルスナーAとを比較したところ、9名のうち7名が、試作品Cのほうがヴァイツェンビール様のフルーティー香が強いと評価した。
 同様に、試作品DとピルスナーAとを比較したところ、9名全員が、試作品Dのほうがヴァイツェンビール様のフルーティー香が強い、と評価した。
 同様に、試作品Aと試作品Dとを比較したところ、9名のうち7名が、試作品Aのほうがヴァイツェンビール様のフルーティー香が強いと評価した。
 これらの結果から、発酵麦芽飲料中の酢酸イソアミル含有量と4VG含有量の少なくともいずれか一方を、所定の濃度以上とすることにより、ヴァイツェンビール様のフルーティー香を付与させることができること、及び酢酸イソアミル含有量と4VG含有量の両者を所定の濃度以上とすることにより、より強いヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造し得ることが明らかである。
 本発明の発酵麦芽飲料の製造方法は、大型醸造設備に適した下面発酵酵母を用いて、噴き濁りが少なく、かつヴァイツェンビール様のフルーティー香を有する発酵麦芽飲料を製造できるため、ビールや発泡酒、清涼飲料水等の製造分野で利用が可能である。

Claims (6)

  1.  発酵原料として大麦麦芽を用いてマイシェを調製し、当該マイシェに糖化処理を行って麦汁を調製する仕込工程と、
     得られた麦汁に下面発酵酵母を接種し、発酵を行う発酵工程と、
    を少なくとも有し、
    3ppm以上の酢酸イソアミル及び/又は300ppb以上の4VGを含有する発酵麦芽飲料を製造することを特徴とする、発酵麦芽飲料の製造方法。
  2.  前記マイシェ中で、多糖分解酵素による酵素反応を行うことを特徴とする請求項1に記載の発酵麦芽飲料の製造方法。
  3.  発酵原料として、さらに、発芽前の大麦を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の発酵麦芽飲料の製造方法。
  4.   発酵原料中の大麦麦芽と大麦の総量に対する大麦麦芽量の割合が、25%以上であることを特徴とする請求項3に記載の発酵麦芽飲料の製造方法。
  5.  4VGの含有量が1500ppb以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の発酵麦芽飲料の製造方法。
  6.  発酵原料として、さらに、ロイシン又はロイシン残基を含むアミノ酸源を用いることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の発酵麦芽飲料の製造方法。
PCT/JP2010/069710 2010-06-16 2010-11-05 発酵麦芽飲料の製造方法 WO2011158395A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-136801 2010-06-16
JP2010136801A JP5658489B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 発酵麦芽飲料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011158395A1 true WO2011158395A1 (ja) 2011-12-22

Family

ID=45347814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/069710 WO2011158395A1 (ja) 2010-06-16 2010-11-05 発酵麦芽飲料の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5658489B2 (ja)
WO (1) WO2011158395A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061370A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 サッポロホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料に良好な濃醇さと後味の質を付与する方法
WO2019026490A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料の香味を改善する方法
JP2019122263A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 アサヒビール株式会社 発酵麦芽高アルコール飲料
WO2020204722A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Heineken Supply Chain B.V. Fermented beverage and method of producing a fermented beverage
WO2021034191A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Heineken Supply Chain B.V. Production of an alcohol-free beverage
JP2021114985A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
EP4023739A1 (fr) * 2021-01-04 2022-07-06 Passion Malts Dispositif de grillage de matiere organique pour extraction de composes volatils

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702752B2 (ja) * 2012-06-05 2015-04-15 サッポロビール株式会社 容器入り発泡性飲料
CN105007762A (zh) * 2013-03-12 2015-10-28 朝日啤酒株式会社 无酒精啤酒风味麦芽饮料的制造方法
EP2816102A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Anheuser-Busch InBev S.A. Method for preparing a fermented beverage and beverage thus produced
JP6403380B2 (ja) * 2013-12-16 2018-10-10 アサヒビール株式会社 ビールテイスト発酵飲料の製造方法
JP6365921B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-01 ハウスウェルネスフーズ株式会社 スターアニス抽出物を含む容器詰炭酸飲料
JP6849316B2 (ja) * 2016-04-26 2021-03-24 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料
JP6829554B2 (ja) * 2016-06-03 2021-02-10 キリンホールディングス株式会社 ビールらしい香りと飲み応えを備えた未発酵のビールテイスト飲料
JP6812197B2 (ja) * 2016-10-19 2021-01-13 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
JP6845018B2 (ja) * 2017-01-04 2021-03-17 アサヒビール株式会社 ビール様発泡性飲料及びその製造方法
JP7048218B2 (ja) * 2017-05-12 2022-04-05 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料の雑味の残存感を低減する方法
JP7116536B2 (ja) * 2017-10-17 2022-08-10 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料の高級感を改善する方法
WO2019130485A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 サントリーホールディングス株式会社 飲料
WO2019130484A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 サントリーホールディングス株式会社 飲料
JP7186548B2 (ja) * 2018-08-24 2022-12-09 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料およびその製造方法
JP7158211B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-21 サッポロビール株式会社 ビールテイスト小麦麦芽飲料の製造方法及びビールテイスト小麦麦芽飲料の4-ビニルグアイアコール含有量の低減方法
JP7303019B2 (ja) * 2019-05-28 2023-07-04 サントリーホールディングス株式会社 容器詰め飲料
JP6703173B1 (ja) * 2019-07-12 2020-06-03 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP6703172B1 (ja) * 2019-07-12 2020-06-03 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215380A (ja) * 1985-12-03 1987-09-22 ギスト ブロカデス ソシエテ アノニム ビ−ル製造に関する改良
JPH0928369A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Kirin Brewery Co Ltd ビール濾過方法
JPH11235176A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Kirin Brewery Co Ltd 高級アルコール及び酢酸エステル生産量が改変された酵母並びに該酵母を用いた酒類の製造法
JP2000515381A (ja) * 1996-08-05 2000-11-21 モーヘン インターナショナル エヌ.ブイ. 麦芽種子を用いるアルコール飲料の製造のための改善されたプロセス
JP2006262860A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sapporo Breweries Ltd 発泡酒の製造方法
JP2006325561A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Suntory Ltd 良好な醸造香を有する低糖質発酵飲料の製造方法
JP2007202504A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Takara Shuzo Co Ltd 酒類、調味料の製造方法
JP2009507466A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 サントリー株式会社 エステラーゼ遺伝子及びその用途

