JP5465269B2 - 故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法 - Google Patents

故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5465269B2
JP5465269B2 JP2012076389A JP2012076389A JP5465269B2 JP 5465269 B2 JP5465269 B2 JP 5465269B2 JP 2012076389 A JP2012076389 A JP 2012076389A JP 2012076389 A JP2012076389 A JP 2012076389A JP 5465269 B2 JP5465269 B2 JP 5465269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
potential side
side arm
idc
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012076389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013207975A (ja
Inventor
公輔 中野
鉄也 小島
聖 東
勲 家造坊
隆一 瀧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012076389A priority Critical patent/JP5465269B2/ja
Priority to US13/738,213 priority patent/US8878477B2/en
Priority to DE102013202221.2A priority patent/DE102013202221B4/de
Publication of JP2013207975A publication Critical patent/JP2013207975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465269B2 publication Critical patent/JP5465269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、3相巻線または多重巻線電動機を駆動する故障検出回路を備えた電動機駆動装置に関するものである。
電動機制御では、直流電源側の直流電流または出力相電流を検出する電流センサが故障すると電動機を制御できないため、電動機駆動装置は電流センサの故障の有無を判定する必要がある。
電流センサの故障を検出する方法として、直流電源側に接続された電流センサで直流電流を検出し、これに基づき出力相電流を演算し、ゼロ電圧ベクトル期間に電流センサ故障を検出する方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2010−136581号公報(段落[0022]、[0026]、図1)
特許文献1開示発明では、電動機の回転数がゼロの場合のみ、電流センサの故障を判定するため、電動機の回転数がゼロ以外の場合、つまり通常運転中には電流センサの故障を検出できないという問題がある。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、電動機の回転数に関わらず、通常運転中も電流センサを含む直流電流検出回路の故障を検出することができる故障検出回路を備えた電動機駆動装置およびその故障検出方法を提供することを目的とする。
この発明に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成されるブリッジ回路と、電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、ブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する直流電流検出回路と、直流電流idcとPWM信号とに基づきブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備え、故障検出回路は、ブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合直流電流検出回路の故障判定する構成としたものである。
この発明に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、多重巻線電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成される複数のブリッジ回路と、多重巻線電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、複数のブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する複数の直流電流検出回路と、直流電流idcとPWM信号とに基づき複数のブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、複数の直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備え、故障検出回路は複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合複数の直流電流検出回路の故障判定する構成としたものである。
この発明に係る電動機駆動装置の故障検出方法は、電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成されるブリッジ回路と、電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、ブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する直流電流検出回路と、直流電流idcとPWM信号とに基づきブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備えた電動機駆動装置において、高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する処理と、低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する処理と、高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合、直流電流検出回路は故障と判定する処理とから成るものである。
この発明に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成されるブリッジ回路と、電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、ブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する直流電流検出回路と、直流電流idcとPWM信号とに基づきブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備え、故障検出回路は、ブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合直流電流検出回路の故障判定する構成としたものであるため、電動機の回転数に関わらず、通常運転中も電流センサを含む直流電流検出回路の故障を検出することができる。
この発明に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、多重巻線電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成される複数のブリッジ回路と、多重巻線電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、複数のブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する複数の直流電流検出回路と、直流電流idcとPWM信号とに基づき複数のブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、複数の直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備え、故障検出回路は複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合複数の直流電流検出回路の故障判定する構成としたものであるため、多重巻線電動機の回転数に関わらず、通常運転中も電流センサを含む直流電流検出回路の故障を検出することができる。
この発明に係る電動機駆動装置の故障検出方法は、電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成されるブリッジ回路と、電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、ブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する直流電流検出回路と、直流電流idcとPWM信号とに基づきブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備えた電動機駆動装置において、高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する処理と、低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する処理と、高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合、直流電流検出回路は故障と判定する処理とから成るものであるため、電動機の回転数に関わらず、通常運転中も電流センサを含む直流電流検出回路の故障を検出することができる。
この発明の実施の形態1の故障検出回路を備えた電動機駆動装置に係るシステム構成図である。 この発明の実施の形態1の故障検出回路を備えた電動機駆動装置に係るPWM信号生成の一般的説明図である。 この発明の実施の形態1の故障検出回路を備えた電動機駆動装置に係るPWM制御の動作説明図である。 この発明の実施の形態1の故障検出回路を備えた電動機駆動装置に係るPWM信号生成の説明図である。 この発明の実施の形態1の故障検出回路を備えた電動機駆動装置に係る故障検出回路の動作説明図である。 この発明の実施の形態1の故障検出回路を備えた電動機駆動装置に係る故障検出フローチャートである。 この発明の実施の形態2の故障検出回路を備えた電動機駆動装置に係るシステム構成図である。
実施の形態1.
