WO2008072651A1 - 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2008072651A1
WO2008072651A1 PCT/JP2007/073916 JP2007073916W WO2008072651A1 WO 2008072651 A1 WO2008072651 A1 WO 2008072651A1 JP 2007073916 W JP2007073916 W JP 2007073916W WO 2008072651 A1 WO2008072651 A1 WO 2008072651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
photobase generator
generator according
atom
bis
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/073916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuya Shimizu
Fumio Matsushita
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corporation filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority to JP2008549327A priority Critical patent/JP5356828B2/ja
Priority to EP07850467A priority patent/EP2093269A4/en
Priority to US12/518,313 priority patent/US8137892B2/en
Priority to KR1020097008290A priority patent/KR101114694B1/ko
Priority to CN2007800456703A priority patent/CN101553549B/zh
Publication of WO2008072651A1 publication Critical patent/WO2008072651A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing

Definitions

  • the present invention relates to a photobase generator and a photocurable resin composition.
  • Resin photocuring technology is superior to conventional thermosetting technology in that it is not only capable of curing at low temperatures and in a short time, but also enables microfabrication by optical patterning. Therefore, it is widely used especially in the field of electronic materials.
  • the resin photo-curing technology is roughly divided into three types: radical type, cationic type including acid-cured type, and anion type including base-cured type. Conventionally, among these, radical type photocuring technology has been the mainstream.
  • the force S the (meth) acrylic acid polymer used in this photocuring technology, has large room for shrinkage in curing and / or insufficient heat resistance and / or adhesiveness, so there is room for improvement in these respects.
  • Patent Document 1 discloses an example in which basicity is increased by changing a 1,4-dihydropyridine skeleton to a pyridine skeleton by light irradiation.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-77264
  • Patent Document 2 JP 2005-264156 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-212856
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-20339
  • Non-Patent Document 1 1; ⁇ 8 Curing Technology 111 (1997, published by CMC), p. 78 Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a photobase generator suitable for curing a rayon curable resin by light irradiation.
  • Japanese Examined Patent Publication No. 46-2574 discloses an example in which at least one selected from 5-phenyl trobolone, 5-cyantropolone, and 2-amino-5-phenyl tropone is used as an information recording material by ultraviolet irradiation. It is disclosed. This document states that it is also possible to use an epoxy resin as a dispersion medium for the above three compounds.
  • the present inventors can express or increase the basicity while sufficiently suppressing the generation of unnecessary by-products using a photo-base generator having a predetermined characteristic or chemical structure including the above-mentioned compounds.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following.
  • 1 to ⁇ each independently represents an arbitrary atom or atomic group, and at least two of them may be bonded to each other to form a ring.
  • X 8 to X 14 each independently represent any atom or atomic group, and at least two of them may be bonded to each other to form a ring.
  • a photobase generator comprising at least one of the compounds represented by the following general formulas (3) and (4): [1] to [3].
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, or an aryl group
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom, a carboxyl group, an alkoxycarbonyl group, a cyano group, a forminole group, an asinole group, a nitro group, a nitroso group, an anolequinolole group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group, It represents a hydroxy group, a mercapto group, an alkylthioether group, an alkoxy group, a halogen atom, or an amino group.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are each independently selected from the group represented by formula (3) or A monovalent group in which one hydrogen atom is eliminated from the compound represented by (4) may be substituted.
  • Z represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group or an aryl group
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 each independently represents a hydrogen atom, a carboxyl group, an alkoxycarbonyl group, a cyan group, a formyl group, an acyl group, a nitro group, a nitroso group, an ananoleno group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryleno group, or a hydroxy group.
  • RR 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are independent of each other, at least two of them may be bonded to each other to form a saturated or unsaturated ring. May have a monovalent group in which one hydrogen atom is eliminated from the compound represented by formula (3) or (4) as a substituent.
  • R 7 and R 8 forces The photobase generator according to [11] or [12], wherein each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group or an aryl group.
  • R 1 and / or R 2 represents an alkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group or an aryl group.
  • Base generator represents an alkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group or an aryl group.
  • R 1 represents a methyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • R 4 , R 5 , R 6 , R ? And R 8 each independently represents a hydrogen atom or an isopropyl group.
  • a photocurable resin composition comprising V and one photobase generator.
  • an anion curable resin is cured by light irradiation so that basicity can be expressed or increased while sufficiently suppressing generation of unnecessary by-products such as gas and water by light irradiation.
  • a photobase generator suitable for the production can be provided.
  • the photobase generator of this embodiment contains a compound having a nitrogen atom and a conjugated multiple bond.
  • a photobase generator can exhibit basicity without generating unnecessary by-products such as gas and water only when these requirements are satisfied.
  • this embodiment is a photobase generator particularly useful for curing resins for electronic materials that are strictly required to have insulation reliability, heat resistance, fine workability, and the like, and light containing the photobase generator.
  • a curable resin composition can be provided.
  • the “photobase generator” means a compound that expresses or increases basicity upon irradiation with light.
  • basic means a property that cures a resin that is cured by a base. Whether or not the resin is cured can be confirmed by, for example, increasing the degree of polymerization, increasing the degree of crosslinking, or decreasing the solubility in a specific liquid (such as an aqueous alkali solution or an organic solvent).
  • the basic expression and increase of the photobase generator due to light irradiation can be confirmed as follows. That is, prepare a photobase generator or its solution and measure ⁇ at room temperature. To do. Next, the photobase generator or a solution thereof is irradiated with light having a predetermined wavelength (for example, ultraviolet light having a wavelength of 365 nm) so as to have a predetermined light amount (for example, 6 to 9 j / cm 2 ), and then the photobase generator Or measure the pH of the solution at room temperature. As a result, it is recognized that basicity appears when the pH before light irradiation is 7.0 or less and the pH after light irradiation exceeds 7.0.
  • a predetermined wavelength for example, ultraviolet light having a wavelength of 365 nm
  • the photobase generator or its solution may be diluted with pure water or ion-exchanged water as necessary.
  • the pH is measured using a commercially available pH meter (for example, Toa Denpa Kogyo Co., Ltd. ), Product name “HM-30G”)
  • the photobase generator of the present embodiment is not particularly limited as long as it contains a compound containing a nitrogen atom and a conjugated multiple bond.
  • the photobase generator contains a compound whose conjugate multiple bond is shortened or disappears by light irradiation.
  • Examples of the compound in which the conjugated multiple bond is shortened or disappears by light irradiation include a compound in which a nitrogen atom is adjacent to the conjugated multiple bond, and a compound in which a nitrogen atom constitutes a conjugated multiple bond.
  • the force S is not limited to the force S that includes a reaction represented by the following reaction formulas (5) to (; 12) in which the conjugated multiple bond is shortened or disappears by light irradiation.
  • Y ⁇ Y 2 ⁇ may represent any atom or atomic group of the same or different type, and at least two of them may form a bond with each other to form a V atom.
  • at least two of Y 11 and Y 12 , ⁇ 13 and ⁇ 14 , ⁇ 15 and ⁇ 16 , and ⁇ 17 to ⁇ 2 ° are each directly or via an organic group represented by a hydrocarbon group. To form a ring.
  • ⁇ ⁇ ⁇ 2 may be a monovalent substituent derived from each component in the composition containing a photobase generator typified by the photocurable resin composition.
  • the reaction represented by the above formulas (5) to (; 12) may be an intramolecular reaction or an intermolecular reaction. In the case of an intermolecular reaction, the reaction is not limited to the reaction between molecules of the same type, and may be a reaction of the same type of molecules.
  • a multiple bond is a force that is a double bond.
  • the photobase generator of the present embodiment has a five-membered ring structure or a seven-membered ring structure, which is preferable when the compound has a ring structure, from the viewpoint of further improving the curability of the cation polymerizable resin. It is more preferable.
  • a more preferred example of a compound containing a nitrogen atom and a conjugated multiple bond contained in the photobase generator of the present embodiment is a compound represented by the above formula (1) or (2).
  • X 1 and X 2 are each independently a substituent corresponding to R 1 and R 2 in the formula (3).
  • X 4 and X 6 are each independently a substituent corresponding to R 3 to R 5 in the above formula (3).
  • X 3 and X 7 are directly or hydrocarbons.
