WO2010073819A1 - 電動機の制御装置 - Google Patents

電動機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010073819A1
WO2010073819A1 PCT/JP2009/068784 JP2009068784W WO2010073819A1 WO 2010073819 A1 WO2010073819 A1 WO 2010073819A1 JP 2009068784 W JP2009068784 W JP 2009068784W WO 2010073819 A1 WO2010073819 A1 WO 2010073819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inverter
motor
phase
short circuit
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068784
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖之 檀上
今井 直樹
裕二 藤田
安楽 文雄
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42287444&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2010073819(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to BRPI0923687-2A priority Critical patent/BRPI0923687A2/pt
Priority to CN200980151526.7A priority patent/CN102257724B/zh
Priority to EP09834623A priority patent/EP2372900A4/en
Priority to US13/139,353 priority patent/US8598826B2/en
Publication of WO2010073819A1 publication Critical patent/WO2010073819A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

 スイッチング素子及び当該スイッチング素子と並列に接続された還流ダイオードを含むスイッチ部が各相のアームの正極側及び負極側に設けられた複数相のインバータを介して直流電源から電力が供給される電動機の制御装置は、インバータと電動機の間を流れる各相電流を検出する相電流検出部と、各相電流の直流成分を導出する直流成分導出部と、直流成分導出部が導出した相電流の直流成分の内、少なくとも1つが閾値を超えた場合、インバータに短絡故障が発生したと判断する短絡故障判断部とを備える。したがって、電動機の制御が停止されている状態であってもインバータの短絡故障を検知できる。

