JP6563378B2 - 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム - Google Patents

自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6563378B2
JP6563378B2 JP2016216610A JP2016216610A JP6563378B2 JP 6563378 B2 JP6563378 B2 JP 6563378B2 JP 2016216610 A JP2016216610 A JP 2016216610A JP 2016216610 A JP2016216610 A JP 2016216610A JP 6563378 B2 JP6563378 B2 JP 6563378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
field
voltage
detection
automatic voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016216610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018074884A (ja
Inventor
信治 向山
信治 向山
雅彦 柴田
雅彦 柴田
大典 平松
大典 平松
上村 洋市
洋市 上村
大 野崎
大 野崎
一浩 鈴木
一浩 鈴木
大輔 岩下
大輔 岩下
国臣 新井田
国臣 新井田
和真 十川
和真 十川
陽 沖中
陽 沖中
祐太郎 荒井
祐太郎 荒井
仁飛 佐藤
仁飛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016216610A priority Critical patent/JP6563378B2/ja
Priority to GB1717082.0A priority patent/GB2558046B/en
Priority to US15/787,751 priority patent/US10177697B2/en
Priority to CN201711061945.4A priority patent/CN108023517B/zh
Publication of JP2018074884A publication Critical patent/JP2018074884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563378B2 publication Critical patent/JP6563378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/102Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of transients
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/302Brushless excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明の実施形態は、発電機の界磁を制御する自動電圧調整技術に関する。
回転界磁形の同期発電機においては、励磁システムから発電機界磁回路に直流電流が流されることで、発電機界磁が電磁石になる。
この発電機界磁の励磁方式は、電気を収集するブラシおよびこのブラシを発電機界磁の回転軸に電気的に接続するスリップリングなどの摺動接触体を要するサイリスタ励磁方式と、これらの摺動接触体が不要なブラシレス励磁方式と、に大別される。
ブラシレス励磁方式の同期発電機は、摺動接触体が不要なため、ブラシの交換や頻繁な保守が必要なく、欧州などでは積極的に採用されている。
ブラシレス励磁システムは、主に発電機界磁を励磁する交流励磁機と、この交流励磁機を励磁する永久磁石発電機(PMG:Permanent Magnet Generator)と、で構成される。
PMGによって交流励磁機界磁の包囲空間に生成された静磁場中を、交流励磁機電機子が回転することで、交流励磁機電機子に交流電流が発生する。
この交流電流が、回転軸に設けられた整流回路で直流電流に整流された後、発電機界磁回路を流通することで発電機界磁が励磁される。
ブラシレス励磁システムでは、PMG電機子回路から交流励磁機界磁回路へ流れる電流量を増減することで、発電機界磁回路への出力電流量を制御し、発電機界磁の励磁を制御することができる。
通常は、発電機出力電圧を監視してPMGの出力を自動で調整する自動電圧調整器(AVR:Automatic Voltage Regulator)によって発電量は一定に維持される。
電力系統の事故発生時、例えば落雷などによって発電機出力電圧が急落した場合、AVRはPMGの出力を制御し、発電機定格界磁電圧以上の界磁電圧を印加する(以下、フォーシングと記す)ことで、発電機出力電圧を短時間で上昇させる。
特開平11−27995号公報
しかしながら、上述した発電機出力電圧に基づいて発電機界磁の出力を制御する従来の技術では、発電機界磁回路に機器としての設計許容値を超える電圧が発生するおそれがあるという課題があった。
例えば、発電機電圧検出・比較部などの不具合などによって発電機界磁回路に実際に発生する電圧と発電機出力電圧から算出される電圧とに乖離がある場合や、電圧値の変化に発電機出力電圧の変化が大幅に遅延する場合がある。
特に、ブラシレス励磁装置の場合は、その伝達構造に起因して、AVRからの指令に対する発電機出力電圧の応答が遅延しやすい。
よって、発電機出力電圧の上昇を確認した後に界磁電圧を定格負荷に戻した場合、機器としての設計許容値以上の電圧が発電機界磁回路に発生することがある。
