WO2011049125A1 - アイスクリーム類 - Google Patents

アイスクリーム類 Download PDF

Info

Publication number
WO2011049125A1
WO2011049125A1 PCT/JP2010/068475 JP2010068475W WO2011049125A1 WO 2011049125 A1 WO2011049125 A1 WO 2011049125A1 JP 2010068475 W JP2010068475 W JP 2010068475W WO 2011049125 A1 WO2011049125 A1 WO 2011049125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ice cream
ice
mass
green tea
tea extract
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/068475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 昌弘
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to EP10824974.9A priority Critical patent/EP2491793B1/en
Priority to US13/503,534 priority patent/US20120207906A1/en
Priority to CN2010800465687A priority patent/CN102573510A/zh
Publication of WO2011049125A1 publication Critical patent/WO2011049125A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/42Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/44Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by shape, structure or physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/52Liquid products; Solid products in the form of powders, flakes or granules for making liquid products ; Finished or semi-finished solid products, frozen granules

Definitions

  • the present invention relates to ice creams.
  • Patent Document 1 As an ice cream imparted with the flavor of green tea, an ice cream containing green tea containing green tea is known (Patent Document 1).
  • the unpleasant taste such as astringency and bitterness is stronger than the umami of green tea, and the powdered green tea particles are agglomerated and formed into a lump at the time of production, and the production efficiency is likely to be reduced. Even so, the ice cream itself became a powdery texture and the smooth texture unique to ice cream was likely to be disturbed.
  • Patent Document 2 ice creams containing green tea extract instead of matcha have been proposed (Patent Document 2).
  • JP 2008-253173 A Japanese Patent Laid-Open No. 5-41949
  • the present invention includes the following components (A) and (B): (A) Non-polymer catechins and (B) caffeine, and the mass ratio [(B) / (A)] of component (B) to component (A) is 0.0001 to 0.18 Some provide ice cream.
  • the present invention also provides ice creams with the following components (A) and (B): In (A) non-polymer catechins and (B) caffeine, the mass ratio [(B) / (A)] of component (B) to component (A) is 0.0001 to 0.18. A method for improving the shape retention of ice creams to be added to the ice cream is provided.
  • the present invention further provides ice creams with the following components (A) and (B): In (A) non-polymer catechins and (B) caffeine, the mass ratio [(B) / (A)] of component (B) to component (A) is 0.0001 to 0.18. A method for improving the texture of ice creams to be added.
  • ice creams tend to deteriorate overrun (foamability) due to freezing in the manufacturing process as the solid content increases, but they are less likely to melt and lose shape after manufacturing (shape retention). ) Is improved.
  • overrun when the overrun is set high, the shape retention tends to be lowered. Therefore, high quality ice creams are required to have excellent shape retention at maximum overrun.
  • the present inventor examined various additives to be blended into ice creams, and surprisingly, by adding non-polymer catechins having specific properties derived from green tea, the texture and refreshing feeling of ice creams And it was found that the shape retention was remarkably improved.
  • An object of the present invention is to provide ice creams that are excellent in shape retention at the maximum overrun, have a good texture and a refreshing feeling, and that the texture and the refreshing feeling do not deteriorate even after long-term storage. .
  • the shape retention at the maximum overrun is excellent, and not only the feeling of melting in the mouth but also the refreshing feeling is good, and these can suppress deterioration even after long-term storage and provide stable ice creams. .
  • the ice creams of the present invention contain non-polymer catechins having specific properties derived from green tea, the palatability is enhanced by the flavor of green tea. Physiological effects due to the species can be fully expected.
  • Ice cream is a concept that includes “ice cream”, “ice milk”, “lacto ice” and “frozen confectionery”, and conforms to the ministerial ordinance on the component standards of milk and dairy products based on the provisions of the Food Sanitation Law Or a frozen product of a sugar solution or a liquid mixed with other foods or edible ice that meets the standards of food, additives, etc. based on the provisions of the Food Sanitation Law. This refers to food that has been mixed with another food and re-frozen, and that is provided in the frozen state for food or similar.
  • Non-polymer catechins refers to non-epimeric catechins such as catechin, gallocatechin, catechin gallate, and gallocatechin gallate, and epicatechin, epigallocatechin, epicatechin gallate, and epigallocatechin gallate.
  • the catechins are a collective term for the catechins, and the concentration of the non-polymer catechins is defined based on the total amount of the above eight types.
  • the “gallate form of non-polymer catechins (hereinafter also simply referred to as“ gallate form ”)” is a general term that includes catechin gallate, gallocatechin gallate, epicatechin gallate, and epigallocatechin gallate.
  • ratio of gallate bodies in non-polymer catechins means the total mass of gallate bodies of these four types of non-polymer catechins. It is a numerical value expressed as a percentage with respect to the total mass of eight kinds of classes.
  • the ice cream of the present invention contains (A) non-polymer catechins and (B) caffeine, and (A) the mass ratio of (B) caffeine to non-polymer catechins [(B) / (A)] is 0.0001 to 0.18.
  • the method for improving the shape-retaining property or texture of the ice creams of the present invention comprises: (A) non-polymer catechins and (B) caffeine in ice creams; (B) The caffeine is added so that the mass ratio [(B) / (A)] is 0.0001 to 0.18.
  • the content of the non-polymer catechins is 0.05 to 3% by mass, more preferably 0.05 to 1.5% by mass, particularly 0.1 to 0.8% by mass in the ice cream of the present invention. It is preferable that (A) When the content of the non-polymer catechins is within the above range, the shape retention at the maximum overrun is excellent, the texture and the refreshing feeling of the ice cream are stable for a long time, and the ice cream The flavor of the food is hardly affected by the bitter taste of the non-polymer catechins themselves.
  • the gallate content in the non-polymer catechins is preferably 5 to 55% by mass, more preferably 8 to 53% by mass, and particularly preferably 10 to 50% by mass from the viewpoints of texture and refreshment.
  • Green tea includes the genus Camellia, for example, C. var. Sinensis (including Yabukita), C. var. Assamica, and teas selected from those hybrids. , Stem tea, stick tea, bud tea and the like.
  • the green tea extract can be obtained from green tea by known extraction means such as kneader extraction or column extraction using hot water or a water-soluble organic solvent.
  • the green tea extract means one that has not been concentrated or purified.
  • the (A) non-polymer catechins used in the present invention have a significantly reduced amount of caffeine compared to the green tea extract obtained by such an extraction operation.
  • the mass ratio [(B) / (A)] of (B) caffeine to (A) non-polymer catechins is 0.0001 to 0.18, but the lower limit is economical. From the viewpoint, it is preferably 0.0005, more preferably 0.001, and particularly preferably 0.002, while the upper limit is 0.15, further 0.12, from the viewpoint of improving the texture, coolness and shape retention. In particular, 0.1 is preferable.
  • the synthetic adsorbent After adsorbing the green tea extract to the synthetic adsorbent, the synthetic adsorbent is contacted with an organic solvent aqueous solution or a basic aqueous solution (for example, sodium hydroxide aqueous solution) to desorb non-polymer catechins, Next, a method in which the obtained detachment solution is brought into contact with activated carbon (for example, JP-A-2008-079609).
  • an organic solvent aqueous solution or a basic aqueous solution for example, sodium hydroxide aqueous solution
  • a tannase-treated green tea extract can be used.
  • “tannase treatment” refers to bringing a green tea extract into contact with an enzyme having tannase activity.
  • a specific operation method in the tannase treatment a known method can be adopted, and for example, a method described in JP-A-2004-321105 is exemplified.
  • a green tea extract concentrate may be used instead of the green tea extract, or a green tea extract blended with a green tea extract concentrate may be used.
  • the concentrate of green tea extract refers to a product obtained by partially removing the solvent from the green tea extract to increase the concentration of non-polymer catechins.
  • Commercially available products may be used as the concentrate of the green tea extract. Examples thereof include “Polyphenone” manufactured by Mitsui Norin Co., “Theafuran” manufactured by ITO EN, “Sunphenon” manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd. and the like.
  • the concentration of non-polymer catechins in the solid content of the purified green tea extract used in the ice creams of the present invention is 55 to 90% by mass, particularly 55 to 75% by mass, which sets a high overrun. However, it is preferable from the viewpoint of excellent shape retention. In order to make the concentration of the non-polymer catechins within the above range, it is preferable to perform any one of the above methods (i) to (iv) or a combination of two or more.
  • ice cream of this invention can contain at least 1 sort (s) selected from (C) protein, (D) edible fats and oils, and (E) saccharides.
  • s selected from (C) protein, (D) edible fats and oils, and (E) saccharides.
