WO2011125235A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011125235A1
WO2011125235A1 PCT/JP2010/060945 JP2010060945W WO2011125235A1 WO 2011125235 A1 WO2011125235 A1 WO 2011125235A1 JP 2010060945 W JP2010060945 W JP 2010060945W WO 2011125235 A1 WO2011125235 A1 WO 2011125235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
igbt
lifetime control
diode
semiconductor layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/060945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順 斎藤
佐智子 青井
隆英 杉山
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN201080034016.4A priority Critical patent/CN102473705B/zh
Priority to DE112010002017.5T priority patent/DE112010002017B4/de
Publication of WO2011125235A1 publication Critical patent/WO2011125235A1/ja
Priority to US13/366,896 priority patent/US8716747B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device including a semiconductor layer in which a diode region and an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) region are formed.
  • IGBT Insulated Gate Bipolar Transistor
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. 2009-267394 and 2008-192737 propose a technique for forming a lifetime control region in a semiconductor layer in order to improve reverse recovery characteristics of a diode region.
  • the lifetime control region is formed in order to eliminate excess carriers injected when the load current recirculates by recombination and to reduce a reverse recovery charge amount (Qrr) at the time of reverse recovery.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-267394 discloses a technique for forming a life lime control region over both the diode region and the IGBT region.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-192737 discloses a technique for selectively forming a life lime control region only in a diode region.
  • the technology disclosed in the present specification was created based on the above-described novel knowledge, and aims to improve both the on-voltage and the reverse recovery charge amount (Qrr).
  • the semiconductor device disclosed in the present specification has a first lifetime control region located in a diode region and a second lifetime control region located in a part of the IGBT region when viewed in plan.
  • the second life lime control region is characterized by extending from the boundary between the diode region and the IGBT region into the IGBT region. More specifically, the second life lime control region is formed so as to overlap with a part of the formation region of the body region of the IGBT region when seen in a plan view. As a result, at least a part of carriers injected via the parasitic diode in the IGBT region can be eliminated by the second lifetime control region, so that an increase in the reverse recovery charge amount (Qrr) can be suppressed. .
  • the second lifetime control region is formed in a part of the IGBT region, and is not formed over the entire region of the IGBT region. For this reason, an increase in on-voltage due to the formation of the second lifetime control region can also be suppressed. According to the technology disclosed in this specification, a semiconductor device in which both the on-voltage and the reverse recovery charge amount (Qrr) are improved can be realized.
  • FIG. 1 schematically shows a cross-sectional view of an essential part of the semiconductor device of the first embodiment.
  • FIG. 2 shows the relationship between the forward voltage of the diode region and the reverse recovery charge amount (Qrr).
  • FIG. 3 shows the relationship between the length from the boundary between the diode region and the IGBT region and the amount of reverse recovery charge (Qrr).
  • FIG. 4 schematically shows a cross-sectional view of the main part of the semiconductor device of the second embodiment.
  • the semiconductor device disclosed in this specification includes a semiconductor layer in which a diode region and an IGBT region are formed.
  • the diode region has a p-type anode region formed in the surface layer portion of the semiconductor layer and an n-type cathode region formed in the back layer portion of the semiconductor layer.
  • the IGBT region has a p-type body region formed in the surface layer portion of the semiconductor layer and a p-type collector region formed in the back layer portion of the semiconductor layer.
  • the range in which the p-type collector region is formed in the back layer portion of the semiconductor layer is defined as the IGBT region. Therefore, the boundary between the diode region and the IGBT region is the boundary between the formation range and the non-formation range of the collector region.
  • the n-type cathode region in the diode region and the p-type collector region in the IGBT region are often adjacent. Therefore, the boundary between the diode region and the IGBT region may be a junction surface between the cathode region and the collector region.
  • a lifetime control region extending continuously in the horizontal direction of the semiconductor layer is formed in the semiconductor layer.
  • the lifetime control area is an area in which the lifetime of the carrier is shorter than the surrounding area.
  • the lifetime control region is a region where crystal defects are intentionally formed.
  • the lifetime control region includes a first lifetime control region located in the diode region and a second lifetime control region located in a part of the IGBT region when viewed in plan. Have.
  • the second lifetime control region extends from the boundary between the diode region and the IGBT region into the IGBT region.
  • the tip of the second lifetime control region is located in the formation region of the body region of the IGBT region when viewed in plan.
  • the tip of the second lifetime control region is located in a range equal to or greater than the hole diffusion length in the horizontal direction from the boundary between the diode region and the IGBT region.
  • the hole diffusion length can be estimated to be about 60 ⁇ m. Therefore, it is desirable that the tip of the second lifetime control region is located in a range of 60 ⁇ m or more in the horizontal direction from the boundary between the diode region and the IGBT region.
  • a plurality of trench gates provided through the body region may be formed.
  • the tip of the second lifetime control region is located in a range beyond the trench gate provided on the most diode region side when viewed in plan.
  • the range beyond the trench gate includes the range below the trench gate.
  • the second lifetime control region is formed in the entire region below the body region existing on the diode region side with respect to the trench gate provided on the most diode region side of the IGBT region.
  • the tip of the second lifetime control region is located in a range of 500 ⁇ m or less in the horizontal direction from the boundary between the diode region and the IGBT region.
  • the effect of reducing the reverse recovery charge amount (Qrr) is saturated even when the second life lime control region is formed to exceed 500 ⁇ m. Therefore, in consideration of an increase in on-voltage, it is desirable that the tip of the second lifetime control region is located in the above range. As a result, a semiconductor device in which both the on-voltage and the reverse recovery charge amount (Qrr) are improved is realized.
  • the lifetime control region is formed by irradiation with charged particles, and is formed in a part of a plane of a predetermined depth of the semiconductor layer.
  • the semiconductor device 10 includes a semiconductor layer 12 in which a diode region 20 and an IGBT region 40 are mixed.
  • the diode region 20 is used as a free wheel diode, and when the IGBT region 40 is off, the load current is circulated.
  • the IGBT region 40 may be formed so as to make a round around the diode region 20 when viewed in plan.
  • region 40 may be arrange
  • the semiconductor device 10 includes a common electrode 60 formed on the back surface of the semiconductor layer 12, and an anode electrode 28 and an emitter electrode 48 formed on the surface of the semiconductor layer 12.
  • the common electrode 60 is formed over both the diode region 20 and the IGBT region 40, is a cathode electrode in the diode, and is a collector electrode in the IGBT.
  • the anode electrode 28 is formed corresponding to the diode region 20.
  • the emitter electrode 48 is formed corresponding to the IGBT region 40. If necessary, the anode electrode 28 and the emitter electrode 48 may be a single common electrode.
