WO2010064632A1 - 光塩基発生剤 - Google Patents

光塩基発生剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2010064632A1
WO2010064632A1 PCT/JP2009/070180 JP2009070180W WO2010064632A1 WO 2010064632 A1 WO2010064632 A1 WO 2010064632A1 JP 2009070180 W JP2009070180 W JP 2009070180W WO 2010064632 A1 WO2010064632 A1 WO 2010064632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
ring
carbon atoms
represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/070180
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信彦 酒井
絢子 蔵本
洋治 浦野
Original Assignee
和光純薬工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光純薬工業株式会社 filed Critical 和光純薬工業株式会社
Priority to JP2010541323A priority Critical patent/JP5516417B2/ja
Publication of WO2010064632A1 publication Critical patent/WO2010064632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to a compound having a property of generating a base upon irradiation with light (active energy rays) and a photobase generator comprising these, and more specifically, a highly sensitive material having a photosensitive region at a wavelength of 300 nm or more.
  • the present invention relates to a compound and a photobase generator comprising these compounds.
  • Curing by a light (active energy ray) sensitive polymerization initiator (hereinafter sometimes simply referred to as a photopolymerization initiator) (hereinafter sometimes simply referred to as photocuring) is a heat sensitive polymerization initiation.
  • a light (active energy ray) sensitive polymerization initiator hereinafter sometimes simply referred to as a photopolymerization initiator
  • photocuring is a heat sensitive polymerization initiation.
  • thermal polymerization initiator hereinafter sometimes simply abbreviated as thermal curing
  • it can be cured at a low temperature and in a short time. Therefore, it is widely used in the field of surface processing of paints, printing inks, dental materials, resists and the like.
  • Photopolymerization initiators used in the photocuring technology can be roughly classified into three groups, photoradical generators, photoacid generators, and photobase generators, depending on the active species generated.
  • Photoradical generators are photopolymerization initiators that generate radical species by irradiation of light (active energy rays), typified by acetophenone and the like, and have been widely used in the past. Since it has the property of being deactivated by oxygen, there is a disadvantage that the polymerization reaction is inhibited and curing is suppressed in the presence of oxygen. For this reason, particularly when a thin film is to be cured using a photo radical generator, special measures such as blocking oxygen in the air are required.
  • a photoacid generator is a photopolymerization initiator that generates an acid upon irradiation with light (active energy rays), it has an advantage that it is not inhibited by oxygen.
  • the generator is put to practical use, if the acid generated by irradiation with light (active energy rays) remains in the system even after curing, the problem of performance degradation due to the modification of the cured film, the semiconductor field, etc. Has pointed out the problem of corrosiveness to the substrate by acid.
  • photobase generators generate bases by irradiation with light (active energy rays), so they are not affected by oxygen in the air, and also cause corrosive problems and degeneration of cured films. Because of its difficulty, it is a photopolymerization initiator that has been actively researched and developed in recent years.
  • photobase generators examples include carbamate (urethane) photobase generators (for example, Patent Document 1), ⁇ -aminoketone-based photobase generators (for example, Patent Document 2), and quaternary ammonium.
  • Various photobase generators are known, such as photobase generators (eg, Patent Documents 3 and 4) and O-acyloxime photobase generators (eg, Patent Document 5).
  • an epoxy resin used as a photo-curable resin has conventionally been made to coexist with the resin and a compound that generates an acid such as a photoacid generator, and from an acid generator by the action of light (active energy rays).
  • the epoxy resin is cured by graft polymerization with the generated acid, as described above, if the acid remains in the system even after curing, the cured film is caused by the remaining acid.
  • a photobase generator that can efficiently generate a base without decreasing the base generation efficiency even if it overlaps with or overlaps with the light absorption region of the episulfide compound, that is, the conventional Compared with the photosensitive region of the photobase generator, it has higher sensitivity to light with longer wavelengths (active energy rays), and the base can be efficiently removed by irradiation with the light with longer wavelengths (active energy rays). Development of the photobase generator which generate
  • the problem to be solved by the present invention is a novel that easily generates a base even by irradiation with light (active energy ray) having a longer wavelength than light (active energy ray) that is sensitized by a conventional photobase generator. It is in providing a photobase generator and a base generation method comprising these compounds.
  • the present invention relates to a general formula [1] (Wherein R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or a nitrogen atom to which they are bonded) Represents a nitrogen-containing aliphatic ring having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent or a nitrogen-containing aromatic ring, and R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, carbon number 1 Represents a linear, branched or cyclic alkyl group or a phenyl group which may have a substituent, and R 5 , R 6 , R 7 and R 8 each independently represents a hydrogen atom or Represents a linear, branched, or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.)
  • the present invention is an invention of a photobase generator comprising a compound represented by the above general formula [1].
  • the present invention is an invention of a method for generating a base, characterized in that the compound represented by the general formula [1] is irradiated with light.
  • the compound of the present invention can generate a base efficiently even when irradiated with light (active energy ray) having a longer wavelength than light (active energy ray) that is sensitized by a conventional photobase generator. 1], and the compound includes an ethynylthioxanthone ring having a photosensitive region with respect to light (active energy rays) having a wavelength of 300 nm or longer, and a urethane structure capable of efficiently releasing a base (amine). Therefore, it has a property of generating a base effectively.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating transmittance curves of the filter 1 and the filter 2 used in Example 10. It is a figure showing the relationship between the irradiation time at the time of irradiating light (active energy ray) to the coating film using the compound of Example 1 in Example 12, and a remaining film rate. It is a figure showing the relationship between the irradiation time at the time of irradiating light (active energy ray) to the coating film using the compound of Example 2 in Example 12, and a remaining film rate. It is a figure showing the relationship between irradiation time at the time of irradiating light (active energy ray) to the coating film using the compound of Example 3 in Example 12.
  • linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms represented by R 1 and R 2 in the general formula [1] include, for example, a methyl group, an ethyl group, and n-propyl.
  • a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms is preferable, and specifically, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an n-hexyl group, and an n-heptyl group.
  • Group and n-octyl group are preferable, and among them, a straight-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is more preferable.
  • a til group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group and an n-hexyl group are more preferred, and among them, an ethyl group or an n-propyl group which is a linear alkyl group having 2 to 3 carbon atoms. Is particularly preferred.
  • the nitrogen-containing fat having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent together with the nitrogen atom to which these (R 1 and R 2 ) are bonded represented by R 1 and R 2 in the general formula [1] “Forming a nitrogen-containing aliphatic ring or nitrogen-containing aromatic ring having 3 to 8 carbon atoms” in “forms forming an aromatic ring or nitrogen-containing aromatic ring” means that R 1 and R 2 are linked to form two It means forming a saturated or unsaturated alkylene group (saturated or unsaturated alkanediyl group) bonded to a nitrogen atom together with a bond, and more specifically, it may have a hetero atom in the chain.
  • saturated or unsaturated alkylene group having 3 to 8 carbon atoms saturated or unsaturated alkanediyl group.
  • saturated or unsaturated alkylene group having 3 to 8 carbon atoms which may have a hetero atom in the chain saturated or unsaturated alkanediyl group
  • saturated or unsaturated alkylene group having 3 to 8 carbon atoms which may have a hetero atom in the chain include, for example, trimethylene group, tetramethylene group, pentamethylene Hetero atoms such as a group, hexamethylene group, heptamethylene group, octamethylene group, 1,4-dimethyltetramethylene group, 1,5-dimethylpentamethylene group, 1,3,5-trimethylpentamethylene group in the chain Linear or branched saturated alkylene group having 3 to 8 carbon atoms (saturated alkanediyl group) such as methyleneoxydimethylene group (methyleneoxyethylene group), methylenethiodimethylene
  • saturated or unsaturated alkylene groups saturated or unsaturated alkylene groups
  • saturated or unsaturated alkylene groups for example, trimethylene group, tetramethylene group, pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, octamethylene group, 1,4-dimethyltetra
  • the nitrogen-containing fat having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent together with the nitrogen atom to which these (R 1 and R 2 ) are bonded represented by R 1 and R 2 in the general formula [1]
  • Specific examples of the “substituent” in the group that forms an aromatic ring or nitrogen-containing aromatic ring include, for example, a hydroxyl group, a mercapto group, a cyano group, a nitro group, such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine
  • Substituents (functional groups) other than hydrocarbon groups bonded to the above-mentioned “forms forming a nitrogen-containing aliphatic ring or nitrogen-containing aromatic ring” such as a halogen atom such as an atom.
  • the number of carbon atoms in “the one that forms a nitrogen-containing aliphatic ring or nitrogen-containing aromatic ring having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent” is the nitrogen-containing aliphatic ring or It means the number of carbon atoms of the portion forming the nitrogen aromatic ring, and does not include the number of carbon atoms of the above substituent (such as a cyano group).
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a linear alkyl group having 3 to 8 carbon atoms
  • both R 1 and R 2 are carbon atoms.
  • a straight-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, R 1 and R 2 having a nitrogen atom to which they are bonded and a nitrogen-containing aliphatic ring having 3 to 8 carbon atoms that may have a substituent Or a nitrogen-containing aromatic ring is more preferable, and among them, R 1 is a hydrogen atom and R 2 is an n-propyl group which is a linear alkyl group having 3 carbon atoms, R 1 and R 2 is an ethyl group which is a linear alkyl group having 2 carbon atoms, and R 1 and R 2 together with the nitrogen atom to which they are bonded may have a substituent having 4 to 4 carbon atoms. What forms the nitrogen-containing aliphatic ring of 5 is more preferable.
  • linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms represented by R 3 and R 4 in the general formula [1] include, for example, a methyl group, an ethyl group, and n-propyl.
  • a straight-chain alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is preferable.
  • a methyl group, an ethyl group, and an n-propyl group are preferable, and among them, a methyl group that is an alkyl group having 1 carbon atom is more preferable.
  • substituted phenyl group represented by R 3 and R 4 in the general formula [1]
  • substituents in the “optionally substituted phenyl group” represented by R 3 and R 4 in the general formula [1] include, for example, a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom.
  • a halogen atom such as an iodine atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an isopropyl group.
  • R 3 and R 4 in the general formula [1] are more preferably a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms represented by R 5 , R 6 , R 7 and R 8 in the general formula [1] include, for example, a methyl group, Ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, cyclobutyl group, n-pentyl group, isopentyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, Neopentyl group, 2-methylbutyl group, 1,2-dimethylpropyl group, 1-ethylpropyl group, cyclopentyl group, n-hexyl group, isohexyl group, sec-hexyl group, tert-hexyl group, neohexyl group, 2-methylpentyl Group, 1,2-dimethylbutyl
  • a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is preferable, and specifically, a methyl group, an ethyl group, and an n-propyl group are preferable, and among them, an ethyl group that is an alkyl group having 2 carbon atoms. Is more preferable.
  • the ethynyl group bonded to the thioxanthone ring is bonded to any one of the 1st to 4th carbon atoms of the thioxanthone ring, and in particular, bonded to the 2nd or 3rd position. In particular, those bonded to the 2-position are more preferable.
  • the compound of the present invention has a structure in which an ethynyl group is bonded to a thioxanthone ring and a conjugated system extends more than a thioxanthone ring alone. Even by irradiation with long-wavelength light (active energy rays), it can be a photobase generator capable of efficiently generating a base.
  • R 1 and R 2 are “a carbon atom which may have a substituent together with the nitrogen atom to which these (R 1 and R 2 ) are bonded”.
  • Specific examples of these include, for example, azetidine ring (4-membered ring), pyrrolidine ring (5-membered ring), piperidine ring (6-membered ring), hexamethyleneimine ring (azepane ring; 7-membered ring), heptamethyleneimine ring (azocane).
  • Ring; 8-membered ring), nitrogen-containing aliphatic rings having 3 to 8 carbon atoms such as octamethyleneimine ring (azonan ring; 9-membered ring), such as 2,5-dimethylpyrrolidine ring (5-membered ring), 2,6 -Dimethylpiperidine ring (6-membered ring), 2,4,6-trime
  • a nitrogen-containing aliphatic ring or nitrogen-containing aromatic ring having 3 to 8 carbon atoms in which a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aliphatic ring or an aromatic ring is substituted with a methyl group or an ethyl group, or other than a nitrogen atom
  • the nitrogen-containing aliphatic ring having 3 to 8 carbon atoms having a hetero atom (oxygen atom, sulfur atom, etc.) in the chain is also in the concept of the above-mentioned “nitrogen-containing aliphatic ring or nitrogen-containing aromatic ring having 3 to 8 carbon atoms”. included.
  • nitrogen-containing aliphatic rings or nitrogen-containing aromatic rings having 3 to 8 carbon atoms for example, azetidine ring (4-membered ring), pyrrolidine ring (5-membered ring), piperidine ring (6-membered ring), hexamethylene Imine ring (azepan ring; 7-membered ring), heptamethyleneimine ring (azocan ring; 8-membered ring), octamethyleneimine ring (azonan ring; 9-membered ring), 2,5-dimethylpyrrolidine ring (5-membered ring), Carbon which does not have hetero atoms other than nitrogen atoms such as 2,6-dimethylpiperidine ring (6-membered ring), 2,4,6-trimethylpiperidine ring (6-membered ring) in the chain, and constitutes an aliphatic ring
  • a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aromatic ring such as an aliphatic ring such as a pyrrole ring (5-membered ring), an imidazole ring (5-membered ring), or a pyrazole ring (5-membered ring) is substituted with a methyl group or an ethyl group
  • nitrogen-containing aliphatic ring is more preferred Further, among these, a nitrogen-containing aliphatic ring having 5 carbon atoms which does not have a hetero atom other than a nitrogen atom in the chain, and a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting the aliphatic ring is not substituted with a methyl group. Certain piperidine rings (6-membered rings) are particularly preferred. In these preferred specific examples, “having no heteroatoms other than nitrogen atoms in the chain, and the hydrogen atoms bonded to the carbon atoms constituting the aliphatic ring may be substituted with methyl groups.
  • Nitrogen aliphatic ring carbon having hetero atoms other than nitrogen atoms (oxygen atom, sulfur atom, etc.) in the chain, and hydrogen atoms bonded to carbon atoms constituting the aliphatic ring are not substituted with methyl groups
  • the compound represented by the formula [1] is useful in that it can be produced inexpensively and easily, and a base is efficiently generated by irradiation with light (active energy ray).
  • the “nitrogen-containing aliphatic ring or nitrogen-containing aromatic ring having 3 to 8 carbon atoms” may further have a substituent (functional group) other than a hydrocarbon group.
  • substituent include As described above, for example, a hydroxyl group, a mercapto group, a cyano group, a nitro group, for example, a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom can be mentioned.
  • nitrogen-containing aliphatic ring or nitrogen-containing aromatic ring having 3 to 8 carbon atoms having the “substituent” include, for example, 4-hydroxypiperidine ring (6-membered ring), 4-mercaptopiperidine ring (6 Member ring), 4-cyanopiperidine ring (6-membered ring), 4-nitropiperidine ring (6-membered ring), 4-chloropiperidine ring (6-membered ring), 4-bromopiperidine ring (6-membered ring), etc.
  • the present invention is not limited to these examples.
  • R 1 and R 2 in the general formula [1] are both linear alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms. And the ethynyl group is bonded to the 2-position of the thioxanthone ring, the general formula [2] (Wherein p and q each independently represents an integer of 0 to 5, and R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are the same as above), general R 1 and R 2 in the formula [1] are not substituted with a nitrogen atom to which these (R 1 and R 2 ) are bonded, and have a hetero atom other than the nitrogen atom in the chain.
  • a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aromatic ring forms a nitrogen-containing aliphatic ring having 4 to 7 carbon atoms in which the methyl group is not substituted, and the ethynyl group is bonded to the 2-position of the thioxanthone ring
  • the general formula [3] (Wherein r represents an integer of 1 to 4, and R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are the same as above), R 1 in the general formula [1] Is a hydrogen atom, R 2 is a linear alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, and the ethynyl group is bonded to the 2-position of the thioxanthone ring, the general formula [4] (Wherein s represents an integer of 2 to 7, and R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are the same as above), R 1 in the general formula [1] And R 2 together with the nitrogen atom
  • a hydrogen atom to be bonded forms a nitrogen-containing aliphatic ring having 5 carbon atoms not substituted with a methyl group, and the ethynyl group is bonded to the 2-position of the thioxanthone ring [5] (Wherein R 9 represents a hydroxyl group, a mercapto group, a cyano group, a nitro group or a halogen atom, and R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are the same as above). Can be mentioned.
  • these compounds can be produced inexpensively and easily, and can be expected to have heat resistance, and are longer than the light (active energy rays) to which a conventional photobase generator is sensitive. It is a preferred compound in that it can be a photobase generator capable of generating a base more efficiently by irradiation with light of a wavelength (active energy ray).
  • r is preferably an integer of 1 to 2, and more preferably 2.
  • an integer of 2 to 5 is more preferable, and 2 is more preferable.
  • Examples of the halogen atom represented by R 9 in the general formula [5] include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom. Among them, a chlorine atom and a bromine atom are preferable.
  • R 9 in the general formula [5] is more preferably a hydroxyl group.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 7 in the general formula [2] are all hydrogen atoms, and both R 6 and R 8 are carbon atoms.
  • an ethyl group which is an alkyl group of formula 2 and p and q are both 1. More specifically, the formula [7] The compound shown by is mentioned as a more preferable thing.
  • the compound represented by the formula [7] is an ethyl group in which R 1 and R 2 in the general formula [1] are both alkyl groups having 2 carbon atoms, and R 3. , R 4 , R 5 and R 7 are all hydrogen atoms, R 6 and R 8 are both an ethyl group which is an alkyl group having 2 carbon atoms, and the ethynyl group is bonded to the 2-position of the thioxanthone ring. It corresponds to what is.
  • R 1 and R 2 in the general formula [1] are bonded to each other (R 1 and R 2 ).
  • the number of carbon atoms in which a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aliphatic ring is not substituted with a methyl group without any substituents and no heteroatoms other than nitrogen atoms in the chain.
  • a piperidine ring which is a nitrogen-containing aliphatic ring wherein R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or a methyl group which is an alkyl group having 1 carbon atom, and R 5 and R 7 are Both correspond to hydrogen atoms, R 6 and R 8 are both an ethyl group which is an alkyl group having 2 carbon atoms, and the ethynyl group is bonded to the 2-position of the thioxanthone ring.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 7 in the general formula [4] are all hydrogen atoms
  • R 6 and R 8 are Examples thereof include an ethyl group which is both an alkyl group having 2 carbon atoms and s is 2, and more specifically, the formula [11]
  • the compound shown by is mentioned as a more preferable thing.