  • (C) As protein water-soluble protein, such as skim milk powder, skim milk, and egg yolk, is illustrated, for example, These can use 1 type or 2 types or more together.
  • the content of the (C) protein is preferably 2 to 10% by mass, more preferably 2 to 8% by mass, particularly 3 to 5% by mass as a solid content in the ice cream of the present invention.
  • edible fats and oils vegetable fats and oils, milk fats, these fractionated fats and oils, hardened fats and oils, transesterified fats and oils, etc. are illustrated, for example.
  • milk fat include animal oils and fats contained in liquid milk products containing animal fats and oils such as raw milk, low fat milk, fresh cream and egg yolk, or whole milk powder.
  • the content of the edible oil / fat is preferably 2 to 20% by mass, more preferably 5 to 15% by mass, and particularly preferably 8 to 12% by mass in the ice cream of the present invention. When the content of the edible fat is within the above range, the ice cream can be sufficiently smooth.
  • saccharides include monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides, complex polysaccharides, and sugar alcohols, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • examples of monosaccharides include tetrose, pentose, hexose and ketohexose.
  • examples of hexoses include aldohexoses such as glucose, and ketohexoses such as fructose and tagatose.
  • mixed monosaccharides such as corn syrup, high fructose corn syrup, fructose glucose liquid sugar, glucose fructose liquid sugar, agape extract, and honey can also be used.
  • a preferred example of the complex polysaccharide is maltodextrin.
  • polyhydric alcohols such as glycerol can be used in the present invention.
  • the blending amount thereof is 1 to 65% by mass, more preferably 5 to 40% by mass, especially 10 to 20% by mass in the ice creams of the present invention from the viewpoint of sufficiently imparting sweetness to the ice cream and improving the texture. % Is preferred.
  • Non-reducing sugars or sugar alcohols are preferable, and these can be used in combination.
  • Non-reducing saccharides include oligosaccharides, for example, disaccharides include sucrose, maltose, lactose, cellobiose, trehalose, etc., and trisaccharides include raffinose, panose, melezitose, gentianose, etc., tetrasaccharides Examples include stachyose.
  • An important type of this oligosaccharide is a disaccharide, with representative examples being sugar cane, sucrose obtained from sugar beet, or sucrose known as sugar beet sugar.
  • sugar alcohols can be used.
  • sugar alcohols erythritol, sorbitol, xylitol, maltitol, lactitol, palatinose, mannitol and the like are preferably used.
  • erythritol which has few calories and can be added most, is preferable.
  • the blending amount thereof is preferably 1 to 65% by mass, more preferably 5 to 40% by mass, and particularly preferably 10 to 20% by mass in the ice cream of the present invention.
  • natural sweeteners or artificial sweeteners can also be blended.
  • the blending amount is preferably 0.0001 to 5.0% by mass, more preferably 0.001 to 2.0% by mass, and particularly preferably 0.001 to 1.0% by mass.
  • artificial sweeteners include aspartame, sucralose, saccharin, cyclamate, acesulfame-K, L-aspartyl-L-phenylalanine lower alkyl ester sweetener, L-aspartyl-D-alanine amide, L-aspartyl-D-serine amide, L -High-intensity sweeteners such as aspartyl-hydroxymethylalkanamide sweetener, L-aspartyl-1-hydroxyethylalkanamide sweetener, thaumatin, glycyrrhizin, synthetic alkoxy aromatic compounds and the like.
  • stevioside and other natural source sweeteners can be used.
  • the ice creams of the present invention contain 20 to 50% by mass, more preferably 22 to 40% by mass, and particularly 25 to 38% by mass of the solid content in the whole. From the point which is excellent in it.
  • the overrun is preferably set to 110% or more, more preferably 115% or more, and particularly preferably 120% or more.
  • the upper limit is 300%, further 200%, particularly 150% from the viewpoint of shape retention. Is preferred.
  • the form retention is preferably 90% or more, particularly 95% or more.
  • “Overrun 100%” means containing the same amount of air as the ice cream mix, and “ice cream mix” is a mixture of raw materials for producing ice cream before containing air. .
  • “overrun” and “morphological retention” can be measured by the methods described in Examples below.
  • the ice cream of the present invention is excellent in shape retention at the maximum overrun by adopting the above configuration. That is, the ice creams of the present invention are 90% by mass or more, preferably 95% when the ice creams having the maximum overrun are stored at ⁇ 20 ° C. and allowed to stand at 20 ° C. for 1 hour. It is possible to maintain the form at the time of storage without melting out by mass or more. Such shape retention can be measured by the method described in Examples below.
  • the ice creams of the present invention include, for example, (C) protein, (D) edible oil and fat, (E) saccharide, mass ratio [(B) / (A)], and non-polymer catechins in solid content Purified green tea extract whose concentration is controlled within the above range, and further, if necessary, raw materials such as emulsifiers and stabilizers are mixed and pre-emulsified, then homogenized (emulsified) and sterilized, and then 1 to 4 ° C.
  • the ice cream mix is manufactured by cooling to aging and further freezing the obtained ice cream mix at ⁇ 6 ° C. to ⁇ 4 ° C. (soft cream) and below ⁇ 30 ° C. (hard type). be able to. By changing the manufacturing temperature in this way, any type can be manufactured.
  • the same packaging material as that of general ice creams can be used. Moreover, it can be provided by filling corn, waffle dough, etc., and can meet both on-trade and off-torade needs.
  • test substance 1.7 g was diluted to 100 g with a 0.1 mol / L acetic acid aqueous solution, centrifuged to remove protein, and then filtered through a membrane filter (0.8 ⁇ m).
  • a high performance liquid chromatograph (model SCL) equipped with a packed column for liquid chromatography with an introduced octadecyl group (L-column TM ODS (4.6 mm ⁇ ⁇ 250 mm: manufactured by Chemical Substances Evaluation and Research Institute)) -10AVP (manufactured by Shimadzu Corporation) using a gradient method at a column temperature of 35 ° C.
  • Mobile phase A solution is a distilled aqueous solution containing 0.1 mol / L acetic acid, and solution B contains 0.1 mol / L acetic acid.
  • the sample injection volume was 20 ⁇ L, and the UV detector wavelength was 280 nm After the measurement, the concentration of non-polymer catechins and caffeine was determined by conversion with the dilution rate.
  • Wa is the mass of the ice cream mix having a constant volume
  • Wb is the mass of the ice cream mix after whipping in the same volume.
  • Wc is the mass of ice cream (50 g)
  • Wd is the mass of ice cream that has fallen.
  • Evaluation criteria for refreshing feeling 5 Very refreshing feeling 4: Feeling refreshing 3: Normal refreshing feeling 2: Inferior refreshing feeling 1: No feeling of refreshing
  • the “purified green tea extract 1” has a non-polymer catechin concentration of 15.0% by mass, a non-polymer catechin concentration in the solid portion of 60.5% by mass, and a gallate in the non-polymer catechins.
  • the body ratio was 45.1% by mass, and caffeine / non-polymer catechins were 0.06 ( ⁇ ).
  • tannase KTFH manufactured by Kikkoman, Industrial Grade, 500 U / g or more
  • concentration treatment and lyophilization were performed. 85 g of the obtained freeze-dried product was dissolved in 8,415 g of ion-exchanged water with stirring at 25 ° C. for 30 minutes (tannase treatment solution).
  • Example 1 Using the purified green tea extract 1 obtained in Production Example 1, ice cream was produced in the next step.
  • homogen-DM manufactured by San-Ei Gen FFI Co., Ltd.
  • Sunvest NN-305 manufactured by San-Ei Gen FFI Co., Ltd.
  • Carotene base 9400-SV manufactured by San-Ei Gen FFI Co., Ltd.
  • Example 2 Lact ice was produced in the same manner as in Example 1, except that the blended amounts of the purified green tea extract 1 and raw milk were changed. Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.
  • Example 3 Lact ice was produced in the same manner as in Example 1, except that the blended amounts of the purified green tea extract 1 and raw milk were changed. Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.
  • Example 4 The same procedure as in Example 1 was used except that the purified green tea extract 2 obtained in Production Example 2 was used in the ratio shown in Table 1 in place of the purified green tea extract 1 and the amount of raw milk was changed. Lact ice was produced by the operation. Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.
  • Lact ice was produced in the same manner as in Example 2 except that chocolate was used in the ratio shown in Table 1 instead of vanilla essence and the amount of sugar was changed. Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.
  • Lact ice was produced in the same manner as in Example 2 except that matcha was used in the ratio shown in Table 1 instead of vanilla essence.
  • Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.
  • Lact ice was produced in the same manner as in Example 2 except that sucralose was used in the ratio shown in Table 1 instead of granulated sugar. Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.
  • Lact ice was produced in the same manner as in Example 2 except that erythritol was used in the ratio shown in Table 1 instead of granulated sugar. Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.
  • Example 2 Lact ice was produced in the same manner as in Example 7 except that a commercial green tea extract concentrate was used in the ratio shown in Table 1 instead of the purified green tea extract 1. Table 1 shows the results of component analysis, overrun, shape retention, and sensory test of the obtained lacto ice.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