実施の形態1は、3相巻線電動機を駆動するブリッジ回路と、直流電源と、PWM(Pulse Width Modulation)制御回路と、PWM信号発生回路と、直流電流検出回路と、相電流演算回路と、故障検出回路とを備え、故障検出回路はブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から直流電流検出回路の故障を判定する構成とした故障検出回路を備えた電動機駆動装置およびその故障検出方法に関するものである。
以下、本願発明の実施の形態1の構成、動作について、故障検出回路を備えた電動機駆動装置のシステム構成図である図1、PWM信号生成の一般的説明図である図2、PWM制御の動作説明図である図3、PWM信号生成の説明図である図4、故障検出回路の動作説明図である図5、および故障検出フローチャートである図6に基づいて説明する。
図1は、故障検出回路を備えた電動機駆動装置1および駆動対象の3相巻線電動機(以降、適宜電動機という)100を含むシステム構成を示す。
図1において、故障検出回路を備えた電動機駆動装置1は、電動機100を駆動するためにブリッジ回路200、直流電源300、直流電流検出回路400、制御部500、故障検出回路600から構成される。
また、制御部500は、相電流演算回路501、PWM制御回路502およびPWM信号生成回路503から構成される。
直流電源300は、バッテリなどの直流電源であり、ブリッジ回路200へ直流電力を供給する。
ブリッジ回路200は、U、V、W各相に対応して配置され、直流電源300の正極端側と相線間をスイッチングする高電位側アーム(以降、適宜上アームという)21u、21v、21wと、直流電源300の負極端側と相線間をスイッチングする低電位側アーム(以降、適宜下アームという)22u、22v、22wを備える。さらに、ブリッジ回路200は、各上アームに対応した高電位側駆動回路23u、23v、23w、および各下アームに対応した低電位側駆動回路24u、24v、24wを備える。
以降、高電位側アーム21u、21v、21wを一括していう場合は上アーム21、
低電位側アーム22u、22v、22wを一括していう場合は下アーム22という。また、高電位側駆動回路23u、23v、23wを一括していう場合は上アーム駆動回路23、低電位側駆動回路24u、24v、24wを一括していう場合は下アーム駆動回路24という。
さらに、ブリッジ回路200の回路構成について説明する。
ブリッジ回路200の上アーム21の高電位側が夫々接続され、その接続端が直流電源300の正極端側に接続されている。下アーム22の低電位側が夫々接続され、その接続端が直流電流検出回路400の一端に接続されており、その他端は直流電源300の負極端側に接続されている。
上アーム21uのソース電極と、下アーム22uのドレイン電極の接続端が3相巻線電動機100の巻線a1に接続されている。上アーム21vのソース電極と、下アーム22vのドレイン電極の接続端が3相巻線電動機100の巻線b1に接続されている。上アーム21wのソース電極と、下アーム22wのドレイン電極の接続端が3相巻線電動機100の巻線c1に接続されている。
それぞれの上アーム21、下アーム22に並列接続されているダイオード(符番号省略)は、MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)の寄生ダイオードを示している。
図1ではブリッジ回路200の上アーム21、下アーム22のスイッチング素子としてMOSFETを用いた例を示している。しかし、スイッチング素子としては、MOSFETに限るものではなく、例えばIBGT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を使用することができる。
次に、直流電流検出回路400の構成、動作について説明する。
直流電流検出回路400は、例えばシャント抵抗やDC−CT(Direct Current−Current Transformer)などの電流センサで構成され、直流電源300の直流電流、すなわちブリッジ回路200の直流側の直流電流idcを検出し、検出値を制御部500と故障検出回路600に出力する。
次に、制御部500の動作について、図2、図3に基づき説明する。
なお、実施の形態1では、キャリア信号として三角波を用いており、三角波比較を用いた三相変調について、以下説明する。
図2は、三角波比較による三相変調において、ブリッジ回路のU、V、W各相の電圧指令がU>V>Wとなる期間におけるPWM制御回路502から出力されるスイッチングパターンを示す。
図2において、U、V、Wは、ブリッジ回路のU、V、W各相の電圧指令を表し、通常それぞれ位相が120[deg]ずれた交流波形である。3相出力電圧の周波数に対して、キャリア信号の周波数は十分高いため、U、V、Wは一定値(直線)で表している。
Gu1、Gv1、Gw1は、U、V、W相各のPWM信号を表し、Caはキャリア信号である。
図2において、PWM信号Gu1がHレベルのときは上アーム21uがオン、下アーム22uがオフである。PWM信号Gu1がLレベルのときは上アーム21uがオフ、下アーム22uがオンである。実際には、上下アームが短絡しないようデッドタイムが設けられるが、ここでは説明を簡略化するため省略している。Gv1、Gw1ついても同様である。
図3はPWM制御の動作説明図であり、具体的にはブリッジ回路200における電圧ベクトルと各スイッチング素子のスイッチング状態および検出可能な電流値との関係を示すテーブルである。
