WO2010084977A1 - メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子 - Google Patents

メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010084977A1
WO2010084977A1 PCT/JP2010/050865 JP2010050865W WO2010084977A1 WO 2010084977 A1 WO2010084977 A1 WO 2010084977A1 JP 2010050865 W JP2010050865 W JP 2010050865W WO 2010084977 A1 WO2010084977 A1 WO 2010084977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
polymer compound
represented
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050865
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大内一栄
曽我雅之
Original Assignee
住友化学株式会社
サメイション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社, サメイション株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to US13/145,037 priority Critical patent/US9112154B2/en
Priority to CN201080004785.XA priority patent/CN102282193B/zh
Priority to EP10733583.8A priority patent/EP2383306B1/en
Publication of WO2010084977A1 publication Critical patent/WO2010084977A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Definitions

  • the present invention relates to a metaphenylene polymer compound and a light emitting device using the same.
  • T1 energy the lowest triplet excitation energy
  • An object of the present invention is to provide a polymer compound useful for production of a light-emitting device having excellent maximum luminous efficiency.
  • a structural unit represented by the following formula (2) and a structural unit represented by the following formula (3), and the following formula (1): A polymer compound comprising the structural unit is provided.
  • R 1 represents an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an aralkyl group or a substituted amino group
  • R 2 and R 3 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • Two R 3 may be the same or different.
  • Ar 1 is an arylene group, a divalent aromatic heterocyclic group, or two or more groups selected from the group consisting of an arylene group and a divalent aromatic heterocyclic group directly bonded. Represents a divalent group. However, Ar 1 is not a group represented by the formula (1).
  • the hydrogen atom in the group represented by Ar 1 is an alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, substituted It may be substituted with a carboxyl group, a fluorine atom or a cyano group.
  • Ar 2 , Ar 3 , Ar 4 and Ar 5 are each independently selected from the group consisting of an arylene group, a divalent aromatic heterocyclic group, or an arylene group and a divalent aromatic heterocyclic group. It represents a divalent group in which two or more groups which are the same or different are directly bonded.
  • Ar 6 , Ar 7 and Ar 8 each independently represent an aryl group or a monovalent aromatic heterocyclic group.
  • the hydrogen atom in the group represented by Ar 2 , Ar 3 , Ar 4 , Ar 5 , Ar 6 , Ar 7 , Ar 8 is an alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy A group, an aralkyl group, an arylalkoxy group, a substituted amino group, a substituted carbonyl group, a substituted carboxyl group, a fluorine atom or a cyano group.
  • the groups represented by Ar 5 , Ar 6 , Ar 7 and Ar 8 are respectively Ar 2 , Ar 3 , Ar 4 , Ar 5 , Ar 7 and Ar 8 bonded to the nitrogen atom to which the group is bonded.
  • n and nn are each independently 0 or 1.
  • R A represents an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, or an aralkyl group.
  • the present invention provides a composition comprising the above polymer compound and at least one material selected from the group consisting of a hole transport material, an electron transport material and a light emitting material.
  • the present invention provides a solution containing the polymer compound and a solvent.
  • the present invention provides a thin film containing the above polymer compound.
  • the present invention provides a light emitting device having an electrode composed of an anode and a cathode, and an organic layer containing the polymer compound provided between the electrodes.
  • the present invention provides a planar light source and a display device provided with the light emitting element.
  • the present invention provides a compound represented by the following formula (1a). [Wherein, R 1a represents an alkyl group.
  • R a is an alkyl group, an aryl group that may have a substituent, a monovalent aromatic heterocyclic group that may have a substituent, a substituted amino group, a substituted carbonyl group, a substituted carboxyl group, or cyano.
  • x represents an integer of 0 to 5.
  • R 20 represents an alkyl group or an aryl group which may be substituted with an alkyl group, an alkoxy group, a nitro group, a fluorine atom or a cyano group.
  • R 21 and R 22 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group. Two R 21 s may be the same or different and may together form a ring. Three R 22 s may be the same or different, and may together form a ring.
  • Q 1 represents a monovalent cation of lithium, sodium, potassium, rubidium or cesium.
  • Y 1 represents a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom.
  • the present invention provides a compound represented by the following formula (1c).
  • R 1c represents an alkyl group.
  • R c represents an aryl group which may have a substituent, or a monovalent aromatic heterocyclic group which may have a substituent.
  • Two R c s may be the same or different, and may together form a ring.
  • Two Xacs may be the same or different.
  • R 20 , R 21 , R 22 , Q 1 and Y 1 have the same meaning as described above. ]
  • the “constituent unit” means one or more units present in the polymer compound, but the polymer compound as the “repeating unit” (that is, two or more units present in the polymer compound). It is preferably present in.
  • N-valent aromatic heterocyclic group (n is 1 or 2) means an atomic group obtained by removing n hydrogen atoms from a heterocyclic compound exhibiting aromaticity and having a condensed ring Including.
  • Heterocyclic compound is an organic compound having a cyclic structure in which the atoms constituting the ring are not only carbon atoms but also oxygen atoms, sulfur atoms, nitrogen atoms, phosphorus atoms, boron atoms, silicon atoms, etc. An organic compound containing a hetero atom is meant.
  • “Aromatic heterocyclic compounds” include oxadiazole, thiadiazole, thiazole, oxazole, thiophene, pyrrole, phosphole, furan, pyridine, pyrazine, pyrimidine, triazine, pyridazine, quinoline, isoquinoline, carbazole, dibenzosilole, dibenzophosphole
  • a heterocyclic compound containing a heteroatom such as the above, wherein the heterocyclic ring itself exhibits aromaticity; the heterocyclic ring itself containing a heteroatom such as phenoxazine, phenothiazine, dibenzoborol, dibenzosilol, benzopyran, etc.
  • the alkyl group represented by the formula is linear, branched or cyclic, and usually has 1 to 20 carbon atoms.
  • the alkyl group methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, sec-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, pentyl group, isoamyl group, hexyl group, cyclohexyl group, heptyl group, octyl group , 2-ethylhexyl group, nonyl group, decyl group, 3,7-dimethyloctyl group, dodecyl group, trifluoromethyl group, pentafluoroethyl group, perfluorobutyl group, perfluorohexyl group, perfluorooctyl group, etc.
  • R in formula (1) 1 , R 2 , R 3 Is an atomic group obtained by removing one hydrogen atom from an aromatic hydrocarbon, and includes those having a condensed ring.
  • the aryl group usually has 6 to 60 carbon atoms, preferably 6 to 48 carbon atoms, more preferably 6 to 20 carbon atoms, and still more preferably 6 to 14 carbon atoms.
  • the carbon number does not include the carbon number of the substituent.
  • the hydrogen atom in the aryl group includes an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group, an arylalkoxy group, a substituted amino group, a substituted carbonyl group, a substituted carboxyl group, and a fluorine atom. Alternatively, it may be substituted with a cyano group.
  • the aryl group is preferably a substituted or unsubstituted phenyl group.
  • the substituent that the phenyl group has is preferably an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group, or a substituted amino group, and an alkyl group, an aryl group, or a monovalent group.
  • Aromatic heterocyclic groups are more preferred.
  • R in formula (1) 1 , R 2 , R 3 The monovalent aromatic heterocyclic group represented by general formula (C) has usually 3 to 60 carbon atoms, preferably 3 to 20 carbon atoms. The carbon number does not include the carbon number of the substituent.
  • Examples of the monovalent aromatic heterocyclic group include 2-oxadiazole group, 2-thiadiazole group, 2-thiazole group, 2-oxazole group, 2-thienyl group, 2-pyrrolyl group, 2-furyl group, 2- Pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrazyl group, 2-pyrimidyl group, 2-triazyl group, 3-pyridazyl group, 3-carbazolyl group, 2-phenoxazinyl group, 3-phenoxazinyl group, 2- Examples include a phenothiazinyl group and a 3-phenothiazinyl group.
  • the hydrogen atom in the monovalent aromatic heterocyclic group is an alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, It may be substituted with a substituted carboxyl group, a fluorine atom or a cyano group.
  • the monovalent aromatic heterocyclic group includes a substituted or unsubstituted 2-pyridyl group, a substituted or unsubstituted 3-pyridyl group, a substituted or unsubstituted 4-pyridyl group, and a substituted or unsubstituted 2-pyrazyl group.
  • a substituted or unsubstituted 2-pyrimidyl group, a substituted or unsubstituted 2-triazyl group, and a substituted or unsubstituted 3-pyridazyl group are preferred.
  • the substituent that the monovalent aromatic heterocyclic group has is preferably an alkyl group, an aryl group, or a monovalent aromatic heterocyclic group.
  • R in formula (1) 2 , R 3 Are linear, branched or cyclic, and usually have 1 to 20 carbon atoms.
  • alkoxy group examples include methoxy group, ethoxy group, propyloxy group, isopropyloxy group, butoxy group, sec-butoxy group, isobutoxy group, t-butoxy group, pentyloxy group, hexyloxy group, cyclohexyloxy group, heptyloxy.
  • R in formula (1) 2 , R 3 Is usually 6 to 60 carbon atoms.
  • aryloxy group a phenoxy group, C 1 ⁇ C 12 Alkoxyphenoxy group (“C 1 ⁇ C 12 “Alkoxy” indicates that the alkoxy moiety has 1 to 12 carbon atoms, and the same applies hereinafter. ), C 1 ⁇ C 12 Alkylphenoxy group (“C 1 ⁇ C 12 “Alkyl” indicates that the alkyl moiety has 1 to 12 carbon atoms, and the same applies hereinafter. ), 1-naphthyloxy group, 2-naphthyloxy group, pentafluorophenyloxy group and the like.
  • R in formula (1) 1 , R 2 , R 3 In general, the aralkyl group represented by the formula has 7 to 60 carbon atoms.
  • phenyl-C 1 ⁇ C 12 Alkyl group phenyl-C 1 ⁇ C 12 Alkyl group, C 1 ⁇ C 12 Alkoxyphenyl-C 1 ⁇ C 12 Alkyl group, C 1 ⁇ C 12 Alkylphenyl-C 1 ⁇ C 12 An alkyl group etc. are mentioned.
  • R in formula (1) 2 , R 3 the arylalkoxy group represented by the formula has 7 to 60 carbon atoms.
  • phenyl-C 1 ⁇ C 12 Alkoxy group C 1 ⁇ C 12 Alkoxyphenyl-C 1 ⁇ C 12 Alkoxy group, C 1 ⁇ C 12 Alkylphenyl-C 1 ⁇ C 12 An alkoxy group etc. are mentioned.
  • the substituted amino group represented by general formula (C) has usually 2 to 60 carbon atoms.
  • the substituted amino group include an amino group substituted with an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, or a monovalent aromatic heterocyclic group.
  • Substituted amino groups include those in which amino group substituents are bonded together directly or via a carbon atom, oxygen atom, sulfur atom or the like to form a condensed ring.
  • the substituted amino group is preferably a dialkyl-substituted amino group or a diaryl-substituted amino group.
  • the dimethylamino group, diethylamino group, diphenylamino group, di-4-tolylamino group, di-4-t-butylphenylamino group, bis (3 , 5-di-t-butylphenyl) amino group, N-carbazolyl group, N-phenoxazinyl group, N-acridinyl group, and N-phenothiazinyl group are more preferable.
  • R in formula (1) 2 , R 3 In general, the substituted carbonyl group represented by the formula has 2 to 60 carbon atoms.
  • substituted carbonyl group examples include an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, or a carbonyl group substituted with a monovalent aromatic heterocyclic group, and an acetyl group, a butyryl group, and a benzoyl group are preferable.
  • R in formula (1) 2 , R 3 In general, the substituted carboxyl group represented by the formula has 2 to 60 carbon atoms.
  • substituted carboxyl group examples include a carboxyl group substituted with an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group or a monovalent aromatic heterocyclic group, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a butoxycarbonyl group, a phenoxycarbonyl group, A benzyloxycarbonyl group is preferred.
  • R in formula (1) 1 As the group represented by the formula, an alkyl group, an aryl group, and an aralkyl group are preferable, and from the viewpoint of reactivity during polymerization of the monomer, an alkyl group is more preferable, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, A pentyl group and a hexyl group are more preferable, and a methyl group is particularly preferable.
  • R in formula (1) 2 In terms of the balance between the heat resistance of the polymer compound of the present invention and the solubility in organic solvents, the group represented by formula (I) is a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, a substituted amino group.
  • a monovalent aromatic heterocyclic group substituted with an aromatic heterocyclic group, a diaryl-substituted amino group is more preferred
  • a hydrogen atom, an alkyl group, unsubstituted or an aryl group substituted with an alkyl group or an aryl group is more preferred, Particularly preferred are a hydrogen atom, an alkyl group, an unsubstituted or phenyl group substituted with an alkyl group or an aryl group.
  • the group represented by formula (I) includes a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, and a substituted amino group.
  • a monovalent aromatic heterocyclic group substituted with an aromatic heterocyclic group; a diaryl-substituted amino group is more preferred; a phenyl group substituted with a monovalent aromatic heterocyclic group or a substituted amino group; an alkyl group; A pyridyl group substituted with a ruthenium group or a monovalent aromatic heterocyclic group; a pyrazyl group substituted with an alkyl group, an aryl group or a monovalent aromatic
  • R in formula (1) 3 As the group represented by formula (I), a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, and a monovalent aromatic heterocyclic group are preferable, and a hydrogen atom is more preferable, from the viewpoint of reactivity during polymerization of the monomer.
  • the structural unit represented by the formula (1) include structural units represented by the following formulas 1-001 to 1-017, 1-101 to 1-113, and 1-201 to 1-208.
  • the structural unit represented by the formula (1) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer compound of the present invention.
  • the polymer compound of the present invention particularly preferably contains a structural unit represented by the formula (2).
  • the arylene group represented by the formula means an atomic group obtained by removing two hydrogen atoms from an aromatic hydrocarbon, and includes those having a condensed ring.
  • the arylene group usually has 6 to 60 carbon atoms, preferably 6 to 48 carbon atoms, more preferably 6 to 30 carbon atoms, and still more preferably 6 to 14 carbon atoms.
  • the carbon number does not include the carbon number of the substituent.
  • arylene group examples include phenylene groups such as 1,4-phenylene group (formula 2-001), 1,3-phenylene group (formula 2-002), 1,2-phenylene group (formula 2-003); Naphthalenediyl group such as 1,4-diyl group (formula 2-004), naphthalene-1,5-diyl group (formula 2-005), naphthalene-2,6-diyl group (formula (2-006)); 4 , 5-dihydrophenanthrene-2,7-diyl group (formula 2-007) and the like; fluorene-3,6-diyl group (formula 2-008), fluorene-2,7-diyl group (formula 2-009), etc.
  • phenylene groups such as 1,4-phenylene group (formula 2-001), 1,3-phenylene group (formula 2-002), 1,2-phenylene group (formula
  • the hydrogen atoms in these arylene groups are alkyl groups, aryl groups, monovalent aromatic heterocyclic groups, alkoxy groups, aryloxy groups, arals.
  • Group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, substituted carboxyl group, a fluorine atom or a cyano group may be substituted.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group, an arylalkoxy group, a substituted amino group, a substituted carbonyl group, or a substituted carboxyl group.
  • Ra represents an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group or an aralkyl group.
  • a plurality of R may be the same or different.
  • the plurality of Ra may be the same or different.
  • an alkyl group represented by R, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group, an arylalkoxy group, a substituted amino group, a substituted carbonyl Group, substituted carboxyl group is R in formula (1) 2 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • R is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group or a substituted amino group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group.
  • R is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, and an aralkyl group represented by Ra in formula (1). 1 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • Ra is preferably an aryl group or an alkyl group, more preferably an unsubstituted or substituted aryl group or alkyl group with an alkyl group, an alkoxy group or an aryl group.
  • Ar 1 The divalent aromatic heterocyclic group represented by is an atomic group obtained by removing two hydrogen atoms from an aromatic heterocyclic compound, and includes those having a condensed ring.
  • the divalent aromatic heterocyclic group usually has 3 to 60 carbon atoms, preferably 3 to 20 carbon atoms. The carbon number does not include the carbon number of the substituent.
  • divalent aromatic heterocyclic group examples include pyridinediyl groups such as pyridine-2,5-diyl group (formula 2-101) and pyridine-2,6-diyl group (formula 2-102); pyrimidine-4, Pyrimidinediyl groups such as 6-diyl groups (formula 2-103); triazine-2,4-diyl groups (formula 2-104); pyrazinediyl groups such as pyrazine-2,5-diyl groups (formula 2-105); Pyridazine diyl groups such as pyridazine-3,6-diyl group (formula 2-106); quinoline diyl groups such as quinoline-2,6-diyl group (formula 2-107); isoquinoline-1,4-diyl group (formula 2 Isoquinolinediyl group such as -108); quinoxalinediyl group such as quinoxaline-5,8-
  • the hydrogen atom in these divalent aromatic heterocyclic groups is alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group. It may be substituted with a group, a substituted carboxyl group, a fluorine atom or a cyano group. [Wherein, R and Ra have the same meaning as described above. ]
  • Ar 1 The “divalent group in which two or more identical or different groups selected from the group consisting of an arylene group and a divalent aromatic heterocyclic group are directly bonded” is represented by the following formulas 2-201 to 2- Group represented by 219 is exemplified.
  • Ar 1 Is preferably a structural unit that is a group represented by Formula 2-001, Formula 2-009, Formula 2-218, or Formula 2-219.
  • a structural unit represented by Formula (2) it is preferable that the structural unit represented by following formula (4) is included from the viewpoint of the luminous efficiency of the light emitting element obtained, and it is represented by following formula (4). It is more preferable to include a structural unit other than the repeating unit and the structural unit represented by the following formula (4). From the viewpoint of the driving voltage of the obtained light-emitting element, the structural unit represented by the following formula (5) is preferably used.
  • R 4 represents an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group, an arylalkoxy group, a substituted amino group, a substituted carbonyl group, a substituted carboxyl group or a cyano group.
  • R 5 Is a hydrogen atom, alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, substituted carboxyl group, fluorine atom or cyano Represents a group.
  • 2 R 4 May be the same or different.
  • 2 R 5 May be the same or different.
  • R 6 Represents an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, or an aralkyl group, and two R 6 May be bonded to each other. 2 R 6 May be the same or different.
  • R 7 Represents an alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, substituted carboxyl group, fluorine atom or cyano group.
  • . m represents an integer of 0 to 3. Two m may be the same or different.
  • R 7 When two or more exist, they may be the same or different.
  • R 10 Is a hydrogen atom, alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, substituted carboxyl group, fluorine atom or cyano Represents a group.
  • Ar 10 And Ar 11 Each independently represents an arylene group or a divalent aromatic heterocyclic group. k and kk each independently represent an integer of 0 to 2. However, Ar 10 And Ar 11 Is not a group represented by the formula (1).
  • Ar 10 , Ar 11 The hydrogen atom in the group represented by the formula: alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, substituted carboxyl group , May be substituted with a fluorine atom or a cyano group.
  • Ar 10 , Ar 11 Are present, they may be the same or different from each other.
  • R 4 As the alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, and substituted carboxyl group represented by formula (1) R in 2 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • R 4 In terms of the balance between the heat resistance of the polymer compound of the present invention and the solubility in organic solvents, the group represented by formula (1) is an alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group.
  • alkyl group and aralkyl group are preferred, alkyl group and aralkyl group are more preferred, alkyl group is more preferred, propyl group, isopropyl group, butyl group, sec-butyl group, isobutyl group, pentyl group, isoamyl group, hexyl Group, cyclohexyl group, heptyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, cyclohexylmethyl group, nonyl group, decyl group, 3,7-dimethyloctyl group and dodecyl group are particularly preferred.
  • R 5 As the alkyl group, aryl group, monovalent aromatic heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, aralkyl group, arylalkoxy group, substituted amino group, substituted carbonyl group, and substituted carboxyl group represented by formula (1) R in 2 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • R 5 In terms of heat resistance of the polymer compound of the present invention, solubility in an organic solvent, and reactivity during polymerization of the monomer, the group represented by the following formulas: hydrogen atom, alkyl group, alkoxy group, aryl group, A monovalent aromatic heterocyclic group and an aralkyl group are preferred, a hydrogen atom and an alkyl group are more preferred, and a hydrogen atom is particularly preferred.
  • the structural unit represented by the formula (4) include structural units represented by the following formulas 4-001 to 4-017 and 4-101 to 4-105.
  • R 6 As the monovalent aromatic heterocyclic group and aralkyl group represented by the formula, R in the formula (1) 1 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • R 6 As the alkyl group represented by the formula, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, sec-butyl group, isobutyl group, pentyl group, 2-methylbutyl group, isoamyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group Group, 2-ethylhexyl group, nonyl group, decyl group, 3,7-dimethyloctyl group, dodecyl group and the like.
  • R 6 examples of the aryl group represented by the formula include a phenyl group, a 1-naphthyl group, and a 2-naphthyl group.
  • R 7 An alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group, an arylalkoxy group, a substituted amino group, a substituted carbonyl group, and a substituted carboxyl group represented by the formula (1) R inside 2 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • m represents an integer of 0 to 3, but 0 or 1 is preferable. It is preferable that two m's are 0 or 1, or both are 0, and it is especially preferable that both are 0.
  • R in formula (6) 10 An alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an aralkyl group, an arylalkoxy group, a substituted amino group, a substituted carbonyl group, and a substituted carboxyl group represented by the above formula ( 1) R in 2 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • R 10 As the group represented by formula (A), an aryl group is preferable from the viewpoint of the balance between the heat resistance of the polymer compound of the present invention and the solubility in an organic solvent, unsubstituted or an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, and a monovalent group.
  • More preferred is an aryl group substituted with an aromatic heterocyclic group or a substituted amino group of 4-tolyl group, 4-butylphenyl group, 4-t-butylphenyl group, 4-hexylphenyl group, 4-octylphenyl group.
  • a monovalent aromatic heterocyclic group and a substituted amino group are preferable, unsubstituted or an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, a monovalent group. And more preferably a monovalent aromatic heterocyclic group or substituted amino group containing one or more nitrogen atoms, which is substituted with an aromatic heterocyclic group or substituted amino group of 2-pyridyl group, 4-hexylpyridine-2.
  • Ar 10 , Ar 11 An arylene group and a divalent aromatic heterocyclic group represented by the formula: Ar in formula (2) 1 are the same as those described and exemplified as the arylene group and divalent aromatic heterocyclic group.
  • Ar 10 , Ar 11 As the group represented by the formula 2-001, 2-002, 2-101, 2-103, 2-104, 2 from the viewpoint of improving the light emission efficiency of the light-emitting device using the polymer compound of the present invention.
  • a group represented by -105 or 2-106 is preferred, and a group represented by formula 2-001 is more preferred.
  • the structural unit represented by Formula (6) it is particularly preferable to include a structural unit represented by Formula 2-104, 2-218, or 2-219.
  • the structural units represented by the formulas (2), (4), and (5) may be included in the polymer compound of the present invention alone or in combination of two or more.
  • the structural unit represented by the formula (6) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer compound of the present invention.
  • Ar 2 ⁇ Ar 5 A divalent group in which two or more identical or different groups selected from the group consisting of an arylene group and a divalent aromatic heterocyclic group represented by the above formula are directly bonded is represented by Ar in the formula (2). 1 It is the same as described and exemplified as “a divalent group in which two or more identical or different groups selected from the group consisting of an arylene group and a divalent aromatic heterocyclic group are directly bonded”.
  • Ar 6 ⁇ Ar 8 The monovalent aromatic heterocyclic group represented by the formula (1) is R in the formula (1) 1 Are the same as those described and exemplified as the monovalent aromatic heterocyclic group.
  • R A Represents an alkyl group, an aryl group, a monovalent aromatic heterocyclic group, or an aralkyl group.
  • R A The group represented by 2 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (3) include structural units represented by the following formulas 3-001 to 3-004. [Wherein R has the same meaning as described above. ]
  • the structural unit represented by the formula (3) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer compound of the present invention.
  • the polymer compound of the present invention may contain a structural unit derived from a phosphorescent compound described later from the viewpoint of workability in the production of a light emitting device. Examples of the polymer compound of the present invention include the following compounds EP-1 to EP-3.
  • the polymer compound of the present invention contains the structural unit represented by formula (4) or formula (5) as the structural unit represented by formula (2)
  • the polymer compound of the present invention includes the following compounds: EP-4 to EP-9 can be mentioned.
  • t ′ + u ′ + v ′ + w ′ + x ′ + y ′ + z ′ 1, and 1 ⁇ t ′ + u ′ + v ′ + w ′ + x ⁇ 0.5.
  • the polymer compound of the present invention may have any shape such as linear polymer, branched polymer, hyperbranched polymer, cyclic polymer, comb polymer, star polymer, network polymer, etc., and homopolymer and alternating copolymer having each shape.
  • the ratio of the total number of moles of other structural units to the total number of moles of the structural unit represented by the formula (1) is usually 0.1 to 999, From the viewpoint of reactivity during polymerization of the body, it is preferably 0.95 to 199, more preferably 0.95 to 99.
  • the ratio of the total number of moles of the structural units represented by the formulas (1) to (3) to the total number of moles of all the structural units is: It is preferably 0.7 to 1.0, more preferably 0.8 to 1.0, and still more preferably 0.9 to 1.0.
  • the polymer compound of the present invention preferably contains a structural unit represented by the formula (3) and / or a structural unit represented by the formula (5) from the viewpoint of the driving voltage of the light-emitting device to be obtained.
  • the ratio of the total number of moles of the structural units represented by the formulas (1), (3) and (5) to the total number of moles of all the structural units is preferably 0.5 or more. More preferably, it is 7 or more.
  • the polymer compound of the present invention is represented by the structural unit represented by the formula (3), the structural unit represented by the formula (5), and the formula (6) from the viewpoint of the driving voltage of the obtained light emitting device.
  • the ratio of the total number of moles of the structural units is preferably 0.5 or more, and more preferably 0.7 or more.
  • two or more structural units represented by the formula (1) are present in one molecule from the viewpoint of the driving voltage of the resulting light emitting device and the reactivity during polymerization of the monomer. It is preferable that two or more structural units represented by the formula (1) are not substantially adjacent to each other.
  • the polymer compound of the present invention has a photoluminescence peak wavelength in the range of 480 to 550 nm when used in the production of a light emitting device as a composition with a phosphorescent compound having a photoluminescence peak wavelength in the range of 480 to 550 nm.
  • the structural unit represented by formula (4) is included from the viewpoint of the light emission efficiency of the light emitting device obtained.
  • the ratio of the total number of moles of other structural units to the total number of moles of the structural unit represented by formula (1) and the structural unit represented by formula (4) Is preferably 0.95 to 1.05, more preferably 0.98 to 1.02, and particularly preferably 0.99 to 1.01.
  • the polymer compound of the present invention includes the structural unit represented by the formula (4) from the viewpoint of the reactivity during polymerization of the monomer and the driving voltage of the resulting light emitting device,
  • the ratio of the total number of moles of other structural units to the total number of moles of the structural unit represented by the formula (1) and the structural unit represented by the formula (4) is 0.95 to 1.05 "and" at least one structural unit selected from the group consisting of the structural unit represented by formula (3) and the structural unit represented by formula (5); and the formula (4)
  • the polymer compound of the present invention is represented by the formulas (1), (3), (4), and (5) with respect to the total number of moles of all the structural units.
  • the ratio of the total number of moles of the constituent units is preferably 0.7 or more.
  • the polymer compound of the present invention includes the structural unit represented by the formula (4) from the viewpoint of the reactivity during polymerization of the monomer and the driving voltage of the resulting light emitting device, In the polymer compound, the ratio of the total number of moles of other structural units to the total number of moles of the structural unit represented by the formula (1) and the structural unit represented by the formula (4) is 0.95 to 1.05 "and" selected from the group consisting of the structural unit represented by formula (3), the structural unit represented by formula (5), and the structural unit represented by formula (6) " In the polymer compound of the present invention, at least one kind of the structural unit and the structural unit represented by the formula (4), the formula (1), (3 ), (4), (5), and (6), the total mole ratio of the structural units is preferably 0.7 or more.
  • the polymer compound of the present invention is represented by the structural unit represented by the formula (1) and the formula (4) from the viewpoint of reactivity during polymerization of the monomer and the driving voltage of the resulting light emitting device.
  • “substantially” means the number of bonds in which the structural units represented by the formula (1) are adjacent to the number of bonds between all the structural units, and is represented by the formula (4).
  • the total ratio of the number of bonds adjacent to each other and the number of bonds adjacent to the structural unit represented by formula (1) and the structural unit represented by formula (4) is less than 0.05. Means that. Since the terminal group of the polymer compound of the present invention is a polymerization active group, when the polymer compound is used in the production of a light emitting device, the light emitting efficiency and life of the resulting light emitting device may be reduced. Stable groups are preferred. This terminal group is preferably one that is conjugated to the main chain, for example, one that is bonded to an aryl group or a monovalent aromatic heterocyclic group via a carbon-carbon bond. Examples of the aryl group and monovalent aromatic heterocyclic group include R in the formula (1).
  • the number average molecular weight (Mn) in terms of polystyrene by gel permeation chromatography (hereinafter referred to as “GPC”) of the polymer compound of the present invention is usually 1 ⁇ 10. 3 ⁇ 1 ⁇ 10 8 And preferably 1 ⁇ 10 4 ⁇ 1 ⁇ 10 6 And more preferably 1 ⁇ 10 4 ⁇ 5 ⁇ 10 5 It is.
  • the weight average molecular weight (Mw) in terms of polystyrene of the polymer compound of the present invention is usually 1 ⁇ 10.
  • the glass transition temperature of the polymer compound of the present invention is preferably 70 ° C. or higher, and 100 ° C. The above is more preferable.
  • the polymer compound of the present invention usually emits fluorescence or phosphorescence in a solid state and is useful as a material for a light emitting element (for example, a light emitting material or a charge transport material).
  • a light-emitting element using this polymer compound is a high-performance light-emitting element that can be driven with high luminous efficiency. Therefore, the light emitting element is useful for a display device such as a backlight of a liquid crystal display, a curved or flat light source for illumination, a segment type display element, a dot matrix flat panel display.
  • the polymer compound of the present invention includes a dye for laser, an organic solar cell material, an organic semiconductor for an organic transistor, a conductive thin film, a conductive thin film material such as an organic semiconductor thin film, and a luminescent thin film that emits fluorescence or phosphorescence. It is also useful as a material for use.
  • the polymer compound of the present invention includes, for example, a compound represented by the following formula (B) (a compound to be a monomer) and a following formula (C) having an appropriate reactive group according to the type of polymerization reaction.
  • At least one selected from the group consisting of a compound (compound that becomes a monomer) and a compound (compound that becomes a monomer) represented by the following formula (A) may be used as an organic solvent. And can be synthesized by copolymerization by a known polymerization method such as aryl coupling using an alkali, an appropriate catalyst, or a ligand. [In the formula, R 1 , R 2 And R 3 Has the same meaning as described above.
  • R 20 Represents an alkyl group, or an aryl group optionally substituted with an alkyl group, an alkoxy group, a nitro group, a fluorine atom or a cyano group.
  • R 21 And R 22 Each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • R 21 May be the same or different, and may together form a ring.
  • 3 R 22 May be the same or different, and may together form a ring.
  • Q 1 Represents a monovalent cation of lithium, sodium, potassium, rubidium or cesium.
  • Y 1 Represents a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom. ] [Wherein Ar 1 Has the same meaning as described above.
  • R 20 , R 21 , R 22 , Q 1 And Y 1 Has the same meaning as described above. ]
  • Ar 2 ⁇ Ar 8 , N and nn represent the same meaning as described above.
  • R 20 , R 21 , R 22 , Q 1 And Y 1 Has the same meaning as described above. ]
  • the alkyl group represented by R is R in the formula (1). 2
  • the number of carbon atoms is usually 1 to 20, preferably 1 to 15, and more preferably 1 to 10.
  • R in formula (A), (B) and (C) 20 The aryl group represented by R is R 2 are the same as those described and exemplified as the aryl group represented by the formula (1), but from the viewpoint of ease of synthesis of the polymer compound of the present invention and reactivity during polymerization of the monomer, a phenyl group, a 4-tolyl group. 4-methoxyphenyl group, 4-nitrophenyl group, 3-nitrophenyl group, 2-nitrophenyl group, and 4-trifluoromethylphenyl group are preferable.
  • the compound represented by the formula (1a) is preferable from the viewpoint of the balance between the heat resistance of the polymer compound of the present invention and the solubility in an organic solvent, and the obtained light emission From the viewpoint of the driving voltage of the element, the following formula (1b): [In the formula, R 1b Represents an alkyl group. R b Represents an aryl group which may have a substituent, a monovalent aromatic heterocyclic group or a substituted amino group which may have a substituent. 2 R b May be the same or different.
  • 2 R ab May be the same or different.
  • R 20 , R 21 , R 22 , Q 1 And Y 1 Has the same meaning as described above.
  • a compound represented by the formula (1c) are preferred.