  • the semiconductor device 10 further includes an n-type cathode region 22, an n-type intermediate region 24, and a p-type anode region 26 at a portion corresponding to the diode region 20 of the semiconductor layer 12.
  • the cathode region 22 is formed in the back layer portion of the semiconductor layer 12 using, for example, an ion implantation technique.
  • the cathode region 22 has a high impurity concentration and is in ohmic contact with the common electrode 60.
  • the intermediate region 24 is provided between the cathode region 22 and the anode region 26.
  • the intermediate region 24 includes a low concentration intermediate region 24a and a buffer region 24b.
  • the low concentration intermediate region 24a and the buffer region 24b have different impurity concentrations, and the impurity concentration of the low concentration intermediate region 24a is lower than that of the buffer region 24b.
  • the low-concentration intermediate region 24a is a remaining portion where other regions are formed in the semiconductor layer 12, and the impurity concentration is constant in the thickness direction.
  • the buffer region 24b is formed by using, for example, an ion implantation technique.
  • the anode region 26 is formed in the surface layer portion of the semiconductor layer 12 using, for example, an ion implantation technique.
  • the anode region 26 includes a plurality of high concentration anode regions 26a and a low concentration anode region 26b surrounding the plurality of high concentration anode regions 26a.
  • the plurality of high concentration anode regions 26 a are arranged in a distributed manner in the surface layer portion of the semiconductor layer 12.
  • the plurality of high concentration anode regions 26 a have a high impurity concentration and are in ohmic contact with the anode electrode 28.
  • the impurity concentration of the low concentration anode layer 26b is thinner than that of the high concentration anode region 26a.
  • the position of the lower end of the anode region 26 is shallower than the position of the lower end of a trench gate 52 described later.
  • the low concentration anode region 26b may be provided only between the adjacent high concentration anode regions 26a.
  • Various forms of the anode region 26 can be adopted depending on the characteristics desired for the diode region 20.
  • the semiconductor device 10 further includes a p-type collector region 42, an n-type drift region 44, a p-type body region 46, and an n-type emitter region 47 at portions corresponding to the IGBT region 40 of the semiconductor layer 12. I have.
  • the collector region 42 is formed in the back layer portion of the semiconductor layer 12 using, for example, an ion implantation technique.
  • the collector region 42 has a high impurity concentration and is in ohmic contact with the common electrode 60.
  • the collector region 42 of the IGBT region 40 and the cathode region 22 of the diode region 20 are located at substantially the same depth of the semiconductor layer 12 and are adjacent to the semiconductor layer 12 in the horizontal direction.
  • the junction surface between the collector region 42 and the cathode region 22 is a boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40.
  • the drift region 44 is provided between the collector region 42 and the body region 46.
  • the drift region 44 includes a low concentration drift region 44a and a buffer region 44b.
  • the low concentration drift region 44a and the buffer region 44b have different impurity concentrations, and the impurity concentration of the low concentration drift region 44a is lower than that of the buffer region 44b.
  • the low concentration drift region 44a is a remaining portion in which other regions are formed in the semiconductor layer 12, and the impurity concentration is constant in the thickness direction.
  • the buffer region 44b is formed by using, for example, an ion implantation technique.
  • the body region 46 is formed in the surface layer portion of the semiconductor layer 12 using, for example, an ion implantation technique.
  • the body region 46 includes a plurality of body contact regions 46a and a low concentration body region 46b surrounding the body contact region 46a.
  • the body contact regions 46 a are arranged in a distributed manner on the surface layer portion of the semiconductor layer 12.
  • the plurality of body contact regions 46 a have a high impurity concentration and are in ohmic contact with the emitter electrode 48.
  • the impurity concentration of the low concentration body region 46b is lower than that of the plurality of body contact regions 46a.
  • the plurality of emitter regions 47 are formed in the surface layer portion of the semiconductor layer 12 using, for example, an ion implantation technique.
  • the plurality of emitter regions 47 are distributed in the surface layer portion of the semiconductor layer 12.
  • the plurality of emitter regions 47 have a high impurity concentration and are in ohmic contact with the emitter electrode 48.
  • the semiconductor device 10 further includes a plurality of trench gates 52 formed at portions corresponding to the IGBT regions 40.
  • the plurality of trench gates 52 are distributed in the surface layer portion of the semiconductor layer 12.
  • the trench gate 52 includes a trench gate electrode 54 and a gate insulating film 56 that covers the trench gate electrode 54.
  • the trench gate 52 extends from the front surface to the back surface of the semiconductor layer 12 and extends through the body region 46.
  • the trench gate 52 is in contact with the emitter region 47, the low concentration body region 46b, and the low concentration drift region 44a.
  • the trench gate electrode 54 is insulated from the emitter electrode 48 by the insulating film 58.
  • the semiconductor device 10 further includes a lifetime control region 39 formed at a predetermined depth of the semiconductor layer 12.
  • the lifetime control region 39 is formed in a part of the surface of the semiconductor layer 12 at a predetermined depth.
  • the lifetime control region 39 includes a first lifetime control region 39A that is continuously formed along the horizontal direction in the entire range of the diode region 20 when viewed in plan.
  • the lifetime control region 39 further includes a second lifetime control region 39B formed continuously in the horizontal direction in a part of the IGBT region 40 when viewed in plan.
  • the first lifetime control region 39A of the diode region 20 and the second lifetime control region 39B of the IGBT region 40 are continuous at the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40.
  • the second lifetime control region 39B of the IGBT region 40 extends from the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40 into the IGBT region 40. More specifically, the tip 39a of the second lifetime control region 39B is located in the formation range of the body region 46 of the IGBT region 40 when viewed in plan. Further, the tip 39a of the second lifetime control region 39B is located in a range exceeding the body contact region 46a closest to the diode region 20 of the IGBT region 40 when viewed in plan. Furthermore, the tip 39a of the second lifetime control region 39B is located in a range beyond the trench gate 52 on the diode region 20 side of the IGBT region 40 when viewed in plan.
  • the lifetime control region 39 is formed in the low concentration intermediate region 24a in the diode region 20, and is formed in the low concentration drift region 44a in the IGBT region 40. More specifically, the first lifetime control region 39A of the diode region 20 is formed on the low concentration intermediate region 24a side of the joint surface between the low concentration intermediate region 24a and the low concentration anode region 26b. The second lifetime control region 39B of the IGBT region 40 is formed on the low concentration drift region 44a side of the joint surface between the low concentration drift region 44a and the low concentration body region 46b.
  • the lifetime control region 39 can be formed using various known methods.
  • the semiconductor layer 12 is irradiated with helium (He), and the lifetime control region 39 is formed at a predetermined depth.