 最大オーバーランにおける保型性に優れ、食感及び清涼感が良好で、その食感及び清涼感が長期保存後においても劣化することなく安定なアイスクリーム類を提供する。 本発明のアイスクリーム類は、次の成分(A)及び(B); (A)非重合体カテキン類、及び (B)カフェイン を含有し、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18であるものである。

Description

アイスクリーム類
 本発明は、アイスクリーム類に関する。
 緑茶の風味を付与したアイスクリーム類として、抹茶を配合した抹茶入りアイスクリーム類が知られている(特許文献1)。しかしながら、緑茶の旨味よりも渋味や苦味といった不快な異味が強くなり、また製造時において抹茶の微粒子が凝集して塊状になり製造効率が低下しやすく、抹茶の微粒子をある程度分散させることができたとしても、アイスクリーム自体が粉っぽい舌触りとなってアイスクリーム特有の滑らかな食感が阻害されやすかった。
 このような問題を解決すべく、抹茶に換えて緑茶抽出物を配合したアイスクリーム類が提案されている(特許文献2)。
特開2008-253173号公報 特開平5-41949号公報
 本発明は、次の成分(A)及び(B);
(A)非重合体カテキン類、及び
(B)カフェイン
を含有し、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18である、アイスクリーム類を提供するものである。
 本発明はまた、アイスクリーム類に、次の成分(A)及び(B);
(A)非重合体カテキン類、及び
(B)カフェイン
を、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18となるように添加する、アイスクリーム類の保型性改善方法を提供するものである。
 本発明は更に、アイスクリーム類に、次の成分(A)及び(B);
(A)非重合体カテキン類、及び
(B)カフェイン
を、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18となるように添加する、アイスクリーム類の食感改善方法を提供するものである。
 アイスクリーム類は、一般に、配合中における固形分量が多くなる程、製造工程におけるフリージングでオーバーラン(起泡性)が悪化しやすくなるが、製造後において溶けて型崩れし難い特性(保型性)が良好となる。一方、オーバーランを高く設定すると、保型性が低下しやすくなる。そのため、高品質のアイスクリーム類には、最大オーバーランにおける保型性に優れることが求められる。
 しかしながら、従来の緑茶抽出物を配合したアイスクリーム類は、高いオーバーランと保型性の両立ができず、また、原料の緑茶抽出物由来のエグ味によりアイスクリームの食感及び清涼感が不十分となり、これら物性、食感及び清涼感が長期保存後に劣化しやすかった。
 本発明者は、アイスクリーム類に配合すべき各種添加剤について検討したところ、意外にも緑茶由来の特定性状を有する非重合体カテキン類を添加することにより、アイスクリーム類の食感、清涼感及び保型性が顕著に改善されることを見出した。
 本発明は、最大オーバーランにおける保型性に優れ、食感及び清涼感が良好で、その食感及び清涼感が長期保存後においても劣化することなく安定なアイスクリーム類を提供することにある。
 本発明によれば、最大オーバーランにおける保型性に優れ、口溶け感のみならず清涼感も良好で、これらが長期保存後においても劣化を抑制し、安定なアイスクリーム類を提供することができる。
 また、本発明のアイスクリーム類は、緑茶由来の特定性状を有する非重合体カテキン類を含有するため、緑茶風味により嗜好性が高められており、またこれを継続摂取することで非重合体カテキン類による生理効果を十分に期待できる。
 先ず、本明細書で使用する用語について説明する。
 「アイスクリーム類」とは、「アイスクリーム」「アイスミルク」、「ラクトアイス」及び「氷菓」を包含する概念であり、食品衛生法の規定に基づく乳及び乳製品の成分規格等に関する省令に適合するもの、あるいは食品衛生法の規定に基づく食品、添加物等の規格基準に適合し、糖液若しくはこれに他食品を混和した液体を凍結したもの又は食用氷を粉砕し、これに糖液若しくは他食品を混和し再凍結したものであって、凍結状のまま食用に供するもの、又はこれらに類するものをいう。
 「(A)非重合体カテキン類」とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート及びガロカテキンガレート等の非エピ体カテキン類と、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレート等のエピ体カテキン類を併せての総称であり、非重合体カテキン類の濃度は、上記8種の合計量に基づいて定義される。
 「非重合体カテキン類のガレート体(以下、単に「ガレート体」とも称する)」とは、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレートを併せての総称である。また、「非重合体カテキン類中のガレート体の割合(以下、「ガレート体率」とも称する)」とは、これら4種の非重合体カテキン類のガレート体の総和質量を、非重合体カテキン類8種の総和質量に対する百分率で表した数値である。
 次に、本発明のアイスクリーム類、その保型性又は食感の改善方法について説明する。
 本発明のアイスクリーム類は、(A)非重合体カテキン類及び(B)カフェインを含有せしめ、かつ(A)非重合体カテキン類に対する(B)カフェインの含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18であることを特徴とするものである。
 また、本発明のアイスクリーム類の保型性又は食感の改善方法は、アイスクリーム類に、(A)非重合体カテキン類及び(B)カフェインを、(A)非重合体カテキン類に対する(B)カフェインの含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18となるように添加することを特徴とする。
 (A)非重合体カテキン類の含有量は、本発明のアイスクリーム類中に0.05~3質量%、更に0.05~1.5質量%、特に0.1~0.8質量%であることが好ましい。(A)非重合体カテキン類の含有量が上記範囲内であると、最大オーバーランにおける保型性に優れ、長期に渡ってアイスクリーム類の食感及び清涼感が安定であり、しかもアイスクリーム類の風味が非重合体カテキン類自体の苦渋味の影響を受け難い。
 また、非重合体カテキン類中のガレート体率は、食感及び清涼感の観点から、5~55質量%、更に8~53質量%、特に10~50質量%であることが好ましい。
 このような(A)非重合体カテキン類は、緑茶抽出物に含まれる。緑茶としては、Camellia属、例えば、C.var.sinensis(やぶきた種を含む)、C.var.assamica及びそれらの雑種から選択される茶から製茶された、煎茶、番茶、碾茶、釜入り茶、茎茶、棒茶、芽茶等が例示される。
