JP4926222B2 - 車両用電力変換器の制御装置 - Google Patents

車両用電力変換器の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4926222B2
JP4926222B2 JP2009227462A JP2009227462A JP4926222B2 JP 4926222 B2 JP4926222 B2 JP 4926222B2 JP 2009227462 A JP2009227462 A JP 2009227462A JP 2009227462 A JP2009227462 A JP 2009227462A JP 4926222 B2 JP4926222 B2 JP 4926222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field current
field
value
circuit
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009227462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011078216A (ja
Inventor
健治 中島
真人 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009227462A priority Critical patent/JP4926222B2/ja
Priority to US12/760,082 priority patent/US7973517B2/en
Priority to FR1052868A priority patent/FR2950755B1/fr
Publication of JP2011078216A publication Critical patent/JP2011078216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926222B2 publication Critical patent/JP4926222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control

Description

この発明は車両用電力変換器の制御装置に関し、特に、交流発電電動機と直流電源との間に接続される車両用電力変換器の制御装置に関するものである。
車載用発電電動機は、自動車に搭載されて、エンジンを始動するために駆動され、さらに、エンジン駆動後には発電を行うものである。車載用発電電動機には、直流電力と交流電力の変換を行う車両用電力変換器の制御装置が使用される。
なお、従来の車両用電力変換器としては、例えば、特許文献1に記載されているものがある。
一般的に、車両用電力変換器の制御装置は、発電電動機とバッテリとの間に接続され、複数のスイッチング素子と、それらのスイッチング素子と並列に接続されたダイオード素子(例えば、スイッチング素子に付随している寄生ダイオード)とにより構成されている。当該制御装置は、発電電動機が電動機として動作している場合には、スイッチング素子のオン・オフを制御することにより、バッテリからの直流電力を交流電力に変換する。一方、発電電動機が発電機として動作している場合には、発電電動機が発電した交流電力をダイオードもしくはスイッチング素子により整流し、直流電力に変換する。
特許第3396955号公報
バッテリの正極と発電電動機とを接続するケーブルが発電動作中に何らかの原因により外れるなど、急な負荷遮断があった場合、B端子に高い電圧(過電圧)が発生する。このとき、B端子に発生する過電圧(特許文献1ではGパルス)は、スイッチング素子を備えた制御回路にて、負極側アームのスイッチング素子を全て導通させて、発電電動機の電機子巻線を短絡することにより抑制している。
特許文献1では、過電圧時に負極側アームの短絡を実現するための手段と負極側アームの短絡解除について詳しく記載されている。過電圧発生時には、負極側アームのスイッチング素子を導通させて発電電動機の電機子巻線を短絡し、短絡解除の条件として、異常電圧検出回路部により過電圧を検出後、所定時間の間、負極側アームの短絡を持続し、所定時間経過後に短絡を解除すると記載されている。特許文献1の手法においては、B端子電圧の過電圧を検出後、所定時間の間、負極側アームのスイッチング素子を導通させて発電電動機の電機子巻線を短絡しているが、界磁巻線の電流を制限していないため、B端子外れが継続している場合、所定時間経過すると、負極側アームの短絡が解除され、発電動作となり、再び、B端子電圧が過電圧となってしまい、安定した電力供給ができなくなってしまうという問題点がある。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、過電圧発生後に負極側アームを短絡し、その後、それを解除することで再び発電動作となったときにおいても、安定した電力供給が可能な、車両用電力変換器の制御装置を提供することを目的としている。