  • R 1 in the above general formula [1] is a hydrogen atom
  • R 2 is a linear alkyl group having 3 carbon atoms.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 7 in the general formula [5] are all hydrogen atoms, and R 6 and R 8 In which both are an ethyl group which is an alkyl group having 2 carbon atoms and R 9 is a hydroxyl group, more specifically, the formula [12]
  • the compound shown by is mentioned as a more preferable thing.
  • the compound represented by the above formula [12] is a compound in which R 1 and R 2 in the general formula [1] are combined with a nitrogen atom to which these (R 1 and R 2 ) are bonded.
  • Including a hydroxyl group as a substituent and having no hetero atom other than a nitrogen atom in the chain, and a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aliphatic ring is not substituted with a methyl group. It forms a 4-hydroxypiperidine ring which is a nitrogen aliphatic ring, R 3 , R 4 , R 5 and R 7 are all hydrogen atoms, and R 6 and R 8 are both alkyl groups having 2 carbon atoms. It corresponds to a certain ethyl group and an ethynyl group bonded to the 2-position of the thioxanthone ring.
  • R 1 and R 2 in the general formula [1] may be selected from these (R 1 ) depending on the use of the photobase generator.
  • a compound represented by the formula (wherein R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are the same as above) may be preferable.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 7 in the general formula [6] are all hydrogen atoms, and R 6 and R And an ethyl group which is an alkyl group having 2 carbon atoms. More specifically, the formula [13] The compound shown by is mentioned as a more preferable thing.
  • the compound represented by the above formula [13] is a compound in which R 1 and R 2 in the general formula [1] are combined with a nitrogen atom to which these (R 1 and R 2 ) are bonded.
  • an imidazole ring which is a nitrogen-containing aromatic ring having 3 carbon atoms, which has no substituent and is bonded to a carbon atom constituting the aromatic ring and is not substituted with a methyl group or an ethyl group
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 7 are all hydrogen atoms
  • R 6 and R 8 are both an ethyl group which is an alkyl group having 2 carbon atoms, and an ethynyl group is bonded to the 2-position of the thioxanthone ring It corresponds to what you are doing.
  • the compound of the present invention generates a base upon irradiation with light (active energy ray) having a wavelength of 200 nm or more, more specifically 200 nm to 500 nm (active energy ray). For example, light having a wavelength of 254 nm (active energy ray) Although it does not exclude the generation of a base using light (active energy ray) irradiated to a so-called conventional photobase generator such as a line), as described above, the compound of the present invention
  • the base is generated not only by light (active energy rays) to which conventional photobase generators are exposed, but also by irradiation with light having longer wavelengths (active energy rays) than these lights.
  • the base is It is to rate to occur.
  • a more preferable range of the light (active energy ray) is light having a wavelength of 300 nm to 500 nm (active energy ray).
  • the compound of the present invention exhibits good sensitivity, and more specifically. Since the absorption wavelength region having a molar extinction coefficient of 3000 or more exists in the wavelength region of 300 nm to 500 nm, the base can be generated efficiently.
  • the compound of the present invention generates a base by irradiation with light (active energy rays).
  • some of the compounds of the present invention generate a base when heated. In such cases, the base may be generated by heating. That is, some of the compounds of the present invention can be used not only as photobase generators but also as thermal base generators.
  • the compounds of the present invention can be prepared by irradiation with light (active energy rays) or / and heating. Also included are those that can be used in the base generation method for generating.
  • the alcohol represented by the above general formula [17] is obtained by subjecting the propargyl alcohol derivative shown to the propargyl alcohol derivative to an acetylene coupling using, for example, monovalent copper, a palladium catalyst and an amine, if necessary (second step). ). Thereafter, the alcohol represented by the general formula [17] obtained in the second step and the above general formula [18] of usually 0.8 to 10 equivalents, preferably 0.8 to 3 equivalents, relative to the alcohol.
  • the compound shown is usually in the presence of 0.8 to 5 equivalents, preferably 0.8 to 3 equivalents of a base such as sodium hydride, if necessary, in the presence of a base such as sodium hydride.
  • the compound represented by the general formula [1] of the present invention can be obtained by reacting in an organic solvent such as THF) and dehydrated acetonitrile (third step).
  • halogen atom represented by X 1 in the general formula [15] include a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and among them, a bromine atom is preferable.
  • halogen atom represented by X 2 in the general formula [18] include a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, among which a chlorine atom and a bromine atom are preferable, and among them, a chlorine atom is more preferable. preferable.
  • thioxanthone derivative represented by the general formula [14] used in the first step a commercially available product or a compound synthesized by a conventional method may be appropriately used.
  • the halogenation reaction to the aromatic ring using the Lewis acid catalyst in the first step may be a halogenation reaction to the aromatic ring usually performed in this field, and specifically, for example, represented by the general formula [14]
  • a thioxanthone derivative is reacted with chlorine or bromine in a suitable organic solvent in the presence of a Lewis acid catalyst such as zinc chloride, zinc bromide, zinc iodide, iron chloride (III), iron bromide (III), etc.
  • a Lewis acid catalyst such as zinc chloride, zinc bromide, zinc iodide, iron chloride (III), iron bromide (III), etc.
  • the target halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15] is obtained without adversely affecting the thioxanthone derivative represented by the general formula [14], which is the reaction raw material, for example, the general formula [14]
  • a method other than the above-mentioned method such as once passing through another compound, such as a method of once diazotizing the aromatic ring of the thioxanthone derivative and reacting this aromatic diazo compound with a metal halide (Zandmeier reaction) May be used to obtain a halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15].
  • the obtained halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15] is subjected to, for example, reduction and neutralization treatment of excess chlorine or bromine, followed by extraction and washing treatment on the solution after completion of the reaction. Then, it may be isolated by performing an appropriate purification operation such as recrystallization, column chromatography, or distillation.
  • propargyl alcohol derivative represented by the general formula [16] used in the second step a commercially available product or a compound synthesized by a conventional method may be used as appropriate.
  • propargyl alcohol 3 -Butyn-2-ol, 1-pentyne-3-ol, 1-hexyne-3-ol, 1-heptin-3-ol, 1-octyne-3-ol, 1-nonin-3-ol, 2-methyl -3-butyn-2-ol, 3-ethyl-1-pentyne-3-ol, 3-n-propyl-1-hexyne-3-ol, 3-isopropyl-1-hexyn-3-ol, 3-n -Butyl-1-heptin-3-ol, 3-isobutyl-1-heptin-3-ol, 3-sec-butyl-1-heptin-3-ol, 3-tert-butyl-1-heptin-3-ol 3-n-p
  • any of the above propargyl alcohol derivatives may be appropriately selected and used depending on the structure of the compound to be obtained.
  • Rugyl alcohol, 3-butyn-2-ol, 1-pentyne-3-ol, 1-hexyn-3-ol, 2-methyl-3-butyn-2-ol, 3-ethyl-1-pentyne-3- All, 3-n-propyl-1-hexyne-3-ol, 3-methyl-1-pentyne-3-ol, and 4-methyl-1-hexyne-4-ol are preferred, among which propargyl alcohol and 3-butyne More preferred is -2-ol, 2-methyl-3-butyn-2-ol.
  • 2-phenyl-3-butyn-2-ol, 2- (3-fluorophenyl) -3-butyn-2-ol, and the like are represented by R 3 and / or R 4 in the general formula [1].
  • R 3 and / or R 4 in the general formula [1].
  • the monovalent copper used in the second step it is sufficient to use commercially available copper.
  • 1 such as copper chloride (I), copper bromide (I), copper iodide (I), etc.
  • Monovalent organic copper such as copper (I), copper oxide (I), trifluoroacetic acid copper (I), copper triflate (I), monovalent organic copper such as copper (I) cyanide, etc. It is done.
  • monovalent coppers may be used alone or in combination of two or more, and the amount of the monovalent copper used is not particularly limited, but the amount used may be a catalytic amount, for example, a general formula The amount is usually 0.001 to 0.5 mmol, preferably 0.001 to 0.2 mmol, with respect to 1 mmol of the halogenated thioxanthone derivative represented by [15].
  • the palladium catalyst used in the second step may be a commercially available zero-valent or divalent palladium. Specifically, for example, tetrakis (triphenylphosphine) palladium, bis (tri-tert-butylphosphine) palladium.
  • Zero-valent palladium such as bis (tricyclohexylphosphine) palladium, bis (dibenzylideneacetone) palladium, such as bis (triphenylphosphine) palladium dichloride, palladium acetate, bis (triphenylphosphine) palladium diacetate, bis (acetonitrile) Bivalent palladium such as palladium dichloride, bis (acetylacetonato) palladium, and allylpalladium chloride is exemplified.
  • palladium catalysts may be used alone or in combination of two or more, and the amount of the palladium catalyst used is not particularly limited, but the amount used may be a catalytic amount, for example, in the general formula [15] The amount is usually 0.001 to 0.5 mmol, preferably 0.001 to 0.2 mmol, relative to 1 mmol of the halogenated thioxanthone derivative shown.
  • the amine used in the second step may be any amine that is usually used in this field.
  • amines may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the amine used is usually 0.8 to 30 equivalents relative to the halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15]. , Preferably 0.8 to 15 equivalents. In addition, it is sufficient if these amines are commercially available.
  • the organic solvent used in the second step is an organic solvent that does not react with the halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15] or the propargyl alcohol derivative represented by the general formula [16] as the reaction raw material.
  • non-polar organic solvents such as hexane, benzene, toluene, dichloromethane, chloroform, diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), ethyl acetate, such as acetone, acetonitrile, dioxane, dimethylformamide
  • examples thereof include aprotic polar organic solvents such as DMF), dimethylacetamide (DMAc), and dimethyl sulfoxide (DMSO), and dehydrated organic solvents obtained by dehydrating these organic solvents.
  • organic solvents may be used alone or in combination of two or more, and the amount of the organic solvent used is not particularly limited.
  • the amount of the organic solvent used is not particularly limited.
  • 1 mmol of the halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15] Usually 0.2 mL to 20 mL, preferably 0.5 mL to 10 mL.
  • the reaction temperature in the second step may be set to a temperature at which the halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15] reacts with the propargyl alcohol derivative represented by the general formula [16]. It is preferable to set the temperature so that the derivative and the propargyl alcohol derivative react efficiently, and the alcohol represented by the general formula [17] can be synthesized with high yield. Specifically, for example, it is usually 0 ° C. to 120 ° C., preferably 20 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction time in the second step is as follows: the amount of propargyl alcohol derivative represented by the general formula [16] with respect to the halogenated thioxanthone derivative represented by the general formula [15], the type and amount of the palladium catalyst, the amount of the organic solvent Since it may vary depending on the presence / absence, type and amount used, reaction temperature, etc., it cannot be generally stated, but it is usually set in the range of 0.1 to 24 hours, preferably 0.5 to 12 hours.
  • the method for isolating and purifying the target alcohol represented by the general formula [17] from the solution after completion of the reaction may be a general post-treatment or purification operation.
  • the solution after completion of the reaction is neutralized with excess amine, then extracted and washed, and then subjected to appropriate purification operations such as recrystallization, column chromatography, and distillation. What is necessary is just to isolate by doing.
  • the acetylene coupling in the second step is exemplified by a reaction using monovalent copper, a palladium catalyst and an amine.
  • a reaction using monovalent copper, a palladium catalyst and an amine for example, without using a palladium catalyst, an acetylene coupling using a monovalent copper reagent in an equivalent amount or more.
  • the alcohol represented by the general formula [17] may be obtained using acetylene coupling, which is a method different from the above method.
  • the compound represented by the general formula [18] used in the third step may be a commercially available compound.
  • the base used in the third step include alkali metal hydrides such as sodium hydride and potassium hydride, for example, alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide.
  • Alkali metal salts of carbonic acid such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, such as sodium methoxide, potassium methoxide, sodium ethoxide, potassium ethoxide, lithium tert-butoxide, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide, etc.
  • Alkali metal alkoxides such as n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, alkyllithium such as n-hexyllithium, such as lithium diisopropylamide (LDA), lithium hexamethyldisilazane (LHMD) S), metal amides such as sodium hexamethyldisilazane (NaHMDS), potassium hexamethyldisilazane (KHMDS), such as triethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene (DBU) And tertiary amines such as 1,5-diazabicyclo [4.3.0] non-5-ene (DBN), among which alkali metal hydrides such as sodium hydride and potassium hydride are preferred, Sodium hydride is more preferred.
  • LDA lithium diisopropylamide
  • LHMD lithium hexamethyld
  • bases may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the base used is such that the deprotonation of the alcohol represented by the general formula [17] proceeds promptly. It is desirable to use a base in an amount exceeding the amount of the alcohol used in the above.
  • the general formula [17] Crowns such as 12-crown-4-ether, 15-crown-5-ether, 18-crown-6-ether, etc. for the purpose of supplementing the counter cation of the base to promote deprotonation of the indicated alcohol Ethers and the like may be used.
  • the amount of these crown ethers used is not particularly limited, and may be an arbitrary ratio with respect to the amount of the base used, and the amount used may be appropriately adjusted.
  • an activator such as N, N-dimethyl-4-aminopyridine may be used to activate the compound represented by the general formula [18].
  • the amount of these activators to be used is not particularly limited, but the amount used may be a catalytic amount, for example, usually 0.001 to 0.5 mmol, preferably 1 mmol to 1 mmol of the alcohol represented by the general formula [17]. Is 0.001 to 0.2 mmol.
  • the organic solvent used in the third step is not particularly limited as long as it is an organic solvent that does not react with the alcohol represented by the general formula [17] or the compound represented by the general formula [18] as a reaction raw material.
  • nonpolar organic solvents such as hexane, benzene, toluene, diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), for example, acetonitrile, dioxane, dimethylformamide (DMF), dimethylacetamide (DMAc), dimethylsulfoxide (DMSO)
  • Aprotic polar organic solvents such as dehydrated non-polar organic solvents such as dehydrated hexane, dehydrated benzene, dehydrated toluene, dehydrated diethyl ether, dehydrated tetrahydrofuran (dehydrated THF), such as dehydrated acetonitrile, Dehydrated dioxane, dehydrated dimethyl
  • dehydrated aprotic polar organic solvents such as formamide (dehydrated
  • a dehydrated organic solvent for the reaction, a side reaction between a trace amount of water contained in the organic solvent and a base such as sodium hydride can be suppressed, and the alcohol represented by the general formula [17] can be removed by the base. Since protonation proceeds efficiently, a dehydrated organic solvent is preferably used for the reaction. In addition, these organic solvents may be used alone or in combination of two or more kinds, and the amount of the organic solvent used is not particularly limited. For example, the organic solvent is usually used with respect to 1 mmol of the alcohol represented by the general formula [17]. 0.5 mL to 30 mL, preferably 1 mL to 15 mL.
  • the reaction temperature in the third step may be set to a temperature at which the alcohol represented by the general formula [17] reacts with the compound represented by the general formula [18]. It is preferable to set the temperature so that the compound shown can efficiently react and the compound represented by the general formula [1] can be synthesized with good yield. Specifically, for example, it is usually 0 ° C. to 120 ° C., preferably 20 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction time in the third step is the amount of the compound represented by the general formula [18] with respect to the alcohol represented by the general formula [17], the presence or absence of a base, the type and amount used, the presence or absence of an activator, Since it may vary depending on the type and amount used, the presence or absence of an organic solvent, the type and amount used, the reaction temperature, etc., it cannot be generally stated, but usually 0.1 to 24 hours, preferably 0.5 to 12 hours Set to range.
  • the method for isolating and purifying the target compound represented by the general formula [1] from the solution after completion of the reaction may be a general post-treatment and purification operation.
  • the solution after completion of the reaction may be washed with water, the solution after washing may be concentrated, and then isolated by performing an appropriate purification operation such as recrystallization or column chromatography.
  • Water ice water may be added to the solution, and the resulting crystals may be collected by filtration and then washed with a suitable organic solvent for isolation.
  • the compound represented by the general formula [1] is directly obtained by reacting the compound represented by the general formula [18] with the alcohol represented by the general formula [17].
  • the alcohol represented by the general formula [17] and the alcohol is usually 0.8 to 10 equivalents, preferably 0.8-3 equivalents of a halogenated formate such as chloroformic acid-4-nitrophenyl, bromoformate-4-nitrophenyl, etc., usually 0.8-20 equivalents relative to the alcohol.
  • the obtained carbonic acid ester (carbonate) or urethane (carbamate) and the carbonic acid ester (carbonate) or urethane (carbamate) are usually from 0.8 equivalents to 10 equivalents, preferably 0.8 to 3 equivalents.
  • Formula [19] (Wherein R 1 and R 2 are the same as above), if desired, by reacting in an organic solvent such as dimethylformamide (DMF) with the target general formula [1]
  • DMF dimethylformamide
  • the compounds shown may be obtained. That is, by using a method different from the above method, such as a method for obtaining the compound represented by the general formula [1] of the present invention in two steps from the alcohol represented by the general formula [17], the general formula [1] You may obtain the compound shown by these.
  • a method for producing the compound represented by the general formula [1] will be described by taking the reaction via the urethane (carbamate) as an example.
  • N, N′-carbonyldiimidazole used in the reaction step for obtaining the urethane (carbamate) is less than 0.8 equivalent, the yield of urethane (carbamate) obtained by this reaction is lowered.
  • N, N′-carbonyldiimidazole in an amount exceeding 10 equivalents is used, problems such as loss of economy occur, which is not desirable. It is sufficient to use a commercially available N, N′-carbonyldiimidazole.
  • Examples of the organic solvent used in the reaction step for obtaining the urethane (carbamate) include nonpolar organic solvents such as tetrahydrofuran (THF), such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, acetonitrile, dimethylformamide (DMF), Examples include aprotic polar organic solvents such as dimethylacetamide (DMAc) and dimethylsulfoxide (DMSO). Among them, dimethylformamide (DMF) is preferable.
  • THF tetrahydrofuran
  • DMAc dimethylacetamide
  • DMSO dimethylsulfoxide
  • dimethylformamide (DMF) is preferable.
  • These organic solvents may be used alone or in combination of two or more, and the amount of the organic solvent to be used is not particularly limited.
  • the amount of the organic solvent is generally 0. 1 mmol with respect to 1 mmol of the alcohol represented by the general formula [17]. 2 mL to
  • the reaction temperature in the reaction step for obtaining the urethane (carbamate) may be set to a temperature at which the alcohol represented by the general formula [17] reacts with N, N′-carbonyldiimidazole. It is preferable to set the temperature so that N′-carbonyldiimidazole reacts efficiently and urethane (carbamate) can be synthesized with good yield. Specifically, for example, it is usually ⁇ 30 ° C. to 80 ° C., preferably ⁇ 10 ° C. to 40 ° C.