  • a ring formed by bonding through an organic group typified by a group is preferred, and a ring having a substituent corresponding to Z in the above formula (3) is more preferred.
  • the compound represented by the above formula (1) is in the second, the formula (1), preferably those which are substituents corresponding to R 9 tool in X 1 is described below formula (16)
  • X 3 It is preferred that X 6 is independently a substituent corresponding to R 1Q to R 13 in formula (16).
  • X 2 and X 7 are either directly or via an organic group typified by a hydrocarbon group. Are preferably bonded to form a ring.
  • X 8 is a substituent corresponding to R 1 in the above formula (4) in the formula (2).
  • X 1Q to X 13 are each independently X 9 and X 14 which are substituents corresponding to R 3 to R 6 in the above formula (4) are preferably bonded to each other directly or through an organic group typified by a hydrocarbon group. And forming a ring is preferable.
  • Preferable examples of the compound in which the conjugated multiple bond is shortened or disappears by light irradiation include the compounds represented by the above formulas (3) and (4).
  • the compound can be synthesized by a known method. For example, various methods can be applied by applying the method described in Dai Organic Chemistry, Volume 13, Non-enzymatic aromatic ring compounds (supervised by Fujio Kotake, published by Asakura Shoten Co., Ltd., 1957). It is possible to synthesize such compounds. Among them, the method of reacting with various amines after the tosylation of the hydroxy group of trobolone with p-toluenesulfurol chloride or methyl etheration with diazomethane or dimethylsulfuric acid is easy. is there.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group or an aryl group.
  • R 3 to R 7 each independently represent a hydrogen atom, a carboxyl group, an alkoxycarbonyl group, a cyano group, a formyl group, an asinole group, a nitro group, a nitroso group, an anorequinole group, an alkenyl group, a cycloalkyl group or an aralkyl group.
  • the alkoxycarbonyl group include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, and a hydroxyethoxycarbonyl group.
  • a methoxycarbonyl group is preferable from the viewpoint of ease of production.
  • the acyl group is preferably an acetyl group from the viewpoint of ease of production.
  • Examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, and a tert-butyl group. Among them, isopropyl group is preferable from the viewpoint of availability of raw materials and performance.
  • Examples of the alkenyl group include a propenyl group, a butyr group, and an isobutyr group.
  • Examples of the cycloalkyl group include a cyclohexyl group.
  • Examples of the aralkyl group include a benzyl group.
  • the aryl group is preferably a phenyl group from the viewpoint of ease of production.
  • alkoxy group examples include a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group. Of these, a methoxy group is preferred from the viewpoint of ease of production.
  • the halogen atom is preferably a chlorine atom or a bromine atom from the viewpoint of ease of production.
  • the amino group may be substituted! /, Or may be substituted.
  • Examples of the mono-substituted amino group include a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group, an isopropylamino group, a butylamino group, an isobutylamino group, a cyclohexamino group, a benzylamino group, and a phenylamino group.
  • a methylamino group is preferable from the viewpoint of easy availability of raw materials.
  • Examples of the disubstituted amino group include a dimethylamino group, a jetylamino group, a diisopropylamino group, a dibutylamino group, a diisobutylamino group, a dicyclohexylamino group, a dibenzylamino group, and a diphenyl group.
  • An amino group, a pyrrolidino group, a piperidino group, and a morpholino group are mentioned. Among them, a dimethylamino group is preferable from the viewpoint of easy availability of raw materials.
  • I ⁇ to R 7 may be bonded to each other to form a saturated ring or an unsaturated ring.
  • saturated ring and unsaturated ring include azole rings such as pyrazole ring, isoxazole ring, isothiazole ring, imidazole ring, oxazole ring, thiazole ring, triazole ring and tetrazole ring.
  • I ⁇ to R 7 each independently has a monovalent group in which one hydrogen atom is eliminated from the compound represented by the above formula (3) or (4) as a substituent.
  • Z represents an oxygen atom or a sulfur atom. From the viewpoint of improving the stability of the photobase generator during storage, Z is preferably an oxygen atom.
  • R 1 represents a hydrogen atom, an arolequinol group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group or an aryl group.
  • R 3 to R 8 each independently represent a hydrogen atom, a force lpoxyl group, an alkoxycarbonyl group, a cyano group, a honoreminole group, an asinole group, a nitro group, a nitroso group, an anorequinole group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, A aryleno group, a hydroxy group, a mercapto group, an alkylthioether group, an alkoxy group, a halogen atom or an amino group;
  • the alkoxycarbonyl group include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, and a hydroxyethoxycarbonyl group.
  • a methoxycarbonyl group is preferred from the viewpoint of ease of production.
  • the acyl group is preferably an acetyl group from the viewpoint of ease of production.
  • the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, and a tert-butyl group.
  • an isopropylinole group is preferable from the viewpoint of availability of raw materials and performance.
  • Examples of the alkenyl group include a propenyl group, a butyr group, and an isobutenyl group.
  • Examples of the cycloalkyl group include a cyclohexyl group.
  • Examples of the aralkyl group include a benzyl group.
  • the aryl group is preferably a phenyl group from the viewpoint of ease of production.
  • Examples of the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group. Among them, from the viewpoint of ease of manufacturing, A toxi group is preferred.
  • the halogen atom is preferably a chlorine atom or a bromine atom from the viewpoint of ease of production.
  • the amino group may be unsubstituted or substituted.
  • Examples of the mono-substituted amino group include a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group, an isopropylamino group, a butylamino group, an isobutylamino group, a cyclohexylamino group, a benzylamino group, and a phenylamino group.
  • a methylamino group is preferable from the viewpoint of easy availability of raw materials.
  • di-substituted amino group examples include a dimethylamino group, a jetamino group, a diisopropylamino group, a dibutylamino group, a diisobutylamino group, a dicyclohexylenoamino group, a dipentinoreamino group, a diphenenoreamino group, a pyrrolidino group, a piperidino group, A morpholino group is mentioned. Among them, a dimethylamino group is preferable from the viewpoint of easy availability of raw materials.
  • At least two of ⁇ to may be bonded to each other to form a saturated ring or an unsaturated ring.
  • saturated ring and unsaturated ring include azole rings such as pyrazole ring, isoxazole ring, isothiazole ring, imidazole ring, oxazole ring, thiazole ring, triazole ring and tetrazole ring.
  • ⁇ ⁇ Each independently has a monovalent group in which one hydrogen atom is eliminated from the compound represented by the above formula (3) or (4) as a substituent! / ,.
  • a compound is preferable as a photobase generator because of its excellent storage stability.
  • R 1 and / or R 2 is more preferably alkyl group, alkenyl group, cycloalkyl group, aralkyl group or aryl group, R 1 represents a methyl group, and R 2 represents hydrogen. More preferably, it represents an atom, and R 3 to R 8 each independently represents a hydrogen atom or an isopropyl group.
  • the compounds represented by the above formulas (3) and (4) express or increase basicity by utilizing a photomolecular cyclization reaction that is characteristic of a seven-membered ring.
  • a photomolecular cyclization reaction that is characteristic of a seven-membered ring.
  • the conjugated system of multiple bonds extending over the entire seven-membered ring is shortened by the intramolecular photomolecular cyclization reaction represented by the following reaction formulas (13) and (14), and the electron density on the nitrogen atom increases.
  • R represents a hydrogen atom, an arolequinol group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group or an aryl group.
  • R 1Q to R 13 are each independently a hydrogen atom, a carboxyl group, an alkoxycarbonyl group, a cyano group, a honoreminole group, an asinole group, a nitro group, a nitroso group, an anorequinole group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group.
  • alkyl group It represents an alkyl group, a hydroxy group, a mercapto group, an alkylthioether group, an alkoxy group, a halogen atom or an amino group.
  • alkoxycarbonyl group include a methoxycarbon group, an ethoxycarbonyl group, and a hydroxyethoxycarbonyl group.
  • a methoxycarbonyl group is preferred from the viewpoint of ease of production.
  • the acyl group is preferably an acetyl group from the viewpoint of ease of production.
  • Examples of the alkyl group include a methylol group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, and a tert-butyl group. Among them, an isopyl pill group is preferable from the viewpoint of availability of raw materials and performance.