  • R 1a , R 1b , R 1c The alkyl group represented by R is R 1 Is the same as described and exemplified as the alkyl group represented by a , R b , R c
  • the alkyl group represented, the aryl group which may have a substituent, the monovalent aromatic heterocyclic group which may have a substituent, a substituted amino group, a substituted carbonyl group and a substituted carboxyl group are R 2 It is the same as what was demonstrated and illustrated as group represented by these.
  • a polymerization method by Suzuki coupling reaction (Chem. Rev., 95, 2457-2483 (1995)
  • Grignard reaction Bull.
  • a method of polymerizing by a cross coupling reaction such as a Suzuki coupling reaction, a Grignard reaction, or a Stille coupling reaction is more preferable, and a reaction of polymerizing by a Suzuki coupling reaction is particularly preferable.
  • X in formula (A), (B) and (C) a1 , X a2 , X b1 , X b2 , X c1 And X c2 May be selected according to the type of polymerization reaction, but when a method of polymerization by Suzuki coupling reaction is selected, it is represented by the above formulas (A), (B), (C).
  • bromine atom, iodine atom, chlorine atom, -B (OR 21 ) 2 are preferred, a bromine atom, -B (OR 21 ) 2 Is more preferable.
  • the condensation polymerization method include a method in which the compounds represented by the formulas (A), (B), and (C) are reacted with an appropriate catalyst and an appropriate base, if necessary.
  • the compounds represented by the formulas (A), (B), and (C) have the molecular weight of the obtained polymer compound in order to obtain a desired molecular weight.
  • R 20 , R 21 , R 22 , Q 1 And Y 1 Has the same meaning as described above.
  • “two or more structural units represented by the formula (1) are present in one molecule, and the structural units represented by the formula (1) present in two or more are substantially As a synthesis method of the “polymer compound not adjacent to each other”, X in the formula (A) is used in a reaction of polymerization by Suzuki coupling reaction. a1 , X a2 -B (OR 21 ) 2 A method using only a group represented by the formula, and a method using only a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom are preferred.
  • the Suzuki coupling reaction is a cross-coupling reaction, so that the structural units represented by the above formula (1) are adjacent to each other only in the proportion of the homocoupling reaction that can slightly occur as a side reaction.
  • a polymer compound in which no bond exists can be obtained.
  • the proportion of the homocoupling reaction can be estimated from the number average molecular weight of the polymer compound with respect to the charge ratio of the compound to be a monomer.
  • Another preferred embodiment of the present invention is “two or more constituent units represented by the formula (1) and two or more constituent units represented by the formula (4) are present in one molecule. In the structural units represented by the formula (1), two or more structural units represented by the formula (4), the structural unit represented by the formula (1), and the formula (4).
  • X in the formula (A) can be used in a polymerization reaction by Suzuki coupling reaction.
  • a1 , X a2 And X in formula (D) d1 , X d2 -B (OR 21 ) 2 A method using only a group represented by the formula, and a method using only a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom are preferred. Since the Suzuki coupling reaction is a cross-coupling reaction by these methods, the structural units represented by the formula (1) are adjacent to each other only in a proportion of the homocoupling reaction that can occur slightly as a side reaction.
  • the proportion of the homocoupling reaction can be estimated from the number average molecular weight of the polymer compound with respect to the charge ratio of the compound to be a monomer.
  • transition of palladium complex such as palladium [tetrakis (triphenylphosphine)], [tris (dibenzylideneacetone)] dipalladium, palladium acetate, dichlorobistriphenylphosphine palladium, etc.
  • a ligand such as triphenylphosphine, tri (t-butylphosphine), or tricyclohexylphosphine.
  • Ni (0) catalyst for example, nickel [tetrakis (triphenylphosphine)], [1,3-bis (diphenylphosphino) propane] dichloronickel, [bis (1,4-cycloocta) is used.
  • a transition metal complex such as nickel complex such as nickel and, if necessary, a ligand such as triphenylphosphine, tri (t-butylphosphine), tricyclohexylphosphine, diphenylphosphinopropane, bipyridyl.
  • a catalyst such as triphenylphosphine, tri (t-butylphosphine), tricyclohexylphosphine, diphenylphosphinopropane, bipyridyl.
  • These catalysts may be synthesized in advance, or those prepared in the reaction system may be used as they are. These catalysts may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount used may be an effective amount as a catalyst, and the amount of catalyst relative to the total number of moles of the compounds represented by the formulas (A), (B), (C) is In terms of transition metal, it is usually 0.00001 to 3 molar equivalents, preferably 0.00005 to 0.5 molar equivalents, and more preferably 0.0001 to 0.2 molar equivalents.
  • bases used include inorganic bases such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, potassium fluoride, cesium fluoride, tripotassium phosphate, tetrabutylammonium fluoride, tetrabutylammonium chloride.
  • organic bases such as tetrabutylammonium bromide, tetraethylammonium hydroxide, and tetrabutylammonium hydroxide.
  • the amount is usually 0.5 to 20 molar equivalents relative to the total number of moles of the compounds represented by the formulas (A), (B) and (C), The amount is preferably 1 to 10 molar equivalents.
  • the condensation polymerization may be performed in the absence of a solvent or in the presence of a solvent, but is usually performed in the presence of an organic solvent.
  • organic solvent examples include toluene, xylene, mesitylene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, dimethoxyethane, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide and the like. In general, it is desirable to perform deoxygenation treatment in order to suppress side reactions.
  • An organic solvent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
  • the amount of the organic solvent used is such that the total concentration of the compounds represented by the formulas (A), (B) and (C) is usually 0.1 to 90% by weight, preferably 1 to 50% by weight, more preferably Is an amount of 2 to 30% by weight.
  • the reaction temperature of the condensation polymerization is preferably ⁇ 100 to 200 ° C., more preferably ⁇ 80 to 150 ° C., and further preferably 0 to 120 ° C.
  • the reaction time is usually 1 hour or longer, preferably 2 to 500 hours.
  • Condensation polymerization is performed in the above formulas (A), (B) and (C). a1 , X a2 , X b1 , X b2 , X c1 Or X c2 -MgY 1 Is carried out under dehydration conditions.
  • a compound represented by the following formula (F) may be used as a chain terminator in order to avoid leaving a polymerization active group at the terminal of the polymer compound of the present invention.
  • monohydric aromatic heterocyclic group can be obtained.
  • Ar 9 Represents an aryl group or a monovalent aromatic heterocyclic group.
  • R 20 , R 21 , R 22 , Q 1 , Y 1 Has the same meaning as described above.
  • Ar 9 Are the same as those described and exemplified as the aryl group and monovalent aromatic heterocyclic group in formula (1).
  • the post-treatment of the condensation polymerization can be carried out by a known method, for example, by adding the reaction liquid obtained by the condensation polymerization to a lower alcohol such as methanol and filtering and drying the deposited precipitate. it can.
  • a lower alcohol such as methanol
  • the polymer compound of the present invention can be purified by a conventional method such as recrystallization, continuous extraction with a Soxhlet extractor, column chromatography, etc.
  • a purification treatment such as reprecipitation purification and fractionation by chromatography after condensation polymerization.
  • phosphorescent compound examples include known compounds such as a triplet light-emitting complex and compounds conventionally used as a light-emitting material for low-molecular organic EL devices. Phosphorescent compounds are described in Nature, (1998), 395, 151, Appl. Phys. Lett. (1999), 75 (1), 4, Proc. SPIE-Int. Soc. Opt. Eng. (2001), 4105 (Organic Light-Emitting Materials and Devices IV), 119, J. MoI. Am. Chem. Soc. , (2001), 123, 4304, Appl. Phys. Lett. , (1997), 71 (18), 2596, Syn. Met.
  • the sum of the squares of the orbital coefficients of the outermost shell d orbitals of the central metal in the HOMO of the metal complex accounts for 1/3 or more of the sum of the squares of the total atomic orbital coefficients.
  • Is preferable from the viewpoint of obtaining high luminous efficiency examples thereof include ortho-metalated complexes in which the central metal is a transition metal belonging to the sixth period.
  • the central metal of the triplet light emitting complex there is usually a metal having an atomic number of 50 or more, which has a spin-orbit interaction, and can cause intersystem crossing between the singlet state and the triplet state. .
  • the central metal is preferably gold, platinum, iridium, osmium, rhenium, tungsten, europium, terbium, thulium, dysprosium, samarium, praseodymium, gadolinium, ytterbium, and more preferably gold, platinum, iridium, Osmium, rhenium, and tungsten are preferable, gold, platinum, iridium, osmium, and rhenium are more preferable, gold, platinum, iridium, and rhenium are particularly preferable, and platinum and iridium are particularly preferable.
  • the ligand of the triplet light-emitting complex examples include 8-quinolinol and its derivatives, benzoquinolinol and its derivatives, 2-phenyl-pyridine and its derivatives, and the like.
  • the phosphorescent compound is a compound having a substituent such as an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group which may have a substituent, or a heteroaryl group which may have a substituent from the viewpoint of solubility.
  • the total number of atoms other than hydrogen atoms is preferably 3 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 7 or more, and particularly preferably 10 or more. preferable.
  • This substituent is preferably present for each ligand, and the type thereof may be the same or different for each ligand.
  • phosphorescent compounds include the following compounds.
  • the “structural unit derived from a phosphorescent compound” that can be contained in the polymer compound of the present invention refers to an arylene group or a divalent group having the remaining residue of the phosphorescent compound excluding one hydrogen atom as a substituent.
  • the polymer compound of the present invention is branched in the structural unit.
  • the ratio of the total number of moles of structural units derived from the phosphorescent compound to the total number of moles of all structural units is usually 0.0001 to 0.4, 0.001 ⁇ 0.3 is preferable, and 0.001 to 0.25 is more preferable.
  • Examples of the compound represented by the formula (A) include the structural units exemplified in the structural unit represented by the formula (1) (formula 1-001 to 1-018, 1-101 to 1-115, 1- Among the two bonds in the structural units represented by 201 to 1-205 and the structural units having a substituent, one of them is X a1 The other group is X a2 The compound formed by substituting with the group represented by these is mentioned.
  • a known reaction can be used as the method for producing the compound represented by the formula (A).
  • the compound represented by the formula (A) can be synthesized according to the following reaction scheme (1).
  • the reaction scheme (1) will be described as an example.
  • a bromine atom and an iodine atom exist as a substituent in the compound A3
  • conditions under which the iodine atom selectively reacts are preferable. The conditions are described in Journal of Organic Chemistry 2005.0.70.3730-3733.
  • -Process (v)- A Grignard intermediate was prepared by reacting Compound A3 with a tetrahydrofuran solution of isopropyloxymagnesium chloride in a tetrahydrofuran solvent, followed by 2-isopropyloxy-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane.
  • the compound A5 can be synthesized by boric acid esterification by reacting or the like, or by boricating by hydrolyzing after reacting trimethoxyborane, triisopropyloxyborane or the like.
  • -Process (vi)- Compound A (X) is prepared by coupling Compound A5 and Compound A6 by a Suzuki coupling reaction in a tetrahydrofuran solvent.
  • a bromine atom and B (OR 21 ) 2 In the compound A6, an iodine atom is present as a substituent, and conditions under which the iodine atom selectively reacts are preferable.
  • the compound represented by the formula (1a) can be synthesized, for example, through the steps (iii), (iv), and (ii) in the reaction scheme (1).
  • the compound represented by the formula (1b) can be synthesized, for example, through the steps (iii), (v), (vi), and (ii) in the reaction scheme (1).
  • the compound represented by the formula (1c) is obtained by combining the compound A2 and aryl iodide in the reaction scheme (1) with a base such as potassium carbonate or tert-butoxy sodium, a catalytic amount of cuprous chloride, phenanthroline or bipyridine.
  • composition of the present invention contains the polymer compound of the present invention and at least one material selected from the group consisting of a hole transport material, an electron transport material and a light emitting material.
  • the composition of the present invention can be used as a light emitting material, a hole transport material or an electron transport material.
  • the polymer compound, the hole transport material, the electron transport material and the light emitting material of the present invention may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of “at least one material selected from the group consisting of a hole transport material, an electron transport material and a light emitting material” to the polymer compound of the present invention is such that the composition of the present invention emits light.
  • the ratio of “at least one material selected from the group consisting of a hole transport material, an electron transport material, and a light emitting material” with respect to 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention is as follows. The amount is usually 0.01 to 400 parts by weight, preferably 0.05 to 150 parts by weight.
  • hole transport material polyvinyl carbazole and derivatives thereof, polysilane and derivatives thereof, polysiloxane derivatives having an aromatic amine in the side chain or main chain, pyrazoline derivatives, arylamines, which are known as hole transport materials for organic EL devices Derivatives, stilbene derivatives, polyaniline and derivatives thereof, polythiophene and derivatives thereof, polyarylamine and derivatives thereof, polypyrrole and derivatives thereof, poly (p-phenylene vinylene) and derivatives thereof, poly (2,5-thienylene vinylene) and derivatives thereof Derivatives and the like.
  • these derivatives may have an arylene group or a divalent aromatic heterocyclic group as a copolymerization component (structural unit).
  • the electron transport material include oxadiazole derivatives, anthraquinodimethane and derivatives thereof, benzoquinone and derivatives thereof, naphthoquinone and derivatives thereof, anthraquinones and derivatives thereof, and tetracyanoanthraquinodis known as electron transport materials for organic EL devices.
  • the light emitting material is preferably a material containing the phosphorescent compound from the viewpoint of light emission efficiency.
  • a fluorescent compound can be used as the light emitting material.
  • Fluorescent compounds include low molecular fluorescent materials and high molecular fluorescent materials.
  • the low-molecular fluorescent material is a material that usually has a maximum peak of fluorescence emission in the wavelength range of 400 to 700 nm, and its molecular weight is usually less than 3000, preferably 100 to 2000, more preferably 100 to 1000.
  • Dye-based materials such as oxadiazole derivatives, pyrazoloquinoline derivatives, distyrylbenzene derivatives, distyrylarylene derivatives, pyrrole derivatives, thiophene ring compounds, pyridine ring compounds, oligothiophene derivatives; aluminum quinolinol complexes, benzoquinolinol beryllium complexes, benzo Oxazolyl zinc complex, benzothiazole zinc complex, azomethylzinc complex, porphyrin zinc complex, europium complex, etc., and has a rare earth metal such as Al, Zn, Be, etc.
  • Polymer fluorescent materials include polyparaphenylene vinylene derivatives, polythiophene derivatives, polyparaphenylene derivatives, polysilane derivatives, polyacetylene derivatives, polyfluorene derivatives, polyvinyl carbazole derivatives, chromophores and metal complex light emitting materials exemplified as the above low molecular fluorescent materials. The material which polymerized material is mentioned.
  • each component such as the polymer compound of the present invention may be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of the phosphorescent compound is usually 0.01 to 80 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer compound of the present invention. Preferably, it is 0.1 to 50 parts by weight.
  • the solution of the present invention contains the polymer compound of the present invention and a solvent, or the composition of the present invention contains a solvent. This solution is useful for printing methods and the like, and is generally sometimes referred to as ink, ink composition, and the like.
  • the solvent of the present invention may be a hole transport material, an electron transport material, a light emitting material, a stabilizer, a thickener (a high molecular weight compound for increasing the viscosity), a low molecular weight for decreasing the viscosity, if necessary. It may contain a compound, a surfactant, an antioxidant, a high molecular weight compound other than the polymer compound of the present invention, and the like. Each component contained in the solution of the present invention may be a single type or a combination of two or more types.
  • the ratio of the polymer compound of the present invention in the solution of the present invention is usually from 0.1 to 99 parts by weight, preferably from 0.5 to 40 parts by weight, based on 100 parts by weight of the whole solution.
  • the amount is preferably 0.5 to 20 parts by weight.
  • the viscosity of the solution of the present invention may be adjusted depending on the type of printing method. However, in the case where the solution such as an ink jet printing method passes through a discharge device, in order to prevent clogging or flight bending at the time of discharge.
  • the temperature is preferably in the range of 1 to 20 mPa ⁇ s at 25 ° C.
  • the thickening agent is not particularly limited as long as it is soluble in the same solvent as the polymer compound of the present invention and does not inhibit light emission or charge transport, and high molecular weight polystyrene, high molecular weight polymethyl methacrylate, and the like can be used.
  • the compound used as the thickener has a polystyrene equivalent weight average molecular weight of 5 ⁇ 10. 5 Preferably, it is 1 ⁇ 10 6 More preferably.
  • the antioxidant is for improving the storage stability of the solution.
  • the antioxidant is not particularly limited as long as it is soluble in the same solvent as the polymer compound of the present invention and does not inhibit light emission or charge transport, and examples thereof include phenolic antioxidants and phosphorus antioxidants.
  • the solvent that constitutes the solution of the present invention is preferably a solvent that can dissolve or uniformly disperse a solid content as a solute.
  • the solvent examples include chlorine solvents such as chloroform, methylene chloride, 1,2-dichloroethane, 1,1,2-trichloroethane, chlorobenzene and o-dichlorobenzene; ether solvents such as tetrahydrofuran, dioxane and anisole; toluene and xylene.
  • chlorine solvents such as chloroform, methylene chloride, 1,2-dichloroethane, 1,1,2-trichloroethane, chlorobenzene and o-dichlorobenzene
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, dioxane and anisole
  • toluene and xylene examples of the solvent.
  • Aromatic hydrocarbon solvents such as cyclohexane, methylcyclohexane, n-pentane, n-hexane, n-heptane, n-octane, n-nonane, n-decane and the like; hydrocarbons such as acetone, methyl ethyl ketone, Ketone solvents such as cyclohexanone, benzophenone and acetophenone; ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, ethyl cellosolve acetate, methyl benzoate and phenyl acetate; ethylene glycol, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol Polyol monoethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, dimethoxyethane, propylene glycol, diethoxymethane, triethylene glycol monoethyl ether, glycerin, polyhydric alcohols
  • solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the solvent is preferably used in combination of two or more, more preferably in combination of two to three, and particularly preferably in combination of two, from the viewpoint of film formability, device characteristics, and the like.
  • one of the solvents may be in a solid state at 25 ° C.
  • one kind of solvent is preferably a solvent having a boiling point of 180 ° C. or higher, and more preferably 200 ° C. or higher.
  • the polymer compound of the present invention is dissolved in both of the two solvents at a concentration of 1% by weight or more at 60 ° C., and one of the two solvents includes The polymer compound of the present invention is preferably dissolved at a concentration of 1% by weight or more at 25 ° C.
  • the solvent having the highest boiling point is 40 to 90% by weight of the total solvent weight in the solution from the viewpoint of viscosity and film formability. It is preferably 50 to 90% by weight, more preferably 65 to 85% by weight.
  • the solution of the present invention may further contain water, metal and a salt thereof, silicon, phosphorus, fluorine, chlorine, bromine and the like in a range of 1 to 1000 ppm on a weight basis.
  • the metal include lithium, sodium, calcium, potassium, iron, copper, nickel, aluminum, zinc, chromium, manganese, cobalt, platinum, and iridium.
  • the thin film of the present invention contains the polymer compound of the present invention, and is a light-emitting thin film, a conductive thin film, an organic semiconductor thin film, or the like.
  • the thin film of the present invention is formed by spin coating, casting, micro gravure coating, gravure coating, bar coating, roll coating, wire bar coating, dip coating, spray coating, screen printing, flexographic printing. It can be produced by an offset printing method, an ink jet printing method, a capillary coating method, a nozzle coating method or the like.
  • a thin film is produced using the solution of the present invention, it is usually baked at a temperature of 100 ° C. or higher (eg, 130 ° C., 160 ° C.), although it depends on the glass transition temperature of the polymer compound contained in the solution. Can do.
  • the light-emitting thin film has a light emission quantum yield of preferably 30% or more, more preferably 40% or more, and still more preferably 50% or more, from the viewpoint of device brightness and light emission voltage. % Or more is particularly preferable.
  • the conductive thin film preferably has a surface resistance of 1 K ⁇ / ⁇ or less, more preferably 100 ⁇ / ⁇ or less, and further preferably 10 ⁇ / ⁇ or less.
  • the electrical conductivity can be increased by doping the conductive thin film with a Lewis acid, an ionic compound or the like.
  • the organic semiconductor thin film has a higher electron mobility or hole mobility of 10 -5 cm 2 / V / second or more is preferable 10 -3 cm 2 / V / second or more is more preferable.
  • the light emitting device of the present invention is a light emitting device having an electrode composed of an anode and a cathode, and an organic layer containing the polymer compound of the present invention provided between the electrodes.
  • the organic layer may be composed of one layer, or may be composed of two or more layers. When the organic layer is composed of two or more layers, it is sufficient that at least one layer contains the polymer compound.
  • the organic layer containing the polymer compound usually functions as a light emitting layer, a hole transport layer, and an electron blocking layer, but preferably functions as a light emitting layer.
  • the light-emitting element of the present invention may have other layers in addition to an organic layer functioning as a cathode, an anode, and a light-emitting layer (hereinafter simply referred to as “light-emitting layer”). Each layer may be composed of one layer or may be composed of two or more layers. The materials and compounds constituting each layer may be used singly or in combination of two or more. Examples of the layer provided between the anode and the light emitting layer include a hole injection layer, a hole transport layer, and an electron block layer.
  • the layer in contact with the anode is a positive layer. It is a hole injection layer, and the other layers are hole transport layers.
  • the hole injection layer is a layer having a function of improving hole injection efficiency from the cathode.
  • the hole transport layer is a layer having a function of improving hole injection from a hole injection layer or a layer closer to the anode. When the hole injection layer and the hole transport layer have a function of blocking electron transport, these layers are electron blocking layers.
  • the layer provided between the cathode and the light emitting layer include an electron injection layer, an electron transport layer, and a hole blocking layer.
  • an electron injection layer When only one layer is provided between the cathode and the light emitting layer, it is an electron injection layer.
  • the layer in contact with the cathode is an electron injection layer.
  • the other layers are electron transport layers.
  • the electron injection layer is a layer having a function of improving electron injection efficiency from the cathode.
  • the electron transport layer is a layer having a function of improving electron injection from an electron injection layer or a layer closer to the cathode.
  • these layers may be referred to as a hole blocking layer. Having the function of blocking hole transport makes it possible to manufacture an element that allows only hole current to flow, and confirm the blocking effect by reducing the current value.
  • the structure of the light emitting device of the present invention includes the following structures a) to d).
  • Anode / light emitting layer / cathode b) Anode / hole transport layer / light emitting layer / cathode c) Anode / light emitting layer / electron transport layer / cathode d) Anode / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / cathode (Here, / indicates that each layer is laminated adjacently. The same shall apply hereinafter.) Of the hole transport layer and electron transport layer provided adjacent to the electrode, the one that has the function of improving the charge (hole / electron) injection efficiency from the electrode and has the effect of reducing the drive voltage of the element , Sometimes referred to as a charge injection layer (hole injection layer, electron injection layer).
  • the charge injection layer and the insulating layer may be provided adjacent to the electrode in order to improve the adhesion with the electrode or improve the charge injection from the electrode.
  • a thin buffer layer may be inserted at the interface between the charge transport layer and the light emitting layer in order to improve the adhesion at the interface and prevent mixing.
  • the order and number of layers to be stacked, and the thickness of each layer may be adjusted in consideration of light emission efficiency and element lifetime. Examples of the structure of the light emitting device of the present invention provided with the charge injection layer include the following structures e) to p).
  • indium oxide, zinc oxide, tin oxide, and a composite inorganic compound of indium / tin / oxide (ITO), indium / zinc / oxide, etc. were used.
  • a film (NESA or the like), gold, platinum, silver, copper or the like is used, and ITO, indium / zinc / oxide, and tin oxide are preferable.
  • a method such as a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, or a plating method can be used.
  • an organic transparent conductive film such as polyaniline and a derivative thereof, polythiophene and a derivative thereof may be used.
  • the thickness of the anode can be selected in consideration of light transmittance and electric conductivity, but is usually 10 nm to 10 ⁇ m, preferably 20 nm to 1 ⁇ m, more preferably 50 nm to 500 nm.
  • Materials used for the hole injection layer include phenylamine, starburst amine, phthalocyanine, vanadium oxide, molybdenum oxide, ruthenium oxide, aluminum oxide and other oxides, amorphous carbon, polyaniline and its derivatives, polythiophene and Examples thereof include conductive polymers such as derivatives thereof.
  • the material used for the hole injection layer is a conductive polymer
  • polystyrene sulfonate ions, alkylbenzene sulfonate ions are optionally added to improve the electrical conductivity of the conductive polymer and polymer compound.
  • An anion such as camphor sulfonate ion may be doped.
  • the material used for the hole transport layer include those described and exemplified as the hole transport material.
  • the material used for the hole transport layer is a low molecular weight compound, it is preferably used by being dispersed in a polymer binder.
  • the polymer compound of the present invention When the polymer compound of the present invention is used for a hole transport layer, the polymer compound of the present invention has a hole transporting group (aromatic amino group, thienyl group, etc.) as a constituent unit of the polymer compound and / or It is preferable to include as a substituent.
  • hole transport materials used for the hole transport layer include polyvinyl carbazole and derivatives thereof, polysilane and derivatives thereof, polysiloxane derivatives having aromatic amines in the side chain or main chain, polyarylamines and their In addition to the derivatives, the polymer compound of the present invention is preferred.
  • film formation from a mixed solution with a polymer binder is exemplified.
  • film formation from a solution can be mentioned.
  • the solvent used for film formation from a solution may be any that dissolves the material used for the hole transport layer.
  • chlorine solvents such as chloroform, methylene chloride, dichloroethane, ether solvents such as tetrahydrofuran, aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene, ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone, ethyl acetate, butyl acetate, Examples include ester solvents such as ethyl cellosolve acetate.
  • a coating method such as a printing method, a flexographic printing method, an offset printing method, and an inkjet printing method can be used.
  • the polymer binder those that do not extremely inhibit charge transport are preferable, and those that do not strongly absorb visible light are suitably used.
  • the polymer binder include polycarbonate, polyacrylate, polymethyl acrylate, polymethyl methacrylate, polystyrene, polyvinyl chloride, and polysiloxane.
  • the thickness of the hole transport layer may be selected in consideration of the driving voltage and the light emission efficiency.
  • the thickness of the hole transport layer is usually 1 nm to 1 ⁇ m, preferably 2 nm to 500 nm, more preferably 5 nm to 200 nm.
  • the light emitting layer is usually formed from an organic compound (low molecular compound, high molecular compound) that emits fluorescence or phosphorescence and a dopant that assists the organic compound as necessary.
  • the light emitting layer in the light emitting device of the present invention includes the polymer compound of the present invention, the light emitting material, and the like.
  • the light emitting material is a low molecular weight compound, it is preferably used by being dispersed in a polymer binder.
  • a dopant can be added to the light emitting layer in order to improve the light emission efficiency or change the light emission wavelength.
  • the dopant include anthracene derivatives, perylene derivatives, coumarin derivatives, rubrene derivatives, quinacridone derivatives, squalium derivatives, porphyrin derivatives, styryl dyes, tetracene derivatives, pyrazolone derivatives, decacyclene, phenoxazone, and the like.
  • the thickness of the light emitting layer may be selected in consideration of the driving voltage and the light emission efficiency, but is usually 2 to 200 nm.
  • a method of applying a solution containing a light emitting material on or above the substrate, a vacuum deposition method, a transfer method, or the like can be used.
  • the solvent used for film formation from the solution is the same as described and exemplified in the section of film formation from the solution of the hole transport layer.
  • a printing method such as a spin coating method, a dip coating method, an ink jet method, a flexographic printing method, a gravure printing method, or a slit coating method can be used.
  • a vacuum deposition method can be used.
  • a method of forming a light emitting layer at a desired position by laser transfer or thermal transfer can also be used.
  • the material used for the electron transport layer include the polymer compound of the present invention and the electron transport material.
  • the polymer compound of the present invention is an electron transporting group (oxadiazole group, oxathiadiazole group, pyridyl group, pyrimidyl group, pyridazyl group, triazyl group, etc.) Is preferably included as a structural unit and / or a substituent of the polymer compound.
  • the electron transport material used for the electron transport layer the polymer compound of the present invention, oxadiazole derivative, benzoquinone and its derivative, anthraquinone and its derivative, 8-hydroxyquinoline and its metal complex, polyquinoline And its derivatives, polyquinoxaline and its derivatives, polyfluorene and its derivatives.
  • the film formation of the electron transport layer include, when the material used for the electron transport layer is a low molecular compound, a vacuum deposition method from powder, a method by film formation from a solution or a molten state, and the electron
  • the material used for the transport layer is a polymer compound, a method of film formation from a solution or a molten state can be mentioned.
  • a polymer binder may be used in combination.
  • the film formation from the solution may be the same as the method of forming the hole transport layer from the solution.
  • the thickness of the electron transport layer may be adjusted in consideration of the driving voltage and the light emission efficiency, but it needs to be thick enough not to generate pinholes. If it is too thick, the driving voltage of the element may increase. is there. Therefore, the thickness of the electron transport layer is usually 1 nm to 1 ⁇ m, preferably 2 nm to 500 nm, and more preferably 5 nm to 200 nm.
  • the electron injection layer is an electron injection layer having a single layer structure of a Ca layer, or a metal belonging to groups IA and IIA of the periodic table excluding Ca, and having a work function of 1.
  • Examples thereof include an electron injection layer having a laminate structure of a Ca layer and a layer formed of one or more selected from 5 to 3.0 eV metals and oxides, halides and carbonates of the metals.
  • Examples of the metal of group IA of the periodic table having a work function of 1.5 to 3.0 eV or oxides, halides, and carbonates thereof include lithium, lithium fluoride, sodium oxide, lithium oxide, and lithium carbonate. .
  • the metals of group IIA of the periodic table excluding Ca having a work function of 1.5 to 3.0 eV or oxides, halides and carbonates thereof include strontium, magnesium oxide, magnesium fluoride, strontium fluoride, fluorine Barium oxide, strontium oxide, magnesium carbonate, and the like.
  • the electron injection layer may be formed by vapor deposition, sputtering, printing, or the like.
  • the thickness of the electron injection layer is preferably 1 nm to 1 ⁇ m.
  • a material for the cathode a material having a small work function and easy electron injection into the light emitting layer is preferable.
  • the alloy examples include magnesium-silver alloy, magnesium-indium alloy, magnesium-aluminum alloy, indium-silver alloy, lithium-aluminum alloy, lithium-magnesium alloy, lithium-indium alloy, and calcium-aluminum alloy.
  • the cathode has a laminated structure of two or more layers, a laminated structure of the metal, metal oxide, metal fluoride, or an alloy thereof and a metal such as aluminum, silver, or chromium is preferable.
  • the thickness of the cathode may be selected in consideration of electric conductivity and durability, and is usually 10 nm to 10 ⁇ m, preferably 20 nm to 1 ⁇ m, more preferably 50 nm to 500 nm.
  • a vacuum deposition method, a sputtering method, a laminating method in which a metal thin film is thermocompression bonded, or the like is used.
  • a protective layer for protecting the light emitting element may be attached after the cathode is manufactured. In order to stably use the light emitting element for a long period of time, it is preferable to attach a protective layer and / or a protective cover in order to protect the light emitting element from the outside.
  • the protective layer high molecular weight compounds, metal oxides, metal fluorides, metal borides and the like can be used.
  • the protective cover a metal plate, a glass plate, a plastic plate having a surface subjected to low water permeability treatment, or the like can be used.
  • the protection include a method in which the protective cover is bonded to the element substrate with a thermosetting resin or a photocurable resin and sealed. If a space is maintained using a spacer, it is easy to prevent damage to the element. If an inert gas such as nitrogen or argon is sealed in this space, oxidation of the cathode can be prevented, and moisture adsorbed in the manufacturing process can be obtained by installing a desiccant such as barium oxide in the space. Alternatively, it is easy to suppress a minute amount of moisture entering through the cured resin from damaging the element.
  • the light emitting element of the present invention can be used as a planar light source, a display device (segment display device, dot matrix display device), a backlight of a liquid crystal display device, and the like.