  • the lifetime control region 39 may be formed by irradiating the semiconductor layer 12 with other charged particles.
  • the lifetime control region 39 may be formed by irradiating the semiconductor layer 12 with an electron beam.
  • the lifetime control region 39 may be formed by diffusing heavy metal such as gold or platinum in the semiconductor layer 12.
  • the lifetime control region 39 includes a larger amount of crystal defects than the surrounding due to damage caused by irradiation with helium.
  • the crystal defect density of the lifetime control region 39 has a peak at a predetermined depth of the semiconductor layer 12, and is higher than the crystal defect density of the surrounding low concentration intermediate region 24a and low concentration drift region 44a. For this reason, the lifetime control region 39 can provide a field where electrons and holes are recombined.
  • the semiconductor device 10 is used as one of six transistors constituting a vehicle-mounted three-phase inverter circuit, and is connected to an AC motor (not shown).
  • a reflux current flows toward the AC motor via the diode region 20 when the IGBT region 40 is off.
  • the diode region 20 is in a forward bias state
  • the anode electrode 28 is at a high potential
  • the common electrode 60 is at a low potential. Therefore, a large amount of holes are injected from the anode region 26 toward the low concentration intermediate region 24a.
  • the reflux current is cut off.
  • the anode electrode 28 in the diode region 20 is at a low potential, and the common electrode 60 is at a high potential.
  • the holes injected into the low concentration intermediate region 24 a by the reflux current start to flow in the reverse direction toward the anode region 26. This phenomenon is observed as a reverse recovery current.
  • the product of the magnitude of the reverse recovery current and the duration is the reverse recovery charge amount (Qrr). It is important to suppress the reverse recovery charge amount (Qrr) to reduce power loss.
  • the first lifetime control region 39 ⁇ / b> A is formed over the entire diode region 20. Since the first lifetime control region 39A has a crystal defect, it functions as a carrier recombination center. For this reason, in the diode region 20, excess holes injected by the reflux current disappear due to recombination in the first lifetime control region 39A.
  • the anode electrode 28 when the reflux current is flowing, the anode electrode 28 is at a high potential and the common electrode 60 is at a low potential. In the semiconductor device 10, the anode electrode 28 and the emitter electrode 48 are short-circuited and used. Therefore, when the anode electrode 28 is at a high potential, the emitter electrode 48 is also at a high potential. As shown in FIG. 1, a parasitic diode exists between the body region 46 and the drift region 44 in the IGBT region 40. Most of the parasitic diodes do not operate because the p-type collector region 42 is provided in the back layer portion.
  • the parasitic diode existing near the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40 operates when the forward voltage of the diode region 20 increases.
  • the crystal defect density in the lifetime control region 39 is increased, the forward voltage of the diode region 20 when the return current flows is increased.
  • the parasitic diode existing near the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40 is forward-biased.
  • the semiconductor device 10 is characterized in that measures are also taken against parasitic diodes existing in the vicinity of this boundary.
  • the second lifetime control region 39 ⁇ / b> B is formed in a part of the IGBT region 40. For this reason, the holes injected through the parasitic diode in the IGBT region 40 disappear due to recombination in the second lifetime control region 39B. For this reason, in the semiconductor device 10, the reverse recovery charge amount (Qrr) is suppressed from increasing due to holes injected through the parasitic diode in the IGBT region 40.
  • FIG. 2 shows the relationship between the forward voltage (Vf) applied to the diode region 20 and the reverse recovery charge amount (Qrr). This shows a case where the larger the forward voltage (Vf) is, the more crystal defects are included in the lifetime control region 39 and the greater the irradiation amount of helium when the lifetime control region 39 is formed.
  • the conventional structure in the figure is an example in which the lifetime control region 39 is formed only in the diode region 20 and the lifetime control region 39 is not formed in the IGBT region 40.
  • 100, 200, 300, 500 and 800 ⁇ m in the figure indicate the lengths of the second lifetime region 39B extending from the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40 into the IGBT region 40, respectively.
  • the reverse recovery charge (Qrr) is smaller than that of the conventional structure in any of the present examples in which the second lifetime control region 39B is formed in a part of the IGBT region 40.
  • the reverse recovery charge amount (Qrr) increases in the conventional structure, whereas in this embodiment, the reverse recovery charge amount (Qrr) in both cases. Is decreasing. This is because, by forming the second lifetime control region 39B in a part of the IGBT region 40, the holes injected through the parasitic diode in the IGBT region 40 are favorably eliminated, thereby the reverse recovery charge amount. This shows that the increase in (Qrr) could be prevented.
  • FIG. 3 shows the relationship between the length of the lifetime region 39 extending from the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40 toward the IGBT region 40 and the amount of reverse recovery charge (Qrr). Regardless of the amount of helium irradiation when forming the lifetime control region 39, it was confirmed that the reverse recovery charge (Qrr) reduction effect was saturated in any example when the length from the boundary exceeded 500 ⁇ m. .
  • the semiconductor device 10 by forming the second lifetime control region 39 ⁇ / b> B in a part of the IGBT region 40, at least a part of holes injected through the parasitic diode in the IGBT region 40 is obtained. It can be eliminated by the second lifetime control region 39B formed in the IGBT region 40. Thereby, an increase in the reverse recovery charge amount (Qrr) can be suppressed. Further, the second lifetime control region 39B is formed in a part of the IGBT region 40 and is not formed over the entire region of the IGBT region 40. For this reason, an increase in on-voltage due to the formation of the second lifetime control region 39B can also be suppressed. In the semiconductor device 10, both the on-voltage and the reverse recovery charge amount (Qrr) are improved.
  • the semiconductor device 100 is characterized in that a p-type isolation region 72 is formed in the vicinity of the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40.
  • the isolation region 72 is formed in the surface layer portion of the semiconductor layer 12.
  • the isolation region 72 is formed deeper than the lower end of the anode region 26 and the lower end of the body region 46. More specifically, the isolation region 72 is formed deeper from the upper surface of the semiconductor layer 12 than the lower end of the trench gate. Further, the separation region 72 is in contact with both the anode region 26 and the body region 46.
  • the impurity concentration of the isolation region 72 is higher than that of the low concentration anode region 26b and the low concentration body region 46b.
  • the isolation region 72 extends a depletion layer toward the low-concentration intermediate region 24a and the low-concentration drift region 44a when the IGBT region 40 is off, and suppresses electric field concentration near the boundary between the diode region 20 and the IGBT region 40. To do. In particular, since the isolation region 72 is formed deeper than the trench gate, electric field concentration in the trench gate near the isolation region 72 is suppressed.
  • the semiconductor device 100 is characterized in that the lifetime control region 39 is also formed at the lower end of the separation region 72.