  • Examples of the alkenyl group include a propenyl group, a butyr group, and an isobutyl group.
  • Examples of the cycloalkyl group include a cyclohexyl group.
  • Examples of the aralkyl group include a benzyl group.
  • the aryl group is preferably a phenyl group from the viewpoint of ease of production.
  • alkoxy group examples include a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group. Of these, a methoxy group is preferred from the viewpoint of ease of production.
  • the halogen atom is preferably a chlorine atom or a bromine atom from the viewpoint of ease of production.
  • the amino group may be unsubstituted or substituted.
  • Examples of the mono-substituted amino group include a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group, an isopropylamino group, a butylamino group, an isobutylamino group, a cyclohexylamino group, a benzylamino group, and a phenylamino group.
  • a methylamino group is preferable from the viewpoint of easy availability of raw materials.
  • di-substituted amino group examples include a dimethylamino group, a jetylamino group, a diisopropylamino group, a dibutylamino group, a diisobutylamino group, a dicyclohexylenoamino group, a dipentinoreamino group, a diphenenoreamino group, a pyrrolidino group, a piperidino group, A morpholino group is mentioned. Among them, dimethylamino group is preferred from the viewpoint of easy availability of raw materials.
  • R 9 to R 13 may be bonded to each other to form a saturated ring or an unsaturated ring.
  • saturated ring and unsaturated ring include azole rings such as pyrazole ring, isoxazole ring, isothiazole ring, imidazole ring, oxazole ring, thiazole ring, triazole ring and tetrazole ring.
  • R 9 to R 13 each independently have a monovalent group in which one hydrogen atom is detached from the molecule represented by the above formula (16) as a substituent! / ,.
  • the compound represented by the above formula (16) expresses or increases basicity by utilizing a photomolecular cyclization reaction, which is a characteristic of pyrrole.
  • a photomolecular cyclization reaction which is a characteristic of pyrrole.
  • the conjugated system of multiple bonds that spanned the entire five-membered ring was shortened by the photointramolecular cyclization reaction represented by the following reaction formula (17).
  • the basicity is expressed or increased by increasing the electron density on the nitrogen atom.
  • the photobase generator of the present embodiment may contain one of the above-mentioned compounds alone or in combination of two or more! /.
  • the composition contains a yuon polymerizable resin and the above-mentioned photobase generator.
  • One photobase generator is used alone, or two or more photobase generators are used in combination.
  • the ayu polymerizable resin according to this embodiment is not particularly limited as long as it is a resin curable by a base.
  • a resin include an epoxy resin, a polyimide precursor, and a compound having a isocyanate group.
  • epoxy resin is preferred from the viewpoint of overall performance and economy!
  • Known epoxy resins can be used, such as glycidyl ethers of divalent phenols, polyglycidyl ethers of polyhydric phenols having 3 to 6 or more hydroxy groups, aliphatic 2 Diglycidyl ethers of monohydric alcohols, Daricidyl ether type epoxy resins such as polyglycidyl ethers of aliphatic polyhydric alcohols having a tri- to 6- or higher-valent hydroxy group, glycidyl ester type epoxy resins, aliphatic or alicyclic Glycidyl ester of a polycarboxylic acid of the formula, glycidylamine of an aromatic amine having an active hydrogen atom, glycidylamine of an alicyclic amine having an active hydrogen atom, glycidyla of a heterocyclic amine having an active hydrogen atom Mines, chain aliphatic epoxides, and alicyclic epoxides.
  • glycidyl ethers of divalent phenols include, for example, bisphenol Nore F Diglycidyl Ether, Bisphenol A Diglycidyl Ether, Bisphenol S Diglycidyl Ether, Halogenated Bisphenol A Diglycidyl Ether, Tetrachrome Bisphenol A Diglycidyl Ether, Force Techin Diglycidyl Ether, Resorcino Monoresiglicid / Rate / Les, Hyde port Kinonjigurishiji / Reete / Les, 1, 5-dihydroxynaphthalene diglycidyl ether, dihydroxy-bi-phenylene Le diglycidyl ether, OTA Takuroro 4, 4 'over-dihydroxy-phenylene Le diglycidyl ether, tetramethyl Biff enyl diglycidyl ether, 9, 9, 1-bis (4-hydroxyphenyl) fluorenediglycidyl ether, diglycidyl ether obtained from the reaction of 2 mo
  • polyglycidyl ethers of polyhydric phenols having a tri- to hexa- or higher-valent hydroxy group include, for example, pyrogallol triglycidyl ether, dihydroxynaphthinole cresol triglycidyl ether, and tris (hydroxyphenol) Methanetriglycidyl ether, dinaphthyltriglycidyl ether, tetrakis (4-hydroxyphenyl) ethanetetraglycidyl ether, p glycidylphenyldimethyltrilbisphenol A glycidyl ether, trismethyl-tert butyl-butylhydroxymethane triglycidyl ether, 4 , 4'oxybis (1,4 phenylethyl) tetracresol glycidyl ether, 4,4'oxybis (1,4 phenylethinole) phenyldarici
  • Examples of the diglycidyl ether of the aliphatic dihydric alcohol include, for example, ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, tetramethylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, and polyethylene.
  • Glyconoresidicyl glycidyl ether Polypropylene glyco monoresidicyl glycidyl ether, Polytetramethylene glycol diglycidyl ether, Neopentyl glycol Diglycidyl ether, diglycidyl ether of an alkylene oxide (ethylene oxide or propylene oxide) adduct of bisphenol A.
  • polyglycidyl ethers of aliphatic polyhydric alcohols having a tri- to hexa- or higher-valent hydroxy group include, for example, trimethylolpropane triglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether, sorbitol hexane.
  • examples include glycidyl ether and polyglycerol polyglycidyl ether.
  • Examples of the glycidyl ester type epoxy resin include glycidyl esters of aromatic polycarboxylic acids such as diglycidyl phthalate, diglycidyl isophthalate, diglycidyl terephthalate, and triglycidyl ester of trimellitic acid. It is possible.
  • Examples of glycidyl esters of aliphatic or cycloaliphatic polycarboxylic acids include aromatic nucleus hydrogenated products of diglycidyl esters of aromatic polycarboxylic acids, diglycidic acid / reseste / res, diglycidic / residual xalate, diglycidic acid.
  • Examples of glycidylamines of aromatic amines having active hydrogen atoms include N, N-diglycidyl toluidine, N, N, ⁇ ', N'-tetraglycidyldiaminodiphenylmethane, ⁇ , ⁇ , ⁇ , -tetraglycidyldiaminodiphenylsulfone, ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ , tetraglycidyljetyldiphenylmethane, ⁇ , ⁇ , ⁇ -triglycidylaminophenol.
  • Examples of glycidylamines of alicyclic amines having active hydrogen atoms include hydrogenated products of ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, N′-tetraglycidylxylylenediamine.
  • Examples of glycidylamines of heterocyclic amines having an active hydrogen atom include trisglycidylmelamine.
  • Examples of chain aliphatic epoxides include epoxidized butadiene and epoxidized soybean oil.
  • Examples of the alicyclic epoxides include burcyclohexenedioxide, limonene dioxide, dicyclopentagendi oxide, bis (2,3-epoxycycline pentinole) etherenole, and ethylene glycolenobis epoxy dicyclopentenoleateenole.
  • the epoxy resin according to this embodiment is used singly or in combination of two or more. From the viewpoint of the performance and availability of the cured product, the epoxy resin is preferably a glycidyl ether type epoxy resin or a glycidyl ester type epoxy resin, and more preferably a glycidyl ether type epoxy resin.
  • the photocurable resin composition preferably further contains a compound having two or more functional groups in the molecule having reactivity with the epoxy resin.
  • the functional group having reactivity with the epoxy resin is not particularly limited as long as it is a functional group known to react with the epoxy resin.
  • carboxyl group, thiol group, phenolic hydroxyl group, primary or 2 A class aromatic aromatic amino group is exemplified. Among them, thiol groups and / or phenolic hydroxyl groups are preferred from the viewpoint of high reactivity! /.
  • the compound having two or more thiol groups is not particularly limited as long as it is a publicly known compound.
  • alkylthiol compounds include 1,4 butanedithiol and 1,8-octanedithiol.