この発明は、電機子巻線と界磁巻線とを有する多相交流発電電動機に接続されて用いられる電力変換器の制御装置であって、前記電力変換器は、正極側アームのスイッチング素子と負極側アームのスイッチング素子とで構成されて前記電機子巻線の通電制御を行うブリッジ整流回路と、界磁スイッチング素子を用いて前記界磁巻線の通電制御を行う界磁回路と、を備えているものであって、前記制御装置は、前記ブリッジ整流回路の前記スイッチング素子及び前記界磁回路の前記界磁スイッチング素子のスイッチング制御を行うものであり、前記制御装置は、前記多相交流発電電動機の電力の入出力端子であるB端子と基準電位との間に発生するB端子電圧を検出するB端子電圧検出手段と、前記界磁巻線に流れる界磁電流を検出する界磁電流検出手段と、前記界磁電流の検出値に基づいて前記界磁電流の制御を行う界磁電流制御手段と、前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上かどうかを検出する異常電圧検出手段と、前記異常電圧検出手段が前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上であることを検出したときに、前記負極側アームのスイッチング素子を全て導通させる負極側アーム短絡手段とを備え、前記制御装置は、前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上であることを検出した場合に、前記負極側アーム短絡手段により前記負極側アームのスイッチング素子を全て導通させるとともに、前記正極側アームのスイッチング素子を全て遮断させ、かつ、前記界磁電流制御手段により前記界磁電流を制限させ、前記制御装置は、さらに、前記界磁電流の電流値が所定の電流値以下であるかどうかを検出する短絡復帰界磁電流判定手段を備え、前記制御装置は、前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧が前記所定の電圧値より低いことが検出され、かつ、前記短絡復帰界磁電流判定手段により前記界磁電流が前記所定の電流値以下であることが検出された場合に、前記負極側アームのスイッチング素子の全導通を解除させるとともに、前記界磁電流の制限を解除すること特徴とする車両用電力変換器の制御装置である。
この発明は、電機子巻線と界磁巻線とを有する多相交流発電電動機に接続されて用いられる電力変換器の制御装置であって、前記電力変換器は、正極側アームのスイッチング素子と負極側アームのスイッチング素子とで構成されて前記電機子巻線の通電制御を行うブリッジ整流回路と、界磁スイッチング素子を用いて前記界磁巻線の通電制御を行う界磁回路と、を備えているものであって、前記制御装置は、前記ブリッジ整流回路の前記スイッチング素子及び前記界磁回路の前記界磁スイッチング素子のスイッチング制御を行うものであり、前記制御装置は、前記多相交流発電電動機の電力の入出力端子であるB端子と基準電位との間に発生するB端子電圧を検出するB端子電圧検出手段と、前記界磁巻線に流れる界磁電流を検出する界磁電流検出手段と、前記界磁電流の検出値に基づいて前記界磁電流の制御を行う界磁電流制御手段と、前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上かどうかを検出する異常電圧検出手段と、前記異常電圧検出手段が前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上であることを検出したときに、前記負極側アームのスイッチング素子を全て導通させる負極側アーム短絡手段とを備え、前記制御装置は、前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上であることを検出した場合に、前記負極側アーム短絡手段により前記負極側アームのスイッチング素子を全て導通させるとともに、前記正極側アームのスイッチング素子を全て遮断させ、かつ、前記界磁電流制御手段により前記界磁電流を制限させ、前記制御装置は、さらに、前記界磁電流の電流値が所定の電流値以下であるかどうかを検出する短絡復帰界磁電流判定手段を備え、前記制御装置は、前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧が前記所定の電圧値より低いことが検出され、かつ、前記短絡復帰界磁電流判定手段により前記界磁電流が前記所定の電流値以下であることが検出された場合に、前記負極側アームのスイッチング素子の全導通を解除させるとともに、前記界磁電流の制限を解除すること特徴とする車両用電力変換器の制御装置であるので、負荷遮断によって発生する過電圧時に負極側アームを短絡するとともに界磁電流を制御することにより、B端子電圧の過電圧を抑制することができ、過電圧発生後に負極側アームの短絡を解除して再び発電動作となったときにおいても、安定した電力供給が可能である。