 緑茶抽出物は、緑茶から熱水又は水溶性有機溶媒を用いてニーダー抽出、カラム抽出等の公知の抽出手段により得ることができる。ここで、緑茶抽出物とは、濃縮や精製操作が行われていないものをいう。
 本発明で使用される(A)非重合体カテキン類は、このような抽出操作により得られた緑茶抽出物に比べて、カフェイン量が顕著に低減されている。具体的には、(A)非重合体カテキン類に対する(B)カフェインの含有質量比[(B)/(A)]は0.0001~0.18であるが、その下限は、経済的観点から、0.0005、更に0.001、特に0.002であることが好ましく、他方上限は、食感、清涼感及び保型性の改善の観点から、0.15、更に0.12、特に0.1であることが好ましい。
 質量比[(B)/(A)]を上記範囲内にするには、緑茶抽出物を精製して緑茶抽出物中の(B)カフェインの絶対量を低減する必要がある。その精製方法として、例えば、下記(i)~(iv)のいずれかの方法、あるいは2以上の組み合わせが例示される。
(i)緑茶抽出物を水、又は水と水溶性有機溶媒(例えば、エタノール)との混合物(以下、「有機溶媒水溶液」という)に懸濁して生じた沈殿を除去する方法。
(ii)緑茶抽出物をタンナーゼ処理し、更に活性炭、酸性白土及び活性白土から選択される少なくとも1種の吸着剤と接触させる方法(例えば、特開2007-282568号公報)。
(iii)緑茶抽出物を合成吸着剤に吸着させた後、該合成吸着剤に有機溶媒水溶液を接触させて非重合体カテキン類を脱離させる方法(例えば、特開2006-160656号公報)。
(iv)緑茶抽出物を合成吸着剤に吸着させた後、該合成吸着剤に有機溶媒水溶液又は塩基性水溶液(例えば、水酸化ナトリウム水溶液)を接触させて非重合体カテキン類を脱離させ、次いで得られた脱離液を活性炭と接触させる方法(例えば、特開2008-079609号公報)。
 上記(i)、(iii)及び(iv)の方法においても、緑茶抽出物としてタンナーゼ処理したものを使用することができる。ここで、「タンナーゼ処理」とは、緑茶抽出物を、タンナーゼ活性を有する酵素と接触させることをいう。なお、タンナーゼ処理における具体的な操作方法は公知の方法を採用することが可能であり、例えば、特開2004-321105号公報に記載の方法が例示される。
 また、上記精製方法においては、緑茶抽出物の換わりに緑茶抽出物の濃縮物を使用しても、緑茶抽出物に緑茶抽出物の濃縮物を配合したものを使用してもよい。ここで、緑茶抽出物の濃縮物とは、緑茶抽出物から溶媒を一部除去して非重合体カテキン類濃度を高めたものをいい、例えば、特開昭59-219384号公報、特開平4-20589号公報、特開平5-260907号公報、特開平5-306279号公報等に記載の方法により調製することができる。緑茶抽出物の濃縮物として市販品を使用してもよく、例えば、三井農林社製の「ポリフェノン」、伊藤園社製の「テアフラン」、太陽化学社製の「サンフェノン」等が例示される。
 本発明のアイスクリーム類に使用する緑茶抽出物の精製物の固形分中の非重合体カテキン類濃度は、55~90質量%、特に55~75質量%であることがオーバーランを高く設定しても保型性に優れる点から好ましい。非重合体カテキン類濃度を上記範囲とするには、上記(i)~(iv)のいずれかの方法、あるいは2以上の組み合わせを行うことが好ましい。
 本発明のアイスクリーム類の種類は特に限定されないが、例えば、(C)たんぱく質、(D)食用油脂及び(E)糖類から選択される少なくとも1種を含有することができる。
 (C)たんぱく質としては、例えば、脱脂粉乳、脱脂乳、卵黄等の水溶性のたんぱく質が例示され、これらは1種又は2種以上を併用することができる。
 (C)たんぱく質の含有量は、本発明のアイスクリーム類中に固形分として2~10質量%、更に2~8質量%、特に3~5質量%であることが好ましい。(C)たんぱく質の含有量が上記範囲内であると、アイスクリーム類にコクを十分付与することができる。
 (D)食用油脂としては、例えば、植物油脂、乳脂又はこれらの分別油脂、硬化油脂、エステル交換油脂等が例示される。
 乳脂としては、例えば、生乳、低脂肪乳、生クリーム、卵黄などの動物油脂を含有する液状乳製品、又は全脂粉乳などに含まれる動物油脂が例示される。
 (D)食用油脂の含有量は、本発明のアイスクリーム類中に2~20質量%、更に5~15質量%、特に8~12質量%であることが好ましい。食用油脂の含有量が上記範囲内であると、アイスクリーム類に滑らかさを十分付与することができる。
 (E)糖類は、例えば、単糖、二糖、オリゴ糖、複合多糖、糖アルコールが例示され、これらは1種又は2種以上を併用することができる。
 (E)糖類の中で、単糖の例としてはテトロース、ペントース、ヘキソース及びケトヘキソースがある。ヘキソースの例は、ブドウ糖等のアルドヘキソースや、果糖、タガトース等のケトヘキソースが挙げられる。単糖類の例としては、コーンシロップ、高フルクトースコーンシロップ、果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖、アガペエキス、蜂蜜などの混合単糖も使用できる。複合多糖としての好ましい例はマルトデキストリンである。さらに、多価アルコール、例えばグリセロール類も本発明で用いることができる。それらの配合量は、アイスクリーム類に甘味を十分付与するとともに食感を改善する観点から、本発明のアイスクリーム類中に1~65質量%、更に5~40質量%、特に10~20質量%であることが好ましい。
 非重合体カテキン類の保存安定性の向上や最適な甘味を得るために非還元性糖類又は糖アルコールが好ましく、またこれらを併用することもできる。非還元性糖類としてはオリゴ糖があるが、例えば、二糖類としてはスクロース、マルトース、ラクトース、セルビオース、トレハロースなどが挙げられ、三糖類としてはラフィノース、パノース、メレジトース、ゲンチアノースなどが挙げられ、四糖類としてはスタキオ-スなどが挙げられる。このオリゴ糖の重要なタイプは二糖であり、代表例はサトウキビ、サトウダイコンから得られるショ糖、又はテンサイ糖として知られるスクロースである。製品としては精製糖であるグラニュー糖、加工糖、液糖、シュガーケーンやメイプルシロップなどが使用できる。又カロリーの観点から糖アルコールが使用でき、糖アルコールとしては、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、パラチノース、マンニトールなどが好適に使用される。中でも、カロリーが少なく、最も多く配合させることが可能なエリスリトールが好ましい。それらの配合量は、本発明のアイスクリーム類中に1~65質量%、更に5~40質量%、特に10~20質量%であることが好ましい。
 上記の糖類以外に天然甘味料又は人工甘味料も配合することができる。その配合量は、好ましくは0.0001~5.0質量%、更に好ましくは0.001~2.0質量%、特に好ましくは0.001~1.0質量%である。人工甘味料の例にはアスパルテーム、スクラロース、サッカリン、シクラメート、アセスルファム-K、L-アスパルチル-L-フェニルアラニン低級アルキルエステル甘味料、L-アスパルチル-D-アラニンアミド、L-アスパルチル-D-セリンアミド、L-アスパルチル-ヒドロキシメチルアルカンアミド甘味料、L-アスパルチル-1-ヒドロキシエチルアルカンアミド甘味料などの高甘味度甘味料、ソーマチン、グリチルリチン、合成アルコキシ芳香族化合物などがある。更に、ステビオシド及び他の天然源の甘味料も使用できる。