  • compounds having other thiol groups include, for example, thiols obtained by the reaction of polyepoxide and hydrogen sulfide, mercaptocarboxylic acids having 2 to 20 carbon atoms and 2 to 3 or more functional groups (for example, mercaptoacetic acid, mercapto, etc.).
  • an esterified product of propionic acid, mercaptobutyric acid, mercaptohexanoic acid, mercaptooctanoic acid, mercaptostearic acid) and a polyol having 2 to 30 carbon atoms and 2 to 6 functional groups is preferred from the viewpoint of the performance of the cured product and availability.
  • the compound having a phenolic hydroxyl group is not particularly limited as long as it is a known one, and examples thereof include phenol resins such as nopolac resin and resol resin.
  • phenol resins such as nopolac resin and resol resin.
  • nopolac resin is more preferable from the viewpoint of the performance of the cured product.
  • nopolac resins include phenol nopolac resins and cresol nopolac resins. Among them, cresol nopolac resin is more preferable from the viewpoint of the performance of the cured product.
  • the compound having two or more functional groups having reactivity with the epoxy resin in the molecule is based on the total amount of the above functional groups.
  • ) / (Total amount of epoxy groups in the epoxy resin) (equivalent ratio) is preferably 0.5 ⁇ 1.5 to 1.5; 0.5 / 0.5. It is preferable that it is contained so as to have a ratio of 2 / 0.8.
  • the photo-curable resin composition contains the above-mentioned compound in a forceful ratio, the curability tends to be further improved.
  • polyamic acid which may be a single precursor or a mixture of two or more separately synthesized precursors, is preferably used.
  • a polyamic acid can be obtained by mixing acid dianhydride and diamine in a solution. Therefore, the polyamic acid is preferable because it can be synthesized by a one-step reaction, can be easily synthesized, and can be obtained at low cost.
  • the polyimide precursor has a portion derived from acid dianhydride having an aromatic structure
  • the part derived from diamine is a wholly aromatic polyimide precursor containing an aromatic structure. Therefore, the structure of the portion derived from diamine is preferably a structure induced by aromatic diamine force.
  • the wholly aromatic polyimide precursor refers to a polyimide precursor obtained by copolymerization of an aromatic acid component and an aromatic amine component, or polymerization of an aromatic acid / amino component, and a derivative thereof.
  • the aromatic acid component means a compound in which all four acid groups forming the polyimide skeleton are substituted on the aromatic ring
  • the aromatic amine component means two amino groups forming the polyimide skeleton. Both are compounds which are substituted on the aromatic ring.
  • the aromatic acid / amino component is a compound in which both an acid group and an amino group forming a polyimide skeleton are substituted on the aromatic ring.
  • a method for producing a polyimide precursor a conventionally known method can be applied. For example, it may be a method of synthesizing a precursor polyamic acid from acid dianhydride and diamine.
  • a polyimide can be obtained by further reacting a diamino compound or a derivative thereof with a carboxylic acid such as an ester acid or an amido acid monomer obtained by reacting an acid dianhydride with a monohydric alcohol, an amino compound or an epoxy compound. It may be a method of synthesizing a precursor.
  • the manufacturing method of a polyimide precursor is not limited to these.
  • Acid dianhydrides applicable to the production of polyimide precursors include, for example, ethylenetetracarboxylic dianhydride, butanetetracarboxylic dianhydride, cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, cyclopentanetetracarboxylic acid Dianhydride, pyromellitic dianhydride, 3, 3 ', 4, 4' benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 2, 2 ', 3, 3'-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 3 , 3 ', 4, 4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 2, 2', 3, 3, monobiphenyltetracarboxylic dianhydride, 2, 2 ', 6, 6'-biphenyl lutetate Lacarboxylic acid dianhydride, 2, 2 bis (3,4 dicarboxyphenyl) propane dianhydride, 2, 2 bis (2, 3 di
  • Particularly preferred tetracarboxylic dianhydrides include pyromellitic dianhydride, 3, 3, 4, 4, 4'-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 3, 3 ', 4, 4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 2, 2 ', 6, 6, monobiphenyltetracarboxylic dianhydride, bis (3,4 dicarboxyphenyl) ether dianhydride, 2, 2 Bis (3,4 dicanoleboxoxyphenyl) 1, 1, 1, 3, 3, 3—hexafluoropropane dianhydride
  • rigid acids such as pyromellitic anhydride, 3, 3 ', 4, 4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 1, 4, 5, 8-naphthalene tetracarboxylic dianhydride
  • dianhydride When dianhydride is used, the coefficient of linear thermal expansion of the final polyimide is reduced.
  • Diamine which is an amine component, may be used alone or in combination of two or more.
  • the diamine as the ammine component is not particularly limited, and examples thereof include p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, o-phenylenediamine, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl.
  • some or all of the hydrogen atoms on the aromatic ring of the diamine are selected from the group consisting of a fluoro group, a methyl group, a methoxy group, a trifluoromethyl group, and a trifluoromethoxy group 1
  • Diamines substituted with seeds or two or more substituents may be used.
  • one or two selected from the group consisting of an ethur group, benzocyclobutene 4'-yl group, bur group, allyl group, cyano group, isocyanate group and isopropenyl group as a crosslinking point depending on the purpose. More than one species may be introduced as a substituent on some or all of the hydrogen atoms on the aromatic ring of the diamine.
  • the diamine can be selected depending on the desired physical properties. If a rigid diamine such as p-phenylenediamine is used, the finally obtained polyimide has a low expansion coefficient.
  • the rigid diamine include diamines in which two amino groups are bonded to the same aromatic ring. Specifically, for example, p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, 1, Examples include 4-diaminonaphthalene, 1,5 diaminonaphthalene, 2,6 diaminonaphthalene, 2,7 diaminonaphthalene, and 1,4-diaminoanthracene.
  • two or more aromatic rings are bonded by a single bond, and two or more amino groups are each bonded to a separate aromatic ring directly or as part of a substituent.
  • An example of such a diamine is benzidine.
  • the selected diamine is preferably an aromatic diamine from the viewpoint of heat resistance!
  • the whole of the 60 mole 0/0 Jiamin preferably not exceeding 40 mole 0/0 range, other than the aromatic Jiamin, such as aliphatic Jiamin, siloxane Jiamin, the May be.
  • the compound having an isocyanate group is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups in the molecule, and a known one is adopted.
  • examples of such compounds include p-phenylene diisocyanate, 2,4 toluene diisocyanate, 2,6 toluene diisocyanate, 1,5-naphthalenediisocyanate, hexamethylene diisocyanate.
  • low molecular weight compounds represented by Other specific examples include, as such compounds, polymers having a weight average molecular weight of 3000 or more and having an isocyanate group at the side chain or terminal.
  • the above-mentioned compound having an isocyanate group is used as the anion polymerizable resin, it is usually used in combination with a compound having two or more hydroxy groups in the molecule.
  • the compound having a hydroxy group is not particularly limited, and known compounds are employed. Specific examples thereof include low molecular weight compounds typified by ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, diglycerin, and pentaerythritol. Other specific examples include polymers having a weight average molecular weight of 3000 or more and having a hydroxy group at the side chain or terminal.
  • a compound having two or more hydroxy groups in the molecule has a ratio (total amount of the hydroxy groups) / (total amount of the isocyanate groups) (equivalent ratio) to the compound having the isocyanate group of 0.5 / 1. It is preferable to use it in an amount that will give a ratio of 5/0. 5 In a quantity that will give a ratio of 2 / 0.8. More preferably it is used.
  • the photocurable resin composition contains the above-mentioned compound in a strong proportion, the curability tends to be further improved.
  • the content ratio of the photobase generator in the photocurable resin composition of the present embodiment is 100 parts by mass of the two-one polymerizable resin 0.001 to 100 parts by mass is preferable. 0.05 to 80 parts by mass is more preferable. When the content ratio of the photobase generator is within the above range, an effect that the performance of the cured product is more excellent can be obtained.
  • the photocurable resin composition of the present embodiment may further contain an organic solvent as necessary.
  • organic solvent include, but are not limited to, for example, jetyl ether, tetrahydrofuran, di-xane, ethylene glycol / resimethy / leete / le, ethylene glycol / legetinoleatenore, propyleneglyco-resinetinoreatenore, propyleneglycolone.