この発明に係る車両用電力変換器の制御装置を用いた車両システムの全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御装置を備えた発電電動機装置の構成図である。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係わる車両用電力変換器の制御装置に設けられた異常電圧検出手段の動作を表す図である。 この発明の実施の形態1に係わる車両用電力変換器の制御装置の負極側アームの短絡動作を表すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係わる車両用電力変換器の制御装置に設けられた異常電圧検出手段の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係わる車両用電力変換器の制御装置に設けられた異常電圧検出手段の動作を表す図である。 この発明の実施の形態2に係わる車両用電力変換器の制御装置の動作を表すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係わる車両用電力変換器の制御装置の負極側アームの短絡解除動作を表すフローチャートである。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御装置について詳細に説明する。図1は、回転電機として発電電動機を用いた車両システムの説明図、図2はこの発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御装置を備えた発電電動機装置の構成を示す構成図、図3はこの発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示すブロック図である。
図1において、内燃機関101が、発電電動機装置102に、例えばベルト等の動力伝達手段104を介して接続されている。内燃機関101は、運転中に、バッテリ103に対して、発電電動機装置102により交流−直流変換して、電気エネルギーを充電する。
図2において、発電電動機装置102は、電力変換装置110とモータジェネレータ部200により構成されている。電力変換装置110は、電力変換部220(車両用電力変換器)とスイッチング素子のオン・オフ制御を行う制御装置210とから構成されている。モータジェネレータ部200は、U、V、W相端子を有する三相巻線201と、界磁巻線202と、電流センサ203とから構成されている。電流センサ203は、界磁巻線202に流れる電流を検出する。
電力変換部220は、界磁スイッチング素子221と、フリーホイールダイオード222と、三相上アームスイッチング素子223a〜223cと、三相下アームスイッチング素子224a〜224cとから構成されている。界磁スイッチング素子221は、界磁回路を構成しており、界磁巻線202に流れる界磁電流の通電制御をPWM制御により行う。フリーホイールダイオード222は、界磁スイッチング素子221に直列接続されている。三相上アームスイッチング素子223a〜223cおよび三相下アームスイッチング素子224a〜224cは、寄生ダイオードを内蔵しており、電機子巻線の通電制御行うためのブリッジ整流回路を構成している。また、三相上アームスイッチング素子223a〜223cには、バッテリ103からのプラス電源入力のB端子が接続されているとともに、モータジェネレータ部200の三相巻線201の各U、V、W相端子が接続されている。三相下アームスイッチング素子224a〜224cには、バッテリ103からのアース入力であるGND端子が接続されているとともに、三相巻線201の各U、V、W相端子が接続されている。
なお、図2においては、モータジェネレータ部200が、三相巻線201と界磁巻線202とを備えた三相界磁巻線方式発電電動機として記載されているが、相数が異なっていてもよい。さらに、発電電動機装置102が、電力変換装置110とモータジェネレータ部200とが一体となった一体構造式発電電動機装置としているが、電力変換装置110と発電電動機200が物理的に分割された別体構造式発電電動装置であっても構わない。
次に、制御装置210の内部構成を示す図3について説明する。制御装置210は、B端子電圧検出手段301と、界磁電流検出手段302と、マイコン303と、ゲートドライバ304とから構成されている。マイコン303は、異常電圧検出手段305と、負極側アーム短絡手段306と、界磁電流制御手段307とから構成されている。制御装置210およびマイコン303は、図3に記載した以外にも、車両用電力変換器のさまざまな機能を有するが、ここでは本発明に関係する部分のみ図3に記載している。
