WO2011102529A1 - 上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤 - Google Patents

上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2011102529A1
WO2011102529A1 PCT/JP2011/053833 JP2011053833W WO2011102529A1 WO 2011102529 A1 WO2011102529 A1 WO 2011102529A1 JP 2011053833 W JP2011053833 W JP 2011053833W WO 2011102529 A1 WO2011102529 A1 WO 2011102529A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
kestose
cell
calcium
epithelial cells
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053833
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古賀 泰裕
義充 鈴木
聡 槇島
一雄 小笠
鈴木 雅之
叔子 飯塚
Original Assignee
有限会社東海医学検査研究所
ニチニチ製薬株式会社
物産フードサイエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社東海医学検査研究所, ニチニチ製薬株式会社, 物産フードサイエンス株式会社 filed Critical 有限会社東海医学検査研究所
Priority to CN201180010498.4A priority Critical patent/CN102791274B/zh
Priority to EP11744815.9A priority patent/EP2540300B1/en
Priority to CA2790783A priority patent/CA2790783C/en
Priority to JP2012500692A priority patent/JPWO2011102529A1/ja
Priority to US13/580,539 priority patent/US20120315342A1/en
Priority to ES11744815.9T priority patent/ES2545749T3/es
Priority to KR1020127024612A priority patent/KR101833249B1/ko
Publication of WO2011102529A1 publication Critical patent/WO2011102529A1/ja
Priority to HK13105341.0A priority patent/HK1178433A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/886Aloeaceae (Aloe family), e.g. aloe vera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to an epithelial cell adhesion enhancer and an allergy ameliorating, treating or preventing agent using the same, and in particular, by enhancing cell-cell adhesion (epithelial cell adhesion) of epithelial cells, which is one of barrier functions against allergens.
  • the present invention relates to an epithelial cell adhesion enhancer capable of improving, treating and preventing allergy, and an allergy improving, treating or preventing agent using the same.
  • the organs that come into contact with foreign bodies in the human body are the epidermis, respiratory organs, and digestive organs.
  • the digestive organ has a unique immune system, and has recently attracted attention as an immune organ that greatly affects the immune system of the whole body.
  • the mainstream method is to improve the compositional balance of the intestinal flora based on the fact that the intestinal bifidobacteria of children with allergies are less than that of healthy children.
  • Patent Document 1 describes a method using an allergy-preventing agent containing fructooligosaccharides. ing. JP 2003-201239 (Patent Document 2) describes an immunostimulatory food containing fructooligosaccharides.
  • Patent Document 3 describes Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-280354 (Patent Document 4) describe methods for suppressing allergy.
  • Patent Document 1 describes a method of ingesting a composition containing a magnesium source, fructooligosaccharides and indigestible sugar alcohols against allergy hate due to magnesium deficiency.
  • intestinal bacteria produce organic acids with fructooligosaccharides, and this organic acid and indigestible sugar alcohol promotes magnesium absorption to prevent allergic disappointment.
  • Patent Document 2 describes a method of inducing intestinal immunity by inducing IgA production from Peyer's patches by ingesting fructooligosaccharides. However, this method is very effective and very difficult to take every day.
  • Patent Document 3 contains an allergy inhibitor as a first composition having a maximum composition ratio of 1-kestose in fructooligosaccharide
  • Patent Document 4 contains 1-kestose as a first composition in fructooligosaccharide as a first composition ratio.
  • Each of the allergy-suppressing oligosaccharides described is described.
  • These allergy-suppressing agents and allergy-suppressing oligosaccharides have a high allergy-suppressing effect as compared with the allergic effects described in Patent Documents 1 and 2.
  • Clinical effects of kestose, a prebiotic oligosaccharide, on thetreme of atopic dermatitis in infants. also reports that as a result of an intake test of 1-kestose for infants, there is no strong correlation between improvement of allergic symptoms and growth of bifidobacteria.
  • Non-patent Documents 2 and 3 cysteine / serine protease activity commonly possessed by substances that can be allergens degrades tight junction proteins between epithelial cells and weakens adhesion between epithelial cells. Therefore, the idea is to improve, treat or prevent allergies by repairing or promoting the formation of tight junction proteins between epithelial cells, thereby enhancing the adhesion between epithelial cells and suppressing the entry of allergens into the body. A method based on has been tried.
  • Patent Document 5 a fish white or yeast-derived nucleic acid
  • Patent Document 6 a cellulase preparation-derived peptide
  • Patent Literature 7 monoacylganglioside 3
  • Patent Literature 8 lipoteichoic acid derived from lactic acid bacteria
  • Patent Literature 9 whey protein
  • Patent Documents 5 to 8 have a complicated production process, and industrial mass production is very difficult.
  • the substance of patent document 9 is easy to produce, since it must be ingested in large quantities in order to acquire an effect, it is difficult to ingest every day. For these reasons, a preparation capable of improving, treating or preventing allergy caused by the above substances has not been realized.
  • JP-A-8-157379 JP 2003-201239 A Japanese Patent No. 4162147 JP 2008-280354 A Japanese Patent No. 4050799 JP 2002-275196 A Japanese Patent No. 4034364 Japanese Patent Laid-Open No. 2008-212006 Japanese Patent No. 4330088
  • the present invention is based on the idea of improving, treating or preventing allergy by enhancing adhesion between epithelial cells and suppressing invasion of allergens into the body.
  • the present inventors have found that a combination of a divalent metal cation and a specific oligosaccharide further enhances adhesion between epithelial cells even when compared to a divalent metal cation.
  • the present invention is generally familiar as oligosaccharides are foods, divalent metal cations are present in the living body, and are not toxic to the living body within a physiological concentration range. Nonetheless, a composition comprising a specific oligosaccharide and a divalent metal cation that is very safe and effective compared to synthetic oral steroids and is effective in allergy improvement, treatment or prevention, or local inflammatory response
  • the purpose is to provide goods.
  • the agent for enhancing adhesion between cells in epithelial cells comprising 1-kestose and / or nystose and a divalent metal cation as active ingredients.
  • 1-kestose is a 1-kestose-containing oligosaccharide having a purity of 95% by weight or more, and the divalent metal cation is 1 part by weight or more with respect to 10 parts by weight of the 1-kestose-containing oligosaccharide.
  • the agent according to (2) is a 1-kestose-containing oligosaccharide having a purity of 95% by weight or more, and the divalent metal cation is 1 part by weight or more with respect to 10 parts by weight of the 1-kestose-containing oligosaccharide.
  • the epithelial cell adhesion enhancing agent and the allergy ameliorating, treating or preventing agent using the same in addition to suppressing the destruction of the epithelial tight junction protein that causes the allergen to enter the body, the epithelium By repairing or promoting the formation of an intercellular tight junction protein, it is possible to enhance the adhesion between epithelial cells and effectively improve, treat and prevent allergic symptoms.
  • Example 1 it is a figure which shows the result of having measured the time-dependent change of TEER by 1-kestose and nystose addition.
  • Example 2 it is a figure which shows the result of having measured the time-dependent change of TEER by 1-kestose addition.
  • Example 3 it is a figure which shows the result of having measured the time-dependent change of TEER by 1-kestose addition.