  • Ethers typified by retinoic ethers: ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monomethenoate ethere, propylene glycol monomethinoate ethere, propylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, jetylene glycol Glyconore monoetherenoles (so-called cellosolves) represented by noremonocheinoreethenore; methyl ethyl ketone, acetone, methyl isobutyl ketone, cyclo Ketones typified by ntanone and cyclohexanone; ethyl acetate, butyl acetate, n-propyl acetate, i-propyl acetate, n-butyl acetate, i-butyl acetate, acetate esters of the above-mentioned glycol monoethers (for example, methylacetate) Sorbacetate,
  • Organic polar solvents are mentioned. Furthermore, examples of the organic solvent include aromatic hydrocarbons represented by benzene, toluene and xylene, and other organic nonpolar solvents. These organic solvents can be used alone or in combination of two or more. Used.
  • the photo-curable resin composition of the present embodiment further includes barium sulfate, if necessary, for the purpose of improving various properties such as adhesion between the cured product and the substrate and hardness of the cured product.
  • barium sulfate if necessary, for the purpose of improving various properties such as adhesion between the cured product and the substrate and hardness of the cured product.
  • Contains well-known inorganic fillers such as sodium titanate, calcium oxide powder, fine powdered silicon oxide, amorphous silica, talc, clay, magnesium carbonate, calcium carbonate, aluminum oxide, aluminum hydroxide, mica powder, etc.
  • the photo-curable resin composition of the present embodiment may be prepared by using phthalocyanine butylene, phthalocyanine green, iodine green, disazo yellow, crystal violet, titanium oxide, carbon black, naphthalene black as necessary.
  • Known colorants represented by: hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, tert-butylcatechol, pyrogallol, known polymerization inhibitors represented by phenothiazine, known thickeners represented by asbestos, olben, benton, montmorillonite , Silicone-based, fluorine-based, high-molecular-weight antifoaming agents, and / or adhesion-imparting agents represented by leveling agents, imidazole-based, thiazole-based, triazole-based, and silane coupling agents.
  • Known additives hindered phenol acids Inhibitor may contain etc. hindered amine light stabilizer (HALS).
  • the photocurable resin composition of the present embodiment may contain one or more known photoradical initiators such as benzophenone, benzophenone derivatives, acetophenone, and acetophenone derivatives as necessary. ! /
  • the photocurable resin composition of the present embodiment may be subjected to light irradiation only, light irradiation and heating at the same time, or heating after light irradiation.
  • the light irradiation is preferably performed using irradiation light having a wavelength range of 150 to 750 nm. More specifically, low pressure mercury lamp, medium pressure mercury lamps, high pressure mercury lamp, ultra-high pressure mercury lamp, 0.0 using a key Senonranpu and / or a metal halide lamp; by performing light irradiation at an irradiation amount of ⁇ 100j / cm 2!
  • the photocurable resin composition can be cured.
  • the above-mentioned light irradiation is preferably performed with an irradiation dose of 0.05 to 20 j / cm 2 using irradiation light in a wavelength region of 200 to 400 nm.
  • the heating temperature when heating is not particularly limited as long as it is a temperature below the decomposition point of the anion polymerizable resin, and a temperature of 30 to 400 ° C is preferable. More preferably, the temperature is 50 to 300 ° C.
  • the heating time in the case of heating is preferably 1 second to 3 hours, and more preferably 30 seconds to 1 hour, in order to perform curing more sufficiently.
  • the photocurable resin composition of the present embodiment can be patterned using the same.
  • the pattern of the pattern is as follows. That is, the surface of a coating film or a molded body obtained by applying the resin composition to a base material is irradiated with light in a predetermined pattern through a photomask or the like. As a result, the coated film or the part of the molded body (light-irradiated part) irradiated with light is cured to form a latent image. Next, post-treatment such as heat treatment is applied to the coated film or molded body after light irradiation as necessary to selectively lower the solubility of the light irradiated site of the coated film or molded body. Thereafter, a pattern is formed by selectively removing a non-light-irradiated portion of the coating film or molded body using a developing solution such as an aqueous solution or an organic solvent.
  • a developing solution such as an aqueous solution or an organic solvent.
  • the method for applying the photocurable resin composition of the present embodiment to a substrate is not particularly limited.
  • the developer used for selectively removing the non-light-irradiated portion of the coating film or molded product is not particularly limited, and examples thereof include basic aqueous solutions, organic solvents, acidic aqueous solutions, and neutral aqueous solutions. .
  • the developer may be appropriately selected depending on the curable components such as the polymer precursor contained in the photocurable resin composition.
  • the basic aqueous solution is not particularly limited.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • potassium hydroxide aqueous solution sodium hydroxide aqueous solution, magnesium hydroxide aqueous solution, calcium hydroxide aqueous solution, carbonate
  • Examples include aqueous sodium hydrogen solution, aqueous solutions of primary, secondary, and tertiary amines, and aqueous solutions of hydroxide ions and ammonium ions.
  • the alkali concentration of the basic aqueous solution is preferably 0.01% by mass to 10% by mass, more preferably 0.05% by mass to 5% by mass.
  • the concentration is preferably 50% or more, more preferably 70% or more of the total mass.
  • the basic aqueous solution may further contain a solvent other than water, such as an organic solvent, as long as it contains water.
  • Basic aqueous solutions may be used alone or in combination of two or more.
  • the organic solvent used as the developing solution is not particularly limited, and examples thereof include jetino reetenole, tetrahydrofuran, dixane, ethylene glyconoresin methinoreatenore, ethylene glycono lese chinenoreatenore, propylene glyconoresin methinoreatenore.
  • Ethers typified by propylene glycol jetyl ether; ethylene glycol monomethylenoateolene, ethyleneglycolenomethinoleethenole, propyleneglycolonemonomethylether, propyleneglycolmonoethylether, diethyleneglycolmonomethylether , Glycol monoethers represented by diethylene glycol monoethyl ether (so-called cellosolves); methyl ethyl ketone, acetone, methyl isobutyl Ketones typified by ruketone, cyclopentanone, cyclohexanone; ethyl acetate, butyl acetate, n-propyl acetate, i-propyl acetate, n-butyl acetate, i-butyl acetate, acetate esters of the above glycol monoethers (for example, , Methyl sucrose sorb acetate, To,
  • these organic solvents may be used as a mixed solvent in combination with water, a basic aqueous solution and / or an acidic aqueous solution.
  • the acidic aqueous solution is not particularly limited as long as it has a pH of less than 7.
  • Examples of the acidic aqueous solution include aqueous solutions of organic acids represented by lactic acid, acetic acid, oxalic acid, and malic acid, and aqueous solutions of hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, and phosphoric acid.
  • the photo-curable resin composition of the present embodiment includes an adhesive such as a paint and a conductive adhesive, an ink typified by a printing ink, a resist material such as a photoresist and a solder resist, a cover layer, and a coating material.
  • composition of the photocurable resin composition of the present embodiment is adjusted according to various properties such as desired heat resistance, dimensional stability, and insulation in these applications.
  • the photocurable resin composition of the present embodiment includes an anisotropic conductive adhesive, a silver paste, a silver film, as well as an adhesive that bonds wood, building materials, plastics, leather, and the like. It can be used as a semiconductor element adhesive material such as an anisotropic conductive material for flip chip that connects a circuit connecting material typified by an film, a semiconductor element typified by a flip chip, and a printed wiring board.
  • the mixture was stirred and extracted twice with 30 mL of jetyl ether. After adding MgSO to the obtained jetyl ether extract, drying and filtering, the jetyl ether was extracted under reduced pressure.
  • Bisphenol A type epoxy resin (trade name “AER250” manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation) 70 parts by mass, tetrakis (mercaptoacetic acid) pentaerythritol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 30 parts by mass and the above-mentioned 10 parts by mass of 2-methylaminotropone synthesized by the above method was mixed to obtain a photocurable resin composition.
  • the obtained photocurable resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of ⁇ .
  • the coating film was irradiated with 9 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere, the curing reaction proceeded and a semi-solid film was obtained.
  • the semi-solid film was heated at 120 ° C. for 10 minutes, it was completely cured, and a strong solid film (cured film) was obtained. Gas generation was not observed during light irradiation or heat curing, and a homogeneous solid film was obtained.