B端子電圧検出手段301は、電力変換部220の負極側端子GNDの電位を基準とし、発電電動機装置102の電力の入出力端子である正極側端子Bの電圧VB(B端子電圧)を検出し、それをマイコン303のAD入力範囲に変換し、マイコン303に入力する。界磁電流検出手段302は、界磁巻線202に流れる電流を電流センサ203にて検出し、検出した電流値をマイコン303のAD入力範囲に変換し、マイコン303に入力する。ゲートドライバ304では、マイコン303にて決定されたゲート信号に基づき、電力変換部220のスイッチング素子223a〜223cおよび224a〜224cのゲート操作を行い、スイッチングを行う。
ここで、負極側アームの短絡動作について説明する。マイコン303の異常電圧検出手段305は、B端子電圧検出手段301の出力Vbsigに基づき、B端子電圧の過電圧を検出する。B端子電圧の過電圧は、14[V]システムであれば、18[V]程度を異常電圧検出しきい値とし、28[V]システムであれば、36[V]程度を異常電圧検出しきい値として、検出された電圧値が異常電圧検出しきい値を超えた場合に、B端子電圧が過電圧であると検出すればよい。
図4は、異常電圧検出手段305の動作を表した図である。異常電圧検出手段305は、B端子電圧が異常電圧検出しきい値以上であることを検出したら、短絡信号をHiレベルにし、かつ、界磁電流制限信号をHiレベルにして、短絡信号を、負極側アーム短絡手段306に入力し、界磁電流制限信号を、界磁電流制御手段307に入力する。また、異常電圧検出手段305は、B端子電圧が、予め設定した復帰電圧検出しきい値以下であることを検出したら、短絡信号をLowレベルにし、かつ、界磁電流制限信号をLowレベルにして、短絡信号を、負極側アーム短絡手段306に入力し、界磁電流制限信号を、界磁電流制御手段307に入力する。
負極側アーム短絡手段306は、異常電圧検出手段305の出力である短絡信号に基づき、短絡信号がHiレベルの場合(B端子電圧が異常)は、正極側アームのスイッチング素子223a〜223cを全て開放状態、負極側アームのスイッチング素子224a〜224cを全て導通状態(短絡)とするための信号をゲートドライバ304に出力する。一方、負極側アーム短絡手段306は、短絡信号がLowレベルの場合は、負極側アームのスイッチング素子224a〜224cを導通状態(短絡)にしない。
また、界磁電流制御手段307は、異常電圧検出手段305の出力である界磁電流制限信号に基づき、界磁電流制限信号がHiレベルの場合(B端子電圧が異常)は、界磁電流制御手段307の出力を制限し、界磁電流を流さないか、あるいは、制限された値で界磁電流を流すようにする。一方、界磁電流制御手段307は、界磁電流制限信号がLowレベルの場合は、界磁電流制御手段307の出力の制限は行わない。
図5は、図3で説明した制御装置210の負極側アームの短絡動作を表すフローチャートである。ステップS101では、発電電動機装置102のB端子電圧をB端子電圧検出手段301にて取得し、マイコン303に格納する。ステップS102では、マイコン303の異常電圧検出手段305にて、取得した当該B端子電圧が異常な電圧(過電圧)ではないかどうか、しきい値との比較にて判定を行う。ステップS102の判定にて、B端子電圧が異常な電圧の場合は、異常電圧検出手段305が、短絡信号をHiレベル、界磁電流制限信号をHiレベルとして出力し、ステップS103へ進む。一方、ステップS102の判定にて、B端子電圧が異常な電圧ではない場合は、異常電圧検出手段305は、短絡信号および界磁電流制限信号を変化させず(Lowレベル状態に維持)、処理を終了する(END)。ステップS103では、負極側アーム短絡手段306により、電力変換部220の正極側アームのスイッチング素子223a〜223cを全て開放状態、負極側アームのスイッチング素子224a〜224cを全て導通状態にする信号をゲートドライバ304に送り、負極側アームを短絡させる。次に、ステップS104では、界磁電流制御手段307により、界磁電流が流れないように出力をゼロに制限するか、もしくは、発電しない程度の界磁電流の値に制限を行う。なお、この発電しない程度の界磁電流の値は、予め設定しておくようにする。
本実施の形態では、マイコン303によりB端子電圧の過電圧を検出して、過電圧の抑制を行っているが、ハードウェア回路で過電圧を検出して、界磁電流の制限および負極側アームの短絡を行ってもよく、以下の実施の形態においても同様である。
以上のように、実施の形態1によれば、B端子電圧の過電圧を検出したときに、電力変換装置102の負極側アームを導通状態にして短絡させるとともに、界磁電流を制限するようにしたため、過電圧を抑制することが可能となり、短絡解除後も安定した電力供給が可能となる。
実施の形態2.