 本発明のアイスクリーム類は、その全体中に固形分を20~50質量%、更に22~40質量%、特に25~38質量%含有させることが、オーバーランを高く設定しても保型性に優れる点から好ましい。ここで、オーバーランは110%以上、更に115%以上、特に120%以上に設定することが好ましく、他方上限は、保型性の観点から、300%、更に200%、特に150%であることが好ましい。このときの形態保持率は、90%以上、特に95%以上であることが好ましい。なお、「オーバーラン100%」とはアイスクリームミックスと同量の空気を含むことを意味し、「アイスクリームミックス」とは空気を含ませる前のアイスクリーム類製造用原料の混合物のことである。また、「オーバーラン」及び「形態保持率」は、後掲の実施例に記載の方法により測定することができる。
 本発明のアイスクリーム類は、上記構成を採用することにより、最大オーバーランにおける保型性に優れるようになる。すなわち、本発明のアイスクリーム類は、最大オーバーランを有するアイスクリーム類を-20℃に保存した後、20℃の温度条件下に1時間静置したときに、90質量%以上、好ましくは95質量%以上が溶け出すことなく保存時の形態を保持することが可能である。なお、かかる保型性は、後掲の実施例に記載の方法により測定することができる。
 本発明のアイスクリーム類は、例えば、(C)たんぱく質と、(D)食用油脂と、(E)糖類と、質量比[(B)/(A)]及び固形分中の非重合体カテキン類濃度が上記範囲内に制御された緑茶抽出物の精製物、更に必要により乳化剤、安定剤などの原料を混合して予備乳化し、次いで均質化(乳化)して殺菌し、その後1~4℃に冷却してエージングを行いアイスクリームミックスを製造し、更に得られたアイスクリームミックスを-6℃~-4℃(ソフトクリーム)、-30℃以下(ハードタイプ)にてフリージングすることによって製造することができる。このように製造温度を変更することにより、いずれのタイプでも製造することが可能である。
 本発明のアイスクリームを容器詰して提供する場合、一般のアイスクリーム類と同様の包装材料を使用することができる。また、コーン、ワッフル生地などに充填して提供することが可能であり、オントレード、オフトーレードのいずれのニーズにも対応できる。
(非重合体カテキン類及びカフェインの測定)
 被検物質1.7gを0.1mol/L酢酸水溶液で100gに希釈し、遠心分離して除たんぱくした後、メンブランフィルター(0.8μm)でろ過した。次いで、蒸留水で希釈した後、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム(L-カラムTM ODS(4.6mmφ×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着した高速液体クロマトグラフ(型式SCL-10AVP、島津製作所製)を用いて、カラム温度35℃でグラジエント法により測定した。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有する蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有するアセトニトリル溶液とし、試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。測定後、希釈率で換算して非重合体カテキン類及びカフェインの濃度を求めた。
 濃度勾配条件(体積%)
   時間      移動相A     移動相B
   0分       97%       3%
   5分       97%       3%
  37分       80%      20%
   43分      80%      20%
   43.5分     0%     100%
   48.5分     0%     100%
   49分      97%       3%
   62分      97%       3%
(オーバーラン)
 各アイスクリームのオーバーランは、下記式(1)を用いて算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記式(1)中、Waは一定容積のアイスクリームミックスの質量であり、Wbはホイップ後のアイスクリームミックスの同容積中における質量である。
(保型性の評価)
 各アイスクリームをプラスチック容器に充填してドライアイスで急冷固化させた後、-20℃の冷蔵庫に保存したものを以下の方法で評価した。メスシリンダー上方に固定した漏斗の開口部に金網を載置し、その金網上に-20℃の各アイスクリーム50g載せ、20℃の温度条件下で1時間経過後にメスシリンダーに落下したアイスクリームの質量(g)を測定した。更に、落下したアイスクリーム質量(g)に基づいて、下記式(2)により形態保持率(%)を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 上記式(2)中、Wcはアイスクリーム質量(50g)であり、Wdは落下したアイスクリーム質量である。
(官能試験)
(1)食感及び清涼感の評価
 製造直後のアイスクリームの食感及び清涼感について、パネラー5名により下記の5段階で評価し、その後協議により最終スコアを決定した。
(2)食感及び清涼感の安定性評価
 -20℃で28日保存後のアイスクリームの食感及び清涼感について、パネラー5名により下記の5段階で評価し、その後協議により最終スコアを決定した。
食感の評価基準
  5:非常に滑らかな食感
  4:滑らかな食感
  3:通常の食感
  2:食感が劣る
  1:食感が悪い
清涼感の評価基準
  5:清涼感が非常にある
  4:清涼感がある
  3:通常の清涼感
  2:清涼感が劣る
  1:清涼感がない
(製造例1)
「緑茶抽出物の精製物1」の製造
 市販の緑茶抽出物の濃縮物(三井農林(株)「ポリフェノンHG」)1,000gを、常温、200r/minの攪拌条件下で、95質量%エタノール水溶液9,000g中に懸濁させ、活性炭(クラレコールGLC、クラレケミカル社製)200gと酸性白土(ミズカエース#600、水澤化学社製)500gを投入後、約10分間攪拌を続けた。次いで、常温のまま約30分間の攪拌処理を続けた。次いで、2号濾紙で活性炭、酸性白土、及び沈殿物を濾過した後、0.2μmメンブランフィルターによって再濾過を行った。最後にイオン交換水200gを濾過液に添加し、40℃、3.3kPaでエタノールを留去し、減圧濃縮を行った。このうち750gをステンレス容器に投入し、イオン交換水で全量を10,000gとし、5質量%重炭酸ナトリウム水溶液30gを添加してpH5.5に調整した。次いで、22℃、150r/minの攪拌条件下で、イオン交換水10.7g中にタンナーゼKTFH(キッコーマン製、Industrial Grade、500U/g以上)2.7gを溶解した液を添加し、30分後にpHが4.24に低下した時点で酵素反応を終了した。次いで、95℃の温浴にステンレス容器を浸漬し、90℃、10分間保持して酵素活性を完全に失活させた。次いで、25℃まで冷却した後に濃縮処理を行い「緑茶抽出物の精製物1」を得た。「緑茶抽出物の精製物1」は、非重合体カテキン類濃度が15.0質量%、固型分中の非重合体カテキン類濃度は60.5質量%、非重合体カテキン類中のガレート体率が45.1質量%、カフェイン/非重合体カテキン類が0.06(-)であった。