  • the reaction time in the reaction step for obtaining the urethane (carbamate) is the amount of N, N′-carbonyldiimidazole used with respect to the alcohol represented by the general formula [17], the presence or absence of an organic solvent, the type and amount used, the reaction temperature, etc. However, it is generally set in the range of 0.1 to 12 hours, preferably 0.2 to 6 hours.
  • a method for isolating and purifying the product urethane (carbamate) from the solution after completion of the reaction may be a general post-treatment or purification operation. Specifically, for example, the solution after completion of the reaction is poured into water, and the resulting crystals are collected by filtration and then washed with a suitable organic solvent for efficient purification. In addition, it may be a refining operation by ordinary recrystallization or column chromatography, instead of the refining operation as described above, and the general formula which is the next step without isolation and purification of urethane (carbamate) from the reaction solution. You may perform reaction with the amine shown by [19].
  • ammonia for example, mono or dimethylamine, mono or diethylamine, mono Or di-n-propylamine, mono or diisopropylamine, mono or di-n-butylamine, mono or diisobutylamine, mono or di-sec-butylamine, mono or di-tert-butylamine, mono or dicyclobutylamine, mono or Di-n-pentylamine, mono or diisopentylamine, mono or di-sec-pentylamine, mono or di-tert-pentylamine, mono or dineopentylamine, mono or di-2-methylbutylamine, mono or Di-1,2-dimethylpropylamine, mono- or di-1-ethylpropylamine, Or dicyclopentylamine, mono or di-n-hexylamine,
  • ammonia for example, mono or dimethylamine, mono or diethylamine, mono Or di-n-propylamine, mono or diisopropyl
  • Aliphatic cyclic amine having 3 to 8 carbon atoms having the following substituent (functional group) Min such as pyrrole, imidazole, pyrazole, 2,5-dimethylpyrrole, 2,5-diethylpyrrole, 2,5-dimethylimidazole, 2,5-diethylimidazole, 3,5-dimethylpyrazole, 3,5-diethylpyrazole
  • substituent (functional group) Min such as pyrrole, imidazole, pyrazole, 2,5-dimethylpyrrole, 2,5-diethylpyrrole, 2,5-dimethylimidazole, 2,5-diethylimidazole, 3,5-dimethylpyrazole, 3,5-diethylpyrazole
  • the amine having 3 to 8 carbon atoms such as the above may be used, and any one of the above amines may be appropriately selected depending on the structure of the target compound represented by the general formula [1].
  • linear monoalkylamines having 3 to 8 carbon atoms such as n-pentylamine, mono-n-hexylamine, mono-n-heptylamine, mono-n-octylamine, for example C1-C6 linear dialkylamines such as dimethylamine, diethylamine, di-n-propylamine, di-n-butylamine, di-n-pentylamine, di-n-hexylamine, such as pyrrolidine, piperidine
  • a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aliphatic ring without a substituent such as hexamethyleneimine or heptamethyleneimine and having no hetero atom other than a nitrogen atom in the chain is substituted with a methyl group.
  • Non-substituted aliphatic cyclic amines having 4 to 7 carbon atoms such as 4-hydroxypiperidine, 4-mercaptopiperidine, 4-cyanopiperidine, 4-nitropiperidine, 4-chloropiperidine, 4-bromopiperidine, etc.
  • a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aliphatic ring without a hetero atom other than a nitrogen atom in the chain is substituted with a methyl group.
  • Carbon atoms having no substituent such as pyrrole, imidazole, pyrazole and the like, and a hydrogen atom bonded to a carbon atom constituting an aromatic ring not substituted with a methyl group or an ethyl group 3 to 4 aromatic amines are preferred, and among them, diethylamine and piperidine are more preferred.
  • the organic solvent used may be a carbonic acid ester (carbonate) or urethane (carbamate) which is a reaction raw material, or a general formula [1].
  • carbonate carbonate
  • urethane carboxylate
  • a nonpolar organic solvent such as hexane, benzene, toluene, dichloromethane, chloroform, diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), ethyl acetate, such as acetone
  • aprotic polar organic solvents such as acetonitrile, dioxane, dimethylformamide (DMF), dimethylacetamide (DMAc), and dimethylsulfoxide (DMSO).
  • These organic solvents may be used alone or in combination of two or more, and the amount of the organic solvent used is not particularly limited. For example, it is usually 0 with respect to 1 mmol of carbonate (carbonate) or urethane (carbamate). .2 mL to 30 mL, preferably 0.5 mL to 15 mL.
  • an alkylating agent such as methyl iodide or ethyl iodide may be used in order to activate imidazole acting as a leaving group.
  • the amount of these alkylating agents used may be any amount that can activate imidazole that acts as a leaving group, and specifically, for example, usually 0.8 to 10 equivalents, preferably with respect to urethane (carbamate). Is 0.8 to 3 equivalents.
  • reaction temperature in the reaction step with the amine represented by the general formula [19] is set to a temperature at which the carbonate (carbonate) or urethane (carbamate) reacts with the amine represented by the general formula [19].
  • it is usually ⁇ 20 ° C. to 100 ° C., preferably 0 ° C. to 80 ° C.
  • the reaction time in the reaction step with the amine represented by the general formula [19] is the amount of the amine represented by the general formula [19] with respect to the carbonate (carbonate) or urethane (carbamate), the presence or absence of an organic solvent, and the type thereof. Although it may vary depending on the amount used, reaction temperature, etc., it cannot be generally stated, but it is usually set in the range of 0.1 to 24 hours, preferably 0.5 to 12 hours.
  • a general post-treatment can be used as a method for isolating and purifying the target compound represented by the general formula [1] from the solution after completion of the reaction in the reaction step with the amine represented by the general formula [19].
  • the purification operation may be sufficient. Specifically, for example, if a solution after completion of the reaction is required, after the extraction, the solution is neutralized with excess amine and then washed, and then recrystallization, column chromatography, distillation It may be isolated by performing an appropriate purification operation such as
  • the method for producing the compound of the present invention has been described.
  • the above method is merely an example, and the compound of the present invention may be produced by other methods.
  • an alkylation reaction on the aromatic ring is performed in the final step.
  • a compound represented by the general formula [1] into which an alkyl group is introduced may be produced.
  • R 3 and / or R 4 in the general formula [1] is a phenyl group which may have an alkyl group or a substituent, R 3 and / or R in the final step.
  • An alkylation reaction or a phenylation reaction may be performed on the carbon to which 4 is bonded to produce a compound represented by the general formula [1] wherein R 3 and / or R 4 is an alkyl group or a phenyl group. .
  • the compound represented by the general formula [1] of the present invention thus obtained is, as described above, for example, a resist material in a manufacturing process of a semiconductor element, a surface protective film or an interlayer insulating film of a semiconductor element, an electron It is useful as a photobase generator for curing a photocurable resin such as an episulfide resin (episulfide compound) useful as an insulating material for parts.
  • a photobase generator for curing a photocurable resin such as an epoxy resin that has been pointed out to be insensitive to a photobase generator. That is, it can be used as a base supply source for resin curing.
  • Synthesis Example 1 Synthesis of 7-bromo-2,4-diethyl-9H-thioxanthen-9-one (first step) To a solution charged with 15.9 g of bromine (100 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), 0.68 g of zinc chloride (5 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and 50 mL of dichloromethane, 2,4-diethyl-9H was added. -A solution in which 13.4 g (50 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) of 1-thioxanthen-9-one was dissolved in 50 mL of dichloromethane was dropped, and the mixture was reacted by stirring for 5 hours under ice cooling.
  • reaction solution is poured into a mixed solution of toluene, 25% aqueous sodium hydroxide and sodium thiosulfate, this mixture solution is extracted, the organic layer after extraction is washed with water, and then the organic layer is concentrated. did. Next, methanol was added to the concentrated residue, and the resulting crystals were collected by filtration. The obtained crystals were dried to give yellow crystals of 7-bromo-2,4-diethyl-9H-thioxanthen-9-one. 7.77 g (yield: 45%, GC content 98%) was obtained. The measurement results of 1 H-NMR and melting point are shown below.
  • Synthesis Example 2 Synthesis of 2,4-diethyl-7- (3-hydroxy-propyn-1-yl) -9H-thioxanthen-9-one (second step) Tetrakis (triphenylphosphine) palladium (Pd (PPh 3 ) 4 ) 0.58 g (0.5 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), copper iodide (I) 0.1 g (0.5 mmol; Wako Pure Chemical) Manufactured by Kogyo Co., Ltd.), 4 mL of dimethylformamide (DMF), 4 mL of tetrahydrofuran (THF) and 7-bromo-2,4-diethyl-9H-thioxanthen-9-one obtained in the same manner as in Synthesis Example 1.
  • DMF dimethylformamide
  • THF tetrahydrofuran
  • Example 1 Synthesis of 2,4-diethyl-7- [3- (N, N-diethylcarbamoyloxy) -1-propyn-1-yl] -9H-thioxanthen-9-one (third step) A solution prepared by adding 0.29 g of 50% sodium hydride (6.0 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and 4 mL of dehydrated tetrahydrofuran (dehydrated THF) to a 2,4- A solution prepared by dissolving 1.5 g (4.6 mmol) of diethyl-7- (3-hydroxy-propyn-1-yl) -9H-thioxanthen-9-one in 0.5 mL of dehydrated tetrahydrofuran (dehydrated THF) was added dropwise.
  • 50% sodium hydride 6.0 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • dehydrated THF dehydrated tetrahydrofuran
  • N, N-dimethyl-4-aminopyridine 61 mg (0.5 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and N, N-diethylcarbamoyl chloride 0.81 g (6.0 mmol; Wako Pure Chemical) were added to the solution.
  • Example 2 Synthesis of 2,4-diethyl-7- [3- (piperidinocarbonyloxy) -1-propyn-1-yl] -9H-thioxanthen-9-one (third step)
  • Example 2 instead of 0.81, g (6.0 mmol) of N, N-diethylcarbamoyl chloride used in Example 1, 0.89 g (6.0 mmol) of 1-piperidinecarbonyl chloride; manufactured by Sigma-Aldrich Japan Co., Ltd. ) was used in the same manner as in Example 1 except that 2,4-diethyl-7- [3- (piperidino represented by the above formula [8] of yellow crystals was obtained.
  • Synthesis Example 3 Synthesis of 2,4-diethyl-7- (3-hydroxy-1-butyn-1-yl) -9H-thioxanthen-9-one (second step)
  • Synthesis Example 3 instead of 2.8 g (50 mmol) of propargyl alcohol used in Synthesis Example 2, 2.1 g of 3-butyn-2-ol (30 mmol; manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) was used and triethylamine was used.
  • the amount was changed to 3.0 g (30 mmol)
  • 2,4-diethyl-7- (3-hydroxy-1-butyne of yellow crystals was obtained.
  • Synthesis Example 4 Synthesis of 2,4-diethyl-7- (3-hydroxy-3-methyl-1-butyn-1-yl) -9H-thioxanthen-9-one (second step) Tetrakis (triphenylphosphine) palladium (Pd (PPh 3 ) 4 ) 0.91 g (0.79 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), copper iodide (I) 0.15 g (0.79 mmol; Wako Pure Chemical) Manufactured by Kogyo Co., Ltd.), 15 mL of dimethylformamide (DMF), 15 mL of tetrahydrofuran (THF) and 7-bromo-2,4-diethyl-9H-thioxanthen-9-one obtained in the same manner as in Synthesis Example 1.
  • DMF dimethylformamide
  • THF tetrahydrofuran
  • Example 4 Synthesis of 2,4-diethyl-7- [3-methyl-3- (piperidinocarbonyloxy) -1-butyn-1-yl] -9H-thioxanthen-9-one (third step) 50% sodium hydride 0.82 g (17.1 mmol; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and dehydrated tetrahydrofuran (dehydrated THF) 15 mL were added to a solution prepared in the same manner as in Synthesis Example 4 using 2,4- Diethyl-7- (3-hydroxy-3-methyl-1-butyn-1-yl) -9H-thioxanthen-9-one (3.7 g, 10.5 mmol) was dissolved in 5 mL of dehydrated tetrahydrofuran (dehydrated THF).
  • Example 6 3- [7- (2,4-Diethyl-9H-thioxanthen-9-one) yl-2-propyn-1-yl] Synthesis of Nn-propylcarbamate In the same manner as in Example 5. The obtained 3- [7- (2,4-diethyl-9H-thioxanthen-9-one) yl-2-propin-1-yl] 1-imidazolylcarboxylate 1.0 g (2.4 mmol) was added to dimethylformamide ( After adding 0.19 g (3.2 mmol) of mono-n-propylamine to a solution dissolved in 10 mL of DMF), the mixture was stirred at 40 ° C. for 2 hours to be reacted.
  • Example 7 Synthesis of 3- [7- (2,4-diethyl-9H-thioxanthen-9-one) yl-2-propin-1-yl] 1- (4-hydroxypiperidine) carboxylate
  • Example 5 3- [7- (2,4-Diethyl-9H-thioxanthen-9-one) yl-2-propyn-1-yl] 1-imidazolylcarboxylate 1.0 g (2.4 mmol) obtained in a similar manner 4-hydroxypiperidine (0.33 g, 3.3 mmol) was added to a solution of dimethylformamide (DMF) dissolved in 10 mL, followed by stirring at 25 ° C. for 2 hours for reaction.
  • DMF dimethylformamide
  • Example 8 Measurement Test of UV-Vis Absorption Spectrum Acetonitrile solutions (about 5 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L) of the compounds obtained in Examples 1 to 7 were respectively prepared, and quartz cell TOS-UV-10 (1 cm ⁇ 1) was prepared. After injection into 1 cm ⁇ 4 cm (manufactured by Toshin Riko Co., Ltd.), an ultraviolet-visible absorption spectrum was measured using a spectrophotometer UV-2550 (manufactured by Shimadzu Corporation).
  • Example 9 Measurement of reactivity to light (active energy ray) 3 mg of the compound obtained in Examples 1 to 4 was put in a quartz test tube and dissolved in 1.5 mL of acetonitrile. Next, this solution was irradiated with light (active energy ray) for 10 minutes at a measurement distance of 12 cm with a 100 W high-pressure mercury lamp (HL-100G type; manufactured by SEN Special Light Source Co., Ltd., Handy Cure Arab HLR100T-2).
  • HL-100G type manufactured by SEN Special Light Source Co., Ltd., Handy Cure Arab HLR100T-2
  • Example 10 Measurement test of decomposability to light (active energy rays) 1.0 mg of each of the compounds obtained in Examples 1 to 4 was weighed into a quartz NMR tube using an electronic balance, and 0.5 mL of deuterated acetonitrile was added. Was added and dissolved. Through this filter 1, all wavelengths of a high-pressure mercury lamp (SPOT CURE SP-III 250UA, lamp model number: USH-255BY; manufactured by USHIO INC.) Are passed through the filter 1 that does not transmit wavelengths of 350 nm or less before passing through the filter to 100 J / cm.
  • SPOT CURE SP-III 250UA lamp model number: USH-255BY; manufactured by USHIO INC.
  • Example 11 Measurement Test for Thermal Stability The compounds obtained in Examples 1 to 4 were heated from 30 ° C. to 600 ° C. at a heating rate of 10 ° C./min using DTG-60 (manufactured by Shimadzu Corporation). The compounds obtained in Examples 5 to 7 were subjected to TG-DTA measurement from 30 ° C. to 500 ° C. at a heating rate of 10 ° C./min using TG-DTA2000SA (manufactured by BRUKER AXS). The temperature at which the compound of the invention was heated to reduce 5% weight from the initial weight (hereinafter sometimes abbreviated as 5% weight reduction temperature) was calculated to evaluate heat resistance. The evaluation results are shown in Table 4.
  • Example 12 Curing test with poly (glycidyl methacrylate) 0.2 g of poly (glycidyl methacrylate) and 20% by weight of the compound obtained in any of Examples 1 to 4 with respect to 0.2 g of poly (glycidyl methacrylate)
  • a solution of 1 mL of propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMEA) was spin-coated on a silicon wafer and heated at 100 ° C. for 1 minute to produce a coating film having a thickness of about 1.5 ⁇ m.
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • Two kinds of ultraviolet irradiation light source devices having specific exposure intensity ie, UIS-5011DUB4 (manufactured by Ushio Electric Co., Ltd.) and LC-8 (manufactured by Hamamatsu Photonics Co., Ltd.) are used for this coating film for a predetermined time.
  • bases were generated from the compounds of Examples 1 to 4, respectively, and heated at 120 ° C. for 2 hours to cure the coating film. Further, the thickness of the coating film was measured by immersing this coating film in acetone for 30 seconds and developed, and the film thickness of the coating film before and after development was determined as the remaining film ratio.
  • Table 5 shows the exposure intensity of each light source device at a specific wavelength
  • FIGS. 2 to 5 show the measurement results of the remaining film ratio with respect to ultraviolet irradiation every predetermined time.
  • Example 13 Curing test with poly (glycidyl methacrylate) 0.2 g of poly (glycidyl methacrylate) and 20% by weight of the compound obtained in any of Examples 5 to 7 with respect to 0.2 g of poly (glycidyl methacrylate)
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • Two kinds of ultraviolet irradiation light source devices having a specific exposure intensity ie, UIS-5011DUB4 (manufactured by Ushio Electric Co., Ltd.) and REX-250 (manufactured by Asahi Spectroscopic Co., Ltd.) are used for a predetermined time.
  • UIS-5011DUB4 manufactured by Ushio Electric Co., Ltd.
  • REX-250 manufactured by Asahi Spectroscopic Co., Ltd.
  • the thickness of the coating film was measured by immersing this coating film in acetone for 30 seconds and developed, and the film thickness of the coating film before and after development was determined as the remaining film ratio.
  • Table 6 shows the exposure intensity of each light source device at a specific wavelength
  • FIGS. 6 to 8 show the measurement results of the remaining film ratio with respect to ultraviolet irradiation every predetermined time.
  • the compound of the present invention has a photosensitive region at a wavelength of 200 nm or more and high sensitivity to light (active energy rays) of 300 nm or more. Further, since the molar extinction coefficient at the maximum absorption wavelength shows a relatively large value, even when light (active energy ray) with low exposure intensity is used, as in the case of using UIS-5011 DUB4 in Examples 12 and 13. It can be seen that a base can be generated. Further, as is clear from the results of Table 4 obtained in Example 11, among the compounds of the present invention, the compound that generates an aliphatic amine as a base has a 5% weight loss temperature exceeding 200 ° C.