  • the cyclohexane solution (1% by mass) of 2-methylaminotrobon obtained as described above was irradiated with 9 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere.
  • ion-exchanged water was added to obtain a 0.01 mol / L aqueous solution.
  • the pH of the obtained aqueous solution was measured with a pH meter (trade name “HM 30G” manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd.).
  • a pH meter trade name “HM 30G” manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd.
  • the cyclohexane solution (1% by mass) of 2-methylaminotrobon obtained as described above was irradiated with 9 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere.
  • This ultraviolet The molecular weight before and after irradiation was measured with a mass spectrometer (manufactured by Shimadzu Corporation, trade name “MALDI-TOF / MAS, AXIMA CFR plus”).
  • MALDI-TOF / MAS, AXIMA CFR plus mass spectrometer
  • the cyclohexane solution (1% by mass) of methylaminoisopropyltrobon obtained as described above was irradiated with 6 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere.
  • ion-exchanged water was added to obtain a 0. Olmol / L aqueous solution.
  • the pH of the resulting aqueous solution was measured with a pH meter (trade name “HM-30G” manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd.).
  • a pH meter trade name “HM-30G” manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd.
  • the cyclohexane solution (1% by mass) of methylaminoisopropyltrobon obtained as described above was irradiated with 6 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere.
  • the molecular weight before and after the ultraviolet irradiation was measured with a mass spectrometer (trade name “MALDI TOF / MAS, AXIMA CFR plus” manufactured by Shimadzu Corporation).
  • MALDI TOF / MAS, AXIMA CFR plus manufactured by Shimadzu Corporation
  • Bisphenol A type epoxy resin (trade name “AER 2 50” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) 70 parts by mass, tetrakis (mercaptoacetic acid) pentaerythritol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 30 parts by mass and Examples
  • a resin composition was obtained by mixing 10 parts by mass of 2-methylaminotropone synthesized by the same method as in 1. The obtained resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of 100 m. When the coating film was heated at 120 ° C for 30 minutes without irradiating it with ultraviolet rays, no hardening of the coating film was observed.
  • Bisphenol A type epoxy resin (trade name “AER 2 50” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) 70 parts by mass, tetrakis (mercaptoacetic acid) pentaerythritol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 30 parts by mass and Examples
  • a resin composition was obtained by mixing 10 parts by mass of methylaminoisopropyltrobon synthesized in the same manner as in 2. The obtained resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of 100 ⁇ . When the coating film was heated at 120 ° C for 30 minutes without irradiating it with ultraviolet rays, no hardening of the coating film was observed.
  • the coating film was irradiated with 6 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere and heated at 120 ° C. for 10 minutes. Although hardening of the coating film was observed, formation of bubbles was observed in the cured solid film, and a homogeneous solid film was not obtained.
  • a photocurable resin composition was obtained by mixing 10 parts by mass of N-methyl-2-cyanobilol, which is a photobase generator. The obtained photocurable resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of 100.
  • the coating film was irradiated with 9 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 254 nm) in a nitrogen atmosphere, the curing reaction proceeded and a semi-solid film was obtained.
  • the semi-solid film was heated at 120 ° C. for 10 minutes, it was completely cured and a strong solid film (cured film) was obtained. Gas generation was not observed during light irradiation or heat curing, and a homogeneous solid film was obtained.
  • a methanol solution of N-methyl-2-cyanobilol obtained as described above (pH of 0.01 mol / U was measured to be 6.6.
  • This solution was converted into a quartz cell (10 mm x 10 mm). X 45 mm, optical path length 10 mm)
  • the cell was irradiated with UV light at a wavelength of 254 nm at 7.8 J / cm 2.
  • the pH rose to 8.2 and became basic.
  • the pH was measured using a pH meter (trade name “HM-30G” manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd.) after the solution was diluted 8 times with ion-exchanged water.
  • Epoxy resin manufactured by Sakamoto Pharmaceutical Co., Ltd., trade name “SR—TMP” 50 parts by mass, tetrakis (mercaptoacetic acid) pentaerythritol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 2 5 parts by mass, Talesol Nopolac resin (Asahi) 50% by mass ethanol from Organic Materials Industry Co., Ltd.
  • the coating film was irradiated with 9j / cm 2 of ultraviolet rays (wavelength: 365nm) in a nitrogen atmosphere through a photomask on which predetermined characters were drawn. A latent image was formed.
  • the coating film on which the latent image was formed was heated at 120 ° C for 3 minutes until the latent image portion was completely cured, then developed with 0.26N aqueous sodium hydroxide solution, washed with water and dried. Thus, a pattern in which characters drawn on the photomask were clearly engraved in a negative shape was formed. No gas was observed during light irradiation or heating, and a uniform and strong pattern was obtained.
  • a pattern was formed in the same manner as in Example 4 except that N- (2-nitrobenzeneoxycarbonyl) pyrrolidine used in Comparative Example 1 was used instead of methylaminoisopropyl trobon.
  • N- (2-nitrobenzeneoxycarbonyl) pyrrolidine used in Comparative Example 1 was used instead of methylaminoisopropyl trobon.
  • a photocurable resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 2-aminotropone synthesized by a known method was used instead of 2-methylaminotrobon.
  • the obtained photocurable resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of 100 inches.
  • the coating film was irradiated with 9 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere, the curing reaction proceeded and a semi-solid film was obtained.
  • the semi-solid film was completely cured when heated at 120 ° C. for 20 minutes, and a solid solid film (cured film) was obtained. Gas generation was not observed during light irradiation or heat curing, and a homogeneous solid film was obtained.
  • a photocurable resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 2-acetylaminotropone synthesized by a known method was used in place of 2-methylaminotropone.
  • the obtained photocurable resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of 100.
  • the coating film was irradiated with 9 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere, the curing reaction proceeded and a semi-solid film was obtained.
  • the semi-solid film was heated at 120 ° C. for 30 minutes, it was completely cured, and a strong solid film (cured film) was obtained.
  • generation of gas was not observed during light irradiation or heat curing, and a homogeneous solid film was obtained.
  • 2-Isopropylaminotropolone a photobase generator
  • 2-Isopropylaminotropolone a photobase generator
  • a photocurable resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 2-isopropylaminotrobolone was used in place of 2-methylaminotrobon.
  • the obtained photocurable resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of 100 ⁇ . 9j / cm 2 UV light under nitrogen atmosphere
  • irradiated wavelength: 365 nm
  • the curing reaction proceeded and a semi-solid film was obtained.
  • the semi-solid film was heated at 120 ° C. for 20 minutes, it was completely cured, and a strong solid film (cured film) was obtained. Gas generation was not observed during light irradiation or heat curing, and a homogeneous solid film was obtained.
  • a photocurable resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that tetrakis (mercaptoacetic acid) pentaerythritol was not blended.
  • the obtained photocurable resin composition was applied on a glass plate to form a coating film having a thickness of 100.
  • the coating film was irradiated with 9 j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365 nm) in a nitrogen atmosphere, the curing reaction proceeded and a semi-solid film was obtained.
  • the semi-solid film was heated at 120 ° C. for 30 minutes, it was completely cured and a solid solid film (cured film) was obtained. Gas generation was not observed during light irradiation or heat curing, and a homogeneous solid film was obtained.
  • a photocurable resin composition was obtained in the same manner as in Example 4 except that no cresol nopolac resin was added.
  • the obtained photocurable resin composition was apply
  • the coating film was irradiated with 9j / cm 2 of ultraviolet light (wavelength: 365nm) in a nitrogen atmosphere through a photomask on which predetermined characters were drawn.
  • a latent image was formed.
  • the coating film on which the latent image was formed was heated at 120 ° C. for 15 minutes until the latent image portion was completely cured, then developed with 0.26N aqueous sodium hydroxide solution, washed with water and dried. In this way, a pattern in which the letters drawn on the photomask were clearly engraved in a negative shape was formed. Gas generation was not observed during light irradiation or heating, and a uniform and strong pattern was obtained.
  • a pattern was formed in the same manner as in Example 5 except that N- (2-nitrobenzeneoxycarbonyl) pyrrolidine used in Comparative Example 1 was used instead of methylaminoisopropyl trobon.