発電機界磁回路に発生する電圧がこの機器としての設計許容値を超えると、発電機界磁回路に接続された整流回路または整流回路内の保護ヒューズ等が損傷するおそれがある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、発電機界磁回路に実際に印加されている界磁電圧を加味した制御が可能な自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システムを提供することを目的とする。
本実施形態にかかる自動電圧調整器は、発電機出力電圧を監視して前記発電機出力電圧が既定範囲から外れた場合に発電機励磁システムの発電機界磁回路に発生した界磁諸量の検出を指示する指示信号を発信する検出指令部と、前記指示信号に従って前記界磁諸量を検出する界磁諸量検出部と、前記発電機励磁システムを構成する各機器が有する既定の電圧の許容上限値と前記界磁諸量との比較値を算出する比較算出部と、を備えるものである。
本実施形態にかかる自動電圧調整方法は、発電機出力電圧を監視して前記発電機出力電圧が既定範囲から外れた場合に発電機励磁システムの発電機界磁回路に発生した界磁諸量の検出を指示する指示信号を発信するステップと、前記界磁諸量の許容上限値を設定するステップと、前記指示信号に従って前記界磁諸量を検出するステップと、前記発電機励磁システムを構成する各機器が有する既定の電圧の許容上限値と前記界磁諸量との比較値を算出するステップと、を含むことを特徴とする自動電圧調整方法。を含むものである。
本実施形態にかかる自動電圧調整プログラムは、コンピュータに、発電機出力電圧を監視して前記発電機出力電圧が既定範囲から外れた場合に発電機励磁システムの発電機界磁回路に発生した界磁諸量の検出を指示する指示信号を発信するステップと、前記界磁諸量の許容上限値を設定するステップと、前記指示信号に従って前記界磁諸量を検出するステップと、前記発電機励磁システムを構成する各機器が有する既定の電圧の許容上限値と前記界磁諸量との比較値を算出するステップと、を実行させるものである。
本発明により、発電機界磁回路に実際に印加されている界磁電圧を加味した制御が可能な自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システムが提供される。
ブラシレス発電機励磁システムを含む発電システムの概略構成図。 第1実施形態にかかる自動電圧調整器を備えた発電機励磁システムの概略回路図。 (A)故障発生時の発電機出力電圧のタイミングチャート、(B)故障発生時の発電機界磁電圧のタイミングチャート。 第1実施形態にかかる自動電圧調整方法を説明するシーケンス図。 第2実施形態にかかる発電機励磁システムの概略構成図。 第2実施形態にかかる発電機励磁システムの変形例の概略構成図。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、ブラシレス励磁装置を含む発電システム10の概略構成図である。
回転界磁形の発電システム10では、図1に示されるように、回転軸13に発電機界磁11、交流励磁機電機子14および永久磁石界磁19(PMG界磁19)が設けられる。
交流励磁機電機子14と発電機界磁11とが電気的に接続されて発電機界磁回路16(図2)を形成する。
交流励磁機15、永久磁石発電機(PMG)17、PMG界磁19の回転によって、PMG電機子22に生成された交流電流は、整流器24で直流電流にされて交流励磁機界磁18において静磁場を生成する。
この静磁場中を交流励磁機電機子14が回転することで、発電機界磁回路16に交流電流が生成され、発電機界磁11が励磁される。
発電機界磁11が回転することで、発電機電機子27に発生した誘導起電力が、発電システム10の発電機出力電圧になる。
発電機電機子27に接続された電力出力系統28には、自動電圧調整器29(AVR29)が接続される。
AVR29は、ブラシレス励磁方式の多くの発電システム10では、発電機出力電圧に合わせて、交流励磁機界磁18の励磁の強度を調整して、発電機出力電圧を安定化させる。
以下の実施形態にかかるAVR29は、発電システム10の発電機出力電圧に加えて、発電機界磁11に関する界磁諸量を検出することで、制御性を向上させたものである。
界磁諸量とは、例えば、界磁電流I、発電機界磁電圧Vまたは界磁抵抗など発電機界磁11の状態を特定する各種の物理量のことである。
以下、実施形態においては、界磁諸量は、発電機界磁11における発電機界磁電圧Vであるとして説明する。
(第1実施形態)
図2は、第1実施形態にかかるAVR29を備えた発電機励磁システム30の概略回路図である。
AVR29において、一般に、発電機電圧検出・比較部31(以下、単に「検出・比較部31」という)が発電システム10の発電機電機子27の出力電圧(以下、「発電機出力電圧」という)を監視する。
検出・比較部31は、変圧器32で監視可能な大きさに調整された発電機出力電圧と発電機電圧設定部33によって設定される設定値との大小関係を監視する。
発電機電圧設定部33の設定値は、例えば発電機出力電圧の定格出力値である。
なお、検出・比較部31は、発電機出力電圧に代えて、交流励磁機界磁18に入力される電圧値などを監視対象にしてもよい。
発電機出力電圧が発電機電圧設定部33の設定値よりも小さい場合、検出・比較部31は、正のフォーシングをかける。
すなわち、検出・比較部31は、ゲートパルス発生部34が整流器24に発信するゲートパルスを変調して、PMG17の交流励磁機界磁18を流れる直流電流を増加させる。
交流励磁機界磁18の磁場強度を強めることで、発電機界磁回路16に流れる誘導電流の流量を増加させる。
また、検出・比較部31は、通常、発電機界磁電圧Vの許容上限値を保持している。
発電機界磁電圧Vの許容上限値は、例えば、整流回路26に用いられる整流素子などの発電機界磁電圧Vに対する機器としての設計許容値の70〜80%程度に設定される。
ここで、図3(A)は故障発生時の発電機出力電圧のタイミングチャート、図3(B)は故障発生時の発電機界磁電圧Vのタイミングチャートである。