以下、この発明の実施の形態2に係る車両用電力変換器の制御装置について詳細に説明する。実施の形態2では、実施の形態1との差異について記載する。図6は、実施の形態2を実現する異常電圧検出手段305を示した図である。他の構成については、実施の形態1と同じである。
図6は、異常電圧検出手段305を示したものである。実施の形態1では、B端子電圧が異常電圧検出しきい値以上となると、負極側アームの短絡と界磁電流の制限をおこなっていたが、実施の形態2ではこれらを個々に実施する。異常電圧検出手段305は、B端子電圧を入力し、B端子電圧と第1の異常電圧検出しきい値との比較を行い、比較結果に基づいて界磁電流制限信号の出力を変化させる。また、異常電圧検出手段305は、B端子電圧と第2の異常電圧検出しきい値との比較も行い、比較結果に基づいて短絡信号の出力を変化させる。第1の異常電圧検出しきい値を、第2の異常電圧検出しきい値より低い値に設定することで、界磁電流の制限および負極側アームの短絡を段階的に実施する。
図7は、異常電圧検出手段305の動作を表した図である。異常電圧検出手段305にてB端子電圧が第1の異常電圧検出しきい値以上であることを検出したら、異常電圧検出手段305が、界磁電流制限信号をHiレベルとし、界磁電流制御手段307に入力する。その後、B端子電圧が第2の異常電圧検出しきい値以上であることを検出したら、異常電圧検出手段305は、短絡信号をHiレベルとし、負極側アーム短絡手段306に入力する。
界磁電流制御手段307は、異常電圧検出手段305の出力である界磁電流制限信号に基づき、界磁電流制限信号がHiレベルの場合、界磁電流制御手段307の出力を制限し、界磁電流を流さないように制御を行う。一方、界磁電流制御手段307は、界磁電流制限信号がLowレベルの場合は、界磁電流制御手段307の出力の制限は行わない。
負極側アーム短絡手段306は、異常電圧検出手段305の出力である短絡信号に基づき、短絡信号がHiレベルの場合、正極側アームのスイッチング素子223を全て開放状態、負極側アームのスイッチング素子224を全て導通状態(短絡)となる信号をゲートドライバ304に出力する。一方、負極側アーム短絡手段306は、短絡信号がLowレベルの場合は、負極側アームのスイッチング素子224a〜224cを導通状態(短絡)にしない。
図8は、実施の形態2の動作を示すフローチャートである。ステップS201では、発電電動機装置102のB端子電圧をB端子電圧検出手段301にて取得し、マイコン303に格納する。ステップS202では、ステップS201で取得したB端子電圧が、第1の異常電圧検出しきい値以上であるかどうかを異常電圧検出手段305にて判定する。第1の異常電圧検出しきい値以上の場合は、異常電圧検出手段305が、界磁電流制限信号をHiレベルにして、ステップS203へ進む。一方、ステップS202の判定にて、B端子電圧が第1の異常電圧検出しきい値より低い場合はENDへ進む。ステップS203では、界磁電流制御手段307に、異常電圧検出手段305から界磁電流制限信号のHiレベルが入力される。これにより、界磁電流制御手段307は、出力を制限し、界磁電流を流さないようにする。
ステップS204では、ステップS201で取得したB端子電圧が、第2の異常電圧検出しきい値以上であるかどうかを異常電圧検出手段305にて判定する。第2の異常電圧検出しきい値以上の場合、異常電圧検出手段305は、短絡信号をHiレベルにして、ステップS205へ進む。一方、ステップS204の判定において、B端子電圧が第2の異常電圧検出しきい値より低い場合はENDへ進む。ステップS205では、異常電圧検出手段305から、短絡信号のHiレベルが負極側アーム短絡手段306に入力され、負極側アーム短絡手段306は、電力変換部220の正極側アームのスイッチング素子223を全て開放状態、負極側アームのスイッチング素子224を全て導通状態にする信号をゲートドライバ304に送り、ゲートドライバ304は負極側アームを短絡させる。
以上のように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、さらに、B端子電圧が第1の異常電圧検出しきい値異常であれば、電力変換装置102の界磁電流を制限することで過電圧の抑制を行う。また、B端子電圧が第2の異常電圧検出しきい値異常となれば、電力変換装置102の負極側アームを短絡させて過電圧の抑制を行う。このように段階的に行うことで、界磁電流の制限で過電圧を抑制することができれば、負極側アームを短絡させることにより発生するトルク変動を抑えることができる。また、界磁電流の制限で過電圧を抑制できなかった場合は、負極側アーム短絡により過電圧の抑制ができ、安定した電力供給が可能となる。
実施の形態3.