  • the isolation region 72 also constitutes a parasitic diode. For this reason, in the semiconductor device having the isolation region 72, when the parasitic diode of the isolation region 72 is forward-biased, the reverse recovery charge amount (Qrr) increases.
  • the lifetime control region 39 is also formed at the lower end of the isolation region 72, holes injected through the parasitic diode in the isolation region 72 can be eliminated well.
  • the second lifetime control region 39B is formed below the body region 46 of the IGBT 40, the holes injected through the parasitic diode in the body region 46 are also well lost. Can be made.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

 半導体装置の半導体層には、ダイオード領域とIGBT領域が形成されている。半導体層には、ライフタイム制御領域が形成されている。ライフタイム制御領域は、平面視したときに、ダイオード領域に位置する第1ライフライム制御領域と、IGBT領域の一部に位置する第2ライフタイム制御領域を有している。その第2ライフタイム制御領域は、ダイオード領域とIGBT領域の境界からIGBT領域内に向けて伸びている。第2ライフタイム制御領域の先端は、平面視したときに、IGBT領域のボディ領域の形成範囲に位置する。

Description

半導体装置
 本出願は、2010年4月2日に出願された日本国特許出願第2010-086148号に基づく優先権を主張する。その出願の全ての内容は、この明細書中に参照により援用されている。
 本発明は、ダイオード領域とIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)領域が形成されている半導体層を備える半導体装置に関する。
 ダイオード領域とIGBT領域を同一の半導体層内に混在させた半導体装置が開発されている。この種の半導体装置では、ダイオード領域がフリーホイールダイオード(Free Wheeling Diode:FWD)として利用されており、IGBT領域がオフのときに、負荷電流を還流させる。この種の半導体装置では、ダイオード領域の逆回復特性を改善することが重要な課題となっている。
 特開2009-267394号公報及び特開2008-192737号公報には、ダイオード領域の逆回復特性を改善するために、半導体層内にライフタイム制御領域を形成する技術が提案されている。ライフタイム制御領域は、負荷電流が還流するときに注入される過剰なキャリアを再結合によって消失させ、逆回復時の逆回復電荷量(Qrr)を低減させるために形成されている。特開2009-267394号公報には、ダイオード領域とIGBT領域の双方に亘ってライフライム制御領域を形成する技術が開示されている。特開2008-192737号公報には、ダイオード領域にのみライフライム制御領域を選択的に形成する技術が開示されている。
 特開2009-267394号公報のように、ダイオード領域とIGBT領域の双方に亘ってライフライム制御領域が形成されていると、IGBT領域がオンしたときに、IGBT領域に存在するライフタイム制御領域がキャリアの輸送効率を低下させてしまう。このため、特開2009-267394号公報の半導体装置は、オン電圧が大きいという問題がある。一方、特開2008-192737号公報のように、ダイオード領域にのみライフライム制御領域が形成されていると、そのようなオン電圧の増大が抑制される。
 しかしながら、本発明者らの詳細な検討の結果、以下のことが分かってきた。IGBT領域には、ボディ領域とドリフト領域の間に寄生ダイオードが存在している。このため、負荷電流が還流しているとき、ダイオード領域とIGBT領域の境界近傍では、前記寄生ダイオードが順バイアスされ、寄生ダイオードを介してキャリアが注入されてしまうことがあることが分かってきた。
 このため、特開2008-192737号公報のように、ダイオード領域にのみライフライム領域が形成されていると、IGBT領域の寄生ダイオードを介して注入されるキャリアを良好に消失させることができない。このため、本発明者らの詳細な検討の結果、IGBT領域の寄生ダイオードを介して注入されるキャリアによって逆回復電荷量(Qrr)が増大することが分かってきた。
 本願明細書に開示される技術は、上記新規な知見を契機として創作されたものであり、オン電圧と逆回復電荷量(Qrr)の双方を改善することを目的としている。
 本願明細書で開示される半導体装置は、平面視したときに、ダイオード領域に位置する第1ライフタイム制御領域とIGBT領域の一部に位置する第2ライフタイム制御領域を有することを特徴としている。第2ライフライム制御領域は、ダイオード領域とIGBT領域の境界からIGBT領域内に向けて伸びていることを特徴としている。より具体的には、第2ライフライム制御領域が、平面視したときに、IGBT領域のボディ領域の形成範囲の一部に重複して形成されていることを特徴としている。これにより、IGBT領域の寄生ダイオードを介して注入されるキャリアの少なくとも一部を、第2ライフタイム制御領域によって消失させることができるので、逆回復電荷量(Qrr)の増大を抑制することができる。また、第2ライフタイム制御領域は、IGBT領域の一部に形成されており、IGBT領域の全域に亘って形成されていない。このため、第2ライフタイム制御領域を形成したことによるオン電圧の増大も抑えられる。本明細書で開示される技術によると、オン電圧と逆回復電荷量(Qrr)の双方が改善された半導体装置を具現化することができる。
 本明細書で開示される技術によると、オン電圧と逆回復電荷量(Qrr)の双方が改善された半導体装置を具現化することができる。
図1は、第1実施例の半導体装置の要部断面図を模式的に示す。 図2は、ダイオード領域の順方向電圧と逆回復電荷量(Qrr)の関係を示す。 図3は、ダイオード領域とIGBT領域の境界からの長さと逆回復電荷量(Qrr)の関係を示す。 図4は、第2実施例の半導体装置の要部断面図を模式的に示す。
 本明細書で開示される半導体装置は、ダイオード領域とIGBT領域が形成されている半導体層を備えている。ダイオード領域は、半導体層の表層部に形成されているp型のアノード領域と、半導体層の裏層部に形成されているn型のカソード領域を有している。IGBT領域は、半導体層の表層部に形成されているp型のボディ領域と、半導体層の裏層部に形成されているp型のコレクタ領域を有している。ここで、本願明細書では、半導体層の裏層部にp型のコレクタ領域が形成されている範囲をIGBT領域と定義する。したがって、ダイオード領域とIGBT領域の境界とは、コレクタ領域の形成範囲と非形成範囲の境界となる。一例では、ダイオード領域のn型のカソード領域とIGBT領域のp型のコレクタ領域が隣接していることが多い。したがって、ダイオード領域とIGBT領域の境界とは、カソード領域とコレクタ領域の接合面となることもある。半導体層には、半導体層の水平方向に連続して伸びているライフタイム制御領域が形成されている。ライフタイム制御領域は、キャリアのライフタイムが周囲の領域よりも短縮化された領域である。一例では、ライフタイム制御領域は、結晶欠陥が意図的に形成された領域である。本明細書で開示される半導体装置では、ライフタイム制御領域が、平面視したときに、ダイオード領域に位置する第1ライフタイム制御領域とIGBT領域の一部に位置する第2ライフタイム制御領域を有する。第2ライフタイム制御領域は、ダイオード領域とIGBT領域の境界からIGBT領域内に向けて伸びている。第2ライフタイム制御領域の先端が、平面視したときに、IGBT領域のボディ領域の形成範囲に位置する。このように、第2ライフタイム制御領域がIGBT領域のボディ領域の下方に形成されていると、IGBT領域の寄生ダイオードを介して注入されたキャリアは、第2ライフタイム制御領域において再結合する確率が大幅に増加する。この結果、寄生ダイオードを介して注入されたキャリアが逆回復電荷量(Qrr)に及ぼす影響が低減される。