  • the planar anode and cathode may be arranged so as to overlap each other.
  • a method of installing a mask provided with a pattern-like window on the surface of the planar light-emitting element an organic material layer of a non-light-emitting portion is formed extremely thick and substantially non-light-emitting.
  • both the anode and the cathode may be formed in a stripe shape and arranged so as to be orthogonal to each other. Partial color display and multi-color display are possible by a method of separately coating a plurality of types of polymer compounds having different emission colors or a method using a color filter or a fluorescence conversion filter.
  • the dot matrix element can be driven passively, or may be actively driven in combination with a TFT or the like.
  • These display elements can be used as display devices for computers, televisions, mobile terminals, mobile phones, car navigation systems, video camera viewfinders, and the like.
  • the planar light emitting element is a self-luminous thin type, and can be suitably used as a planar light source for a backlight of a liquid crystal display device, a planar light source for illumination, and the like. If a flexible substrate is used, it can also be used as a curved light source or display device.
  • the compound to be measured was dissolved in tetrahydrofuran or chloroform to a concentration of 0.01 to 0.2% by weight, and 1 to 10 ⁇ L was injected into HPLC depending on the concentration.
  • Kaseisorb LC ODS 2000 manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • the detector As the detector, a photodiode array detector (manufactured by Shimadzu Corporation, trade name: SPD-M20A) was used. (Glass-transition temperature) In the examples, the glass transition temperature (Tg) was determined by a differential scanning calorimeter (DSC, manufactured by TA Instruments, trade name: DSC2920). As measurement conditions, the sample was held at 200 ° C. for 5 minutes, then rapidly cooled to ⁇ 50 ° C. and held for 30 minutes. After raising the temperature to 30 ° C., the measurement was carried out to 300 ° C. at a temperature rising rate of 5 ° C. per minute.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the fluorescence characteristics were evaluated by the following methods.
  • the polymer compound was dissolved in toluene (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., grade for electronic industry). At this time, the solid content was adjusted to 0.8% by weight, and the solution was spin-coated on a quartz plate at a rotational speed of 1500 rpm to prepare a polymer compound thin film. This thin film was excited at a wavelength of 350 nm, and a fluorescence spectrum was measured using a fluorescence spectrophotometer (manufactured by JOBINYVON-SPEX, trade name: Fluorolog).
  • the filtrate was concentrated and purified by medium pressure silica gel column chromatography (hexane) to obtain the target compound M1 (4.69 g, HPLC area percentage (ultraviolet wavelength 254 nm) 99.6%, yield 65%). ) was obtained as a colorless transparent liquid.
  • the solution was diluted with hexane (about 1000 ml) and passed through a filter covered with celite to remove insoluble matters. Concentrate the filtrate, add methanol (about 1500 ml) to the obtained solid, stir for 30 minutes under heating and reflux, cool to room temperature, and pass through a filter with celite to remove insoluble matter. did.
  • the filtrate was concentrated and purified by medium pressure silica gel column chromatography (hexane), whereby the target compound M2 (11.76 g, HPLC area percentage (ultraviolet wavelength 254 nm)> 99.9%, yield 69 %) As white crystals.
  • the target compound M3 (9.64 g, HPLC area) A percentage (99.0%, yield 67%) was obtained as white crystals (ultraviolet wavelength 254 nm).
  • n-butyllithium / hexane solution (1 .6M, 367 mL, 587 mmol) was added dropwise over 90 minutes, followed by stirring for 2 hours to prepare a 4-tert-butylphenyllithium / tetrahydrofuran solution.
  • cyanuric chloride (50.8 g, 276 mmol) was dissolved in dehydrated tetrahydrofuran (463 mL) in a 2000 ml flask under an argon gas atmosphere and cooled to -70 ° C.
  • Acetonitrile 600 ml was added to the resulting residue, and the mixture was stirred with heating under reflux, and then insolubles were filtered off by hot filtration. The filtrate was concentrated under reduced pressure to about 100 ml and further cooled to 70 ° C. to precipitate a solid, which was collected by filtration. The obtained solid is dissolved in a mixed solvent of chloroform (200 mL) / hexane (600 mL), purified by silica gel column chromatography (developing solvent: chloroform / hexane), and further recrystallized from acetonitrile to obtain the target product.
  • Step (4c) Under a nitrogen gas atmosphere, in a 200 ml flask, compound M4a (7.52 g, 20.0 mmol), compound M4b (9.12 g, 24.0 mmol), tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0) (2.32 g, 2. 0 mmol), silver carbonate (16.5 g, 60 mmol) and dehydrated tetrahydrofuran (160 ml) were mixed, and the mixture was stirred for 33 hours under heat and reflux. After completion of the reaction, the reaction mixture was diluted with toluene (400 ml), and insoluble matters were filtered off.
  • the mixture was dehydrated while refluxing with stirring for about 8 hours while heating in an oil bath. After diluting with toluene (200 ml) and cooling to room temperature, the solution was passed through a filter with celite, and the insoluble material was filtered off. Activated clay (40 g, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added to the filtrate, and after stirring for 1 hour at room temperature, the solid was filtered off three times. The filtrate was concentrated, and hexane was added to add the solid. Precipitated and collected by filtration.
  • the solid was collected by filtration, washed with methanol (100 ml), and dried under reduced pressure to obtain white crystals (59.7 g).
  • the dried crystals were dissolved in isopropanol (780 ml) by heating and then allowed to stand and slowly cooled to room temperature to precipitate crystals.
  • the crystals were collected by filtration, washed with methanol (100 ml), and overnight at 50 ° C.
  • the target compound M7 (50.8 g, HPLC area percentage (ultraviolet wavelength 254 nm) 99.8%, yield 37%) was obtained as white crystals.
  • the ice bath was removed, and the mixture was heated in an oil bath at 80 ° C., and stirred for 1.5 hours under reflux. After removing the oil bath and further cooling with an ice bath, a saturated aqueous solution of ammonium chloride (25 ml) was added and stirred for 30 minutes. The ice bath was removed, hexane (2000 ml) was added, and the mixture was vigorously stirred for 30 minutes. Stirring was stopped and the mixture was allowed to stand for 15 minutes, followed by filtration through a glass filter spread with silica gel. The silica gel was washed with hexane (1000 ml), and the combined filtrate was concentrated under reduced pressure to give a crude product (59.0 g).
  • benzeneboronic acid (0.12 g, 1.0 mmol), palladium acetate (0.3 mg, 1.5 ⁇ mol) and tris (2-methoxyphenyl) phosphine (2.1 mg, 6 ⁇ mol) were added and heated to 105 ° C. Stir at reflux for about 8 hours. Further, a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (0.61 g) in ion-exchanged water (6 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while heating to 85 ° C.
  • the organic layer was washed with ion-exchanged water (about 13 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 13 ml) twice and ion-exchanged water (about 13 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • This solid is dissolved in toluene (31 ml) and passed through a silica gel column and an alumina column through which toluene is passed in advance.
  • the obtained solution is dropped into methanol (155 ml) to precipitate a polymer compound, which is collected by filtration and dried.
  • the polymer compound P1 is presumed to be an alternating copolymer having the following structural units and molar ratios from the monomer charge ratio.
  • Example 7 (Synthesis of polymer compound P2) 2,7-bis (4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl) -9,9-dioctylfluorene (963.2 mg, 1 in a 200 ml flask under nitrogen atmosphere .499 mmol), compound M2 (510.1 mg, 1.500 mmol), and toluene (15 ml) were heated to 90 ° C.
  • benzeneboronic acid (18.3 mg, 0.150 mmol), palladium acetate (0.5 mg, 2.3 ⁇ mol), tris (2-methoxyphenyl) phosphine (3.2 mg, 9 ⁇ mol) dissolved in toluene (15 ml), Trioctylmethylammonium chloride (trade name: Aliquat 336, manufactured by Aldrich) (0.19 g), 17.5 wt% aqueous sodium carbonate solution (8.2 ml) was added, and the mixture was stirred at reflux for about 21 hours while heating to 105 ° C.
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (0.91 g) in ion-exchanged water (9 ml) was added and stirred for 2 hours while heating to 85 ° C.
  • the organic layer was washed successively with ion-exchanged water (about 20 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 20 ml) twice, and ion-exchanged water (about 20 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound P2 is presumed to be an alternating copolymer having the following structural units and molar ratios from the monomer charge ratio.
  • Example 8> Synthesis of polymer compound P3
  • 2,7-bis (1,3,2-dioxaborolan-2-yl) -9,9-dioctylfluorene (1.5915 g, 3.000 mmol)
  • compound M5 (1.5881 g, 3.000 mmol
  • toluene (30 ml) were heated to 90 ° C.
  • palladium acetate 1.0 mg, 4.5 ⁇ mol
  • tris (2-methoxyphenyl) phosphine 6.3 mg, 18 ⁇ mol
  • 20 wt% An aqueous tetraethylammonium hydroxide solution (10 ml, 14 mmol) was added, and the mixture was further heated and stirred for about 20 hours under reflux.
  • benzeneboronic acid 0.66 g, 3.0 mmol
  • palladium acetate 1.0 mg, 4.5 ⁇ mol
  • tris (2-methoxyphenyl) phosphine 6.3 mg, 18 ⁇ mol
  • bromobenzene 0.66 g, 4.2 mmol
  • palladium acetate 1.0 mg, 4.5 ⁇ mol
  • tris (2-methoxyphenyl) phosphine 6.3 mg, 18 ⁇ mol
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (1.83 g) in ion-exchanged water (18 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while heating to 85 ° C.
  • the organic layer was washed with ion-exchanged water (about 40 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 40 ml) twice, and ion-exchanged water (about 40 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound P3 is presumed to be an alternating copolymer having the following structural units and molar ratios from the monomer charge ratio.
  • Example 9> Synthesis of polymer compound P4) 2,7-bis (4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl) -9,9-dioctylfluorene (1.2851 mg, 2 in a 200 ml flask under nitrogen atmosphere .000 mmol), Compound CM2a (646.8 mg, 1.600 mmol), Compound M5 (211.7 mg, 0.400 mmol), and toluene (40 ml) were heated to 90 ° C.
  • benzeneboronic acid (25.7 mg, 0.200 mmol), palladium acetate (0.9 mg, 4 ⁇ mol), tris (2-methoxyphenyl) phosphine (5.6 mg, 16 ⁇ mol), 20 dissolved in toluene (20 ml), 20 A weight% tetraethylammonium hydroxide aqueous solution (6.6 ml, 9.4 mmol) was added, and the mixture was stirred at reflux for about 16 hours while heating to 105 ° C.
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (1.22 g) in ion-exchanged water (20 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while heating to 85 ° C.
  • the organic layer was washed sequentially with ion-exchanged water (about 26 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 26 ml) twice, and ion-exchanged water (about 26 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound P4 has the following constitutional units and molar ratios from the monomer charge ratio, and is presumed to be a polymer in which the constitutional units (PA) and the constitutional units selected from (PB) are alternately polymerized. .
  • Example 10> Synthesis of polymer compound P5) 2,7-bis (4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl) -9,9-dioctylfluorene (1.2851 mg, 2 in a 200 ml flask under nitrogen atmosphere .000 mmol), Compound CM2a (646.8 mg, 1.600 mmol), Compound M4 (238.3 mg, 0.400 mmol), and toluene (40 ml) were heated to 90 ° C.
  • benzeneboronic acid (25.7 mg, 0.200 mmol), palladium acetate (0.9 mg, 4 ⁇ mol), tris (2-methoxyphenyl) phosphine (5.6 mg, 16 ⁇ mol), 20 dissolved in toluene (20 ml), 20 A weight% tetraethylammonium hydroxide aqueous solution (6.6 ml, 9.4 mmol) was added, and the mixture was stirred at reflux for about 16 hours while heating to 105 ° C.
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (1.22 g) in ion-exchanged water (20 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while being heated to 85 ° C.
  • the organic layer was washed sequentially with ion-exchanged water (about 26 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 26 ml) twice, and ion-exchanged water (about 26 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound P5 has the following structural units and molar ratios based on the monomer charge ratio, and is presumed to be a polymer in which the structural unit of (PA) and the structural unit selected from (PB) are alternately polymerized. .
  • Example 11> Synthesis of polymer compound P6
  • compound CM2 797.4 mg, 1.600 mmol
  • compound M3 173.7 mg, 0.400 mmol
  • 2,7-dibromo-9,9-dioctylfluorene (658.1 mg, 1 .200 mmol)
  • 2,7-dibromo-9,9-bis (4-methylphenyl) fluorene (201.7 mg, 0.400 mmol)
  • 4,4′-dibromo-4 ′′ -sec-butyltriphenylamine A mixture of 183.7 mg, 0.400 mmol
  • toluene 40 ml
  • Tetraethylammonium hydroxide aqueous solution (6.6 ml, 9.4 mmol) was added. Further, the mixture was further heated and stirred for about 6 hours under reflux. Next, benzeneboronic acid (25.7 mg, 0.200 mmol), palladium acetate (0.9 mg, 4 ⁇ mol), tris (2-methoxyphenyl) phosphine (5.6 mg, 16 ⁇ mol), 20 dissolved in toluene (20 ml), 20 A weight% tetraethylammonium hydroxide aqueous solution (6.6 ml, 9.4 mmol) was added, and the mixture was stirred at reflux for about 16 hours while heating to 105 ° C.
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (1.22 g) in ion-exchanged water (20 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while heating to 85 ° C.
  • the organic layer was washed sequentially with ion-exchanged water (about 26 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 26 ml) twice, and ion-exchanged water (about 26 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound P6 has the following constitutional units and molar ratios based on the monomer charge ratio, and is presumed to be a polymer in which constitutional units selected from (PA) and constitutional units selected from (PB) are alternately polymerized. Is done.
  • benzeneboronic acid (19.3 mg, 0.150 mmol), palladium acetate (0.7 mg, 3 ⁇ mol), tris (2-methoxyphenyl) phosphine (4.2 mg, 12 ⁇ mol) dissolved in toluene (15 ml), 10 A weight% tetraethylammonium hydroxide aqueous solution (10 ml, 7 mmol) was added, and the mixture was stirred under reflux for about 9 hours while heating to 105 ° C.
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (0.91 g) in ion-exchanged water (16 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while being heated to 85 ° C.
  • the organic layer was washed successively with ion-exchanged water (about 20 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 20 ml) twice, and ion-exchanged water (about 20 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound P7 has the following constitutional units and molar ratios based on the monomer charge ratio, and is presumed to be a polymer in which constitutional units selected from (PA) and constitutional units selected from (PB) are alternately polymerized: Is done.
  • benzeneboronic acid (46.5 mg, 0.4 mmol) dissolved in toluene (5.7 ml), palladium acetate (0.85 mg, 3.8 ⁇ mol), tris (2-methoxyphenyl) phosphine (5.3 mg, 15 ⁇ mol) was added, and the mixture was stirred under reflux for about 15 hours while being heated to 105 ° C.
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (2.1 g) in ion-exchanged water (42 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while being heated to 85 ° C.
  • the organic layer was washed successively with ion-exchanged water (about 50 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 50 ml), and twice with ion-exchanged water (about 50 ml). did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound P8 has the following structural units and molar ratios based on the monomer charge ratio, and is estimated to be a polymer in which the structural units selected from (PA) and the structural units selected from (PB) are alternately polymerized. Is done.
  • ⁇ Synthesis Example 7> Synthesis of polymer compound CP1 In a 100 ml flask under nitrogen atmosphere, 2,7-bis (1,3,2-dioxaborolan-2-yl) -9,9-dioctylfluorene (795.8 mg, 1.500 mmol), compound CM1 (354 mg, 1.
  • the organic layer was washed successively with ion-exchanged water (about 20 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 20 ml) twice, and ion-exchanged water (about 20 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the glass transition temperature was 89 ° C., and the fluorescence peak wavelengths of the thin film were 397 nm and 415 nm.
  • the polymer compound CP1 is presumed to be an alternating copolymer having the following structural units and molar ratios from the monomer charge ratio.
  • a solution prepared by dissolving sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate (1.83 g) in ion-exchanged water (18 ml) was added, and the mixture was stirred for 2 hours while heating to 85 ° C.
  • the organic layer was washed with ion-exchanged water (about 40 ml) twice, 3% by weight acetic acid aqueous solution (about 40 ml) twice, and ion-exchanged water (about 40 ml) twice. did.
  • the organic layer was added dropwise to methanol to precipitate the polymer compound, which was collected by filtration and dried to obtain a solid.
  • the polymer compound CP2 is presumed to be an alternating copolymer having the following structural units and molar ratios from the monomer charge ratio.
  • a sodium carbonate aqueous solution (2 mol / l, 19 ml) was added dropwise to the reaction solution, and the mixture was refluxed for 4 hours.
  • benzeneboronic acid 121 mg was added, and the mixture was further refluxed for 3 hours.
  • an aqueous solution of sodium N, N-diethyldithiocarbamate trihydrate was added, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 2 hours.
  • the resulting reaction solution was washed 3 times with water (60 ml), 4 times with a 3 wt% aqueous acetic acid solution (60 ml) and 3 times with water (60 ml), and the resulting toluene solution was washed with an alumina column, Purification by passing through a silica gel column.
  • the obtained toluene solution was added dropwise to methanol (about 3000 ml) and stirred, and then the resulting precipitate was collected by filtration and dried to obtain a polymer compound (5.25 g, polymer compound CP3).
  • the glass transition temperature was 89 ° C.
  • the polymer compound CP3 is presumed to be an alternating copolymer having the following structural units and molar ratios from the monomer charge ratio.
  • the resulting reaction solution was allowed to cool and then separated, the aqueous layer was removed, and the organic layer was washed and separated in the order of dilute hydrochloric acid and water.
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered and concentrated.
  • the obtained crude product was passed through a silica gel column, and acetonitrile was added to the obtained filtrate.
  • the obtained crystals were dried under reduced pressure to obtain 8.23 g of white crystals (hereinafter referred to as “electron transport material ET-A”).
  • PLQY photoluminescence quantum yield
  • Examples 14 to 28, Examples 39 and 40, and Comparative Examples 1 to 5 PLQY uses an absolute PL quantum yield measurement apparatus (manufactured by Hamamatsu Photonics, Inc., trade name: C9920-02), an excitation center wavelength of 325 nm, Measurement was performed in an excitation wavelength range of 315 to 335 nm, a measurement wavelength range of 390 to 800 nm (condition A), and 460 to 800 nm (condition B).
  • condition A is to measure PLQY of the entire composition
  • condition B is considered to measure PLQY derived from a light emitting material exhibiting green as a light emission color contained in the composition. Therefore, by obtaining the ratio of the PLQY value measured under the condition B to the PLQY value measured under the condition A, it is considered that it becomes an index of the ratio of light emission by the added light emitting material.
  • the polymer compound P1 has the following formula: 5% by weight of a light-emitting material EM-A ((Iridium (III) tris (2- (4-tolyl) pyridinato-N, C2), manufactured by American Dye Source Co., Ltd., trade name: ADS066GE))
  • EM-A (Iridium (III) tris (2- (4-tolyl) pyridinato-N, C2), manufactured by American Dye Source Co., Ltd., trade name: ADS066GE)
  • a thin film of the above composition was prepared by applying this solution on a quartz substrate by spin coating at a rotational speed of 1000 rpm, and PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 66% (Condition A) and 55% (Condition B), and the ratio serving as an index of the ratio of the luminescence derived from the luminescent material EM-A in the luminescence obtained from the thin film is 0.
  • the results are shown in Table 4.
  • Example 15> A thin film of the composition was prepared in the same manner as in Example 14 except that the polymer compound P1 was replaced with the polymer compound P2 in Example 14, and the PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 58% (Condition A) and 56% (Condition B), and the ratio serving as an index of the ratio of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 33% (Condition A) and 31% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 46% (Condition A) and 39% (Condition B), and the ratio serving as an index of the ratio of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 53% (Condition A) and 46% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 56% (Condition A) and 52% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 46% (Condition A) and 43% (Condition B), and the ratio serving as an index of the ratio of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 2.9% (condition A) and 1.3% (condition B), and an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-A in light emission obtained from the thin film.
  • the ratio was as low as 0.44.
  • the ratio of luminescence derived from the luminescent material EM-A in the luminescence obtained from the thin film was low.
  • the photoluminescence peak wavelength determined from the emission spectrum of the thin film was 525 nm.
  • Table 4 The photoluminescence peak wavelength determined from the emission spectrum of the thin film was 525 nm.
  • the PLQY of the thin film is 69% (Condition A) and 65% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 68% (Condition A) and 66% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • Example 23> A thin film of the composition was prepared in the same manner as in Example 21 except that the polymer compound P1 was replaced with the polymer compound P3 in Example 21, and the PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 58% (Condition A) and 56% (Condition B), and the ratio serving as an index of the ratio of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 73% (Condition A) and 70% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • Example 25> A thin film of the composition was prepared in the same manner as in Example 21 except that the high molecular compound P1 was replaced with the high molecular compound P5 in Example 21, and the PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 74% (Condition A) and 71% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 73% (Condition A) and 70% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • Example 27> A thin film of the composition was prepared in the same manner as in Example 21 except that the polymer compound P1 was replaced with the polymer compound P7 in Example 21, and the PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 64% (Condition A) and 62% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • the PLQY of the thin film is 69% (Condition A) and 66% (Condition B), and the ratio serving as an index of the ratio of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film.
  • ⁇ Comparative example 4> A thin film of the composition was prepared in the same manner as in Example 21 except that the high molecular compound P1 was replaced with the high molecular compound CP1 in Example 21, and the PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 5.4% (Condition A) and 3.5% (Condition B), and the index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the ratio was as low as 0.64.
  • the ratio of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film was low.
  • Example 5 A thin film of the composition was produced in the same manner as in Example 21 except that the polymer compound P1 was replaced with PMMA (polymethyl methacrylate) in Example 21, and the PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 48% (Condition A) and 48% (Condition B), and the ratio serving as an index of the ratio of light emission derived from the light emitting material EM-B is 1.00. It was confirmed that light emission from the light emitting material EM-B alone was obtained.
  • the photoluminescence peak wavelength determined from the emission spectrum of the thin film was 525 nm.
  • the film thickness was about 20 nm.
  • a 2.6 wt% xylene solution of composition MP1 was used to form a film at a rotational speed of 1600 rpm by spin coating.
  • the film thickness was about 100 nm. This was dried on a hot plate under a nitrogen gas atmosphere at 130 ° C. for 10 minutes, and then barium was deposited at about 4 nm as a cathode, and then aluminum was deposited at about 80 nm to produce a light emitting device DP1.
  • the element configuration is ITO / BaytronP (65 nm) / Composition MP1 / Ba (4 nm) / Al (80 nm).
  • the degree of vacuum is 1 ⁇ 10 -4 After reaching Pa or less, metal deposition was started.
  • composition MP4 obtained by mixing the polymer compound P4 and the light emitting material EM-B at a weight ratio of 70:30 is mixed with xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., grade for electronic industry) with a total solid content of 2.3% by weight. It was made to melt
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “2.3 wt% xylene solution of composition MP4”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP4)
  • the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1 was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coat rotation speed was changed from 1600 rpm to 2000 rpm, this was carried out.
  • a light emitting device DP4 was produced.
  • voltage was applied to the light-emitting element DP4 green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited.
  • the maximum luminous efficiency was 27.1 cd / A, and the voltage at that time was 10.8V.
  • composition MP5 obtained by mixing the polymer compound P5 and the light emitting material EM-B at a weight ratio of 70:30 is mixed with xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., grade for electronic industry) with a total solid content of 2.2% by weight. It was made to melt
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “a 2.2 wt% xylene solution of composition MP5”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP5)
  • the procedure was carried out except that the 2.2 wt% xylene solution of composition MP5 was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of composition MP1, and the spin coating speed was changed from 1600 rpm to 1800 rpm.
  • a light emitting device DP5 was produced in the same manner as in Example 29.
  • the maximum luminous efficiency was 28.2 cd / A, and the voltage at that time was 5.4V.
  • the drive voltage at 7.3 is 7.3 V, and the chromaticity coordinates C.I. I.
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “2.6 wt% xylene solution of composition MP7”.
  • the procedure of Example 29 was repeated except that the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1 was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1 and the spin coating speed was changed from 1600 rpm to 1800 rpm.
  • a light emitting device DP7 was produced in the same manner as in Example 29. When voltage was applied to the light emitting device DP7, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 37.1 cd / A, and the voltage at that time was 7.4V.
  • composition MP8 obtained by mixing the polymer compound P8 and the light emitting material EM-B at a weight ratio of 70:30 is mixed with xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., grade for electronic industry) with a total solid content of 2.2% by weight. It was made to melt
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “a 2.2 wt% xylene solution of composition MP8”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP8)
  • the procedure was carried out except that the 2.2 wt% xylene solution of the composition MP8 was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coating speed was changed from 1600 rpm to 2000 rpm.
  • a light emitting device DP8 was produced.
  • green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited.
  • the maximum luminous efficiency was 34.6 cd / A, and the voltage at that time was 11.6V.
  • the driving voltage at 10.8 V is 10.8 V, and the chromaticity coordinates C.I.
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “1.3 wt% xylene solution of composition MCP1”.
  • the procedure of Example 29 was repeated except that the 1.3 wt% xylene solution of the composition MCP1 was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coating speed was changed from 1600 rpm to 800 rpm.
  • a light emitting device DCP1 was produced in the same manner as in Example 29. When voltage was applied to the light emitting element DCP1, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 10.2 cd / A, and the voltage at that time was 7.6 V.
  • composition MP1B obtained by mixing the polymer compound P1, the light emitting material EM-B, and the electron transport material ET-A at a weight ratio of 44:30:26 is added to xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., grade for electronic industry). It was made to melt
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “a 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1B”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP1B)
  • a 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1B was used in place of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coating rotation speed was changed from 1600 rpm to 1200 rpm.
  • a light emitting device DP1B was manufactured.
  • green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited.
  • the maximum luminous efficiency was 39.9 cd / A, and the voltage at that time was 6.6V.
  • composition MP4B obtained by mixing the polymer compound P4, the light emitting material EM-B, and the electron transport material ET-A at a weight ratio of 44:30:26 is added to xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., grade for electronic industry). It was made to melt
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “2.3 wt% xylene solution of composition MP4B”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP4B) In Example 29, except that a 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1 was used instead of a 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coat rotation speed was changed from 1600 rpm to 1450 rpm, the procedure was carried out.
  • a light emitting device DP4B was produced in the same manner as in Example 29. When voltage was applied to the light emitting element DP4B, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 35.6 cd / A, and the voltage at that time was 6.2V.
  • EL peak wavelength
  • composition MP6B formed by mixing the polymer compound P6, the light emitting material EM-B, and the electron transport material ET-A at a weight ratio of 44:30:26 is converted into xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., grade for electronic industry). The total solid content was dissolved so as to be 2.4% by weight. The solution thus obtained is hereinafter referred to as “a 2.4 wt% xylene solution of the composition MP6B”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP6B) In Example 29, except that the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1B was used in place of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coat rotation speed was changed from 1600 rpm to 1400 rpm, this was carried out.
  • a light emitting device DP6B was produced in the same manner as in Example 29. When voltage was applied to the light emitting element DP6B, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 39.2 cd / A, and the voltage at that time was 6.0V.
  • EL peak wavelength
  • composition MP8B obtained by mixing the polymer compound P8, the light emitting material EM-B, and the electron transport material ET-A at a weight ratio of 44:30:26 is added to xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., grade for electronic industry). It was dissolved so that the solid content concentration was 2.1% by weight. The solution thus obtained is hereinafter referred to as “2.1 wt% xylene solution of composition MP8B”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP8B) In Example 29, except that the 2.1 wt% xylene solution of the composition MP8B was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coat rotation speed was changed from 1600 rpm to 1300 rpm, the procedure was carried out.
  • a light emitting device DP8B was produced in the same manner as in Example 29. When voltage was applied to the light emitting device DP8B, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 34.7 cd / A, and the voltage at that time was 6.2V.
  • EL peak wavelength
  • composition MCP1B obtained by mixing the polymer compound CP1, the light emitting material EM-B, and the electron transport material ET-A at a weight ratio of 40:30:30 to xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., grade for electronic industry) It was dissolved so that the solid content concentration was 2.4% by weight.
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “a 2.4 wt% xylene solution of the composition MCP1B”.
  • Example 29 (Production of light-emitting element DCP1B) In Example 29, except that the 2.6 wt% xylene solution of the composition MCP1B was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the spin coat rotation speed was changed from 1600 rpm to 1400 rpm, the procedure was carried out. In the same manner as in Example 29, a light-emitting element DCP1B was produced. When voltage was applied to the light emitting element DCP1B, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 18.6 cd / A, and the voltage at that time was 5.0V.
  • EL peak wavelength
  • the polymer compound P9 has the following constitutional units and molar ratios from the monomer charge ratio, and a polymer obtained by alternately polymerizing constitutional units selected from (PA) and constitutional units selected from (PB): Presumed.
  • a thin film of the composition was prepared in the same manner as in Example 14 except that the high molecular compound P1 was replaced with the high molecular compound P9 in Example 14, and the PLQY of this thin film was measured.
  • the PLQY of the thin film is 48% (Condition A) and 46% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film.
  • the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-A in the light emission obtained from the thin film. was 0.96.
  • Example 40> A thin film of the composition was prepared in the same manner as in Example 21 except that the polymer compound P1 was replaced with the polymer compound P9 in Example 21, and the PLQY of this thin film was measured. As a result, the PLQY of the thin film is 61% (Condition A) and 59% (Condition B), and the ratio serving as an index of the proportion of light emission derived from the light emitting material EM-B in the light emission obtained from the thin film. was 0.97. Chromaticity coordinates obtained from the emission spectrum of the thin film I. E.
  • composition MP9A (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., grade for electronic industry) with a total solid content of 1.8% by weight. It was made to melt
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “a 1.8 wt% xylene solution of the composition MP9A”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP9A) In Example 29, the procedure was carried out except that the 1.8 wt% xylene solution of the composition MP9A was used instead of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1 and the spin coating speed was changed from 1600 rpm to 2000 rpm. In the same manner as in Example 29, a light emitting device DP9A was produced. When voltage was applied to the light emitting device DP9A, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 34.0 cd / A, and the voltage at that time was 5.8V.
  • EL peak wavelength
  • composition MP9B obtained by mixing the polymer compound P8 and the light emitting material EM-B at a weight ratio of 60:40 is mixed with xylene (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., grade for electronic industry) with a total solid content of 2.0% by weight. It was made to melt
  • the solution thus obtained is hereinafter referred to as “2.0 wt% xylene solution of composition MP9B”.
  • Example 29 (Production of light emitting element DP9B) In Example 29, except that the 2.0 wt% xylene solution of the composition MP9B was used in place of the 2.6 wt% xylene solution of the composition MP1, and the rotation speed of the spin coat was changed from 1600 rpm to 2000 rpm, this was carried out.
  • a light emitting device DP9B was produced in the same manner as in Example 29. When voltage was applied to the light emitting device DP9B, green light emission with a peak wavelength (EL) of 520 nm was exhibited. The maximum luminous efficiency was 38.2 cd / A, and the voltage at that time was 5.2V.
  • EL peak wavelength
  • the polymer compound of the present invention When used as a composition with a phosphorescent compound, the polymer compound of the present invention is considered useful as a host material that brings out the chromaticity characteristics of the phosphorescent compound. According to Tables 6 to 8, it is recognized that the light emitting device using the composition containing the polymer compound of the present invention exhibits excellent maximum light emission efficiency and further has an excellent luminance half life.
  • the polymer compound of the present invention is useful as a host material for a phosphor compound that emits light having a shorter wavelength than red, particularly for the production of a light-emitting device such as an organic EL device having excellent maximum luminous efficiency. High molecular compound). Therefore, the composition of the present invention is also useful for the production of a light emitting device having excellent maximum light emission efficiency. Furthermore, a light emitting device using the composition of the present invention usually has an excellent luminance half life.
  • the polymer compound of the present invention usually has excellent heat resistance and exhibits good blue light emission.