以下、この発明の実施の形態3に係る車両用電力変換器の制御装置について詳細に説明する。実施の形態3では、実施の形態1および2との差異について記載する。
実施の形態3では、B端子電圧の過電圧の抑制として、界磁電流の制限および負極側アームの短絡動作についての実施の形態1および2の何れかの手法を用いればよいため、ここでは説明を省略し、負極側アームの短絡の解除および界磁電流の制限解除の動作について説明する。
図9は実施の形態3を実現する制御装置210の構成を示す。制御装置210は、B端子電圧検出手段301と、界磁電流検出手段302と、マイコン303と、ゲートドライバ304とから構成されている。マイコン303は、異常電圧検出手段305と、負極側アーム短絡手段306と、界磁電流制御手段307と、短絡復帰界磁電流判定手段308とから構成されている。制御装置210およびマイコン303は、図3に記載された以外にも、車両用電力変換器のさまざまな機能を有するが、ここでは本発明に関係する部分のみ図3に記載する。実施の形態1および2との差異は、短絡復帰界磁電流判定手段308が追加されたことである。他の構成については、実施の形態1または2と同じであるため、ここでは説明を省略する。
図4および図7は、異常電圧検出手段305の動作を表した図である。異常電圧検出手段305は、B端子電圧が第1の異常電圧しきい値(図4では異常電圧検出しきい値)以上を検出した場合、界磁電流制限信号をHiレベルとし、界磁電流制限信号を界磁電流制御手段307に入力し、第2の異常電圧検出しきい値(図4では異常電圧検出しきい値)以上のB端子電圧を検出した場合、短絡信号をHiレベルとし、負極側アーム短絡手段306に入力する。
異常電圧検出手段305は、B端子電圧検出手段301の出力に基づき、B端子電圧が復帰電圧検出しきい値以下となったかどうか判定する。所定の電圧は、14[V]システムであれば、14[V]程度を復帰電圧検出しきい値とし、28[V]システムであれば、28[V]程度を復帰電圧検出しきい値とすればよい。B端子電圧が、復帰電圧しきい値以下となった場合、短絡信号および界磁電流制限信号をLowレベルとし、負極側アーム短絡手段306と界磁電流制御手段307にそれぞれ入力する。
短絡復帰界磁電流判定手段308は、界磁電流検出手段302の出力を入力し、界磁電流が所定値以下の電流となっているかを判定する。所定値は、0[A]としてもよく、予め実験により、回転速度とB端子電圧をパラメータとした界磁電流値でもよく、誘起電圧がB端子電圧を越えないように設定した界磁電流であればよい。短絡復帰界磁電流判定手段308は、界磁電流が所定値以下の電流であれば、短絡復帰界磁電流判定手段308の出力である短絡解除信号をHiレベルに変化させ、負極側アーム短絡手段306と界磁電流制御手段307に入力する。
負極側アーム短絡手段306は、異常電圧検出手段305の出力である短絡信号がLowレベルで、かつ、短絡復帰界磁電流判定手段308の出力である短絡解除信号がHiレベルであれば、電力変換部220の負極側アームのスイッチング素子224を導通状態から開放状態に変更して、負極側アームの短絡の解除を行う。
界磁電流制御手段307は、短絡復帰界磁電流判定手段308の出力である短絡解除信号がHiレベルで、かつ、異常電圧検出手段305の出力である界磁電流制限信号がLowレベルであれば、界磁電流の出力の制限を解除して、界磁巻線202に界磁電流を流す。
図10は、図9で説明した制御装置210の負極側アームの短絡解除動作を表すフローチャートである。ステップS301では、発電電動機装置102のB端子電圧をB端子電圧検出手段301にて取得し、マイコン303に格納する。ステップS302では、発電電動機装置102の界磁巻線202に流れる界磁電流を界磁電流検出手段302にて取得し、マイコン303に格納する。ステップS303では、ステップS301で取得したB端子電圧が、復帰電圧検出しきい値以下であるかどうかを異常電圧検出手段305にて判定する。復帰電圧検出しきい値以下の場合は、異常電圧検出手段305の出力である短絡信号をLowレベルにするとともに界磁電流制限信号をLowレベルにして、ステップS304へ進む。一方、ステップS303の判定において、B端子電圧が復帰電圧検出しきい値以下ではない場合はENDへ進む。ステップS304では、界磁電流が所定の電流値以下であるかどうかを短絡復帰界磁電流判定手段308にて判定する。所定の電流値以下の場合は、短絡復帰界磁電流判定手段308の出力である短絡解除信号をHiレベルにしてステップS305へ進む。一方、ステップS304の判定において、界磁電流が所定の電流値以下でない場合はENDへ進む。ステップS305では、負極側アーム短絡手段306により、電力変換部220のスイッチング素子224を導通状態から開放状態に変更して負極側アームの短絡を解除する。次に、ステップS306では、界磁電流制御手段307に、短絡復帰界磁電流判定手段308の出力である短絡解除信号がHiレベルと界磁電流制限信号のLowレベルとが入力されると、界磁電流の制限を解除して、界磁巻線202に界磁電流を流す。
以上のように、実施の形態3では、実施の形態1と実施の形態2と同様の効果が得られるとともに、さらに、負極側アームの短絡解除条件として、B端子電圧と界磁電流がともに所定値以下という条件を設けることで、負極側アーム短絡解除時にB端子外れが発生していてもB端子電圧の過電圧を繰り返し起こさないので、安定した電力供給が可能となる。
101 内燃機関、102 発電電動機装置、103 バッテリ、110 電力変換装置、200 モータジェネレータ部、201 三相巻線、202 界磁巻線、203 電流センサ、210 制御装置、220 電力変換部、221 界磁スイッチング素子、222 フリーホイールダイオード、223a,223b,223c,224a,224b,224c スイッチング素子、301 B端子電圧検出手段、302 界磁電流検出手段、303 マイコン、304 ゲートドライバ、305 異常電圧検出手段、306 負極側アーム短絡手段、307 界磁電流制御手段、308 短絡復帰界磁電流判定手段。

Claims (2)

  1. 電機子巻線と界磁巻線とを有する多相交流発電電動機に接続されて用いられる電力変換器の制御装置であって、
    前記電力変換器は、
    正極側アームのスイッチング素子と負極側アームのスイッチング素子とで構成されて前記電機子巻線の通電制御を行うブリッジ整流回路と、
    界磁スイッチング素子を用いて前記界磁巻線の通電制御を行う界磁回路と、
    を備えているものであって、
    前記制御装置は、前記ブリッジ整流回路の前記スイッチング素子及び前記界磁回路の前記界磁スイッチング素子のスイッチング制御を行うものであり、
    前記制御装置は、
    前記多相交流発電電動機の電力の入出力端子であるB端子と基準電位との間に発生するB端子電圧を検出するB端子電圧検出手段と、
    前記界磁巻線に流れる界磁電流を検出する界磁電流検出手段と、
    前記界磁電流の検出値に基づいて前記界磁電流の制御を行う界磁電流制御手段と、