ここで、スイッチング状態「0」は、上アームがオフ状態、下アームがオン状態を表し、スイッチング状態「1」は、上アームがオン状態、下アームがオフ状態を表す。
相電流演算回路501は、直流電流idcと、後述するPWM信号生成回路503で生成されブリッジ回路200へ出力されるPWM信号Gu1、Gv1、Gw1に基づき、出力相電流iu、iv、iwを演算する。
図2のt0期間では、電圧ベクトルはV10(0、0、0)となり、直流電源300側には電流が流れない。
t1期間では、電圧ベクトルはV14(1、0、0)となり、idc=iuとなる。
t2期間では、電圧ベクトルはV16(1、1、0)となり、idc=−iwとなる。
この時点でU相とW相の2相の電流が検出できる。三相電流の和はゼロとなるため、V相電流ivは、iv=−iw−iuとして推定することができる。
上記の演算を繰り返すことで、直流電源300側の直流電流を検出することで出力相電流を復元することができる。
次に、PWM制御回路502およびPWM信号生成回路503の動作について説明する。
PWM制御回路502は、相電流演算回路501で推定された電流値を元に、電動機100に対する周波数指令やトルク指令(図示せず)などによって、電動機100を所望の状態に制御するための電圧指令を生成する。
PWM信号生成回路503は、PWM制御回路502で生成された電圧指令をもとにPWM信号を生成する。
次に、故障検出回路600の動作について、図4および図5に基づいて説明する。
図4は、故障検出回路600の動作に関連するPWM信号生成を説明する図であり、図2と同様に、スイッチングパルスを生成するために三角波比較を用いている。図4は、故障検出に利用するt3期間とt6期間を中心に表しており、t2〜t5は、図2と同様である。
本実施の形態1の発明の目的は、直流電流検出回路400の故障を検出することである。しかし、直流電流検出回路400の故障を検出する過程で、ブリッジ回路200の上アーム21の短絡故障および下アーム22の短絡故障も検出できるため、合わせて説明する。
以下、直流電流検出回路400、上アーム21および下アーム22が全て正常の場合、直流電流検出回路400が故障の場合、上アーム21が短絡故障している場合、下アーム22が短絡故障している場合について説明する。
まず、直流電流検出回路400と上アーム21および下アーム22が全て正常である場合について説明する。
t3期間では、上アーム21u、21v、21wがオンである。下アーム22u、22v、22wがすべて正常でオフであれば、直流電源300側には電流が流れない。このため、直流電流検出回路400からはゼロが出力される。
t6期間では、下アーム22u、22v、22wがオンである。上アーム21u、21v、21wがすべて正常でオフであれば、直流電源300側には電流が流れない。このため、直流電流検出回路400からはゼロが出力される。
次に、下アーム22が短絡故障(直流電流検出回路400と上アーム21は正常)している場合について説明する。
t3期間では、上アーム21u、21v、21wがオンである。下アーム22u、22v、22wのいずれかが短絡故障している場合には、直流電源300側に短絡電流が流れる。このため、直流電流検出回路400からはゼロ以外の値(idc≠0)が出力される。
t6期間では、下アーム22u、22v、22wがオンである。下アーム22u、22v、22wのいずれかが短絡故障している場合でも、上アーム21u、21v、21wが全て正常でオフしていれば、直流電源300側に短絡電流は流れない。このため、直流電流検出回路400からはゼロ(idc=0)が出力される。
次に、上アーム21が短絡故障(直流電流検出回路400と下アーム22は正常)している場合について説明する。
t3期間では、上アーム21u、21v、21wがオンである。上アーム21u、21v、21wのいずれかが短絡故障している場合でも、下アーム22u、22v、22wが全て正常でオフしていれば、直流電源300側に短絡電流は流れない。このため、直流電流検出回路400からはゼロ(idc=0)が出力される。
t6期間では、下アーム22u、22v、22wがオンである。上アーム21u、21v、21wのいずれかが短絡故障している場合には、直流電源300側に短絡電流が流れる。このため、直流電流検出回路400からはゼロ以外の値(idc≠0)が出力される。
次に、直流電流検出回路400が故障(上アーム21および下アーム22は正常)である場合について説明する。
t3期間では、上アーム21u、21v、21wがオンである。下アーム22u、22v、22wが全て正常でオフしていれば、本来直流電流検出回路400からはゼロ(idc=0)が出力される。しかし、直流電流検出回路400が故障の場合は、ゼロ以外の値(idc≠0)が出力される。
t6期間でも、本来直流電流検出回路400からはゼロ(idc=0)が出力されるが、ゼロ以外の値(idc≠0)が出力される。
以上説明した故障検出回路600の動作を整理すると、図5の故障検出回路の動作説明図である判定表にまとめることができる。直流電流検出回路400の故障、上アーム21の短絡故障および下アーム22の短絡故障を特定するために、図5の判定表が利用できる。
上アーム21が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0であり、なおかつ、下アーム22が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0の場合、直流電流検出回路400、上アーム21および下アーム22は正常に動作していると判定する。