 本願明細書で開示される半導体装置では、第2ライフタイム制御領域の先端が、ダイオード領域とIGBT領域の境界から水平方向において、正孔の拡散長以上の範囲に位置するのが望ましい。正孔の拡散長は、約60μmと見積もることができる。したがって、第2ライフタイム制御領域の先端が、ダイオード領域とIGBT領域の境界から水平方向において、60μm以上の範囲に位置するのが望ましい。第2ライフライム制御領域がダイオード領域とIGBT領域の境界から水平方向に60μm以上伸びていると、逆回復電荷量(Qrr)の低減効果を良好に得ることができる。
 本願明細書で開示される半導体装置では、ボディ領域を貫通して設けられている複数のトレンチゲートが形成されていてもよい。この場合、第2ライフタイム制御領域の先端が、平面視したときに、最もダイオード領域側に設けられているトレンチゲートを越えた範囲に位置するのが望ましい。ここで、トレンチゲートを超えた範囲とは、トレンチゲートの下方の範囲も含む。この場合の第2ライフタイム制御領域は、IGBT領域の最もダイオード領域側に設けられているトレンチゲートよりもダイオード領域側に存在するボディ領域の下方の全域に形成されている。ダイオード領域に還流電流が流れているとき、トレンチゲートよりもダイオード領域側に存在するボディ領域で構成される寄生ダイオードが順バイアスされ易い。このため、上記位置関係に形成された第2ライフタイム制御領域は、IGBT領域の寄生ダイオードを介して注入されるキャリアを良好に消失させることができる。
 本願明細書で開示される半導体装置では、第2ライフタイム制御領域の先端が、ダイオード領域とIGBT領域の境界から水平方向において500μm以下の範囲に位置するのが望ましい。本発明者らの検討の結果、500μmを超えて第2ライフライム制御領域が形成されていても、逆回復電荷量(Qrr)の低減効果が飽和することが判明した。したがって、オン電圧の増大を考慮すると、第2ライフタイム制御領域の先端が上記範囲に位置するのが望ましい。これにより、オン電圧と逆回復電荷量(Qrr)の双方が改善された半導体装置が具現化される。
 本願明細書で開示される半導体装置では、ライフタイム制御領域が、荷電粒子の照射によって形成されており、半導体層の所定深さの面内の一部に形成されているのが望ましい。
(第1実施例)
 図1に示されるように、半導体装置10は、ダイオード領域20とIGBT領域40が混在した半導体層12を備えている。半導体装置10では、ダイオード領域20がフリーホイールダイオードとして利用されており、IGBT領域40がオフのときに、負荷電流を還流させる。一例では、IGBT領域40は、平面視したときに、ダイオード領域20の周囲を一巡するように形成されていてもよい。あるいは、ダイオード領域20とIGBT領域40は、平面視したときに、一方向に並んで隣接して配置されていてもよい。
 半導体装置10は、半導体層12の裏面に形成されている共通電極60と、半導体層12の表面に形成されているアノード電極28及びエミッタ電極48を備えている。共通電極60は、ダイオード領域20とIGBT領域40の双方に亘って形成されており、ダイオードにおけるカソード電極であり、IGBTにおけるコレクタ電極である。アノード電極28は、ダイオード領域20に対応して形成されている。エミッタ電極48は、IGBT領域40に対応して形成されている。なお、必要に応じて、アノード電極28とエミッタ電極48を一枚の共通電極としてもよい。
 半導体装置10はさらに、半導体層12のダイオード領域20に対応した部位に、n型のカソード領域22と、n型の中間領域24と、p型のアノード領域26を備えている。
 カソード領域22は、例えば、イオン注入技術を利用して、半導体層12の裏層部に形成されている。カソード領域22の不純物濃度は濃く、共通電極60にオーミック接触している。
 中間領域24は、カソード領域22とアノード領域26の間に設けられている。中間領域24は、低濃度中間領域24aとバッファ領域24bを備えている。低濃度中間領域24aとバッファ領域24bは、不純物濃度が異なっており、低濃度中間領域24aの不純物濃度がバッファ領域24bよりも薄い。低濃度中間領域24aは、半導体層12に他の領域を形成した残部であり、不純物濃度は厚み方向に一定である、バッファ領域24bは、例えば、イオン注入技術を利用して形成されている。
 アノード領域26は、例えば、イオン注入技術を利用して、半導体層12の表層部に形成されている。アノード領域26は、複数の高濃度アノード領域26aと、その複数の高濃度アノード領域26aを取囲む低濃度アノード領域26bを備えている。複数の高濃度アノード領域26aは、半導体層12の表層部に分散して配置されている。複数の高濃度アノード領域26aの不純物濃度は濃く、アノード電極28にオーミック接触している。低濃度アノード層26bの不純物濃度は、高濃度アノード領域26aより薄い。アノード領域26の下端の位置は、後述するトレンチゲート52の下端の位置よりも浅い。なお、この例に代えて、低濃度アノード領域26bは、隣合う高濃度アノード領域26a間にのみ設けられていてもよい。アノード領域26の形態は、ダイオード領域20に所望する特性に応じて、様々な形態を採用することができる。
 半導体装置10はさらに、半導体層12のIGBT領域40に対応した部位に、p型のコレクタ領域42と、n型のドリフト領域44と、p型のボディ領域46と、n型のエミッタ領域47を備えている。
 コレクタ領域42は、例えば、イオン注入技術を利用して、半導体層12の裏層部に形成されている。コレクタ領域42の不純物濃度は濃く、共通電極60にオーミック接触している。IGBT領域40のコレクタ領域42とダイオード領域20のカソード領域22は、半導体層12の略共通した深さに位置しており、半導体層12の水平方向に隣接している。この例では、コレクタ領域42とカソード領域22の接合面が、ダイオード領域20とIGBT領域40の境界である。
 ドリフト領域44は、コレクタ領域42とボディ領域46の間に設けられている。ドリフト領域44は、低濃度ドリフト領域44aとバッファ領域44bを備えている。低濃度ドリフト領域44aとバッファ領域44bは、不純物濃度が異なっており、低濃度ドリフト領域44aの不純物濃度がバッファ領域44bよりも薄い。低濃度ドリフト領域44aは、半導体層12に他の領域を形成した残部であり、不純物濃度は厚み方向に一定である、バッファ領域44bは、例えば、イオン注入技術を利用して形成されている。
 ボディ領域46は、例えば、イオン注入技術を利用して、半導体層12の表層部に形成されている。ボディ領域46は、複数のボディコンタクト領域46aと、そのボディコンタクト領域46aを取囲む低濃度ボディ領域46bを備えている。ボディコンタクト領域46aは、半導体層12の表層部に分散して配置されている。複数のボディコンタクト領域46aの不純物濃度は濃く、エミッタ電極48にオーミック接触している。低濃度ボディ領域46bの不純物濃度は、複数のボディコンタクト領域46aよりも薄い。
 複数のエミッタ領域47は、例えば、イオン注入技術を利用して、半導体層12の表層部に形成されている。複数のエミッタ領域47は、半導体層12の表層部に分散して配置されている。複数のエミッタ領域47の不純物濃度は濃く、エミッタ電極48にオーミック接触している。
 半導体装置10はさらに、IGBT領域40に対応した部位に形成されている複数のトレンチゲート52を備えている。複数のトレンチゲート52は、半導体層12の表層部に分散して配置されている。トレンチゲート52は、トレンチゲート電極54と、そのトレンチゲート電極54を被覆するゲート絶縁膜56を備えている。トレンチゲート52は、半導体層12の表面から裏面に向けて伸びており、ボディ領域46を貫通して伸びている。トレンチゲート52は、エミッタ領域47と低濃度ボディ領域46bと低濃度ドリフト領域44aに接している。トレンチゲート電極54は、絶縁膜58によってエミッタ電極48から絶縁されている。