  • Example 4 it is a figure which shows the result of having measured the time-dependent change of TEER by 1-kestose addition.
  • Example 4 it is a figure which shows the result of having measured the time-dependent change of TEER by 1-kestose addition.
  • Example 5 it is a figure which shows the result of having measured the change of the substance permeation
  • Example 6 it is a figure which shows the result of having measured the change of TEER by 1-kestose addition.
  • the epithelial cell adhesion enhancer according to the present invention is an intercellular adhesion enhancer in epithelial cells, and contains 1-kestose and / or nystose and a divalent metal cation, or 1-kestose and a divalent metal cation.
  • the active ingredient is 1-kestose and / or nystose and a divalent metal cation, or 1-kestose and a divalent metal cation.
  • Non-patent Documents 2 and 3 Non-patent Documents 2 and 3
  • the agent for enhancing adhesion between epithelial cells according to the present invention repairs or promotes the formation of tight junction proteins between epithelial cells, thereby enhancing the adhesion between epithelial cells and suppressing the entry of allergens into the body.
  • the epithelial cell adhesion enhancing agent and the allergy improving, treating or preventing agent using the same according to the present invention can improve, treat or prevent allergies.
  • the epithelial cells include, for example, absorptive epithelial cells, keratinized epithelial cells, wet stratified barrier epithelial cells (wet-stabilized barrier epithelium), inner lining epithelial cells (lining epithelium), exocrine epithelial cells, endocrine epithelial cells, Examples include extracellular matrix secretory epithelial cells and contractile epithelial cells.
  • intestinal epithelial cells such as small intestinal epithelial cells, large intestine epithelial cells, and duodenal epithelial cells, gastric mucosal epithelial cells, esophageal epithelial cells, cornea
  • intestinal epithelial cells such as small intestinal epithelial cells, large intestine epithelial cells, and duodenal epithelial cells
  • gastric mucosal epithelial cells gastric mucosal epithelial cells
  • esophageal epithelial cells esophageal epithelial cells
  • cornea examples include epithelial cells, conjunctival epithelial cells, amniotic epithelial cells, skin epithelial cells, palatal epithelial cells, and the like.
  • the divalent metal cation may be any divalent metal cation that is present in the living body and has no toxicity to the living body within the range of physiological concentrations.
  • divalent metal cation such as barium ions, iron ions, copper ions, and zinc ions can be mentioned.
  • calcium ions are used as a suitable divalent metal cation.
  • examples of the oligosaccharide that can be used include fructooligosaccharides such as 1-kestose, nystose, and fructosyl nystose excluding sucrose.
  • 1-kestose or nystose is used as a suitable oligosaccharide.
  • 1-kestose is a fructotrisaccharide composed of one molecule of glucose residue and two molecules of fructose residue.
  • 1-kestose that can be used in the present invention, for example, after being prepared by an enzymatic reaction using sucrose as a raw material, monosaccharides and sucrose are removed by chromatographic separation, and the purity thereof is reduced.
  • a 1-kestose-containing oligosaccharide having a purity of 95% by weight or more, which has been enhanced and produced by a crystallization method, can be mentioned.
  • Such 1-kestose-containing oligosaccharides are excellent in solubility, indigestible and low energy substances. Furthermore, it has an IgA production enhancing action and an IgE production inhibiting action (Patent Documents 3 and 4).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-201980 discloses the method of increasing the purity by using a monosaccharide or sucrose using a chromatographic separation method.
  • the methods described in Japanese Patent Application No. 11-34787 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-2328778 and the crystal method described in Japanese Patent Application No. 2-24312 (Japanese Patent Laid-Open No. 4-235192) can be used.
  • the contents of Japanese Patent Application No. 11-34787, Japanese Patent Application No. 2-24312, Japanese Patent Application No. 2005-371005 (Cited Document 3) and Japanese Patent Application No. 2008-166463 (Cited Document 4) are included in this specification.
  • the daily intake of 1-kestose in the present invention is preferably 0.015 g / kg body weight or more.
  • 1 part by weight of divalent metal ions is 10 parts by weight of 1-kestose.
  • conversion about 2.5 g is preferable.
  • the adhesion between epithelial cells in the present invention is achieved by repairing or promoting formation of an epithelial cell tight junction protein.
  • “enhancement” is used interchangeably with “activation”, “promotion”, “strengthening”, “promotion”, and the like.
  • allergies examples include atopy, allergic rhinitis, allergic conjunctivitis, allergic gastroenteritis, bronchial asthma, childhood asthma, urticaria, animal allergies, food allergies, metal allergies, drug allergies, anaphylaxis, etc.
  • the dosage form may also be a dosage form that can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • examples of such a dosage form include tablets, granules, powders, capsules, and coating agents in the case of preparation as an oral dosage formulation.
  • forms such as inhalants, injections, drops, suppositories, coating agents, sprays, patches etc.
  • the dosage can be appropriately set depending on the formulation form of the pharmaceutical composition, the administration method, the purpose of use, and the age, weight and symptom of the administration subject applied thereto.
  • the epithelial cell adhesion enhancing agent according to the present invention and the allergy improving, treating or preventing agent using the same will be described based on examples. Note that the technical scope of the present invention is not limited to the features shown by these examples.
  • Example 1 Experiment to confirm the effect of 1-kestose promoting the recovery from the decrease in adhesion between epithelial cells due to extracellular calcium deficiency
  • Example 1 the effect of 1-kestose promoting the recovery from decreased adhesion between epithelial cells due to extracellular calcium deficiency was confirmed by experiments using cultured cells.
  • the composition of the 1-kestose-containing oligosaccharide used in Example 1 is such that 1-kestose is 98% by weight, nystose is 1% by weight, and sucrose is 1% by weight, that is, the purity of 1-kestose is 1%. 98% by weight oligosaccharides.
  • the electrical resistance between epithelial cells (TEER) was used as a parameter
  • Colon epithelial cancer cells Caco-2 cells were subcultured in DMEM medium (GIBCO) containing 10% FBS, and the cultured cells of the 48th generation were cryopreserved and used for the subsequent experiments.
  • Caco-2 cells were seeded on the upper layer of a transwell (Corning Life Science) and cultured in a DMEM medium containing 10% FBS in a 5% CO 2 , 37 ° C. incubator. The cells were cultured until the electrical resistance (TEER) between the upper layer and the lower layer of the transwell reached 400 to 500 ⁇ ⁇ cm 2 .
  • TEER electrical resistance
  • Example 1 the measurement result of the TEER ratio in Example 1 is shown in FIG.
  • the negative control group almost no TEER recovery was observed, but in the 1% kestose group, 1% nystose group, and positive control group, significant TEER recovery was observed compared to the negative control group.
  • the 1% kestose group and the 1% nystose group showed a significant recovery promoting effect compared to the positive control group.
  • the 1% kestose group 30 minutes after replacing the calcium-deficient DMEM medium with the calcium-containing DMEM medium, an average 2.4-fold recovery promoting effect was observed compared to the positive control group.
  • the 1% kestose group showed a stronger tendency to promote recovery. As a result, it was confirmed that 1-kestose has a strong recovery promoting action on the decreased adhesion between epithelial cells.