Description

電動機の制御装置
 本発明は、スイッチング素子及び当該スイッチング素子と並列に接続された還流ダイオードを含むスイッチ部が各相のアームの正極側及び負極側に設けられた複数相のインバータを介して直流電源から電力が供給される電動機の制御装置に関する。
 HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)は、内燃機関及び/又は電動機の駆動力によって走行する。図14は、HEVの内部構成を示すブロック図である。図14に示すHEV(以下、単に「車両」という)では、内燃機関(ENG)107及び/又は電動機(MOT)101からの駆動力がギアボックス109及び駆動軸151を介して駆動輪153に伝達される。なお、図14に示す車両では、電動機101の回転子が内燃機関107の駆動軸に直結されている。したがって、内燃機関107を運転すると電動機101の回転子も回転する。
 内燃機関107は、車両が走行するための駆動力(出力トルク)を発生する。エンジンECU(ENG ECU)117は、内燃機関107の運転を制御する。電動機101は、例えば3相交流モータであって、車両が走行するための駆動力(出力トルク)を発生する。モータECU(MOT ECU)119は、電動機101の動作を制御する。蓄電器(BATT)103は、直流電源であって、インバータ105を介して電動機101に電力を供給する。なお、蓄電器103の出力電圧は高電圧(例えば100~200V)である。インバータ(INV)105は、蓄電器103からの直流電流を3相交流電流に変換する。インバータECU(INV ECU)111は、インバータ105を制御する。
 クラッチ113は、マネジメントECU115からの指示に基づいて、内燃機関107及び/又は電動機101から駆動輪153までの駆動力の伝達経路を断接する。クラッチ113が切断状態であれば駆動力は駆動輪153に伝達されず、クラッチ113が接続状態であれば駆動力は駆動輪153に伝達される。ギアボックス109は、内燃機関107及び/又は電動機101からの駆動力を、所望の変速比での回転数及びトルクに変換して、駆動軸151に伝達する変速機である。
 マネジメントECU(MG ECU)115は、内燃機関107、電動機101及びインバータ105の制御、クラッチ113に対する断接指示、及びギアボックス109に対する変速比の変更指示等を行う。
 図15は、図14に示した車両に設けられた電動機101を駆動するシステムを示すブロック図である。図15に示すように、インバータ105では、電動機101の各相(U相、V相、W相)に対応するアーム1u,1v,1wが、電源端子2a,2bの間で平滑コンデンサCと並列に接続されている。アーム1u,1v,1wの各中点は、電動機101のU相電機子Au、V相電機子Av、W相電機子Awにそれぞれ接続されている。
 各アームの正極側及び負極側には、IGBT又はMOSFET等のスイッチング素子と、各スイッチング素子に並列接続された還流ダイオードとから構成されたスイッチ部が設けられている。例えば、各アームの正極側には、スイッチング素子3aと還流ダイオード4aとから構成されたスイッチ部5aが設けられ、各アームの負極側には、スイッチング素子3bと還流ダイオード4bとから構成されたスイッチ部5bが設けられている。各アームの正極側に設けられたスイッチング素子3aのコレクタ及び還流ダイオード4aのカソードは、正極側の電源端子2aに接続されている。一方、各アームの負極側に設けられたスイッチング素子3bのエミッタ及び還流ダイオード4bのアノードは、負極側の電源端子2bに接続されている。なお、正極側の電源端子2aには、コンタクタSWを介して蓄電器103の正極が接続されている。
 各スイッチング素子は、インバータECU111からの制御信号によってオンオフ制御される。各スイッチング素子のゲート端子にはゲート抵抗Rが接続されており、インバータECU111からの制御信号はゲート抵抗Rを介してゲート端子に入力される。
 ゲート抵抗Rの抵抗値が増大する故障が発生すると、スイッチング素子のスイッチング速度が遅くなるためスイッチング損失は大きくなり、スイッチング素子の温度が上昇する。その結果、スイッチング素子は熱暴走して短絡故障に至る可能性が高くなる。さらに、短絡故障したスイッチング素子を含むインバータ105を使用し続けると、通常よりも大きな電流が流れるため電動機101や3相線等の破損に至る可能性が高くなる。したがって、特許文献1に記載の発明では、インバータ105に短絡故障が発生した際に電動機101や3相線等の不具合の発生を防ぐため、インバータ105に大電流が流れるのを防止している。
 例えば、特許文献1に記載の発明では、U相電流が流れるスイッチ部5bのスイッチング素子が短絡故障すると、インバータECU111は、負極側に設けられたスイッチ部5bの各スイッチング素子をオン制御し、かつ、正極側に設けられたスイッチ部5aの各スイッチング素子をオフ制御する。したがって、電動機101の各相の電機子Au,Av,Awのインバータ105側の一端が実質的に相互に短絡された状態になる。以下、この状態を「3相短絡状態」という。また、電動機101が3相短絡状態となるよう制御することを「3相短絡制御」という。図16は、内燃機関107の駆動によって3相短絡状態の電動機101の回転子が回転される際に発生する各相電流の波形の一例を示す図である。
日本国特開2008-220045号公報
 電動機101の運転時、インバータECU111は、インバータ105の各アームの2つのスイッチング素子3a,3bが同時にオン状態(導通状態)とはならないようにインバータ105をPWM制御する。このとき、いずれかのスイッチ部に短絡故障が発生すると、その短絡故障状態のスイッチ部を含むアームの両スイッチ部5a,5bが同時に導通する状態が発生する。電動機101の運転時、蓄電器103と電動機101の間で電力の授受が行われている。したがって、短絡故障状態のスイッチ部を含むアームの両スイッチ部5a,5bには大電流(短絡電流)が流れる。上記説明した特許文献1に記載の発明では、電動機101の運転時、インバータ105のいずれかの相に対応するアームの正極側のスイッチ部5aと負極側のスイッチ部5bとが同時に導通状態になると、インバータ105の短絡故障が検知される。