故障の発生によって発電機出力電圧が急落すると、検出・比較部31がゲートパルス発生部34を変調して、図3に示されるように、発電機界磁電圧Vを上昇させる。
このとき、定格の発電機界磁電圧Vに対して、発電機出力電圧の急落時(t=t)には、例えば2倍の界磁電圧を目標設定値としてゲートパルスを変調する。
電機子出力電圧が回復するまでは、定格負荷よりも高い発電機界磁電圧Vを発生させて、電機子出力電圧が回復したのを確認して発電機界磁電圧Vを定格負荷の出力に戻す。
発電機出力を早期に回復させるため、発電機界磁11の出力を増加させる必要がある。
発電機界磁11の出力を増加させるためには、発電機界磁電圧Vを定格負荷よりも高い設定電圧(頂上電圧)まで急速に立ち上げる必要がある。
頂上電圧の目標設定値を高く設定すると発電機界磁電圧Vの真の目標値に到達する時間が短くなり、発電機出力電圧が早期に回復する。
事故の態様によっては、その頂上電圧に到達することなく回復することもある。
しかし、頂上電圧の目標設定値が機器としての設計許容値に近いと、正のフォーシング時に発電機界磁電圧Vがこの設計許容値を超えることがある。
実際には、発電機界磁電圧Vが頂上電圧に到達した後(t=t)、発電機界磁電圧Vは、界磁制御の伝達遅延により時間の経過とともに僅かに増加するためである。
よって、発電機出力電圧が定格出力値に回復したことを検出・比較部31が検出したとき(t=t)に発電機界磁電圧Vを定格負荷に戻すとすると、この設計許容値を超過してしまうことがある。
発電機出力電圧が定格出力値に回復したことを知ったとき(t=t)から発電機界磁電圧Vが変化するまで(t=t)の間に長い交流励磁機15の磁場強度の変更など情報伝達工程があるからである。
そこで、第1実施形態にかかるAVR29は、図2に示されるように、さらに、発電機界磁電圧Vを直接検出してAVR29による制御の補助に用いる補助ゲートパルス調整部40を備える。
補助ゲートパルス調整部40は、発電機出力電圧を監視してこの電圧情報が既定値を下回った場合に発電機界磁回路16に発生した界磁電圧の検出を指示する指示信号を発信する検出指令部41と、指示信号に従って発電機界磁電圧Vを検出する発電機界磁電圧検出部42(界磁諸量検出部42)と、発電機励磁システム30を構成する各機器(例えば、発電機界磁回路16)が有する既定の電圧の許容上限値と発電機界磁電圧Vとの比較値を算出する比較算出部44と、を備える。
検出指令部41は、検出・比較部31に接続されて発電機出力電圧を監視する。
そして、電圧情報が既定値を下回った場合に発電機界磁回路16に発生した発電機界磁電圧Vの検出を指示する指示信号を発信する。
以下、電圧情報を発電機12から出力される発電機出力電圧とする一例で説明する。
AVR29が利用される発電機励磁システム30は、例えば図2に示されるようにブラシレス励磁装置を備える。
ブラシレス励磁装置は、発電機界磁回路16が回転し、この発電機界磁回路16にはブラシなどの接触摺動体がない。
そこで、発電機励磁システム30がブラシレス励磁装置を含んで構成される場合、検出指令部41が発信する指示信号を受信して駆動して検出端子46を発電機界磁回路16に接触させる駆動部45を設ける。
また、発電機界磁回路16には、発電機界磁回路16に接続されて発電機界磁電圧Vを出力する出力端子48が設けられる。
例えば、図2に示されるように、発電機界磁11の両端部の電位を測定する出力端子48に、2つの検出端子46が電気的に接触する。
発電機界磁電圧検出部42は、検出指令部41で指示があった場合にのみ、検出端子46を用いて発電機界磁電圧Vを検出する。
比較算出部44は、設計許容値記憶部43が保持する各機器が有する既定の電圧の許容上限値と発電機界磁電圧Vとの電圧差を算出する。この電圧差の情報はゲートパルス調整部52に送られる。
ゲートパルス調整部52は、比較算出部44で算出した電圧差に基づいて、ゲートパルス発生部34が交流励磁機界磁回路15に出力しているフォーシング信号が指令する発電機界磁電圧Vの目標設定値を引き下げる。
なお、ゲートパルス調整部52に代えて、比較算出部44の判定に基づいて、作業員が手動で発電機界磁電圧Vの目標設定値を引き下げてもよい。
このような構成によって、発電機界磁電圧Vが過電圧にならないように監視しながら、発電機出力電圧を定格出力の出力に回復させることができる。
次に、第1実施形態にかかる自動電圧調整方法を図4のシーケンス図を用いて説明する(適宜図1および図2を参照)。
すなわち、発電機出力電圧が急落した場合の電圧調整方法について説明する。
検出・比較部31は、常時、発電機出力電圧を検出して発電機電圧の設定値と比較して監視している(S11)。
また、ゲートパルス発生部34は、平常時には定常的にゲートパルスを発生させている(S12)。
発電機出力電圧が急落していない場合は(S13:NO:S11へ)、発電機出力電圧の検出および監視を継続する。
発電機出力電圧が急落した場合は(S13:YES)、検出・比較部31の発信指令によってゲートパルス発生部34が整流器24に正のフォーシング信号を発信する(S14)。
正のフォーシング信号を受信した整流器24は、交流励磁機界磁18の磁場出力を増強させる。
交流励磁機界磁18の磁場出力の増強によって、発電機界磁回路16に発生する誘導起電力は上昇し、発電機界磁電圧Vが上昇する(S15)。
一方、補助ゲートパルス調整部40においては、検出指令部41が発電機出力電圧の急落を感知して、検出指令部41が指令信号を発信する(S16)。
指令信号を受信した駆動部45が、発電機界磁電圧検出部42の検出端子46を発電機界磁回路16の発電機界磁回路16の出力端子48に接続する(S17)。
そして、発電機界磁電圧検出部42は、発電機界磁電圧Vを検出する(S18)。
次に、比較算出部44が、発電機界磁電圧Vが検出・比較部31に保持された許容上限値を超えているか判定をする(S19)。
