WO2010150497A1 - 食品の連続凍結装置および食品の連続凍結方法 - Google Patents

食品の連続凍結装置および食品の連続凍結方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010150497A1
WO2010150497A1 PCT/JP2010/004055 JP2010004055W WO2010150497A1 WO 2010150497 A1 WO2010150497 A1 WO 2010150497A1 JP 2010004055 W JP2010004055 W JP 2010004055W WO 2010150497 A1 WO2010150497 A1 WO 2010150497A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conveyor
food
cooling liquid
freezing
liquid tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/004055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義夫 山田
Original Assignee
株式会社テクニカン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009004401U external-priority patent/JP3153553U/ja
Priority claimed from JP2009004669U external-priority patent/JP3153743U/ja
Priority to US13/380,556 priority Critical patent/US9560858B2/en
Priority to RU2011154487/13A priority patent/RU2525925C2/ru
Priority to AU2010263911A priority patent/AU2010263911B2/en
Priority to EP10791820.3A priority patent/EP2447633B1/en
Application filed by 株式会社テクニカン filed Critical 株式会社テクニカン
Priority to CA2766743A priority patent/CA2766743C/en
Priority to KR1020127002091A priority patent/KR101745869B1/ko
Priority to CN201080036323.6A priority patent/CN102483279B/zh
Priority to ES10791820.3T priority patent/ES2500953T3/es
Publication of WO2010150497A1 publication Critical patent/WO2010150497A1/ja
Priority to IN326DEN2012 priority patent/IN2012DN00326A/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/062Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/08Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
    • A23B4/09Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid N2, at cryogenic temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/361Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • A23L3/375Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid nitrogen, at cryogenic temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • F25D13/06Stationary devices, e.g. cold-rooms with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space
    • F25D13/065Articles being submerged in liquid coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Definitions