Abstract

 下記式(2)で表される構成単位等と、下記式(1)で表される構成単位とを含む高分子化合物。 〔式中、R1は、アルキル基等を表し、R2及びR3はそれぞれ独立に、水素原子等を表す。〕 〔式中、Ar1は、アリーレン基等を表す。Ar1で表される基における水素原子は、アルキル基、アリール基等で置換されていてもよい。〕

Description

メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
 本発明は、メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子に関する。
 発光素子の発光層に用いる発光材料として、三重項励起状態からの発光を示す燐光発光性化合物をドーパントとしてホスト材料にドーピングしてなる組成物が知られている。
 ホスト材料の基本特性としては、ホスト材料の最低三重項励起エネルギー(以下、「T1エネルギー」と言う。)が高いことが重要である。そして、赤色の燐光発光性化合物に対するT1エネルギーの比較的高いホスト材料として、フルオレン−2,7−ジイル基と5位のみに特定の置換基を有する1,3−フェニレン基との共重合体(高分子化合物)が提案されている(国際公開第2007/133632号パンフレット)。
 しかし、赤色より短波長の発光色を示す燐光発光性化合物に対するホスト材料として、上記高分子化合物を用いた場合には、得られる発光素子の最大発光効率は十分ではない。
 本発明の目的は、最大発光効率が優れた発光素子の作製に有用な高分子化合物を提供することである。
 本発明は第一に、下記式(2)で表される構成単位及び下記式(3)で表される構成単位からなる群から選ばれる少なくとも一種の構成単位と、下記式(1)で表される構成単位とを含む高分子化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
〔式中、Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アラルキル基又は置換アミノ基を表し、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
〔式中、Arは、アリーレン基、2価の芳香族複素環基、又はアリーレン基及び2価の芳香族複素環基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる2個以上の基が直接結合した2価の基を表す。但し、Arは、式(1)で表される基ではない。Arで表される基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
〔式中、Ar、Ar、Ar及びArはそれぞれ独立に、アリーレン基、2価の芳香族複素環基、又はアリーレン基及び2価の芳香族複素環基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる2個以上の基が直接結合した2価の基を表す。Ar、Ar及びArはそれぞれ独立に、アリール基又は1価の芳香族複素環基を表す。Ar、Ar、Ar、Ar、Ar、Ar、Arで表される基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。Ar、Ar、Ar、Arで表される基は、それぞれ、該基が結合する窒素原子と結合しているAr、Ar、Ar、Ar、Ar、Arで表される基と、直接結合し、又は−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、−N(R)−、−C(=O)−N(R)−若しくは−C(R−を介して結合して、5~7員環を形成していてもよい。n及びnnはそれぞれ独立に、0又は1である。Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、又はアラルキル基を表す。〕
 本発明は第二に、上記高分子化合物と、正孔輸送材料、電子輸送材料及び発光材料からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料とを含有する組成物を提供する。
 本発明は第三に、上記高分子化合物と溶媒とを含有する溶液を提供する。
 本発明は第四に、上記高分子化合物を含有する薄膜を提供する。
 本発明は第五に、陽極及び陰極からなる電極と、該電極間に設けられた上記高分子化合物を含有する有機層とを有する発光素子を提供する。
 本発明は第六に、上記発光素子を備えた面状光源及び表示装置を提供する。
 本発明は第七に、下記式(1a)で表される化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
〔式中、R1aはアルキル基を表す。Rは、アルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい1価の芳香族複素環基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基又はシアノ基を表す。xは0~5の整数を表す。Rが複数存在する場合には、それらは同一であっても異なっていてもよい。Xaaは、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。2個のXaaは、同一であっても異なっていてもよい。R20は、アルキル基、又はアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、フッ素原子若しくはシアノ基で置換されていてもよいアリール基を表す。R21及びR22はそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表す。2個のR21は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。3個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。Qは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム又はセシウムの1価の陽イオンを表す。Yは、臭素原子、ヨウ素原子又は塩素原子を表す。〕
 本発明は第八に、下記式(1c)で表される化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
〔式中、R1cはアルキル基を表す。Rは、置換基を有していてもよいアリール基、又は置換基を有していてもよい1価の芳香族複素環基を表す。2個のRは、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。Xacは、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。2個のXacは、同一であっても異なっていてもよい。R20、R21、R22、Q及びYは、前記と同じ意味を有する。〕
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本明細書において、「構成単位」は、高分子化合物中に1個以上存在する単位を意味するが、「繰り返し単位」(即ち、高分子化合物中に2個以上存在する単位)として高分子化合物中に存在することが好ましい。「n価の芳香族複素環基」(nは1又は2である)は、芳香族性を示す複素環式化合物からn個の水素原子を除いた原子団を意味し、縮合環を有するものも含む。「複素環式化合物」は、環式構造を持つ有機化合物のうち、環を構成する原子が、炭素原子だけでなく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子、ケイ素原子等のヘテロ原子を含む有機化合物を意味する。「芳香族複素環式化合物」は、オキサジアゾール、チアジアゾール、チアゾール、オキサゾール、チオフェン、ピロール、ホスホール、フラン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジン、ピリダジン、キノリン、イソキノリン、カルバゾール、ジベンゾシロール、ジベンゾホスホール等のヘテロ原子を含む複素環式化合物であり、該複素環自体が芳香族性を示す化合物;フェノキサジン、フェノチアジン、ジベンゾボロール、ジベンゾシロール、ベンゾピラン等の前記ヘテロ原子を含む複素環それ自体は芳香族性を示さなくとも、該複素環に芳香環が縮環されている化合物を意味する。
 本明細書において、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表し、i−Prはイソプロピル基を表し、、n−Buはn−ブチル基を表し、tBu及びt−Buはtert−ブチル基を表す。
 <高分子化合物>
 −式(1)で表される構成単位−
 本発明の高分子化合物は、式(1)で表される構成単位を含む。
・置換基の説明
 式(1)中、R、R、Rで表されるアルキル基は、直鎖、分岐又は環状であり、炭素数が通常1~20である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソアミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ドデシル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロオクチル基等が挙げられる。
 式(1)中、R、R、Rで表されるアリール基は、芳香族炭化水素から水素原子1個を除いた原子団であり、縮合環を有するものを含む。アリール基は、炭素数が通常6~60であり、好ましくは6~48であり、より好ましくは6~20であり、更に好ましくは6~14である。炭素数には置換基の炭素数は含まない。アリール基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。
 アリール基としては、置換又は非置換のフェニル基が好ましい。該フェニル基が有する置換基としては、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、置換アミノ基が好ましく、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基が更に好ましい。
 式(1)中、R、R、Rで表される1価の芳香族複素環基は、炭素数が通常3~60であり、好ましくは3~20である。炭素数には置換基の炭素数は含まない。1価の芳香族複素環基としては、2−オキサジアゾール基、2−チアジアゾール基、2−チアゾール基、2−オキサゾール基、2−チエニル基、2−ピロリル基、2−フリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピラジル基、2−ピリミジル基、2−トリアジル基、3−ピリダジル基、3−カルバゾリル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基等が挙げられる。1価の芳香族複素環基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。
 1価の芳香族複素環基としては、置換又は非置換の2−ピリジル基、置換又は非置換の3−ピリジル基、置換又は非置換の4−ピリジル基、置換又は非置換の2−ピラジル基、置換又は非置換の2−ピリミジル基、置換又は非置換の2−トリアジル基、置換又は非置換の3−ピリダジル基が好ましい。1価の芳香族複素環基が有する置換基としては、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基が好ましい。
 式(1)中、R、Rで表されるアルコキシ基は、直鎖、分岐又は環状であり、炭素数が通常1~20である。前記アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、ドデシルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、パーフルオロブトキシ基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロオクチル基、メトキシメチルオキシ基、2−メトキシエチルオキシ基、2−エトキシエチルオキシ基等が挙げられる。
 式(1)中、R、Rで表されるアリールオキシ基は、炭素数が通常6~60である。アリールオキシ基としては、フェノキシ基、C~C12アルコキシフェノキシ基(「C~C12アルコキシ」は、アルコキシ部分の炭素数1~12であることを示し、以下、同様である。)、C~C12アルキルフェノキシ基(「C~C12アルキル」は、アルキル部分の炭素数1~12であることを示し、以下、同様である。)、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、ペンタフルオロフェニルオキシ基等が挙げられる。
 式(1)中、R、R、Rで表されるアラルキル基は、炭素数が通常7~60である。前記アラルキル基としては、フェニル−C~C12アルキル基、C~C12アルコキシフェニル−C~C12アルキル基、C~C12アルキルフェニル−C~C12アルキル基等が挙げられる。
 式(1)中、R、Rで表されるアリールアルコキシ基は、炭素数が通常7~60である。アリールアルコキシ基としては、フェニル−C~C12アルコキシ基、C~C12アルコキシフェニル−C~C12アルコキシ基、C~C12アルキルフェニル−C~C12アルコキシ基等が挙げられる。
 式(1)中、R、R、Rで表される置換アミノ基は、炭素数が通常2~60である。前記置換アミノ基としては、アルキル基、アリール基、アラルキル基又は1価の芳香族複素環基で置換されたアミノ基が挙げられる。置換アミノ基には、アミノ基の置換基同士が直接、若しくは炭素原子、酸素原子、硫黄原子等を介して結合して縮合環を形成したものも含まれる。 置換アミノ基としては、ジアルキル置換アミノ基、ジアリール置換アミノ基が好ましく、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジ−4−トリルアミノ基、ジ−4−t−ブチルフェニルアミノ基、ビス(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)アミノ基、N−カルバゾリル基、N−フェノキサジニル基、N−アクリジニル基、N−フェノチアジニル基がより好ましい。
 式(1)中、R、Rで表される置換カルボニル基は、炭素数が通常2~60である。前記置換カルボニル基としては、アルキル基、アリール基、アラルキル基又は1価の芳香族複素環基で置換されたカルボニル基が挙げられ、アセチル基、ブチリル基、ベンゾイル基が好ましい。
 式(1)中、R、Rで表される置換カルボキシル基は、炭素数が通常2~60である。前記置換カルボキシル基としては、アルキル基、アリール基、アラルキル基又は1価の芳香族複素環基で置換されたカルボキシル基が挙げられ、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基が好ましい。
 式(1)中、Rで表される基としては、アルキル基、アリール基、アラルキル基が好ましく、単量体の重合時の反応性の観点から、アルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基が更に好ましく、メチル基が特に好ましい。
 式(1)中、Rで表される基としては、本発明の高分子化合物の耐熱性と有機溶媒への溶解性のバランスの観点から、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、置換アミノ基が好ましく、水素原子、アルキル基、非置換又はアルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基若しくは置換アミノ基で置換されたアリール基、非置換又はアルキル基、アリール基若しくは1価の芳香族複素環基で置換された1価の芳香族複素環基、ジアリール置換アミノ基がより好ましく、水素原子、アルキル基、非置換又はアルキル基若しくはアリール基で置換されたアリール基が更に好ましく、水素原子、アルキル基、非置換又はアルキル基若しくはアリール基で置換されたフェニル基が特に好ましい。
 式(1)中、Rで表される基としては、本発明の高分子化合物を用いて得られる発光素子の駆動電圧の観点から、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、置換アミノ基が好ましく、非置換又はアルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基若しくは置換アミノ基で置換されたアリール基;非置換又はアルキル基、アリール基若しくは1価の芳香族複素環基で置換された1価の芳香族複素環基;ジアリール置換アミノ基がより好ましく、1価の芳香族複素環基又は置換アミノ基で置換されたアリール基;非置換又はアルキル基、アリール基若しくは1価の芳香族複素環基で置換された1価の芳香族複素環基;ジアリール置換アミノ基が更に好ましく、1価の芳香族複素環基又は置換アミノ基で置換されたフェニル基;アルキル基、アリール基又は1価の芳香族複素環基で置換されたピリジル基;アルキル基、アリール基又は1価の芳香族複素環基で置換されたピラジル基;アルキル基、アリール基又は1価の芳香族複素環基で置換されたピリダジル基;アルキル基、アリール基又は1価の芳香族複素環基で置換されたピリミジル基;アルキル基、アリール基又は1価の芳香族複素環基で置換された1,3,5−トリアジン−2−イル基;ピリジル基、ジアリール置換アミノ基が特に好ましい。
 式(1)中、Rで表される基としては、単量体の重合時の反応性の観点から、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基が好ましく、水素原子がより好ましい。
 式(1)で表される構成単位としては、下記式1−001~1−017、1−101~1−113、1−201~1−208で表される構成単位が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
 式(1)で表される構成単位は、本発明の高分子化合物中に、一種のみ含まれていても二種以上含まれていてもよい。
 −式(2)で表される構成単位−
 本発明の高分子化合物は、式(2)で表される構成単位を含むことが特に好ましい。
 式(2)中、Arで表されるアリーレン基は、芳香族炭化水素から水素原子2個を除いた原子団を意味し、縮合環を有するものを含む。アリーレン基は、炭素数が通常6~60であり、好ましくは6~48であり、より好ましくは6~30であり、更に好ましくは6~14である。炭素数には置換基の炭素数は含まない。アリーレン基としては、1,4−フェニレン基(式2−001)、1,3−フェニレン基(式2−002)、1,2−フェニレン基(式2−003)等のフェニレン基;ナフタレン−1,4−ジイル基(式2−004)、ナフタレン−1,5−ジイル基(式2−005)、ナフタレン−2,6−ジイル基(式(2−006)等のナフタレンジイル基;4,5−ジヒドロフェナントレン−2,7−ジイル基(式2−007)等のジヒドロフェナントレンジイル基;フルオレン−3,6−ジイル基(式2−008)、フルオレン−2,7−ジイル基(式2−009)等のフルオレンジイル基等が挙げられる。これらのアリーレン基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
〔式中、Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。Raは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基又はアラルキル基を表す。複数のRは、同一であっても異なっていてもよい。複数のRaは、同一であっても異なっていてもよい。〕
 式2−001~2−009中、Rで表されるアルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基は、式(1)中のRで表される基として説明し例示したものと同じである。Rとしては、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、置換アミノ基が好ましく、水素原子、アルキル基、アリール基がより好ましい。
 式2−001~2−009中、Raで表されるアルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アラルキル基としては、式(1)中のRで表される基として説明し例示したものと同じである。Raとしては、アリール基、アルキル基が好ましく、非置換又はアルキル基、アルコキシ基若しくはアリール基で置換されたアリール基、アルキル基がより好ましい。
 式(2)中、Arで表される2価の芳香族複素環基は、芳香族複素環式化合物から水素原子2個を除いた原子団であり、縮合環を有するものも含む。2価の芳香族複素環基は、炭素数が通常3~60であり、好ましくは3~20である。炭素数には置換基の炭素数は含まない。2価の芳香族複素環基としては、ピリジン−2,5−ジイル基(式2−101)、ピリジン−2,6−ジイル基(式2−102)等のピリジンジイル基;ピリミジン−4,6−ジイル基(式2−103)等のピリミジンジイル基;トリアジン−2,4−ジイル基(式2−104);ピラジン−2,5−ジイル基(式2−105)等のピラジンジイル基;ピリダジン−3,6−ジイル基(式2−106)等のピリダジンジイル基;キノリン−2,6−ジイル基(式2−107)等のキノリンジイル基;イソキノリン−1,4−ジイル基(式2−108)等のイソキノリンジイル基;キノキサリン−5,8−ジイル基(式2−109)等のキノキサリンジイル基;カルバゾール−3,6−ジイル基(式2−110)、カルバゾール−2,7−ジイル基(式2−111)等のカルバゾールジイル基;ジベンゾフラン−4,7−ジイル基(式2−112)、ジベンゾフラン−3,8−ジイル基(式2−113)等のジベンゾフランジイル基;ジベンゾチオフェン−4,7−ジイル基(式2−114)、ジベンゾチオフェン−3,8−ジイル基(式2−115)等のジベンゾチオフェンジイル基;ジベンゾシロール−4,7−ジイル基(式2−116)、ジベンゾシロール−3,8−ジイル基(式2−117)等のジベンゾシロールジイル基;フェノキサジン−3,7−ジイル基(式2−118)、フェノキサジン−2,8−ジイル基(式2−119)等のフェノキサジンジイル基;フェノチアジン−3,7−ジイル基(式2−120)、フェノチアジン−2,8−ジイル基(式2−121)等のフェノチアジンジイル基;ジヒドロアクリジン−2,7−ジイル基(式2−123)等のジヒドロアクリジンジイル基;(式2−124)で表される2価の基;ピロ−ル−2,5−ジイル基(式2−125)等のピロールジイル基;フラン−2,5−ジイル基(式2−126)等のフランジイル基;チオフェン−2,5−ジイル基(式2−127)等のチオフェンジイル基;ジアゾール−2,5−ジイル基(式2−128)等のジアゾールジイル基;トリアゾール−2,5−ジイル基(式2−129)等のトリアゾールジイル基;オキサゾール−2,5−ジイル基(式2−130)等のオキサゾールジイル基;オキサジアゾール−2,5−ジイル基(式2−131);チアゾール−2,5−ジイル基(式2−132)等のチアゾールジイル基;チアジアゾール−2,5−ジイル基(式2−133)等が挙げられる。これらの2価の芳香族複素環基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
〔式中、R及びRaは、前記と同じ意味を有する。〕
 式(2)中、Arで表される「アリーレン基及び2価の芳香族複素環基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる2個以上の基が直接結合した2価の基」としては、下記式2−201~2−219で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
〔式中、Rは、前記と同じ意味を有する。〕
 式(2)で表される構成単位としては、Arが、前記式2−001、前記式2−009、前記式2−218、前記式2−219で表される基である構成単位が好ましい。
 式(2)で表される構成単位としては、得られる発光素子の発光効率の観点からは、下記式(4)で表される構成単位を含むことが好ましく、下記式(4)で表される繰り返し単位及び下記式(4)で表される構成単位以外の構成単位を含むことがより好ましく、得られる発光素子の駆動電圧の観点からは、下記式(5)で表される構成単位を含むことが好ましく、これら両方の観点からは、下記式(5)で表される構成単位及び下記式(6)で表される構成単位を含むことが好ましく、下記式(4)で表される構成単位、下記式(5)で表される構成単位及び下記式(6)で表される構成単位を含むことがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
〔式中、Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基又はシアノ基を表す。Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
〔式中、Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、又はアラルキル基を表し、2個のRが互いに結合していてもよい。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。mは0~3の整数を表す。2個のmは、同一であっても異なっていてもよい。Rが複数存在する場合には、それらは同一であっても異なっていてもよい。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
〔式中、R10は、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。Ar10及びAr11はそれぞれ独立に、アリーレン基、又は、2価の芳香族複素環基を表す。k及びkkはそれぞれ独立に、0~2の整数を表す。但し、Ar10及びAr11は、前記式(1)で表される基ではない。Ar10、Ar11で表される基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。Ar10、Ar11が複数存在する場合は、それらは、各々、同一でも異なっていてもよい。〕
 式(4)中、Rで表されるアルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基としては、式(1)中のRで表される基として説明し例示したものと同じである。
 Rで表される基としては、本発明の高分子化合物の耐熱性と有機溶媒への溶解性のバランスの観点から、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、置換アミノ基が好ましく、アルキル基、アラルキル基がより好ましく、アルキル基が更に好ましく、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソアミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ドデシル基が特に好ましい。
 式(4)中、Rで表されるアルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基としては、式(1)中のRで表される基として説明し例示したものと同じである。
 Rで表される基としては、本発明の高分子化合物の耐熱性、有機溶媒への溶解性、単量体の重合時の反応性の観点から、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アラルキル基が好ましく、水素原子、アルキル基がより好ましく、水素原子が特に好ましい。
 式(4)で表される構成単位としては、下記式4−001~4−017、4−101~4−105で表される構成単位が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
 式(5)中、Rで表される1価の芳香族複素環基、アラルキル基としては、式(1)中のRで表される基として説明し例示したものと同じである。
 式(5)中、Rで表されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、2−メチルブチル基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ドデシル基等が挙げられる。
 式(5)中、Rで表されるアリール基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。
 Rで表される基としては、本発明の高分子化合物の耐熱性、有機溶媒への溶解性のバランスの観点から、アリール基、アルキル基が好ましく、非置換又はアルキル基、アルコキシ基、アリール基若しくは置換アミノ基で置換されたアリール基、アルキル基がより好ましく、4−トリル基、4−ブチルフェニル基、4−t−ブチルフェニル基、4−ヘキシルフェニル基、4−オクチルフェニル基、4−(2−エチルヘキシル)フェニル基、4−(3,7−ジメチルオクチル)フェニル基、3−トリル基、3−ブチルフェニル基、3−t−ブチルフェニル基、3−ヘキシルフェニル基、3−オクチルフェニル基、3−(2−エチルヘキシル)フェニル基、3−(3,7−ジメチルオクチル)フェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3,5−ジ−(t−ブチル)フェニル基、3,5−ジヘキシルフェニル基、3,5−ジオクチルフェニル基、3、4−ジヘキシルフェニル基、3,4−ジオクチルフェニル基、4−ヘキシルオキシフェニル基、4−オクチルオキシフェニル基、4−(2’−エトキシエチルオキシ)フェニル基、4−(4’−t−ブチルビフェニル)基、9,9−ジヘキシルフルオレン−2−イル基、9,9−ジオクチルフルオレン−2−イル基が特に好ましい。
 式(5)中、Rで表されるアルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基は、式(1)中のRで表される基として説明し例示したものと同じである。
 式(5)中、mは0~3の整数を表すが、0又は1が好ましい。2個のmが、0又は1であるか、共に0であることが好ましく、共に0であることがとりわけ好ましい。
 式(6)中、R10で表される、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基は、前記式(1)中のRで表される基として説明し例示したものと同じである。
 R10で表される基としては、本発明の高分子化合物の耐熱性、有機溶媒への溶解性のバランスの観点からは、アリール基が好ましく、非置換又はアルキル基、アルコキシ基、アリール基、1価の芳香族複素環基若しくは置換アミノ基で置換されたアリール基がより好ましく、4−トリル基、4−ブチルフェニル基、4−t−ブチルフェニル基、4−ヘキシルフェニル基、4−オクチルフェニル基、4−(2−エチルヘキシル)フェニル基、4−ドデシルフェニル基、3−トリル基、3−ブチルフェニル基、3−t−ブチルフェニル基、3−ヘキシルフェニル基、3−オクチルフェニル基、3−(2−エチルヘキシル)フェニル基、3−ドデシルフェニル基、3,5−ジ−t−ブチルフェニル基、3,5−ジヘキシルフェニル基がより好ましい。本発明の高分子化合物を用いた発光素子の駆動電圧の低減の観点からは、1価の芳香族複素環基、置換アミノ基が好ましく、非置換又はアルキル基、アルコキシ基、アリール基、1価の芳香族複素環基若しくは置換アミノ基で置換された、1つ以上の窒素原子を含む1価の芳香族複素環基若しくは置換アミノ基がより好ましく、2−ピリジル基、4−ヘキシルピリジン−2−イル基、5−オクチルピリジン−2−イル基、3−ピリジル基、5−ヘキシルピリジン−3−イル基、4−ピリジル基、2,5−ジメチルピリジン−4−イル基、N−フェノキサジニル基、N−フェノチアジニル基がより好ましい。
 式(6)中、Ar10、Ar11で表される、アリーレン基、2価の芳香族複素環基は、式(2)中のArで表されるアリーレン基、2価の芳香族複素環基として説明し例示したものと同じである。
 Ar10、Ar11で表される基としては、本発明の高分子化合物を用いた発光素子の発光効率向上の観点から、前記式2−001、2−002、2−101、2−103、2−104、2−105、2−106で表される基が好ましく、式2−001で表される基がより好ましい。
 式(6)で表される構成単位としては、式2−104、2−218又は2−219で表される構成単位を含むことが特に好ましい。
 式(2)、(4)、(5)で表される構成単位は、本発明の高分子化合物中に、それぞれ、一種のみ含まれていても二種以上含まれていてもよい。
 式(6)で表される構成単位は、本発明の高分子化合物中に、一種のみ含まれていても二種以上含まれていてもよい。
 −式(3)で表される構成単位−
 本発明の高分子化合物を用いた発光素子の駆動電圧の観点から、式(3)で表される構成単位を含むことが好ましい。
 式(3)中、Ar~Arで表されるアリーレン基は、式(2)中のArで表されるアリーレン基として説明し例示したものと同じもの、及び式(1)で表される構成単位である。
 式(3)中、Ar~Arで表される2価の芳香族複素環基は、式(2)中のArで表される2価の芳香族複素環基として説明し例示したものと同じである。
 式(3)中、Ar~Arで表されるアリーレン基及び2価の芳香族複素環基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる2個以上の基が直接結合した2価の基は、式(2)中のArで表される「アリーレン基及び2価の芳香族複素環基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる2個以上の基が直接結合した2価の基」として説明し例示したものと同じである。
 式(3)中、Ar~Arで表されるアリール基、1価の芳香族複素環基は、式(1)中のRで表されるアリール基、1価の芳香族複素環基として説明し例示したものと同じである。
 式(3)中、Ar、Ar、Ar、Arで表される基は、それぞれ、該基が結合する窒素原子と結合しているAr、Ar、Ar、Ar、Ar、Arで表される基と、直接結合し、又は−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、−N(R)−、−C(=O)−N(R)−若しくは−C(R−を介して結合して、5~7員環を形成していてもよい。n及びnnはそれぞれ独立に、0又は1である。Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、又はアラルキル基を表す。Rで表される基は、Rで表される基として説明し例示したものと同じである。
 式(3)で表される構成単位としては、下記式3−001~3−004で表される構成単位が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
〔式中、Rは、前記と同じ意味を有する。〕
 式(3)で表される構成単位は、本発明の高分子化合物中に、一種のみ含まれていても二種以上含まれていてもよい。
 本発明の高分子化合物は、発光素子の作製における作業性の観点から、後述する燐光発光性化合物から誘導される構成単位を含んでいてもよい。
 本発明の高分子化合物としては、以下の化合物EP−1~EP−3が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
〔表中、v+w+x+y+z=1であり、かつ、1≧v+w+x≧0.5である。〕
 本発明の高分子化合物が式(2)で表される構成単位として、式(4)、式(5)で表される構成単位を含む場合、本発明の高分子化合物としては、以下の化合物EP−4~EP−9が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
〔表中、t’+u’+v’+w’+x’+y’+z’=1であり、かつ、1≧t’+u’+v’+w’+x’≧0.5である。〕
 本発明の高分子化合物が式(2)で表される構成単位として、式(4)、式(5)、式(6)で表される構成単位を含む場合、本発明の高分子化合物としては、以下の化合物EP−10~EP−15が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
〔表中、t’’+u’’+v’’+w’’+s’’+x’’+y’’+z’’=1であり、かつ、1≧t’’+u’’+v’’+w’’+s’’+x’’≧0.5である。〕
 −その他−
 本発明の高分子化合物は、線状ポリマー、分岐ポリマー、ハイパーブランチポリマー、環状ポリマー、櫛形ポリマー、星型ポリマー、網目ポリマー等の任意の形状でよく、それぞれの形状を有する、ホモポリマー、交互コポリマー、周期コポリマー、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー等の任意の組成及び規則性を有するポリマーでもよい。
 本発明の高分子化合物において、式(1)で表される構成単位の合計モル数に対して、その他の構成単位の合計モル数の割合が、通常、0.1~999であり、単量体の重合時の反応性の観点から、0.95~199であることが好ましく、0.95~99であることがより好ましい。
 本発明の高分子化合物において、発光素子の駆動電圧の観点から、全構成単位の合計モル数に対して、式(1)~(3)で表される構成単位の合計モル数の割合は、0.7~1.0であることが好ましく、0.8~1.0であることがより好ましく、0.9~1.0であることが更に好ましい。
 本発明の高分子化合物は、得られる発光素子の駆動電圧の観点から、前記式(3)で表される構成単位、及び/又は、式(5)で表される構成単位を含むことが好ましく、全構成単位の合計モル数に対して、式(1)、(3)、(5)で表される構成単位の合計モル数の割合が、0.5以上であることが好ましく、0.7以上であることがより好ましい。
 本発明の高分子化合物は、得られる発光素子の駆動電圧の観点から、式(3)で表される構成単位、式(5)で表される構成単位、及び、式(6)で表される構成単位からなる群から選ばれる少なくとも一種の構成単位を含むことが好ましく、全構成単位の合計モル数に対して、式(1)、(3)、(5)、(6)で表される構成単位の合計モル数の割合が、0.5以上であることが好ましく、0.7以上であることがより好ましい。
 本発明の高分子化合物は、得られる発光素子の駆動電圧、単量体の重合時の反応性の観点から、式(1)で表される構成単位が1分子中に2個以上存在し、2個以上存在する式(1)で表される構成単位同士が実質的に隣り合っていないことが好ましい。ここで、「実質的に」とは、全ての構成単位同士の結合の個数に対して、前記式(1)で表される構成単位同士が隣り合う結合の個数の割合が、0.05未満であることを意味する。
 本発明の高分子化合物は、480~550nmの範囲にフォトルミネッセンスピーク波長を有する燐光発光性化合物との組成物として発光素子の作製に用いた場合、480~550nmの範囲にフォトルミネッセンスピーク波長を有する燐光発光性化合物から誘導される構成単位を含む高分子化合物として発光素子の作製に用いた場合には、得られる発光素子の発光効率の観点から、式(4)で表される構成単位を含み、かつ、本発明の高分子化合物において、式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位の合計モル数に対して、その他の構成単位の合計モル数の割合が、0.95~1.05であることが好ましく、0.98~1.02であることがより好ましく、0.99~1.01であることが特に好ましい。
 本発明の高分子化合物は、単量体の重合時の反応性の観点、得られる発光素子の駆動電圧の観点から、「式(4)で表される構成単位を含み、かつ、本発明の高分子化合物において、式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位の合計モル数に対して、その他の構成単位の合計モル数の割合が、0.95~1.05であること」、かつ、「式(3)で表される構成単位及び式(5)で表される構成単位からなる群から選ばれる少なくとも一種の構成単位と、前記式(4)で表される構成単位とを含み、かつ、本発明の高分子化合物において、全構成単位の合計モル数に対して、式(1)、(3)、(4)、(5)で表される構成単位の合計モル数割合が、0.7以上であること」が好ましい。
 本発明の高分子化合物は、単量体の重合時の反応性の観点、得られる発光素子の駆動電圧の観点から、「式(4)で表される構成単位を含み、かつ、本発明の高分子化合物において、式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位の合計モル数に対して、その他の構成単位の合計モル数の割合が、0.95~1.05であること」、かつ、「式(3)で表される構成単位、式(5)で表される構成単位、及び、式(6)で表される構成単位からなる群から選ばれる少なくとも一種の構成単位と、式(4)で表される構成単位とを含み、かつ、本発明の高分子化合物において、全構成単位の合計モル数に対して、式(1)、(3)、(4)、(5)、(6)で表される構成単位の合計モル数割合が、0.7以上であること」が好ましい。
 本発明の高分子化合物は、単量体の重合時の反応性の観点、得られる発光素子の駆動電圧の観点からは、式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位が1分子中にそれぞれ2個以上存在し、2個以上存在する式(1)で表される構成単位同士、2個以上存在する式(4)で表される構成単位同士、並びに式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位が、実質的に隣り合っていないことが好ましい。ここで、「実質的に」とは、全ての構成単位同士の結合の個数に対して、式(1)で表される構成単位同士が隣り合う結合の個数、前記式(4)で表される構成単位同士が隣り合う結合の個数、並びに式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位が隣り合う結合の個数の合計割合が、0.05未満であることを意味する。
 本発明の高分子化合物の末端基は、重合活性基であると、該高分子化合物を発光素子の作製に用いた場合に、得られる発光素子の発光効率や寿命が低下する可能性があるので、安定な基が好ましい。この末端基は、主鎖と共役結合しているものが好ましく、例えば、炭素−炭素結合を介してアリール基又は1価の芳香族複素環基と結合しているものである。このアリール基、1価の芳香族複素環基としては、前記式(1)中のRで表されるアリール基、1価の芳香族複素環基として説明し例示したものと同じである。
 本発明の高分子化合物のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、「GPC」と言う)によるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)は、通常、1×10~1×10であり、好ましくは1×10~1×10であり、より好ましくは1×10~5×10である。本発明の高分子化合物のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、通常、1×10~1×10であり、成膜性、発光素子の発光効率の観点から、好ましくは1×10~5×10であり、より好ましくは3×10~1×10であり、更に好ましくは3×10~5×10である。
 発光素子等を作製するためのプロセスに対する耐久性、発光素子の駆動中の発熱に対する安定性、耐熱性の観点から、本発明の高分子化合物のガラス転移温度は、70℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましい。
 本発明の高分子化合物は、通常、固体状態で蛍光又は燐光を発し、発光素子の材料(例えば、発光材料、電荷輸送材料)として有用である。この高分子化合物を用いた発光素子は、高発光効率で駆動できる高性能の発光素子である。したがって、この発光素子は、液晶ディスプレイのバックライト、照明用としての曲面状や平面状の光源、セグメントタイプの表示素子、ドットマトリックスのフラットパネルディスプレイ等の表示装置に有用である。更に、本発明の高分子化合物は、レーザー用色素、有機太陽電池用材料、有機トランジスタ用の有機半導体、導電性薄膜、有機半導体薄膜等の伝導性薄膜用材料、蛍光や燐光を発する発光性薄膜用材料としても有用である。
 <高分子化合物の製造方法>
 本発明の高分子化合物は、例えば、重合反応の種類に応じた適切な反応性基を有する、下記式(B)で表される化合物(単量体となる化合物)及び下記式(C)で表される化合物(単量体となる化合物)からなる群から選ばれる少なくとも一種、並びに、下記式(A)で表される化合物(単量体となる化合物)を、必要に応じて、有機溶媒に溶解し、アルカリや適切な触媒、配位子を用いた公知のアリールカップリング等の重合方法により共重合することにより合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
〔式中、R、R及びRは、前記と同じ意味を有する。Xa1及びXa2はそれぞれ独立に、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。R20は、アルキル基、又はアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、フッ素原子若しくはシアノ基で置換されていてもよいアリール基を表す。R21及びR22はそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表す。2個のR21は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。3個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。Qは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム又はセシウムの1価の陽イオンを表す。Yは、臭素原子、ヨウ素原子又は塩素原子を表す。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036
〔式中、Arは、前記と同じ意味を有する。Xb1及びXb2はそれぞれ独立に、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。R20、R21、R22、Q及びYは、前記と同じ意味を有する。〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037
〔式中、Ar~Ar、n及びnnは、前記と同じ意味を表す。Xc1及びXc2はそれぞれ独立に、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。R20、R21、R22、Q及びYは、前記と同じ意味を有する。〕
 式(A)、(B)及び(C)中、R20、R21及びR22で表されるアルキル基は、前記式(1)中のRで表されるアルキル基として説明し例示したものと同じであるが、炭素数は、通常、1~20であり、好ましくは1~15であり、より好ましくは1~10である。
 式(A)、(B)及び(C)中、R20で表されるアリール基は、Rで表されるアリール基として説明し例示したものと同じであるが、本発明の高分子化合物の合成の容易さ、単量体の重合時の反応性の観点から、フェニル基、4−トリル基、4−メトキシフェニル基、4−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、2−ニトロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基が好ましい。
 式(A)、(B)及び(C)中、−O−S(=O)20で表される基としては、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、フェニルスルホニルオキシ基、4−メチルフェニルスルホニルオキシ基、4−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ基等が挙げられる。
 式(A)、(B)及び(C)中、−B(OR21で表される基としては、以下の式で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038
 式(A)、(B)及び(C)中、−BF で表される基としては、以下の式で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039
 式(A)、(B)及び(C)中、−Sn(R22で表される基としては、トリメチルスタナニル基、トリエチルスタナニル基、トリブチルスタナニル基等が挙げられる。
 式(A)、(B)、(C)で表される化合物は、予め合成し単離したものを用いてもよいし、反応系中で合成してそのまま用いてもよいが、得られる高分子化合物を発光素子に用いる場合、その純度が発光特性の素子の性能に影響を与えるため、重合前の単量体を蒸留、昇華精製、再結晶等の方法で精製した後に縮合重合することが好ましい。
 式(A)で表される化合物としては、本発明の高分子化合物の耐熱性と有機溶媒への溶解性のバランスの観点から、前記式(1a)で表される化合物が好ましく、得られる発光素子の駆動電圧の観点から、下記式(1b):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040
〔式中、R1bはアルキル基を表す。Rは、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい1価の芳香族複素環基又は置換アミノ基を表す。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。Xabは、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。2個のRabは、同一であっても異なっていてもよい。R20、R21、R22、Q及びYは、前記と同じ意味を有する。〕で表される化合物、前記式(1c)で表される化合物が好ましい。これらの式中、R1a、R1b、R1cで表されるアルキル基は、Rで表されるアルキル基として説明し例示したものと同じであり、R、R、R表されるアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい1価の芳香族複素環基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基は、Rで表される基として説明し例示したものと同じである。
 縮合重合としては、Suzukiカップリング反応により重合する方法(ケミカルレビュー(Chem.Rev.),第95巻,2457−2483頁(1995年))、Grignard反応により重合する方法(Bull.Chem.Soc.Jpn.,第51巻、2091頁(1978年))、Ni(0)触媒により重合する方法(プログレス イン ポリマー サイエンス(Progress in Polymer Science),第17巻,1153~1205頁,1992年)、Stilleカップリング反応を用いる方法(ヨーロピアン ポリマー ジャーナル(European Polymer Journal),第41巻,2923−2933頁(2005年))等が挙げられるが、Suzukiカップリング反応により重合する方法、Ni(0)触媒により重合する方法が原料の合成のし易さ、重合反応操作の簡便性の観点から好ましく、高分子化合物の構造制御のしやすさの観点からを考慮すると、Suzukiカップリング反応、Grignard反応、Stilleカップリング反応等のクロスカップリング反応により重合する方法がより好ましく、Suzukiカップリング反応により重合する反応が特に好ましい。