上アーム21が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0であり、なおかつ、下アーム22が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0の場合、下アーム22のいずれかが短絡故障していると判定する。
上アーム21が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0であり、なおかつ、下アーム22が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合、上アーム21のいずれかが短絡故障していると判定する。
上アーム21が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0であり、なおかつ、下アーム22が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合、直流電流検出回路400が故障していると判定する。
以上、実施の形態1に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置1の構成、動作について説明した。次にこの故障検出回路を備えた電動機駆動装置1を用いた故障検出方法について、図6のフローチャートに基づき説明する。
故障検出処理が開始される(ステップS1)と、ステップS2にて、図4のt3期間、すなわち上アーム21が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する。
次に、ステップS3にて、図4のt6期間、すなわち下アーム22が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する。
以下、ステップS4以降で、ステップS2、S3で取得した出力電流idcの値に基づき、直流電流検出回路400の故障、上アーム21の短絡故障および下アーム22の短絡故障を判定する。
まず、ステップS4で、上アーム21が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcが0かどうか判定する。ステップS4の判定結果が、YESの場合はステップS5に進み、NOの場合はステップS6に進む。
ステップS5では、下アーム22が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcが0かどうか判定する。ステップS5の判定結果が、YESの場合はステップS7に進み、直流電流検出回路400、上アーム21および下アーム22は全て正常に動作していると判定し、ステップS11へ進んで処理を終了する。
ステップS5の判定結果が、NOの場合はステップS8に進み、上アーム21の短絡故障と判定し、ステップS11で処理を終了する。
ステップS6では、下アーム22が全てオンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcが0かどうか判定する。ステップS6の判定結果が、YESの場合はステップS9に進み、下アーム22の短絡故障と判定し、ステップS11へ進んで処理を終了する。
ステップS6の判定結果が、NOの場合はステップS10に進み、直流電流検出回路400の故障と判定し、ステップS11で処理を終了する。
以上説明したように、実施の形態1に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、3相巻線電動機を駆動するブリッジ回路と、直流電源と、PWM制御回路と、PWM信号発生回路と、直流電流検出回路と、相電流演算回路と、故障検出回路とを備え、故障検出回路はブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から直流電流検出回路の故障を判定する構成としたものであるため、電動機の回転数に関わらず、通常運転中も電流センサを含む直流電流検出回路の故障を検出することができる。
さらに、実施の形態1に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、3相巻線電動機を駆動するブリッジ回路の上アームおよび下アームの短絡故障も合わせて検出することができる。
また、以上説明したように、実施の形態1に係る電動機駆動装置の故障検出方法は、高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する処理、低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における直流電流idcを取得する処理、および高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合、直流電流検出回路は故障と判定する処理から成るため、電動機の回転数に関わらず、通常運転中も電流センサを含む直流電流検出回路の故障を検出することができる。
さらに、実施の形態1に係る電動機駆動装置の故障検出方法は、ブリッジ回路の上アームおよび下アームの短絡故障も合わせて検出することができる。
実施の形態2.
実施の形態2の故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、実施の形態1で説明した発明を多重巻線電動機に適用したものである。
実施の形態2は、多重巻線電動機を駆動する複数ブリッジ回路と、直流電源と、PWM制御回路と、PWM信号発生回路と、複数の直流電流検出回路と、相電流演算回路と、故障検出回路とを備え、故障検出回路は複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から複数の直流電流検出回路の故障を判定する構成とした故障検出回路を備えた電動機駆動装置に関するものである。