  • the present invention relates to a technique for liquid freezing (brine freezing) a food as an object to be frozen, and more particularly to an apparatus and method capable of freezing food with high quality.
  • liquid freezing using a liquid (brine) as a freezing medium has been used.
  • a liquid (ethanol solution) of ⁇ 20 ° C. to ⁇ 35 ° C. Etc. can be passed through the maximum ice crystal formation temperature zone (about 0 ° C to -5 ° C) where ice crystals can be made as soon as possible by freezing the food in ice etc.
  • the food can be frozen with little cell disruption due to.
  • a freezing tank storing liquid alcohol at 0 ° C. or lower, and a food is immersed in this freezing tank and frozen, and then into the atmosphere.
  • a conveyor type freezing apparatus including a conveyor to be taken out and a blower which is disposed on the downstream side of the conveyor and removes alcohol remaining in food immersed in alcohol in a freezing tank in the atmosphere.
  • an object of the present invention is to provide an apparatus and a method capable of freezing food with high quality without reducing freezing treatment efficiency.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and the continuous freezing apparatus for food of the present invention conveys food as an object to be frozen continuously fed from the feeding section toward the discharging section.
  • the continuous freezing apparatus for food to be frozen one end is located in the input portion, and the mesh-shaped first conveyor that conveys the food in the first direction from the one end toward the other end, A second conveyor that extends along the first conveyor and falls from the other end of the first conveyor in a second direction opposite to the first direction, and directly below the second conveyor
  • a cooling liquid tank that stores a cooling liquid that freezes food that has been dropped from the second conveyor, and a food that is at least partially submerged in the cooling liquid in the cooling liquid tank and dropped from the second conveyor
  • the cooling in the cooling liquid tank And a cooling liquid spraying means for spraying a cooling liquid to the first conveyor, which is disposed immediately above the first conveyor.
  • the “mesh shape” means a shape having holes for allowing the coolant sprayed from the coolant spraying means to pass downward,
  • the food continuously fed from the inlet is transported to the cooling liquid tank by the first conveyor and the second conveyor, and at this time, the food is placed just above the first conveyor.
  • the coolant discharged from the coolant spraying means is sprayed not only on the food on the first conveyor but also on the food on the second conveyor, and the surface of the food freezes in advance.
  • the food is dropped from the second conveyor into the cooling liquid tank and directly immersed in the alcohol solution in the cooling liquid tank.
  • the food is rapidly cooled by the alcohol solution and frozen to the inside while being conveyed by the third conveyor.
  • the surface of the food can be frozen before the food is put into the cooling liquid in the cooling liquid tank. Even when foods overlap each other at the time of feeding into the liquid tank, the foods do not adhere and freeze, and the shape change and freezing unevenness caused by the overlapping do not occur.
  • a part of the food can be frozen prior to freezing in the cooling liquid tank, it is possible to reduce the size of the cooling liquid tank and reduce the amount of alcohol solution to be used.
  • the 1st conveyor and the 2nd conveyor were made into the reverse direction driving
  • the second conveyor is disposed between the other end of the first conveyor and the second conveyor, and the food falling from the first conveyor is reversed. It is preferable to provide reversing means for guiding to
  • the folded portion of the second conveyor is preferably located at the liquid level of the cooling liquid in the cooling liquid tank or below it.
  • the cold air spraying means is disposed between the cooling liquid tank and the discharge part and blows cold air on the food taken out from the cooling liquid in the cooling liquid tank. It is preferable to provide.
  • the cold air spraying means is preferably configured to be able to spray cold air of ⁇ 35 ° C. to ⁇ 45 ° C.
  • the coolant spraying means uses the coolant in the coolant tank as a supply source.
  • the continuous freezing apparatus for food of the present invention it is preferable that at least a part of the third conveyor is located directly below the second conveyor.
  • the continuous freezing method for food is a continuous freezing method for foods in which food continuously input from an input unit is frozen while being conveyed toward a discharge unit.
  • the step of transporting the food introduced from the input unit in the first direction by the conveyor and the second conveyor extending along the first conveyor directly below the first conveyor were dropped from the first conveyor.
  • the step of transporting the food in the second direction opposite to the first direction and the food dropped from the second conveyor by the third conveyor in the cooling liquid tank extending directly under the second conveyor A step of conveying while being immersed in the cooling liquid, and during the conveyance of the food by the first conveyor and the second conveyor, by means of the cooling liquid spraying means disposed immediately above the first conveyor, these It is characterized in that for spraying the coolant foods on one conveyor and a second conveyor.
  • the food dropped from the first conveyor Inversion is preferred before the food dropped from the first conveyor is conveyed in the second direction by the second conveyor.
  • cold air of ⁇ 35 ° C. to ⁇ 45 ° C. is blown to the food discharged from the cooling liquid in the cooling liquid tank between the cooling liquid tank and the discharge portion. It is preferable.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 2 of a continuous freezing apparatus for food according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • reference numeral 1 denotes a continuous food freezing apparatus (hereinafter simply referred to as “freezing apparatus”) according to an embodiment of the present invention.
  • the freezing apparatus 1 has an opening 2 a through which food F such as meat or fish that is to be frozen is inserted at one end and an outlet 2 b through which the food F is discharged at the other end.
  • a wall portion 2 for defining a freezing chamber 2c is provided inside, and the inside of the freezing chamber 2c is kept at 0 ° C. or less, here, ⁇ 40 ° C. by a known temperature controller (not shown).
  • the wall 2 is provided with lids 3a and 3b for opening and closing the inlet 2a and the outlet 2b, respectively. When the device 1 is not used, the lids 3a and 3b are closed to freeze the chamber. The inside of 2c is sealed.
  • the freezing device 1 includes first to fourth conveyors 4 to 7 that convey the food F that is continuously fed from the loading unit 2a toward the discharge unit 2b, and a cooling liquid in which the food F is immersed.
  • a cooling liquid tank 8 in which an alcohol (ethanol) solution S (here, about ⁇ 30 ° C.) is stored.
  • one end (upstream end) of the first conveyor 4 is positioned so as to be accessible from the input portion 2a, and a first direction from the one end toward the other end (downstream end) (see FIG. 1, the food F is conveyed from the right side to the left side.
  • the second conveyor 5 is located directly below the first conveyor 4 and extends along the first conveyor 4, and the food F falling from the other end of the first conveyor 4 is in a direction opposite to the first direction. Transport in the second direction (from left to right in FIG. 1).
  • the first conveyor 4 and the second conveyor 5 are belt conveyors having metal or resin belts manufactured in a mesh shape.
  • the turned-up portion 5a of the second conveyor 5 is located at the liquid surface S1 of the alcohol solution S in the cooling liquid tank 8 or below (in the liquid) (see FIG. 1).
  • a part of the third conveyor 6 is located immediately below the second conveyor 5 and is submerged in the alcohol solution S in the cooling liquid tank 8, and the other part (downstream end part) of the cooling liquid tank 8. It is bent upward from the middle of the traveling direction so as to be exposed from the alcohol solution S.
  • the conveyance direction of the third conveyor 6 is the same as the conveyance direction (first direction) of the first conveyor 4.
  • the conveyance speed and conveyance distance of the third conveyor may be adjusted so that the food F is completely frozen in the cooling liquid tank 8, or may be adjusted so that only the surface layer portion of each food F is frozen.
  • the fourth conveyor 7 has one end (upstream end) positioned at the point where the food F drops from the third conveyor 6 and the other end (downstream end) positioned at the discharge port 2b.