 式(A)、(B)及び(C)中、Xa1、Xa2、Xb1、Xb2、Xc1及びXc2は、重合反応の種類に応じて適切な基を選択すればよいが、Suzukiカップリング反応により重合する方法を選択する場合は、前記式(A)、(B)、(C)で表される化合物の合成の簡便さや取り扱いやすさの観点から、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−B(OR21が好ましく、臭素原子、−B(OR21がより好ましい。
 縮合重合の方法としては、前記式(A)、(B)、(C)で表される化合物を、必要に応じて、適切な触媒や適切な塩基とともに反応させる方法が挙げられる。Suzukiカップリング反応により重合する方法を選択する場合は、得られる高分子化合物の分子量を所望の分子量とするために、前記式(A)、(B)、(C)で表される化合物が有する、Xa1、Xa2、Xb1、Xb2、Xc1及びXc2で表される臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子の合計モル数と−B(OR21で表される基の合計モル数との比率を調整すればよく、通常、前記式(A)、(B)、(C)で表される化合物が有する、Xa1、Xa2、Xb1、Xb2、Xc1及びXc2で表される臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子の合計モル数に対する−B(OR21で表される基の合計モル数の比率が0.95~1.05とすることが好ましく、0.98~1.02とすることがより好ましく、0.99~1.01とすることが特に好ましい。
 式(2)で表される構成単位が、前記式(4)で表される構成単位を含む場合には、下記式(D)で表される化合物を用いればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041
〔式中、R及びRは、前記と同じ意味を有する。Xd1及びXd2はそれぞれ独立に、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。R20、R21、R22、Q及びYは、前記と同じ意味を有する。〕
 本発明の好ましい一実施形態である「式(1)で表される構成単位が1分子中に2個以上存在し、2個以上存在する式(1)で表される構成単位同士が実質的に隣り合っていない高分子化合物」の合成方法としては、Suzukiカップリング反応により重合する反応において、式(A)中のXa1、Xa2として、−B(OR21で表される基だけを用いる方法、臭素原子、ヨウ素原子若しくは塩素原子だけを用いる方法が好ましい。これらの方法により、Suzukiカップリング反応がクロスカップリング反応であることから、副反応として僅かに起こり得るホモカップリング反応の割合だけしか、前記式(1)で表される構成単位同士が隣り合う結合が存在しない高分子化合物を得ることができる。ホモカップリング反応の割合は、単量体となる化合物の仕込み比に対する、高分子化合物の数平均分子量から推定できる。
 本発明の好ましいもう一つの実施形態である「式(1)で表される構成単位及び前記式(4)で表される構成単位が1分子中にそれぞれ2個以上存在し、2個以上存在する前記式(1)で表される構成単位同士、2個以上存在する前記式(4)で表される構成単位同士、並びに式(1)で表される構成単位及び前記式(4)で表される構成単位が、実質的に隣り合っていない高分子化合物」の合成方法としては、Suzukiカップリング反応により重合する反応において、式(A)中のXa1、Xa2、及び式(D)中のXd1、Xd2として、−B(OR21で表される基だけを用いる方法、臭素原子、ヨウ素原子又は塩素原子だけを用いる方法が好ましい。これらの方法により、Suzukiカップリング反応がクロスカップリング反応であることから、副反応として僅かに起こり得るホモカップリング反応の割合だけしか、式(1)で表される構成単位同士が隣り合う結合、式(4)で表される構成単位同士が隣り合う結合、式(1)で表される構成単位と式(4)で表される構成単位とが隣り合う結合が存在しない高分子化合物を得ることができる。ホモカップリング反応の割合は、単量体となる化合物の仕込み比に対する、高分子化合物の数平均分子量から推定できる。
 触媒は、Suzukiカップリング反応による重合においては、例えば、パラジウム[テトラキス(トリフェニルホスフィン)]、[トリス(ジベンジリデンアセトン)]ジパラジウム、パラジウムアセテート、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム等のパラジウム錯体等の遷移金属錯体と、必要に応じて、トリフェニルホスフィン、トリ(t−ブチルホスフィン)、トリシクロヘキシルホスフィン等の配位子とからなる触媒である。
 触媒は、Ni(0)触媒による重合においては、例えば、ニッケル[テトラキス(トリフェニルホスフィン)]、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル、[ビス(1,4−シクロオクタジエン)]ニッケル等のニッケル錯体等の遷移金属錯体と、必要に応じて、トリフェニルホスフィン、トリ(t−ブチルホスフィン)、トリシクロヘキシルホスフィン、ジフェニルホスフィノプロパン、ビピリジル等の配位子とからなる触媒である。
 これらの触媒は、予め合成したものを用いてもよいし、反応系中で調製したものをそのまま用いてもよい。これらの触媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 触媒を用いる場合には、その使用量は、触媒としての有効量であればよく、前記式(A)、(B)、(C)で表される化合物のモル数の合計に対する触媒の量は、遷移金属換算で、通常、0.00001~3モル当量であり、好ましくは0.00005~0.5モル当量であり、より好ましくは0.0001~0.2モル当量である。
 Suzukiカップリング反応による重合において、用いられる塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、リン酸三カリウム等の無機塩基、フッ化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム等の有機塩基が挙げられる。
 塩基を用いる場合には、その量は、前記式(A)、(B)、(C)で表される化合物のモル数の合計に対して、通常、0.5~20モル当量であり、好ましくは1~10モル当量である。
 縮合重合は、溶媒の非存在下で行っても、溶媒の存在下で行ってもよいが、通常、有機溶媒の存在下で行う。
 有機溶媒としては、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。一般的に、副反応を抑制するために、脱酸素処理を行うことが望ましい。有機溶媒は一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 有機溶媒の使用量は、前記式(A)、(B)、(C)で表される化合物の合計濃度が、通常、0.1~90重量%、好ましくは1~50重量%、より好ましくは2~30重量%となる量である。
 縮合重合の反応温度は、好ましくは−100~200℃であり、より好ましくは−80~150℃であり、更に好ましくは0~120℃である。
 反応時間は、通常、1時間以上であり、好ましくは2~500時間である。
 縮合重合は、前記式(A)、(B)及び(C)中のXa1、Xa2、Xb1、Xb2、Xc1又はXc2が、−MgYで表される基である場合には、脱水条件下で行う。
 縮合重合において、本発明の高分子化合物の末端に重合活性基が残存するのを避けるために、連鎖停止剤として、下記式(F)で示される化合物を用いてもよい。これにより、高分子化合物の末端がアリール基又は1価の芳香族複素環基で置換された高分子化合物を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042
〔式中、Arは、アリール基又は1価の芳香族複素環基を表す。Xは、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。R20、R21、R22、Q、Yは、前記と同じ意味を有する。〕
 式(F)中、Arで表されるアリール基、1価の芳香族複素環基は、式(1)中のアリール基、1価の芳香族複素環基として説明し例示したものと同じである。
 縮合重合の後処理は、公知の方法で行うことができ、例えば、メタノール等の低級アルコールに前記縮合重合で得られた反応液を加えて析出させた沈殿を濾過、乾燥させる方法で行うことができる。
 本発明の高分子化合物の純度が低い場合には、再結晶、ソックスレー抽出器による連続抽出、カラムクロマトグラフィー等の通常の方法にて精製すればよいが、本発明の高分子化合物を発光素子に用いる場合、その純度が発光特性等の素子の性能に影響を与えるため、縮合重合後、再沈精製、クロマトグラフィーによる分別等の純化処理をすることが好ましい。
 −燐光発光性化合物−
 燐光発光性化合物としては、三重項発光錯体等の公知の化合物、従来から低分子系の有機EL素子の発光材料として利用されてきた化合物が挙げられる。燐光発光性化合物は、Nature,(1998),395,151、Appl.Phys.Lett.(1999),75(1),4、Proc.SPIE−Int.Soc.Opt.Eng.(2001),4105(Organic Light−Emitting Materials and Devices IV),119、J.Am.Chem.Soc.,(2001),123,4304、Appl.Phys.Lett.,(1997),71(18),2596、Syn.Met.,(1998),94(1),103、Syn.Met.,(1999),99(2),1361、Adv.Mater.,(1999),11(10),852、Inorg.Chem.,(2003),42,8609、Inorg.Chem.,(2004),43,6513、Journal of the SID 11/1、161(2003)、WO2002/066552、WO2004/020504、WO2004/020448等に記載されている。燐光発光性化合物としては、金属錯体のHOMOにおける、中心金属の最外殻d軌道の軌道係数の2乗の和が、全原子軌道係数の2乗の和において占める割合が1/3以上であることが高発光効率を得る観点で好ましく、中心金属が第6周期に属する遷移金属であるオルトメタル化錯体等が挙げられる。
 三重項発光錯体の中心金属としては、通常、原子番号50以上の原子で、該錯体にスピン−軌道相互作用があり、一重項状態と三重項状態間の項間交差を起こし得る金属があげられる。、中心金属として、好ましくは、金、白金、イリジウム、オスミウム、レニウム、タングステン、ユーロピウム、テルビウム、ツリウム、ディスプロシウム、サマリウム、プラセオジム、ガドリニウム、イッテルビウムであり、より好ましくは、金、白金、イリジウム、オスミウム、レニウム、タングステンであり、更に好ましくは、金、白金、イリジウム、オスミウム、レニウムであり、特に好ましくは、金、白金、イリジウム、レニウムであり、とりわけ好ましくは、白金、イリジウムである。
 三重項発光錯体の配位子としては、8−キノリノール及びその誘導体、ベンゾキノリノール及びその誘導体、2−フェニル−ピリジン及びその誘導体等が挙げられる。
 燐光発光性化合物は、溶解性の観点から、アルキル基、アルコキシ基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基等の置換基を有する化合物であることが好ましい。この置換基は、水素原子以外の原子の総数が3個以上であることが好ましく、5個以上であることがより好ましく、7個以上であることが更に好ましく、10個以上であることが特に好ましい。この置換基は、配位子毎に存在することが好ましく、その種類は、配位子毎に同一であっても異なっていてもよい。
 燐光発光性化合物としては、以下の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043
 本発明の高分子化合物が含み得る「燐光発光性化合物から誘導される構成単位」とは、燐光発光性化合物の水素原子を1個除いた残りの残基を置換基として有するアリーレン基又は2価の芳香族複素環基、前記燐光発光性化合物の水素原子を2個除いた残りの残基、前記燐光発光性化合物の水素原子を3個除いた残りの残基である。この構成単位が、燐光発光性化合物の水素原子を3個除いた残りの残基である場合、本発明の高分子化合物は、該構成単位において分岐している。本発明の高分子化合物において、全構成単位の合計モル数に対する、燐光発光性化合物から誘導される構成単位の合計モル数の割合は、通常、0.0001~0.4であり、0.001~0.3が好ましく、0.001~0.25がより好ましい。
 −単量体となる化合物−
 式(A)で表される化合物としては、前記式(1)で表される構成単位の項において例示した構成単位(式1−001~1−018、1−101~1−115、1−201~1−205で表される構成単位、これらが置換基を有する構成単位)における2本の結合手のうち、一方がXa1で表される基、他方がXa2で表される基に置換されてなる化合物が挙げられる。
 式(A)で表される化合物の製造方法としては、公知の反応を用いることができる。例えば、式(A)で表される化合物は、下記反応スキーム(1)に従って合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000044
 以下、一例として、反応スキーム(1)を説明する。
 −工程(i)−
 クロロホルム溶媒中、化合物A1に、触媒量の鉄粉の存在下で、臭素を作用させることにより、化合物A(Xa1=Xa2=Br)を合成できる。
 −工程(ii)−
 テトラヒドロフラン溶媒中、化合物A(Xa1=Xa2=Br)をマグネシウム小片で、Grignard中間体を調製し、引き続き、2−イソプロピルオキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン等を作用させることによりホウ酸エステル化すること、又はトリメトキシボラン、トリイソプロピルオキシボラン等を作用させた後に加水分解することでホウ酸化することにより、単量体A(Xa1=Xa2=B(OR21)を合成できる。
 −工程(iii)−
 塩酸中、化合物A2に、亜硝酸ナトリウムを作用させジアゾ化した後に、ヨウ化カリウムで処理し(Sandmeyer反応)、ヨウ素化することにより、化合物A3を合成できる。
 −工程(iv)−
 テトラヒドロフラン溶媒中、化合物A3と化合物A4とを、Suzukiカップリング反応によりカップリングさせることで、化合物A(Xa1=Xa2=Br)を合成できる。このとき、化合物A3には置換基として臭素原子とヨウ素原子が存在しているので、選択的にヨウ素原子が反応する条件が好ましい。その条件は、Journal of Organic Chemistry 2005.70.3730−3733に記載されている。
 −工程(v)−
 テトラヒドロフラン溶媒中、化合物A3に、イソプロピルオキシマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン溶液を作用させGrignard中間体を調製し、引き続き、2−イソプロピルオキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン等を作用させることによりホウ酸エステル化すること、又はトリメトキシボラン、トリイソプロピルオキシボラン等を作用させた後に加水分解することでホウ酸化することにより、化合物A5を合成できる。
 −工程(vi)−
 テトラヒドロフラン溶媒中、化合物A5と化合物A6とを、Suzukiカップリング反応によりカップリングさせることで、化合物A(Xa1=Xa2=Br)を合成できる。このとき、化合物A3には置換基として臭素原子とB(OR21が存在し、化合物A6には置換基としてヨウ素原子が存在しているが、選択的にヨウ素原子が反応する条件が好ましい。その条件は、Journal of Organic Chemistry 2005.70.3730−3733に記載されている。
 前記式(1a)で表される化合物は、上記反応スキーム(1)において、例えば、工程(iii)、(iv)、(ii)を経ることで合成できる。
 前記式(1b)で表される化合物は、上記反応スキーム(1)において、例えば、工程(iii)、(v)、(vi)、(ii)を経ることで合成できる。
 前記式(1c)で表される化合物は、上記反応スキーム(1)における化合物A2とヨウ化アリールとを炭酸カリウム、tert−ブトキシナトリウム等の塩基、触媒量の塩化第一銅、フェナントロリン又はビピリジンの存在下、トルエン溶媒中で加熱し還流させること(Ullmannカップリング反応)により合成できる。
 <組成物>
 本発明の組成物は、本発明の高分子化合物と、正孔輸送材料、電子輸送材料及び発光材料からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料とを含有する。本発明の組成物は、発光材料、正孔輸送材料又は電子輸送材料として用いることができる。本発明の組成物において、本発明の高分子化合物、正孔輸送材料、電子輸送材料及び発光材料は、各々、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 本発明の組成物において、「正孔輸送材料、電子輸送材料及び発光材料からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料」と本発明の高分子化合物との比率は、本発明の組成物を発光材料に用いる場合は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、「正孔輸送材料、電子輸送材料及び発光材料からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料」の割合は、材料ごとに、通常、0.01~400重量部であり、好ましくは0.05~150重量部である。
 正孔輸送材料としては、有機EL素子の正孔輸送材料として公知の、ポリビニルカルバゾール及びその誘導体、ポリシラン及びその誘導体、側鎖又は主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン誘導体、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体、ポリアリールアミン及びその誘導体、ポリピロール及びその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン)及びその誘導体、ポリ(2,5−チエニレンビニレン)及びその誘導体等が挙げられる。ここで、これら誘導体は、アリーレン基、2価の芳香族複素環基を共重合成分(構成単位)として有していてもよい。
 電子輸送材料としては、有機EL素子の電子輸送材料として公知の、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタン及びその誘導体、ベンゾキノン及びその誘導体、ナフトキノン及びその誘導体、アントラキノン及びその誘導体、テトラシアノアンスラキノジメタン及びその誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレン及びその誘導体、ジフェノキノン誘導体、8−ヒドロキシキノリン及びその誘導体の金属錯体、トリアリールトリアジン及びその誘導体、ポリキノリン及びその誘導体、ポリキノキサリン及びその誘導体、ポリフルオレン及びその誘導体等が挙げられる。ここで、これらの誘導体は、アリーレン基、2価の芳香族複素環基を共重合成分(構成単位)として有していてもよい。
 発光材料としては、発光効率の観点から、前記燐光発光性化合物を含む材料が好ましい。その他にも、前記発光材料としては、蛍光発光性化合物を用いることができる。蛍光発光性化合物には、低分子蛍光材料、高分子蛍光材料がある。低分子蛍光材料は、通常、400~700nmの波長範囲に蛍光発光の極大ピークを有する材料であり、その分子量は、通常、3000未満であり、好ましくは100~2000であり、より好ましくは100~1000である。
 低分子蛍光材料としては、有機EL素子の発光材料として公知の、ナフタレン誘導体、アントラセン及びその誘導体、ペリレン及びその誘導体、キナクリドン誘導体、キサンテン系色素、クマリン系色素、シアニン系色素、トリフェニルアミン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピラゾロキノリン誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、ジスチリルアリーレン誘導体、ピロール誘導体、チオフェン環化合物、ピリジン環化合物、オリゴチオフェン誘導体等の色素系材料;アルミキノリノール錯体、ベンゾキノリノールベリリウム錯体、ベンゾオキサゾリル亜鉛錯体、ベンゾチアゾール亜鉛錯体、アゾメチル亜鉛錯体、ポルフィリン亜鉛錯体、ユーロピウム錯体等、中心金属に、Al、Zn、Be等又はTb、Eu、Dy等の希土類金属を有し、配位子にオキサジアゾール、チアジアゾール、フェニルピリジン、フェニルベンゾイミダゾール、キノリン構造等を有する金属錯体等の金属錯体系材料が挙げられる。
 高分子蛍光材料としては、ポリパラフェニレンビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリシラン誘導体、ポリアセチレン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘導体、上記低分子蛍光材料として例示した色素体や金属錯体系発光材料を高分子化した材料が挙げられる。
 本発明の組成物において、本発明の高分子化合物等の各成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 本発明の組成物が、燐光発光性化合物を含む組成物である場合、該燐光発光性化合物の割合は、本発明の高分子化合物100重量部に対して、通常、0.01~80重量部であり、好ましくは0.1~50重量部である。
 <溶液>
 本発明の溶液は、本発明の高分子化合物と溶媒とを含有するもの、又は本発明の組成物が溶媒を含有してなるものである。この溶液は、印刷法等に有用であり、一般に、インク、インク組成物等と呼ぶことがある。本発明の溶媒は、必要に応じて、正孔輸送材料、電子輸送材料、発光材料、安定剤、増粘剤(粘度を高めるための高分子量の化合物)、粘度を低くするための低分子量の化合物、界面活性剤、酸化防止剤、本発明の高分子化合物以外の高分子量の化合物等を含んでいてもよい。本発明の溶液に含まれる各成分は、各々、一種単独であっても二種以上の組み合わせであってもよい。
 本発明の溶液における本発明の高分子化合物の割合は、溶液全体を100重量部としたとき、通常、0.1~99重量部であり、好ましくは0.5~40重量部であり、より好ましくは0.5~20重量部である。
 本発明の溶液の粘度は、印刷法の種類によって調整すればよいが、インクジェットプリント法等の該溶液が吐出装置を経由するものの場合には、吐出時の目づまりや飛行曲がりを防止するために、25℃において、1~20mPa・sの範囲であることが好ましい。
 増粘剤は、本発明の高分子化合物と同じ溶媒に可溶性であり、発光や電荷輸送を阻害しないものであればよく、高分子量のポリスチレン、高分子量のポリメチルメタクリレート等を用いることができる。増粘剤として用いる化合物は、ポリスチレン換算の重量平均分子量が5×10以上であることが好ましく、1×10以上であることがより好ましい。
 酸化防止剤は、溶液の保存安定性を向上させるためのものである。酸化防止剤としては、本発明の高分子化合物と同じ溶媒に可溶性であり、発光や電荷輸送を阻害しないものであればよく、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等が挙げられる。
 本発明の溶液を構成する溶媒は、溶質となる固形分を溶解又は均一に分散できるものが好ましい。この溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の塩素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソール等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン等の脂肪族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ベンゾフェノン、アセトフェノン等のケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート、安息香酸メチル、酢酸フェニル等のエステル系溶媒;エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメトキシエタン、プロピレングリコール、ジエトキシメタン、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセリン、1,2−ヘキサンジオール等の多価アルコール及びその誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール等のアルコール系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒が挙げられる。これらの溶媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 溶媒は、成膜性、素子特性等の観点から、2種以上を併用することが好ましく、2~3種を併用することがより好ましく、2種を併用することが特に好ましい。
 本発明の溶液に2種の溶媒が含まれる場合、そのうちの1種の溶媒は25℃において固体状態のものでもよい。成膜性の観点から、1種の溶媒は沸点が180℃以上の溶媒であることが好ましく、200℃以上の溶媒であることがより好ましい。粘度の観点から、2種の溶媒のいずれにも60℃において1重量%以上の濃度で本発明の高分子化合物が溶解することが好ましく、2種の溶媒のうちの1種の溶媒には、25℃において1重量%以上の濃度で本発明の高分子化合物が溶解することが好ましい。
 本発明の溶液中に2種以上の溶媒が含まれる場合、粘度及び成膜性の観点から、沸点が最も高い溶媒が、該溶液中の全溶媒の重量の40~90重量%であることが好ましく、50~90重量%であることがより好ましく、65~85重量%であることが更に好ましい。
 本発明の溶液には、更に、水、金属及びその塩、ケイ素、リン、フッ素、塩素、臭素等を重量基準で1~1000ppmの範囲で含んでいてもよい。前記金属としては、リチウム、ナトリウム、カルシウム、カリウム、鉄、銅、ニッケル、アルミニウム、亜鉛、クロム、マンガン、コバルト、白金、イリジウム等が挙げられる。
 <薄膜>
 本発明の薄膜は、本発明の高分子化合物を含有するものであり、発光性薄膜、導電性薄膜、有機半導体薄膜等である。
 本発明の薄膜は、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェットプリント法、キャピラリーコート法、ノズルコート法等で作製することができる。
 本発明の溶液を用いて薄膜を作製する場合、該溶液に含まれる高分子化合物のガラス転移温度にもよるが、通常、100℃以上の温度(例えば、130℃、160℃)でベークすることができる。
 発光性薄膜は、素子の輝度、発光電圧の観点から、発光量子収率が30%以上であることが好ましく、40%以上であることがより好ましく、50%以上であることが更に好ましく、60%以上であることが特に好ましい。
 導電性薄膜は、表面抵抗が1KΩ/□以下であることが好ましく、100Ω/□以下であることがより好ましく、10Ω/□以下であることが更に好ましい。導電性薄膜に、ルイス酸、イオン性化合物等をドープすることにより、電気伝導度を高めることができる。
 有機半導体薄膜は、電子移動度又は正孔移動度の大きい方が、10−5cm/V/秒以上であることが好ましく、10−3cm/V/秒以上であることがより好ましく、10−1cm/V/秒以上であることが特に好ましい。SiO等の絶縁膜とゲート電極とを形成したSi基板上に該有機半導体薄膜を形成し、Au等でソース電極とドレイン電極を形成することにより、有機トランジスタを作製することができる。
 <発光素子>
 本発明の発光素子は、陽極及び陰極からなる電極と、該電極間に設けられた本発明の高分子化合物を含有する有機層とを有する発光素子である。前記有機層は、一層からなるものであっても、二層以上からなるものであってもよく、二層以上からなる場合には、少なくとも一層が前記高分子化合物を含有していればよい。高分子化合物を含有する有機層は、通常、発光層、正孔輸送層、電子ブロック層として機能するが、発光層として機能することが好ましい。本発明の発光素子は、陰極、陽極、発光層として機能する有機層(以下、単に「発光層」と言う。)以外にも、それらの間に、その他の層を有していてもよい。各層は、一層からなるものであっても、二層以上からなるものであってもよい。各層を構成する材料・化合物は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 陽極と発光層との間に設けられた層としては、正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロック層等が挙げられる。前記陽極と発光層との間に一層のみ設けられた場合には、正孔注入層であり、前記陽極と発光層との間に二層以上設けられた場合には、陽極に接する層が正孔注入層であり、それ以外の層が正孔輸送層である。前記正孔注入層は、陰極からの正孔注入効率を改善する機能を有する層である。前記正孔輸送層は、正孔注入層又は陽極により近い層からの正孔注入を改善する機能を有する層である。正孔注入層、正孔輸送層が電子の輸送を堰き止める機能を有する場合には、これらの層が電子ブロック層である。電子の輸送を堰き止める機能を有することは、電子電流のみを流す素子を作製し、その電流値の減少で堰き止める効果を確認することができる。
 陰極と発光層との間に設けられた層としては、電子注入層、電子輸送層、正孔ブロック層等が挙げられる。陰極と発光層との間に一層のみ設けられた場合には、電子注入層であり、陰極と発光層との間に二層以上設けられた場合には、陰極に接している層が電子注入層であり、それ以外の層が電子輸送層である。電子注入層は、陰極からの電子注入効率を改善する機能を有する層である。電子輸送層は、電子注入層又は陰極により近い層からの電子注入を改善する機能を有する層である。電子注入層、電子輸送層が正孔の輸送を堰き止める機能を有する場合には、これらの層を正孔ブロック層と称することがある。正孔の輸送を堰き止める機能を有することは、正孔(ホール)電流のみを流す素子を作製し、その電流値の減少で堰き止める効果を確認することができる。
 本発明の発光素子の構造としては、以下のa)~d)の構造が挙げられる。
a)陽極/発光層/陰極
b)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極
c)陽極/発光層/電子輸送層/陰極
d)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(ここで、/は各層が隣接して積層されていることを示す。以下同じ。)
 電極に隣接して設けた正孔輸送層、電子輸送層のうち、電極からの電荷(正孔・電子)注入効率を改善する機能を有し、素子の駆動電圧を低下させる効果を有するものは、電荷注入層(正孔注入層、電子注入層)と呼ぶことがある。
 更に、電極との密着性向上や電極からの電荷注入の改善のために、電極に隣接して前記電荷注入層、絶縁層を設けてもよい。界面の密着性向上や混合の防止等のために、前記電荷輸送層や発光層の界面に、薄いバッファー層を挿入してもよい。積層する層の順番や数、及び各層の厚さは、発光効率や素子寿命を勘案して調整すればよい。
 電荷注入層を設けた本発明の発光素子の構造としては、以下のe)~p)の構造が挙げられる。
e)陽極/電荷注入層/発光層/陰極
f)陽極/発光層/電荷注入層/陰極
g)陽極/電荷注入層/発光層/電荷注入層/陰極
h)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/陰極
i)陽極/正孔輸送層/発光層/電荷注入層/陰極
j)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電荷注入層/陰極
k)陽極/電荷注入層/発光層/電荷輸送層/陰極
l)陽極/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
m)陽極/電荷注入層/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
n)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電荷輸送層/陰極
o)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
p)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
 陽極は、通常、透明又は半透明であり、電気伝導度の高い金属酸化物、金属硫化物や金属の薄膜から構成され、それらの中でも透過率が高い材料から構成されることが好ましい。前記陽極の材料としては、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、及びそれらの複合体であるインジウム・スズ・オキサイド(ITO)、インジウム・亜鉛・オキサイド等からなる導電性無機化合物を用いて作製された膜(NESA等)や、金、白金、銀、銅等が用いられ、ITO、インジウム・亜鉛・オキサイド、酸化スズが好ましい。前記陽極の作製には、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、メッキ法等の方法を用いることができる。前記陽極として、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体等の有機の透明導電膜を用いてもよい。
 陽極の厚さは、光の透過性と電気伝導度とを考慮して選択することができるが、通常、10nm~10μmであり、好ましくは20nm~1μmであり、より好ましくは50nm~500nmである。
 正孔注入層に用いられる材料としては、フェニルアミン系、スターバースト型アミン系、フタロシアニン系、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化アルミニウム等の酸化物、アモルファスカーボン、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体等の導電性高分子等が挙げられる。
 正孔注入層に用いられる材料が導電性高分子である場合、該導電性高分子、高分子化合物の電気伝導度を向上させるために、必要に応じて、ポリスチレンスルホン酸イオン、アルキルベンゼンスルホン酸イオン、樟脳スルホン酸イオン等のアニオンをドープしてもよい。
 正孔輸送層に用いられる材料としては、前記正孔輸送材料として説明し例示したものが挙げられる。正孔輸送層に用いられる材料が低分子化合物である場合には、高分子バインダーに分散させて用いることが好ましい。
 本発明の高分子化合物が正孔輸送層に用いられる場合は、本発明の高分子化合物が正孔輸送性基(芳香族アミノ基、チエニル基等)を該高分子化合物の構成単位及び/又は置換基として含むことが好ましい。
 これらの中で、正孔輸送層に用いられる正孔輸送材料としては、ポリビニルカルバゾール及びその誘導体、ポリシラン及びその誘導体、側鎖又は主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン誘導体、ポリアリールアミン及びその誘導体のほか、本発明の高分子化合物が好ましい。
 正孔輸送層の成膜方法としては、前記正孔輸送層に用いられる材料が低分子化合物である場合には、高分子バインダーとの混合溶液からの成膜が挙げられ、高分子化合物である場合には、溶液からの成膜が挙げられる。
 溶液からの成膜に用いる溶媒は、正孔輸送層に用いられる材料を溶解させるものであればよい。この溶媒として、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート等のエステル系溶媒が挙げられる。
 溶液からの成膜には、溶液からのスピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェットプリント法等の塗布法を用いることができる。
 前記高分子バインダーとしては、電荷輸送を極度に阻害しないものが好ましく、可視光に対する吸収が強くないものが好適に用いられる。この高分子バインダーとしては、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリシロキサン等が挙げられる。
 正孔輸送層の厚さは、駆動電圧と発光効率を考慮しつつ選択すればよいが、ピンホールが発生しないような厚さが必要であり、厚過ぎると、発光素子の駆動電圧が高くなることがある。従って、正孔輸送層の厚さは、通常、1nm~1μmであり、好ましくは2nm~500nmであり、より好ましくは5nm~200nmである。
 発光層は、通常、蛍光又は燐光を発する有機化合物(低分子化合物、高分子化合物)と、必要に応じてこれを補助するドーパントとから形成される。本発明の発光素子における発光層には、本発明の高分子化合物、前記発光材料等が含まれる。発光材料が低分子化合物である場合には、高分子バインダーに分散させて用いることが好ましい。
 発光層には、発光効率を向上させたり、発光波長を変化させたりするために、ドーパントを添加することができる。ドーパントとしては、アントラセン誘導体、ペリレン誘導体、クマリン誘導体、ルブレン誘導体、キナクリドン誘導体、スクアリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、スチリル系色素、テトラセン誘導体、ピラゾロン誘導体、デカシクレン、フェノキサゾン等を挙げることができる。
 発光層の厚さは、駆動電圧と発光効率を考慮して選択すればよいが、通常、2~200nmである。
 発光層の成膜には、発光材料を含む溶液を基体の上又は上方に塗布する方法、真空蒸着法、転写法等を用いることができる。溶液からの成膜に用いる溶媒は、正孔輸送層の溶液からの成膜の項で説明し例示したものと同じである。発光材料を含む溶液を基体の上又は上方に塗布するには、スピンコート法、ディップコート法、インクジェット法、フレキソ印刷法、グラビア印刷法、スリットコート法等の印刷法を用いることができる。昇華性の低分子化合物の場合は、真空蒸着法を用いることができる。レーザーによる転写や熱転写により、所望の位置に発光層を形成する方法も用いることができる。
 電子輸送層に用いられる材料としては、本発明の高分子化合物、前記電子輸送材料等が挙げられる。
 本発明の高分子化合物が電子輸送層に用いられる場合は、本発明の高分子化合物が電子輸送性基(オキサジアゾール基、オキサチアジアゾール基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、トリアジル基等)を該高分子化合物の構成単位及び/又は置換基として含むことが好ましい。
 これらの中で、電子輸送層に用いる電子輸送材料としては、本発明の高分子化合物、オキサジアゾール誘導体、ベンゾキノン及びその誘導体、アントラキノン及びその誘導体、8−ヒドロキシキノリン及びその誘導体の金属錯体、ポリキノリン及びその誘導体、ポリキノキサリン及びその誘導体、ポリフルオレン及びその誘導体が好ましい。
 電子輸送層の成膜には、前記電子輸送層に用いられる材料が低分子化合物である場合には、粉末からの真空蒸着法、溶液又は溶融状態からの成膜による方法が挙げられ、前記電子輸送層に用いられる材料が高分子化合物である場合には、溶液又は溶融状態からの成膜による方法が挙げられる。溶液又は溶融状態からの成膜には、高分子バインダーを併用してもよい。溶液からの成膜は、前記溶液から正孔輸送層を成膜する方法と同じにすればよい。
 電子輸送層の厚さは、駆動電圧と発光効率を考慮して調整すればよいが、ピンホールが発しないような厚さが必要であり、厚過ぎると、素子の駆動電圧が高くなることがある。従って、電子輸送層の膜厚は、通常、1nm~1μmであり、好ましくは2nm~500nmであり、より好ましくは5nm~200nmである。
 電子注入層としては、発光層の種類に応じて、Ca層の単層構造からなる電子注入層、又はCaを除いた周期律表IA族とIIA族の金属であり、かつ仕事関数が1.5~3.0eVの金属及びその金属の酸化物、ハロゲン化物及び炭酸化物から選ばれる1種又は2種以上で形成された層とCa層との積層構造からなる電子注入層が挙げられる。仕事関数が1.5~3.0eVの、周期律表IA族の金属又はその酸化物、ハロゲン化物、炭酸化物としては、リチウム、フッ化リチウム、酸化ナトリウム、酸化リチウム、炭酸リチウム等が挙げられる。仕事関数が1.5~3.0eVの、Caを除いた周期律表IIA族の金属又はその酸化物、ハロゲン化物、炭酸化物としては、ストロンチウム、酸化マグネシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム、酸化ストロンチウム、炭酸マグネシウム等が挙げられる。
 電子注入層は、蒸着法、スパッタリング法、印刷法等により形成すればよい。電子注入層の厚さは、1nm~1μmが好ましい。
 陰極の材料としては、仕事関数の小さく発光層への電子注入が容易な材料が好ましく、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、スカンジウム、バナジウム、亜鉛、イットリウム、インジウム、セリウム、サマリウム、ユーロピウム、テルビウム、イッテルビウム等の金属、若しくは上記金属のうち2種以上の合金、又はそれらのうち1種以上と、金、銀、白金、銅、マンガン、チタン、コバルト、ニッケル、タングステン、錫のうち1種以上との合金、或いはグラファイト又はグラファイト層間化合物等が用いられる。前記合金としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、インジウム−銀合金、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジウム合金、カルシウム−アルミニウム合金等が挙げられる。
 前記陰極を2層以上の積層構造とする場合には、前記金属、金属酸化物、金属フッ化物、これらの合金と、アルミニウム、銀、クロム等の金属との積層構造が好ましい。
 前記陰極の厚さは、電気伝導度や耐久性を考慮して選択すればよく、通常、10nm~10μmであり、好ましくは20nm~1μmであり、より好ましくは50nm~500nmである。
 陰極の作製には、真空蒸着法、スパッタリング法、金属薄膜を熱圧着するラミネート法等が用いられる。陰極作製後、発光素子を保護する保護層を装着していてもよい。発光素子を長期安定的に用いるためには、該発光素子を外部から保護するために、保護層及び/又は保護カバーを装着することが好ましい。
 保護層としては、高分子量の化合物、金属酸化物、金属フッ化物、金属ホウ化物等を用いることができる。保護カバーとしては、金属板、ガラス板、表面に低透水率処理を施したプラスチック板等を用いることができる。保護としては、保護カバーを熱硬化樹脂や光硬化樹脂で素子基板と貼り合わせて密閉する方法が挙げられる。スペーサーを用いて空間を維持すれば、素子の損傷を防ぐことが容易である。この空間に窒素やアルゴンのような不活性ガスを封入すれば、陰極の酸化を防止することができ、更に酸化バリウム等の乾燥剤を該空間内に設置することにより、製造工程で吸着した水分又は硬化樹脂を通り抜けて浸入する微量の水分が素子に損傷を与えるのを抑制することが容易となる。これらのうち、いずれか1つ以上の方策を採ることが好ましい。
 本発明の発光素子は、面状光源、表示装置(セグメント表示装置、ドットマトリックス表示装置)、液晶表示装置のバックライト等として用いることができる。本発明の発光素子を用いて面状の発光を得るためには、面状の陽極と陰極が重なり合うように配置すればよい。パターン状の発光を得るためには、前記面状の発光素子の表面にパターン状の窓を設けたマスクを設置する方法、非発光部の有機物層を極端に厚く形成し実質的に非発光とする方法、陽極若しくは陰極の一方、又は両方の電極をパターン状に形成する方法がある。これらのいずれかの方法でパターンを形成し、いくつかの電極を独立にON/OFFできるように配置することにより、数字や文字、簡単な記号等を表示できるセグメントタイプの表示素子が得られる。更に、ドットマトリックス素子とするためには、陽極と陰極をともにストライプ状に形成して直交するように配置すればよい。複数の種類の発光色の異なる高分子化合物を塗り分ける方法や、カラーフィルター又は蛍光変換フィルターを用いる方法により、部分カラー表示、マルチカラー表示が可能となる。ドットマトリックス素子は、パッシブ駆動も可能であるし、TFT等と組み合わせてアクティブ駆動してもよい。これらの表示素子は、コンピュータ、テレビ、携帯端末、携帯電話、カーナビゲーション、ビデオカメラのビューファインダー等の表示装置として用いることができる。更に、前記面状の発光素子は、自発光薄型であり、液晶表示装置のバックライト用の面状光源、面状の照明用光源等として好適に用いることができる。フレキシブルな基板を用いれば、曲面状の光源や表示装置としても使用できる。
 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
 (数平均分子量及び重量平均分子量)
 実施例において、ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及びポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、GPC(島津製作所製、商品名:LC−10Avp)により求めた。測定する高分子化合物は、約0.5重量%の濃度になるようテトラヒドロフランに溶解させ、GPCに30μL注入した。GPCの移動相にはテトラヒドロフランを用い、0.6mL/分の流速で流した。カラムは、TSKgel SuperHM−H(東ソー製)2本とTSKgel SuperH2000(東ソー製)1本を直列に繋げた。検出器には示差屈折率検出器(島津製作所製、商品名:RID−10A)を用いた。
 (高速液体クロマトグラフィー(HPLC))
 実施例において、化合物の純度の指標となるHPLC面積百分率の値は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC、島津製作所製、商品名:LC−20A)により、特に記載のない限り、254nmにおける値を求めた。測定する化合物は、0.01~0.2重量%の濃度になるようにテトラヒドロフラン又はクロロホルムに溶解させ、HPLCに濃度に応じて1~10μL注入した。HPLCの移動相には、アセトニトリル及びテトラヒドロフランを用い、1mL/分の流速で、アセトニトリル/テトラヒドロフラン=100/0~0/100(容積比)のグラジエント分析で流した。カラムは、Kaseisorb LC ODS 2000(東京化成工業製)を用いた。検出器は、フォトダイオードアレイ検出器(島津製作所製、商品名:SPD−M20A)を用いた。
 (ガラス転移温度)
 実施例において、ガラス転移温度(Tg)は、示差走査熱量測定装置(DSC、TA Instruments社製、商品名:DSC2920)により求めた。測定条件としては、サンプルを200℃で5分間保持した後、−50℃まで急冷して30分間保持した。30℃まで温度を上げた後、毎分5℃の昇温速度で300℃まで測定を行った。
 (蛍光特性評価)
 実施例において、蛍光特性(高分子化合物の薄膜の蛍光ピーク波長)の評価は、以下の方法で行った。高分子化合物をトルエン(関東化学社製、電子工業用グレード)に溶解させた。このとき、固形分の濃度は、0.8重量%となるように調製し、該溶液を石英板上に1500rpmの回転速度でスピンコートして高分子化合物の薄膜を作製した。この薄膜を350nmの波長で励起し、蛍光分光光度計(JOBINYVON−SPEX社製、商品名:Fluorolog)を用いて蛍光スペクトルを測定した。
 <実施例1>
 (化合物M1の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000045
 (工程(1a))
 アルゴンガス雰囲気下、1000mlフラスコ中、3,5−ジブロモ−4−メチルアニリン(47.0g、177mmol)、35重量%塩酸(111ml)、イオン交換水(111ml)を混合し、氷浴にて冷却したところに、亜硝酸ナトリウム(12.9g、186mmol)をイオン交換水(約130ml)に溶解した溶液を約30分間かけて滴下した。滴下終了後、室温にて約1時間攪拌した後に、再度氷浴にて冷却してから、ヨウ化カリウム(30.9g、186mmol)をイオン交換水(約130ml)に溶解した溶液を30分間かけて滴下した。滴下終了後、室温にて約3時間攪拌した後、別途、調製した10重量%炭酸水素ナトリウム水溶液(約1200ml)に攪拌しながらゆっくりと加えた。酢酸エチル(約1000ml)を加え抽出し、有機層を10重量%亜硫酸ナトリウム水溶液(約450ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(50g)で乾燥させ、ろ過、ろ液を濃縮することにより、粗生成物(77g)を得た。上記粗生成物をアセトン(750ml)に溶解させ、活性炭(10g)を加え攪拌した後に、ろ過、ろ液を濃縮した。再度、アセトン(750ml)に溶解させ、活性炭(20g)を加え攪拌した後に、ろ過、ろ液を濃縮し、析出した固体を減圧乾燥させることにより、黄褐色固体(約50g)を得た。得られた固体をヘキサンに溶解させ、エタノールを加えることにより晶析し、得られた結晶をろ取、減圧乾燥させることにより、中間体2,6−ジブロモ−4−ヨードトルエン(28.4g、収率43%、化合物M1a)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm)=2.51(s、3H)、7.83(s、2H)
 (工程(1b))
 アルゴンガス雰囲気下、上記同様に合成した化合物M1a(7.14g、19mmol)、4−n−ブチルベンゼンボロン酸(3.21g、18.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.44g、0.38mmol)、炭酸銀(10.5g、38mmol)及び脱水テトラヒドロフラン(190ml)を混合し、遮光下で4時間攪拌した後、セライトを敷いたろ過器に通液することにより、不溶物を除去した。ろ液を濃縮し、中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製することにより、目的物である化合物M1(4.69g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で99.6%、収率65%)を無色透明液体として得た。
 H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm)=0.94(t、3H)、1.31−1.43(m、2H)、1.56−1.67(m、2H)、2.58(s、3H)、2.64(t、2H)、7.23(d、2H)、7.42(d、2H)、7.71(s、2H)