  • a compound that generates an aliphatic amine as a base when used as a photobase generator, is difficult to decompose even during a heating process such as a baking process for coating film formation. From this, it can be seen that when the heat resistance of the compound is required, a compound that generates an aliphatic amine as a base is preferable to a compound that generates an aromatic amine as a base. On the other hand, a compound that generates an aromatic amine as a base, such as the compound obtained in Example 5, is not sufficient in heat resistance as shown in the results of Table 4 obtained in Example 11.
  • Example 13 when used for curing an epoxy resin such as poly (glycidyl methacrylate), it is very sensitive and can be cured well in a short time.
  • an epoxy resin such as poly (glycidyl methacrylate)
  • it is very sensitive and can be cured well in a short time.
  • a generator if the heat resistance of the photobase generator does not matter, such a compound that generates an aromatic amine as a base may be desirable.
  • such a compound having a problem in heat resistance is suggested to be decomposed by heating to generate a base, and can be said to be a suitable compound as a thermal base generator.
  • FIGS. 2 to 5 obtained in Example 12 and FIGS. 6 to 8 obtained in Example 13 the sensitivity to light (active energy rays) varies.
  • this compound can well cure the coating film such as epoxy resin.
  • the compound of the present invention generates sufficient base to cure the resin, and the light (active energy ray) irradiated to the conventional photobase generator has a wavelength of 254 nm. Not only has high sensitivity, but also has good sensitivity to longer wavelengths such as 365 nm, 405 nm, and 436 nm, and generates bases with longer wavelength light (active energy rays). It was found that the resin can be cured.
  • the compound of the present invention can efficiently generate a base by irradiation with light (active energy ray) having a longer wavelength than that of the conventional compound.
  • active energy rays due to having an ethynylthioxanthone ring showing sufficient photosensitivity and having a urethane structure that can efficiently liberate a base (amine)
  • the compound of the present invention is useful, for example, as a photobase generator for resin curing.
  • the compound of the present invention can generate a base even when irradiated with light (active energy ray) having a longer wavelength than light (active energy ray) that is sensitized by a conventional photobase generator.
  • the photobase generator is useful as a photocurable resin material using the photobase generator.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 長波長の光(活性エネルギー線)の照射により容易に塩基を発生する新規な化合物、これらの化合物を含んでなる光塩基発生剤及び塩基発生方法を提供することを目的とし、本発明は、一般式[1]で示される化合物、これらの化合物を含んでなる光塩基発生剤及び塩基発生方法に関する。(式中、R及びRは夫々独立して、水素原子又は炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基を表すか、或いはこれらが結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するものを表し、R及びRは夫々独立して、水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を表し、R、R、R及びRは夫々独立して、水素原子又は炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基を表す。)

Description

光塩基発生剤
 本発明は、光(活性エネルギー線)の照射により塩基を発生する性質を有する化合物及びこれらを含んでなる光塩基発生剤に関し、更に詳しくは、波長300nm以上にも感光領域を有する、高感度な化合物及びこれらの化合物を含んでなる光塩基発生剤に関する。
 光(活性エネルギー線)感受性の重合開始剤(以下、単に光重合開始剤と略記する場合がある。)による硬化(以下、単に光硬化と略記する場合がある。)は、熱感受性の重合開始剤(以下、単に熱重合開始剤と略記する場合がある。)による硬化(以下、単に熱硬化と略記する場合がある。)と比べて、低温かつ短時間での硬化が可能である、微細なパターンの形成が可能である等の多くの利点を有することから、塗料、印刷インキ、歯科材料、レジストなどの表面加工の分野で広く用いられている。
 光硬化技術において使用される光重合開始剤は、発生する活性種により光ラジカル発生剤、光酸発生剤、光塩基発生剤の3つのグループに大別することができる。光ラジカル発生剤は、アセトフェノン等を代表とする、光(活性エネルギー線)の照射によりラジカル種を発生する光重合開始剤で従来から広く用いられているものではあるが、ラジカル種は空気中の酸素によって失活してしまうという性質を有するため、酸素存在下では重合反応が阻害され硬化が抑制されるという欠点がある。そのため、特に光ラジカル発生剤を用いて薄膜を硬化しようとする場合には、空気中の酸素を遮断するなどの特別な工夫が必要とされている。また、光酸発生剤は、光(活性エネルギー線)の照射により酸を発生する光重合開始剤であるため、酸素による阻害を受けないという利点があることから、90年代後半から多種の光酸発生剤が実用に供されているが、光(活性エネルギー線)の照射によって発生する酸が硬化後においても系内に残存する場合には、硬化膜の変性による性能低下の問題や半導体分野等では酸による基板への腐食性の問題が指摘されている。他方で、光塩基発生剤は、光(活性エネルギー線)の照射によって塩基を発生するものであるため、空気中の酸素の阻害を受けず、また、腐食性の問題や硬化膜の変性を生じにくいことから、近年その研究開発が盛んに行われている光重合開始剤である。
 このような光塩基発生剤としては、例えばカルバメート系(ウレタン系)の光塩基発生剤(例えば特許文献1等)、α-アミノケトン系の光塩基発生剤(例えば特許文献2等)、4級アンモニウム系の光塩基発生剤(例えば特許文献3、4等)、O-アシルオキシム系の光塩基発生剤(例えば特許文献5等)などの様々な光塩基発生剤が知られている。
 一方、光硬化性樹脂として用いられているエポキシ樹脂は、従来より当該樹脂と光酸発生剤等の酸を発生する化合物とを共存させて、光(活性エネルギー線)の作用により酸発生剤から生成した酸によってエポキシ樹脂をグラフト重合させることにより硬化させているが、上でも少し述べたように、硬化後においても酸が系内に残存する場合には、残存する酸が原因となる硬化膜の変性や基板の腐食性の問題がある。このため、これらの問題が生じない硬化方法として、エポキシ樹脂を塩基によって硬化する方法、すなわち、光塩基発生剤によるエポキシ樹脂の硬化が種々検討されているが、現状では、光塩基発生剤に対するエポキシ樹脂の感度不足が原因となって実用化が困難な状況にある。このため、エポキシ樹脂に代わる光硬化性樹脂としてエピスルフィド樹脂を用いた光硬化性樹脂組成物の研究が行われている(例えば特許文献4等)。しかしながら、エピスルフィド樹脂の前駆体であるエピスルフィド化合物は、300nm付近の波長に吸収を示すことから、同じく300nm付近の波長を中心とする光(活性エネルギー線)に感光領域を有する光塩基発生剤を用いた場合には、光塩基発生剤の塩基の発生効率が低下するという問題点を有していた。
 このような状況下、エピスルフィド化合物の光吸収領域と重ならないか、或いは重なる場合であっても塩基の発生効率を低下させずに、効率的に塩基を発生し得る光塩基発生剤、すなわち、従来の光塩基発生剤の感光領域と比べてより長波長の光(活性エネルギー線)に対しても高い感受性を有し、当該長波長の光(活性エネルギー線)の照射によって、効率的に塩基を発生する光塩基発生剤の開発が望まれている。
特開平10-77264号公報 特開平11-71450号公報 特開2003-212856号公報 特開2005-264156号公報 特開2006-36895号公報
 本発明が解決しようとする課題は、従来の光塩基発生剤が感光する光(活性エネルギー線)と比べてより長波長の光(活性エネルギー線)の照射によっても、容易に塩基を発生する新規な化合物、これらの化合物を含んでなる光塩基発生剤及び塩基発生方法を提供することにある。
 本発明は、一般式[1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
(式中、R及びRは夫々独立して、水素原子又は炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基を表すか、或いはこれらが結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するものを表し、R及びRは夫々独立して、水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を表し、R、R、R及びRは夫々独立して、水素原子又は炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基を表す。)で示される化合物の発明である。
 また、本発明は、上記一般式[1]で示される化合物を含んでなる光塩基発生剤の発明である。
 更に、本発明は、上記一般式[1]で示される化合物に、光照射することを特徴とする塩基発生方法の発明である。
 本発明の化合物は、従来の光塩基発生剤が感光する光(活性エネルギー線)と比べてより長波長の光(活性エネルギー線)の照射によっても、塩基を効率的に発生する、一般式[1]で示される化合物であり、当該化合物は、波長300nm以上の光(活性エネルギー線)に対しても感光領域を有するエチニルチオキサントン環と、効率的に塩基(アミン)を遊離し得るウレタン構造とを有するため、塩基を効果的に発生する性質を持つものである。
実施例10で使用したフィルター1とフィルター2の透過率曲線を表す図である。 実施例12における実施例1の化合物を用いた塗膜に光(活性エネルギー線)を照射した場合の照射時間と残膜率との関係を表す図である。 実施例12における実施例2の化合物を用いた塗膜に光(活性エネルギー線)を照射した場合の照射時間と残膜率との関係を表す図である。 実施例12における実施例3の化合物を用いた塗膜に光(活性エネルギー線)を照射した場合の照射時間と残膜率との関係を表す図である。 実施例12における実施例4の化合物を用いた塗膜に光(活性エネルギー線)を照射した場合の照射時間と残膜率との関係を表す図である。 実施例13における実施例5の化合物を用いた塗膜に光(活性エネルギー線)を照射した場合の照射時間と残膜率との関係を表す図である。 実施例13における実施例6の化合物を用いた塗膜に光(活性エネルギー線)を照射した場合の照射時間と残膜率との関係を表す図である。 実施例13における実施例7の化合物を用いた塗膜に光(活性エネルギー線)を照射した場合の照射時間と残膜率との関係を表す図である。
 一般式[1]におけるR及びRで示される炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基としては、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1-エチルブチル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、シクロヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、2-エチルヘキシル基、シクロオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、シクロノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、シクロデシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられ、中でも炭素数1~8の直鎖状のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基が好ましく、その中でも炭素数1~6の直鎖状のアルキル基がより好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基がより好ましく、更にその中でも炭素数2~3の直鎖状のアルキル基であるエチル基、n-プロピル基が特に好ましい。
 一般式[1]におけるR及びRで示される「これら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するもの」中の「炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成」とは、RとRとが連結して、2つの結合手で共に窒素原子と結合する飽和又は不飽和アルキレン基(飽和又は不飽和アルカンジイル基)を形成することを意味し、より具体的には、ヘテロ原子を鎖中に有していてもよい炭素数3~8の飽和又は不飽和アルキレン基(飽和又は不飽和アルカンジイル基)を形成することを意味する。上記ヘテロ原子を鎖中に有していてもよい炭素数3~8の飽和又は不飽和アルキレン基(飽和又は不飽和アルカンジイル基)の具体例としては、例えばトリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、1,4-ジメチルテトラメチレン基、1,5-ジメチルペンタメチレン基、1,3,5-トリメチルペンタメチレン基等のヘテロ原子を鎖中に有さない直鎖状又は分枝状の炭素数3~8の飽和アルキレン基(飽和アルカンジイル基)、例えばメチレンオキシジメチレン基(メチレンオキシエチレン基)、メチレンチオジメチレン基(メチレンチオエチレン基)、ジメチレンオキシジメチレン基(エチレンオキシエチレン基)、ジメチレンチオジメチレン基(エチレンチオエチレン基)、1,1’,2-トリメチル-メチレンオキシジメチレン基(1,1’,2-トリメチル-メチレンオキシエチレン基)、1,1’,2-トリメチル-メチレンチオジメチレン基(1,1’,2-トリメチル-メチレンチオエチレン基)、1,1’,2,2’-テトラメチル-ジメチレンオキシジメチレン基(1,1’,2,2’-テトラメチル-エチレンオキシエチレン基)、1,1’,2,2’-テトラメチル-ジメチレンチオジメチレン基(1,1’,2,2’-テトラメチル-エチレンチオエチレン基)等のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子等)を鎖中に有する直鎖状又は分枝状の炭素数3~8の飽和アルキレン基(飽和アルカンジイル基)、例えばブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、1,4-ジメチル-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、1,4-ジエチル-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基等のヘテロ原子を鎖中に有さない直鎖状又は分枝状の炭素数4~8の不飽和アルキレン基(不飽和アルカンジイル基)、例えば2-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、1,4-ジメチル-2-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、1,4-ジエチル-2-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、1-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、2,4-ジメチル-1-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、2,4-ジエチル-1-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基等のヘテロ原子(窒素原子等)を鎖中に有する直鎖状又は分枝状の炭素数3~8の不飽和アルキレン基(不飽和アルカンジイル基)等が挙げられる。
 これらの飽和又は不飽和アルキレン基(飽和又は不飽和アルカンジイル基)の中でも、例えばトリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、1,4-ジメチルテトラメチレン基、1,5-ジメチルペンタメチレン基、1,3,5-トリメチルペンタメチレン基等のヘテロ原子を鎖中に有さない直鎖状又は分枝状の炭素数3~8の飽和アルキレン基(飽和アルカンジイル基)、例えばメチレンオキシジメチレン基(メチレンオキシエチレン基)、メチレンチオジメチレン基(メチレンチオエチレン基)、ジメチレンオキシジメチレン基(エチレンオキシエチレン基)、ジメチレンチオジメチレン基(エチレンチオエチレン基)等のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子等)を鎖中に有する直鎖状の炭素数3~4の飽和アルキレン基(飽和アルカンジイル基)、ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基のようなヘテロ原子を鎖中に有さない直鎖状の炭素数4の不飽和アルキレン基(不飽和アルカンジイル基)、2-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基、1-アザ-ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基のようなヘテロ原子(窒素原子等)を鎖中に有する直鎖状の炭素数3の不飽和アルキレン基(不飽和アルカンジイル基)が好ましく、その中でもテトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基等のヘテロ原子を鎖中に有さない直鎖状の炭素数4~7の飽和アルキレン基(飽和アルカンジイル基)がより好ましく、更にその中でもヘテロ原子を鎖中に有さない直鎖状の炭素数5の飽和アルキレン基(飽和アルカンジイル基)であるペンタメチレン基が特に好ましい。
 一般式[1]におけるR及びRで示される「これら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するもの」中の「置換基」とは、具体的には、例えばヒドロキシル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子等の上記「含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するもの」に結合する、炭化水素基以外の置換基(官能基)が挙げられる。したがって、本発明において、「置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するもの」中の炭素数は、含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成する部分の炭素数を意味し、上記置換基(シアノ基等)の炭素数は含まれない。
 一般式[1]におけるR及びRとしては、Rが水素原子であり、Rが炭素数3~8の直鎖状のアルキル基であるもの、R及びRが共に炭素数1~6の直鎖状のアルキル基であるもの、R及びRがこれらが結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するものがより好ましく、その中でもRが水素原子であり、Rが炭素数3の直鎖状のアルキル基であるn-プロピル基であるもの、R及びRが共に炭素数2の直鎖状のアルキル基であるエチル基であるもの、R及びRがこれらが結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数4~5の含窒素脂肪族環を形成するものがさらに好ましい。
 一般式[1]におけるR及びRで示される炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基としては、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1-エチルブチル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、シクロヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、2-エチルヘキシル基、シクロオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、シクロノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、シクロデシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられ、中でも炭素数1~3の直鎖状のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基が好ましく、その中でも炭素数1のアルキル基であるメチル基がより好ましい。
 一般式[1]におけるR及びRで示される「置換基を有していてもよいフェニル基」中の「置換基」としては、具体的には、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等の炭素数1~3の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基等が挙げられる。
 一般式[1]におけるR及びRとしては、水素原子、炭素数1~3の直鎖状のアルキル基がより好ましい。
 一般式[1]におけるR、R、R及びRで示される炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基としては、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1-エチルブチル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、シクロヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、2-エチルヘキシル基、シクロオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、シクロノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、シクロデシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられ、中でも炭素数1~3の直鎖状のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基が好ましく、その中でも炭素数2のアルキル基であるエチル基がより好ましい。
 本発明の一般式[1]で示される化合物において、チオキサントン環と結合するエチニル基は、チオキサントン環の1~4位の炭素原子の何れかに結合するが、中でも2位又は3位に結合しているものが好ましく、その中でも2位に結合しているものがより好ましい。本発明の化合物は、チオキサントン環にエチニル基が結合し、チオキサントン環のみと比べて共役系がより延びる構造であるので、従来の光塩基発生剤が感光する光(活性エネルギー線)と比べてより長波長の光(活性エネルギー線)の照射によっても、効率的に塩基を発生することが可能な光塩基発生剤となり得るのである。
 本発明の一般式[1]で示される化合物において、R及びRが「これら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するもの」である場合のアミンの部分構造、すなわち、「炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環」となる場合の具体例としては、例えばアゼチジン環(4員環)、ピロリジン環(5員環)、ピペリジン環(6員環)、ヘキサメチレンイミン環(アゼパン環;7員環)、ヘプタメチレンイミン環(アゾカン環;8員環)、オクタメチレンイミン環(アゾナン環;9員環)等の炭素数3~8の含窒素脂肪族環、例えば2,5-ジメチルピロリジン環(5員環)、2,6-ジメチルピペリジン環(6員環)、2,4,6-トリメチルピペリジン環(6員環)等の脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換された炭素数3~8の含窒素脂肪族環、例えばオキサゾリジン環(5員環)、チアゾリジン環(5員環)、モルホリン環(6員環)、チオモルホリン環(6員環)等の窒素原子以外のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子等)を鎖中に有する炭素数3~8の含窒素脂肪族環、例えば2,3,5,6-テトラメチルモルホリン(6員環)、2,3,5,6-テトラメチルチオモルホリン(6員環)等の窒素原子以外のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子等)を鎖中に有し、脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換された炭素数4~8の含窒素脂肪族環、例えばピロール環(5員環)、イミダゾール環(5員環)、ピラゾール環(5員環)等の炭素数3~4の含窒素芳香環、例えば2,5-ジメチルピロール環(5員環)、2,5-ジエチルピロール環(5員環)、2,5-ジメチルイミダゾール環(5員環)、2,5-ジエチルイミダゾール環(5員環)、3,5-ジメチルピラゾール環(5員環)、3,5-ジエチルピラゾール環(5員環)等の芳香環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基又はエチル基に置換された炭素数4~8の含窒素芳香環等が挙げられる。すなわち、脂肪族環又は芳香環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基又はエチル基に置換された炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環や、窒素原子以外のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子等)を鎖中に有する炭素数3~8の含窒素脂肪族環も、上記「炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環」の概念に含まれる。