  • the food is conveyed from the point toward the discharge port 2b.
  • the 3rd conveyor 6 and the 4th conveyor 7 are belt conveyors, it is good also as a belt conveyor which has a metal or resin belt manufactured in the shape of a mesh like the 1st conveyor 4 and the 2nd conveyor 5. According to this, it becomes easy to remove and recover the alcohol solution S from the food after the food F is taken out of the cooling liquid tank 8.
  • the freezing apparatus 1 is further provided with a plurality of showers 9 that are arranged directly above the first conveyor 4 and serve as cooling liquid spraying means for spraying the alcohol solution S toward the first conveyor 4.
  • the shower 9 is configured to use the alcohol solution S (about ⁇ 30 ° C.) in the cooling liquid tank 8 as a supply source, suck up the alcohol solution S and spray it toward the first conveyor 4.
  • the supply source of the alcohol solution sprayed from the shower 9 may be different from the coolant tank 8.
  • the freezing device 1 further reverses the front and back of the food F falling from the first conveyor 4 between the other end of the first conveyor 4 and the second conveyor 5, that is, turns over and leads to the second conveyor 5.
  • An arc-shaped reversing plate 10 is provided as a reversing means.
  • the freezing apparatus 1 further cools the food F taken out from the alcohol solution S in the cooling liquid tank 8 between the cooling liquid tank 8 and the discharge part 2b with a cold air of 0 ° C. or less, preferably ⁇ 35 ° C. to ⁇
  • Two cooler units 11 are provided as cold air blowing means capable of blowing 45 ° C., here, cold air (dry air) at ⁇ 45 ° C.
  • reference numeral 13 denotes an agitator for cooling liquid stirring
  • reference numeral 14 denotes a cooling coil for cooling liquid, both of which are known and will not be described in detail.
  • the food F as an object to be frozen is continuously charged from the charging port 2a and placed on the mesh-shaped first conveyor 4.
  • the food F is transported in the first direction by the first conveyor 4, and at this time, the alcohol solution S of about ⁇ 30 ° C. is sprayed from the plurality of showers 9 arranged immediately above the first conveyor 4.
  • the food F on the first conveyor 4 is cooled by freezing the surface on the front side (the surface facing upward).
  • the food F falls from the downstream end of the first conveyor 4, is turned upside down by the reversing plate 10, and then guided to the second conveyor 5.
  • the food F on the second conveyor 5 freezes as the back side surface (the surface facing upward) is cooled by the alcohol solution S that has passed through the mesh-like first conveyor 4 and dropped. Thereafter, the food F falls from the second conveyor 5 into the cooling liquid tank 8 and is directly immersed in the alcohol solution S in the cooling liquid tank 8.
  • the food F is rapidly cooled by the alcohol solution S while being transported by the third conveyor 6 and is frozen to the inside.
  • the food F is taken out from the alcohol solution S by the third conveyor 6.
  • the food F dropped from the downstream end of the third conveyor 6 is conveyed to the discharge port 2b.
  • dry air at ⁇ 45 ° C. for example, is blown by the unit cooler 11 to leave the alcohol solution S remaining on the food F. Is removed, and a further cooling effect is brought about by vaporization of the residual liquid component.
  • the surface of the food F can be pre-frozen prior to charging the food F into the alcohol solution S in the cooling liquid tank 8, Even when the foods F overlap each other when the cooling liquid tank 8 is charged, the foods F do not adhere to each other and freezing unevenness does not occur.
  • the cooling load in the cooling liquid tank 8 is reduced to reduce the size of the cooling liquid tank 8 and to use alcohol The amount of solution can be reduced.
  • the 1st conveyor 4 and the 2nd conveyor 5 were made into the reverse direction driving
  • the alcohol solution S can be sprayed on the food F as well. Further, there is no downtime due to defrosting as in the conventional air blast type freezing device, and the length of the freezer can be reduced to about 1 ⁇ 2 compared to the air blast type freezing device.
  • the reversing plate 10 that reverses the food F falling from the first conveyor 4 and leads it to the second conveyor 5 between the other end of the first conveyor 4 and the second conveyor 5. Therefore, both the front side surface and the back side surface of the food F can be reliably frozen in advance with a simple structure.
  • the unit cooler 11 that blows the cold air to the food F taken out from the cooling liquid tank 8 since the unit cooler 11 that blows the cold air to the food F taken out from the cooling liquid tank 8 is provided between the cooling liquid tank 8 and the discharge part 2b, it remains in the food F.
  • the removed alcohol solution S can be removed, the food F can be additionally frozen, the cooling load in the cooling liquid tank 8 can be reduced, the cooling liquid tank 8 can be downsized, and the amount of the alcohol solution S used Can be reduced.
  • this freezing apparatus since the alcohol solution S in the coolant tank 8 is sucked up and sprayed toward the first conveyor 4 in the shower 9, the alcohol solution S can be shared. Therefore, it is possible to achieve downsizing and energy saving of the entire apparatus.
  • the third conveyor 6 is disposed below the first conveyor 4 and the second conveyor 5, the overall length of the device 1 can be further reduced and sprayed from the shower 9.
  • the alcohol solution S thus made can be reliably returned to the coolant tank 8.
  • the amount of the alcohol solution S applied may be adjusted, and the non-frozen portion near the center of the food F may be frozen in the cooling liquid tank 8.
  • the time required for freezing the food F can be shortened, and the coolant tank 8 can be downsized.
  • the cooling time in the cooling liquid tank 8 can be shortened to about 50%, and the cooling liquid tank 8 can be reduced to about 30%.
  • the food F is frozen in the shower 9 and the cooling liquid tank 8 from the surface to the inside by about 80%, and the food F taken out from the cooling liquid tank 8 is, for example, discharged by the unit cooler 11.
  • the non-freezing portion near the center of the food F may be frozen in the cooling liquid tank 8 by blowing cold air (dry air) at ⁇ 45 ° C.
  • cold air dry air
  • the coolant tank 8 can be downsized. Specifically, the cooling time in the cooling liquid tank 8 can be shortened to about 75%, and the cooling liquid tank 8 can be reduced to about 50%.
  • this invention is not limited to the above-mentioned example, It can change suitably within the description range of a claim, for example, a 4th conveyor and a cooler The unit may be omitted and the downstream end of the third conveyor may be positioned at the discharge port.
  • the foodstuff which is a to-be-frozen object demonstrated that it was made to contact a cooling fluid directly, you may make it immerse in a cooling fluid by giving a wrap or a pack.
  • the freezing device of Example 1 and the freezing devices of Comparative Examples 1 to 3 are all liquid freezing methods using an alcohol solution at ⁇ 30 ° C., whereas the freezing device of Conventional Example 1 is an air blast freezing method (tunnel) Freezer). In this test, the freezing test was performed with the same amount of food (about 60 kg) to be frozen by each freezing device.
  • the freezing apparatus of Comparative Example 1 includes a freezing tank in which an alcohol solution is stored, a conveyor in which food is immersed in this freezing tank and frozen, and then taken out to the atmosphere, and two cooler units disposed downstream of the conveyor. It differs from the freezing apparatus of Example 1 by the point which is not provided with the 1st conveyor, the 2nd conveyor, the inversion board, and the shower.
  • the freezing device of Comparative Example 2 differs from the freezing device of Comparative Example 1 in that food is transported using a gondola instead of a conveyor.
  • the freezing apparatus of Comparative Example 3 is a batch type.
  • the rate of change in the amount and concentration before and after the use of the apparatus is excellent when it is less than 1%, 1-5% is good, and more than 5% is bad.
  • the installation space refers to the installation space of the entire apparatus, and the smaller the installation space, the smaller the size of the apparatus necessary for freezing the same amount of the object to be frozen.
  • the application of the present invention enables freezing of food with high quality without causing freezing of adhesion (change in shape of food) or freezing unevenness.
  • the conventional apparatus can be operated only for about 8 hours a day, whereas the apparatus of the present invention can be used for 24 hours. Further, according to the present invention, the freezing time can be frozen at 20 times the conventional speed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