    前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上かどうかを検出する異常電圧検出手段と、
    前記異常電圧検出手段が前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上であることを検出したときに、前記負極側アームのスイッチング素子を全て導通させる負極側アーム短絡手段と
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧の電圧値が所定の電圧値以上であることを検出した場合に、
    前記負極側アーム短絡手段により前記負極側アームのスイッチング素子を全て導通させるとともに、前記正極側アームのスイッチング素子を全て遮断させ、かつ、
    前記界磁電流制御手段により前記界磁電流を制限させ
    前記制御装置は、さらに、前記界磁電流の電流値が所定の電流値以下であるかどうかを検出する短絡復帰界磁電流判定手段を備え、
    前記制御装置は、
    前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧が前記所定の電圧値より低いことが検出され、かつ、前記短絡復帰界磁電流判定手段により前記界磁電流が前記所定の電流値以下であることが検出された場合に、前記負極側アームのスイッチング素子の全導通を解除させるとともに、前記界磁電流の制限を解除する
    こと特徴とする車両用電力変換器の制御装置。
  2. 前記異常電圧検出手段は、前記所定の電圧値として、第1の所定の電圧値と第2の所定の電圧値とを有し、
    前記第1の所定の電圧値は、前記第2の所定の電圧値の値よりも低い値に設定されており、
    前記制御装置は、
    前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧が前記第1の所定の電圧値以上であることを検出したときに、前記界磁電流制御手段により前記界磁電流を制限させ、
    前記異常電圧検出手段により前記B端子電圧が前記第2の所定の電圧値以上であることを検出したときに、前記負極側アームのスイッチング素子を全て導通させるとともに、前記正極側アームのスイッチング素子を全て遮断させる
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用電力変換器の制御装置。
JP2009227462A 2009-09-30 2009-09-30 車両用電力変換器の制御装置 Active JP4926222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227462A JP4926222B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 車両用電力変換器の制御装置
US12/760,082 US7973517B2 (en) 2009-09-30 2010-04-14 Control device for vehicle power converter
FR1052868A FR2950755B1 (fr) 2009-09-30 2010-04-15 Dispositif de commande pour convertisseur de puissance de vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227462A JP4926222B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 車両用電力変換器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078216A JP2011078216A (ja) 2011-04-14
JP4926222B2 true JP4926222B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=43736350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227462A Active JP4926222B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 車両用電力変換器の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7973517B2 (ja)
JP (1) JP4926222B2 (ja)
FR (1) FR2950755B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841647B2 (ja) * 2009-05-26 2011-12-21 三菱電機株式会社 界磁巻線式発電電動機
JP5488265B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-14 株式会社デンソー 車両用発電機
JP5585270B2 (ja) * 2010-07-26 2014-09-10 株式会社デンソー 車両用発電機
JP5447261B2 (ja) * 2010-07-29 2014-03-19 株式会社デンソー 車両用発電機
WO2012055416A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine generator
JP5367008B2 (ja) * 2011-04-14 2013-12-11 三菱電機株式会社 電力変換器の制御装置
FR2975241B1 (fr) * 2011-05-10 2013-05-10 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'une machine electrique tournante, systeme de commande et machine electrique tournante correspondants
JP5855128B2 (ja) * 2011-12-15 2016-02-09 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
FR2989543B1 (fr) * 2012-04-11 2014-03-28 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de commande d'une chaine de propulsion electrique d'un vehicule
JP5716715B2 (ja) * 2012-08-10 2015-05-13 株式会社デンソー 車両用回転電機