(製造例2)
「緑茶抽出物の精製物2」の製造方法
 緑茶葉(ケニア産、大葉種)300gに88℃の熱水4,500gを添加し、60分間撹拌抽出した後、100メッシュ金網で粗濾過した。次いで、緑茶抽出物の微粉を除去するために遠心分離操作を行い「緑茶抽出物」3,680gを得た。次いで、緑茶抽出物の一部を凍結乾燥した。得られた緑茶抽出物の濃縮物をステンレス容器に投入し、5質量%重炭酸ナトリウム水溶液を添加してpH5.5に調整し、次いで22℃、150r/minの攪拌条件下で、イオン交換水中にタンナーゼKTFH(キッコーマン製、Industrial Grade、500U/g以上)を緑茶抽出物の濃縮物液に対して430ppmとなる濃度で添加した液を投入した。55分後にpHが4.24に低下した時点で酵素反応を終了した。次いで95℃の温浴にステンレス容器を浸漬し、90℃、10分間保持して酵素活性を完全に失活した。次いで、25℃まで冷却した後に濃縮処理、凍結乾燥した。得られた凍結乾燥品のうち85gをイオン交換水8,415gに25℃で30分間撹拌溶解した(タンナーゼ処理液)。
 ステンレスカラム1(内径110mm×高さ230mm、容積2,185mL)に合成吸着剤SP-70(三菱化学(株)製)を2,048mL充填した。タンナーゼ処理液8,200g(合成吸着剤に対して4倍容量)をSV=1(h-1)でカラム1に通液し透過液は廃棄した。水洗後、20質量%エタノール水溶液をSV=1(h-1)で10,240mL(合成吸着剤に対して5倍容量)を通液し、「樹脂処理品1」(pH4.58)を得た。次いで、ステンレスカラム2(内径22mm×高さ145mm、容積55.1mL)に粒状活性炭太閤SGP(フタムラ科学(株)製)を8.5g充填し、「樹脂処理品1」をSV=1(h-1)でカラム2に通液した。次いで、濃縮処理、凍結乾燥を行い「緑茶抽出物の精製物2」を得た。「緑茶抽出物の精製物2」は、非重合体カテキン類濃度が77.6質量%、固型分中の非重合体カテキン類濃度は72.3質量%、非重合体カテキン類中のガレート体率が20.2質量%、カフェイン/非重合体カテキン類が0.01(-)であった。
(実施例1)
 製造例1で得た緑茶抽出物の精製物1を使用して、次の工程でアイスクリームを製造した。香料を除く原料である生乳、生クリーム、グラニュー糖、卵黄、乳化剤、安定剤、食用色素を85℃まで加温し、溶解させてパドルミキサーを使用して10分間混合予備乳化を行った。その後、ゴーリン高圧ホモゲナイザーを用いて150kg/cm2の条件で乳化を1回行った。得られた乳化物を85℃まで加温し、殺菌した後、5℃まで冷却し、そのまま保温して一昼夜エージングを行った。その後、エージング後の混合物に香料を添加し、このうち0.7Lを採取し、アイスクリームフリーザー(エフ・エム・アイ(株)製)に仕込んだ。そして、冷却開始後、5分毎にオーバーランを測定し、最大オーバーランに達するまで攪拌を続けることにより、ラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、製造直後及び保存後の官能試験の評価結果を表1に示す。なお、乳化剤はホモゲン-DM(三栄源エフ・エフ・アイ(株)製)を用い、安定剤として増粘剤であるサンベストNN-305(三栄源エフ・エフ・アイ(株)製)、食用色素としてカロチンベース9400-SV(三栄源エフ・エフ・アイ(株)製)を用いた。
(実施例2)
 緑茶抽出物の精製物1及び生乳の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様の操作によりラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(実施例3)
 緑茶抽出物の精製物1及び生乳の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様の操作によりラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(実施例4)
 緑茶抽出物の精製物1に換えて製造例2で得た緑茶抽出物の精製物2を表1に示す割合で使用し、生乳の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様の操作によりラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(実施例5)
 バニラエッセンスに換えてチョコレートを表1に示す割合で使用し、砂糖の配合量を変更したこと以外は、実施例2と同様の操作によりラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(実施例6)
 バニラエッセンスに換えて抹茶を表1に示す割合で使用したこと以外は、実施例2と同様の操作によりラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(実施例7)
 グラニュー糖に換えてスクラロースを表1に示す割合で使用したこと以外は、実施例2と同様の操作によりラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(実施例8)
 グラニュー糖に換えてエリスリトールを表1に示す割合で使用したこと以外は、実施例2と同様の操作によりラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(比較例1)
 緑茶抽出物の精製物1に換えて市販の緑茶抽出物の濃縮物(三井農林(株)「ポリフェノンHG」)を表1に示す割合で使用し、生乳の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様の操作にてラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。
(比較例2)
 緑茶抽出物の精製物1に換えて市販の緑茶抽出物の濃縮物を表1に示す割合で使用した以外は、実施例7と同様の操作にてラクトアイスを製造した。得られたラクトアイスの成分分析、オーバーラン、保型性、官能試験の評価結果を表1に示す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1の結果から、緑茶由来の特定性状を有する非重合体カテキン類を配合することにより、オーバーランを高く設定しても高い保型性を有することが可能であり、その結果製造直後の食感及び清涼感が良好で、その食感及び清涼感が長期保存後においても劣化することなく安定なアイスクリーム類が得られることが確認された。