 凍結処理効率を低下させることなく食品の凍結を高品質で行うことのできる装置および方法を提供する。 食品の連続凍結装置1は、投入部2aから連続して投入される被凍結物としての食品Fを排出部2bに向けて搬送しながら凍結させるものであって、一端が投入部2aに位置し、該一端から他端に向かう第一方向に食品Fを搬送するメッシュ状の第一コンベア4と、第一コンベア4の真下で該第一コンベア4に沿って延在し、第一コンベア4の他端から落下する食品Fを、第一方向とは逆方向の第二方向に搬送する第二コンベア5と、第二コンベア5の真下に配置され、該第二コンベア5から落下した食品Fを凍結させる冷却液Sを溜めおく冷却液槽8と、少なくとも一部が冷却液槽8内の冷却液S中に液没し、第二コンベア5から落下した食品Fを冷却液槽8内の冷却液Sに浸漬させながら搬送する第三コンベア6と、第一コンベア4の真上に配置され、該第一コンベア4に向けて冷却液を散布する冷却液散布手段9と、を備えるものである。

Description

食品の連続凍結装置および食品の連続凍結方法
 この発明は、被凍結物としての食品を液体凍結(ブライン凍結)する技術に関し、特には、食品の凍結を高品質で行うことのできる装置および方法に関する。
 近年、食品の凍結手法として、凍結媒体に液体(ブライン)を用いた液体凍結が用いられるようになってきており、この液体凍結によれば、例えば-20℃~-35℃の液体(エタノール溶液等)に食品を浸漬させて凍結することで、氷の結晶が作られる最大氷結晶生成温度帯(約0℃~-5℃)を可能な限り早く通過させることができ、凍結時に氷の結晶による細胞破壊をほとんど生じさせることなく食品を凍結させることができる。
 このような液体凍結を採用した凍結装置として、例えば、下記特許文献1には、0℃以下の液状のアルコールを貯留した凍結槽と、この凍結槽に食品を浸漬させ凍結させた後に大気中へと取り出すコンベアと、コンベアの下流側に配置され、凍結槽でアルコールに浸させた食品に残留するアルコールを大気中で除去するブロアと、を備えたコンベア式の凍結装置が開示されている。
特願2007-267688号公報
 しかしながら、上記従来のコンベア式の凍結装置では、コンベアによる搬送中、特に凍結槽内に食品を投入した際に食品同士が重なり合ったり接触し合ったりするため、接着凍結や変形・凍結ムラ、凍結時間の増大等が発生するという不具合があった。これに鑑み、コンベア上の食品と食品との間隔を広げ、搬送中に食品同士が接触しないようにすることも可能ではあるが、このようにした場合、単位時間あたりの食品の凍結処理量が減少する結果、凍結処理効率の大幅な低下を招来することとなる。
 それゆえ、この発明は、凍結処理効率を低下させることなく食品の凍結を高品質で行うことのできる装置および方法を提供することを目的とする。
 この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、この発明の食品の連続凍結装置は、投入部から連続して投入される被凍結物としての食品を排出部に向けて搬送しながら凍結させる食品の連続凍結装置において、一端が上記投入部に位置し、該一端から他端に向かう第一方向に食品を搬送するメッシュ状の第一コンベアと、上記第一コンベアの真下で該第一コンベアに沿って延在し、上記第一コンベアの他端から落下する食品を、上記第一方向とは逆方向の第二方向に搬送する第二コンベアと、上記第二コンベアの真下に配置され、該第二コンベアから落下した食品を凍結させる冷却液を溜めおく冷却液槽と、少なくとも一部が上記冷却液槽内の冷却液中に液没し、上記第二コンベアから落下した食品を上記冷却液槽内の冷却液に浸漬させながら搬送する第三コンベアと、上記第一コンベアの真上に配置され、該第一コンベアに向けて冷却液を散布する冷却液散布手段と、を備えることを特徴とするものである。なお、ここでいう「メッシュ状」とは、冷却液散布手段から散布された冷却液を下方に通過させる孔を有する形状を意味し、「網」そのものに限定されない。また、「落下」とは重力落下を意味する。
 かかる食品の連続凍結装置にあっては、投入口から連続的に投入された食品は、第一コンベアおよび第二コンベアによって冷却液槽まで搬送され、このとき、第一コンベアの真上に配置された冷却液散布手段から放出された冷却液は第一コンベア上の食品のみならず第二コンベア上の食品にも散布され、該食品の表面が先行して凍結する。その後、食品は、第二コンベアから冷却液槽内に落とされ、冷却液槽内のアルコール溶液に直に浸漬させられる。食品は、第三コンベアにより搬送される間にアルコール溶液によって急速に冷却されて内部まで凍結する。
 しがたって、この発明の食品の連続凍結装置によれば、食品を冷却液槽内の冷却液に投入するのに先立って、食品の表面を凍結させることができるので、搬送途中、特に、冷却液槽投入時に、食品同士が重なり合っても食品同士が接着凍結することがなく、重なることによる形状変化や凍結ムラが生じることがない。また、冷却液槽内での凍結に先立って食品の一部を凍結させることができるので、冷却液槽を小型化するとともに使用するアルコール溶液量を削減することができる。また、第一コンベアと第二コンベアとを逆方向運転としたため、装置の全長を減じることができる。さらに、従来のエアーブラスト式の凍結装置での霜取りによる休止時間がなく、またエアーブラスト式の凍結装置に比べ、フリーザーの長さを約1/2に短縮することができる。
 なお、この発明の食品の連続凍結装置にあっては、上記第一コンベアの他端と上記第二コンベアとの間に配置され、該第一コンベアから落下する食品を反転させて上記第二コンベアに導く反転手段を備えることが好ましい。
 また、この発明の食品の連続凍結装置にあっては、第二コンベアの折返し部分は、上記冷却液槽内の冷却液の液面またはこれよりも下方に位置することが好ましい。
 さらに、この発明の食品の連続凍結装置にあっては、上記冷却液槽と上記排出部との間に配置され、冷却液槽内の冷却液から取り出された食品に冷気を吹き付ける冷気吹付け手段を備えることが好ましい。
 さらに、この発明の食品の連続凍結装置にあっては、上記冷気吹付け手段は、-35℃~-45℃の冷気を吹き付け可能に構成されることが好ましい。
 さらに、この発明の食品の連続凍結装置にあっては、上記冷却液散布手段は、上記冷却液槽内の冷却液を供給源とすることが好ましい。
 さらに、この発明の食品の連続凍結装置にあっては、上記第三コンベアは、少なくとも一部が第二コンベアの真下に位置することが好ましい。
 上記課題を解決するため、この発明の食品の連続凍結方法は、投入部から連続して投入される食品を排出部に向けて搬送しながら凍結させる食品の連続凍結方法において、メッシュ状の第一コンベアにより、上記投入部から投入された食品を第一方向に搬送する工程と、上記第一コンベアの真下で該第一コンベアに沿って延在する第二コンベアにより、上記第一コンベアから落下した食品を、上記第一方向とは逆方向の第二方向に搬送する工程と、第三コンベアにより、上記第二コンベアから落下した食品を、第二コンベアの真下に延在する冷却液槽内の冷却液に浸漬させながら搬送する工程と、を含み、上記第一コンベアおよび上記第二コンベアによる食品の搬送中に、第一コンベアの真上に配置された冷却液散布手段により、これらの第一コンベアおよび第二コンベア上の食品に冷却液を散布することを特徴とするものである。