 半導体装置10はさらに、半導体層12の所定深さに形成されたライフタイム制御領域39を備えていることを特徴としている。ライフタイム制御領域39は、半導体層12の所定深さにおいて、その面内の一部に形成されている。ライフタイム制御領域39は、平面視したときに、ダイオード領域20の全範囲において、水平方向に沿って連続して形成されている第1ライフタイム制御領域39Aを有する。ライフタイム制御領域39はさらに、平面視したときに、IGBT領域40の一部において、水平方向に沿って連続して形成されている第2ライフタイム制御領域39Bを有する。ダイオード領域20の第1ライフタイム制御領域39AとIGBT領域40の第2ライフタイム制御領域39Bは、ダイオード領域20とIGBT領域40の境界において連続している。IGBT領域40の第2ライフタイム制御領域39Bは、ダイオード領域20とIGBT領域40の境界からIGBT領域40内に向けて伸びている。より詳細には、第2ライフタイム制御領域39Bの先端39aは、平面視したときに、IGBT領域40のボディ領域46の形成範囲に位置している。また、第2ライフタイム制御領域39Bの先端39aは、平面視したときに、IGBT領域40の最もダイオード領域20側のボディコンタクト領域46aを超えた範囲に位置している。さらに、第2ライフタイム制御領域39Bの先端39aは、平面視したときに、IGBT領域40の最もダイオード領域20側のトレンチゲート52を超えた範囲に位置している。
 ライフタイム制御領域39は、ダイオード領域20では低濃度中間領域24aに形成されており、IGBT領域40では低濃度ドリフト領域44aに形成されている。より具体的には、ダイオード領域20の第1ライフタイム制御領域39Aは、低濃度中間領域24aと低濃度アノード領域26bの接合面のうちの低濃度中間領域24a側に形成されている。IGBT領域40の第2ライフタイム制御領域39Bは、低濃度ドリフト領域44aと低濃度ボディ領域46bの接合面のうちの低濃度ドリフト領域44a側に形成されている。
 ライフタイム制御領域39は、既知の様々な手法を用いて形成することができる。本実施例では、半導体層12にヘリウム(He)を照射し、所定深さにライフタイム制御領域39を形成している。この例に代えて、半導体層12に他の荷電粒子を照射することによってライフタイム制御領域39を形成してもよい。あるいは、半導体層12に電子線を照射することによってライフタイム制御領域39を形成してもよい。また、半導体層12に金又は白金等の重金属を拡散させてライフタイム制御領域39を形成してもよい。
 ライフタイム制御領域39は、ヘリウムを照射するときのダメージによって、周囲よりも多量の結晶欠陥を含んでいる。ライフタイム制御領域39の結晶欠陥密度は、半導体層12の所定深さにピークを有するとともに、周囲の低濃度中間領域24a及び低濃度ドリフト領域44aの結晶欠陥密度よりも高い。このため、ライフタイム制御領域39は、電子と正孔が再結合する場を提供することができる。
 次に、半導体装置10の逆回復特性に係る特徴を説明する。半導体装置10は、車載用の3相インバータ回路を構成する6つのトランジスタの1つとして用いられており、図示しない交流モータに接続されている。PWM(Pulse Width Modulation)方式でON/OFF制御される半導体装置10では、IGBT領域40がオフのとき、ダイオード領域20を介して交流モータに向けて還流電流が流れる。このとき、ダイオード領域20は順バイアス状態であり、アノード電極28が高電位であり、共通電極60が低電位である。このため、アノード領域26からは低濃度中間領域24aに向けて多量の正孔が注入される。
 次に、ダイオード領域20が逆バイアス状態に移行すると、還流電流が遮断される。このとき、ダイオード領域20のアノード電極28が低電位であり、共通電極60が高電位である。このため、ダイオード領域20が逆バイアス状態に移行すると、還流電流によって低濃度中間領域24aに注入されていた正孔は、アノード領域26に向けて逆向きに流れ始める。この現象は、逆回復電流として観測される。この逆回復電流の大きさと継続時間の積が逆回復電荷量(Qrr)であり、この逆回復電荷量(Qrr)を小さく抑えることが電力損失を抑えるためにも重要である。
 逆回復電荷量(Qrr)を抑えるためには、還流電流が流れているときに注入される正孔量を抑えることが肝要である。半導体装置10では、ダイオード領域20の全域に亘って第1ライフタイム制御領域39Aが形成されている。第1ライフタイム制御領域39Aは、結晶欠陥を有しているので、キャリアの再結合中心として機能する。このため、ダイオード領域20では、還流電流によって注入された過剰の正孔が、第1ライフタイム制御領域39Aにおける再結合によって消滅する。
 上記したように、還流電流が流れているとき、アノード電極28が高電位であり、共通電極60が低電位である。半導体装置10では、アノード電極28とエミッタ電極48が短絡して用いられるので、アノード電極28が高電位のときは、エミッタ電極48も高電位である。図1に示されるように、IGBT領域40には、ボディ領域46とドリフト領域44の間に寄生ダイオードが存在している。この寄生ダイオードの大部分は、裏層部にp型のコレクタ領域42が設けられているので動作しない。しかしながら、ダイオード領域20とIGBT領域40の境界近傍に存在する寄生ダイオードは、ダイオード領域20の順方向電圧が増大すると、動作することが分かってきた。特に、ライフタイム制御領域39の結晶欠陥密度を増加させると、還流電流が流れているときのダイオード領域20の順方向電圧が増大する。このため、ダイオード領域20とIGBT領域40の境界近傍に存在する寄生ダイオードが順バイアスされることが分かってきた。
 半導体装置10では、この境界近傍に存在する寄生ダイオードに対しても対策が施されていることを特徴としている。図1に示されるように、半導体装置10では、第2ライフタイム制御領域39BがIGBT領域40の一部に形成されている。このため、IGBT領域40の寄生ダイオードを介して注入された正孔は、第2ライフタイム制御領域39Bにおける再結合によって消滅する。このため、半導体装置10では、IGBT領域40の寄生ダイオードを介して注入された正孔によって逆回復電荷量(Qrr)が増大することが抑制されている。
 図2に、ダイオード領域20に印加される順方向電圧(Vf)と逆回復電荷量(Qrr)の関係を示す。順方向電圧(Vf)が大きいほど、ライフタイム制御領域39に含まれる結晶欠陥が多く、ライフタイム制御領域39を形成するときのヘリウムの照射量が多い場合を示す。図中の従来構造とは、ダイオード領域20にのみライフタイム制御領域39が形成されており、IGBT領域40にはライフタイム制御領域39が形成されていない例である。図中の100,200,300,500及び800μmはそれぞれ、第2ライフタイム領域39Bがダイオード領域20とIGBT領域40の境界からIGBT領域40内に向けて伸びる長さを示す。
 通常、順方向電圧(Vf)が大きいほど、ライフタイム制御領域39の結晶欠陥量が多くなるので、逆回復電荷量(Qrr)が減少する。しかしながら、図2に示されるように、従来構造では、順方向電圧(Vf)が約1.5Vを超えて増大すると、逆回復電荷量(Qrr)が増大している。この現象は、順方向電圧(Vf)が増大することによって、IGBT領域40の寄生ダイオードが順バイアスされ、その寄生ダイオードを介して正孔が注入されたからだと推察される。
 一方、IGBT領域40の一部に第2ライフタイム制御領域39Bを形成した本実施例ではいずれも、従来構造よりも逆回復電荷量(Qrr)が減少していることが分かる。特に、順方向電圧(Vf)が約1.5Vを超える範囲に関しては、従来構造では逆回復電荷量(Qrr)が増大するのに対し、本実施例ではいずれも、逆回復電荷量(Qrr)が減少している。このことは、IGBT領域40の一部に第2ライフタイム制御領域39Bを形成することによって、IGBT領域40の寄生ダイオードを介して注入される正孔を良好に消失させ、それにより逆回復電荷量(Qrr)の増大を防止できたことを示している。
 図3に、ライフタイム領域39がダイオード領域20とIGBT領域40の境界からIGBT領域40に向けて伸びる長さと逆回復電荷量(Qrr)の関係を示す。ライフタイム制御領域39を形成するときのヘリウムの照射量に関わらず、いずれの例でも境界からの長さが500μmを超えると逆回復電荷量(Qrr)の減少効果が飽和することが確認された。
 上記したように、半導体装置10では、IGBT領域40の一部に第2ライフタイム制御領域39Bを形成することによって、IGBT領域40の寄生ダイオードを介して注入される正孔の少なくとも一部を、IGBT領域40に形成された第2ライフタイム制御領域39Bによって消失させることができる。これにより、逆回復電荷量(Qrr)の増大を抑制することができる。また、第2ライフタイム制御領域39Bは、IGBT領域40の一部に形成されており、IGBT領域40の全域に亘って形成されていない。このため、第2ライフタイム制御領域39Bを形成したことによるオン電圧の増大も抑えられる。半導体装置10では、オン電圧と逆回復電荷量(Qrr)の双方が改善されている。
(第2実施例)