発電機界磁電圧Vが許容上限値を超えている場合は、ゲートパルス調整部52によってゲートパルス発生部34のゲートパルスが変調される(S20:YES:S21)。
このような補助ゲートパルス調整部40の発電機界磁電圧Vの検出による監視の動作が、発電機出力電圧が定格出力値に回復するまで繰り返される(S23:NO:S18へ)。
発電機界磁電圧Vが定格負荷よりも高い目標設定値付近に維持されることで、発電機出力電圧の出力は、上昇する(S22)。
この発電機出力電圧の上昇は、検出・比較部31によって検出される。
発電機出力電圧が定格出力値に到達するまで、発電機界磁電圧Vは引き上げられた目標設定値に維持される(S23:NO:S20へ)。
発電機出力電圧が定格出力値に到達した場合、検出・比較部31は、ゲートパルスを変調して、発電機界磁電圧Vを引き下げて、定格負荷にする(S23:YES:S24)。
発電機出力電圧は、定格出力値に維持されて、動作が終了する(END)。
なお、このような動作は、記憶装置に記憶された所定のプログラムをプロセッサROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、或いはHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置、を具備するコンピュータで実行してもよい。
例えば、検出指令部41、発電機界磁電圧検出部42、比較算出部44、ゲートパルス調整部52は、記憶装置に記憶された所定のプログラムをプロセッサが実行することによって実現することができる。
また、このようなソフトウェア処理に換えて、ASIC(Application Specific Integration Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアで実現することができる。
さらに、これらは、ソフトウェア処理とハードウェアによる処理を組み合わせて実現することもできる。
また、図2に示す構成のうち、閾値記憶部37は、ROMまたはRAM等の記憶装置によって実現される。
以上のように、第1実施形態にかかるAVR29によれば、発電機界磁11に実際に印加されている発電機界磁電圧Vを加味した制御をすることができる。
つまり、過渡時の発電機界磁回路16の状態をAVR29にフィードバックすることで、発電機界磁回路16の過電圧を回避して機器を保護することができる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態にかかる発電機励磁システム30の概略構成図である。
第2実施形態にかかる発電機励磁システム30は、図5に示されるように、検出端子46は2以上並列に接続される。
そして、発電機励磁システム30は、検出端子46の摩耗による寿命満了時期をカウントするカウンタ51と、カウンタ51による通告に従って使用する検出端子46を切り換える切換部49と、を備える。
検出端子46は、指令信号が発信された場合、発電機界磁回路16と接触して、その表面上を回転に合わせて摺動するので、経時とともに摩耗する。
検出端子46の寿命満了時期の度に、発電システム10を停止して検出端子46の交換または補修をするのは、発電システム10の継続性などの観点から望ましくない。
この摩耗の程度は、検出端子46の接触回数または発電システム10の稼動期間などによって、ある程度推定することができる。
そこで、発電機界磁電圧検出部42に検出端子46を2以上並列に接続するとともに、カウンタ51および切換部49を設置する。
そして、カウンタ51による寿命満了時期の通告を受信した切換部49が、検出端子46が並列に接続された他の検出端子46に切り換える。
このように第2実施形態によれば、検出端子46の自動的な交換をすることができる。
なお、寿命満了時期は、検出端子46の接触回数に基づいて定められても、発電システム10の稼動期間に基づいて定められてもよい。
カウンタ51および切換部49は、AVR29に内蔵されても、AVR29とは別個に設けられてもよい。
次に、図6を用いて、第2実施形態にかかる発電機励磁システム30の変形例について説明する。
図6に示されるように、発電機界磁回路16に検出端子46を接触させた際に発電機界磁電圧検出部42が検出した電圧値に基づいて検出端子46の不良を検知する故障検知部53を備える。
検出端子46の接触回数や使用期間が寿命満了時期になっていなくても、検出端子46が破損などによって十分に発電機界磁電圧検出部42に電圧を伝達させることができないことがある。
そこで、故障検知部53を用いて、発電機界磁電圧Vが既知であるときなどに、検出端子46を発電機界磁回路16に接触させて、正常な検出ができるか確認をする。
故障検知部53は、発電機界磁電圧検出部42および切換部49に接続される。
故障検知部53は、発電機界磁電圧検出部42が検出した実際の発電機界磁電圧Vが既知の発電機界磁電圧Vになっていなかった場合に、切換部49に割り込み信号を発信する。
切換部49は、故障検知部53からの割り込み信号を受信すると、カウンタ51が寿命満了時期になっていなくても、検出端子46を他のものに切り換える。
このような構成によって、検出端子46が寿命満了時期に達していなくても、適宜不良な検出端子46を正常なものに切り換えることができる。
なお、検出端子46が2以上並列に備えられることおよびこの検出端子46が自動で切り替えられること、および検出端子46の故障を検知すること以外は、第2実施形態は第1実施形態と同じ構造および動作手順となるので、重複する説明を省略する。
図面においても、共通の構成または機能を有する部分は同一符号で示し、重複する説明を省略する。
このように、第2実施形態にかかる発電機励磁システム30によれば、第1実施形態の効果に加え、検出端子46の自動的な交換をすることができるので、発電システム10の持続性を向上させて、保守管理の負担を軽減することができる。