以下、本願発明の実施の形態2の構成、動作について、故障検出回路を備えた電動機駆動装置2に係るシステム構成図である図7に基づいて説明する。
図7において、図1と同一あるいは相当部分には、同一の符号を付している。
実施の形態2に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置2と実施の形態1に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置1との違いは、巻線電動機が多重巻線になったことに伴い、ブリッジ回路や直流電流検出回路が2台になったことであり、それぞれの構成、動作は実施の形態1と同じであるため、この差異部を中心に説明する。
図7は、故障検出回路を備えた電動機駆動装置2および駆動対象の多重巻線電動機(以降、適宜多重巻線電動機という)110を含むシステム構成を示す。
図7において、故障検出回路を備えた電動機駆動装置2は、多重巻線電動機110を駆動するためにブリッジ回路210、直流電源300、直流電流検出回路410、制御部510、故障検出回路610から構成される。
また、制御部510は、相電流演算回路511、PWM制御回路512およびPWM信号生成回路513から構成される。
多重巻線電動機110は、第1の3相巻線111と第2の3相巻線112を有する6相電動機であり、それぞれの中性点は独立した構成を有している。
ブリッジ回路210は第1のブリッジ回路211と第2のブリッジ回路212から構成され、直流電源300から供給された直流電力を交流電力に変換し、多重巻線電動機110を駆動する。
直流電源300は、バッテリなどの直流電源でありブリッジ回路210へ直流電力を供給する。
直流電流検出回路410は第1の直流電流検出回路411と第2の直流電流検出回路412から構成される。第1の直流電流検出回路411は、直流電源300の負極端側と第1のブリッジ回路211の負極端側の間に接続されており、第1のブリッジ回路211の直流側の直流電流idcを検出する。第2の直流電流検出回路412は、直流電源300の負極端側と第2のブリッジ回路212の負極端側の間に接続されており、第2のブリッジ回路212の直流側の直流電流idcを検出する。
制御部510を構成する相電流演算回路511、PWM制御回路512およびPWM信号生成回路513の動作は、実施の形態1の相電流演算回路501、PWM制御回路502およびPWM信号生成回路503の動作と同様であるため、説明を省略する。
故障検出回路610の検出対象は、直流電流検出回路410(第1の直流電流検出回路411と第2の直流電流検出回路412)およびブリッジ回路210(第1のブリッジ回路211と第2のブリッジ回路212)であるが、動作は実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
故障検出回路610は、第1の直流電流検出回路411、第1のブリッジ回路211の故障検出と、第2の直流電流検出回路412、第2のブリッジ回路212の故障検出とを行う。
故障検出回路610において、直流電流検出回路410の故障を検出するタイミングは、それぞれの直流電流検出回路すなわち第1の直流電流検出回路411と第2の直流電流検出回路412で同じであっても良いし、異なっていても良い。
また、故障検出回路610において、ブリッジ回路210の故障を検出するタイミングは、それぞれのブリッジ回路、すなわち第1のブリッジ回路211と第2のブリッジ回路212で同じであっても良いし、異なっていても良い。
以上説明したように、実施の形態2に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置2は、
多重巻線電動機を駆動する複数ブリッジ回路と、直流電源と、PWM制御回路と、PWM信号発生回路と、複数の直流電流検出回路と、相電流演算回路と、故障検出回路とを備え、故障検出回路は複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から複数の直流電流検出回路の故障を判定する構成としたものであるため、多重巻線電動機の回転数に関わらず、通常運転中も電流センサを含む直流電流検出回路の故障を検出することができる。
さらに、実施の形態2に係る故障検出回路を備えた電動機駆動装置は、多重巻線電動機を駆動する複数ブリッジ回路の各上アームおよび下アームの短絡故障も合わせて検出することができる。
なお、故障検出回路を備えた電動機駆動装置およびその故障検出方法に係る本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1,2 故障検出回路を備えた電動機駆動装置、
21u,21v,21w 高電位側アーム、22u,22v,22w 低電位側アーム、
23u,23v,23w 高電位側駆動回路、
24u,24v,24w 低電位側駆動回路、100 3相巻線電動機、
110 多重巻線電動機、111 第1の3相巻線、112 第2の3相巻線、
200,210 ブリッジ回路、211 第1のブリッジ回路、
212 第2のブリッジ回路、300 直流電源、400,410 直流電流検出回路、
411 第1の直流電流検出回路、412 第2の直流電流検出回路、
500,510 制御部、501,511 相電流演算回路、
502,512 PWM制御回路、503,513 PWM信号生成回路、
600,610 故障検出回路。

Claims (8)