 図14に示した車両では、内燃機関107からの駆動力のみによる走行時に、モータECU119は電動機101の制御を全く行わない場合がある。このとき、インバータECU111は、インバータ105の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、蓄電器103と正極側の電源端子2aの間に設けられたコンタクタSWを開く。この状態では、いずれかの相に対応するアームの両スイッチ部5a,5bが同時に導通状態とはならないため、特許文献1に記載の発明が有する短絡検知機能によってはインバータ105の短絡故障が検知されない。インバータ105が短絡故障状態であるにもかかわらず短絡故障が検知されないとインバータECU111は上述した3相短絡制御を行わないため、最終的には電動機101や3相線等に不具合が発生する。
 本発明の目的は、電動機の制御が停止されている状態であってもインバータの短絡故障を検知可能な電動機の制御装置を提供することである。
 上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の発明の電動機の制御装置は、スイッチング素子(例えば、実施の形態でのスイッチング素子3a,3b)及び当該スイッチング素子と並列に接続された還流ダイオード(例えば、実施の形態での還流ダイオード4a,4b)を含むスイッチ部(例えば、実施の形態でのスイッチ部5a,5b)が各相のアーム(例えば、実施の形態でのアーム1u,1v,1w)の正極側及び負極側に設けられた複数相のインバータ(例えば、実施の形態でのインバータ201,203)を介して直流電源(例えば、実施の形態での蓄電器103)から電力が供給される電動機(例えば、実施の形態での電動機101)の制御装置であって、前記インバータと前記電動機の間を流れる各相電流を検出する相電流検出部(例えば、実施の形態での相電流センサ401)と、各相電流の直流成分を導出する直流成分導出部(例えば、実施の形態での直流成分導出部501)と、前記直流成分導出部が導出した相電流の直流成分の内、少なくとも1つが閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断する短絡故障判断部(例えば、実施の形態での短絡故障判断部503)と、を備えたことを特徴としている。
 さらに、請求項2に記載の発明の電動機の制御装置では、前記インバータに含まれるスイッチング素子の内、正極側及び負極側のいずれか一方に設けられた全てのスイッチング素子をオン制御し、オン制御されたスイッチング素子の極とは逆極側に設けられた全てのスイッチング素子をオフ制御するスイッチ切替制御部(例えば、実施の形態での3相短絡制御部505)を備えたことを特徴としている。
 さらに、請求項3に記載の発明の電動機の制御装置では、各相の正極側及び負極側に設けられた2つのスイッチング素子を流れる電流を検出する電流検出部(例えば、実施の形態での電流検出部Seu,Sev,Sew,Se)を備え、前記電流検出部によって検出された電流値が閾値以上のとき、前記スイッチ切替制御部は、オン制御されている極側の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、オフ制御されている極側の全てのスイッチング素子をオン制御することを特徴としている。
 さらに、請求項4に記載の発明の電動機の制御装置では、前記インバータに含まれる全てのスイッチング素子がオフ制御されているとき、前記電動機に発生した逆起電力による各相電流の正負に基づいて、短絡故障が発生したスイッチ部の極性を判断する短絡故障極性判断部(例えば、実施の形態での短絡故障極性判断部507)を備え、前記スイッチ切替制御部は、前記インバータに含まれるスイッチング素子の内、前記短絡故障極性判断部によって判断された極性と同極側に設けられた全てのスイッチング素子をオン制御し、逆極側に設けられた全てのスイッチング素子をオフ制御することを特徴としている。
 さらに、請求項5に記載の発明の電動機の制御装置では、スイッチング素子(例えば、実施の形態でのスイッチング素子3a,3b)及び当該スイッチング素子と並列に接続された還流ダイオード(例えば、実施の形態での還流ダイオード4a,4b)を含むスイッチ部(例えば、実施の形態でのスイッチ部5a,5b)が各相のアーム(例えば、実施の形態でのアーム1u,1v,1w)の正極側及び負極側に設けられた3相のインバータ(例えば、実施の形態でのインバータ201,203)を介して直流電源(例えば、実施の形態での蓄電器103)から電力が供給される電動機(例えば、実施の形態での電動機101)の制御装置であって、前記インバータと前記電動機の間を流れる各相電流を検出する3つのセンサから構成された相電流検出部(例えば、実施の形態での相電流センサ401)と、各相電流の直流成分を導出する直流成分導出部(例えば、実施の形態での直流成分導出部501)と、前記直流成分導出部が導出した3相電流の直流成分の内、少なくとも2つが閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断する短絡故障判断部(例えば、実施の形態での短絡故障判断部503)と、を備えたことを特徴としている。
 さらに、請求項6に記載の発明の電動機の制御装置では、前記短絡故障判断部は、前記3相電流の直流成分の全てが前記閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断し、前記3相電流の直流成分の内、2つが前記閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断し、かつ、前記相電流検出部を構成するセンサの1つが故障したと判断することを特徴としている。
 さらに、請求項7に記載の発明の電動機の制御装置では、前記インバータに含まれるスイッチング素子の内、正極側及び負極側のいずれか一方に設けられた全てのスイッチング素子をオン制御し、オン制御されたスイッチング素子の極とは逆極側に設けられた全てのスイッチング素子をオフ制御するスイッチ切替制御部を備えたことを特徴としている。
 さらに、請求項8に記載の発明の電動機の制御装置では、各相の正極側及び負極側に設けられた2つのスイッチング素子を流れる電流を検出する電流検出部を備え、前記電流検出部によって検出された電流値が閾値以上のとき、前記スイッチ切替制御部は、オン制御されている極側の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、オフ制御されている極側の全てのスイッチング素子をオン制御することを特徴としている。