DE102012224336A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Ge Energy Power Conversion Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Stromrichters sowie elektrischer Stromrichter
JP5846139B2 (ja) * 2013-02-22 2016-01-20 株式会社デンソー 車両用回転電機
JP6123627B2 (ja) * 2013-10-16 2017-05-10 株式会社デンソー 車両用回転電機
DE102013223316A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Überspannungsschutz für Kraftfahrzeugbordnetz bei Lastabwurf
DE102014221714A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Überspannungsschutz für Kraftfahrzeugbordnetz bei Lastabwurf
JP6511769B2 (ja) * 2014-10-27 2019-05-15 株式会社デンソー 発電機
JP6330675B2 (ja) * 2015-01-30 2018-05-30 株式会社デンソー 車両用回転電機
JP6563378B2 (ja) * 2016-11-04 2019-08-21 株式会社東芝 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム
JP6838169B2 (ja) * 2017-11-29 2021-03-03 マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社 バッテリ充電装置
FR3091053B1 (fr) * 2018-12-20 2021-01-15 Valeo Equipements Electriques Moteur Service Pi Procédé de commande d’une machine électrique tournante et système de commande correspondant
EP3896836A4 (en) * 2019-01-30 2022-08-24 Daikin Industries, Ltd. CURRENT TRANSFORMING DEVICE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396955B2 (ja) * 1994-06-07 2003-04-14 株式会社デンソー 直流−交流変換装置
US6239996B1 (en) * 2000-01-24 2001-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Dual output alternator system
JP3840880B2 (ja) * 2000-06-23 2006-11-01 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機の制御装置
JP3826822B2 (ja) * 2002-03-20 2006-09-27 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4269941B2 (ja) * 2004-01-08 2009-05-27 株式会社日立製作所 風力発電装置およびその制御方法
JP4343235B2 (ja) * 2007-03-12 2009-10-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2950755B1 (fr) 2020-01-03
JP2011078216A (ja) 2011-04-14
US7973517B2 (en) 2011-07-05
FR2950755A1 (fr) 2011-04-01
US20110074364A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926222B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
JP6296169B2 (ja) インバータ制御装置及び車両用制御装置
JP6169203B1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP4968698B2 (ja) 電動機の制御装置
US8299739B2 (en) Motor drive
RU2533167C1 (ru) Инверторное устройство и способ управления инвертором
US9496810B2 (en) Method and apparatus for controlling an electric machine
JP5954356B2 (ja) 電動車両
US8779706B2 (en) Control apparatus for rotary electric machines
US8736234B2 (en) Power converter control apparatus
JP4903191B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP5641448B2 (ja) 車両用回転電機
US20130038342A1 (en) Motor control apparatus
US20200136406A1 (en) Vehicle
JP4391513B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP4433064B2 (ja) 異常検出装置
JP4332172B2 (ja) 車両用オルタネータの制御装置
JP5441979B2 (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法
JP4814975B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2013255297A (ja) 車両用インバータ装置
JP6403863B1 (ja) 電力変換器の制御装置
JP6834460B2 (ja) 回転電機の制御装置、回転電機ユニット
US10291157B2 (en) Controller for electric rotating machine that interrupts a current flow to an inverter
JP6419259B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2015065788A (ja) 車両用回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250