  • N- (2-nitrobenzeneoxycarbonyl) pyrrolidine used in Comparative Example 1 was used instead of methylaminoisopropyl trobon.
  • the present invention can be used for a photobase generator suitable for photocuring of any curable resin such as epoxy resin and polyimide resin, and a photocurable resin composition containing the photobase generator. More specifically, the present invention strictly demands insulation reliability, heat resistance, fine workability, etc., while expressing or increasing basicity while sufficiently suppressing the generation of unnecessary by-products such as gas and water.
  • the present invention can be used for a photobase generator particularly useful for curing a resin for electronic materials and a photocurable resin composition containing the photobase generator.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

 窒素原子と共役多重結合とを含有する化合物を含む光塩基発生剤。

Description

明 細 書
光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
技術分野
[0001] 本発明は、光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物に関する。
背景技術
[0002] 樹脂の光硬化技術は、低温 ·短時間の硬化が可能であるのみならず、光パター二 ングによる微細加工が可能であるなどの点で、従来の熱硬化技術よりも優れてレ、るた め、特に電子材料分野で多用されている。樹脂の光硬化技術は、ラジカル型、酸硬 化型を含むカチオン型、塩基硬化型を含むァニオン型の 3種に大別される。従来、こ れらの中でもラジカル型の光硬化技術が主流である。ところ力 S、この光硬化技術で用 いられる (メタ)アクリル酸系ポリマーは、硬化収縮が大きぐ耐熱性及び/又は接着 性が十分ではないため、これらの点で改善の余地がある。また、酸硬化型の光硬化 技術において用いられる光酸発生剤として、数々の化合物が開発されている。しかし ながら、いずれの光酸発生剤も光照射により強いプロトン酸を発生するため、金属類 が腐食しやすぐ電子材料分野での実用化には更なる検討を要する。
[0003] 一方、ァニオン硬化性樹脂を光照射により硬化するァニオン型の光硬化技術の一 種として、光塩基発生剤を用いる塩基硬化型の光硬化技術が知られている。光塩基 発生剤として、光照射によりアミンを発生する化合物が報告されており、例えばカル ノ ミン酸誘導体が検討されている(特許文献 1、非特許文献 1参照)。また、炭酸ガス が副生しない光塩基発生剤の例が特許文献 2及び 3等に記載されている。さらに特 許文献 4には、光照射により 1 , 4ージヒドロピリジン骨格をピリジン骨格に変化させ、 塩基性を増加させる例が開示されている。
特許文献 1 :特開平 10— 77264号公報
特許文献 2 :特開 2005— 264156号公報
特許文献 3 :特開 2003— 212856号公報
特許文献 4 :特開 2003— 20339号公報
非特許文献1 : 1;¥ 8硬化技術111 (1997年、シーエムシー出版)、 P. 78 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、特許文献 1及び非特許文献 1に記載の技術では、露光に伴い炭酸 ガスが副生するため、硬化物中に気泡が発生し微細加工等において重大な欠点と なる。また、当該技術においては、アルデヒド等の不必要な副生物が発生するため、 耐熱性及び接着性などの硬化物の性能が低下してしまう。また、特許文献 2、 3に記 載の技術においても、不必要な物質が副生するため、耐熱性及び接着性などの硬 化物の性能が低下してしまう。しかも、当該技術で用いられる光塩基発生剤はいずれ もイオン性成分を含有するものであるため、絶縁信頼性を厳しく要求する電子材料用 途への応用は困難である。さらに、特許文献 4記載の技術においては、光照射に伴 い水が副生するので、絶縁信頼性を厳しく要求する電子材料用途 の応用は困難 である。
[0005] すなわち、上述のものを始めとする従来の樹脂の光硬化技術では、露光によりガス 、水など不必要な副生物の発生を十分に抑制しつつ塩基性を発現する光塩基発生 剤を提供することは困難である。また、かかる光硬化技術では、特に電子材料分野に ぉレ、て光硬化性樹脂に求められる絶縁信頼性、耐熱性、微細加工性とレ、つた厳し!/、 要求に応えることは困難である。
[0006] そこで、本発明は上記事情にかんがみてなされたものであり、例えば光照射によつ てもガスや水などの不必要な副生物の発生を十分に抑制しつつ塩基性を発現又は 増大できるような、ァユオン硬化性樹脂を光照射により硬化するのに好適な光塩基発 生剤の提供を目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] ところで、消炎作用を有する医薬の製法に関して、アミノトロボンに紫外線を照射す ると、下記式(18)で表される分子内環化反応が進行することが既に知られている(例 えば特公昭 48— 818号公報参照)。
[化 1]
Figure imgf000004_0001
また、 J. Chem. Soc. Chem. Commun. p. 786 (1975) ίこ (ま、 2—シァノピロ一 ルが紫外線照射により下記式(19)で表される分子内環化反応を起こすことが記載さ れている。
[化 2]
Figure imgf000004_0002
[0009] 特公昭 46— 2574号公報には、 5—フエニルトロボロン、 5—シァノトロポロン、 2— アミノー 5—フエニルトロボンから選ばれた少なくとも 1種を紫外線照射による情報記 録材料に利用する例が開示されている。この文献には、上記 3種の化合物の分散媒 体としてエポキシ樹脂を用いることも可能である旨記載されて!/、る。
[0010] 本発明者らは、上述の化合物を始めとする所定の特性又は化学構造を有する光塩 基発生剤が不必要な副生物の発生を十分に抑制しつつ塩基性を発現又は増大でき ることを知見し、本発明を完成するに至った。
[0011] すなわち本発明は下記のものを提供する。
[0012] [1]窒素原子と共役多重結合とを有する化合物を含有する光塩基発生剤。
[0013] [2]上記共役多重結合が共役二重結合である [1]の光塩基発生剤。
[0014] [3]光照射により上記共役多重結合が短縮するか又は消滅する [1]又は [2]の光 塩基性発生剤。
[0015] [4]上記窒素原子は上記共役多重結合に隣接して V、る [1]〜 [3]の V、ずれか一つ の光塩基発生剤。
[0016] [5]上記化合物が下記一般式(1)で表される化合物を含む [4]の光塩基発生剤。
[化 3]
( 1 )
Figure imgf000005_0001
ここで、式(1)中、 1〜^は、それぞれ独立に任意の原子又は原子団を示し、それら のうち少なくとも 2つが互いに結合して環を形成してもよレ、。
[0017] [6]上記窒素原子は上記共役多重結合を構成して!/、る [1]〜 [3]の!/、ずれか一つ の光塩基発生剤。
[0018] [7]上記化合物が下記一般式(2)で表される化合物を含む [6]の光塩基発生剤。
[化 4]
2 )
Figure imgf000005_0002
ここで、式(2)中、 X8〜X14は、それぞれ独立に任意の原子又は原子団を示し、それ らのうち少なくとも 2つが互いに結合して環を形成してもよい。
[0019] [8]上記化合物が環構造を有する [1]〜 [7]の V、ずれか一つの光塩基発生剤。 [0020] [9]上記環構造は五員環構造又は七員環構造である [8]の光塩基発生剤。
[0021] [10]上記環構造は七員環構造である [9]の光塩基発生剤。
[0022] [11]下記一般式 (3)及び (4)で表される化合物の少なくとも一方を含む [1]〜[3] の!/、ずれか一つの光塩基発生剤。
[化 5]
Figure imgf000006_0001
ここで、式(3)中、 R1及び R2は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル 基、シクロアルキル基、ァラルキル基又はァリール基を示し、 R3、 R4、 R5、 R6及び R7は 、それぞれ独立に水素原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シァノ基、 ホルミノレ基、アシノレ基、ニトロ基、ニトロソ基、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアル キル基、ァラルキル基、ァリール基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキルチオエーテ ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基を示す。