  1. 電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成されるブリッジ回路と、
    前記電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、
    前記電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、
    前記ブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する直流電流検出回路と、
    前記直流電流idcと前記PWM信号とに基づき前記ブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、
    前記直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備え、
    前記故障検出回路は、前記ブリッジ回路の前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合前記直流電流検出回路の故障判定する構成とした故障検出回路を備えた電動機駆動装置。
  2. 前記故障検出回路は、前記ブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から、
    さらに前記ブリッジ回路の前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合前記ブリッジ回路の高電位側アームの短絡故障と判定し、前記ブリッジ回路の前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0の場合前記ブリッジ回路の低電位側アームの短絡故障判定する請求項1記載の故障検出回路を備えた電動機駆動装置。
  3. 多重巻線電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成される複数のブリッジ回路と、
    前記多重巻線電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、
    前記電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、
    前記複数のブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する複数の直流電流検出回路と、
    前記直流電流idcと前記PWM信号とに基づき前記複数のブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、
    前記複数の直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備え、
    前記故障検出回路は前記複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合前記複数の直流電流検出回路の故障判定する構成とした故障検出回路を備えた電動機駆動装置。
  4. 前記故障検出回路は、前記複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から、
    さらに前記ブリッジ回路の前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合前記複数のブリッジ回路の高電位側アームの短絡故障と判定し、前記ブリッジ回路の前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0の場合前記ブリッジ回路の低電位側アームの短絡故障判定する請求項3記載の故障検出回路を備えた電動機駆動装置。
  5. 前記故障検出回路が前記複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から前記複数の直流電流検出回路の故障を判定するタイミングが、
    前記複数の直流電流検出回路においてそれぞれ異なる請求項3に記載の故障検出回路を備えた電動機駆動装置。
  6. 前記故障検出回路が前記複数のブリッジ回路の高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間と低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間の直流電流検出値から前記複数の直流電流検出回路の故障を判定するタイミングが、前記複数の直流電流検出回路において同一である請求項3に記載の故障検出回路を備えた電動機駆動装置。
  7. 電動機を駆動する高電位側アームと低電位側アームから構成されるブリッジ回路と、
    前記電動機を駆動するための電圧指令を生成するPWM制御回路と、
    前記電圧指令からPWM信号を生成するPWM信号発生回路と、
    前記ブリッジ回路の直流側の直流電流idcを検出する直流電流検出回路と、
    前記直流電流idcと前記PWM信号とに基づき前記ブリッジ回路の出力相電流を演算する相電流演算回路と、
    前記直流電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを備えた電動機駆動装置において、
    高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における前記直流電流idcを取得する処理と、