 なお、この発明の食品の連続凍結方法にあっては、上記第一コンベアから落下した食品を、上記第二コンベアにより第二方向に搬送するのに先立って、該第一コンベアから落下した食品を反転させることが好ましい。
 この発明の食品の連続凍結方法にあっては、上記冷却液槽と上記排出部との間において、冷却液槽内の冷却液から取り出された食品に冷気を吹き付けることが好ましい。
 この発明の食品の連続凍結方法にあっては、上記冷却液槽と上記排出部との間において、冷却液槽内の冷却液から出された食品に-35℃~-45℃の冷気を吹き付けることが好ましい。
 この発明によれば、凍結処理効率を低下させることなく食品の凍結を高品質で行うことができる。
図1は、この発明にしたがう実施形態の食品の連続凍結装置の、図2中のB-B断面図である。 図2は、図1中のA-A断面図である。
 以下、図面に示す実施の形態を参照して、この発明を詳細に説明する。なお、図中、符号1は、この発明に従う実施形態の食品の連続凍結装置(以下、単に「凍結装置」という)である。
 図1に示すように、凍結装置1は、一端に被凍結物である食肉や魚肉等の食品Fが投入される投入口2aを開口するとともに他端に食品Fを排出する排出口2bを開口し、内部に凍結室2cを区画形成する壁部2を備えており、凍結室2c内は公知の温度調節機(図示省略)により0℃以下、ここでは-40℃に保たれている。さらに壁部2には、投入口2aおよび排出口2bをそれぞれ開閉する蓋体3a、3bが設けられており、装置1を使用していない時は、これら蓋体3a、3bを閉じて凍結室2c内を密封するようにしている。
 また、凍結装置1は、投入部2aから連続して投入される食品Fを排出部2bに向けて搬送する第一~第四コンベア4~7と、食品Fが浸漬される冷却液としての、例えばアルコール(エタノール)溶液S(ここでは約-30℃)を溜めおく冷却液槽8とを備えている。
 より具体的には、第一コンベア4は、一端(上流側の端部)が投入部2aからアクセス可能に位置し、該一端から他端(下流側の端部)に向かう第一方向(図1中、右側から左側)に食品Fを搬送する。第二コンベア5は、第一コンベア4の真下に位置するとともに第一コンベア4に沿って延在し、第一コンベア4の他端から落下する食品Fを、上記第一方向とは逆方向の第二方向(図1中、左側から右側)に搬送する。これらの第一コンベア4および第二コンベア5は、図2に示すように、メッシュ状に製作された金属または樹脂製のベルトを有するベルトコンベアである。ここでは、第二コンベア5の折返し部分5aは、冷却液槽8内のアルコール溶液Sの液面S1またはこれよりも下方(液中)に位置している(図1参照)。
 第三コンベア6は、一部分が第二コンベア5の真下に位置するとともに冷却液槽8内のアルコール溶液S中に液没し、それ以外の部分(下流側の端部)が冷却液槽8のアルコール溶液Sから露出するよう進行方向の途中から上向きに屈曲している。第三コンベア6の搬送方向は、第一コンベア4の搬送方向(第一方向)と同一である。この第三コンベアの搬送速度および搬送距離は、冷却液槽8で食品Fが完全に凍結するよう調節してもよく、各食品Fの表層部のみが凍結するよう調整してもよい。
 第四コンベア7は、一端(上流側の端部)が第三コンベア6からの食品Fの落下地点に位置するとともに他端(下流側の端部)が上記排出口2bに位置し、当該落下地点から排出口2bに向けて食品を搬送する。なお、第三コンベア6および第四コンベア7はベルトコンベアであるが、第一コンベア4および第二コンベア5と同様に、メッシュ状に製作された金属または樹脂製のベルトを有するベルトコンベアとしてもよく、これによれば、食品Fを冷却液槽8から取り出した後の、食品からのアルコール溶液Sの除去、回収が容易となる。
 凍結装置1は、さらに、第一コンベア4の真上に配置され、該第一コンベア4に向けてアルコール溶液Sを散布する冷却液散布手段としての複数のシャワー9を備えている。ここでは、シャワー9は、冷却液槽8内のアルコール溶液S(約-30℃)を供給源とし、該アルコール溶液Sを吸い上げて第一コンベア4に向けて散布するよう構成されているが、シャワー9から散布するアルコール溶液の供給源を冷却液槽8とは別にしてもよい。
 凍結装置1は、さらに、第一コンベア4の他端と第二コンベア5との間に、該第一コンベア4から落下する食品Fの表裏を反転させて、すなわち裏返して第二コンベア5に導く反転手段としての円弧状の反転板10を備えている。
 凍結装置1は、さらに、冷却液槽8と排出部2bとの間に、冷却液槽8内のアルコール溶液Sから取り出された食品Fに0℃以下の冷気、好適には-35℃~-45℃、ここでは-45℃の冷気(乾燥空気)を吹き付け可能な冷気吹付け手段としての2台のクーラーユニット11を備えている。
 なお、図2中、符号13は冷却液攪拌用のアジテーターであり、符号14は冷却液の冷却用コイルを示すものであり、共に公知のものであり詳説しない。
 次いで、この凍結装置1を作動させ食品Fを凍結させる手順について説明する。
 先ず、被凍結物としての食品Fを投入口2aから連続的に投入し、メッシュ状の第一コンベア4に載置する。これにより食品Fは第一コンベア4によって上記第一方向に搬送され、このとき、第一コンベア4の真上に配置された複数のシャワー9から約-30℃のアルコール溶液Sが散布されるので、第一コンベア4上の食品Fは表側の面(上を向く面)が冷却され凍結する。次いで、食品Fは、第一コンベア4の下流側の端部から落下し、反転板10によって裏返された後、第二コンベア5に導かれる。第二コンベア5上の食品Fは、メッシュ状の第一コンベア4を通過して落下してきたアルコール溶液Sによって裏側の面(上を向く面)が冷却され凍結する。その後、食品Fは、第二コンベア5から冷却液槽8内に落下し、冷却液槽8内のアルコール溶液Sに直に浸漬させられる。食品Fは、第三コンベア6により搬送される間にアルコール溶液Sによって急速に冷却されて内部まで凍結する。
 次いで、食品Fは第三コンベア6によってアルコール溶液Sから取り出される。第三コンベア6の下流側の端部から落下した食品Fは排出口2bまで搬送され、この際、ユニットクーラー11により例えば-45℃の乾燥空気を吹き付けられて、食品Fに残留したアルコール溶液Sは除去されるとともに、残留液成分の気化により、一層の冷却効果がもたらされる。
 以上の構成を備える凍結装置1によれば、食品Fを冷却液槽8内のアルコール溶液Sに投入するのに先立って、食品Fの表面を先行凍結させることができるので、搬送途中、特に、冷却液槽8投入時に、食品F同士が重なり合っても食品F同士が接着凍結したり凍結ムラが生じたりすることがない。また、冷却液槽8内での凍結に先立って各食品Fの表層部を凍結させることができるので、冷却液槽8での冷却負荷を減らして冷却液槽8を小型化するとともに使用するアルコール溶液量を削減することができる。また、第一コンベア4と第二コンベア5とを逆方向運転としたため、装置1の全長を減じることができるとともに、第一コンベア5の真上に配されたシャワー9をもって第二コンベア5上の食品Fに対してもアルコール溶液Sを散布可能となる。さらに、従来のエアーブラスト式の凍結装置のような霜取りによる休止時間がなく、またエアーブラスト式の凍結装置に比べ、フリーザーの長さを約1/2に短縮することができる。