Claims (7)

  1.  次の成分(A)及び(B);
    (A)非重合体カテキン類、及び
    (B)カフェイン
    を含有し、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18である、アイスクリーム類。
  2.  成分(A)中のガレート体の割合が5~55質量%である、請求項1記載のアイスクリーム類。
  3.  成分(A)の含有量が0.05~3質量%である、請求項1又は2記載のアイスクリーム類。
  4.  固形分中の非重合体カテキン類の濃度が55~90重量%である緑茶抽出物の精製物を配合したものである、請求項1~3のいずれか1項に記載のアイスクリーム類。
  5.  当該アイスクリーム類がアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス及び氷菓のうちのいずれかである、請求項1~4のいずれか1項に記載のアイスクリーム類。
  6.  アイスクリーム類に、次の成分(A)及び(B);
    (A)非重合体カテキン類、及び
    (B)カフェイン
    を、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18となるように添加する、アイスクリーム類の保型性改善方法。
  7.  アイスクリーム類に、次の成分(A)及び(B);
    (A)非重合体カテキン類、及び
    (B)カフェイン
    を、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が0.0001~0.18となるように添加する、アイスクリーム類の食感改善方法。
PCT/JP2010/068475 2009-10-21 2010-10-20 アイスクリーム類 WO2011049125A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10824974.9A EP2491793B1 (en) 2009-10-21 2010-10-20 Ice cream
US13/503,534 US20120207906A1 (en) 2009-10-21 2010-10-20 Ice cream
CN2010800465687A CN102573510A (zh) 2009-10-21 2010-10-20 冰淇淋类

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-241986 2009-10-21
JP2009241986 2009-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011049125A1 true WO2011049125A1 (ja) 2011-04-28

Family

ID=43900349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/068475 WO2011049125A1 (ja) 2009-10-21 2010-10-20 アイスクリーム類

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120207906A1 (ja)
EP (1) EP2491793B1 (ja)
JP (2) JP5752916B2 (ja)
CN (1) CN102573510A (ja)
WO (1) WO2011049125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2642097C1 (ru) * 2016-07-26 2018-01-24 Александр Александрович Кролевец Способ производства мороженого с наноструктурированным экстрактом зеленого чая