また、検出端子46が寿命満了時期に達していなくても、適宜不良な検出端子46を正常なものに切り換えることができる。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の発電機励磁システム30によれば、発電機界磁電圧Vを用いてAVR29の制御を補助することにより、発電機界磁11に実際に印加されている発電機界磁電圧Vを加味した制御が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。
これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。
これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、AVR29が適用される発電機励磁システム30はブラシレス励磁装置を含んで構成される例で説明したが、サイリスタ励磁装置についても同様の制御をすることができる。
10…発電システム、11…発電機界磁、12…発電機、13…回転軸、14…交流励磁機電機子、15…交流励磁機(交流励磁界磁回路)、16…発電機界磁回路、17…永久磁石発電機(PMG)、18…交流励磁機界磁、19…PMG界磁、22…PMG電機子、24…整流器、26…整流回路、27…発電機電機子、28…電力出力系統、29…自動電圧調整器(AVR)、30…発電機励磁システム、31…発電機電圧検出・比較部(検出・比較部)、32…変圧器、33…発電機電圧設定部、34…ゲートパルス発生部、40…補助ゲートパルス調整部、41…検出指令部、42…発電機界磁電圧検出部(界磁諸量検出部)、43…設計許容値記憶部、44…比較算出部、45…駆動部、46…検出端子、48…出力端子、49…切換部、51…カウンタ、52…ゲートパルス調整部(ゲートパルス調整部)、53…故障検知部、I…界磁電流(界磁諸量)、V…界磁電圧(界磁諸量)。

Claims (12)

  1. 発電機出力電圧を監視して前記発電機出力電圧が既定範囲から外れた場合に発電機励磁システムの発電機界磁回路に発生した界磁諸量の検出を指示する指示信号を発信する検出指令部と、
    前記指示信号に従って前記界磁諸量を検出する界磁諸量検出部と、
    前記発電機励磁システムを構成する各機器が有する既定の電圧の許容上限値と前記界磁諸量との比較値を算出する比較算出部と、を備えることを特徴とする自動電圧調整器。
  2. 前記比較値に基づいて前記発電機界磁回路に出力している前記界磁電圧の許容値を超えないように調整をするゲートパルス調整部を備える請求項1に記載の自動電圧調整器。
  3. 前記発電機出力電圧を監視して前記既定範囲から外れた場合に前記検出指令部に通知する発電機電圧検出・比較部を備える請求項1又は請求項2に記載の自動電圧調整器。
  4. 前記発電機励磁システムの励磁装置は、ブラシレス励磁装置であり、
    前記発電機界磁回路に設けられて発電機界磁を励磁させる発電機界磁回路と、
    前記発電機界磁回路に接続されて前記界磁諸量を出力する出力端子と、
    前記指示信号の受信により駆動して前記界磁諸量検出部の検出端子を前記出力端子に接触させる駆動部と、を備える請求項1または請求項2に記載の自動電圧調整器。
  5. 前記発電機励磁システムの励磁装置は、サイリスタ励磁装置である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の自動電圧調整器。
  6. 前記検出端子は2以上並列に接続される請求項4または請求項5に記載の自動電圧調整器。
  7. 前記検出端子の摩耗による寿命満了時期をカウントするカウンタと、
    前記カウンタによる通告に従って使用する前記検出端子を切り換える切換部と、を備える請求項6に記載の自動電圧調整器。
  8. 前記発電機界磁回路に前記検出端子を接触させた際に前記界磁諸量検出部が検出した電圧値に基づいて前記検出端子の不良を検知する故障検知部を備える請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の自動電圧調整器。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の自動電圧調整器を備える発電機励磁システム。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の自動電圧調整器を備える発電システム。
  11. 発電機出力電圧を監視して前記発電機出力電圧が既定範囲から外れた場合に発電機励磁システムの発電機界磁回路に発生した界磁諸量の検出を指示する指示信号を発信するステップと、
    前記界磁諸量の許容上限値を設定するステップと、
    前記指示信号に従って前記界磁諸量を検出するステップと、
    前記発電機励磁システムを構成する各機器が有する既定の電圧の許容上限値と前記界磁諸量との比較値を算出するステップと、を含むことを特徴とする自動電圧調整方法。
  12. コンピュータに、
    発電機出力電圧を監視して前記発電機出力電圧が既定範囲から外れた場合に発電機励磁システムの発電機界磁回路に発生した界磁諸量の検出を指示する指示信号を発信するステップと、
    前記界磁諸量の許容上限値を設定するステップと、
    前記指示信号に従って前記界磁諸量を検出するステップと、
    前記発電機励磁システムを構成する各機器が有する既定の電圧の許容上限値と前記界磁諸量との比較値を算出するステップと、を実行させることを特徴とする自動電圧調整プログラム。
JP2016216610A 2016-11-04 2016-11-04 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム Active JP6563378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216610A JP6563378B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム
GB1717082.0A GB2558046B (en) 2016-11-04 2017-10-18 Automatic voltage regulator, automatic voltage regulating method, generator excitation system and power generation system
US15/787,751 US10177697B2 (en) 2016-11-04 2017-10-19 Automatic voltage regulator, automatic voltage regulating method, generator excitation system, and power generation system
CN201711061945.4A CN108023517B (zh) 2016-11-04 2017-11-02 自动电压调节器、自动电压调节方法、发电机励磁系统和发电系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216610A JP6563378B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074884A JP2018074884A (ja) 2018-05-10
JP6563378B2 true JP6563378B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=60419121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216610A Active JP6563378B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10177697B2 (ja)
JP (1) JP6563378B2 (ja)
CN (1) CN108023517B (ja)
GB (1) GB2558046B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10784686B2 (en) 2017-12-06 2020-09-22 Battelle Memorial Institute Grid stabilization using adjusted voltage regulator response to grid characteristics
US11451061B2 (en) 2018-11-02 2022-09-20 Battelle Memorial Institute Reconfiguration of power grids during abnormal conditions using reclosers and distributed energy resources
US11515704B2 (en) 2019-11-22 2022-11-29 Battelle Memorial Institute Using distributed power electronics-based devices to improve the voltage and frequency stability of distribution systems
CN110932627A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 哈尔滨理工大学 一种柴油发电机机组自动电压调节稳定装置
RU2767178C1 (ru) * 2021-06-30 2022-03-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Магнитогорский государственный технический университет им. Г.И. Носова» Система регулирования возбуждения синхронного генератора в распределительной сети переменного тока

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017645B1 (ja) * 1969-03-13 1975-06-23
CH559916A5 (ja) * 1973-06-21 1975-03-14 Hug Interlizenz Ag
JPS55160998A (en) * 1979-06-01 1980-12-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The Controller for synchronous machine
NZ218649A (en) * 1985-12-20 1989-04-26 Fujitsu Ltd Slice amplifier using two fets and slice level control circuitry
US5166538A (en) * 1986-12-15 1992-11-24 Peter Norton Dual or single voltage vehicular power supply with improved switch driver and load dump
US4992672A (en) * 1988-06-09 1991-02-12 Peter Norton Dual or single voltage vehicular power supply with improved switch driver and load pump
DE3816520A1 (de) * 1988-05-14 1989-11-23 Bosch Gmbh Robert Regelverfahren und -vorrichtung, insbesondere lambdaregelung