 これらの「炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環」の中でも、例えばアゼチジン環(4員環)、ピロリジン環(5員環)、ピペリジン環(6員環)、ヘキサメチレンイミン環(アゼパン環;7員環)、ヘプタメチレンイミン環(アゾカン環;8員環)、オクタメチレンイミン環(アゾナン環;9員環)、2,5-ジメチルピロリジン環(5員環)、2,6-ジメチルピペリジン環(6員環)、2,4,6-トリメチルピペリジン環(6員環)等の窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さず、脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環、例えばオキサゾリジン環(5員環)、チアゾリジン環(5員環)、モルホリン環(6員環)、チオモルホリン環(6員環)等の窒素原子以外のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子等)を鎖中に有し、脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数3~4の含窒素脂肪族環、例えばピロール環(5員環)、イミダゾール環(5員環)、ピラゾール環(5員環)等の芳香環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基又はエチル基に置換されていない炭素数3~4の含窒素芳香環が好ましく、その中でもピロリジン環(5員環)、ピペリジン環(6員環)、ヘキサメチレンイミン環(アゼパン環;7員環)、ヘプタメチレンイミン環(アゾカン環;8員環)等の窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さず、脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数4~7の含窒素脂肪族環がより好ましく、更にその中でも窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さず、脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数5の含窒素脂肪族環であるピペリジン環(6員環)が特に好ましい。これら好ましい具体例の「窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さず、脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環」、「窒素原子以外のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子等)を鎖中に有し、脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数3~4の含窒素脂肪族環」或いは「芳香環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基又はエチル基に置換されていない炭素数3~4の含窒素芳香環」を有する一般式[1]で示される化合物は、安価かつ容易に製造でき、光(活性エネルギー線)の照射により、効率的に塩基を発生するという点で有用である。
 上記「炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環」は、更に炭化水素基以外の置換基(官能基)を有していてもよく、当該置換基の具体例としては、上でも述べたように、例えばヒドロキシル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子等が挙げられる。上記「置換基」を有する「炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環」の具体例としては、例えば4-ヒドロキシピペリジン環(6員環)、4-メルカプトピペリジン環(6員環)、4-シアノピペリジン環(6員環)、4-ニトロピペリジン環(6員環)、4-クロロピペリジン環(6員環)、4-ブロモピペリジン環(6員環)等が挙げられるが、これらの例に何ら限定されるものではない。
 本発明の上記一般式[1]で示される化合物のうち、より具体的な化合物としては、一般式[1]におけるR及びRが共に炭素数1~6の直鎖状のアルキル基であって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合している、一般式[2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
(式中、p及びqは夫々独立して、0~5の整数を表し、R、R、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示されるもの、一般式[1]におけるR及びRがこれら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有さずなおかつ窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さずに脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数4~7の含窒素脂肪族環を形成するものであって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合している、一般式[3]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
(式中、rは1~4の整数を表し、R、R、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示されるもの、一般式[1]におけるRが水素原子であり、Rが炭素数3~8の直鎖状のアルキル基であって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合している、一般式[4]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
(式中、sは2~7の整数を表し、R、R、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示されるもの、一般式[1]におけるR及びRがこれら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有しなおかつ窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さずに脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数5の含窒素脂肪族環を形成するものであって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合している、一般式[5]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
(式中、Rは、ヒドロキシル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基又はハロゲン原子を表し、R、R、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示されるものが挙げられる。これらの化合物は、本発明の他の化合物と比較して、安価かつ容易に製造できる上、耐熱性が期待でき、従来の光塩基発生剤が感光する光(活性エネルギー線)と比べてより長波長の光(活性エネルギー線)の照射によっても、より効率的に塩基を発生できる光塩基発生剤となり得るという点において、好ましい化合物である。
 上記一般式[2]におけるp及びqとしては、1がより好ましい。
 上記一般式[3]におけるrとしては、1~2の整数がより好ましく、中でも2がさらに好ましい。
 上記一般式[4]におけるsとしては、2~5の整数がより好ましく、中でも2がさらに好ましい。
 上記一般式[5]におけるRで示されるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でも塩素原子、臭素原子が好ましい。
 上記一般式[5]におけるRとしては、ヒドロキシル基がより好ましい。
 上記一般式[2]で示される化合物のより好ましい具体例としては、一般式[2]におけるR、R、R及びRがすべて水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつp及びqが共に1であるものが挙げられ、より具体的には、式[7]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
で示される化合物が、より好ましいものとして挙げられる。
 なお、念のために付記すれば、上記式[7]で示される化合物は、上記一般式[1]におけるR及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であり、R、R、R及びRがすべて水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合しているものに相当する。
 また、上記一般式[3]で示される化合物のより好ましい具体例としては、一般式[3]におけるR及びRが夫々独立して、水素原子又は炭素数1のアルキル基であるメチル基であり、R及びRが共に水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつrが2であるものが挙げられ、より具体的には、式[8]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
で示される化合物、式[9]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
で示される化合物、及び式[10]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
で示される化合物が、より好ましいものとして挙げられる。
 なお、念のために付記すれば、上記式[8]~[10]で示される化合物は、上記一般式[1]におけるR及びRがこれら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有さずなおかつ窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さずに脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数5の含窒素脂肪族環であるピペリジン環を形成するものであり、R及びRが夫々独立して、水素原子又は炭素数1のアルキル基であるメチル基であり、R及びRが共に水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合しているものに相当する。
 更に、上記一般式[4]で示される化合物のより好ましい具体例としては、一般式[4]におけるR、R、R及びRがすべて水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつsが2であるものが挙げられ、より具体的には、式[11]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
で示される化合物が、より好ましいものとして挙げられる。
 なお、念のために付記すれば、上記式[11]で示される化合物は、上記一般式[1]におけるRが水素原子であり、Rが炭素数3の直鎖状のアルキル基であるn-プロピル基であり、R、R、R及びRがすべて水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合しているものに相当する。
 更にまた、上記一般式[5]で示される化合物のより好ましい具体例としては、一般式[5]におけるR、R、R及びRがすべて水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつRがヒドロキシル基であるものが挙げられ、より具体的には、式[12]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
で示される化合物が、より好ましいものとして挙げられる。
 なお、念のために付記すれば、上記式[12]で示される化合物は、上記一般式[1]におけるR及びRがこれら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基としてヒドロキシル基を有しなおかつ窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さずに脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数5の含窒素脂肪族環である4-ヒドロキシピペリジン環を形成するものであり、R、R、R及びRがすべて水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合しているものに相当する。
 上記一般式[1]で示される化合物を光塩基発生剤として用いる場合には、これらの光塩基発生剤の用途によっては、例えば上記一般式[1]におけるR及びRがこれら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有さずなおかつ芳香環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基又はエチル基に置換されていない炭素数3の含窒素芳香環を形成するものであって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合している、一般式[6]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
(式中、R、R、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示される化合物が好ましい場合もある。
 また、上記一般式[6]で示される化合物のより好ましい具体例としては、一般式[6]におけるR、R、R及びRがすべて水素原子であって、かつR及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であるものが挙げられ、より具体的には、式[13]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
で示される化合物が、より好ましいものとして挙げられる。
 なお、念のために付記すれば、上記式[13]で示される化合物は、上記一般式[1]におけるR及びRがこれら(R及びR)が結合している窒素原子と共に、置換基を有さずなおかつ芳香環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基又はエチル基に置換されていない炭素数3の含窒素芳香環であるイミダゾール環を形成するものであり、R、R、R及びRがすべて水素原子であり、R及びRが共に炭素数2のアルキル基であるエチル基であって、かつエチニル基がチオキサントン環の2位に結合しているものに相当する。
 本発明の化合物は、波長200nm以上の光(活性エネルギー線)、より具体的には200nm~500nmの光(活性エネルギー線)の照射によって塩基を発生するもので、例えば波長254nmの光(活性エネルギー線)等のいわゆる従来の光塩基発生剤に対して照射される光(活性エネルギー線)を用いた塩基の発生を排除するものではないが、これまで述べてきたように、本発明の化合物は、従来の光塩基発生剤が感光する光(活性エネルギー線)のみならず、これらの光と比べてより長波長の光(活性エネルギー線)の照射によっても塩基を発生することを特徴とするものであり、より具体的には、例えば波長365nmの光(活性エネルギー線)等の波長300nm以上の光(活性エネルギー線)を照射した場合でも、塩基を効率的に発生するのである。また、上記光(活性エネルギー線)のより好ましい範囲は、波長300nm~500nmの光(活性エネルギー線)であり、これらの好ましい範囲において、本発明の化合物は良好な感度を示し、より具体的には、上記波長300nm~500nmの領域において、モル吸光係数が3000以上となる吸収波長領域が存在するので、効率的に塩基を発生し得るのである。
 なお、これまで本発明の化合物が、光(活性エネルギー線)の照射によって、塩基を発生することを述べてきたが、本発明の化合物には、熱を加えることによって、塩基を発生するものも含まれており、このようなものについては、加熱によって塩基を発生させてもよい。すなわち、本発明の化合物には、光塩基発生剤のみならず、熱塩基発生剤となり得るものもあり、本発明の化合物には、光(活性エネルギー線)の照射又は/及び加熱することによって塩基を発生する塩基発生方法に使用し得るものも含まれている。
 次に、本発明の化合物を製造する方法について詳細に説明する。本発明の一般式[1]で示される化合物の製造方法としては、例えば一般式[14]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
(式中、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示されるチオキサントン(9H-チオキサンテン-9-オン)誘導体の芳香環をハロゲン化して、一般式[15]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
(式中、Xはハロゲン原子を表し、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示される芳香環がハロゲン化されたチオキサントン(9H-チオキサンテン-9-オン)誘導体(以下、ハロゲン化チオキサントン誘導体と略記する場合がある。)を合成し、次いで当該誘導体と一般式[16]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
(式中、R及びRは上記に同じ。)で示されるプロパルギルアルコール誘導体とを、要すれば有機溶媒の存在下で反応させて一般式[17]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
(式中、R、R、R、R、R及びRは上記に同じ。)で示されるアルコールを得た後、当該アルコールと一般式[18]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
(式中、Xはハロゲン原子を表し、R及びRは上記に同じ。)で示される化合物とを、要すれば有機溶媒の存在下で反応させればよい。より具体的な製造方法としては、例えば上記一般式[14]で示されるチオキサントン誘導体を、ルイス酸触媒を用いる芳香環へのハロゲン化反応等の手法により、上記一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体を得る(第一工程)。次いで、第一工程で得られた一般式[15]で示される誘導体と、当該誘導体に対して、通常0.8~15当量、好ましくは0.8~7当量の上記一般式[16]で示されるプロパルギルアルコール誘導体とを、要すれば有機溶媒の存在下、例えば1価の銅、パラジウム触媒及びアミンを用いるアセチレンカップリングにより、上記一般式[17]で示されるアルコールを得る(第二工程)。その後、第二工程で得られた一般式[17]で示されるアルコールと、当該アルコールに対して、通常0.8~10当量、好ましくは0.8~3当量の上記一般式[18]で示される化合物とを、要すれば上記アルコールに対して、通常0.8~5当量、好ましくは0.8~3当量の例えば水素化ナトリウム等の塩基の存在下、要すれば脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)、脱水アセトニトリル等の有機溶媒中で反応させることにより(第三工程)、本発明の一般式[1]で示される化合物を得ることができる。
 一般式[15]におけるXで示されるハロゲン原子としては、具体的には、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でも臭素原子が好ましい。
 一般式[18]におけるXで示されるハロゲン原子としては、具体的には、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でも塩素原子、臭素原子が好ましく、その中でも塩素原子がより好ましい。
 上記第一工程で使用される一般式[14]で示されるチオキサントン誘導体は、市販のものを用いるか、常法により合成したものを適宜用いればよく、具体的には、例えば9H-チオキサンテン-9-オン、2-メチル-9H-チオキサンテン-9-オン、4-メチル-9H-チオキサンテン-9-オン、2-エチル-9H-チオキサンテン-9-オン、4-エチル-9H-チオキサンテン-9-オン、2-n-プロピル-9H-チオキサンテン-9-オン、4-n-プロピル-9H-チオキサンテン-9-オン、2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン、4-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン、2,4-ジメチル-9H-チオキサンテン-9-オン、2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン、2,4-ジ-n-プロピル-9H-チオキサンテン-9-オン、2,4-ジイソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン等が挙げられ、中でも、芳香環へのハロゲン化反応が位置選択的に進行し易く、一般式[1]で示される化合物におけるエチニル基の結合位置が制御し易いという点から、2,4-ジメチル-9H-チオキサンテン-9-オン、2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン、2,4-ジ-n-プロピル-9H-チオキサンテン-9-オンが好ましく、その中でも、入手が容易であるという点から、2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オンがより好ましい。なお、一般式[1]で示される化合物の望ましい吸収波長領域という点においては、上記好ましい例示のチオキサントン誘導体のみならず、上記一般式[14]におけるR、R、R及びRがすべて水素原子である、9H-チオキサンテン-9-オンも好ましい誘導体として挙げられる。
 上記第一工程のルイス酸触媒を用いる芳香環へのハロゲン化反応としては、通常この分野で行われる芳香環へのハロゲン化反応でよく、具体的には、例えば一般式[14]で示されるチオキサントン誘導体に対して、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化鉄(III)、臭化鉄(III)等のルイス酸触媒の存在下、適当な有機溶媒中で塩素又は臭素と反応させる、一般的な手法を適用することにより、一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体を得ることができる。なお、反応原料である一般式[14]で示されるチオキサントン誘導体に悪影響を及ぼさず、目的とする一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体が得られれば、例えば一般式[14]で示されるチオキサントン誘導体の芳香環を一旦ジアゾ化し、この芳香族ジアゾ化合物に対して金属ハロゲン化物を反応させる方法(ザンドマイヤー反応)等、一旦別の化合物を経由する等の上記の手法とは別の方法を利用して、一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体を得てもよい。また、得られた一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体は、反応終了後の溶液に対して、例えば過剰の塩素又は臭素の還元及び中和処理を行い、次いで抽出、洗浄処理を行った後、再結晶、カラムクロマトグラフィー、蒸留等の適当な精製操作を行うことで、単離すればよい。
 上記第二工程で使用される一般式[16]で示されるプロパルギルアルコール誘導体は、市販のものを用いるか、常法により合成したものを適宜用いればよく、具体的には、例えばプロパルギルアルコール、3-ブチン-2-オール、1-ペンチン-3-オール、1-ヘキシン-3-オール、1-ヘプチン-3-オール、1-オクチン-3-オール、1-ノニン-3-オール、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-エチル-1-ペンチン-3-オール、3-n-プロピル-1-ヘキシン-3-オール、3-イソプロピル-1-ヘキシン-3-オール、3-n-ブチル-1-ヘプチン-3-オール、3-イソブチル-1-ヘプチン-3-オール、3-sec-ブチル-1-ヘプチン-3-オール、3-tert-ブチル-1-ヘプチン-3-オール、3-n-ペンチル-1-オクチン-3-オール、3-n-ヘキシル-1-ノニン-3-オール、3-メチル-1-ペンチン-3-オール、3-メチル-1-ヘキシン-3-オール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、5-メチル-1-ヘキシン-3-オール、3-メチル-1-ヘプチン-3-オール、3-メチル-1-オクチン-3-オール、3-メチル-1-ノニン-3-オール、1-シクロペンチル-2-プロピン-1-オール、1-シクロヘキシル-2-プロピン-1-オール、2-シクロペンチル-3-ブチン-2-オール、2-シクロヘキシル-3-ブチン-2-オール、1-フェニル-2-プロピン-1-オール、1,1-ジフェニルプロピン-1-オール、2-フェニル-3-ブチン-2-オール、2-(3-フルオロフェニル)-3-ブチン-2-オール等が挙げられ、目的とする一般式[1]で示される化合物の構造により、上記プロパルギルアルコール誘導体の何れかを適宜選択して用いればよいが、中でもプロパルギルアルコール、3-ブチン-2-オール、1-ペンチン-3-オール、1-ヘキシン-3-オール、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-エチル-1-ペンチン-3-オール、3-n-プロピル-1-ヘキシン-3-オール、3-メチル-1-ペンチン-3-オール、4-メチル-1-ヘキシン-4-オールが好ましく、その中でもプロパルギルアルコール、3-ブチン-2-オール、2-メチル-3-ブチン-2-オールがより好ましい。なお、例えば2-フェニル-3-ブチン-2-オール、2-(3-フルオロフェニル)-3-ブチン-2-オール等の、一般式[1]におけるR及び/又はRで示される基が置換基を有していてもよいフェニル基に由来するプロパルギルアルコール誘導体を用いることにより、一般式[1]で示される化合物の吸収波長領域を長波長側にシフトさせることも可能である。