  • Example 2 Experiment for confirming that the effect of 1-kestose promoting the recovery from reduced adhesion between epithelial cells due to extracellular calcium deficiency is calcium-dependent]
  • Example 2 it was confirmed by an experiment using cultured cells that the effect of promoting the recovery from the decrease in adhesion between epithelial cells due to extracellular calcium deficiency exhibited by 1-kestose occurs in a calcium-dependent manner.
  • the 1-kestose-containing oligosaccharide was of the same purity used in Example 1, and the culture conditions of the cultured cells were the same as in Example 1.
  • Example 2 the measurement result of the TEER ratio in Example 2 is shown in FIG.
  • the negative control group and the calcium ( ⁇ ) 1% kestose group almost no TEER recovery was observed.
  • Example 1 a significant recovery of TEER was observed in the calcium (+) 1% kestose group and the positive control group, and in the calcium (+) 1% kestose group, the positive control group was also improved.
  • Example 1 a significant recovery promoting effect of TEER was observed.
  • 1-kestose does not show the recovery effect of TEER in the absence of extracellular calcium, and the recovery promoting effect of the decreased adhesion between epithelial cells caused by 1-kestose occurs dependent on extracellular calcium. .
  • Example 3 Experiment for confirming that concentration-dependent effect of 1-kestose promoting the recovery from decreased adhesion between epithelial cells due to extracellular calcium deficiency]
  • Example 3 it was confirmed by an experiment using cultured cells that the effect of promoting recovery from a decrease in adhesion between epithelial cells due to extracellular calcium deficiency exhibited by 1-kestose occurred in a concentration-dependent manner.
  • the 1-kestose-containing oligosaccharide was of the same purity used in Example 1, and the culture conditions of the cultured cells were the same as in Example 1.
  • Example 3 the measurement result of the TEER ratio in Example 3 is shown in FIG. Similar to Example 1, almost no recovery of TEER was observed in the negative control group. However, significant recovery of TEER was seen in the 1% kestose group, 0.1% kestose group, and positive control group compared to the negative control group. The 1% kestose group showed a stronger tendency to promote TEER recovery than the 0.1% kestose group. From the above, it was confirmed that the recovery promoting effect of the decreased adhesion between epithelial cells caused by 1-kestose occurs in a concentration-dependent manner.
  • Example 4 Experiment to examine the effect of pre-administration of 1-kestose to suppress the decrease in epithelial cell adhesion due to extracellular calcium deficiency. In Example 4, it was confirmed by an experiment using cultured cells whether or not administration of 1-kestose in advance could suppress a decrease in adhesion between epithelial cells due to extracellular calcium deficiency.
  • the 1-kestose-containing oligosaccharide was of the same purity used in Example 1, and the culture conditions of the cultured cells were the same as in Example 1.
  • FIG. 4 shows the results of comparison with the 1 hour calcium (+) 1% kestose group, the 1 hour calcium (+) negative control group, and the positive control group.
  • the 1 hour calcium (+) 1% kestose group showed a significant increase in TEER compared to the 1 hour calcium (+) negative control group and the positive control group in the TEER measurement immediately before replacement with calcium deficient DMEM medium.
  • the decrease in TEER in the 1 hour calcium (+) 1% kestose group tends to be suppressed compared to the 1 hour calcium (+) negative control group.
  • FIG. 5 shows the results of comparison with the 6-hour calcium (+) 1% kestose group, the 6-hour calcium (+) negative control group, and the positive control group. Similar to FIG. 4, the 6-hour calcium (+) 1% kestose group was significantly compared with the 6-hour calcium (+) negative control group and the positive control group in the TEER measurement immediately before replacement with the calcium-deficient DMEM medium. An increase in TEER was observed. Similarly, when replaced with calcium-deficient DMEM medium and the oligosaccharide containing 1-kestose is removed, the decrease in TEER in the 6-hour calcium (+) 1% kestose group is suppressed compared to the 6-hour calcium (+) negative control group There was a tendency to be.
  • Example 5 Experiment for confirming the permeation-suppressing effect of a substance on enhancement of cell membrane permeability due to extracellular calcium deficiency
  • Example 5 the inhibitory effect of substance permeability on the enhancement of cell membrane permeability due to extracellular calcium deficiency exhibited by 1-kestose was confirmed by experiments using cultured cells, including comparison with other fructooligosaccharides.
  • the 1-kestose-containing oligosaccharide was of the same purity used in Example 1, and the culture conditions of the cultured cells were the same as in Example 1.
  • Caco-2 cells cultured until the TEER of the transwell becomes 400 to 500 ⁇ ⁇ cm 2 are replaced with a calcium-deficient colorless HBSS medium (GIBCO) from DMEM medium containing 10% FBS, and then cultured for 2 hours, followed by calcium-containing colorless HBSS 1-kestose-containing oligosaccharide, sucrose, or nystose is added to the upper layer in a medium (GIBCO) at a concentration of 1% by weight, and Lucifer Yellow (MPBiomedical) is added to the upper layer as an intercellular permeant at a concentration of 100 ⁇ M for 3 hours.
  • GBCO calcium-deficient colorless HBSS medium
  • Example 5 the measurement result of the Lucifer Yellow lower layer residual concentration in Example 5 is shown in FIG.
  • a significant decrease in residual concentration was observed in the 1% kestose group, 1% nystose group, and positive control group.
  • the 1% kestose group and the 1% nystose group tended to show a lower residual concentration, and the 1% kestose group tended to have the lowest residual concentration.
  • 1-kestose has the effect of suppressing the permeability of allergen proteins and the like by promoting adhesion between epithelial cells.
  • Example 6 Experiment to confirm the effect of suppressing the decrease in adhesion between epithelial cells by inflammatory cytokine IL-1 ⁇ ”
  • Example 6 the effect of suppressing the decrease in adhesion between epithelial cells caused by the inflammatory cytokine exhibited by 1-kestose was confirmed by an experiment using cultured cells.
  • the 1-kestose-containing oligosaccharide was of the same purity used in Example 1, and the culture conditions of the cultured cells were the same as in Example 1.
  • ( ⁇ ), IL-1 ⁇ ( ⁇ ) group, n 3) were prepared and the TEER ratios were compared.
  • Example 6 the measurement result of the TEER ratio in Example 6 is shown in FIG.
  • the average TEER ratio was 0.914, and the standard deviation was 0.031
  • the TEER ratio was The average value of TEER ratio was 0.849 and the standard deviation was 0.0003 in the group of 0.585, standard deviation 0.002, 1% kestose (+), and IL-1 ⁇ (+). From these results, it was shown that TEER decreased by IL-1 ⁇ was suppressed by about 26% by addition of oligosaccharide containing 1-kestose. As a result, it was confirmed that 1-kestose has an effect of suppressing a decrease in adhesion between epithelial cells due to a local inflammatory reaction.
  • the present invention contributes to the improvement, treatment and prevention of allergy by repairing or promoting the formation of tight junction protein between epithelial cells, which is the cause of allergic diseases.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 通常、食品として、あるいは生体内に存在し、生理的濃度の範囲内で生体に対して毒性を有さないイオンとして馴染みあるものであるにもかかわらず、合成ステロイド内服薬と比較して極めて安全かつ効果的にアレルギーの改善、治療または予防、もしくは局所的炎症反応に効果を示す、特定のオリゴ糖および2価の金属陽イオンを含む組成物を提供する。 【解決手段】 上皮細胞における細胞間接着増強剤であって、1-ケストースおよび/またはニストースならびに2価の金属陽イオンを有効成分とする。本発明によれば、アレルゲンの体内への侵入の原因となる上皮細胞間タイトジャンクションタンパク質の破壊を抑制する他、上皮細胞間タイトジャンクションタンパク質を修復し、ないし形成を促進することにより、上皮細胞間接着を増強させ、アレルギー症状の効果的な改善、治療および予防が可能となる。