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102972616A (zh) * 2012-11-24 2013-03-20 哈尔滨派特纳生物科技开发有限公司 一种绿茶冰淇淋及其制作方法
KR101632687B1 (ko) * 2013-01-14 2016-06-22 씨제이제일제당(주) 타가토스를 함유하는 저지방 아이스크림용 조성물, 이를 이용한 저지방 아이스크림, 및 그 제조 방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219384A (ja) 1983-05-30 1984-12-10 Mitsui Norin Kk 天然抗酸化剤の製造方法
JPH0420589A (ja) 1990-05-16 1992-01-24 Mitsui Norin Kk 茶ポリフェノールの製造方法
JPH0541949A (ja) 1991-08-09 1993-02-23 Meiji Milk Prod Co Ltd アイスクリーム類及びその製造方法
JPH05260907A (ja) 1992-03-17 1993-10-12 Mitsui Norin Kk 低カフェイン含量茶ポリフェノールの製造法
JPH05306279A (ja) 1992-04-07 1993-11-19 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 茶カテキン類の製造方法およびその製造装置
JP2004321105A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Kao Corp タンナーゼ処理した緑茶抽出物
JP2006129757A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Pharma Foods International Co Ltd 苦味やえぐ味を低減した緑茶抽出物、及び該抽出物を含有する飲食品
JP2006160656A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP2007001893A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Ito En Ltd カテキン組成物及びその製造方法
JP2007282568A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Kao Corp 精製緑茶抽出物の製造法
JP2008079609A (ja) 2006-08-31 2008-04-10 Kao Corp 精製茶抽出物の製造方法
WO2008072360A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Ito En, Ltd. カテキン組成物及びその製造方法
JP2008253173A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Ezaki Glico Co Ltd 抹茶入りアイスクリーム及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597295B2 (ja) * 1976-09-03 1984-02-17 花王株式会社 アイスクリ−ム類の製造方法
JP2824133B2 (ja) * 1990-07-30 1998-11-11 鐘紡株式会社 アイスクリーム類の製法
JPH0870772A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Unie Cafe:Kk カフェインを低減した茶類抽出液を得る方法とカフェインを低減した茶類飲料を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の濃縮液を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の乾燥利用方法とカフェインを低減した茶類抽出方法とカフェインを低減した茶類飲料とカフェインと加工時に生じる異臭を低減した茶類飲料を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料用固形素材を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料の濃縮液を得る方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法によって抽出された茶類飲料
JP2002253126A (ja) * 2000-12-28 2002-09-10 Sanei Gen Ffi Inc 冷菓及びその製造方法
JP3597834B2 (ja) * 2002-11-22 2004-12-08 花王株式会社 容器詰飲料
JP3727316B2 (ja) * 2003-04-02 2005-12-14 株式会社 伊藤園 低カフェイン天然植物エキスの製造方法
JP4224361B2 (ja) * 2003-07-11 2009-02-12 太陽化学株式会社 茶風味増強剤
JP3615213B1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-02 花王株式会社 容器詰飲料
JP2007054040A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Sanei Gen Ffi Inc 冷菓用安定剤及びそれを含む冷菓
CN1934981A (zh) * 2005-09-22 2007-03-28 李凯 绿茶冰激凌及其制作方法
JP2007262400A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Hisashi Yoshioka ポリフェノール含有植物抽出物・キトサン複合体とその製造方法
CA2656433A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Nestec S.A. Healthy and nutritious low calorie, low fat foodstuffs
EP2098121B1 (en) * 2006-12-22 2013-09-18 Kao Corporation Green tea drink packed in container
JP4997087B2 (ja) * 2007-01-24 2012-08-08 花王株式会社 ケーキ類
CN101253923A (zh) * 2008-02-06 2008-09-03 周波 一种冷冻饮品

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219384A (ja) 1983-05-30 1984-12-10 Mitsui Norin Kk 天然抗酸化剤の製造方法
JPH0420589A (ja) 1990-05-16 1992-01-24 Mitsui Norin Kk 茶ポリフェノールの製造方法
JPH0541949A (ja) 1991-08-09 1993-02-23 Meiji Milk Prod Co Ltd アイスクリーム類及びその製造方法
JPH05260907A (ja) 1992-03-17 1993-10-12 Mitsui Norin Kk 低カフェイン含量茶ポリフェノールの製造法
JPH05306279A (ja) 1992-04-07 1993-11-19 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 茶カテキン類の製造方法およびその製造装置
JP2004321105A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Kao Corp タンナーゼ処理した緑茶抽出物
JP2006129757A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Pharma Foods International Co Ltd 苦味やえぐ味を低減した緑茶抽出物、及び該抽出物を含有する飲食品
JP2006160656A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP2007001893A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Ito En Ltd カテキン組成物及びその製造方法
JP2007282568A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Kao Corp 精製緑茶抽出物の製造法
JP2008079609A (ja) 2006-08-31 2008-04-10 Kao Corp 精製茶抽出物の製造方法
WO2008072360A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Ito En, Ltd. カテキン組成物及びその製造方法
JP2008253173A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Ezaki Glico Co Ltd 抹茶入りアイスクリーム及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2491793A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2642097C1 (ru) * 2016-07-26 2018-01-24 Александр Александрович Кролевец Способ производства мороженого с наноструктурированным экстрактом зеленого чая

Also Published As

Publication number Publication date
EP2491793B1 (en) 2016-10-19
JP2015165814A (ja) 2015-09-24
JP2011103878A (ja) 2011-06-02
EP2491793A1 (en) 2012-08-29
CN102573510A (zh) 2012-07-11
JP5952941B2 (ja) 2016-07-13
JP5752916B2 (ja) 2015-07-22
US20120207906A1 (en) 2012-08-16
EP2491793A4 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294758B2 (ja) インスタント粉末飲料
ES2318780T5 (es) Producto de pastelería de bajo contenido en grasas, en forma de una emulsión de agua en aceite
TWI344822B (ja)
ES2726987T3 (es) Composiciones de sucedáneo de crema y usos de las mismas
BRPI0708877A2 (pt) composiÇÕes de cacau em infusço e bebidas funcionais de cacau com as mesmas
JP5952941B2 (ja) アイスクリーム類
JP5620650B2 (ja) ポリアミンを含有する飲食品の製造方法
JP5400130B2 (ja) カカオ組成物
EP2882298B1 (en) Method for producing a coffee beverage precursor
JP4247178B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP6552097B2 (ja) 飲食品の苦味改善剤、飲食品の苦味改善方法、及び飲食用組成物
JP7392766B2 (ja) インスタント紅茶飲料用組成物の製造方法
CN103444967A (zh) 巧克力糖衣及其制备方法
JP6777372B2 (ja) 粉末状清涼飲料用組成物の製造方法
WO2013027700A1 (ja) 食品組成物及びその製造方法
JP6805477B2 (ja) 油脂含有乳風味飲食品のコク味増強方法
ES2349643T3 (es) Bebida envasada.
CN114269162A (zh) 基于可可的冷冻甜点及其制作方法
JP2010126474A (ja) アオイ科フヨウ属植物の抽出物を用いた経口用組成物
WO2021002423A1 (ja) 抹茶飲料の製造方法
JP2019187369A (ja) コーヒー抽出液及びその製造方法
JP2014073111A (ja) チョコレート類
KR20140140382A (ko) 오메가-3 성분을 포함한 아이스크림 조성물 및 동 조성물로 제조된 아이스크림
JP6838107B2 (ja) 乳糖を含有するコーヒー飲料
JP2010095475A (ja) ジャスミン花抽出エキス及び血中脂質上昇抑制組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080046568.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10824974

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010824974

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010824974

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13503534

Country of ref document: US