 なお、上記一般式[16]で示されるプロパルギルアルコール誘導体の使用量が、0.8当量未満の場合には、この反応によって得られる一般式[17]で示されるアルコールの収率が低下し、一方、15当量を超える量のプロパルギルアルコール誘導体を使用すると、経済性が損なわれる等の問題が生ずるので望ましくない。
 上記第二工程のアセチレンカップリングでは、反応原料である一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体と一般式[16]で示されるプロパルギルアルコール誘導体の他に、要すれば有機溶媒と、1価の銅、パラジウム触媒及びアミンが用いられ、これらを用いることにより、カップリング反応が進行する。
 上記第二工程で使用される1価の銅は、市販のものを用いれば足り、具体的には、例えば塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I)等の1価のハロゲン化銅、例えば酢酸銅(I)、トリフルオロ酢酸銅(I)、銅トリフラート(I)、シアン化銅(I)等の1価の有機銅、例えば酸化銅(I)等が挙げられる。これらの1価の銅は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、当該1価の銅の使用量としては、特に限定されないが、その使用量は触媒量でよく、例えば一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体1mmolに対して、通常0.001~0.5mmol、好ましくは0.001~0.2mmolである。
 上記第二工程で使用されるパラジウム触媒は、市販の0価又は2価のパラジウムを用いれば足り、具体的には、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム等の0価のパラジウム、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、酢酸パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジアセテート、ビス(アセトニトリル)パラジウムジクロリド、ビス(アセチルアセトナート)パラジウム、アリルパラジウムクロリド等の2価のパラジウムが挙げられる。これらのパラジウム触媒は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、当該パラジウム触媒の使用量としては、特に限定されないが、その使用量は触媒量でよく、例えば一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体1mmolに対して、通常0.001~0.5mmol、好ましくは0.001~0.2mmolである。
 上記第二工程で使用されるアミンとしては、通常この分野で用いられるアミンであれば何れでもよく、具体的には、例えばジエチルアミン、ジ-n-プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ-n-ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジ-tert-ブチルアミン等の鎖状の2級アミン、例えばピロリジン、2,5-ジメチルピロリジン、ピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、ピペラジン、モルホリン等の環状の2級アミン、例えばトリエチルアミン、トリ-n-プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ-n-ブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリ-n-ペンチルアミン、トリイソペンチルアミン、N,N-ジエチルメチルアミン、N,N-ジイソプロピルメチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジ-n-ブチルメチルアミン、N,N-ジイソブチルメチルアミン、N,N-ジメチル-n-ペンチルアミン、N,N-ジメチルシクロペンチルアミン、N,N-ジメチル-n-ヘキシルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N-ジメチルベンジルアミン等の鎖状の3級アミン、例えばオキサゾール、チアゾール、ピリジン、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン、ピラジン等の環状の3級アミン等が挙げられる。これらのアミンは、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、当該アミンの使用量としては、一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体に対して、通常0.8~30当量、好ましくは0.8~15当量である。なお、これらのアミンは、市販のものを用いれば足りる。
 上記第二工程で要すれば使用される有機溶媒としては、反応原料である一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体や一般式[16]で示されるプロパルギルアルコール誘導体と反応しない有機溶媒であれば特に制限はなく、具体的には、例えばヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル等の非極性有機溶媒、例えばアセトン、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性有機溶媒、これらの有機溶媒を脱水処理した脱水有機溶媒等が挙げられる。これらの有機溶媒は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、当該有機溶媒の使用量としては特に限定されないが、例えば一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体1mmolに対して、通常0.2mL~20mL、好ましくは0.5mL~10mLである。
 上記第二工程における反応温度は、一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体と一般式[16]で示されるプロパルギルアルコール誘導体とが反応するような温度に設定すればよいが、ハロゲン化チオキサントン誘導体とプロパルギルアルコール誘導体とが効率的に反応し、一般式[17]で示されるアルコールが収率よく合成できる温度に設定することが好ましい。具体的には、例えば通常0℃~120℃、好ましくは20℃~100℃である。
 上記第二工程における反応時間は、一般式[15]で示されるハロゲン化チオキサントン誘導体に対する一般式[16]で示されるプロパルギルアルコール誘導体の使用量、パラジウム触媒等の種類及びその使用量、有機溶媒の有無、その種類及び使用量、反応温度等により変動する場合があるので一概には言えないが、通常0.1~24時間、好ましくは0.5~12時間の範囲に設定される。
 上記第二工程において、反応終了後の溶液から、目的とする一般式[17]で示されるアルコールを単離、精製する方法としては、一般的な後処理、精製操作でよい。具体的には、例えば反応終了後の溶液に対して、過剰のアミンの中和処理を行い、次いで抽出、洗浄処理を行った後、再結晶、カラムクロマトグラフィー、蒸留等の適当な精製操作を行うことで、単離すればよい。
 なお、上記第二工程のアセチレンカップリングでは1価の銅、パラジウム触媒及びアミンを用いる反応を例に挙げたが、例えばパラジウム触媒を用いずに、1価の銅試薬を当量以上用いるアセチレンカップリング等、上記の手法とは別の方法のアセチレンカップリングを利用して、一般式[17]で示されるアルコールを得てもよい。
 上記第三工程で使用される一般式[18]で示される化合物は、市販のものを用いれば足り、具体的には、例えばN,N-ジメチルカルバモイルクロリド、N,N-ジメチルカルバモイルブロミド、N,N-ジエチルカルバモイルクロリド、N,N-ジエチルカルバモイルブロミド、N,N-ジ-n-プロピルカルバモイルクロリド、N,N-ジ-n-プロピルカルバモイルブロミド、N,N-ジイソプロピルカルバモイルクロリド、N,N-ジイソプロピルカルバモイルブロミド等のN,N-ジアルキルカルバモイルハライド、例えば1-ピロリジンカルボニルクロリド、1-ピロリジンカルボニルブロミド、2,5-ジメチルピロリジン-1-カルボニルクロリド、2,5-ジメチルピロリジン-1-カルボニルブロミド、1-ピペリジンカルボニルクロリド、1-ピペリジンカルボニルブロミド、2,6-ジメチルピペリジン-1-カルボニルクロリド、2,6-ジメチルピペリジン-1-カルボニルブロミド、4-モルホリンカルボニルクロリド、4-モルホリンカルボニルブロミド等の環状アミノカルボニルハライド等のカルバモイル誘導体が挙げられ、目的とする一般式[1]で示される化合物の構造により、上記カルバモイル誘導体の何れかを適宜選択して用いればよいが、中でも入手が容易で、目的とする一般式[1]で示される化合物がより効率的に塩基を発生できる光塩基発生剤となり得るという点等において、N,N-ジエチルカルバモイルクロリド、N,N-ジエチルカルバモイルブロミド、1-ピペリジンカルボニルクロリド、1-ピペリジンカルボニルブロミドが好ましく、その中でもN,N-ジエチルカルバモイルクロリド、1-ピペリジンカルボニルクロリドがより好ましい。
 なお、上記一般式[18]で示される化合物の使用量が、0.8当量未満の場合には、この反応によって得られる一般式[1]で示される化合物の収率が低下し、一方、10当量を超える量の一般式[18]で示される化合物を使用すると、経済性が損なわれる等の問題が生ずるので望ましくない。
 上記第三工程で要すれば使用される塩基としては、具体的には、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸のアルカリ金属塩、例えばナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、リチウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド、例えばn-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、n-ヘキシルリチウム等のアルキルリチウム、例えばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラザン(LHMDS)、ナトリウムヘキサメチルジシラザン(NaHMDS)、カリウムヘキサメチルジシラザン(KHMDS)等の金属アミド、例えばトリエチルアミン、ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)等の3級アミン等が挙げられ、中でも水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物が好ましく、その中でも水素化ナトリウムがより好ましい。これらの塩基は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、当該塩基の使用量としては、一般式[17]で示されるアルコールの脱プロトン化がすみやかに進行するように、この反応で使用される当該アルコールの使用量を超える量の塩基を使用することが望ましい。
 なお、上記第三工程で要すれば使用される塩基として、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物等のアルカリ金属を含む塩基を使用した場合には、一般式[17]で示されるアルコールの脱プロトン化を促進させるために、当該塩基のカウンターカチオンを補足する目的で、12-クラウン-4-エーテル、15-クラウン-5-エーテル、18-クラウン-6-エーテル等のクラウンエーテル類等を用いてもよい。これらのクラウンエーテル類の使用量としては、特に限定されず、上記塩基の使用量に対して任意の割合でよく、適宜その使用量を調節すればよい。
 また、上記第三工程において、一般式[18]で示される化合物を活性化させるために、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン等の活性化剤を用いてもよい。これらの活性化剤の使用量としては、特に限定されないが、その使用量は触媒量でよく、例えば一般式[17]で示されるアルコール1mmolに対して、通常0.001~0.5mmol、好ましくは0.001~0.2mmolである。
 上記第三工程で要すれば使用される有機溶媒としては、反応原料である一般式[17]で示されるアルコールや一般式[18]で示される化合物と反応しない有機溶媒であれば特に制限はなく、具体的には、例えばヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)等の非極性有機溶媒、例えばアセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性有機溶媒、これらの有機溶媒を脱水処理した、例えば脱水ヘキサン、脱水ベンゼン、脱水トルエン、脱水ジエチルエーテル、脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)等の脱水非極性有機溶媒、例えば脱水アセトニトリル、脱水ジオキサン、脱水ジメチルホルムアミド(脱水DMF)、脱水ジメチルアセトアミド(脱水DMAc)、脱水ジメチルスルホキシド(脱水DMSO)等の脱水非プロトン性極性有機溶媒等が挙げられ、中でも例えば脱水ヘキサン、脱水ベンゼン、脱水トルエン、脱水ジエチルエーテル、脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)等の脱水非極性有機溶媒、例えば脱水アセトニトリル、脱水ジオキサン、脱水ジメチルホルムアミド(脱水DMF)、脱水ジメチルアセトアミド(脱水DMAc)、脱水ジメチルスルホキシド(脱水DMSO)等の脱水非プロトン性極性有機溶媒等の脱水有機溶媒が好ましく、その中でも脱水ジエチルエーテル、脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)、脱水アセトニトリルがより好ましい。反応に脱水有機溶媒を用いることで、有機溶媒中に含まれる微量の水と、例えば水素化ナトリウム等の塩基との副反応が抑制でき、当該塩基による一般式[17]で示されるアルコールの脱プロトン化が効率良く進行するので、反応には脱水有機溶媒を用いることが好ましい。また、これらの有機溶媒は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、有機溶媒の使用量としては特に限定されないが、例えば一般式[17]で示されるアルコール1mmolに対して、通常0.5mL~30mL、好ましくは1mL~15mLである。
 上記第三工程における反応温度は、一般式[17]で示されるアルコールと一般式[18]で示される化合物とが反応するような温度に設定すればよいが、アルコールと一般式[18]で示される化合物とが効率的に反応し、一般式[1]で示される化合物が収率よく合成できる温度に設定することが好ましい。具体的には、例えば通常0℃~120℃、好ましくは20℃~100℃である。
 上記第三工程における反応時間は、一般式[17]で示されるアルコールに対する一般式[18]で示される化合物の使用量、塩基の有無、その種類及び使用量、活性化剤等の有無、その種類及び使用量、有機溶媒の有無、その種類及び使用量、反応温度等により変動する場合があるので一概には言えないが、通常0.1~24時間、好ましくは0.5~12時間の範囲に設定される。
 上記第三工程において、反応終了後の溶液から、目的とする一般式[1]で示される化合物を単離、精製する方法としては、一般的な後処理、精製操作でよい。具体的には、例えば反応終了後の溶液を水で洗浄し、洗浄後の溶液を濃縮後、再結晶、カラムクロマトグラフィー等の適当な精製操作を行って単離してもよいし、反応終了後の溶液に水(氷水)を投入し、そこで生じた結晶を濾取した後、適当な有機溶媒で洗浄して単離してもよい。
 なお、上記第三工程では、一般式[17]で示されるアルコールに対して、一般式[18]で示される化合物を反応させることにより、直接目的とする一般式[1]で示される化合物を得る反応を例に挙げたが、例えば一般式[18]で示される化合物が入手困難な場合には、まず一般式[17]で示されるアルコールと、当該アルコールに対して、通常0.8~10当量、好ましくは0.8~3当量の例えばクロロギ酸-4-ニトロフェニル、ブロモギ酸-4-ニトロフェニル等のハロゲン化ギ酸エステルとを、上記アルコールに対して、通常0.8~20当量、好ましくは0.8~7当量の例えばトリエチルアミン等の塩基の存在下、要すればジメチルアセトアミド(DMAc)等の有機溶媒中で反応させるか、或いは一般式[17]で示されるアルコールと、当該アルコールに対して、通常0.8~10当量、好ましくは0.8~3当量のN,N’-カルボニルジイミダゾールとを、要すればジメチルホルムアミド(DMF)等の有機溶媒中で反応させることにより、相当する炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)を得る。次いで得られた炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)と、当該炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)に対して、通常0.8当量~10当量、好ましくは0.8~3当量の一般式[19]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
(式中、R及びRは上記に同じ。)で示されるアミンとを、要すればジメチルホルムアミド(DMF)等の有機溶媒中で反応させることにより、目的とする一般式[1]で示される化合物を得てもよい。すなわち、一般式[17]で示されるアルコールから2工程で本発明の一般式[1]で示される化合物を得る方法等、上記の手法とは別の方法を利用して、一般式[1]で示される化合物を得てもよい。以下に、上記ウレタン(カルバメート)を経由する反応を例にとって、一般式[1]で示される化合物を製造する方法について説明する。
 上記ウレタン(カルバメート)を得る反応工程で使用されるN,N’-カルボニルジイミダゾールの使用量が、0.8当量未満の場合には、この反応によって得られるウレタン(カルバメート)の収率が低下し、一方、10当量を超える量のN,N’-カルボニルジイミダゾールを使用すると、経済性が損なわれる等の問題が生ずるので望ましくない。なお、当該N,N’-カルボニルジイミダゾールは、市販のものを用いれば足りる。
 上記ウレタン(カルバメート)を得る反応工程で要すれば使用される有機溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン(THF)等の非極性有機溶媒、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性有機溶媒等が挙げられ、中でもジメチルホルムアミド(DMF)が好ましい。これらの有機溶媒は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、有機溶媒の使用量としては特に限定されないが、例えば一般式[17]で示されるアルコール1mmolに対して、通常0.2mL~20mL、好ましくは0.5mL~10mLである。
 上記ウレタン(カルバメート)を得る反応工程における反応温度は、一般式[17]で示されるアルコールとN,N’-カルボニルジイミダゾールとが反応するような温度に設定すればよいが、アルコールとN,N’-カルボニルジイミダゾールとが効率的に反応し、ウレタン(カルバメート)が収率よく合成できる温度に設定することが好ましい。具体的には、例えば通常-30℃~80℃、好ましくは-10℃~40℃である。
 上記ウレタン(カルバメート)を得る反応工程における反応時間は、一般式[17]で示されるアルコールに対するN,N’-カルボニルジイミダゾールの使用量、有機溶媒の有無、その種類及び使用量、反応温度等により変動する場合があるので一概には言えないが、通常0.1~12時間、好ましくは0.2~6時間の範囲に設定される。
 上記ウレタン(カルバメート)を得る反応工程において、反応終了後の溶液から、当該工程の生成物であるウレタン(カルバメート)を単離、精製する方法としては、一般的な後処理、精製操作でよい。具体的には、例えば反応終了後の溶液を水中に投入し、そこで生じた結晶を濾取した後、適当な有機溶媒で洗浄すれば、効率よく精製できる。なお、上記のような精製操作でなくとも、通常の再結晶又はカラムクロマトグラフィーによる精製操作でもよく、また、反応液からウレタン(カルバメート)を単離、精製せずにそのまま次工程である一般式[19]で示されるアミンとの反応を行ってもよい。
 上記一般式[19]で示されるアミンは、市販のものを用いるか、常法により合成したものを適宜用いればよく、具体的には、例えばアンモニア、例えばモノ又はジメチルアミン、モノ又はジエチルアミン、モノ又はジ-n-プロピルアミン、モノ又はジイソプロピルアミン、モノ又はジ-n-ブチルアミン、モノ又はジイソブチルアミン、モノ又はジ-sec-ブチルアミン、モノ又はジ-tert-ブチルアミン、モノ又はジシクロブチルアミン、モノ又はジ-n-ペンチルアミン、モノ又はジイソペンチルアミン、モノ又はジ-sec-ペンチルアミン、モノ又はジ-tert-ペンチルアミン、モノ又はジネオペンチルアミン、モノ又はジ-2-メチルブチルアミン、モノ又はジ-1,2-ジメチルプロピルアミン、モノ又はジ-1-エチルプロピルアミン、モノ又はジシクロペンチルアミン、モノ又はジ-n-ヘキシルアミン、モノ又はジイソヘキシルアミン、モノ又はジ-sec-ヘキシルアミン、モノ又はジ-tert-ヘキシルアミン、モノ又はジネオヘキシルアミン、モノ又はジ-2-メチルペンチルアミン、モノ又はジ-1,2-ジメチルブチルアミン、モノ又はジ-2,3-ジメチルブチルアミン、モノ又はジ-1-エチルブチルアミン、モノ又はジシクロヘキシルアミン、モノ又はジ-n-ヘプチルアミン、モノ又はジイソヘプチルアミン、モノ又はジ-sec-ヘプチルアミン、モノ又はジ-tert-ヘプチルアミン、モノ又はジネオヘプチルアミン、モノ又はジシクロヘプチルアミン、モノ又はジ-n-オクチルアミン、モノ又はジイソオクチルアミン、モノ又はジ-sec-オクチルアミン、モノ又はジ-tert-オクチルアミン、モノ又はジネオオクチルアミン、モノ又はジ-2-エチルヘキシルアミン、モノ又はジシクロオクチルアミン、モノ又はジ-n-ノニルアミン、モノ又はジイソノニルアミン、モノ又はジ-sec-ノニルアミン、モノ又はジ-tert-ノニルアミン、モノ又はジネオノニルアミン、モノ又はジシクロノニルアミン、モノ又はジ-n-デシルアミン、モノ又はジイソデシルアミン、モノ又はジ-sec-デシルアミン、モノ又はジ-tert-デシルアミン、モノ又はジネオデシルアミン、モノ又はジシクロデシルアミン、モノ又はジノルボルニルアミン、モノ又はジアダマンチルアミン、エチルメチルアミン、メチル-n-プロピルアミン、メチルイソプロピルアミン、エチル-n-プロピルアミン、エチルイソプロピルアミン、n-プロピルイソプロピルアミン等の炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のモノ又はジアルキルアミン、例えばアゼチジン、ピロリジン、2,5-ジメチルピロリジン、ピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、2,4,6-トリメチルピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、オクタメチレンイミン、オキサゾリジン、チアゾリジン、モルホリン、2,3,5,6-テトラメチルモルホリン、チオモルホリン、2,3,5,6-テトラメチルチオモルホリン等の炭素数3~8の脂肪族環状アミン、例えば4-ヒドロキシピペリジン、4-メルカプトピペリジン、4-シアノピペリジン、4-ニトロピペリジン、4-クロロピペリジン、4-ブロモピペリジン等の、炭化水素基以外の置換基(官能基)を有する炭素数3~8の脂肪族環状アミン、例えばピロール、イミダゾール、ピラゾール、2,5-ジメチルピロール、2,5-ジエチルピロール、2,5-ジメチルイミダゾール、2,5-ジエチルイミダゾール、3,5-ジメチルピラゾール、3,5-ジエチルピラゾール等の炭素数3~8の芳香族アミン等が挙げられ、目的とする一般式[1]で示される化合物の構造により、上記アミンの何れかを適宜選択して用いればよいが、中でも入手が容易で、目的とする一般式[1]で示される化合物がより効率的に塩基を発生できる光塩基発生剤となり得るという点等において、モノ-n-プロピルアミン、モノ-n-ブチルアミン、モノ-n-ペンチルアミン、モノ-n-ヘキシルアミン、モノ-n-ヘプチルアミン、モノ-n-オクチルアミン等の炭素数3~8の直鎖状のモノアルキルアミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ-n-プロピルアミン、ジ-n-ブチルアミン、ジ-n-ペンチルアミン、ジ-n-ヘキシルアミン等の炭素数1~6の直鎖状のジアルキルアミン、例えばピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン等の置換基を有さずなおかつ窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さずに脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数4~7の脂肪族環状アミン、例えば4-ヒドロキシピペリジン、4-メルカプトピペリジン、4-シアノピペリジン、4-ニトロピペリジン、4-クロロピペリジン、4-ブロモピペリジン等の置換基を有しなおかつ窒素原子以外のヘテロ原子を鎖中に有さずに脂肪族環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基に置換されていない炭素数5の脂肪族環状アミン、例えばピロール、イミダゾール、ピラゾール等の置換基を有さずなおかつ芳香環を構成する炭素原子に結合する水素原子がメチル基又はエチル基に置換されていない炭素数3~4の芳香族アミンが好ましく、その中でもジエチルアミン、ピペリジンがより好ましい。
 なお、上記一般式[19]で示されるアミンの使用量が、0.8当量未満の場合には、この反応によって得られる一般式[1]で示される化合物の収率が低下し、一方、10当量を超える量のアミンを使用すると、炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)一分子に対して二分子のアミンが反応して、目的とする一般式[1]で示される化合物の収率が低下したり、経済性が損なわれる等の問題が生ずるので望ましくない。
 上記一般式[19]で示されるアミンとの反応工程で、要すれば使用される有機溶媒としては、反応原料である炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)や一般式[1]で示される化合物と反応しない有機溶媒であれば特に制限はなく、具体的には、例えばヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル等の非極性有機溶媒、例えばアセトン、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性有機溶媒等が挙げられる。これらの有機溶媒は、夫々単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、有機溶媒の使用量としては特に限定されないが、例えば炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)1mmolに対して、通常0.2mL~30mL、好ましくは0.5mL~15mLである。
 なお、上記一般式[19]で示されるアミンとの反応工程において、脱離基として働くイミダゾールを活性化させるために、例えばヨウ化メチル、ヨウ化エチル等のアルキル化剤を用いてもよい。これらのアルキル化剤の使用量としては、脱離基として働くイミダゾールを活性化できる量であればよく、具体的には、例えばウレタン(カルバメート)に対して、通常0.8~10当量、好ましくは0.8~3当量である。