Description

上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤
 本発明は、上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤に関し、特に、アレルゲンに対するバリア機能のひとつである上皮細胞の細胞間接着(上皮細胞間接着)を増強させてアレルギーの改善、治療および予防が可能な上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤に関する。
 アレルギーは、異物に対する免疫系の異常反応によって起こると考えられている。人体において主に外界の異物と接触する器官は表皮、呼吸器、そして消化器である。消化器はその中でも独特の免疫システムを備えており、全身の免疫系にも多大な影響を及ぼす免疫器官として近年着目されている。
 現在、アレルギー治療の第一選択肢は、アレルゲンと核内グルココルチコイド受容体との結合による炎症性サイトカインの発現抑制を機作とする合成ステロイド内服薬によって行われているが、合成ステロイド内服薬は感染症の誘発、動脈硬化病変、副腎不全、消化管障害や女性ならば月経異常といった副作用を起こすことが報告されている。重篤な副作用が認められる場合には他の治療アプローチ、または併用治療なども視野に入れられるべきであると考えられる。
 そして実際に近年、合成ステロイド内服薬のみでなく、腸管の免疫担当細胞のバランスを改善することや、免疫細胞を賦活化する種々の方法と組み合わせることで一定の治療効果が得られたとする報告が数多くなされている。
 従来、アレルギーを予防する方法として、アレルギーを発症した児童の腸内ビフィズス菌が健康児に比べて少ない事実に基づき、腸内細菌叢の構成バランスの改善を図る方法が主流であった。
 腸内細菌叢の構成バランスを整えてアレルギーを改善または予防する着想に基づく方法として、特開平8-157379(特許文献1)には、フラクトオリゴ糖を含有するアレルギー予防剤を用いた方法が記載されている。特開2003-201239(特許文献2)には、フラクトオリゴ糖を含有する免疫賦活食品が記載されている。また、特許第4162147号(特許文献3)、特開2008-280354(特許文献4)にはアレルギーを抑制する方法が記載されている。
 特許文献1には、マグネシウム欠乏によるアレルギーの憎悪に対し、マグネシウム源、フラクトオリゴ糖および難消化性糖アルコールを含有した組成物を摂取する方法が記載されている。本法は、フラクトオリゴ糖により腸内細菌が有機酸を生産し、この有機酸および難消化性糖アルコールによってマグネシウム吸収を促進することでアレルギーの憎悪を予防する方法であるが、この方法ではマグネシウム欠乏によるアレルギーの憎悪を治療することはできるが、その他の原因によるアレルギーを治療することはできず、患者が限定されている。特許文献2には、フラクトオリゴ糖摂取によってパイエル板からのIgA産生を誘導し、腸管免疫を賦活する方法が記載されている。しかし、この方法では、有効量が非常に多く、毎日摂取することが非常に困難である。
 特許文献3には、フラクトオリゴ糖において1-ケストースが最大組成比率の第1組成物であるアレルギー抑制剤、特許文献4には、フラクトオリゴ糖において1-ケストースが最大組成比率の第1組成物として含有されているアレルギー抑制オリゴ糖がそれぞれ記載されている。これらのアレルギー抑制剤やアレルギー抑制オリゴ糖は、特許文献1~2記載のアレルギーに対する効果と比較しても、アレルギー抑制効果が高いものである。一方、Clinical effects of kestose,a prebiotic oligosaccharide,on the treatment of atopic dermatitis in infants.(非特許文献1)には、乳幼児に対して1-ケストースの摂取試験の結果、アレルギー症状の改善とビフィズス菌の増殖との間に強い相関性が認められないとの報告もある。
 近年、アレルゲンと成り得る物質が共通して持つシステイン/セリンプロテアーゼ活性が上皮細胞間のタイトジャンクションタンパク質を分解し、上皮細胞間接着を弱めることが示された(非特許文献2および3)。そこで、上皮細胞間のタイトジャンクションタンパク質を修復し、ないし形成を促進することにより、上皮細胞間接着を増強させ、アレルゲンの体内への侵入を抑制することで、アレルギーを改善、治療または予防する着想に基づく方法が試みられるようになった。
 これまでに、腸管上皮細胞を用いたモデルによって、上皮細胞間接着を増強させる物質の探索が行われており、一例として、魚類の白子あるいは酵母由来の核酸(特許文献5)、セルラーゼ製剤由来ペプチド(特許文献6)、モノアシロガングリオシド3(特許文献7)、乳酸菌由来リポテイコ酸(特許文献8)、ホエータンパク質(特許文献9)などを挙げることができる。これらはいずれも、上皮細胞間タイトジャンクションタンパク質の形成を促進することによるアレルギー抑制効果があることが証明されている。
 しかし、特許文献5~8に記載の物質は、生産工程が煩雑であり、さらに、工業的な大量生産は非常に困難である。また、特許文献9に記載の物質は、生産は容易であるが、効果を得るためには大量に摂取しなければならないため、毎日の摂取が難しい。これらの理由から、上記物質によるアレルギーを改善、治療または予防できる製剤は実現していない。
特開平8-157379号公報 特開2003-201239号公報 特許第4162147号公報 特開2008-280354号公報 特許第4050799号公報 特開2002-275196号公報 特許第4034364号公報 特開2008-212006号公報 特許第4330088号公報
Shibata R,et.al.,Clin.Exp.Allergy,2009 Sep,39(9),P1397-1403 Wan H.et.al.,J.Clin.Invest.1999,104,P123-133 Runswick S,et.al.,J.Allergy Clin.Immnol.,2003,111,P704-713
 本発明は、上皮細胞間接着を増強させ、アレルゲンの体内への侵入を抑制することで、アレルギーを改善、治療または予防する着想に基づくものである。本発明者らは、2価の金属陽イオンと特定のオリゴ糖を組み合わせたものが、2価の金属陽イオンと比較しても、上皮細胞間の接着をより増強することを見出し、下記の発明を完成した。すなわち本発明は、通常、オリゴ糖は食品として、2価の金属陽イオンは生体内に存在して、生理的濃度の範囲内で生体に対して毒性を有さないものとして馴染みあるものであるにもかかわらず、合成ステロイド内服薬と比較して極めて安全かつ効果的にアレルギーの改善、治療または予防、もしくは局所的炎症反応に効果を示す、特定のオリゴ糖および2価の金属陽イオンを含む組成物を提供することを目的としている。
(1)上皮細胞における細胞間接着増強剤であって、1-ケストースおよび/またはニストースならびに2価の金属陽イオンを有効成分とする前記剤。
(2)1-ケストースおよび2価の金属陽イオンを有効成分とする、(1)に記載の剤。
(3)1-ケストースが純度95重量%以上の1-ケストース含有オリゴ糖であって、前記1-ケストース含有オリゴ糖10重量部に対して2価の金属陽イオンが1重量部以上である、(2)に記載の剤。
(4)2価の金属陽イオンがカルシウムイオンである、(1)から(3)の何れかに記載の剤。
(5)上皮細胞が腸管上皮細胞である、(1)から(4)の何れかに記載の剤。
(6)(1)から(5)の何れかに記載の剤を用いたアレルギー改善、治療または予防剤。
 本発明に係る上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤によれば、アレルゲンの体内への侵入の原因となる上皮細胞間タイトジャンクションタンパク質の破壊を抑制する他、上皮細胞間タイトジャンクションタンパク質を修復し、ないし形成を促進することにより、上皮細胞間接着を増強させ、アレルギー症状の効果的な改善、治療および予防が可能となる。
実施例1において、1-ケストース、およびニストース添加によるTEERの経時変化を測定した結果を示す図である。 実施例2において、1-ケストース添加によるTEERの経時変化を測定した結果を示す図である。 実施例3において、1-ケストース添加によるTEERの経時変化を測定した結果を示す図である。 実施例4において、1-ケストース添加によるTEERの経時変化を測定した結果を示す図である。 実施例4において、1-ケストース添加によるTEERの経時変化を測定した結果を示す図である。 実施例5において、1-ケストース、およびスクロース、およびニストース添加による物質透過量の変化を測定した結果を示す図である。 実施例6において、1-ケストース添加によるTEERの変化を測定した結果を示す図である。
 以下、本発明に係る上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤について詳細に説明する。本発明に係る上皮細胞間接着増強剤は、上皮細胞における細胞間接着増強剤であって1-ケストースおよび/またはニストースならびに2価の金属陽イオン、もしくは1-ケストースおよび2価の金属陽イオンを有効成分とする。
 上述のとおり、アレルゲンと成り得る物質が共通して持つシステイン/セリンプロテアーゼ活性が上皮細胞間のタイトジャンクションタンパク質を分解し、上皮細胞間接着を弱めることが知られている(非特許文献2および3)が、本発明に係る上皮細胞間接着増強剤は、上皮細胞間のタイトジャンクションタンパク質を修復し、ないし形成を促進し、その結果上皮細胞間接着を増強させ、アレルゲンの体内への侵入を抑制することができ、本発明に係る上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤は、アレルギーを改善、治療または予防することができる。