 請求項1~8に記載の発明の電動機の制御装置によれば、電動機の制御が停止されている状態であってもインバータの短絡故障を検知できる。
 請求項2~4及び請求項7~8に記載の発明の電動機の制御装置によれば、電動機を3相短絡制御できる。
 請求項3及び4並びに請求項8に記載の発明の電動機の制御装置によれば、短絡故障したスイッチ部に大電流を流さずに電動機を3相短絡制御できる。
 請求項6に記載の発明の電動機の制御装置によれば、確実にインバータの短絡故障を検知できる。
本発明に係る電動機の制御装置を備えたHEVの内部構成を示すブロック図 図1に示した車両に設けられた電動機101を駆動するシステムを示すブロック図 電動機101に逆起電力が発生しているときにインバータ201のアーム1uの負極側に設けられたスイッチ部5bが短絡故障した場合の、インバータ201を流れる各相電流の経路、向き及び大きさを示す図 図3に示した各相電流の経時変化を示す図 図3に示した各相電流及び各相電流の直流成分の経時変化を示す図 U相の負極側のスイッチ部5bが短絡故障している状態で、正極側の全てのスイッチング素子3aをオン制御したときの相電流の経路を示す図 U相の負極側のスイッチ部5bが短絡故障している状態で、図6とは逆に負極側の全てのスイッチング素子3bをオン制御したときの相電流の経路を示す図 インバータ201が短絡故障時にインバータECU301が3相短絡制御を行った際の各相電流を示す図 他の形態のインバータ203を含む電動機101を駆動するシステムを示すブロック図 他の形態のインバータECU303を含む電動機101を駆動するシステムを示すブロック図 電動機101に逆起電力が発生しているときにインバータ201のアーム1uの正極側に設けられたスイッチ部5aが短絡故障した場合の、インバータ201を流れる各相電流の経路、向き及び大きさを示す図 相電流センサ401が故障した場合の相電流を示す図 他の形態のHEVの内部構成を示すブロック図 HEVの内部構成を示すブロック図 図14に示した車両に設けられた電動機101を駆動するシステムを示すブロック図 内燃機関107の駆動によって3相短絡状態の電動機101の回転子が回転される際に発生する各相電流の波形の一例を示す図
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
 HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)は、内燃機関及び/又は電動機の駆動力によって走行する。
(第1の実施形態)
 図1は、本発明に係る電動機の制御装置を備えたHEVの内部構成を示すブロック図である。図1に示すHEV(以下、単に「車両」という)は、電動機(MOT)101と、蓄電器(BATT)103と、インバータ(INV)201と、内燃機関(ENG)107と、マネジメントECU(MG ECU)115と、エンジンECU(ENG ECU)117と、モータECU(MOT ECU)119と、インバータECU(INV ECU)301と、相電流センサ401と、クラッチ113と、ギアボックス109と、駆動軸151と、駆動輪153とを備える。なお、インバータ201、インバータECU301及び相電流センサ401以外の構成要素は、図14の車両に設けられた対応する各構成要素と同じである。したがって、図1において、図14と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
 図1に示す車両では、図14に示した車両と同様に、内燃機関107及び/又は電動機101からの駆動力がギアボックス109及び駆動軸151を介して駆動輪153に伝達される。なお、図1に示す車両では、電動機101の回転子が内燃機関107の駆動軸に直結されている。したがって、内燃機関107を運転すると電動機101の回転子も回転する。
 図2は、図1に示した車両に設けられた電動機101を駆動するシステムを示すブロック図である。電動機101は、例えば3相交流モータである。蓄電器103は、直流電源であって、インバータ201を介して電動機101に電力を供給する。なお、蓄電器103の出力電圧は高電圧(例えば100~200V)である。インバータ201は、蓄電器103からの直流電流を3相交流電流に変換する。また、インバータ201は、各相のスイッチング素子3a及び3bを流れる電流を検出する電流検出部Seu,Sev,Sewを有する。電流検出部Seu,Sev,Sewは、負極側の電源端子2bと各スイッチ部5bの間に設けられている。電流検出部Seu,Sev,Sewによって検出された電流を示す信号は、インバータECU301に送られる。
 インバータECU301は、インバータ201を制御する。本実施形態のインバータECU301は、図2に示すように、直流成分導出部501と、短絡故障判断部503と、3相短絡制御部505とを有する。各要素の動作の詳細については後述する。相電流センサ401は、電動機101の各相電流を検出する3つのセンサから構成されている。相電流センサ401によって検出された各相電流を示す信号は、インバータECU301に送られる。図2に示したインバータ201の電流検出部Seu,Sev,Sew、インバータECU301及び相電流センサ401以外の構成要素は、図15に示した各構成要素と同じである。したがって、図2でも、図15と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
 以下、本実施形態のインバータECU301によるインバータ201の制御について、図2を参照して説明する。モータECU119によって制御されている電動機101の運転時、インバータECU301は、インバータ201の各アームの2つのスイッチング素子3a,3bが同時にオン状態(導通状態)とはならないようインバータ201をPWM制御する。なお、電動機101の運転時には、蓄電器103と電動機101の間で電力の授受が行われている。一方、モータECU119による電動機101の制御が全く行われていないとき、インバータECU301は、インバータ201の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、コンタクタSWを開く。