 図4に示されるように、半導体装置100は、ダイオード領域20とIGBT領域40の境界近傍に、p型の分離領域72が形成されていることを特徴としている。分離領域72は、半導体層12の表層部に形成されている。分離領域72は、アノード領域26の下端及びボディ領域46の下端よりも深く形成されている。より詳細には、分離領域72は、半導体層12の上面からトレンチゲートの下端よりも深く形成されている。また、分離領域72は、アノード領域26とボディ領域46の双方に接している。分離領域72の不純物濃度は、低濃度アノード領域26b及び低濃度ボディ領域46bよりも濃い。分離領域72は、IGBT領域40がオフしているときに、低濃度中間領域24a及び低濃度ドリフト領域44aに向けて空乏層を伸ばし、ダイオード領域20とIGBT領域40の境界近傍の電界集中を抑制する。特に、分離領域72がトレンチゲートよりも深く形成されているので、分離領域72近傍のトレンチゲートにおける電界集中が抑制される。
 半導体装置100では、ライフタイム制御領域39が分離領域72の下端にも形成されていることを特徴としている。分離領域72もまた寄生ダイオードを構成している。このため、分離領域72を有する半導体装置では、分離領域72の寄生ダイオードが順バイアスされると、逆回復電荷量(Qrr)が増大する要因となる。半導体装置100では、ライフタイム制御領域39が分離領域72の下端にも形成されているので、分離領域72の寄生ダイオードを介して注入される正孔を良好に消失させることができる。さらに、第1実施例と同様に、第2ライフタイム制御領域39BがIGBT40のボディ領域46の下方に形成されているので、ボディ領域46の寄生ダイオードを介して注入される正孔も良好に消失させることができる。
 以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
 本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (4)

  1.  半導体装置であって、
     ダイオード領域とIGBT領域が形成されている半導体層を備えており、
     前記ダイオード領域は、前記半導体層の表層部に形成されているp型のアノード領域と、前記半導体層の裏層部に形成されているn型のカソード領域を有しており、
     前記IGBT領域は、前記半導体層の表層部に形成されているp型のボディ領域と、前記半導体層の裏層部に形成されているp型のコレクタ領域を有しており、
     前記半導体層には、前記半導体層の水平方向に連続して伸びているライフタイム制御領域が形成されており、
     前記ライフタイム制御領域は、平面視したときに、前記ダイオード領域に位置する第1ライフライム制御領域と、前記IGBT領域の一部に位置する第2ライフタイム制御領域を有しており、
     前記第2ライフタイム制御領域は、前記ダイオード領域と前記IGBT領域の境界から前記IGBT領域内に向けて伸びており、
     前記第2ライフタイム制御領域の先端が、平面視したときに、前記IGBT領域の前記ボディ領域の形成範囲に位置する半導体装置。
  2.  前記第2ライフタイム制御領域の先端が、前記境界から前記水平方向において60μm以上の範囲に位置する請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記ボディ領域を貫通して設けられている複数のトレンチゲートが形成されており、
     前記第2ライフタイム制御領域の先端が、平面視したときに、最も前記ダイオード領域側に設けられている前記トレンチゲートを超えた範囲に位置する請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4.  前記第2ライフタイム制御領域の先端が、前記境界から前記水平方向において500μm以下の範囲に位置する請求項1~3のいずれか一項に記載の半導体装置。
PCT/JP2010/060945 2010-04-02 2010-06-28 半導体装置 WO2011125235A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080034016.4A CN102473705B (zh) 2010-04-02 2010-06-28 半导体装置
DE112010002017.5T DE112010002017B4 (de) 2010-04-02 2010-06-28 Halbleitervorrichtung
US13/366,896 US8716747B2 (en) 2010-04-02 2012-02-06 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086148A JP5190485B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 半導体装置
JP2010-086148 2010-04-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/366,896 Continuation US8716747B2 (en) 2010-04-02 2012-02-06 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011125235A1 true WO2011125235A1 (ja) 2011-10-13

Family

ID=44762212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/060945 WO2011125235A1 (ja) 2010-04-02 2010-06-28 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8716747B2 (ja)
JP (1) JP5190485B2 (ja)
CN (1) CN102473705B (ja)
DE (1) DE112010002017B4 (ja)
WO (1) WO2011125235A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544332B1 (ko) 2011-08-30 2015-08-12 도요타 지도샤(주) 반도체 장치
JP2013197122A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP6078961B2 (ja) * 2012-03-19 2017-02-15 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6073092B2 (ja) * 2012-09-07 2017-02-01 株式会社 日立パワーデバイス ダイオード及び電力変換システム、並びにダイオードの製造方法
CN103872108B (zh) * 2012-12-07 2019-01-15 中国科学院微电子研究所 一种igbt结构及其制备方法
CN104051524B (zh) * 2013-03-15 2017-12-05 英飞凌科技奥地利有限公司 半导体器件
JP2015018951A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社東芝 半導体装置
JP6119593B2 (ja) * 2013-12-17 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6421570B2 (ja) * 2013-12-20 2018-11-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP6158123B2 (ja) * 2014-03-14 2017-07-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6277814B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP6181597B2 (ja) * 2014-04-28 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016029685A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社東芝 半導体装置
JP6197773B2 (ja) * 2014-09-29 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6384425B2 (ja) * 2015-08-21 2018-09-05 株式会社デンソー 半導体装置
JP6443267B2 (ja) * 2015-08-28 2018-12-26 株式会社デンソー 半導体装置