 本発明において、上皮細胞としては、例えば、吸収性上皮細胞、ケラチン化上皮細胞、湿性重層バリア上皮細胞(wet-stratified barrier epithelium)、内層上皮細胞(lining epithelium)、外分泌上皮細胞、内分泌上皮細胞、細胞外マトリックス分泌上皮細胞、収縮性上皮細胞などを挙げることができ、具体的には、小腸上皮細胞や大腸上皮細胞、十二指腸上皮細胞などの腸管上皮細胞、胃粘膜上皮細胞、食道上皮細胞、角膜上皮細胞、結膜上皮細胞、羊膜上皮細胞、皮膚上皮細胞、口蓋上皮細胞などを挙げることができる。
 2価の金属陽イオンとしては、生体内に存在して生理的濃度の範囲内で生体に対して毒性を有さない2価の金属陽イオンであればよく、例えば、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、バリウムイオン、鉄イオン、銅イオン、亜鉛イオンなどの2価イオンを挙げることができる。なお、本実施例においては、カルシウムイオンを好適な2価の金属陽イオンとして用いている。
 カルシウムイオンの細胞外の離脱と添加を行う、いわゆるカルシウムスイッチにより、細胞間接着が可塑性を有していることが従来より示されている(Sarah L.D.et.al.,B.B.A.,2008,1778,P2318-2324;Georgina C.et.al.,J.Membrane Biol.,2010,237,P115-123)。近年、カルシウムイオン以外の2価の金属陽イオン、例えばマグネシウムイオンや亜鉛イオンなどの2価の金属陽イオンについても、これらの生理的濃度の範囲内において細胞間接着の形成に正の影響を及ぼすことが示されており(Sarah L.D.et.al.,B.B.A.,2008,1778,P2318-2324;Georgina C.et.al.,J.Membrane Biol.,2010,237,P115-123)、これらに共通する細胞機構として、カルシウムイオンと同様の作用を及ぼす2価の金属陽イオンによる細胞機構の存在が示唆されている。従って、本発明において、1-ケストースおよび/またはニストースならびにカルシウムイオン、あるいは1-ケストースおよびカルシウムイオンが細胞間接着の形成を促進することを示すことは、1-ケストースおよび/またはニストースならびに2価の金属陽イオン、あるいは1-ケストースおよび2価の金属陽イオンが細胞間接着の形成を促進することを示すことと同義である。
 本発明において、利用することができるオリゴ糖としては、例えば、ショ糖を除く1-ケストースやニストース、フラクトシルニストースなどのフラクトオリゴ糖を挙げることができる。なお、本実施例においては、1-ケストースやニストースを好適なオリゴ糖として用いている。
 1-ケストースは、1分子のグルコース残基と2分子のフルクトース残基からなるフルクト三糖類である。本発明において利用することができる1-ケストースの好ましい形態としては、例えば、ショ糖を原料とする酵素反応により調製された後、クロマトグラフィー分離法により単糖やショ糖が除去されてその純度が高められて結晶法により製造された、1-ケストースの純度が95重量%以上の1-ケストース含有オリゴ糖を挙げることができる。このような1-ケストース含有オリゴ糖は溶解性に優れ、難消化性であって低エネルギー物質である。さらに、IgA産生増強作用やIgE産生抑制作用を有している(特許文献3および4)。
 なお、上述のショ糖を原料とする酵素反応により調製する方法については特開昭58-201980号公報に、クロマトグラフィー分離法を用いて単糖やショ糖をして純度を高める方法については特願平11-34787(特開2000-232878号公報)に、結晶法については特願平2-224312(特開平4-235192号公報)に、それぞれ記載されている方法を用いることができ、特願平11-34787、特願平2-224312、特願2005-371005(引用文献3)および特願2008-166463(引用文献4)の内容は本明細書に包含される。
 本発明における1-ケストースの1日当たりの摂取量としては、0.015g/kg体重以上であることが好ましく、乳幼児においては、1-ケストース10重量部に対して2価の金属イオンが1重量部との換算において、2.5g程度が好ましい。
 また、本発明における上皮細胞間接着は、上皮細胞間タイトジャンクションタンパク質を修復し、ないし形成を促進することにより達成される。
 本発明において「増強」とは、「賦活」、「促進」、「強化」、「増進」などと置換可能に用いられる。
 アレルギーとしては、例えば、アトピー、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性胃腸炎、気管支喘息、小児喘息、蕁麻疹、動物アレルギー、食物アレルギー、金属アレルギー、薬物アレルギー、アナフィラキシーなどを挙げることができ、本発明においては、アトピー、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギーを対象とすることが好ましい。
 本発明に係る上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤の製剤化には、当業者に公知の方法を用いることができる。投与形態もまた、当業者によって適宜選択することができる投与形態でよく、そのような投与形態としては、例えば、経口投与製剤として調製する場合の、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、コーティング剤、液剤、懸濁剤などの形態を挙げることができ、非経口投与製剤にする場合の、吸入剤、注射剤、点滴剤、座薬、塗布剤、噴霧剤、貼付剤などの形態を挙げることができるが、皮膚掻痒部または皮膚発疹部への塗布や鼻または目の粘膜への投与が好ましい。また、その投与量は、医薬組成物の製剤形態、投与方法、使用目的およびこれに適用される投与対象の年齢、体重、症状によって適宜設定することができる。
 以下、本発明に係る上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤について、実施例に基づいて説明する。なお、本発明の技術的範囲は、これらの実施例によって示される特徴に限定されない。
『実施例1:1-ケストースが示す細胞外カルシウム欠乏による上皮細胞間接着低下からの回復を促進する効果を確認する実験』
 実施例1では、1-ケストースが示す細胞外カルシウム欠乏による上皮細胞間接着低下からの回復を促進する効果を、培養細胞を用いた実験により確認した。
 本実施例1で使用した1-ケストース含有オリゴ糖の組成は、1-ケストースが98重量%、ニストースが1重量%、ショ糖が1重量%であるオリゴ糖、つまり、1-ケストースの純度が98重量%のオリゴ糖である。また、培養細胞の細胞間接着強度の指標として上皮細胞間電気抵抗(TEER)を用いた。これは上皮細胞間接着が強いほど培養細胞上層培地と下層培地間の電気抵抗値が大きくなるという性質を利用した測定法であり、上皮細胞のモデル実験などにも用いられる手法である。
 結腸上皮ガン細胞Caco-2細胞を、10%FBSを含むDMEM培地(GIBCO)で継代培養し、48代目の培養細胞を凍結保存して以降の実験に用いた。Caco-2細胞をトランスウェル(Corning Life Science)の上層に播種し、10%FBSを含むDMEM培地存在下、5%CO、37℃インキュベーター内で培養した。細胞の培養はトランスウェルの上層と下層間の電気抵抗(TEER)が400~500Ω・cmとなるまで行った。
 トランスウェルのTEERが400~500Ω・cmとなるまで培養したCaco-2細胞を、10%FBSを含むDMEM培地をカルシウム欠損DMEM培地に置き換えて2時間培養した。その後、カルシウムを含有するDMEM培地に1重量%濃度で1-ケストース含有オリゴ糖、またはニストースを上層に添加し、30分毎にTEER経時測定を行い、22時間後まで培養してTEERの測定を行った(1%ケストース群、1%ニストース群、n=3)。対照群として、カルシウム欠損DMEM培地のみで培養した群(ネガティブ・コントロール群、n=3)とカルシウム欠損DMEM培地で2時間培養後、カルシウム含有DMEM培地に置き換えたのみの群(ポジティブ・コントロール群、n=3)を作成し、TEER経時変化の比較を行った。
 以下、実施例1におけるTEER比の測定結果を図1に示す。ネガティブ・コントロール群ではTEERの回復は殆ど見られなかったが、1%ケストース群、1%ニストース群、およびポジティブ・コントロール群ではネガティブ・コントロール群に比べ有意なTEERの回復が見られた。そして、1%ケストース群、および1%ニストース群はポジティブ・コントロール群に比べ有意な回復促進効果が見られた。具体的には、カルシウム欠損DMEM培地からカルシウム含有DMEM培地に置き換えた30分後の1%ケストース群では、ポジティブ・コントロール群に比べ平均2.4倍の回復促進効果が認められた。また、1%ニストース群に比べ、1%ケストース群ではより強い回復促進の傾向が見られた。これにより、1-ケストースは低下した上皮細胞間接着の強い回復促進作用を持つことが確認された。
『実施例2:1-ケストースが示す細胞外カルシウム欠乏による上皮細胞間接着低下からの回復を促進する効果がカルシウム依存的であることを確認する実験』
 実施例2では、1-ケストースが示す細胞外カルシウム欠乏による上皮細胞間接着低下からの回復を促進する効果がカルシウム依存的に生じることを、培養細胞を用いた実験により確認した。
 1-ケストース含有オリゴ糖は実施例1で使用した同純度のもの、培養細胞の培養条件は実施例1と同条件で行った。
 トランスウェルのTEERが400~500Ω・cmとなるまで培養したCaco-2細胞を、10%FBSを含むDMEM培地をカルシウム欠損DMEM培地に置き換えて2時間培養した。その後、カルシウムを含有するDMEM培地に1重量%濃度で1-ケストース含有オリゴ糖を上層に添加し、30分毎にTEER経時測定を行い、3時間後まで培養してTEERの測定を行った(カルシウム(+)1%ケストース群、n=3)。またカルシウム欠損培地のまま1重量%濃度で1-ケストース含有オリゴ糖を上層に添加し、3時間後まで培養してTEERの測定を行う群を作成した(カルシウム(-)1%ケストース群、n=3)。対照群として、カルシウム欠損DMEM培地のみで培養した群(ネガティブ・コントロール群、n=3)とカルシウム欠損DMEM培地で2時間培養後、カルシウム含有DMEM培地に置き換えたのみの群(ポジティブ・コントロール群、n=3)を作成し、TEER経時変化の比較を行った。