 次に、図1に示した車両が内燃機関107からの駆動力のみによって走行しており、かつ、電動機101の制御が全く行われていないときの電動機101の相電流(U相電流、V相電流、W相電流)について説明する。なお、上述したように、電動機101の回転子は内燃機関107の駆動軸に直結されている。このため、内燃機関107が運転時には電動機101の回転子も回転する。このとき、電動機101には逆起電力が発生する。
 インバータ201が正常状態のとき、インバータECU301の制御によってインバータ201の全てのスイッチング素子がオフ状態である。したがって、内燃機関107の運転によって電動機101に逆起電力が発生しても、電動機101の各相電流は略0である。
 一方、インバータ201が短絡故障状態のとき、電動機101の各相電流は略0とはならない。図3は、電動機101に逆起電力が発生しているときにインバータ201のアーム1uの負極側に設けられたスイッチ部5bが短絡故障した場合の、ある瞬間のインバータ201を流れる各相電流の経路、向き及び大きさを示す図である。また、図4は、図3に示した各相電流の経時変化を示す図である。スイッチ部が短絡故障した場合、電動機101に発生した逆起電力による相電流が流れる。なお、インバータ201から電動機101への相電流の向きを正、電動機101からインバータ201への相電流の向きを負とした。
 図3及び図4に示すように、アーム1uの負極側に設けられたスイッチ部5bが短絡故障した場合、このスイッチ部5bには逆起電力によるU相電流IUが流れ、他相の各スイッチ部5bの還流ダイオード4bには、U相電流IUと位相がそれぞれ正負に120度ずれたV相電流IV及びW相電流IWが流れる。なお、U相電流IUの直流成分は、図4に示すように、V相電流IV及びW相電流IWの各直流成分とは逆の極性にオフセットする。
 本実施形態のインバータECU301は、このときの各相電流の特性に基づいてインバータ201の短絡故障を検知する。相電流センサ401によって検出された各相電流を示す信号は、インバータECU301に送られる。インバータECU301の直流成分導出部501は、各相電流の直流成分値を導出する。なお、相電流の直流成分は、インバータECU301が、相電流の平均値、実効値又は中心値を算出するか、相電流をローパスフィルタ処理することによって得られる。インバータECU301の短絡故障判断部503は、図5に示すように、各直流成分値の絶対値の少なくとも1つが閾値Ithを超えたとき、インバータ201が短絡故障したと判断する。
 インバータECU301がインバータ201の短絡故障を検知した後、インバータECU301の3相短絡制御部505は、インバータ201の各アームの正極側及び負極側のいずれか一方に設けられた全てのスイッチング素子をオン制御し、これとは逆極側に設けられた全てのスイッチング素子をオフ制御する。図6は、U相の負極側のスイッチ部5bが短絡故障している状態で、正極側の全てのスイッチング素子3aをオン制御したときの相電流の経路を示す図である。オン制御されたスイッチング素子は導通状態となるため、電動機101は3相短絡状態となる。この制御の結果、インバータ201の電流検出部Seu,Sev,Sewによって検出された電流の全てが閾値以下であれば、インバータECU301はこの状態を維持する。なお、この後も、短絡故障したスイッチ部に大電流は流れない。
 なお、インバータECU301が上記制御を行ったときに、いずれかの相のスイッチング素子3a及び3bを流れる電流は平滑コンデンサCの電荷量に依存する。すなわち、短絡故障しているスイッチ部、及び当該スイッチ部とは逆極側に設けられたオン制御されたスイッチング素子には、平滑コンデンサCの電荷量に応じた電流が流れる。なお、内燃機関107の運転によって回転される電動機101の回転数が高いとき、平滑コンデンサCに蓄積される電荷量は多い。
 上記制御を行った結果、電流検出部Seu,Sev,Sewによって検出された電流のいずれか1つでも閾値を超えたとき、インバータECU301の3相短絡制御部505は、このときオン制御されている極側の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、これとは逆極側の全てのスイッチング素子をオン制御する。図7は、U相の負極側のスイッチ部5bが短絡故障している状態で、図6とは逆に負極側の全てのスイッチング素子3bをオン制御したときの相電流の経路を示す図である。インバータECU301はこの状態を維持する。
 本実施形態のインバータECU301がインバータ201の短絡故障を検知した後、インバータECU301が上記説明した3相短絡制御を行うことによって、図8に示すように、全ての相電流は0Aを中心とした波形となる。
 なお、電流検出部Seu,Sev,Sewの代わりに、図9に示すように、負極側に設けられた全てのスイッチ部5bと平滑コンデンサCの間に電流検出部Seを設けても良い。この場合、インバータECU301の3相短絡制御部505が、インバータ203の正極側及び負極側のいずれか一方の全てのスイッチング素子をオン制御したとき、電流検出部Seによって検出された電流が閾値以下であれば、インバータECU301はその状態を維持する。しかし、電流検出部Seによって検出された電流が閾値を超えれば、インバータECU301の3相短絡制御部505は、先の説明と同様に、このときオン制御されている極側の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、反対極側の全てのスイッチング素子をオン制御する。
 また、各相のスイッチング素子3a及び3bとして電流検出機能を有するスイッチング素子が用いられる場合、電流検出部Seu,Sev,Sew又は電流検出部Seの代わりに、各スイッチング素子の電流検出機能を利用しても良い。
 また、インバータECUは、各相電流の特性に基づいてインバータ201,203の短絡故障を検知する際、短絡故障が発生したスイッチ部が正極側か負極側かを判断しても良い。図10は、短絡故障が発生したスイッチ部が正極側か負極側かを判断する短絡故障極性判断部507を有するインバータECU303を含む、電動機101を駆動するシステムを示すブロック図である。上述したように、相電流センサ401によって検出された各相電流を示す信号は、インバータECU303に送られる。インバータECU303の短絡故障極性判断部507は、各相電流値の正負に基づいて、短絡故障が発生したスイッチ部の極性を判断する。