 13C−NMR(75MHz、CDCl)δ(ppm)=13.94、13.98、22.35、23.35、125.50、126.71、129.01、130.08、135.41、135.61、141.47、143.09
 <実施例2>
 (化合物M2の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000046
 (工程(2a))
 アルゴンガス雰囲気下、化合物M1a(18.8g、50.0mmol)、4−トルエンボロン酸(6.80g、50.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.89g、2.5mmol)、炭酸銀(27.6g、100mmol)及び脱水テトラヒドロフラン(500ml)を混合し、遮光下、室温で1時間攪拌した後、50℃に加温して更に2時間攪拌した。室温まで冷却した後に、ヘキサン(約1000ml)で希釈し、セライトを敷いたろ過器に通液することにより、不溶物を除去した。ろ液を濃縮し、得られた固体にメタノール(約1500ml)を加え、加熱還流下で30分間攪拌した後に室温まで冷却し、セライトを敷いたろ過器に通液することにより、不溶物を除去した。ろ液を濃縮し、中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製することにより、目的物である化合物M2(11.76g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で>99.9%、収率69%)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、THF−d)δ(ppm)=2.38(s、3H)、2.60(s、3H)、7.26(d、2H)、7.53(d、2H)、7.85(s、2H)
 <実施例3>
 (化合物M3の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000047
 (工程(3a))
 アルゴンガス雰囲気下、化合物M2(11.22g、33.0mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(25.14g、99mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.35g、1.65mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.91g、1.65mmol)、酢酸カリウム(9.72g、99mmol)及び脱水1,4−ジオキサン(264ml)を混合し、加熱還流下で約13時間攪拌し、更に室温で10時間静置した。再び、加熱還流下で1時間攪拌した後に、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.68g、6.6mmol)を加え、加熱還流下で更に3時間攪拌した。室温まで冷却後、不溶物をろ別し、内容量が約70gになるまで濃縮してから、ヘキサン(約500ml)を加え、室温にて1時間攪拌した。この時、黒色の固体が析出した。シリカゲルを敷いたろ過器に通液することにより、不溶物を除去した。ろ液を濃縮することにより固体を析出させ、得られた固体をトルエンに加熱溶解させメタノールを加えて晶析する操作を2回繰り返すことにより、目的物である化合物M3(9.64g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で99.0%、収率67%)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、THF−d)δ(ppm)=1.36(s,24H)、2.43(s、3H)、2.78(s、3H)、7.14(d、2H)、7.48(d、2H)、8.05(s、2H)
 <合成例1>
 (化合物M4の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000048
 (工程(4a))
 アルゴンガス雰囲気下、1000mlフラスコ中、化合物M1a(22.6g、60.0mmol)を脱水テトラヒドロフラン(300ml)に溶解させた溶液に、室温にて、イソプロピルマグネシウムクロライドのテトラヒドロフラン溶液(Aldrich社製、濃度2.0M、60ml)を10分かけて滴下し、室温にて1時間攪拌した。氷浴にて冷却した後に、2−イソプロピルオキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(22.3g、120mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した後に、再度氷浴にて冷却してから0.1規定塩酸(180ml)を滴下した。酢酸エチル(360ml)で抽出し、有機層を15重量%食塩水(180ml)で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、メタノールを加えることで、固体を析出させた。析出した固体をろ取、減圧乾燥させることにより、中間体2,6−ジブロモ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)トルエン(16.3g、収率72%、化合物M4a)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm)=1.33(s、12H)、2.58(s、3H)、7.90(s、2H)
 (工程(4b))
 アルゴンガス雰囲気下、1000mlフラスコ中、4−ブロモ−tert−ブチルベンゼン(125g、587mmol)を脱水テトラヒドロフラン(470ml)に溶解させ、−70℃に冷却したところに、n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.6M、367mL、587mmol)を90分間かけて滴下し、続いて2時間攪拌することにより、4−tert−ブチルフェニルリチウム/テトラヒドロフラン溶液を調製した。
 別途、アルゴンガス雰囲気下、2000mlフラスコ中、塩化シアヌル(50.8g、276mmol)を脱水テトラヒドロフラン(463mL)に溶解させ、−70℃に冷却した。これに、先に調製した4−t−ブチルフェニルリチウム/テトラヒドロフラン溶液全量を内温が−60℃以下を保持する速度で滴下した。滴下終了後、−40℃で4時間、続いて室温で4時間攪拌した。得られた反応混合物にイオン交換水(50ml)をゆっくりと加えた後に、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にイオン交換水(約1000ml)とクロロホルム(約2000ml)を加えて有機層を抽出し、更にイオン交換水(約1000ml)で有機層を洗浄した後に溶媒を減圧留去した。得られた残渣にアセトニトリル(600ml)を加え、加熱還流下で攪拌した後に、熱時濾過により不溶物をろ別した。ろ液を約100mlまで減圧濃縮し、更に70℃に冷却させることにより固体を析出させ、ろ取した。得られた固体をクロロホルム(200mL)/ヘキサン(600mL)混合溶媒に溶解させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン)で精製し、更にアセトニトリルから再結晶することにより、目的物である、中間体4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−2−クロロ−1,3,5−トリアジン(41.3g、109mmol、収率39%、化合物M4b)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz,CDCl)、δ(ppm)=1.39(s、18H)、7.56(d、4H)、8.54(d、4H)
LC/MS(APPI,positive)m/z+=380[M+H]+。
 (工程(4c))
 窒素ガス雰囲気下、200mlフラスコ中、化合物M4a(7.52g、20.0mmol)、化合物M4b(9.12g、24.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.32g、2.0mmol)、炭酸銀(16.5g、60mmol)及び脱水テトラヒドロフラン(160ml)を混合し、遮光下、加熱還流下で33時間攪拌した。反応終了後、トルエン(400ml)で希釈した後に不溶物をろ別した。ろ液を濃縮し、アセトニトリル(200ml)を加え、還流下で1時間攪拌した後に、室温まで冷却し、析出した固体をろ取、減圧乾燥させることにより、粗生成物を得た。中圧シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=98/2~70/30)で精製した後に、トルエン−アセトニトリルで再結晶を3回繰り返すことにより、目的物である化合物M4(2.46g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で99.6%、収率21%)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、THF−d)δ(ppm)=1.43(s、18H)、2.68(s、3H)、7.65(d、4H)、8.67(d、4H)、8.89(s、2H)
 <実施例4>
 (化合物M5の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000049
 (工程(5a))
 アルゴンガス雰囲気下、ディーンスターク脱水装置を取り付けた200mlフラスコ中、3,5−ジブロモ−4−メチルアニリン(5.30g、20.0mmol)、塩化銅(I)(0.99g、10mmol)、1,10−フェナントロリン(1.80g、10mmol)、水酸化カリウム(8.98g、160mmol)、4−tert−ブチルヨードベンゼン(16.1g、62mmol)及び脱水トルエン(40ml)を混合し、130℃の油浴にて加熱しながら約8時間攪拌下で還流しながら脱水した。トルエン(200ml)で希釈し、室温まで冷却した後に、セライトを敷いたろ過器に通液することにより、不溶物をろ別した。ろ液に活性白土(和光純薬社製、40g)を加え、室温にて1時間攪拌した後に固体をろ別する操作を3回繰り返した後にろ液を濃縮し、ヘキサンを加えることで固体を析出させ、ろ取した。得られた固体をトルエン−メタノールで再結晶し、更にトルエン−エタノールで再結晶し、続いて、中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)にて精製した後に、再度トルエン−メタノールで再結晶することにより、目的物である化合物M5(5.70g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で>99.9%、収率54%)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、THF−d)δ(ppm)=1.33(s、18H),2.49(s、3H),7.01(d、4H)、7.16(s、2H)、7.36(d、4H)
 <実施例5>
 (化合物M6の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000050
 (工程(6a))
 アルゴンガス雰囲気下、200mlフラスコ中、化合物M1a(1.88g、5.00mmol)、N−[4’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]カルバゾール(1.85g、5.00mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.29g、0.25mmol)、炭酸銀(2.76g、10mmol)及び脱水テトラヒドロフラン(50ml)を混合し、遮光下、室温で2時間攪拌した後に、更に加熱還流下で5時間攪拌した。反応終了後、トルエン(100ml)で希釈した後に、セライトを敷いたろ過器に通液することにより不溶物をろ別した。ろ液を濃縮し、中圧シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=100/0~70/30)で精製した後に、トルエン−エタノールで再結晶し、更にトルエン−ヘキサンで再結晶することにより、目的物である化合物M6(1.13g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で99.3%、収率37%)を白色結晶として得た。
 <合成例2>
 (化合物M7の合成)
 (工程(7a))
 アルゴンガス雰囲気下、1000mlフラスコ中、マグネシウム小片(19.45g、800mmol)に少量の脱水テトラヒドロフランと1,2−ジブロモエタン(1.50g、8mmol)を順次加えた。発熱と発泡により、マグネシウムが活性化されたことを確認した後に、2,6−ジブロモトルエン(49.99g、200mmol)を脱水テトラヒドロフラン(200ml)に溶解した溶液を約2時間かけて滴下した。滴下終了後、80℃のオイルバスにより加熱し、還流下で1時間攪拌した。オイルバスを外し、脱水テトラヒドロフラン(400ml)で希釈し、更に氷浴にて冷却してから、2−イソプロピルオキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(148.85g、800mmol)を加えた。氷浴をはずし、80℃のオイルバスで加熱することにより、還流下で1時間半攪拌した。オイルバスを外し、更に氷浴にて冷却してから、飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)を加え、30分間攪拌した。氷浴を外し、ヘキサン(1500ml)を加え、30分間激しく攪拌した。攪拌を停止し、そのまま15分間静置した後に、シリカゲルを敷き詰めたグラスフィルターによりろ過し、ヘキサン(1000ml)でシリカゲルを洗浄し、合一したろ液を減圧濃縮することにより粗生成物(72.0g)を得た。同様の操作を再度行い、粗生成物(75.4g)を得た。
 次に、粗生成物の合計にメタノール(740ml)を加え、85℃のオイルバスを用いて1時間加熱還流下で攪拌した。オイルバスを外し、攪拌しながら室温まで冷却した後に、固体をろ取、メタノール(100ml)で洗浄、減圧乾燥させることにより、白色結晶を得た(59.7g)。乾燥させた結晶をイソプロパノール(780ml)に加熱溶解させた後、静置した状態でゆっくりと室温まで冷却することにより結晶を析出させ、ろ取、メタノール(100ml)で洗浄、50℃で一晩の間減圧乾燥させることにより、目的物である化合物M7(50.8g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で99.8%、収率37%)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm)=1.34(s、24H)、2.74(s、3H)、7.14(t、1H)、7.79(d、2H)
 <合成例3>
 (化合物CM1の精製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000052
 市販の1,3−ジブロモベンゼンを減圧蒸留で精製することにより、GC面積百分率値で>99.9%の1,3−ジブロモベンゼン(化合物CM1)を得た。
 <合成例4>
 (化合物CM2の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000053
 アルゴンガス雰囲気下、300mlフラスコ中、1,4−ジヘキシル−2,5−ジブロモベンゼン(化合物CM2a、8.08g、20.0mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(12.19g、48.0mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.98g、1.2mmol)、酢酸カリウム(11.78g、120.0mmol)、及び脱水1,4−ジオキサン(100ml)を混合し、加熱還流下で6時間攪拌した。トルエン及びイオン交換水を加え、分液し、イオン交換水で洗浄した。無水硫酸ナトリウム及び活性炭を加え、セライトをプレコートした漏斗でろ過した。ろ液を濃縮し、粗生成物(11.94g)を得た。ヘキサンで再結晶し、メタノールで結晶を洗浄した。得られた結晶を減圧乾燥させることにより、目的物である1,4−ジヘキシル−2,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼン(4.23g、収率42%、化合物CM2)を白色針状結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、CDCl)、δ=0.95(t、6H)、1.39~1.42(bd、36H)、1.62(m、4H)、2.88(t、4H)、7.59(bd、2H)
 LC/MS(ESI posi KCl添加):[M+K]+573
 <合成例5>
 (化合物CM3の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054
 (工程(C3a))
 アルゴンガス雰囲気下、遮光した300ml丸底フラスコ中、1,4−ジイソプロピルベンゼン(24.34g、150mmol)、鉄粉(0.838g、15mmol)、脱水クロロホルム(40ml)、トリフルオロ酢酸(1.71g、15mmol)を混合攪拌し、氷浴にて冷却したところへ、臭素(55.1g、345mmol)の脱水クロロホルム(92ml)希釈溶液を30分間かけて滴下し、氷浴にて冷却したまま、更に5時間攪拌し反応させて、反応液を得た。反応終了後、10重量%水酸化ナトリウム水溶液を氷浴にて冷却したところに、前記反応液をゆっくりと加え、更に15分間攪拌した。分液により有機層と水層を分離し、水層からクロロホルム(100ml)で抽出し、得られた有機層を合一した後に、10重量%亜硫酸ナトリウム水溶液(200ml)を加え、室温にて30分間攪拌した。この時、有機層の色は薄黄色からほぼ無色透明に変化した。水層を分液により除去し、得られた有機層を15重量%の食塩水(200ml)で洗浄、無水硫酸マグネシウム(30g)で乾燥させ、溶媒を減圧濃縮により留去することで、薄黄色油状物約47gを得た。エタノール(15g)を加え、振り混ぜて均一にした後に、−10℃の冷凍庫に3時間静置することで、結晶を析出させ、ろ取、少量のメタノールで洗浄、室温にて一晩の間減圧乾燥させることにより目的物である1,4−ジブロモ−2,5−ジイソプロピルベンゼン(30.8g、収率64%、化合物CM3a)を白色結晶として得た。
 H−NMR(300MHz、CDCl)、δ=1.24(d、12H)、3.30(m、2H)、7.50(s、2H)
 (工程(C3b))
 アルゴンガス雰囲気下、1000mlフラスコ中、マグネシウム小片(9.724g、400mmol)に少量の脱水テトラヒドロフランと1,2−ジブロモエタン(0.75g、4mmol)を順次加えた。発熱と発泡により、マグネシウムが活性化されたことを確認した後に、前記化合物CM3a(32.0g、100mmol)を脱水テトラヒドロフラン(100ml)に溶解した溶液を約1時間かけて滴下した。滴下終了後、80℃のオイルバスにより加熱し、還流下で1時間攪拌した。オイルバスを外し、脱水テトラヒドロフラン(200ml)で希釈し、更に氷浴により冷却してから、2−イソプロピルオキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(74.4g、400mmol)を加えた。氷浴をはずし、80℃のオイルバスで加熱することにより、還流下で1時間半攪拌した。オイルバスを外し、更に氷浴により冷却してから、飽和塩化アンモニウム水溶液(25ml)を加え、30分間攪拌した。氷浴を外し、ヘキサン(2000ml)を加え、30分間激しく攪拌した。攪拌を停止し、そのまま15分間静置した後に、シリカゲルを敷き詰めたグラスフィルターによりろ過、シリカゲルをヘキサン(1000ml)で洗浄し、合一したろ液を減圧濃縮することにより粗生成物(59.0g)を得た。同様の操作を上記の8割のスケールで行うことにより、粗生成物(44.8g)を得た。
 粗生成物合計(103.8g)にメタノール(520ml)を加え、75℃のオイルバスを用いて1時間加熱還流下で攪拌した。オイルバスを外し攪拌しながら室温まで冷却した後に、固体をろ取、メタノール(100ml)で洗浄、減圧乾燥させることにより、白色結晶を得た(48.8g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で93.3%)。乾燥させた結晶をイソプロパノール(690ml)に加熱溶解させた後、静置した状態でゆっくりと室温まで冷却することにより結晶を析出させ、ろ取、メタノール(50ml)で洗浄、50℃で一晩の間減圧乾燥させることにより、目的物である1,4−ジイソプロピル−2,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンを白色結晶として得た(44.6g、HPLC面積百分率(紫外線波長254nm)で99.8%、収率60%、化合物CM3)。
H−NMR(300MHz、CDCl)、δ=1.23(d、12H),1.34(s、24H)、3.58(m、2H)、7.61(s、2H)
 <合成例6>
 (発光材料EM−B:イリジウム錯体の合成(WO02/066552に記載の合成法))
 不活性ガス雰囲気下、2−ブロモピリジンと、1.2当量の3−ブロモフェニルホウ酸とのSuzukiカップリング(触媒:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基:2M炭酸ナトリウム水溶液、溶媒:エタノール、トルエン)により、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000055
で表される2−(3’−ブロモフェニル)ピリジンを得た。
 次に、不活性ガス雰囲気下、トリブロモベンゼンと、2.2当量の4−tertブチルフェニルホウ酸とのSuzukiカップリング(触媒:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基:2M炭酸ナトリウム水溶液、溶媒:エタノール、トルエン)により下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000056
で表されるブロモ化合物を得た。
 不活性ガス雰囲気下、このブロモ化合物を、無水THFに溶解後、−78℃に冷却し、やや過剰のtert−ブチルリチウムを滴下した。冷却下、更に、B(OCを滴下し、室温にて反応させた。得られた反応液を3M塩酸水で後処理したところ、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000057
で表されるホウ酸化合物を得た。
 不活性ガス雰囲気下、2−(3’−ブロモフェニル)ピリジンと、1.2当量の前記ホウ酸化合物とのSuzukiカップリング(触媒:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基:2M炭酸ナトリウム水溶液、溶媒:エタノール、トルエン)により、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000058
で表される配位子(即ち、配位子となる化合物)を得た。
 アルゴン雰囲気下、前記配位子と、4当量のIrCl・3HO、2−エトキシエタノール、イオン交換水を仕込み還流させた。析出した固体を吸引濾過した。得られた固体をエタノール、イオン交換水の順番で洗浄後、乾燥させ、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000059
で表される黄色粉体を得た。
 アルゴン雰囲気下、前記黄色粉体に、2当量の前記配位子を加え、グリコール系溶媒中で加熱することにより、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000060
で表されるイリジウム錯体(発光材料EM−B)を得た。
H NMR(300MHz,CHCl
 δ 1.38(s,54H),δ 6.93(dd,J=6.3,6.6Hz,3H),δ 7.04(br,3H),δ 7.30(d,J=7.9Hz,3H),δ 7.48(d,J=7.3Hz,12H),δ 7.61−7.70(m,21H),δ 7.82(s,6H),δ 8.01(s,3H),δ 8.03(d,J=7.9Hz,3H).
 LC/MS(APCI posi):[M+H]+ 1677
 <実施例6>
 (高分子化合物P1の合成)
 窒素雰囲気下、100mlフラスコ中、2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(530.5mg、1.000mmol)、化合物M1(382mg、1.00mmol)、及びトルエン(10ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(0.7mg、3μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(2.1mg、6μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(3.3ml、4.7mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約30時間攪拌した。
 次にベンゼンボロン酸(0.12g、1.0mmol)、酢酸パラジウム(0.3mg、1.5μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(2.1mg、6μmol)を加え105℃に加熱しながら約8時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(0.61g)をイオン交換水(6ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約13ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約13ml)で2回、イオン交換水(約13ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(31ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(155ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(0.38g、高分子化合物P1)を得た。高分子化合物P1のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=1.9×10、Mw=3.4×10であり、ガラス転移温度は124℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は404nmであった。高分子化合物P1は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有する交互共重合体と推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061
 <実施例7>
 (高分子化合物P2の合成)
 窒素雰囲気下、200mlフラスコ中、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(963.2mg、1.499mmol)、化合物M2(510.1mg、1.500mmol)、及びトルエン(15ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(0.5mg、2.3μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(3.2mg、9μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(5ml、7mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約25時間攪拌した。
 次にトルエン(15ml)に溶解したベンゼンボロン酸(18.3mg、0.150mmol)、酢酸パラジウム(0.5mg、2.3μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(3.2mg、9μmol)、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド(商品名:Aliquat336、アルドリッチ製)(0.19g)、17.5重量%炭酸ナトリウム水溶液(8.2ml)を加え105℃に加熱しながら約21時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(0.91g)をイオン交換水(9ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約20ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約20ml)で2回、イオン交換水(約20ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(47ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(233ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(0.67g、高分子化合物P2)を得た。高分子化合物P2のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=3.1×10、Mw=9.0×10であり、ガラス転移温度は189℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は402nmであった。高分子化合物P2は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有する交互共重合体と推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000062
 <実施例8>
 (高分子化合物P3の合成)
 窒素雰囲気下、200mlフラスコ中、2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(1.5915g、3.000mmol)、化合物M5(1.5881g、3.000mmol)、及びトルエン(30ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(1.0mg、4.5μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(6.3mg、18μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(10ml、14mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約20時間攪拌した。
 次に、ベンゼンボロン酸(0.366g、3.0mmol)、酢酸パラジウム(1.0mg、4.5μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(6.3mg、18μmol)を加え105℃に加熱しながら約4時間還流下で攪拌した。
 次に、ブロモベンゼン(0.66g、4.2mmol)、酢酸パラジウム(1.0mg、4.5μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(6.3mg、18μmol)を加え105℃に加熱しながら約4時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(1.83g)をイオン交換水(18ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約40ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約40ml)で2回、イオン交換水(約40ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(93ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(465ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(1.87g、高分子化合物P3)を得た。高分子化合物P3のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=1.7×10、Mw=3.2×10であり、ガラス転移温度は137℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は413nmであった。高分子化合物P3は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有する交互共重合体と推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000063
 <実施例9>
 (高分子化合物P4の合成)
 窒素雰囲気下、200mlフラスコ中、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(1.2851mg、2.000mmol)、化合物CM2a(646.8mg、1.600mmol)、化合物M5(211.7mg、0.400mmol)、及びトルエン(40ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(0.9mg、4μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.6mg、16μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(6.6ml、9.4mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約6時間攪拌した。
 次に、トルエン(20ml)に溶解したベンゼンボロン酸(25.7mg、0.200mmol)、酢酸パラジウム(0.9mg、4μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.6mg、16μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(6.6ml、9.4mmol)を加え105℃に加熱しながら約16時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(1.22g)をイオン交換水(20ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約26ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約26ml)で2回、イオン交換水(約26ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(62ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(310ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(1.14g、高分子化合物P4)を得た。高分子化合物P4のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=4.5×10、Mw=8.5×10であり、ガラス転移温度は56℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は405nmであった。高分子化合物P4は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有し、(PA)の構成単位と(PB)から選ばれる構成単位とが交互に重合したポリマーと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000064
 <実施例10>
 (高分子化合物P5の合成)
 窒素雰囲気下、200mlフラスコ中、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(1.2851mg、2.000mmol)、化合物CM2a(646.8mg、1.600mmol)、化合物M4(238.3mg、0.400mmol)、及びトルエン(40ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(0.9mg、4μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.6mg、16μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(6.6ml、9.4mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約6時間攪拌した。
 次に、トルエン(20ml)に溶解したベンゼンボロン酸(25.7mg、0.200mmol)、酢酸パラジウム(0.9mg、4μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.6mg、16μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(6.6ml、9.4mmol)を加え105℃に加熱しながら約16時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(1.22g)をイオン交換水(20ml)に溶解した溶液を加え、85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約26ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約26ml)で2回、イオン交換水(約26ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(62ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(310ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(1.14g、高分子化合物P5)を得た。高分子化合物P5のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=5.6×10、Mw=1.2×10であり、ガラス転移温度は75℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は403nmであった。高分子化合物P5は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有し、(PA)の構成単位と(PB)から選ばれる構成単位とが交互に重合したポリマーと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000065
 <実施例11>
 (高分子化合物P6の合成)
 窒素雰囲気下、200mlフラスコ中、化合物CM2(797.4mg、1.600mmol)、化合物M3(173.7mg、0.400mmol)、2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン(658.1mg、1.200mmol)、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(4−メチルフェニル)フルオレン(201.7mg、0.400mmol)、4,4’−ジブロモ−4’’−sec−ブチルトリフェニルアミン(183.7mg、0.400mmol)及びトルエン(40ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(0.9mg、4μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.6mg、16μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(6.6ml、9.4mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約6時間攪拌した。
 次に、トルエン(20ml)に溶解したベンゼンボロン酸(25.7mg、0.200mmol)、酢酸パラジウム(0.9mg、4μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.6mg、16μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(6.6ml、9.4mmol)を加え105℃に加熱しながら約16時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(1.22g)をイオン交換水(20ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約26ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約26ml)で2回、イオン交換水(約26ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(62ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(310ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(0.99g、高分子化合物P6)を得た。高分子化合物P6のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=4.0×10、Mw=7.5×10であり、ガラス転移温度は90℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は402nmであった。高分子化合物P6は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有し、(PA)から選ばれる構成単位と(PB)から選ばれる構成単位とが交互に重合したポリマーと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000066
 <実施例12>
 (高分子化合物P7の合成)
 窒素雰囲気下、200mlフラスコ中、2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(771.1mg、1.200mmol)、2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジヘキシルフルオレン(142.3mg、0.300mmol)、化合物CM2a(303.2mg、0.750mmol)、化合物M2(102.1mg、0.300mmol)、化合物M4(178.7mg、0.300mmol)、化合物M5(79.4mg、0.150mmol)、及びトルエン(30ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(0.7mg、3μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(4.2mg、12μmol)、10重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(10ml、7mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約16時間攪拌した。
 次に、トルエン(15ml)に溶解したベンゼンボロン酸(19.3mg、0.150mmol)、酢酸パラジウム(0.7mg、3μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(4.2mg、12μmol)、10重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(10ml、7mmol)を加え、105℃に加熱しながら約9時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(0.91g)をイオン交換水(16ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約20ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約20ml)で2回、イオン交換水(約20ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(47ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(233ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(0.77g、高分子化合物P7)を得た。高分子化合物P7のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=2.2×10、Mw=4.0×10であり、ガラス転移温度は117℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は406nmであった。高分子化合物P7は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有し、(PA)から選ばれる構成単位と(PB)から選ばれる構成単位とが交互に重合したポリマーと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000067
 <実施例13>
 (高分子化合物P8の合成)
 窒素雰囲気下、200mlフラスコ中、化合物CM3(1.288g、3.111mmol)、化合物M7(260.9mg、0.760mmol)、2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン(2.009mg、3.550mmol)、4,4’−ジブロモ−4’’−sec−ブチルトリフェニルアミン(0.104mg、0.230mmol)、トルエン(38ml)、酢酸パラジウム(0.85mg、3.8μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.3mg、15μmol)、及び20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(12.8ml、18mmol)を還流下で、約21時間攪拌した。
 次に、トルエン(5.7ml)に溶解したベンゼンボロン酸(46.5mg、0.4mmol)、酢酸パラジウム(0.85mg、3.8μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(5.3mg、15μmol)を加え、105℃に加熱しながら約15時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(2.1g)をイオン交換水(42ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約50ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約50ml)で2回、イオン交換水(約50ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(117ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(585ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(1.73g、高分子化合物P8)を得た。高分子化合物P8のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=5.1×10、Mw=1.2×10であり、ガラス転移温度は108℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は396nmであった。高分子化合物P8は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有し、(PA)から選ばれる構成単位と(PB)から選ばれる構成単位とが交互に重合したポリマーと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068
 <合成例7>
 (高分子化合物CP1の合成)
 窒素雰囲気下、100mlフラスコ中、2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(795.8mg、1.500mmol)、化合物CM1(354mg、1.50mmol)、及びトルエン(15ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(1.0mg、4.5μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(3.2mg、9μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(5ml、7mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約21時間攪拌した。
 次に、トルエン(15ml)に溶解したベンゼンボロン酸(18.3mg、0.150mmol)、酢酸パラジウム(0.5mg、2.3μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(3.2mg、9μmol)を加え、105℃に加熱しながら約8時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(0.91g)をイオン交換水(9ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約20ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約20ml)で2回、イオン交換水(約20ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(47ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(233ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(0.57g、高分子化合物CP1)を得た。高分子化合物CP1のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=3.0×10、Mw=7.0×10であり、ガラス転移温度は89℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は397nm及び415nmであった。高分子化合物CP1は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有する交互共重合体と推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069
 <合成例8>
 (高分子化合物CP2の合成)