 以下、実施例2におけるTEER比の測定結果を図2に示す。ネガティブ・コントロール群およびカルシウム(-)1%ケストース群ではTEERの回復は殆ど見られなかった。しかし、実施例1と同様に、カルシウム(+)1%ケストース群およびポジティブ・コントロール群ではTEERの有意な回復が見られ、カルシウム(+)1%ケストース群では、ポジティブ・コントロール群に対しても実施例1と同様に、TEERの有意な回復促進効果が認められた。これにより、1-ケストースは細胞外カルシウム非存在下ではTEERの回復効果を示さず、1-ケストースによる低下した上皮細胞間接着の回復促進効果は、細胞外カルシウム依存的に起こることが確認された。
『実施例3:1-ケストースが示す細胞外カルシウム欠乏による上皮細胞間接着低下からの回復を促進する効果が濃度依存的であることを確認する実験』
 実施例3では、1-ケストースが示す細胞外カルシウム欠乏による上皮細胞間接着低下からの回復を促進する効果が濃度依存的に生じることを、培養細胞を用いた実験により確認した。
 1-ケストース含有オリゴ糖は実施例1で使用した同純度のもの、培養細胞の培養条件は実施例1と同条件で行った。
 トランスウェルのTEERが400~500Ω・cmとなるまで培養したCaco-2細胞を、10%FBSを含むDMEM培地をカルシウム欠損DMEM培地に置き換えて2時間培養した。その後カルシウムを含有するDMEM培地に1重量%濃度、または0.1重量%濃度で1-ケストース含有オリゴ糖を上層に添加し、30分毎にTEER経時測定を行い、3.5時間後まで培養してTEERの測定を行った(1%ケストース群、0.1%ケストース群、n=3)。対照群として、カルシウム欠損DMEM培地のみで培養した群(ネガティブ・コントロール群、n=3)とカルシウム欠損DMEM培地で2時間培養後、カルシウム含有DMEM培地に置き換えたのみの群(ポジティブ・コントロール群、n=3)を作成し、TEER経時変化の比較を行った。
 以下、実施例3におけるTEER比の測定結果を図3に示す。実施例1と同様に、ネガティブ・コントロール群ではTEERの回復は殆ど見られなかった。しかし1%ケストース群、0.1%ケストース群、ポジティブ・コントロール群ではネガティブ・コントロール群に比べ有意なTEERの回復が見られた。また、1%ケストース群は0.1%ケストース群よりも強いTEER回復促進の傾向が見られた。以上から、1-ケストースによる低下した上皮細胞間接着の回復促進効果は、濃度依存的に起こることが確認された。
『実施例4:1-ケストースの事前投与による、細胞外カルシウム欠乏での上皮細胞間接着低下抑制効果を調べる実験』
 実施例4では、1-ケストースを事前に投与することで細胞外カルシウム欠乏による上皮細胞間接着の低下抑制が起こりうるかを、培養細胞を用いた実験により確認した。
 1-ケストース含有オリゴ糖は実施例1で使用した同純度のもの、培養細胞の培養条件は実施例1と同条件で行った。
 トランスウェルのTEERが400~500Ω・cmとなるまで培養したCaco-2細胞を、10%FBSを含むDMEM培地からカルシウム含有DMEM培地に置き換え、1重量%濃度で1-ケストース含有オリゴ糖を上層に添加し、1時間後、または6時間後にカルシウム欠損培地に置き換えて30分毎のTEER経時測定を3回行った(1時間カルシウム(+)1%ケストース群、6時間カルシウム(+)1%ケストース群、n=3)。対照群として、カルシウム含有DMEM培地で1時間または6時間培養した後、カルシウム欠損DMEM培地で培養した群(1時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群、6時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群、n=3)とカルシウム含有DMEM培地で培養したのみの群(ポジティブ・コントロール群、n=3)を作成し、TEER経時変化の比較を行った。
 以下、実施例4におけるTEER比の測定結果を図4、図5に示す。図4では1時間カルシウム(+)1%ケストース群、1時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群、およびポジティブ・コントロール群との比較の結果を示している。1時間カルシウム(+)1%ケストース群はカルシウム欠損DMEM培地に置き換える直前のTEER測定で、1時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群およびポジティブ・コントロール群と比較して有意なTEERの増加を認めた。また、カルシウム欠損DMEM培地に置き換え、1-ケストースを除去した状態では、1時間カルシウム(+)1%ケストース群のTEERの低下は1時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群と比べて抑制される傾向が認められた。
 次に、図5では、6時間カルシウム(+)1%ケストース群、6時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群、およびポジティブ・コントロール群との比較の結果を示している。図4と同様に、6時間カルシウム(+)1%ケストース群はカルシウム欠損DMEM培地に置き換える直前のTEER測定で、6時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群およびポジティブ・コントロール群と比較して有意なTEERの増加を認めた。同様に、カルシウム欠損DMEM培地に置き換え1-ケストース含有オリゴ糖を除去した状態では、6時間カルシウム(+)1%ケストース群のTEERの低下は6時間カルシウム(+)ネガティブ・コントロール群と比べて抑制される傾向が認められた。
 以上から、1-ケストースには事前投与によって上皮細胞間接着低下に対する予防作用が認められ、1-ケストースは、その存在下では上皮細胞間接着促進作用を示すことが確認された。
『実施例5:細胞外カルシウム欠乏による細胞膜透過性亢進に対する物質の透過抑制効果を確認する実験』
 実施例5では、1-ケストースが示す細胞外カルシウム欠乏による細胞膜透過性亢進に対する物質透過性の抑制効果を、他のフラクトオリゴ糖との比較を含めて培養細胞を用いた実験により確認した。
 1-ケストース含有オリゴ糖は実施例1で使用した同純度のもの、培養細胞の培養条件は実施例1と同条件で行った。
 トランスウェルのTEERが400~500Ω・cmとなるまで培養したCaco-2細胞を、10%FBSを含むDMEM培地からカルシウム欠損無色HBSS培地(GIBCO)に置き換え2時間培養した後、カルシウム含有無色HBSS培地(GIBCO)に1重量%濃度で1-ケストース含有オリゴ糖、またはスクロース、またはニストースを上層に添加し、同時に細胞間透過物質としてLuciferYellow(MPBiomedical)を100μMの濃度で上層に添加して3時間培養した後、下層のHBSS培地を回収し、蛍光マイクロプレートリーダーにて上層から下層に透過したLuciferYellowの残留濃度を測定した(1%ケストース群、1%スクロース群、1%ニストース群、n=3)。対照群として、カルシウム欠損HBSS培地のみで培養した群(ネガティブ・コントロール群、n=3)とカルシウム欠損HBSS培地で2時間培養後、カルシウム含有HBSS培地に置き換えたのみの群(ポジティブ・コントロール群、n=3)を作成し、細胞間透過物質量の比較を行った。
 以下、実施例5におけるLuciferYellow下層残留濃度の測定結果を図6に示す。ネガティブ・コントロール群に比べて、1%ケストース群、1%ニストース群、およびポジティブ・コントロール群では有意な残留濃度の低下を認めた。また、ポジティブ・コントロール群に比べ、1%ケストース群、および1%ニストース群はより少ない残留濃度を示す傾向が見られ、1%ケストース群は最も残留濃度が低い傾向が示された。
 以上から、1-ケストースには、上皮細胞間接着促進による、アレルゲンとなるタンパクなどの透過性を抑制する効果があることが確認された。
『実施例6:炎症性サイトカインIL-1βによる上皮細胞間接着低下を抑制する効果を確認する実験』
 実施例6では、1-ケストースが示す炎症性サイトカインによる上皮細胞間接着低下を抑制する効果を、培養細胞を用いた実験により確認した。
 1-ケストース含有オリゴ糖は実施例1で使用した同純度のもの、培養細胞の培養条件は実施例1と同条件で行った。
 トランスウェルのTEERが400~500Ω・cmとなるまで培養したCaco-2細胞のDMEM培地上層に1重量%濃度で1-ケストース含有オリゴ糖を添加し、24時間培養した後、炎症性サイトカインIL-1βを10ng/mL濃度で下層に添加し、48時間後TEERの測定を行い、最初のTEER測定値との比を算出した(1%ケストース(+)、IL-1β(+)群、n=3)。対照群として、IL-1βのみ添加した群(1%ケストース(-)、IL-1β(+)群、n=3)、または1-ケストース含有オリゴ糖およびIL-1β無添加群(1%ケストース(-)、IL-1β(-)群、n=3)を作成してTEER比の比較を行った。
 以下、実施例6におけるTEER比の測定結果を図7に示す。1%ケストース(-)、IL-1β(-)群ではTEER比の平均値が0.914、標準偏差0.031に対し、1%ケストース(-)、IL-1β(+)群ではTEER比の平均値が0.585、標準偏差が0.002、1%ケストース(+)、IL-1β(+)群ではTEER比の平均値が0.849、標準偏差が0.0003となった。この結果から、IL-1βによって低下するTEERが1-ケストース含有オリゴ糖の添加により約26%抑制されることが示された。これにより、1-ケストースは局所的炎症反応による上皮細胞間接着低下を抑制する効果があることが確かめられた。
 本発明により、アレルギー疾患の原因とされる上皮細胞間タイトジャンクションタンパク質を修復し、ないし形成を促進することにより、アレルギーの改善、治療および予防に資するものである。