 負極側のスイッチ部が短絡故障した場合、図3~図5に示したように、3つの相電流の内、2つの相電流(V相電流及びW相電流)が正値、残る1つの相電流(U相電流)が負値である。逆に、正極側のスイッチ部が短絡故障した場合、図11に示したように、3つの相電流の内、2つの相電流(V相電流及びW相電流)が負値、残る1つの相電流(U相電流)が正値である。したがって、インバータECU303の短絡故障極性判断部507は、3つの相電流の内、極性が同じ2つの相電流が正か負かに応じて、短絡故障が発生したスイッチ部の極性を判断する。
 インバータECU303の短絡故障極性判断部507が、短絡故障が発生したスイッチ部の極性を判断した場合、インバータECU303の3相短絡制御部505は、短絡故障が発生したスイッチ部の極性と同極側に設けられたスイッチング素子をオン制御し、逆極側に設けられたスイッチング素子をオフ制御する。このとき、短絡故障したスイッチ部に大電流は流れない。したがって、この場合、インバータECU303の3相短絡制御部505は、電流検出部Seu,Sev,Sew又はSeによって検出された電流に基づいてスイッチング素子のオンオフ制御を切り替える必要はない。
 以上説明したように、本実施形態によれば、車両が内燃機関107からの駆動力のみによって走行しており、かつ、電動機101の制御が全く行われていないときにインバータ201,203が短絡故障すると、インバータECU301,303は、相電流センサ401からの信号に基づいて当該短絡故障を検知する。さらに、インバータECU301,303は、短絡故障したスイッチ部に大電流が流れることなく電動機101が3相短絡状態となるよう、インバータ201,203の各スイッチング素子をオンオフ制御する。このように、本実施形態によれば、電動機101の制御が停止されている状態であってもインバータ201,203の短絡故障を検知して3相短絡制御を行うことができる。
(第2の実施形態)
 第1の実施形態のインバータECU301,303は、相電流センサ401が故障した場合、インバータ201,203の短絡故障を正確に検知できない可能性がある。例えば、相電流センサ401によって検出された相電流値が、図12に示すように、図4に示した閾値Ithよりも大きな値に固着してしまう故障が相電流センサ401に発生した場合、インバータECU301,303は、インバータ201,203に短絡故障が発生したと誤判断してしまう。
 先に説明した第1の実施形態のインバータECU301,303は、3つの相電流の各直流成分値の絶対値の少なくとも1つが閾値Ithを超えたとき、インバータ201,203が短絡故障したと判断する。しかし、第2の実施形態のインバータECU305は、3つの相電流の各直流成分値の絶対値と閾値Ithを比較した結果が以下に示すどのケースに該当するかによって、インバータ201,203の短絡故障を判断する。
ケース1: 3つの相電流の各直流成分値の絶対値の全てが閾値Ithを上回る。
ケース2: 3つの相電流の各直流成分値の絶対値の内、2つが閾値Ithを上回り、残る1つが閾値Ith以下。
ケース3: 3つの相電流の各直流成分値の絶対値の内、1つが閾値Ithを上回り、残る2つが閾値Ith以下。
 比較結果がケース1に該当する場合、インバータECU305は、相電流センサ401は正常であり、インバータ201,203に短絡故障が発生したと判断する。この後、インバータECU305は、第1の実施形態と同様に、電動機101を3相短絡制御する。
 比較結果がケース2に該当する場合、インバータECU305は、インバータ201,203に短絡故障が発生したと判断する。このとき、インバータECU305は、インバータ201,203に短絡故障が発生しているが、相電流センサ401を構成するセンサの1つが故障しているために、3つの絶対値の1つが閾値Ith以下であると判断する。なお、このときは、相電流センサ401を構成するセンサの2つが故障している可能性もあるが、インバータECU305は、インバータ201,203に短絡故障が発生したとみなして、電動機101を3相短絡制御する。
 比較結果がケース3に該当する場合、インバータECU305は、インバータ201,203に短絡故障は発生していないと判断する。このとき、インバータECU305は、相電流センサ401を構成するセンサの1つが故障しているために、3つの絶対値の1つが閾値Ithを上回ったと判断する。
 このように、本実施形態のインバータECU305は、相電流センサ401の状態を鑑みてインバータ201,203の短絡故障の判断を行うため、インバータ201,203の短絡故障をより正確に検知することができる。
 上記説明した実施形態の図1に示した車両では、電動機101の回転子が内燃機関107の駆動軸に直結されている。しかし、図13に示すように、内燃機関107の駆動軸はクラッチ113を介してギアボックス109及び駆動軸151に連結し、電動機101の駆動軸はクラッチ113を介さずにギアボックス109及び駆動軸151に連結した車両であっても良い。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年12月26日出願の日本特許出願(特願2008-333639)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
101 電動機(MOT)
103 蓄電器(BATT)
107 内燃機関(ENG)
109 ギアボックス
113 クラッチ
115 マネジメントECU(MG ECU)
117 エンジンECU(ENG ECU)
119 モータECU(MOT ECU)
151 駆動軸
153 駆動輪
201,203 インバータ(INV)
301,303,305 インバータECU(INV ECU)
401 相電流センサ
501 直流成分導出部
503 短絡故障判断部
505 3相短絡制御部
507 短絡故障極性判断部
SW コンタクタ
C 平滑コンデンサ
1u,1v,1w アーム
3a,3b スイッチング素子
4a,4b 還流ダイオード
5a,5b スイッチ部
Seu,Sev,Sew,Se 電流検出部