    低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間における前記直流電流idcを取得する処理と、
    前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合、前記直流電流検出回路は故障と判定する処理と、から成る電動機駆動装置の故障検出方法。
  8. さらに、
    前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0の場合、前記高電位側アームが短絡故障と判定する処理と、
    前記高電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc≠0でかつ前記低電位側アーム全オンのゼロ電圧ベクトル期間においてidc=0の場合、前記低電位側アームが短絡故障と判定する処理とを、追加した請求項7に記載の電動機駆動装置の故障検出方法。
JP2012076389A 2012-03-29 2012-03-29 故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法 Active JP5465269B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076389A JP5465269B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法
US13/738,213 US8878477B2 (en) 2012-03-29 2013-01-10 Electric motor driving apparatus having failure detection circuit, and failure detection method for the electric motor driving apparatus having failure detection circuit
DE102013202221.2A DE102013202221B4 (de) 2012-03-29 2013-02-12 Elektromotorantriebsvorrichtung mit Ausfalldetektionsschaltung und Ausfalldetektionsverfahren für Elektromotorantriebsvorrichtung mit Ausfalldetektionsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076389A JP5465269B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207975A JP2013207975A (ja) 2013-10-07
JP5465269B2 true JP5465269B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=49154899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076389A Active JP5465269B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8878477B2 (ja)
JP (1) JP5465269B2 (ja)
DE (1) DE102013202221B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080292A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 三菱電機株式会社 回転機の制御装置および回転機のインダクタンス測定方法
US9270168B2 (en) 2013-03-15 2016-02-23 Hamilton Sundstrand Corporation Electromagnetic interference (EMI) reduction in multi-level power converter
US20140268948A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hamilton Sundstrand Corporation Electromagnetic interference (emi) reduction in interleaved power converter
JP5907137B2 (ja) * 2013-10-02 2016-04-20 株式会社デンソー 電力変換装置および電力変換システム
EP3070835B1 (en) * 2013-11-11 2020-01-01 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN106031019B (zh) * 2014-02-21 2018-07-27 三菱电机株式会社 交流旋转机的控制装置以及电动助力转向的控制装置
JP6164166B2 (ja) * 2014-06-23 2017-07-19 株式会社デンソー 多重巻線回転電機の制御装置
KR101610528B1 (ko) 2014-10-22 2016-04-20 현대자동차주식회사 차량용 모터 구동 장치
WO2016117047A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置