Claims (6)

  1.  上皮細胞における細胞間接着増強剤であって、1-ケストースおよび/またはニストースならびに2価の金属陽イオンを有効成分とする前記剤。
  2.  1-ケストースおよび2価の金属陽イオンを有効成分とする、請求項1に記載の剤。
  3.  1-ケストースが純度95重量%以上の1-ケストース含有オリゴ糖であって、前記1-ケストース含有オリゴ糖10重量部に対して2価の金属陽イオンが1重量部以上である、請求項2に記載の剤。
  4.  2価の金属陽イオンがカルシウムイオンである、請求項1から請求項3の何れかに記載の剤。
  5.  上皮細胞が腸管上皮細胞である、請求項1から請求項4の何れかに記載の剤。
  6.  請求項1から請求項5の何れかに記載の剤を用いたアレルギー改善、治療または予防剤。
PCT/JP2011/053833 2010-02-22 2011-02-22 上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤 WO2011102529A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180010498.4A CN102791274B (zh) 2010-02-22 2011-02-22 上皮细胞间粘接增强剂和使用该增强剂的过敏的改善、治疗或预防剂
EP11744815.9A EP2540300B1 (en) 2010-02-22 2011-02-22 Epithelial cell-cell adhesion enhancer for use in ameliorating, treatment and prevention of allergic diseases
CA2790783A CA2790783C (en) 2010-02-22 2011-02-22 Epithelial cell-cell adhesion enhancer, and ameliorating, therapeutic or prophylactic agent for allergic diseases using same
JP2012500692A JPWO2011102529A1 (ja) 2010-02-22 2011-02-22 上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤
US13/580,539 US20120315342A1 (en) 2010-02-22 2011-02-22 Epithelial cell-cell adhesion enhancer, and ameliorating, therapeutic or prophylactic agent for allergic diseases using same
ES11744815.9T ES2545749T3 (es) 2010-02-22 2011-02-22 Potenciador de la adhesión célula-célula epitelial para uso en la mejora, tratamiento y prevención de enfermedades alérgicas
KR1020127024612A KR101833249B1 (ko) 2010-02-22 2011-02-22 상피세포간 접착 증강제 및 이것을 이용한 알러지 질환의 개선, 치료 또는 예방제
HK13105341.0A HK1178433A1 (en) 2010-02-22 2013-05-03 Epithelial cell-cell adhesion enhancer, and ameliorating, therapeutic or prophylactic agent for allergic diseases using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-036698 2010-02-22
JP2010036698 2010-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011102529A1 true WO2011102529A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=44483112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053833 WO2011102529A1 (ja) 2010-02-22 2011-02-22 上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120315342A1 (ja)
EP (1) EP2540300B1 (ja)
JP (1) JPWO2011102529A1 (ja)
KR (1) KR101833249B1 (ja)
CN (1) CN102791274B (ja)
CA (1) CA2790783C (ja)
ES (1) ES2545749T3 (ja)
HK (1) HK1178433A1 (ja)
WO (1) WO2011102529A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176907A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Glico Dairy Products Co Ltd フラクトオリゴ糖を有効成分とするミオシン軽鎖脱リン酸化促進剤、疾患の予防又は治療剤、及び飲食品
JP2016148636A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 学校法人兵庫医科大学 微粒子状物質によるアレルギー性鼻炎増悪の予防又は抑制剤
JP2019502668A (ja) * 2015-12-03 2019-01-31 ビトップ アクチエンゲゼルシャフトbitop AG 上皮組織におけるバリア欠陥を伴う疾患の予防または治療において使用するための適合溶質または溶質混合物

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201980A (ja) 1982-05-19 1983-11-25 Meiji Seika Kaisha Ltd ビフイズス菌増殖促進物質
JPH02224312A (ja) 1988-12-20 1990-09-06 Lcc Cice Cie Europ Compos Electron 苛酷な電気処理を受けることが可能なフィルムコンデンサとこのようなコンデンサの製造方法
JPH0434364B2 (ja) 1986-01-22 1992-06-05 Norudeitsusheru Mashiinenbau Ruudorufu Baaderu Gmbh Unto Co Kg
JPH0450799B2 (ja) 1986-11-20 1992-08-17 Nippon Tetsudo Kensetsu Kodan
JPH04235192A (ja) 1990-08-28 1992-08-24 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The 1―ケストース結晶およびその製造方法
JPH08157379A (ja) 1994-12-02 1996-06-18 Meiji Seika Kaisha Ltd アレルギー予防材
JPH1134787A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグシステム
JP2000232878A (ja) 1999-02-12 2000-08-29 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The フラクトシル転移酵素、並びに該酵素を用いた1−ケストース及びニストースの分別製造方法
JP2002275196A (ja) 1991-02-12 2002-09-25 Scripps Res Inst:The レセプター誘発結合部位及びそれに対する抗体並びにその利用
JP2003201239A (ja) 2001-11-05 2003-07-18 Meiji Milk Prod Co Ltd 免疫賦活食品組成物
WO2006115136A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Hokuren Federation Of Agricultural Cooperatives アレルギー抑制組成物、アレルギー抑制食品、およびアレルギー抑制剤
JP2008115169A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Meiji Milk Prod Co Ltd 母乳中の総IgA濃度および/または抗原特異的IgA抗体価を増加させる医薬および栄養組成物
JP2008166463A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Daishinku Corp 排水装置および当該排水装置を用いた洗浄装置
JP2008212006A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Meiji Milk Prod Co Ltd 腸管バリア機能の機能回復剤及び腸管バリア透過性の亢進阻害剤
JP2008280354A (ja) 2005-04-21 2008-11-20 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The アレルギー抑制オリゴ糖
JP2009173548A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Tokai Igaku Kensa Kenkyusho:Kk 腸内細菌叢改善組成物、アレルギー抑制組成物、およびアレルギー抑制剤
JP4330088B2 (ja) 1994-09-02 2009-09-09 雪印乳業株式会社 タイトジャンクション透過抑制剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989166B2 (en) 2001-12-20 2006-01-24 N.V. Nutricia Soft drink replacer
WO2004069156A2 (en) * 2003-01-30 2004-08-19 The Regents Of The University Of California Inactivated probiotic bacteria and methods of use thereof
US20050118234A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 The Iams Company Methods and kits related to administration of a fructooligosaccharide
EP1946760A4 (en) 2005-10-13 2009-07-22 Meiji Seika Kaisha COMPOSITION FOR IMPROVING INTESTINAL FLORA