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215380A (ja) * 1985-12-03 1987-09-22 ギスト ブロカデス ソシエテ アノニム ビ−ル製造に関する改良
JPH0928369A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Kirin Brewery Co Ltd ビール濾過方法
JP2000515381A (ja) * 1996-08-05 2000-11-21 モーヘン インターナショナル エヌ.ブイ. 麦芽種子を用いるアルコール飲料の製造のための改善されたプロセス
JPH11235176A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Kirin Brewery Co Ltd 高級アルコール及び酢酸エステル生産量が改変された酵母並びに該酵母を用いた酒類の製造法
JP2006262860A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sapporo Breweries Ltd 発泡酒の製造方法
JP2006325561A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Suntory Ltd 良好な醸造香を有する低糖質発酵飲料の製造方法
JP2009507466A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 サントリー株式会社 エステラーゼ遺伝子及びその用途
JP2007202504A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Takara Shuzo Co Ltd 酒類、調味料の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOBAYASHI M ET AL.: "Beer volatile compounds and their application to low-malt beer fermentation", J. BIOSCI. BIOENG., vol. 106, no. 4, 2008, pages 317 - 323 *
LEE S ET AL.: "Yeast strain development for enhanced production of desirable alcohols/ esters in beer", J. AM. SOC. BREW. CHEM., vol. 53, no. 4, 1995, pages 153 - 156 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061370A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 サッポロホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料に良好な濃醇さと後味の質を付与する方法
US11292995B2 (en) 2016-09-30 2022-04-05 Sapporo Breweries Limited Beer-flavored beverage, method for producing beer-flavored beverage, and method for imparting excellent richness and quality of aftertaste to beer-flavored beverage
WO2019026490A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料の香味を改善する方法
JP2019024469A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料の香味を改善する方法
JP2019122263A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 アサヒビール株式会社 発酵麦芽高アルコール飲料
JP7048324B2 (ja) 2018-01-11 2022-04-05 アサヒビール株式会社 発酵麦芽高アルコール飲料
WO2020204722A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Heineken Supply Chain B.V. Fermented beverage and method of producing a fermented beverage
CN113811594A (zh) * 2019-04-04 2021-12-17 喜力供应链有限公司 发酵饮料和产生发酵饮料的方法
WO2021034191A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Heineken Supply Chain B.V. Production of an alcohol-free beverage
JP2021114985A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
EP4023739A1 (fr) * 2021-01-04 2022-07-06 Passion Malts Dispositif de grillage de matiere organique pour extraction de composes volatils
FR3118657A1 (fr) * 2021-01-04 2022-07-08 Passion Malts Dispositif de grillage de matiere organique pour extraction de composes volatils

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012000038A (ja) 2012-01-05
JP5658489B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658489B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JP5848703B2 (ja) 麦芽飲料の穀物臭を低減させる方法
JP2009028007A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
JP5917166B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JP6157920B2 (ja) 発酵ビールテイスト飲料、発酵ビールテイスト飲料の製造方法、及び発酵ビールテイスト飲料の香味劣化抑制方法
JP2017046627A (ja) 麦芽発酵飲料
JP2013132243A (ja) 蒸溜酒の製造方法
JP2015123052A (ja) 発酵麦芽飲料
JP2007014334A (ja) 大根おろしを用いた澱粉質原料の酒類及びその製造方法
JP2019205385A (ja) 麦芽発酵飲料及びその製造方法
CN113811194A (zh) 啤酒味发酵麦芽饮料
JP5855579B2 (ja) ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法
JP2018174869A (ja) 発酵アルコール飲料及びその製造方法
JP6284359B2 (ja) 発酵麦芽飲料
CN112118745A (zh) 基于大麦的饮料
JP2018183124A (ja) ビール様発泡性飲料及びその製造方法
JP6571311B2 (ja) 発酵麦芽飲料
CN113811595A (zh) 啤酒味发酵麦芽饮料
JP6491265B2 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料、ノンアルコールビールテイスト飲料の製造方法、及びノンアルコールビールテイスト飲料の香味劣化抑制方法
KR102600744B1 (ko) 초피를 포함하는 맥주 및 이의 제조방법
JP2015123042A (ja) 発酵麦芽飲料
Belitz et al. Alcoholic beverages
JP6278699B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP7245187B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
KR102240128B1 (ko) 꿀을 이용한 맥주 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10853274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A, DATED 15-03-2013)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10853274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1