 また、この凍結装置1によれば、第一コンベア4の他端と上記第二コンベア5との間に、第一コンベア4から落下する食品Fを反転させて第二コンベア5に導く反転板10を設けたことから、簡素な構造にて食品Fの表側の面および裏側の面の双方を確実に先行して凍結させることができる。
 また、この凍結装置1によれば、第二コンベア5の折返し部分5aを、冷却液槽8内のアルコール溶液Sの液面S1またはこれよりも下方に位置させたことから、当該折返し部分5aにて冷却液槽8内で浮上する食品Fを押えることができ、食品Fの均一凍結を実現することができる。
 さらに、この凍結装置1によれば、冷却液槽8と排出部2bと間に、冷却液槽8内から取り出された食品Fに冷気を吹き付けるユニットクーラー11を設けたことから、食品Fに残留したアルコール溶液Sを除去できるとともに、食品Fを追加的に凍結させることができ、冷却液槽8での冷却負荷を減らして冷却液槽8を小型化することができるとともにアルコール溶液Sの使用量を削減することができる。
 さらに、この凍結装置1によれば、シャワー9において、冷却液槽8内のアルコール溶液Sを吸い上げて第一コンベア4に向けて散布するよう構成したことから、アルコール溶液Sを共用することができ、装置全体の小型化、省エネルギー化を実現することができる。
 しかも、この凍結装置1によれば、上記第三コンベア6を、第一コンベア4および第二コンベア5の下方に配置したことから、装置1の全長をさらに減じることができるとともに、シャワー9から散布されたアルコール溶液Sを冷却液槽8に確実に戻すことができる。
 なお、この凍結装置1を用いて食品を凍結させるにあたっては、シャワー9によって食品Fがその表面から約30%の部分まで凍結するように第一コンベア4および第二コンベア5による搬送速度や搬送距離、アルコール溶液Sの散布量を調整するとともに、冷却液槽8内にて、食品Fの中心近傍の非凍結部分を凍結させるようにしてもよい。これによれば、食品Fの凍結に要する時間を短縮することができるとともに、冷却液槽8の小型化を図ることができる。具体的には、冷却液槽8での冷却時間を約50%に短縮することができるとともに、冷却液槽8を約30%に小型化することができる。
 また、シャワー9および冷却液槽8内で食品Fがその表面から内部へ向かって約80%の部分まで凍結するようにするとともに、冷却液槽8より取り出された食品Fがユニットクーラー11により例えば-45℃の冷気(乾燥空気)を吹き付けることで、冷却液槽8で食品Fの中心近傍の非凍結部分を凍結させるようにしてもよい。これによれば、冷気を吹き付けることで、食品Fの凍結と、食品Fに残留したアルコール溶液Sの除去とを同時に行うことができるので、食品Fの凍結に要する時間を短縮することができるとともに、冷却液槽8の小型化を図ることができる。具体的には、冷却液槽8での冷却時間を約75%に短縮することができるとともに、冷却液槽8を約50%に小型化することができる。
 以上、図示例に基づき説明したが、本発明は上述の例に限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更することができるものであり、例えば、第四コンベアおよびクーラーユニットを省略して、第三コンベアの下流側の端部を排出口に位置させるようにしてもよい。また、被凍結物である食品は、冷却液に直接接触させると説明したが、ラップまたはパック等を施して冷却液に浸漬させるようにしてもよい。
 次いで、この発明による効果を確認するための、種々の凍結装置を用いて食品を凍結させ各種評価を行ったので以下説明する。実施例1の凍結装置および比較例1~3の凍結装置は何れも-30℃のアルコール溶液を用いた液体凍結方式であるのに対し、従来例1の凍結装置は、エアーブラスト凍結方式(トンネルフリーザー)である。なお、本試験では、各凍結装置によって凍結させる食品の量を同等(約60kg)として凍結試験を行った。
 ここで、実施例1の凍結装置は、図1、2に示す構成を有するものであり、第一コンベアは、幅W1=1200mm、長さL1=6000mmであり、第二コンベアは、幅W2=1200mm、長さL2=6000mmであり、第三コンベアは、幅W3=1500mmであり、長さL3=10000mmである。
 比較例1の凍結装置は、アルコール溶液を貯留した凍結槽と、この凍結槽に食品を浸漬させ凍結させた後に大気中へと取り出すコンベアと、コンベアの下流側に配置された2台のクーラーユニットとを備えるものであり、第一コンベア、第二コンベア、反転板およびシャワーを備えていない点で実施例1の凍結装置と異なる。
 比較例2の凍結装置は、コンベアに代えてゴンドラを用いて食品の搬送を行う点で比較例1の凍結装置と異なる。比較例3の凍結装置は、バッチ式である。
 なお、評価は優、良、不良の三段階で行い、表1中、優を記号「◎」で示し、良を記号「○」で示し、不良を記号「×」で示すものとする。また、凍結後の食品の形状の評価については、凍結させた食品全体に対して破損・変形(接着凍結を含む)した食品の割合が、1%未満を優とし、1%~10%を良とし、10%超を不良とする。凍結ムラについては、凍結させた食品全体に対する凍結ムラの割合が、1%未満を優とし、1~5%を良とし、5%超を不良とする。アルコール溶液の持ち出し・濃度変化については、装置の使用前後における量、濃度の変化率が1%未満を優とし、1~5%を良とし、5%超を不良とする。また、表1中、設置スペースとは、装置全体の設置スペースを指し、この設置スペースが小さい程、同じ量の被冷凍物を冷凍させるのに必要な装置の大きさが小さいことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果からも明らかなように、この発明の適用により、接着凍結(食品の形状変化)や凍結ムラを生じさせることなく、高品質に食品を凍結させることができる。また、連続運転性に関しては、従来の装置では、一日8時間程度しか運転できないのに対し、本発明の装置では、24時間使用可能である。また、凍結時間は、本発明によれば、従来の20倍の速さで冷凍可能であった。
 かくして、この発明により、凍結処理効率を低下させることなく食品の凍結を高品質で行うことのできる装置および方法を提供することが可能となった。
 1 食品の連続凍結装置
 2 壁部
 2a 投入口
 2b 排出口
 2c 凍結室
 3a、3b 蓋体
 4 第一コンベア
 5 第二コンベア
 6 第三コンベア
 7 第四コンベア
 8 冷却液槽
 9 シャワー
 10 反転板
 11 クーラーユニット
 13 アジテーター
 14 冷却用コイル