JPH02184300A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
JPH03222700A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Hitachi Ltd 車体振動低減制御装置
JPH0412639A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Hitachi Ltd 車両用充電発電機
US5444354A (en) * 1992-03-02 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Charging generator control for vehicles
JP3102981B2 (ja) * 1993-12-28 2000-10-23 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の出力制御装置
US5532574A (en) * 1994-03-28 1996-07-02 Westinghouse Electric Corporation Brushless exciter protection circuit
JPH07298627A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Toshiba Corp 電力変換器の制御装置
JPH0837497A (ja) * 1994-05-20 1996-02-06 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光送信装置
US5625276A (en) * 1994-09-14 1997-04-29 Coleman Powermate, Inc. Controller for permanent magnet generator
US5508601A (en) * 1994-11-15 1996-04-16 Sundstrand Corporation Protection system for a shorted rectifying diode within a synchronous generator
AU690404B2 (en) * 1994-12-27 1998-04-23 Komatsu Limited Device and method for limiting the vehicle speed of a working vehicle
US5992383A (en) * 1996-05-28 1999-11-30 U.S. Philips Corporation Control unit having a disturbance predictor, a system controlled by such a control unit, an electrical actuator controlled by such a control unit, and throttle device provided with such an actuator
JPH1127995A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Kansai Electric Power Co Inc:The ブラシレス励磁機の励磁制御装置
JP4034397B2 (ja) * 1998-01-13 2008-01-16 中部電力株式会社 系統安定化装置
JPH11215898A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp 励磁装置
JP4488569B2 (ja) * 1999-12-22 2010-06-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 最短時間pll回路
JP3509690B2 (ja) * 1999-12-24 2004-03-22 株式会社デンソー 車両用交流発電機、車両用交流発電機の制御装置及び車両用交流発電機の制御方法
JP3765287B2 (ja) * 2002-05-09 2006-04-12 トヨタ自動車株式会社 エネルギー変換機制御装置
JP2005328690A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Hitachi Ltd 車両用回転電機
JP2006180593A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Jtekt Corp ブラシレスモータの制御装置
US7271570B2 (en) * 2005-12-21 2007-09-18 Temic Automotive Of North America, Inc. Active rectification of alternator output without using a position sensor
US7443142B2 (en) * 2005-12-21 2008-10-28 Temic Automotive Of North America, Inc. Active rectification of alternator output without using a position sensor
JP2009112169A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 発電機の出力制御装置
JP5318716B2 (ja) * 2009-09-24 2013-10-16 本田技研工業株式会社 発電機の出力制御装置