 上記一般式[19]で示されるアミンとの反応工程における反応温度は、炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)と一般式[19]で示されるアミンとが反応するような温度に設定すればよいが、炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)とアミンとが効率的に反応し、一般式[1]で示される化合物が収率よく合成できる温度に設定することが好ましい。具体的には、例えば通常-20℃~100℃、好ましくは0℃~80℃である。
 上記一般式[19]で示されるアミンとの反応工程における反応時間は、炭酸エステル(カルボナート)又はウレタン(カルバメート)に対する一般式[19]で示されるアミンの使用量、有機溶媒の有無、その種類及び使用量、反応温度等により変動する場合があるので一概には言えないが、通常0.1~24時間、好ましくは0.5~12時間の範囲に設定される。
 上記一般式[19]で示されるアミンとの反応工程において、反応終了後の溶液から、目的とする一般式[1]で示される化合物を単離、精製する方法としては、一般的な後処理、精製操作でよい。具体的には、例えば反応終了後の溶液を要すれば抽出後、当該溶液に対して、過剰のアミンの中和処理を行い、次いで洗浄処理を行った後、再結晶、カラムクロマトグラフィー、蒸留等の適当な精製操作を行うことで、単離すればよい。
 これまで、本発明の化合物を製造する方法について説明したが、上記の方法はあくまで一例であって、他の方法によって本発明の化合物を製造してもよい。具体的には、例えば一般式[1]におけるR、R、R及び/又はRがアルキル基である化合物を製造する場合には、最終工程で芳香環上へのアルキル化反応を行って、アルキル基が導入された一般式[1]で示される化合物を製造してもよい。また、例えば一般式[1]におけるR及び/又はRがアルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基である化合物を製造する場合には、最終工程でR及び/又はRが結合する炭素上に対してアルキル化反応又はフェニル化反応を行って、R及び/又はRがアルキル基又はフェニル基である一般式[1]で示される化合物を製造してもよい。
 このようにして得られた本発明の一般式[1]で示される化合物は、上でも述べたように、例えば半導体素子の製造工程におけるレジスト材料、半導体素子の表面保護膜や層間絶縁膜、電子部品の絶縁材料等として有用なエピスルフィド樹脂(エピスルフィド化合物)等の光硬化性樹脂硬化用の光塩基発生剤として有用である。また、本発明の化合物は、上記の用途として使用できるが、それ以外にも、光塩基発生剤に対する感度不足が指摘されているエポキシ樹脂等の従来の光硬化性樹脂硬化用の光塩基発生剤、すなわち、樹脂硬化用の塩基供給源として使用することも可能である。
 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
 合成例1 7-ブロモ-2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第一工程)
臭素15.9g(100mmol;和光純薬工業(株)製)、塩化亜鉛0.68g(5mmol;和光純薬工業(株)製)及びジクロロメタン50mLを仕込んだ溶液に、2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン13.4g(50mmol;和光純薬工業(株)製)をジクロロメタン50mLに溶解させた溶液を滴下した後、氷冷下で5時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液をトルエン、25%水酸化ナトリウム水溶液及びチオ硫酸ナトリウムの混合溶液に投入し、この混合液を抽出し、更に抽出後の有機層を水で洗浄後、当該有機層を濃縮した。次いで、濃縮残渣にメタノールを投入し、そこで生じた結晶を濾取後、得られた結晶を乾燥することにより、黄色結晶の7-ブロモ-2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン7.77g(収率:45%、GC含量98%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),2.78(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.90(2H,q,J=7.6Hz,CH),7.40(1H,s,ArH),7.50(1H,d,J=8.8Hz,ArH),7.70(1H,d,J=8.8Hz,ArH),8.36(1H,s,ArH),8.72(1H,s,ArH)
融点:159-160℃
 合成例2 2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-プロピン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第二工程)
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)0.58g(0.5mmol;和光純薬工業(株)製)、ヨウ化銅(I)0.1g(0.5mmol;和光純薬工業(株)製)、ジメチルホルムアミド(DMF)4mL、テトラヒドロフラン(THF)4mL及び合成例1と同様の手法で得た7-ブロモ-2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン3.47g(10mmol)を仕込んだ溶液に、60℃下でトリエチルアミン10.1g(100mmol;和光純薬工業(株)製)及びプロパルギルアルコール2.8g(50mmol;和光純薬工業(株)製)を滴下した後、同温度で8時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、酢酸エチル及び35%塩酸を加え、この混合液を抽出し、更に抽出後の有機層を水で洗浄後、当該有機層を濃縮した。次いで、濃縮残渣にジイソプロピルエーテル、n-ヘプタン及びトルエンを投入し、そこで生じた結晶を濾取後、得られた結晶を乾燥することにより、黄色結晶の2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-プロピン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オン2.7g(収率:85%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),2.77(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.89(2H,q,J=7.6Hz,CH),4.56(2H,s,CHO),7.39(1H,s,ArH),7.54(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.70(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.36(1H,s,ArH),8.72(1H,s,ArH)
融点:137-139℃
 実施例1 2,4-ジエチル-7-[3-(N,N-ジエチルカルバモイルオキシ)-1-プロピン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第三工程)
50%水素化ナトリウム0.29g(6.0mmol;和光純薬工業(株)製)及び脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)4mLを仕込んだ溶液に、合成例2と同様の手法で得た2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-プロピン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オン1.5g(4.6mmol)を脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)0.5mLに溶解させた溶液を滴下した。次いで、その溶液に、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン61mg(0.5mmol;和光純薬工業(株)製)及びN,N-ジエチルカルバモイルクロリド0.81g(6.0mmol;和光純薬工業(株)製)の脱水アセトニトリル溶液4.5mLを添加した後、60℃で2時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、冷却した溶液に酢酸エチルを加え、更にこの溶液を水で洗浄し、洗浄後の有機層を濃縮した。得られた濃縮残渣をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル(ワコーゲルC-200;和光純薬工業(株)製)、展開溶媒:酢酸エチル/n-ヘプタン=1/9)で精製することにより、黄色結晶の上記式[7]で示される2,4-ジエチル-7-[3-(N,N-ジエチルカルバモイルオキシ)-1-プロピン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オン1.08g(収率:56%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.15-1.18(6H,br,2×CH),1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),2.77(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.90(2H,q,J=7.6Hz,CH),3.33-3.35(4H,br,2×NCH),4.97(2H,s,CHO),7.39(1H,s,ArH),7.56(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.65(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.37(1H,s,ArH),8.68(1H,s,ArH)
融点:111℃
 実施例2 2,4-ジエチル-7-[3-(ピペリジノカルボニルオキシ)-1-プロピン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第三工程)
実施例2では、実施例1で用いたN,N-ジエチルカルバモイルクロリド0.81g(6.0mmol)の代わりに、1-ピペリジンカルボニルクロリド0.89g(6.0mmol;シグマアルドリッチジャパン(株)製)を用いた以外は実施例1と同一の試薬を用いて同様の操作を行うことにより、黄色結晶の上記式[8]で示される2,4-ジエチル-7-[3-(ピペリジノカルボニルオキシ)-1-プロピン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オン1.48g(収率:74%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.54-1.57(6H,br,3×CH),2.77(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.91(2H,q,J=7.6Hz,CH),3.47-3.49(4H,br,2×NCH),4.97(2H,s,CHO),7.39(1H,s,ArH),7.56(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.65(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.36(1H,s,ArH),8.68(1H,s,ArH)
融点:125-127℃
 合成例3 2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-1-ブチン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第二工程)
合成例3では、合成例2で用いたプロパルギルアルコール2.8g(50mmol)の代わりに、3-ブチン-2-オール2.1g(30mmol;東京化成工業(株)製)を用い、トリエチルアミンの使用量を3.0g(30mmol)に代えた以外は合成例2と同一の試薬を用いて同様の操作を行うことにより、黄色結晶の2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-1-ブチン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オン2.82g(収率:87%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.96(3H,d,J=5.6Hz,CH),2.77(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.89(2H,q,J=7.6Hz,CH),4.54(1H,q,J=5.6Hz,CHO),7.39(1H,s,ArH),7.54(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.61(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.36(1H,s,ArH),8.72(1H,s,ArH)
融点:87℃
 実施例3 2,4-ジエチル-7-[3-(ピペリジノカルボニルオキシ)-1-ブチン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第三工程)
50%水素化ナトリウム0.46g(9.6mmol;和光純薬工業(株)製)及び脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)10mLを仕込んだ溶液に、合成例3と同様の手法で得た2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-1-ブチン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オン2.5g(7.8mmol)を脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)5mLに溶解させた溶液を滴下した。次いで、その溶液に、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン85mg(0.7mmol;和光純薬工業(株)製)及び1-ピペリジンカルボニルクロリド1.43g(9.7mmol;シグマアルドリッチジャパン(株)製)の脱水アセトニトリル溶液15mLを添加した後、60℃で2時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、冷却した溶液に酢酸エチルを加え、更にこの溶液を水で洗浄し、洗浄後の有機層を濃縮した。得られた濃縮残渣をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル(ワコーゲルC-200;和光純薬工業(株)製)、展開溶媒:酢酸エチル/n-ヘプタン=1/2)で精製することにより、黄色結晶の上記式[9]で示される2,4-ジエチル-7-[3-(ピペリジノカルボニルオキシ)-1-ブチン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オン1.50g(収率:45%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.15-1.62(9H,m,CH,3×CH),2.77(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.89(2H,q,J=7.6Hz,CH),3.47-3.49(4H,br,2×NCH),5.69(1H,q,J=5.6Hz,CHO),7.39(1H,s,ArH),7.54(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.63(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.37(1H,s,ArH),8.67(1H,s,ArH)
融点:111℃
 合成例4 2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-3-メチル-1-ブチン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第二工程)
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)0.91g(0.79mmol;和光純薬工業(株)製)、ヨウ化銅(I)0.15g(0.79mmol;和光純薬工業(株)製)、ジメチルホルムアミド(DMF)15mL、テトラヒドロフラン(THF)15mL及び合成例1と同様の手法で得た7-ブロモ-2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン5.5g(15.8mmol)を仕込んだ溶液に、60℃下でトリエチルアミン4.8g(47mmol;和光純薬工業(株)製)及び2-メチル-3-ブチン-2-オール3.98g(47mmol;東京化成工業(株)製)を滴下した後、同温度で8時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、酢酸エチル及び35%塩酸を加え、この混合液を抽出し、更に抽出後の有機層を水で洗浄後、当該有機層を濃縮した。次いで、濃縮残渣にトルエン及びn-ヘプタンを投入し、そこで生じた結晶を濾取後、得られた結晶を乾燥することにより、黄色結晶の2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-3-メチル-1-ブチン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オン4.38g(収率:80%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.65(6H,s,2×CH),2.78(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.90(2H,q,J=7.6Hz,CH),7.39(1H,s,ArH),7.54(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.57(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.37(1H,s,ArH),8.72(1H,s,ArH)
融点:119-122℃
 実施例4 2,4-ジエチル-7-[3-メチル-3-(ピペリジノカルボニルオキシ)-1-ブチン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オンの合成(第三工程)
50%水素化ナトリウム0.82g(17.1mmol;和光純薬工業(株)製)及び脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)15mLを仕込んだ溶液に、合成例4と同様の手法で得た2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-3-メチル-1-ブチン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オン3.7g(10.5mmol)を脱水テトラヒドロフラン(脱水THF)5mLに溶解させた溶液を滴下した。次いで、その溶液に、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン130mg(1.1mmol;和光純薬工業(株)製)及び1-ピペリジンカルボニルクロリド2.52g(17.1mmol;シグマアルドリッチジャパン(株)製)の脱水アセトニトリル溶液20mLを添加した後、60℃で2時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、冷却した溶液に酢酸エチルを加え、更にこの溶液を水で洗浄し、洗浄後の有機層を濃縮した。得られた濃縮残渣をカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル(ワコーゲルC-200;和光純薬工業(株)製)、展開溶媒:トルエン)で精製することにより、黄色結晶の上記式[10]で示される2,4-ジエチル-7-[3-メチル-3-(ピペリジノカルボニルオキシ)-1-ブチン-1-イル]-9H-チオキサンテン-9-オン2.05g(収率:42%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.54-1.57(6H,br,3×CH),1.80(6H,s,2×CH),2.77(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.89(2H,q,J=7.6Hz,CH),3.42-3.43(4H,br,2×NCH),7.38(1H,s,ArH),7.53(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.64(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.36(1H,s,ArH),8.65(1H,s,ArH)
融点:108℃
 実施例5 3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] 1-イミダゾリルカルボキシレートの合成
N,N’-カルボニルジイミダゾール0.97g(6mmol;和光純薬工業(株)製)をジメチルホルムアミド(DMF)5mLに溶解させた溶液に、合成例2と同様の手法で得た2,4-ジエチル-7-(3-ヒドロキシ-プロピン-1-イル)-9H-チオキサンテン-9-オン1.67g(5mmol)を加えた後、室温で2時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液に水20mLを投入し、そこで生じた結晶を濾取後、得られた結晶を乾燥することにより、黄色粉末の上記式[13]で示される3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] 1-イミダゾリルカルボキシレート2.07g(収率:99%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.37(3H,t,J=7.6Hz,CH),2.78(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.90(2H,q,J=7.6Hz,CH),5.27(2H,s,CH),7.10(1H,s,ArH),7.40(1H,s,ArH),7.49(1H,s,ArH),7.58-7.64(2H,m,ArH),8.21(1H,s,ArH),8.36(1H,s,ArH),8.70(1H,s,ArH)
融点:139℃
 実施例6 3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] N-n-プロピルカルバメートの合成
実施例5と同様の手法で得た3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] 1-イミダゾリルカルボキシレート1.0g(2.4mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)10mLに溶解させた溶液に、モノ-n-プロピルアミン0.19g(3.2mmol)を加えた後、40℃で2時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液を酢酸エチル30mLで抽出し、抽出後の溶液を3N塩酸及び水で洗浄し、洗浄後の有機層を濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノール20mLを投入し、そこで生じた結晶を濾取後、得られた結晶を乾燥することにより、黄色粉末の上記式[11]で示される3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] N-n-プロピルカルバメート0.64g(収率:69%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.31(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.53-1.60(2H,br,CH),2.76(2H,m,CH),2.89(2H,q,J=7.6Hz,CH),3.18(2H,m,NCH),4.94(2H,s,ArH),7.38(1H,s,ArH),7.51(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.65(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.37(1H,s,ArH),8.68(1H,s,ArH)
融点:152℃
 実施例7 3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] 1-(4-ヒドロキシピペリジン)カルボキシレートの合成
実施例5と同様の手法で得た3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] 1-イミダゾリルカルボキシレート1.0g(2.4mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)10mLに溶解させた溶液に、4-ヒドロキシピペリジン0.33g(3.3mmol)を加えた後、25℃で2時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液を酢酸エチル30mLで抽出し、抽出後の溶液を3N塩酸及び水で洗浄し、洗浄後の有機層を濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノール20mLを投入し、そこで生じた結晶を濾取後、得られた結晶を乾燥することにより、黄色粉末の上記式[13]で示される3-[7-(2,4-ジエチル-9H-チオキサンテン-9-オン)イル-2-プロピン-1-イル] 1-(4-ヒドロキシピペリジン)カルボキシレート0.57g(収率:53%)を得た。以下にH-NMR及び融点の測定結果を示す。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.30(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.38(3H,t,J=7.6Hz,CH),1.51-1.57(3H,br,CH,OH),1.90-1.91(2H,br,CH),2.77(2H,q,J=7.6Hz,CH),2.88(2H,q,J=7.6Hz,CH),3.17-3.26(2H,br,CH),3.90-3.96(3H,br,CH),7.39(1H,s,ArH),7.55(1H,d,J=8.4Hz,ArH),7.64(1H,d,J=8.4Hz,ArH),8.37(1H,s,ArH),8.68(1H,s,ArH)
融点:112-114℃
 実施例8 紫外-可視吸収スペクトルの測定試験
実施例1~7で得られた化合物のアセトニトリル溶液(約5×10-5mol/L)を各々調製し、石英セルTOS-UV-10(1cm×1cm×4cm;(株)東新理興製)に注入後、分光光度計UV-2550((株)島津製作所製)を用いて、紫外-可視吸収スペクトルを測定した。これらの化合物の極大吸収波長(nm)及びその極大吸収波長におけるモル吸光係数(ε)、並びに365nm(i線)及び405nm(h線)におけるモル吸光係数(ε)、並びに実施例1~4で得られた化合物については、更に436nm(g線)におけるモル吸光係数(ε)を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 実施例9 光(活性エネルギー線)に対する反応性の測定試験