 窒素雰囲気下、100mlフラスコ中、化合物CM2(1.4731g、2.955mmol)、2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン(1.6980g、3.000mmol)、及びトルエン(30ml)の混合物を90℃に加熱し、酢酸パラジウム(1.0mg、4.5μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(6.3mg、18μmol)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(10ml、14mmol)を加え、更に加熱することにより還流下で、約20時間攪拌した。
 次に、ベンゼンボロン酸(0.37g、3mmol)、酢酸パラジウム(1.0mg、4.5μmol)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(6.3mg、18μmol)を加え105℃に加熱しながら約8時間還流下で攪拌した。
 更に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(1.83g)をイオン交換水(18ml)に溶解した溶液を加え85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約40ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約40ml)で2回、イオン交換水(約40ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ固体を得た。この固体をトルエン(93ml)に溶解し、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(465ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させ、高分子化合物(1.50g、高分子化合物CP2)を得た。高分子化合物CP2のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=5.1×10、Mw=1.1×10であり、薄膜の蛍光ピーク波長は395nmであった。明確なガラス転移温度は測定されず、測定条件から考慮して30℃より低い温度であると推測される。高分子化合物CP2は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有する交互共重合体と推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000070
 <合成例9>
 (高分子化合物CP3の合成)
 不活性雰囲気下、2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレン(5.20g)、4,4’−ジブロモ−4’’−sec−ブチルトリフェニルアミン(5.42g)、酢酸パラジウム(2.2mg)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン(15.1mg)、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド(商品名:Aliquat336(アルドリッチ製)、0.91g)及びトルエン(70ml)を混合し、105℃に加熱した。反応液に炭酸ナトリウム水溶液(2mol/l、19ml)を滴下し、4時間還流させた。反応後、ベンゼンボロン酸(121mg)を加え、更に3時間還流させた。次いで、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物の水溶液を加え、80℃で2時間撹拌した。冷却後、得られた反応液を、水(60ml)で3回、3重量%酢酸水溶液(60ml)で4回、水(60ml)で3回洗浄し、得られたトルエン溶液を、アルミナカラム、シリカゲルカラムを通すことにより精製した。得られたトルエン溶液をメタノール(約3000ml)に滴下し、撹拌した後、得られた沈殿物をろ取し、乾燥させ、高分子化合物(5.25g、高分子化合物CP3)を得た。高分子化合物CP3のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=1.2×10、Mw=2.6×10であり、ガラス転移温度は89℃であった。高分子化合物CP3は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有する交互共重合体と推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000071
 <合成例10>
 (電子輸送材料ET−Aの合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000072
 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸 100g(0.653mmol)を仕込み、室温で攪拌した。得られた反応液に、4−ブロモベンゾニトリル 61.93g(0.327mmol)を脱水クロロホルム 851mlに溶かした溶液を、滴下して加えた。得られた溶液を95℃まで昇温し、加熱しながら攪拌した後、室温まで冷却し、そこに、希アンモニア水溶液を氷浴下で加えた。得られた固体を濾別し、水洗後、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧しながら乾燥させ、白色結晶47.8gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000073
 窒素雰囲気下、得られた白色結晶8.06g(14.65mmol)、4−t−ブチルフェニルボロン酸9.15g(49.84mmol)、Pd(PPh1.54g(1.32mmol)、予め窒素バブリングしたトルエン500ml、及び予め窒素バブリングしたエタノール47.3mlを仕込み、攪拌し、加熱して、還流させた。得られた反応液に、予め窒素バブリングした2M炭酸ナトリウム水溶液47.3mlを滴下し、更に加熱して、還流させた。得られた反応液を、放冷後、分液し、水層を除去し、有機層を、希塩酸、水の順番で洗浄、分液した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムに通し、得られた濾液にアセトニトリルを加えた。得られた結晶を減圧しながら乾燥させ、8.23gの白色結晶(以下、「電子輸送材料ET−A」と言う。)を得た。
H−NMR(270MHz/CDCl):
δ1.39(s、27H)、7.52(d、6H)、7.65(d、6H)、7.79(d、6H)、8.82(d、6H)
 <PLQY(フォトルミネッセンス量子収率)測定>
 実施例14~28、実施例39、40、比較例1~5において、PLQYは、絶対PL量子収率測定装置(浜松ホトニクス社製、商品名:C9920−02)を用い、励起中心波長325nm、励起波長範囲315~335nm、測定波長範囲390~800nm(条件A)、及び460~800nm(条件B)にて測定した。この時、条件Aは組成物全体のPLQYを測定するものであり、条件Bは組成物に含有される発光色として緑色を呈する発光材料に由来するPLQYを測定するものと考えられる。よって、条件Bにより測定されたPLQY値の、条件Aにより測定されたPLQY値に対する比率を求めることにより、添加された発光材料による発光の割合の指標となると考えられる。
 <実施例14>
 前記高分子化合物P1に、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000074
で表される発光材料EM−A((Iridium(III)tris(2−(4−tolyl)pyridinato−N,C2)、アメリカンダイソース社製、商品名:ADS066GE)を5重量%添加した組成物の0.8重量%キシレン溶液を調製した。この溶液を石英基板上に回転速度1000rpmのスピンコートにて塗布することにより上記組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは66%(条件A)、55%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.83であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.25,0.55)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
 <実施例15>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物P2に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは58%(条件A)、56%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.96であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.27,0.61)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
 <実施例16>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物P3に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは33%(条件A)、31%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.95であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.26,0.58)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
 <実施例17>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物P4に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは46%(条件A)、39%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.84であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.25,0.54)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
 <実施例18>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物P5に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは53%(条件A)、46%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.86であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.25,0.57)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
 <実施例19>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物P6に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは56%(条件A)、52%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.92であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.29,0.59)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
 <実施例20>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物P7に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは46%(条件A)、43%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.93であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.26,0.58)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
 <比較例1>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物CP1に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは2.9%(条件A)、1.3%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.44と低かった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.24、0.26)であり、該薄膜は青緑色発光を示した。このように、色度からも、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合が低いことが確認された。これらの結果を表4に示す。
 <比較例2>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物CP2に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは56%(条件A)、22%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.40と低かった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.23、0.42)であり、該薄膜は青緑色発光を示した。このように、色度からも、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合が低いことが確認された。これらの結果を表4に示す。
 <比較例3>
 実施例14において、高分子化合物P1をPMMA(ポリメタクリル酸メチル)に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは15%(条件A)、15%(条件B)であり、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は1.00であり、該薄膜から得られた発光として、発光材料EM−A単独での発光が得られていることが確認された。該薄膜の発光スペクトルより求めたフォトルミネッセンスピーク波長は525nmであり、色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.35、0.60)であり、該薄膜は緑色発光を示した。これらの結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
 <実施例21>
 高分子化合物P1に、発光材料EM−Bを5重量%添加した組成物の0.8重量%キシレン溶液を調製した。この溶液を石英基板上に回転速度1000rpmのスピンコートにて塗布することにより上記組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは69%(条件A)、65%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.95であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.29,0.62)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <実施例22>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P2に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは68%(条件A)、66%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は、0.96であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.29,0.62)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <実施例23>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P3に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは58%(条件A)、56%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.96であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.28,0.61)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <実施例24>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P4に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは73%(条件A)、70%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.96であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.28,0.62)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <実施例25>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P5に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは74%(条件A)、71%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.96であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.28,0.63)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <実施例26>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P6に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは73%(条件A)、70%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.96であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.28,0.62)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <実施例27>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P7に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは64%(条件A)、62%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.97であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.28,0.62)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <実施例28>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P8に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは69%(条件A)、66%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.95であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.28,0.62)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
 <比較例4>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物CP1に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは5.4%(条件A)、3.5%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.64と低かった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.26、0.43)であり、該薄膜は青緑色発光を示した。このように、色度からも、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合が低いことが確認された。これらの結果を表5に示す。
 <比較例5>
 実施例21において、高分子化合物P1をPMMA(ポリメタクリル酸メチル)に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは48%(条件A)、48%(条件B)であり、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は1.00であり、該薄膜から得られた発光として、発光材料EM−B単独での発光が得られていることが確認された。該薄膜の発光スペクトルより求めたフォトルミネッセンスピーク波長は525nmであり、色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.33、0.62)であり、該薄膜は緑色発光を示した。これらの結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
 <実施例29>
 (組成物MP1及びその溶液の調製)
 高分子化合物P1と発光材料EM−Bとを重量比70:30で混合してなる組成物MP1をキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.6重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP1の作製)
 スパッタ法により150nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板に、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸の溶液(バイエル社製、商品名:BaytronP AI4083)を用いてスピンコートにより65nmの厚みで成膜し、ホットプレート上で、200℃で10分間乾燥させた。次に、高分子化合物CP3の0.7重量%キシレン溶液を用いてスピンコートにより3000rpmの回転速度で成膜し、窒素ガス雰囲気化ホットプレート上で180℃で60分間乾燥させた。膜厚は約20nmであった。次に、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液を用いてスピンコートにより1600rpmの回転速度で成膜した。膜厚は約100nmであった。これを窒素ガス雰囲気下ホットプレート上で130℃で10分間乾燥させた後、陰極としてバリウムを約4nm、次いでアルミニウムを約80nm蒸着して、発光素子DP1を作製した。素子構成は、ITO/BaytronP(65nm)/組成物MP1/Ba(4nm)/Al(80nm)となる。真空度が1×10−4Pa以下に到達した後、金属の蒸着を開始した。
 発光素子DP1に電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は33.4cd/Aであり、そのときの電圧は10.0Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は8.6Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.32,0.62)であり、発光効率29.5cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は18時間であった。これらの結果を表6に示す。
 <実施例30>
 (組成物MP4及びその溶液の調製)
 高分子化合物P4と発光材料EM−Bとを重量比70:30で混合してなる組成物MP4をキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.3重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP4の2.3重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP4の作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP4の2.3重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから2000rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP4を作製した。発光素子DP4に電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は27.1cd/Aであり、そのときの電圧は10.8Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は9.4Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.33,0.62)であり、発光効率25.4cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は8.4時間であった。これらの結果を表6に示す。
 <実施例31>
 (組成物MP5及びその溶液の調製)
 高分子化合物P5と発光材料EM−Bとを重量比70:30で混合してなる組成物MP5をキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.2重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP5の2.2重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP5の作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP5の2.2重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから1800rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP5を作製した。発光素子DP5に電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は28.2cd/Aであり、そのときの電圧は5.4Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は7.3Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.32,0.62)であり、発光効率27.2cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は15時間であった。これらの結果を表6に示す。
 <実施例32>
 (組成物MP7及びその溶液の調製)
 高分子化合物P7と発光材料EM−Bとを重量比70:30で混合してなる組成物MP7をキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.6重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP7の2.6重量%キシレン溶液」と呼ぶ。
 (発光素子DP7の作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP7の2.6重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから1800rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP7を作製した。発光素子DP7に電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は37.1cd/Aであり、そのときの電圧は7.4Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は7.1Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.32,0.63)であり、発光効率36.9cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は13時間であった。これらの結果を表6に示す。
 <実施例33>
 (組成物MP8及びその溶液の調製)
 高分子化合物P8と発光材料EM−Bとを重量比70:30で混合してなる組成物MP8をキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.2重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP8の2.2重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP8の作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP8の2.2重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから2000rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP8を作製した。発光素子DP8に電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は34.6cd/Aであり、そのときの電圧は11.6Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は10.8Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.32,0.63)であり、発光効率34.5cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は19時間であった。これらの結果を表6に示す。
 <比較例6>
 (組成物MCP1及びその溶液の調製)
 高分子化合物CP1と発光材料EM−Bとを重量比70:30で混合してなる組成物MCP1をキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が1.3重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MCP1の1.3重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DCP1の作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MCP1の1.3重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから800rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DCP1を作製した。
 発光素子DCP1に電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は10.2cd/Aであり、そのときの電圧は7.6Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は8.4Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.33,0.62)であり、発光効率9.7cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は4.7時間であった。これらの結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
 <実施例34>
 (組成物MP1B及びその溶液の調製)
 高分子化合物P1、発光材料EM−B、及び電子輸送材料ET−Aを重量比44:30:26で混合してなる組成物MP1Bをキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.6重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP1Bの2.6重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP1Bの作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP1Bの2.6重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから1200rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP1Bを作製した。発光素子DP1Bに電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は39.9cd/Aであり、そのときの電圧は6.6Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は5.3Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.33,0.62)であり、発光効率39.3cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は215時間であった。これらの結果を表7に示す。
 <実施例35>
 (組成物MP4B及びその溶液の調製)
 高分子化合物P4、発光材料EM−B、及び電子輸送材料ET−Aを重量比44:30:26で混合してなる組成物MP4Bをキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.3重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP4Bの2.3重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP4Bの作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP4Bの2.3重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから1450rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP4Bを作製した。発光素子DP4Bに電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は35.6cd/Aであり、そのときの電圧は6.2Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は5.6Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.33,0.62)であり、発光効率35.2cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は61時間であった。これらの結果を表7に示す。
 <実施例36>
 (組成物MP6B及びその溶液の調製)
 高分子化合物P6、発光材料EM−B、及び電子輸送材料ET−Aとを重量比44:30:26で混合してなる組成物MP6Bをキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.4重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP6Bの2.4重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP6Bの作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP6Bの2.4重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから1400rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP6Bを作製した。発光素子DP6Bに電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は39.2cd/Aであり、そのときの電圧は6.0Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は5.4Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.32,0.62)であり、発光効率37.7cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は62時間であった。これらの結果を表7に示す。
 <実施例37>
 (組成物MP8B及びその溶液の調製)
 高分子化合物P8、発光材料EM−B、及び電子輸送材料ET−Aを重量比44:30:26で混合してなる組成物MP8Bをキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.1重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP8Bの2.1重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP8Bの作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP8Bの2.1重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから1300rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP8Bを作製した。発光素子DP8Bに電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は34.7cd/Aであり、そのときの電圧は6.2Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は5.9Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.33,0.62)であり、発光効率34.5cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は91時間であった。これらの結果を表7に示す。
 <比較例7>
 (組成物MCP1B及びその溶液の調製)
 高分子化合物CP1、発光材料EM−B、及び電子輸送材料ET−Aを重量比40:30:30で混合してなる組成物MCP1Bをキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.4重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MCP1Bの2.4重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DCP1Bの作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MCP1Bの2.4重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから1400rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DCP1Bを作製した。発光素子DCP1Bに電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は18.6cd/Aであり、そのときの電圧は5.0Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は5.4Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.33,0.62)であり、発光効率17.9cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は14時間であった。これらの結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
 <合成例11>
 (化合物CM4の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000079
 窒素雰囲気下、1,4−ジブロモベンゼン(27.1g)の脱水ジエチルエーテル(217ml)溶液をドライアイス/メタノール混合浴を用いて冷却した。得られた懸濁液に2.77Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(37.2ml)をゆっくりと滴下した後、1時間攪拌し、リチウム試薬を調製した。
 窒素雰囲気下、塩化シアヌル(10.0g)の脱水ジエチルエーテル(68ml)懸濁液をドライアイス/メタノール混合浴を用いて冷却し、前記リチウム試薬をゆっくり加えた後に室温まで昇温し、室温で反応させた。得られた生成物を濾過し、減圧乾燥させた。得られた固体(16.5g)を精製し、13.2gの針状結晶を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000080
 窒素雰囲気下、マグネシウム(1.37g)に脱水テトラヒドロフラン(65ml)を加えた懸濁液に、4−ドデシルブロモベンゼン(14.2g)の脱水テトラヒドロフラン(15ml)溶液を少量ずつ加え、加熱して、還流下で攪拌した。放冷後、反応液にマグネシウム(0.39g)を追加し、再び加熱して、還流下で反応させ、グリニャール試薬を調製した。
 窒素雰囲気下、前記針状結晶(12.0g)の脱水テトラヒドロフラン(100ml)懸濁液に前記グリニャール試薬を撹拌しながら加え、加熱還流させた。放冷後、反応液を、希塩酸水溶液で洗浄した。有機層と水層を分け、水層をジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層を合わせて、再び水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水させた後、濾過し、濃縮した。得られた白色固体をシリカゲルカラムで精製し、更に再結晶することによって、白色固体として化合物CM4を6.5g得た。
 <実施例38>
 (高分子化合物P9の合成)
 窒素雰囲気下、200mLセパラブルフラスコに、化合物CM3(1.560g)、化合物M7(0.324g)、2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン(2.066g)、化合物CM4(0.598g)及びトルエン(50ml)の混合物を90℃に入れた後に、加熱し、酢酸パラジウム(1.7mg)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(10.0mg)、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(16ml)を加え、更に加熱して、還流下で、約21時間攪拌した。
 次に、ベンゼンボロン酸(58mg)、酢酸パラジウム(1.6mg)、トリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(10.1mg)、及び、20重量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(16ml)を加え、105℃に加熱しながら約20時間還流下で攪拌した。
 水層を分液により除去した後に、N,N−ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物(2.62g)をイオン交換水(52ml)に溶解した溶液を加え、85℃に加熱しながら2時間攪拌した。
 有機層を水層と分離した後、有機層をイオン交換水(約50ml)で2回、3重量%酢酸水溶液(約50ml)で2回、イオン交換水(約50ml)で2回、順次洗浄した。有機層をメタノールに滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させることにより、固体を得た。この固体をトルエン(約100ml)に溶解させ、予めトルエンを通液したシリカゲルカラム及びアルミナカラムに通液し、得られた溶液をメタノール(約300ml)に滴下し高分子化合物を沈殿させ、ろ取、乾燥させることにより、高分子化合物(1.98g、高分子化合物P9)を得た。高分子化合物P9のポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、Mn=9.2×10、Mw=2.8×10であり、ガラス転移温度は123℃であり、薄膜の蛍光ピーク波長は396nmであった。高分子化合物P9は、単量体の仕込み比から以下の構成単位及びモル比率を有し、更に(PA)から選ばれる構成単位と(PB)から選ばれる構成単位とが交互に重合したポリマーと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000081
 <実施例39>
 実施例14において、高分子化合物P1を高分子化合物P9に代えた以外は、実施例14と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは48%(条件A)、46%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Aに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.96であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.29,0.59)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。
 <実施例40>
 実施例21において、高分子化合物P1を高分子化合物P9に代えた以外は、実施例21と同様にして、組成物の薄膜を作製し、この薄膜のPLQYを測定した。その結果、該薄膜のPLQYは61%(条件A)、59%(条件B)であり、該薄膜から得られた発光における、発光材料EM−Bに由来する発光の割合の指標となるその比率は0.97であった。該薄膜の発光スペクトルより求めた色度座標C.I.E.1931は、(x,y)=(0.28,0.62)であり、該薄膜は良好な緑色発光を示した。
 <実施例41>
 (組成物MP9A及びその溶液の調製)
 高分子化合物P8及び発光材料EM−Bを重量比70:30で混合してなる組成物MP9Aをキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が1.8重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP9Aの1.8重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP9Aの作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP9Aの1.8重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから2000rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP9Aを作製した。発光素子DP9Aに電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は34.0cd/Aであり、そのときの電圧は5.8Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は6.2Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.32,0.62)であり、発光効率33.7cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は64時間であった。これらの結果を表8に示す。
 <実施例42>
 (組成物MP9B及びその溶液の調製)
 高分子化合物P8及び発光材料EM−Bを重量比60:40で混合してなる組成物MP9Bをキシレン(関東化学社製、電子工業用グレード)に、全固形分濃度が2.0重量%となるように溶解させた。こうして得られた溶液を、以下、「組成物MP9Bの2.0重量%キシレン溶液」と言う。
 (発光素子DP9Bの作製)
 実施例29において、組成物MP1の2.6重量%キシレン溶液に代えて、組成物MP9Bの2.0重量%キシレン溶液を用い、スピンコートの回転数を1600rpmから2000rpmに変更した以外は、実施例29と同様にして、発光素子DP9Bを作製した。発光素子DP9Bに電圧を印加したところ、ピーク波長(EL)520nmの緑色発光を示した。最大発光効率は38.2cd/Aであり、そのときの電圧は5.2Vであった。輝度1000cd/mでの駆動電圧は5.9Vであり、色度座標C.I.E.1931は(x,y)=(0.32,0.62)であり、発光効率38.9cd/Aであった。初期輝度を4000cd/mに設定し、定電流駆動したところ、輝度半減寿命は168時間であった。これらの結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
 <評価>
 表4、5によれば、本発明の高分子化合物を含有する組成物は、PLQYに優れるものであると認められるので、発光素子に用いた場合にも高い最大発光効率を示すと考えられる。本発明の高分子化合物は、燐光発光性化合物との組成物として用いた場合に、燐光発光性化合物の色度特性を引き出すホスト材料として有用であると考えられる。
 表6~8によれば、本発明の高分子化合物を含有する組成物を用いた発光素子は、優れた最大発光効率を示し、更には、優れた輝度半減寿命を有すると認められる。
 本発明の高分子化合物は、最大発光効率が優れた有機EL素子等の発光素子の作製に有用な高分子化合物(特に、赤色より短波長の発光色を示す燐光発光性化合物に対するホスト材料として有用な高分子化合物)である。したがって、本発明の組成物も、最大発光効率が優れた発光素子の作製に有用である。さらに、本発明の組成物を用いた発光素子は、通常、優れた輝度半減寿命を有する。本発明の高分子化合物は、通常、耐熱性が優れ、良好な青色発光を示す。