Claims (8)

  1.  スイッチング素子及び当該スイッチング素子と並列に接続された還流ダイオードを含むスイッチ部が各相のアームの正極側及び負極側に設けられた複数相のインバータを介して直流電源から電力が供給される電動機の制御装置であって、
     前記インバータと前記電動機の間を流れる各相電流を検出する相電流検出部と、
     各相電流の直流成分を導出する直流成分導出部と、
     前記直流成分導出部が導出した相電流の直流成分の内、少なくとも1つが閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断する短絡故障判断部と、
    を備えたことを特徴とする電動機の制御装置。
  2.  請求項1に記載の電動機の制御装置であって、
     前記インバータに含まれるスイッチング素子の内、正極側及び負極側のいずれか一方に設けられた全てのスイッチング素子をオン制御し、オン制御されたスイッチング素子の極とは逆極側に設けられた全てのスイッチング素子をオフ制御するスイッチ切替制御部を備えたことを特徴とする電動機の制御装置。
  3.  請求項2に記載の電動機の制御装置であって、
     各相の正極側及び負極側に設けられた2つのスイッチング素子を流れる電流を検出する電流検出部を備え、
     前記電流検出部によって検出された電流値が閾値以上のとき、前記スイッチ切替制御部は、オン制御されている極側の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、オフ制御されている極側の全てのスイッチング素子をオン制御することを特徴とする電動機の制御装置。
  4.  請求項2に記載の電動機の制御装置であって、
     前記インバータに含まれる全てのスイッチング素子がオフ制御されているとき、前記電動機に発生した逆起電力による各相電流の正負に基づいて、短絡故障が発生したスイッチ部の極性を判断する短絡故障極性判断部を備え、
     前記スイッチ切替制御部は、前記インバータに含まれるスイッチング素子の内、前記短絡故障極性判断部によって判断された極性と同極側に設けられた全てのスイッチング素子をオン制御し、逆極側に設けられた全てのスイッチング素子をオフ制御することを特徴とする電動機の制御装置。
  5.  スイッチング素子及び当該スイッチング素子と並列に接続された還流ダイオードを含むスイッチ部が各相のアームの正極側及び負極側に設けられた3相のインバータを介して直流電源から電力が供給される電動機の制御装置であって、
     前記インバータと前記電動機の間を流れる各相電流を検出する3つのセンサから構成された相電流検出部と、
     各相電流の直流成分を導出する直流成分導出部と、
     前記直流成分導出部が導出した3相電流の直流成分の内、少なくとも2つが閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断する短絡故障判断部と、
    を備えたことを特徴とする電動機の制御装置。
  6.  請求項5に記載の電動機の制御装置であって、
     前記短絡故障判断部は、
     前記3相電流の直流成分の全てが前記閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断し、
     前記3相電流の直流成分の内、2つが前記閾値を超えた場合、前記インバータに短絡故障が発生したと判断し、かつ、前記相電流検出部を構成するセンサの1つが故障したと判断することを特徴とする電動機の制御装置。
  7.  請求項5に記載の電動機の制御装置であって、
     前記インバータに含まれるスイッチング素子の内、正極側及び負極側のいずれか一方に設けられた全てのスイッチング素子をオン制御し、オン制御されたスイッチング素子の極とは逆極側に設けられた全てのスイッチング素子をオフ制御するスイッチ切替制御部を備えたことを特徴とする電動機の制御装置。
  8.  請求項7に記載の電動機の制御装置であって、
     各相の正極側及び負極側に設けられた2つのスイッチング素子を流れる電流を検出する電流検出部を備え、
     前記電流検出部によって検出された電流値が閾値以上のとき、前記スイッチ切替制御部は、オン制御されている極側の全てのスイッチング素子をオフ制御し、かつ、オフ制御されている極側の全てのスイッチング素子をオン制御することを特徴とする電動機の制御装置。
PCT/JP2009/068784 2008-12-26 2009-11-02 電動機の制御装置 WO2010073819A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0923687-2A BRPI0923687A2 (pt) 2008-12-26 2009-11-02 sistema de controle de motor elétrico
CN200980151526.7A CN102257724B (zh) 2008-12-26 2009-11-02 电动机的控制装置
EP09834623A EP2372900A4 (en) 2008-12-26 2009-11-02 MOTOR CONTROL DEVICE
US13/139,353 US8598826B2 (en) 2008-12-26 2009-11-02 Electric motor control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333639A JP4968698B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 電動機の制御装置
JP2008-333639 2008-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010073819A1 true WO2010073819A1 (ja) 2010-07-01