Claims (11)

  1.  投入部から連続して投入される被凍結物としての食品を排出部に向けて搬送しながら凍結させる食品の連続凍結装置において、
     一端が前記投入部に位置し、該一端から他端に向かう第一方向に食品を搬送するメッシュ状の第一コンベアと、
     前記第一コンベアの真下で該第一コンベアに沿って延在し、前記第一コンベアの他端から落下する食品を、前記第一方向とは逆方向の第二方向に搬送する第二コンベアと、
     前記第二コンベアの真下に配置され、該第二コンベアから落下した食品を凍結させる冷却液を溜めおく冷却液槽と、
     少なくとも一部が前記冷却液槽内の冷却液中に液没し、前記第二コンベアから落下した食品を前記冷却液槽内の冷却液に浸漬させながら搬送する第三コンベアと、
     前記第一コンベアの真上に配置され、該第一コンベアに向けて冷却液を散布する冷却液散布手段と、を備えることを特徴とする食品の連続凍結装置。
  2.  前記第一コンベアの他端と前記第二コンベアとの間に配置され、該第一コンベアから落下する食品を反転させて前記第二コンベアに導く反転手段を備える、請求項1に記載の食品の連続凍結装置。
  3.  前記第二コンベアの折返し部分は、前記冷却液槽内の冷却液の液面またはこれよりも下方に位置する、請求項1または2に記載の食品の連続凍結装置。
  4.  前記冷却液槽と前記排出部との間に配置され、冷却液槽内の冷却液から取り出された食品に冷気を吹き付ける冷気吹付け手段を備える、請求項1~3のいずれか一項に記載の食品の連続凍結装置。
  5.  前記冷気吹付け手段は、-35℃~-45℃の冷気を吹き付け可能に構成される、請求項4に記載の食品の連続凍結装置。
  6.  前記冷却液散布手段は、前記冷却液槽内の冷却液を供給源とする、請求項1~5の何れか一項に記載の凍結装置。
  7.  前記第三コンベアは、少なくとも一部が、前記第二コンベアの真下に位置する、請求項1~6のいずれか一項に記載の食品の連続凍結装置。
  8.  投入部から連続して投入される食品を排出部に向けて搬送しながら凍結させる食品の連続凍結方法において、
     メッシュ状の第一コンベアにより、前記投入部から投入された食品を第一方向に搬送する工程と、
     前記第一コンベアの真下で該第一コンベアに沿って延在する第二コンベアにより、前記第一コンベアから落下した食品を、前記第一方向とは逆方向の第二方向に搬送する工程と、
     第三コンベアにより、前記第二コンベアから落下した食品を、第二コンベアの真下に延在する冷却液槽内の冷却液に浸漬させながら搬送する工程と、を含み、
     前記第一コンベアおよび前記第二コンベアによる食品の搬送中に、第一コンベアの真上に配置された冷却液散布手段により、これらの第一コンベアおよび第二コンベア上の食品に冷却液を散布することを特徴とする食品の連続凍結方法。
  9.  前記第一コンベアから落下した食品を、前記第二コンベアにより第二方向に搬送するのに先立って、該第一コンベアから落下した食品を反転させる、請求項8に記載の食品の連続凍結方法。
  10.  前記冷却液槽と前記排出部との間において、冷却液槽内の冷却液から取り出された食品に冷気を吹き付ける、請求項8または9に記載の食品の連続凍結方法。
  11.  前記冷却液槽と前記排出部との間において、冷却液槽内の冷却液から出された食品に-35℃~-45℃の冷気を吹き付ける、請求項10に記載の食品の連続凍結方法。
PCT/JP2010/004055 2009-06-26 2010-06-17 食品の連続凍結装置および食品の連続凍結方法 WO2010150497A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES10791820.3T ES2500953T3 (es) 2009-06-26 2010-06-17 Dispositivo continuo de congelación de alimentos y método continuo de congelación de alimentos
CN201080036323.6A CN102483279B (zh) 2009-06-26 2010-06-17 食品连续冷冻装置及食品连续冷冻方法
RU2011154487/13A RU2525925C2 (ru) 2009-06-26 2010-06-17 Устройство и способ для непрерывного замораживания продуктов
AU2010263911A AU2010263911B2 (en) 2009-06-26 2010-06-17 Continuous food freezing device and continuous food freezing method
EP10791820.3A EP2447633B1 (en) 2009-06-26 2010-06-17 Continuous food freezing device and continuous food freezing method
US13/380,556 US9560858B2 (en) 2009-06-26 2010-06-17 Continuous food freezing device and continuous food freezing method
CA2766743A CA2766743C (en) 2009-06-26 2010-06-17 Continuous freezing apparatus for foods and continuous freezing method for foods
KR1020127002091A KR101745869B1 (ko) 2009-06-26 2010-06-17 식품용 연속 동결 장치 및 식품용 연속 동결 방법
IN326DEN2012 IN2012DN00326A (ja) 2009-06-26 2012-01-11

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-004401U 2009-06-26
JP2009004401U JP3153553U (ja) 2009-06-26 2009-06-26 食品の連続凍結装置
JP2009004669U JP3153743U (ja) 2009-07-06 2009-07-06 食品の連続凍結装置
JP2009-004669U 2009-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010150497A1 true WO2010150497A1 (ja) 2010-12-29

Family

ID=43386284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/004055 WO2010150497A1 (ja) 2009-06-26 2010-06-17 食品の連続凍結装置および食品の連続凍結方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9560858B2 (ja)
EP (1) EP2447633B1 (ja)
KR (1) KR101745869B1 (ja)
CN (1) CN102483279B (ja)
AU (1) AU2010263911B2 (ja)
CA (1) CA2766743C (ja)
ES (1) ES2500953T3 (ja)
IN (1) IN2012DN00326A (ja)
RU (1) RU2525925C2 (ja)
TW (1) TWI510194B (ja)
WO (1) WO2010150497A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017448A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 北京金田麦国际食品有限公司 一种速冻机
JP2020025528A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 平林産業株式会社 冷凍食材の製造方法
JP2020148408A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社光商事 コンテナ型急速凍結冷凍保存作業ステーションプラント

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103749655B (zh) * 2014-01-20 2015-08-19 华南农业大学 一种浸泡喷淋复合型果蔬预冷装置
CN104444306A (zh) * 2014-11-04 2015-03-25 德清清古食品有限公司 糖片冷却输送机
CN106839597B (zh) * 2017-02-08 2022-05-13 顺祥食品有限公司 水产刨冰设备
JP6460179B1 (ja) * 2017-08-08 2019-01-30 ダイキン工業株式会社 食品冷却方法
CN107647245A (zh) * 2017-09-28 2018-02-02 山东冰联制冷科技有限公司 一种盐水喷淋速冻装置
CN108302870A (zh) * 2018-03-12 2018-07-20 江苏麦克诺菲生物科技有限公司 隧道浸入式鱼肉速冻机
KR101940474B1 (ko) * 2018-06-29 2019-04-10 주식회사 올리브 파우치에 포장된 소스 냉각 장치
CN109043291A (zh) * 2018-08-24 2018-12-21 中轻联(大连)包装研究院有限公司 冷冻生产线
CN113340036B (zh) * 2020-09-16 2022-07-22 沅陵县土家王食品有限责任公司 一种水产品预包装用速冻机
KR102385593B1 (ko) * 2021-12-03 2022-04-11 이진석 보냉 기능을 갖춘 생선 투입용 호퍼 컨베이어 시스템
WO2023128819A1 (ru) * 2021-12-29 2023-07-06 Ооо "Новые Пищевые Технологии" Туннельное устройство для замораживания водосодержащих продуктов питания