DE102015203411A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Zf Friedrichshafen Ag Aktuator für Luftfahrtanwendungen
JP6533754B2 (ja) * 2016-03-17 2019-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及びその制御方法
DE102016106564B4 (de) * 2016-04-11 2022-07-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und steuerschaltung zur strommessung bei einer mehrphasigen elektrischen maschine
JP6250090B2 (ja) * 2016-04-22 2017-12-20 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及び制御方法
CN109639210B (zh) * 2018-12-25 2021-06-25 哈尔滨工业大学 一种可实现多种相电流重构算法的拓扑
CN112039400B (zh) * 2019-08-05 2022-05-10 安徽中家智康科技有限公司 一种变频驱动器的采样电路异常检测系统及方法
JP7149922B2 (ja) * 2019-11-20 2022-10-07 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486749B2 (ja) * 2000-04-05 2004-01-13 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3514229B2 (ja) * 2000-10-25 2004-03-31 ダイキン工業株式会社 インバータ回路の故障検出方法
JP4422567B2 (ja) * 2004-06-30 2010-02-24 株式会社日立製作所 モータ駆動装置,電動アクチュエータおよび電動パワーステアリング装置
CN101273517B (zh) * 2005-10-24 2012-02-08 松下电器产业株式会社 逆变器装置
JP2010136581A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP4968698B2 (ja) * 2008-12-26 2012-07-04 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP5168307B2 (ja) * 2010-04-07 2013-03-21 株式会社デンソー 電動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8878477B2 (en) 2014-11-04
US20130257332A1 (en) 2013-10-03
DE102013202221A1 (de) 2013-10-02
DE102013202221B4 (de) 2017-02-16
JP2013207975A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465269B2 (ja) 故障検出回路を備えた電動機駆動装置および電動機駆動装置の故障検出方法
JP5057908B2 (ja) 多相交流モータ駆動装置
JP5398861B2 (ja) 多重巻線モータの駆動装置
US9698712B2 (en) Inverter apparatus
JP2015208143A (ja) 電動機駆動装置
JP6525364B2 (ja) 電力変換装置
JP5664928B2 (ja) 回転電機制御装置
JP6419361B2 (ja) 電力変換装置及び回転電機駆動装置
JP2015023755A (ja) 三相インバータの電流検出装置
JP5951208B2 (ja) モータ制御装置
JP2018026905A (ja) モータ制御装置
US10224860B2 (en) Control device for rotary electrical machine and control method
JP6001623B2 (ja) インバータ制御装置及び方法
JP5673114B2 (ja) インバータ装置および電動機ドライブシステム
WO2020059814A1 (ja) モータ制御装置、モータシステム及びインバータ制御方法
JP7307704B2 (ja) インバータ制御装置
JP2022021223A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2011072078A (ja) モータ制御装置およびモータの欠相診断方法
JP6471670B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP6368187B2 (ja) インバータ装置
JP6509683B2 (ja) 回転位置検出装置及び回転位置検出方法
JP2003274673A (ja) インバータ装置及びそのデッドタイム補償方法
JP2017103840A (ja) インバータ装置
JP6248781B2 (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置
JP6248791B2 (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250