実施例1~4で得られた化合物3mgを、各々石英試験管に入れ、アセトニトリル1.5mLに溶解させた。次いで、この溶液を100W高圧水銀灯(HL-100G型;SEN特殊光源(株)製、ハンディ・キュアラブHLR100T-2)で測定距離12cmにて10分間光(活性エネルギー線)照射した。光(活性エネルギー線)照射前後の各溶液をTLCプレート(メルク社製)に適当量スポットし、ニンヒドリンスプレー(和光純薬工業(株)製)を噴霧後、ヒートガンで30秒間加熱し、ニンヒドリン反応が生じること、すなわち、塩基(アミン)が遊離されてくるか否かを確認した。測定結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 実施例10 光(活性エネルギー線)に対する分解性の測定試験
実施例1~4で得られた化合物を、各々石英製NMRチューブ中に電子天秤を用いて1.0mg秤量し、重アセトニトリル0.5mLを加えて溶解させた。このサンプルに、350nm以下の波長を透過しないフィルター1を介して高圧水銀灯(SPOT CURE SP-III 250UA、ランプ型番:USH-255BY;ウシオ電機(株)製)の全波長をフィルター通過前100J/cm(i線換算:紫外線照度計;ウシオ電機(株)製UIT-150、受光器:UVD-S365)、フィルター通過後18.2J/cm(i線換算:紫外線照度計;ウシオ電機(株)製UIT-150、受光器:UVD-S365)により光(活性エネルギー線)を照射し、照射前後のNMRスペクトルの比較を行うことにより、365nm(i線)以上の波長領域における光(活性エネルギー線)に対する分解性の評価を行った。同様に、380nm以下の波長を透過しないフィルター2を介して高圧水銀灯の全波長をフィルター通過前100J/cm(i線換算:紫外線照度計;ウシオ電機(株)製UIT-150、受光器:UVD-S365)、470j/cm(h線換算:紫外線照度計;ウシオ電機(株)製UIT-101、受光器:UVD-405PD)、フィルター通過後0J/cm(i線換算:紫外線照度計;ウシオ電機(株)製UIT-150、受光器:UVD-S365)、160J/cm(h線換算:紫外線照度計;ウシオ電機(株)製UIT-101、受光器:UVD-405PD)により光(活性エネルギー線)を照射し、照射前後のNMRスペクトルの比較を行うことにより、405nm(h線)以上の波長領域における光(活性エネルギー線)に対する分解性の評価を行った。図1にフィルター1とフィルター2の透過率曲線を示すと共に、評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 実施例11 熱安定性の測定試験
実施例1~4で得られた化合物については、DTG-60((株)島津製作所製)を用いて30℃から600℃まで昇温速度10℃/minで、実施例5~7で得られた化合物については、TG-DTA2000SA((株)BRUKER AXS製)を用いて30℃から500℃まで昇温速度10℃/minでTG-DTA測定を行い、本発明の化合物を加熱して初期の重量から5%重量が減少したときの温度(以下、5%重量減少温度と略記する場合がある。)を算出し、耐熱性を評価した。評価結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 実施例12 ポリ(グリシジルメタクリレート)による硬化試験
ポリ(グリシジルメタクリレート)0.2gと、ポリ(グリシジルメタクリレート)0.2gに対して20重量%の実施例1~4の何れかで得られた化合物とを含むプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)1mLの溶液を、シリコンウェハー上にスピンコートし、100℃で1分間加熱して、厚さが約1.5μmの塗膜を作製した。この塗膜に、特定の露光強度を有する2種の紫外線照射光源装置、すなわち、UIS-5011DUB4(ウシオ電機(株)製)とLC-8(浜松ホトニクス(株)製)とを用いて所定時間紫外線照射して、実施例1~4の化合物から各々塩基を発生させ、120℃で2時間加熱して塗膜を硬化させた。更にこの塗膜をアセトンに30秒間浸漬して現像した後の塗膜の厚さを測定して、現像前と現像後とでの塗膜の膜厚を残膜率として求めた。各光源装置の特定波長における露光強度を表5に、所定時間毎の紫外線照射に対する残膜率の測定結果を図2~5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 実施例13 ポリ(グリシジルメタクリレート)による硬化試験
ポリ(グリシジルメタクリレート)0.2gと、ポリ(グリシジルメタクリレート)0.2gに対して20重量%の実施例5~7の何れかで得られた化合物とを含むN-メチルピロリドン(NMP)1mLの溶液を、シリコンウェハー上にスピンコートし、100℃で1分間加熱して、厚さが約1.5μmの塗膜を作製した。この塗膜に、特定の露光強度を有する2種の紫外線照射光源装置、すなわち、UIS-5011DUB4(ウシオ電機(株)製)とREX-250(朝日分光(株)製)とを用いて所定時間紫外線照射して、実施例5~7の化合物から各々塩基を発生させ、実施例5の化合物を用いた塗膜については、120℃で10分間加熱して該塗膜を硬化させ、実施例6~7の化合物を用いた塗膜については、120℃で2時間加熱して該塗膜を硬化させた。更にこの塗膜をアセトンに30秒間浸漬して現像した後の塗膜の厚さを測定して、現像前と現像後とでの塗膜の膜厚を残膜率として求めた。各光源装置の特定波長における露光強度を表6に、所定時間毎の紫外線照射に対する残膜率の測定結果を図6~8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
 実施例8~10の結果から、本発明の化合物は、波長200nm以上に感光領域を有し、300nm以上の光(活性エネルギー線)に対しても高い感受性を有することがわかる。また、極大吸収波長におけるモル吸光係数が比較的大きな値を示すことから、実施例12及び13におけるUIS-5011DUB4を使用した場合のように、露光強度の弱い光(活性エネルギー線)であっても、塩基を発生し得ることがわかる。更に、実施例11で得られた表4の結果から明らかなように、本発明の化合物のうち、塩基として脂肪族アミンを発生する化合物は、その5%重量減少温度が200℃を超えるものであることから、熱に対して比較的安定なものであることがわかる。それ故に、例えば本発明の化合物のうち、塩基として脂肪族アミンを発生する化合物は、光塩基発生剤として用いた場合、塗膜形成のベーク工程等の加熱工程時においても分解しにくいものであることから、当該化合物の耐熱性が求められる等の場合には、塩基として芳香族アミンを発生する化合物よりも、塩基として脂肪族アミンを発生する化合物が望ましいことがわかる。一方、例えば実施例5で得られた化合物のように、塩基として芳香族アミンを発生する化合物は、実施例11で得られた表4の結果が示すように耐熱性が十分ではないが、実施例13の結果から明らかなように、例えばポリ(グリシジルメタクリレート)のようなエポキシ樹脂の硬化に使用した場合には、非常に感度が良く、短時間で良好に硬化できることから、当該化合物を光塩基発生剤として用いた場合に、当該光塩基発生剤の耐熱性が問題とならない場合には、塩基として芳香族アミンを発生するこのような化合物が望ましい場合もある。また、耐熱性に問題のあるこのような化合物は、言い換えれば加熱によって化合物が分解して塩基が発生することが示唆され、熱塩基発生剤として好適な化合物であるとも言える。更にまた、実施例12で得られた図2~5及び実施例13で得られた図6~8の結果から明らかなように、光(活性エネルギー線)に対する感度にばらつきはあるものの、本発明の化合物は、エポキシ樹脂等の塗膜を良好に硬化できることがわかる。以上のように、本発明の化合物は、樹脂を硬化し得るのに十分な塩基を発生することがわかり、従来の光塩基発生剤に照射される光(活性エネルギー線)の波長254nmに対しても高い感度を有するばかりでなく、365nm、405nm、436nm等のより長波長の光に対しても良好な感度を有し、より長波長の光(活性エネルギー線)で良好に塩基を発生して樹脂を硬化できることがわかった。
 このようなことから、本発明の化合物が、従来のものよりもより長波長の光(活性エネルギー線)の照射によって効率的に塩基を発生できるのは、その構造中に、より長波長の光(活性エネルギー線)であっても十分な光感光性を示すエチニルチオキサントン環を有していることと、効率的に塩基(アミン)を遊離し得るウレタン構造を有していることに起因していることが示唆される。また、これらの結果から、本発明の化合物は、例えば樹脂硬化用の光塩基発生剤として有用なものであることがわかった。
 本発明の化合物は、従来の光塩基発生剤が感光する光(活性エネルギー線)と比べてより長波長の光(活性エネルギー線)の照射でも塩基を発生し得るものであるので、樹脂硬化用の光塩基発生剤、それを利用した光硬化性樹脂材料として有用なものである。

Claims (10)

  1. 一般式[1]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (式中、R及びRは夫々独立して、水素原子又は炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基を表すか、或いはこれらが結合している窒素原子と共に、置換基を有していてもよい炭素数3~8の含窒素脂肪族環又は含窒素芳香環を形成するものを表し、R及びRは夫々独立して、水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を表し、R、R、R及びRは夫々独立して、水素原子又は炭素数1~10の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基を表す。)で示される化合物。
  2. 前記一般式[1]におけるR及びRが、共に炭素数1~6の直鎖状のアルキル基である請求項1に記載の化合物。
  3. 前記一般式[1]におけるR及びRが、これらが結合している窒素原子と共に、置換基を有さない炭素数4~7の含窒素脂肪族環を形成するものである請求項1に記載の化合物。
  4. 前記一般式[1]におけるRが水素原子であり、Rが炭素数3~8の直鎖状のアルキル基である請求項1に記載の化合物。
  5. 前記一般式[1]におけるR及びRが、これらが結合している窒素原子と共に、置換基を有する炭素数5の含窒素脂肪族環を形成するものである請求項1に記載の化合物。
  6. 前記一般式[1]におけるR及びRが、これらが結合している窒素原子と共に、置換基を有さない炭素数3~4の含窒素芳香環を形成するものである請求項1に記載の化合物。
  7. 前記一般式[1]で示される化合物が、式[7]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    で示されるもの、式[8]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    で示されるもの、式[9]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    で示されるもの、式[10]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    で示されるもの、式[11]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    で示されるもの、式[12]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
    で示されるもの、又は式[13]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
    で示されるものである請求項1に記載の化合物。
  8. 請求項1記載の化合物を含んでなる光塩基発生剤。
  9. 波長200nm~500nmの光の照射によって塩基を発生するものである請求項8に記載の光塩基発生剤。
  10. 請求項1記載の化合物に、光照射することを特徴とする塩基発生方法。
PCT/JP2009/070180 2008-12-02 2009-12-01 光塩基発生剤 WO2010064632A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541323A JP5516417B2 (ja) 2008-12-02 2009-12-01 光塩基発生剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-306920 2008-12-02
JP2008306920 2008-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010064632A1 true WO2010064632A1 (ja) 2010-06-10

Family

ID=42233280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070180 WO2010064632A1 (ja) 2008-12-02 2009-12-01 光塩基発生剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5516417B2 (ja)
TW (1) TW201029985A (ja)
WO (1) WO2010064632A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033114A1 (ja) 2010-09-08 2012-03-15 和光純薬工業株式会社 表面撥水処理用組成物及びこれを用いた半導体基板表面の撥水処理方法
JP2012118523A (ja) * 2010-11-10 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 光塩基発生剤、感光性ポリイミド樹脂組成物、レリーフパターンの製造方法並びに物品
JP2012180310A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Tokuyama Dental Corp 歯科コンポジットレジン用接着材
JP2014141419A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Adeka Corp 新規化合物及び感光性樹脂組成物
JP2014149416A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、光硬化性ドライフィルム、パターン形成方法、電気・電子部品保護用皮膜及び電気・電子部品
WO2014185303A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 和光純薬工業株式会社 チオキサンテン系化合物、塩基増殖剤及び当該塩基増殖剤を含有する塩基反応性樹脂組成物
KR20140138679A (ko) 2012-03-22 2014-12-04 가부시키가이샤 아데카 신규 화합물 및 감광성 수지조성물
WO2020045458A1 (ja) 2018-08-28 2020-03-05 学校法人東京理科大学 硬化性組成物、硬化物、及び硬化物の製造方法
KR20200097676A (ko) 2017-12-13 2020-08-19 가부시키가이샤 아데카 화합물, 잠재성 염기 발생제, 상기 화합물을 함유하는 감광성 수지 조성물, 및 경화물
KR20210040829A (ko) 2018-08-07 2021-04-14 가부시키가이샤 아데카 카르바모일옥심 화합물 그리고 상기 화합물을 함유하는 중합 개시제 및 중합성 조성물
KR20230029579A (ko) 2020-06-26 2023-03-03 가부시키가이샤 아데카 조성물, 경화물 및 경화물의 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154970A (en) * 1979-05-18 1980-12-02 Ciba Geigy Ag Thioxanthonecarboxylic acid ester* thioester and amide
JPS56125383A (en) * 1980-02-05 1981-10-01 Ciba Geigy Ag Thioxanthone carboxylic acid ester, thioester and amide having reactive functional group, polymer produced therefrom and their use as photocurable polymer sensitizer or photoinitiator
JPS58120605A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Nippon Kayaku Co Ltd チオキサントンスルホオキシド又はチオキサントンスルホジオキシド誘導体を用いる光重合性樹脂組成物の硬化法
JPH11269138A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 有機塩基発生剤
JP2000330270A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Kunihiro Ichimura 塩基増殖剤、塩基増殖剤組成物、塩基反応性組成物及びパターン形成方法
WO2004089529A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Universität Konstanz Method for the intramolecular energy transfer for the cleavage of labile functional group from biomolecules and the protected biomolecules
JP2007241205A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Koji Arimitsu 感活性エネルギー線塩基発生剤、感活性エネルギー線塩基発生剤組成物、塩基反応性組成物及びパターン形成方法
JP2007262276A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
WO2008072651A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
JP2008247747A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154970A (en) * 1979-05-18 1980-12-02 Ciba Geigy Ag Thioxanthonecarboxylic acid ester* thioester and amide
JPS56125383A (en) * 1980-02-05 1981-10-01 Ciba Geigy Ag Thioxanthone carboxylic acid ester, thioester and amide having reactive functional group, polymer produced therefrom and their use as photocurable polymer sensitizer or photoinitiator
JPS58120605A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Nippon Kayaku Co Ltd チオキサントンスルホオキシド又はチオキサントンスルホジオキシド誘導体を用いる光重合性樹脂組成物の硬化法
JPH11269138A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 有機塩基発生剤
JP2000330270A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Kunihiro Ichimura 塩基増殖剤、塩基増殖剤組成物、塩基反応性組成物及びパターン形成方法
WO2004089529A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Universität Konstanz Method for the intramolecular energy transfer for the cleavage of labile functional group from biomolecules and the protected biomolecules
JP2007241205A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Koji Arimitsu 感活性エネルギー線塩基発生剤、感活性エネルギー線塩基発生剤組成物、塩基反応性組成物及びパターン形成方法
JP2007262276A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
WO2008072651A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
JP2008247747A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033114A1 (ja) 2010-09-08 2012-03-15 和光純薬工業株式会社 表面撥水処理用組成物及びこれを用いた半導体基板表面の撥水処理方法
JP2012118523A (ja) * 2010-11-10 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 光塩基発生剤、感光性ポリイミド樹脂組成物、レリーフパターンの製造方法並びに物品
JP2012180310A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Tokuyama Dental Corp 歯科コンポジットレジン用接着材
KR20140138679A (ko) 2012-03-22 2014-12-04 가부시키가이샤 아데카 신규 화합물 및 감광성 수지조성물
JP2014141419A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Adeka Corp 新規化合物及び感光性樹脂組成物
JP2014149416A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、光硬化性ドライフィルム、パターン形成方法、電気・電子部品保護用皮膜及び電気・電子部品
US9122158B2 (en) 2013-02-01 2015-09-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable resin composition, photo-curable dry film, patterning process, protective film, and electric/electronic part
KR101845365B1 (ko) * 2013-02-01 2018-04-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광경화성 수지 조성물, 광경화성 드라이 필름, 패턴 형성 방법, 전기·전자 부품 보호용 피막 및 전기·전자 부품
WO2014185303A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 和光純薬工業株式会社 チオキサンテン系化合物、塩基増殖剤及び当該塩基増殖剤を含有する塩基反応性樹脂組成物
JPWO2014185303A1 (ja) * 2013-05-13 2017-02-23 和光純薬工業株式会社 チオキサンテン系化合物、塩基増殖剤及び当該塩基増殖剤を含有する塩基反応性樹脂組成物
KR20200097676A (ko) 2017-12-13 2020-08-19 가부시키가이샤 아데카 화합물, 잠재성 염기 발생제, 상기 화합물을 함유하는 감광성 수지 조성물, 및 경화물
KR20210040829A (ko) 2018-08-07 2021-04-14 가부시키가이샤 아데카 카르바모일옥심 화합물 그리고 상기 화합물을 함유하는 중합 개시제 및 중합성 조성물
WO2020045458A1 (ja) 2018-08-28 2020-03-05 学校法人東京理科大学 硬化性組成物、硬化物、及び硬化物の製造方法
KR20230029579A (ko) 2020-06-26 2023-03-03 가부시키가이샤 아데카 조성물, 경화물 및 경화물의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201029985A (en) 2010-08-16
JPWO2010064632A1 (ja) 2012-05-10
JP5516417B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516417B2 (ja) 光塩基発生剤
JP5682311B2 (ja) 光塩基発生剤
KR101567837B1 (ko) 플루오렌 구조를 갖는 신규한 광개시제 및 이를 포함하는 반응성 액정 조성물 및 감광성 조성물
JP6811949B2 (ja) 光硬化性組成物
US11873380B2 (en) Photoreactive composition, reaction product, and method of producing reaction product
JP5224016B2 (ja) 感活性エネルギー線塩基発生剤、感活性エネルギー線塩基発生剤組成物、塩基反応性組成物及びパターン形成方法
JP5633405B2 (ja) 新規化合物、感放射線性組成物及び硬化膜
JP5569168B2 (ja) 光塩基発生剤
JP7359447B2 (ja) 硬化性組成物、化合物、塩基変換増殖剤及び硬化物
JP2011116869A (ja) 光塩基発生剤
CN101665431A (zh) 化合物及其制造方法以及含有该化合物的抗蚀剂组合物
TW201446750A (zh) 硫雜蒽(thioxanthene)系化合物、鹼增殖劑及含有該鹼增殖劑之鹼反應性樹脂組成物
JP2012025710A (ja) 光塩基発生剤
JP2008001636A (ja) 1,4−ジヒドロ−アントラセン誘導体およびその製造方法
WO2014185279A1 (ja) カルバミン酸エステル化合物とこれを含むレジスト製造用溶剤組成物
WO2010038828A1 (ja) N-(α-芳香族置換-2-ニトロ-4,5-ジアルコキシベンジルオキシカルボニル)アミン化合物およびその製造方法
JP2011195616A (ja) 光硬化性樹脂組成物
Yu et al. Preparation of a series of photoinitiators and their use in the thermal curing of epoxide and radical polymerization of acrylate
JP6877791B2 (ja) 塩基変換増殖剤
KR101125543B1 (ko) 광개시제 및 이의 제조방법
KR20240044927A (ko) 옥심 에스테르계 광중합 개시제
JPH10251226A (ja) ベンゾフェノン骨格含有ペルオキシド、その製造方法及び用途
Barkov et al. Reaction of (E)-1, 1, 1-trichloro-3-nitrobut-2-ene with amines: diastereoselective synthesis of N-substituted α-trichloromethyl-β-nitroamines
JPH01157997A (ja) 新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09830398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010541323

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09830398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1