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524988Y2 (ja) * 1973-02-20 1977-02-02
JPH08308482A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Nippon Sanso Kk 物品の凍結装置
JPH0968378A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Arusu:Kk 冷却搬送装置
JP2000171144A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Nippon Sanso Corp 多段式凍結装置及び方法
JP2007267688A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nichimo Co Ltd 食品凍結方法および食品凍結装置
JP3153553U (ja) * 2009-06-26 2009-09-10 株式会社テクニカン 食品の連続凍結装置
JP3153743U (ja) * 2009-07-06 2009-09-17 株式会社テクニカン 食品の連続凍結装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU137122A1 (ru) * 1960-09-05 1960-11-30 И.М. Семенов Устройство дл охлаждени рыбы на рыбопромысловых судах
US3605434A (en) * 1969-11-12 1971-09-20 James L Foster Refrigeration apparatus including a conveyor and employing cryogenic fluid
US3708995A (en) * 1971-03-08 1973-01-09 D Berg Carbon dioxide food freezing method and apparatus
JPS49125363A (ja) * 1973-04-04 1974-11-30
JPS524988A (en) 1975-07-02 1977-01-14 Hitachi Ltd Detecting device for a failed fuel rod in reactor
GB1520328A (en) * 1975-07-10 1978-08-09 Airco Inc Freezing apparatus and process
JPS59120042A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 ザ・ピルスベリ−・コムパニ− 冷凍ドウ及びその製造方法
JPH0663189B2 (ja) 1988-08-29 1994-08-17 新王子製紙株式会社 リグノセルロース物質の漂白方法
JPH043931A (ja) 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
FR2685349B1 (fr) 1991-12-20 1994-03-25 Centre Nal Recherc Scientifique Element de protection thermique constitue par un alliage d'aluminium quasi-cristallin.
NZ250270A (en) 1992-12-29 1995-07-26 Boc Group Inc Freezing food using liquid refrigerant: turbulent flow of refrigerant induced in trough type conveyor
FR2708422B1 (fr) * 1993-08-04 1995-09-15 Air Liquide Procédé et dispositif de surgélation de produits, notamment alimentaires.
EP0817576A1 (en) 1995-03-28 1998-01-14 The Boc Group, Inc. Apparatus and method for freezing food products
US5611213A (en) * 1995-11-03 1997-03-18 Koach Engineering & Mfg. Inc. Cryogenic freezing system for rubber crumbs and other materials
US6009719A (en) * 1998-05-06 2000-01-04 York International Corporation System for thermal treating of food products
JP3864566B2 (ja) * 1998-06-19 2007-01-10 石川島播磨重工業株式会社 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー濃度制御装置
FR2783311B1 (fr) * 1998-09-14 2000-10-06 Air Liquide Procede et appareil de congelation de produits en ligne
JP2987589B1 (ja) * 1998-12-01 1999-12-06 日本酸素株式会社 浸漬式凍結方法及び装置
CN2607550Y (zh) * 2003-01-21 2004-03-24 马日万 小型食品冷冻机
CN2767927Y (zh) * 2005-01-28 2006-03-29 南通冷冻设备有限公司 网带式冻结装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524988Y2 (ja) * 1973-02-20 1977-02-02
JPH08308482A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Nippon Sanso Kk 物品の凍結装置
JPH0968378A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Arusu:Kk 冷却搬送装置
JP2000171144A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Nippon Sanso Corp 多段式凍結装置及び方法
JP2007267688A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nichimo Co Ltd 食品凍結方法および食品凍結装置
JP3153553U (ja) * 2009-06-26 2009-09-10 株式会社テクニカン 食品の連続凍結装置
JP3153743U (ja) * 2009-07-06 2009-09-17 株式会社テクニカン 食品の連続凍結装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2447633A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017448A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 北京金田麦国际食品有限公司 一种速冻机
CN103017448B (zh) * 2012-12-27 2016-04-13 北京金田麦国际食品有限公司 一种速冻机
JP2020025528A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 平林産業株式会社 冷凍食材の製造方法
JP7092610B2 (ja) 2018-08-17 2022-06-28 平林産業株式会社 冷凍食材の製造方法
JP2020148408A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社光商事 コンテナ型急速凍結冷凍保存作業ステーションプラント

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010263911A1 (en) 2012-02-02
TWI510194B (zh) 2015-12-01
IN2012DN00326A (ja) 2015-05-08
CN102483279B (zh) 2014-05-21
AU2010263911B2 (en) 2014-05-08
ES2500953T3 (es) 2014-10-01
CA2766743A1 (en) 2010-12-29
US9560858B2 (en) 2017-02-07
CA2766743C (en) 2017-01-17
RU2525925C2 (ru) 2014-08-20
RU2011154487A (ru) 2013-08-10
US20120137709A1 (en) 2012-06-07
TW201105254A (en) 2011-02-16
EP2447633A4 (en) 2013-03-27
EP2447633B1 (en) 2014-06-25
EP2447633A1 (en) 2012-05-02
KR101745869B1 (ko) 2017-06-12
CN102483279A (zh) 2012-05-30
KR20120105410A (ko) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010150497A1 (ja) 食品の連続凍結装置および食品の連続凍結方法
MY139038A (en) Apparatus and method for freezing food products
RU2472080C2 (ru) Способ и устройство для производства замороженных продуктов
KR101873515B1 (ko) 신선 식품용 급속 질소 냉동장치
JP3153743U (ja) 食品の連続凍結装置
JP2009019790A (ja) 撹拌凍結装置
KR20180036035A (ko) 식품용 급속 동결장치
CN110595136A (zh) 一种快速冷冻食品设备
JP2012149862A (ja) 冷却システム
JP4346675B2 (ja) 食品生地の熱処理装置
JP2007003144A (ja) 冷却装置
JP5154157B2 (ja) 物品搬送装置およびピッキング設備
CN113720079B (zh) 一种食品连续冷冻装置及其方法
JP2003114082A (ja) 被冷凍物品の冷凍方法及び装置
JP3153553U (ja) 食品の連続凍結装置
CN112971002A (zh) 一种食品保藏用镀冰装置
JPH01137177A (ja) 連続急速冷凍装置
US2044032A (en) Apparatus for refrigerating articles in transit
JP6078227B2 (ja) 急速凍結装置及び急速凍結方法
JP2019149986A (ja) 食品加工処理装置および食品加工処理方法
JP2000171138A (ja) 浸漬式凍結方法及び装置
JP2005172356A (ja) フリーザー
JP2020070134A (ja) 搬送装置
JPH05306869A (ja) 冷凍装置
TH57577B (th) เครื่องแช่แข็งต่อเนื่องสำหรับอาหารและวิธีการแช่แข็งต่อเนื่องสำหรับอาหาร

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080036323.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10791820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2766743

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010791820

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 326/DELNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010263911

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127002091

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011154487

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010263911

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20100617

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13380556

Country of ref document: US