JP4926222B2 (ja) * 2009-09-30 2012-05-09 三菱電機株式会社 車両用電力変換器の制御装置
US8773080B2 (en) * 2010-12-16 2014-07-08 Kohler Co. Resonant commutation system for exciting a three-phase alternator
US8970183B2 (en) * 2011-01-14 2015-03-03 Hamilton Sundstrand Corporation Overvoltage limiter in an aircraft electrical power generation system
JP5355617B2 (ja) * 2011-04-25 2013-11-27 三菱電機株式会社 電源装置
CN103780177B (zh) * 2012-10-19 2017-02-08 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车交流发电机电压调节器及电压调节方法
JP6121875B2 (ja) * 2013-10-30 2017-04-26 株式会社東芝 発電機
JP5661166B1 (ja) * 2013-10-30 2015-01-28 三菱電機株式会社 車両用充電システム
WO2016059684A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 三菱電機株式会社 多重巻線電動機駆動制御装置
WO2017025836A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, data processing device, and method for manufacturing display panel
JP6689125B2 (ja) * 2016-04-25 2020-04-28 株式会社東芝 回転電機および回転電機の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10177697B2 (en) 2019-01-08
US20180131303A1 (en) 2018-05-10
CN108023517A (zh) 2018-05-11
JP2018074884A (ja) 2018-05-10
CN108023517B (zh) 2020-12-08
GB2558046B (en) 2019-05-08
GB201717082D0 (en) 2017-11-29
GB2558046A (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563378B2 (ja) 自動電圧調整器、自動電圧調整方法、自動電圧調整プログラム、発電機励磁システムおよび発電システム
US8970183B2 (en) Overvoltage limiter in an aircraft electrical power generation system
US8232778B1 (en) Independent, redundant overvoltage protection for a generator
EP2400654B1 (en) Rapid de-excitation system for synchronous machines with indirect excitation
US6850043B1 (en) Excessive voltage protector for a variable frequency generating system
JP4942143B2 (ja) インバータ装置及びその過電圧保護方法
JPWO2018043319A1 (ja) 電源システム
US10027267B2 (en) Exciter drive circuit including configurable flyback unit with fast energy field collapse
US20180340969A1 (en) Method for detecting an error in a generator unit
CN108370230B (zh) 多级同步发电机
JP5846139B2 (ja) 車両用回転電機
TWI604684B (zh) 同步整流發電機及其保護方法
JP6466575B2 (ja) 同期機への励磁電流の供給
JP6699896B2 (ja) ブラシレス励磁システム、ブラシレス励磁方法、ブラシレス励磁プログラムおよび同期発電機
JP2018019456A (ja) 電制機選択方法、電制機選択プログラム及びその記録媒体
JP2011166954A (ja) 電動機制御装置
US7015677B2 (en) Automatic voltage regulator with function for suppressing overshoot
JP6834804B2 (ja) 発電機用自動電圧調整装置
KR20170039688A (ko) 적어도 발전기 작동 모드로 작동 가능한 전기 기기의 작동 방법, 그리고 상기 방법의 구현 수단
JP2016032353A (ja) 自動電圧調整器
JP6220905B2 (ja) 高圧インバータの瞬時停電補償方法
JP2013106488A (ja) 発電機励磁装置及び発電機励磁方法
JP2018074885A (ja) ブラシレス励磁装置、ブラシレス発電システム、ブラシレス励磁方法およびブラシレス励磁プログラム
US20190006975A1 (en) Induction Machine Having a Customized Field-Forming Current Component
JP2007288834A (ja) 界磁電流の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150