Claims (24)

  1.  下記式(2)で表される構成単位及び下記式(3)で表される構成単位からなる群から選ばれる少なくとも一種の構成単位と、下記式(1)で表される構成単位とを含む高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    〔式中、Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アラルキル基又は置換アミノ基を表し、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。〕
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    〔式中、Arは、アリーレン基、2価の芳香族複素環基、又はアリーレン基及び2価の芳香族複素環基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる2個以上の基が直接結合した2価の基を表す。但し、Arは、式(1)で表される基ではない。Arで表される基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。〕
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    〔式中、Ar、Ar、Ar及びArはそれぞれ独立に、アリーレン基、2価の芳香族複素環基、又はアリーレン基及び2価の芳香族複素環基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる2個以上の基が直接結合した2価の基を表す。Ar、Ar及びArはそれぞれ独立に、アリール基又は1価の芳香族複素環基を表す。Ar、Ar、Ar、Ar、Ar、Ar、Arで表される基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。Ar、Ar、Ar、Arで表される基は、それぞれ、該基が結合する窒素原子と結合しているAr、Ar、Ar、Ar、Ar、Arで表される基と、直接結合し、又は−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、−N(R)−、−C(=O)−N(R)−若しくは−C(R−を介して結合して、5~7員環を形成していてもよい。n及びnnはそれぞれ独立に、0又は1である。Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、又はアラルキル基を表す。〕
  2.  Rがアルキル基、アリール基又はアラルキル基である、請求項1に記載の高分子化合物。
  3.  Rがメチル基である、請求項2に記載の高分子化合物。
  4.  Rが水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、又は置換アミノ基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  5.  Rが水素原子である、請求項1~4のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  6.  式(2)で表される構成単位として、下記式(4)で表される構成単位を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    〔式中、Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基又はシアノ基を表す。Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。〕
  7.  式(2)で表される構成単位として、式(4)で表される構成単位と、式(4)で表される構成単位以外の構成単位とを含む、請求項6に記載の高分子化合物。
  8.  式(2)で表される構成単位として、下記式(5)で表される構成単位、及び/又は、下記式(6)で表される構成単位を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    〔式中、Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、又はアラルキル基を表し、2個のRが互いに結合していてもよい。2個のRは、同一であっても異なっていてもよい。Rは、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。mは0~3の整数を表す。2個のmは、同一であっても異なっていてもよい。Rが複数存在する場合には、それらは同一であっても異なっていてもよい。〕
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    〔式中、R10は、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。Ar10及びAr11はそれぞれ独立に、アリーレン基、又は、2価の芳香族複素環基を表す。k及びkkはそれぞれ独立に、0~2の整数を表す。但し、Ar10及びAr11は、式(1)で表される基ではない。Ar10、Ar11で表される基における水素原子は、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基で置換されていてもよい。Ar10、Ar11が複数存在する場合は、それらは、各々、同一でも異なっていてもよい。〕
  9.  式(6)で表される構成単位として、下記式2−104、2−218又は2−219で表される構成単位を含む、請求項8に記載の高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
    〔式中、Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の芳香族複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アリールアルコキシ基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基、フッ素原子又はシアノ基を表す。複数のRは、同一であっても異なっていてもよい。〕
  10.  式(3)で表される構成単位を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  11.  式(1)で表される構成単位の合計モル数に対して、その他の構成単位の合計モル数の割合が0.1~999である、請求項1~10のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  12.  式(1)で表される構成単位が1分子中に2個以上存在し、2個以上存在する式(1)で表される構成単位同士が実質的に隣り合っていない、請求項1~11のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  13.  式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位の合計モル数に対して、その他の構成単位の合計モル数の割合が0.95~1.05である、請求項6~12のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  14.  式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位が1分子中にそれぞれ2個以上存在し、2個以上存在する式(1)で表される構成単位同士、2個以上存在する式(4)で表される構成単位同士、並びに式(1)で表される構成単位及び式(4)で表される構成単位が、実質的に隣り合っていない、請求項6~12のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  15.  更に、燐光発光性化合物から誘導される構成単位を含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の高分子化合物。
  16.  請求項1~15のいずれか一項に記載の高分子化合物と、正孔輸送材料、電子輸送材料及び発光材料からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料とを含有する組成物。
  17.  発光材料が燐光発光性化合物を含む、請求項16に記載の組成物。
  18.  請求項1~15のいずれか一項に記載の高分子化合物と溶媒とを含有する溶液。
  19.  請求項1~15のいずれか一項に記載の高分子化合物を含有する薄膜。
  20.  陽極及び陰極からなる電極と、該電極間に設けられた請求項1~15のいずれか一項に記載の高分子化合物を含有する有機層とを有する発光素子。
  21.  請求項20に記載の発光素子を備えた面状光源。
  22.  請求項20に記載の発光素子を備えた表示装置。
  23.  下記式(1a)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
    〔式中、R1aはアルキル基を表す。Rは、アルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよい1価の芳香族複素環基、置換アミノ基、置換カルボニル基、置換カルボキシル基又はシアノ基を表す。xは0~5の整数を表す。Rが複数存在する場合には、それらは同一であっても異なっていてもよい。Xaaは、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。2個のXaaは、同一であっても異なっていてもよい。R20は、アルキル基、又はアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、フッ素原子若しくはシアノ基で置換されていてもよいアリール基を表す。R21及びR22はそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表す。2個のR21は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。3個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。Qは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム又はセシウムの1価の陽イオンを表す。Yは、臭素原子、ヨウ素原子又は塩素原子を表す。〕
  24.  下記式(1c)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
    〔式中、R1cはアルキル基を表す。Rは、置換基を有していてもよいアリール基、又は置換基を有していてもよい1価の芳香族複素環基を表す。2個のRは、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。Xacは、臭素原子、ヨウ素原子、塩素原子、−O−S(=O)20、−B(OR21、−BF 、−Sn(R22、−MgY又は−ZnYを表す。2個のXacは、同一であっても異なっていてもよい。R20は、アルキル基、又はアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、フッ素原子若しくはシアノ基で置換されていてもよいアリール基を表す。R21及びR22はそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表す。2個のR21は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。3個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、一緒になって環を形成していてもよい。Qは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム又はセシウムの1価の陽イオンを表す。Yは、臭素原子、ヨウ素原子又は塩素原子を表す。〕
PCT/JP2010/050865 2009-01-20 2010-01-19 メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子 WO2010084977A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/145,037 US9112154B2 (en) 2009-01-20 2010-01-19 Metaphenylene polymer compound and light emitting device using the same
CN201080004785.XA CN102282193B (zh) 2009-01-20 2010-01-19 间亚苯基系高分子化合物及使用其的发光元件
EP10733583.8A EP2383306B1 (en) 2009-01-20 2010-01-19 Meta-phenylene-based polymer and luminescent element formed using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009606 2009-01-20
JP2009-009606 2009-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010084977A1 true WO2010084977A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=42356027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050865 WO2010084977A1 (ja) 2009-01-20 2010-01-19 メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9112154B2 (ja)
EP (1) EP2383306B1 (ja)
JP (1) JP5720097B2 (ja)
KR (1) KR20110117165A (ja)
CN (1) CN102282193B (ja)
TW (1) TW201035160A (ja)
WO (1) WO2010084977A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189630A (ja) * 2009-01-20 2010-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
WO2012008493A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 住友化学株式会社 高分子化合物を含む組成物及びそれを用いる発光素子
WO2012022935A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Cambridge Display Technology Limited Low contact resistance organic thin film transistors
WO2012073903A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 住友化学株式会社 高分子化合物及びその製造方法、並びに、発光素子
WO2012073902A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 住友化学株式会社 高分子化合物及びその製造方法、並びに発光素子
US20120199825A1 (en) * 2009-10-22 2012-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescent device
JP2012193312A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Mitsubishi Chemicals Corp 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
US9196835B2 (en) 2010-12-13 2015-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymer, method of manufacture thereof, and organic light-emitting device including the polymer
US10205108B2 (en) 2012-09-13 2019-02-12 Cambridge Display Technology Limited Compound

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742160B2 (ja) * 2009-10-19 2015-07-01 住友化学株式会社 金属錯体、高分子化合物及びそれを用いた素子
US20140230902A1 (en) * 2011-11-30 2014-08-21 Mingjie Zhou Co-polymer of 2,7-fluorene and bithiazole, method for preparing same and solar battery containing same
JP5955566B2 (ja) * 2012-01-18 2016-07-20 住友化学株式会社 燐光性発光化合物及び高分子化合物を含む組成物、並びにそれを用いた発光素子
EP2832761B1 (en) 2012-03-27 2020-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and light emitting element using same
US9905767B2 (en) 2012-06-19 2018-02-27 Sumitomo Chemical Company, Limited High-molecular compound and light-emitting element using same
JP6090316B2 (ja) 2012-06-19 2017-03-08 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
WO2015008851A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた発光素子
JP6375600B2 (ja) * 2013-09-03 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 有機el素子の製造方法、有機el素子、有機el装置、電子機器
WO2015050067A1 (ja) 2013-10-01 2015-04-09 住友化学株式会社 発光素子
JP6314467B2 (ja) * 2013-12-16 2018-04-25 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた発光素子
GB2527596A (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic light-emitting device
US10301539B2 (en) 2014-08-28 2019-05-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and light-emitting device using the same
WO2016159292A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 出光興産株式会社 交差共役系重合体、電子素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20180081083A (ko) 2015-11-04 2018-07-13 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 발광 소자의 구동 방법 및 발광 장치
KR20180091026A (ko) 2015-12-07 2018-08-14 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 발광 소자
KR102345329B1 (ko) 2016-01-29 2022-01-03 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 조성물, 인광 발광성 화합물 및 발광 소자
WO2017170313A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 住友化学株式会社 発光素子
KR102381180B1 (ko) 2016-09-29 2022-04-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 발광 소자 및 해당 발광 소자의 제조에 유용한 조성물
WO2018139442A1 (ja) 2017-01-27 2018-08-02 住友化学株式会社 組成物、並びに、該組成物を用いた膜及び発光素子の製造方法
WO2018198973A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 住友化学株式会社 組成物及びそれを用いた発光素子
US20200407386A1 (en) 2017-04-27 2020-12-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and light emitting device using the same
WO2018198975A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 住友化学株式会社 発光素子
US20200052228A1 (en) 2017-04-27 2020-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Light emitting device
JP6642743B2 (ja) 2017-04-27 2020-02-12 住友化学株式会社 発光素子
KR102558986B1 (ko) 2017-04-27 2023-07-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 조성물 및 그것을 사용한 발광 소자
JP7173006B2 (ja) 2017-06-30 2022-11-16 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
WO2019049225A1 (ja) 2017-09-06 2019-03-14 住友化学株式会社 発光素子
CN111051470B (zh) 2017-09-14 2020-11-10 住友化学株式会社 用于制备液体组合物的方法
JPWO2019065389A1 (ja) 2017-09-29 2020-11-26 住友化学株式会社 発光素子
KR20200074192A (ko) 2017-10-27 2020-06-24 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 발광 소자
CN112020779A (zh) 2018-04-26 2020-12-01 住友化学株式会社 发光元件
EP3786210A4 (en) 2018-04-26 2022-03-09 Sumitomo Chemical Company, Limited BLOCK COPOLYMER AND LIGHT EMITTING ELEMENT USING THE SAME
KR20210019485A (ko) 2018-06-12 2021-02-22 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP6545879B1 (ja) 2018-10-10 2019-07-17 住友化学株式会社 発光素子用膜及びそれを用いた発光素子
JP6595070B1 (ja) 2018-10-25 2019-10-23 住友化学株式会社 発光素子
JP6595069B1 (ja) 2018-10-25 2019-10-23 住友化学株式会社 発光素子
JP6934967B2 (ja) 2019-03-29 2021-09-15 住友化学株式会社 発光素子及び発光素子用組成物
JP6827135B2 (ja) 2019-03-29 2021-02-10 住友化学株式会社 発光素子及び発光素子用組成物
JP7216754B2 (ja) 2020-03-31 2023-02-01 住友化学株式会社 組成物及びそれを含有する発光素子
JP2022024744A (ja) 2020-07-28 2022-02-09 住友化学株式会社 組成物及び発光素子
JP7058792B2 (ja) 2020-09-24 2022-04-22 住友化学株式会社 発光素子及び組成物
JP7086258B2 (ja) 2020-09-24 2022-06-17 住友化学株式会社 発光素子及び組成物
JP7015406B1 (ja) 2020-09-24 2022-02-02 住友化学株式会社 発光素子及び組成物
JP7086259B2 (ja) 2020-09-24 2022-06-17 住友化学株式会社 発光素子及び組成物
JP7079883B2 (ja) 2020-09-24 2022-06-02 住友化学株式会社 発光素子及び組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278276A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体
JPH09309945A (ja) * 1995-11-09 1997-12-02 Maxdem Inc ポリフェニレンコポリマー
JPH10316738A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Canon Inc 高分子化合物及び該高分子化合物を用いた発光素子
JPH11515040A (ja) * 1995-09-21 1999-12-21 フラウンホファー.ゲゼルシャフト.ツール.フォルデン ウング.デール.アンゲヴァンドテン.フォルシュング.エー.ファウ 官能基化されたコポリ(m−フェニレン)に基づく固体重合体電解質
JP2002170683A (ja) * 2000-04-27 2002-06-14 Fujitsu Ltd 有機発光材料及び有機発光素子
JP2003183363A (ja) * 2001-09-28 2003-07-03 Samsung Sdi Co Ltd 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2003212977A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology アリールアミン化合物と多環式アリール化合物との共重合体および共重合方法
JP2004031210A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子発光素子
WO2007133632A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 University Of Washington Large-bandgap host materials for phosphorescent emitters

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759709A (en) 1994-03-10 1998-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and organic electroluminescence device
US5886130A (en) 1995-11-02 1999-03-23 Maxdem Incorporated Polyphenylene co-polymers
JP2007154202A (ja) * 2001-06-20 2007-06-21 Showa Denko Kk 重合性化合物の中間体およびその製造方法
US6730417B2 (en) * 2002-01-29 2004-05-04 Xerox Corporation Organic electroluminescent (EL) devices
GB0209652D0 (en) * 2002-04-26 2002-06-05 Univ Cambridge Tech Solution-processable phosphorescent materials
US7166689B2 (en) * 2003-02-13 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Aryl amine polymer, thin film transistor using the aryl amine polymer, and method of manufacturing the thin film transistor
DE112006000604T5 (de) * 2005-03-15 2008-01-24 Isis Innovation Ltd. Hochverzweigte Dendrimere
JP5661982B2 (ja) * 2005-09-14 2015-01-28 住友化学株式会社 高分子化合物、発光材料及び発光素子
JP5194414B2 (ja) * 2006-09-21 2013-05-08 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR101407575B1 (ko) 2007-01-17 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 인광 단위 및 형광 단위를 포함한 발광 고분자 및 이를포함한 유기 발광 소자
KR20090130024A (ko) * 2007-03-09 2009-12-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 포함하는 조성물
JP5720097B2 (ja) * 2009-01-20 2015-05-20 住友化学株式会社 メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
WO2012073902A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 住友化学株式会社 高分子化合物及びその製造方法、並びに発光素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278276A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体
JPH11515040A (ja) * 1995-09-21 1999-12-21 フラウンホファー.ゲゼルシャフト.ツール.フォルデン ウング.デール.アンゲヴァンドテン.フォルシュング.エー.ファウ 官能基化されたコポリ(m−フェニレン)に基づく固体重合体電解質
JPH09309945A (ja) * 1995-11-09 1997-12-02 Maxdem Inc ポリフェニレンコポリマー
JPH10316738A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Canon Inc 高分子化合物及び該高分子化合物を用いた発光素子
JP2002170683A (ja) * 2000-04-27 2002-06-14 Fujitsu Ltd 有機発光材料及び有機発光素子
JP2003183363A (ja) * 2001-09-28 2003-07-03 Samsung Sdi Co Ltd 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2003212977A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology アリールアミン化合物と多環式アリール化合物との共重合体および共重合方法
JP2004031210A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子発光素子
WO2007133632A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 University Of Washington Large-bandgap host materials for phosphorescent emitters

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REN, S. ET AL.: "Synthesis and optical and electrochemical properties of new n-conjugated 1, 3, 5-triazine-containing polymers", JOURNAL OF POLYMER SCIENCE, PART A: POLYMER CHEMISTRY, vol. 43, no. 24, 2005, pages 6554 - 6561, XP008152630 *
See also references of EP2383306A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189630A (ja) * 2009-01-20 2010-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
US20120199825A1 (en) * 2009-10-22 2012-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescent device
WO2012008493A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 住友化学株式会社 高分子化合物を含む組成物及びそれを用いる発光素子
US9691983B2 (en) 2010-07-16 2017-06-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition containing polymer compound and light-emitting device using the same
JP2012036381A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物を含む組成物及びそれを用いる発光素子
US9159926B2 (en) 2010-08-18 2015-10-13 Cambridge Display Technology Limited Low contact resistance organic thin film transistors
CN103155196A (zh) * 2010-08-18 2013-06-12 剑桥显示技术有限公司 低接触电阻的有机薄膜晶体管
JP2013541180A (ja) * 2010-08-18 2013-11-07 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 低接触抵抗有機薄膜トランジスタ
WO2012022935A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Cambridge Display Technology Limited Low contact resistance organic thin film transistors
JP2012131995A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びその製造方法、並びに、発光素子
JP2012131993A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びその製造方法、並びに発光素子
WO2012073902A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 住友化学株式会社 高分子化合物及びその製造方法、並びに発光素子
WO2012073903A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 住友化学株式会社 高分子化合物及びその製造方法、並びに、発光素子
US9478744B2 (en) 2010-11-30 2016-10-25 Sumitomo Chemical Company, Limited High molecular compound, method for producing same, and light-emitting element
US9196835B2 (en) 2010-12-13 2015-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymer, method of manufacture thereof, and organic light-emitting device including the polymer
JP2012193312A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Mitsubishi Chemicals Corp 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
US10205108B2 (en) 2012-09-13 2019-02-12 Cambridge Display Technology Limited Compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP2383306A1 (en) 2011-11-02
EP2383306A4 (en) 2013-01-16
CN102282193A (zh) 2011-12-14
US9112154B2 (en) 2015-08-18
TW201035160A (en) 2010-10-01
KR20110117165A (ko) 2011-10-26
CN102282193B (zh) 2014-08-06
JP5720097B2 (ja) 2015-05-20
JP2010189630A (ja) 2010-09-02
EP2383306B1 (en) 2017-04-26
US20110272686A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720097B2 (ja) メタフェニレン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP5353186B2 (ja) アミン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP5866189B2 (ja) 高分子化合物及びその製造方法、並びに、発光素子
KR101746247B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP5532824B2 (ja) アミン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
KR20100075830A (ko) 화합물 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 잉크 조성물, 박막, 유기 트랜지스터 및 유기 전계발광 소자
JP5698935B2 (ja) 高分子化合物及びその製造方法
JP5859828B2 (ja) 高分子化合物及びその製造方法、並びに発光素子
JP5866990B2 (ja) 高分子化合物及びその製造方法
US9255221B2 (en) Composition containing borane compound and conjugated polymer compound, and element
WO2011093411A1 (ja) 高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を用いた発光素子
JP5708022B2 (ja) ベンゾフルオランテン系高分子化合物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080004785.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10733583

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13145037

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010733583

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010733583

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117019080

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A