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201980A (ja) 1982-05-19 1983-11-25 Meiji Seika Kaisha Ltd ビフイズス菌増殖促進物質
JPH0434364B2 (ja) 1986-01-22 1992-06-05 Norudeitsusheru Mashiinenbau Ruudorufu Baaderu Gmbh Unto Co Kg
JPH0450799B2 (ja) 1986-11-20 1992-08-17 Nippon Tetsudo Kensetsu Kodan
JPH02224312A (ja) 1988-12-20 1990-09-06 Lcc Cice Cie Europ Compos Electron 苛酷な電気処理を受けることが可能なフィルムコンデンサとこのようなコンデンサの製造方法
JPH04235192A (ja) 1990-08-28 1992-08-24 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The 1―ケストース結晶およびその製造方法
JP2002275196A (ja) 1991-02-12 2002-09-25 Scripps Res Inst:The レセプター誘発結合部位及びそれに対する抗体並びにその利用
JP4330088B2 (ja) 1994-09-02 2009-09-09 雪印乳業株式会社 タイトジャンクション透過抑制剤
JPH08157379A (ja) 1994-12-02 1996-06-18 Meiji Seika Kaisha Ltd アレルギー予防材
JPH1134787A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグシステム
JP2000232878A (ja) 1999-02-12 2000-08-29 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The フラクトシル転移酵素、並びに該酵素を用いた1−ケストース及びニストースの分別製造方法
JP2003201239A (ja) 2001-11-05 2003-07-18 Meiji Milk Prod Co Ltd 免疫賦活食品組成物
WO2006115136A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Hokuren Federation Of Agricultural Cooperatives アレルギー抑制組成物、アレルギー抑制食品、およびアレルギー抑制剤
JP4162147B2 (ja) 2005-04-21 2008-10-08 ホクレン農業協同組合連合会 アレルギー抑制剤
JP2008280354A (ja) 2005-04-21 2008-11-20 Hokuren Federation Of Agricult Coop:The アレルギー抑制オリゴ糖
JP2008115169A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Meiji Milk Prod Co Ltd 母乳中の総IgA濃度および/または抗原特異的IgA抗体価を増加させる医薬および栄養組成物
JP2008166463A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Daishinku Corp 排水装置および当該排水装置を用いた洗浄装置
JP2008212006A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Meiji Milk Prod Co Ltd 腸管バリア機能の機能回復剤及び腸管バリア透過性の亢進阻害剤
JP2009173548A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Tokai Igaku Kensa Kenkyusho:Kk 腸内細菌叢改善組成物、アレルギー抑制組成物、およびアレルギー抑制剤

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIHIRO UCHIZONO ET AL.: "OP-26. Allergic Rhinitis ni Taisuru Oligosaccharide (Hokuren Kestose) Toyo no Koka", MEN'EKI ALLERGY, vol. 27, no. 2, 2009, pages 154 - 155 *
GEORGINA C., J. MEMBRANE BIOL., vol. 237, 2010, pages 115 - 123
MINEO, H. ET AL.: "Indigestible disaccharides open tight junctions and enhance net calcium, magnesium, and zinc absorption in isolated rat small and large intestinal epithelium", DIG DIS SCI, vol. 49, no. 1, 2004, pages 122 - 132 *
RUNSWICK S, J. ALLERGY CLIN. IMMNOL., vol. 111, 2003, pages 704 - 713
SARAH L. D., B. B. A., vol. 1778, 2008, pages 2318 - 2324
See also references of EP2540300A4
SHIBATA R, CLIN. EXP. ALLERGY, vol. 39, no. 9, September 2009 (2009-09-01), pages 1397 - 1403
WAN H., J. CLIN. INVEST., vol. 104, 1999, pages 123 - 133

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176907A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Glico Dairy Products Co Ltd フラクトオリゴ糖を有効成分とするミオシン軽鎖脱リン酸化促進剤、疾患の予防又は治療剤、及び飲食品
JP2016148636A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 学校法人兵庫医科大学 微粒子状物質によるアレルギー性鼻炎増悪の予防又は抑制剤
JP2019502668A (ja) * 2015-12-03 2019-01-31 ビトップ アクチエンゲゼルシャフトbitop AG 上皮組織におけるバリア欠陥を伴う疾患の予防または治療において使用するための適合溶質または溶質混合物
JP2021169540A (ja) * 2015-12-03 2021-10-28 ビトップ アクチエンゲゼルシャフトbitop AG 上皮組織におけるバリア欠陥を伴う疾患の予防または治療において使用するための適合溶質または溶質混合物
JP7397830B2 (ja) 2015-12-03 2023-12-13 ビトップ アクチエンゲゼルシャフト 上皮組織におけるバリア欠陥を伴う疾患の予防または治療において使用するための適合溶質または溶質混合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2540300B1 (en) 2015-07-15
JPWO2011102529A1 (ja) 2013-06-17
CA2790783C (en) 2018-07-03
US20120315342A1 (en) 2012-12-13
EP2540300A1 (en) 2013-01-02
KR20130043614A (ko) 2013-04-30
KR101833249B1 (ko) 2018-02-28
ES2545749T3 (es) 2015-09-15
CA2790783A1 (en) 2011-08-25
CN102791274B (zh) 2015-08-26
HK1178433A1 (en) 2013-09-13
EP2540300A4 (en) 2013-08-14
CN102791274A (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293677B1 (en) Nutritional composition for infants delivered via caesarean section
JP2019500004A (ja) 代謝障害を処置するための低温殺菌アッカーマンシアの使用
JP3921175B2 (ja) 口腔内疾患の予防及び/又は治療用組成物
RU2671209C2 (ru) Lactobacillus rhamnosus rht-3201, конъюгированные с полисахаридным полимерным связующим и их применение для профилактики или лечения атопических заболеваний
TW201240607A (en) Composition comprising partially and/or extensively hydrolysed proteins and oligosaccharides, for use in the prevention and/or treatment of skin conditions and skin diseases
WO2015008139A1 (en) A composition having a prebiotic effect
WO2023070512A1 (zh) 一种益生元和益生菌的组合物及其应用
WO2016159593A9 (ko) 락토코커스 중앙젠시스를 유효성분으로 함유하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2011102529A1 (ja) 上皮細胞間接着増強剤およびこれを用いたアレルギー改善、治療または予防剤
JP6452258B2 (ja) ペディオコッカス(Pediococcus)とラクトバチルス(Lactobacillus)とを含む細菌の混合物を含む組成物、ならびにアルコールの影響を軽減するための方法
KR102218823B1 (ko) 지치 추출물을 포함하는 항알러지용 조성물
JP2016521287A6 (ja) ペディオコッカス(Pediococcus)とラクトバチルス(Lactobacillus)とを含む細菌の混合物を含む組成物、ならびにアルコールの影響を軽減するための方法
TWI568368B (zh) Lactobacillus paracasei K71
KR101779719B1 (ko) 신규한 락토바실러스 케피아노파시엔스 dn1 균주 및 이를 포함하는 변비의 예방 또는 치료용 조성물
WO2011043435A1 (ja) インフルエンザウイルス感染症の治療剤
Pavithra et al. Probiotics–A Miracle in Periodontal Therapy
CN115087728B (zh) 新型沙克乳酸杆菌hem224菌株,以及包含所述菌株或其培养物的用于治疗炎症或哮喘的组合物
EP4353245A1 (en) Composition for preventing or treating inflammatory diseases or cancer, comprising leuconostoc bacteria-derived vesicles
RU2760674C1 (ru) Применение препаратов растения polyscias filicifolia или его фрагментов для лечения элементозов и их последствий
KR101785970B1 (ko) 올레산 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 근육손실 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR100730719B1 (ko) 20-O-β-D-글루코피라노실-20(S)-프로토파낙사다이올 물질을 유효성분으로 함유하는 당뇨병 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR20090116517A (ko) 이눌린 및 이중 미세캡슐화된 비피도박테리아를 포함하는우유
JP2006028050A (ja) 皮膚アレルギー抑制組成物
KR101879648B1 (ko) 식이섬유 제조방법
JP2009120575A (ja) ペラゴ藻抽出物含有組成物と、該ペラゴ藻抽出物含有組成物を配合した食品及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180010498.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11744815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012500692

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2790783

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201004239

Country of ref document: TH

Ref document number: 13580539

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 8046/CHENP/2012

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127024612

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011744815

Country of ref document: EP