Family

ID=42287444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068784 WO2010073819A1 (ja) 2008-12-26 2009-11-02 電動機の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8598826B2 (ja)
EP (2) EP2372900A4 (ja)
JP (1) JP4968698B2 (ja)
CN (1) CN102257724B (ja)
BR (1) BRPI0923687A2 (ja)
WO (1) WO2010073819A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015223050A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ファナック株式会社 インバータ及び動力線の故障検出機能を備えたモータ駆動装置
EP3121958A4 (en) * 2014-03-18 2017-11-29 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
CN107968617A (zh) * 2016-10-20 2018-04-27 三菱电机株式会社 旋转电机的控制装置以及控制方法
CN112083348A (zh) * 2020-07-24 2020-12-15 苏州汇川联合动力系统有限公司 电机单相对地短路的检测方法、系统和存储介质

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365431B2 (ja) * 2009-09-04 2013-12-11 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP4962583B2 (ja) * 2010-03-11 2012-06-27 株式会社デンソー 電力変換システムの放電制御装置
JP5923955B2 (ja) * 2011-12-06 2016-05-25 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置
JP5465269B2 (ja) * 2012-03-29 2014-04-09 三菱電機株式会社 故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法
CN104106205B (zh) * 2012-03-30 2017-05-31 富士电机株式会社 交流电机系统及其控制方法
JP5945692B2 (ja) * 2012-07-03 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 インバータ装置
CN103066556B (zh) * 2012-12-04 2017-03-29 联合汽车电子有限公司 高压直流系统的过压保护方法
JP6155708B2 (ja) * 2013-03-08 2017-07-05 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP5876846B2 (ja) * 2013-03-13 2016-03-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 電動機駆動装置
FR3005222B1 (fr) * 2013-04-26 2015-04-17 Valeo Sys Controle Moteur Sas Architecture electronique pour la commande d'un convertisseur de tension continu/alternatif
JP6056734B2 (ja) * 2013-10-25 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9071187B2 (en) * 2013-11-06 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for increasing a current sensing range in a polyphase motor system
DE102013226560A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Maschine
CN105934879B (zh) * 2014-03-11 2018-09-14 日本精工株式会社 马达控制装置、使用该马达控制装置的电动助力转向装置以及车辆
WO2015152245A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 富士電機株式会社 安全制御装置
JP6327141B2 (ja) * 2014-12-24 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両
KR102281672B1 (ko) * 2015-04-02 2021-07-27 주식회사 만도 Eps 전자제어장치 및 제어방법
JP6237699B2 (ja) 2015-05-25 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
EP3131198B1 (en) * 2015-08-10 2022-06-08 Goodrich Actuation Systems Limited Control strategy of a dual lane fault tolerant permanent magnet motor to reduce drag torque under fault condition
JP6252569B2 (ja) * 2015-09-10 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6518604B2 (ja) * 2016-02-24 2019-05-22 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
JP6461838B2 (ja) * 2016-02-24 2019-01-30 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
JP6642201B2 (ja) * 2016-03-30 2020-02-05 株式会社デンソー モータ制御装置及びモータ制御プログラム
JP2017190029A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6418196B2 (ja) * 2016-04-15 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP6610586B2 (ja) * 2017-03-13 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP6824103B2 (ja) * 2017-04-25 2021-02-03 三菱電機株式会社 電力半導体装置および電力半導体駆動システム
WO2019049188A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 株式会社日立製作所 交流電動機の監視装置および監視方法、ならびに電動機駆動システムの監視装置および監視方法
DE102017218189A1 (de) * 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Sicherer Zustand einer elektrischen Maschine
JP6947016B2 (ja) * 2017-12-26 2021-10-13 株式会社デンソー 電動車両
JP7006428B2 (ja) * 2018-03-23 2022-01-24 株式会社デンソー モータ制御装置
CN112848900A (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 松下知识产权经营株式会社 车辆驱动装置
TWI721829B (zh) * 2020-03-18 2021-03-11 李岳翰 於車輛停止時增加車輪阻力的方法及車輛增阻裝置
JPWO2022219733A1 (ja) * 2021-04-14 2022-10-20
JP2023040951A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 日立Astemo株式会社 モータ駆動装置および電動車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184160A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 故障検出機能付き三相交流電動機の電流検出装置
JP2007118680A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 自動車用動力制御装置
JP2007312588A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Denso Corp 多相回転電機の制御装置
JP2008011683A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2008220045A (ja) 2007-03-05 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 電動機の制御装置および車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759384A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Toshiba Corp インバータ装置
US5998880A (en) * 1997-08-07 1999-12-07 General Electric Company AC locomotive operation without DC current sensor
JP4000866B2 (ja) * 2002-02-22 2007-10-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動用電源装置及びフェール判定方法
US6683435B1 (en) * 2002-06-21 2004-01-27 Ford Motor Company Electrical machine drive method and system
US7276871B2 (en) * 2005-07-25 2007-10-02 Honeywell International, Inc. System and method for fault protection for permanent magnet machines

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184160A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 故障検出機能付き三相交流電動機の電流検出装置
JP2007118680A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 自動車用動力制御装置
JP2007312588A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Denso Corp 多相回転電機の制御装置
JP2008011683A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2008220045A (ja) 2007-03-05 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 電動機の制御装置および車両

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2372900A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3121958A4 (en) * 2014-03-18 2017-11-29 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
JP2015223050A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ファナック株式会社 インバータ及び動力線の故障検出機能を備えたモータ駆動装置
CN107968617A (zh) * 2016-10-20 2018-04-27 三菱电机株式会社 旋转电机的控制装置以及控制方法
CN107968617B (zh) * 2016-10-20 2020-08-14 三菱电机株式会社 旋转电机的控制装置以及控制方法
CN112083348A (zh) * 2020-07-24 2020-12-15 苏州汇川联合动力系统有限公司 电机单相对地短路的检测方法、系统和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20110241589A1 (en) 2011-10-06
BRPI0923687A2 (pt) 2020-08-11
EP2546980B1 (en) 2014-03-19
EP2546980A2 (en) 2013-01-16
JP2010158089A (ja) 2010-07-15
EP2546980A3 (en) 2013-06-26
US8598826B2 (en) 2013-12-03
CN102257724A (zh) 2011-11-23
EP2372900A4 (en) 2012-06-06
EP2372900A1 (en) 2011-10-05
JP4968698B2 (ja) 2012-07-04
CN102257724B (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968698B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4757815B2 (ja) 電動機の制御装置および車両
US8045301B2 (en) Motor drive device
US8779706B2 (en) Control apparatus for rotary electric machines
JP4926222B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
US8884577B2 (en) Control apparatus for rotary electric machines
US9054626B2 (en) Motor control apparatus
US20090195199A1 (en) Motor drive device
JP4772104B2 (ja) 電力変換装置
JP2019198139A (ja) 電力変換器の制御回路
US10933735B2 (en) Vehicle
JP2019134590A (ja) インバータ制御装置
JP2019122238A (ja) モータ制御装置およびモータ制御装置の制御方法
US20150015168A1 (en) Vehicular driving system
JP2016131426A (ja) 電力変換装置
JP6289597B1 (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
JP5578033B2 (ja) 負荷駆動装置および車両
JP2008228504A (ja) 車両駆動システム
WO2022168868A1 (ja) 回転電機制御システム
JP6854429B2 (ja) 車両駆動装置
JP2009219225A (ja) 車両駆動システム
JP5269567B2 (ja) 電動機の制御装置及び車両
JP2015220786A (ja) 回転電機の駆動装置
US20240136957A1 (en) Device and method for controlling inverter, and steering system
JP2023012386A (ja) モータ駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980151526.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09834623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13139353

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009834623

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4515/CHENP/2011

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI0923687

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0923687

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110624