JP6531589B2 (ja) 2015-09-17 2019-06-19 株式会社デンソー 半導体装置
CN105552112B (zh) * 2015-12-03 2018-09-21 厦门元顺微电子技术有限公司 一种绝缘栅双极晶体管及其制造方法
JP6878848B2 (ja) * 2016-02-16 2021-06-02 富士電機株式会社 半導体装置
CN107086217B (zh) * 2016-02-16 2023-05-16 富士电机株式会社 半导体装置
JP6560142B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6560141B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6665713B2 (ja) * 2016-06-28 2020-03-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE112017005529B4 (de) * 2016-11-01 2024-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-halbleitereinheit und leistungswandlereinheit
JP2018092968A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、rc−igbt及び半導体装置の製造方法
WO2019013286A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 富士電機株式会社 半導体装置
JP6909666B2 (ja) * 2017-07-27 2021-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6863479B2 (ja) * 2017-12-14 2021-04-21 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7131003B2 (ja) * 2018-03-16 2022-09-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP6946219B2 (ja) 2018-03-23 2021-10-06 株式会社東芝 半導体装置
US11183387B2 (en) * 2018-04-11 2021-11-23 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device, semiconductor wafer and method for manufacturing semiconductor device
JP7403386B2 (ja) * 2020-05-27 2023-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7506628B2 (ja) 2021-03-24 2024-06-26 株式会社東芝 半導体装置
CN113555416B (zh) * 2021-09-22 2021-12-31 四川上特科技有限公司 一种功率二极管器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074959A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192737A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 半導体装置
JP5206541B2 (ja) * 2008-04-01 2013-06-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP4788734B2 (ja) * 2008-05-09 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP4743447B2 (ja) * 2008-05-23 2011-08-10 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2010067901A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074959A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8716747B2 (en) 2014-05-06
CN102473705A (zh) 2012-05-23
JP5190485B2 (ja) 2013-04-24
DE112010002017T5 (de) 2012-08-02
US20120132955A1 (en) 2012-05-31
CN102473705B (zh) 2015-11-25
JP2011216825A (ja) 2011-10-27
DE112010002017B4 (de) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190485B2 (ja) 半導体装置
JP5695343B2 (ja) 半導体装置
US9601485B2 (en) Reverse-conducting IGBT with buffer layer and separation layer for reducing snapback
JP4843253B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
CN110462838B (zh) 半导体装置
US7777249B2 (en) Semiconductor device with enhanced switching speed and method for manufacturing the same
JP6011696B2 (ja) ダイオード、半導体装置およびmosfet
US20150041850A1 (en) Semiconductor device having switching element and free wheel diode and method for controlling the same
JP2014157930A (ja) ダイオード及びダイオードを内蔵する半導体装置
JP6018163B2 (ja) 半導体装置
US8742456B2 (en) Integrating a trench-gated thyristor with a trench-gated rectifier
JP2013048230A (ja) ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP5753814B2 (ja) ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP2007258363A (ja) 半導体装置
JP6037495B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20160030841A (ko) 반도체 장치
JPH1074959A (ja) 電力用半導体素子
JP2013051345A (ja) ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP6002387B2 (ja) ダイオードおよびそれを用いた電力変換システム
JP4989796B2 (ja) 半導体装置
JP7524589B2 (ja) 半導体装置
JP2008288350A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009182205A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080034016.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10849475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120100020175

Country of ref document: DE

Ref document number: 112010002017

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10849475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1