Figure imgf000006_0002
R2、 R3、 R4、 R5、 R6及び R7 は、それらのうち少なくとも 2つが互いに結合し飽和環又は不飽和環を形成していて もよぐそれぞれ独立に式(3)又は (4)で表される化合物から 1つの水素原子が脱離 した 1価の基を置換基として有していてもよい。 Zは酸素原子又は硫黄原子を示す。
Figure imgf000007_0001
ここで、式(4)中、 R1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァラルキル基、ァ ルケニル基又はァリール基を示し、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7及び R8は、それぞれ独立に水 素原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シァノ基、ホルミル基、ァシル基 、ニトロ基、ニトロソ基、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基 、ァリーノレ基、ヒドロキシ基、メノレカプト基、アルキルチオエーテル基、アルコキシ基、 ハロゲン原子又はアミノ基を示す。 R R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7及び R8は、それらのう ち少なくとも 2つが互いに結合し飽和環又は不飽和環を形成していてもよぐそれぞ れ独立に式(3)又は(4)で表される化合物から 1つの水素原子が脱離した 1価の基を 置換基として有してレ、てもよ!/、。
[0023] [12]上記 Zが酸素原子を示す [11]の光塩基発生剤。
[0024] [13]
Figure imgf000007_0002
R7及び R8力 それぞれ独立に水素原子、アルキ ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基又はァリール基を示す [11]又 は [12]の光塩基発生剤。
[0025] [14]上記 R1及び/又は R2がアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラ ルキル基又はァリール基を示す [11]〜[; 13]の V、ずれか一つの光塩基発生剤。
[0026] [ 15]上記 R1がメチル基を示し、上記 R2が水素原子を示し、上記 、 R4、 R5、 R6、 R? 及び R8がそれぞれ独立に水素原子又はイソプロピル基を示す [11]又は [12]の光 塩基発生剤。 [0027] [16] 100質量部のァニオン重合性樹脂と、 0· 001〜; 100質量部の [1]〜[; 15]の
V、ずれか一つの光塩基発生剤と、を含有する光硬化性樹脂組成物。
[0028] [17]上述のァユオン重合性樹脂がエポキシ樹脂である [16]の光硬化性樹脂組成 物。
[0029] [ 18]ポリチオールを更に含有する [17]の光硬化性樹脂組成物。
[0030] [19]フエノール樹脂を更に含有する、 [17]又は [18]の光硬化性樹脂組成物。
発明の効果
[0031] 本発明によると、例えば光照射によってもガスや水などの不必要な副生物の発生を 十分に抑制しつつ塩基性を発現又は増大できるような、ァニオン硬化性樹脂を光照 射により硬化するのに好適な光塩基発生剤を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に「本実施形態」という)につ いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなぐ その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。また、本明細書における「( メタ)アタリレート」とは「アタリレート」及びそれに対応する「メタタリレート」を意味する。
[0033] 本実施形態の光塩基発生剤は、窒素原子と共役多重結合とを有する化合物を含 有することが必須要件である。光塩基発生剤は、このような要件を満足することにより 初めて、ガス、水など不必要な副生物の発生を伴わずに塩基性を発現できる。その 結果、本実施形態は、絶縁信頼性、耐熱性、微細加工性等が厳しく要求される電子 材料用樹脂の硬化において特に有用な光塩基発生剤、及び、その光塩基発生剤を 含有する光硬化性樹脂組成物の提供が可能となる。
[0034] 本明細書において「光塩基発生剤」とは、光の照射により塩基性を発現又は増大す る化合物を意味する。また、「塩基性」とは、塩基により硬化する樹脂を硬化させる性 質を意味する。なお樹脂が硬化したか否かは、例えば重合度の上昇、架橋度の上昇 、特定の液体(アルカリ水溶液や有機溶剤など)に対する溶解度の低下などにより確 認できる。
[0035] また、光の照射による光塩基発生剤の塩基性の発現及び増大は下記のようにして 確認される。すなわち、光塩基発生剤又はその溶液を準備して室温での ρΗを測定 する。次いで、光塩基発生剤又はその溶液に、所定波長を有する光(例えば波長 36 5nmの紫外線)を所定光量 (例えば 6〜9j/cm2)となるよう照射して、その後の光塩 基発生剤又はその溶液の室温での pHを測定する。その結果、光照射前の pHが 7. 0以下であって、光照射後の pHが 7. 0を超える場合、塩基性が発現すると認められ る。また、光照射前の pHが 7. 0を越え、光照射後の pHが光照射前のものよりも高い 数値となる場合、塩基性が増大すると認められる。これら以外の場合、塩基性が発現 するとも増大するとも認められない。なお pHを測定する際、必要に応じて光塩基発 生剤又はその溶液を純水又はイオン交換水で希釈してもよぐ pHの測定は市販の p Hメータ(例えば、東亜電波工業 (株)製、商品名「HM— 30G」)を用いて行えばよい
[0036] 本実施形態の光塩基発生剤は、窒素原子と共役多重結合とを含有する化合物を 含有すれば特に限定されない。好ましくは、塩基性を発現する効率の高さの観点か ら、光塩基発生剤は、光照射により共役多重結合が短縮するか又は消滅する化合物 を含有する。
[0037] 光照射により共役多重結合が短縮するか又は消滅する化合物としては、例えば窒 素原子が共役多重結合に隣接している化合物、並びに、窒素原子が共役多重結合 を構成している化合物が挙げられる。より具体的には、光照射により共役多重結合が 短縮するか又は消滅する下記反応式(5)〜(; 12)で表される反応を起こすものが挙 げられる力 S、これらに限定されない。
[化 7]
Figure imgf000009_0001
Figure imgf000010_0001
[化 9]
Figure imgf000010_0002
[化 10]
Figure imgf000010_0003
[化 11]
Figure imgf000010_0004
[化 12]
Figure imgf000011_0001
[化 13]
Figure imgf000011_0002
[化 14]
Figure imgf000011_0003
上記式(5)〜(; 12)において、 X、 X 、 X、 X、 X、 X、 X、 X、 X 、 X 、 X 、 X 、 X
131〜^4」と表記する。以下同様)、及び Y^Y2^は、互いに同種又は異種の 任意の原子又は原子団を示し、それらのうち少なくとも 2つが互いに結合を形成して V、てもよ!/、。上記式(5)〜(; 12)で表される反応の好まし!/、例としては、 Υ1及び Υ2、 Υ3 及び γ4、 γ5及び γ6、 Υ Υ1。のうち少なくとも 2つ、 Y11及び Y12、 Υ13及び Υ14、 Υ15及び Υ16、 Υ17〜Υ2°のうち少なくとも 2つがそれぞれ互いに直接若しくは炭化水素基に代表 される有機基を介して結合して環を形成したものである。あるいは、 Υ^Υ2"は、光硬 化性樹脂組成物に代表される光塩基発生剤が含まれる組成物中の各成分に由来す る 1価の置換基であってもよい。 [0039] 上記式(5)〜(; 12)で表される反応は、分子内反応であっても分子間反応であって もよい。分子間反応の場合、同種の分子同士の反応には限定されず、異種の分子同 士の反応であってもよい。
[0040] 上記式(5)〜(; 12)で表される反応において多重結合は二重結合である力 多重 結合として三重結合を含む共役系が短縮する力、、又は消滅する反応であってもよい
[0041] 本実施形態の光塩基発生剤は、ァユオン重合性樹脂の硬化性が更に向上する観 点から、上記化合物が環構造を有すると好ましぐ五員環構造又は七員環構造を有 するとより好ましい。
[0042] 本実施形態の光塩基発生剤に含まれる窒素原子と共役多重結合とを含有する化 合物の更に好ましい例は、上記式(1)又は(2)で表される化合物である。上記式(1) で表される化合物は、第一に、式(1)中、 X1及び X2がそれぞれ独立に上記式(3)に おける R1及び R2に相当する置換基であるものが好ましぐ X4〜X6がそれぞれ独立に 上記式(3)における R3〜R5に相当する置換基であるものが好ましぐ X3及び X7が互 いに直接若しくは炭化水素基に代表される有機基を介して結合して環を形成したも のが好ましぐその環中に上記式(3)における Zに相当する置換基を有するものがよ り好ましい。また、上記式(1)で表される化合物は、第二に、式(1)中、 X1が後述の式 (16)における R9に相当する置換基であるものが好ましぐ X3〜X6がそれぞれ独立に 式(16)における R1Q〜R13に相当する置換基であるものが好ましぐ X2及び X7が互い に直接若しくは炭化水素基に代表される有機基を介して結合して環を形成したもの が好ましい。上記式(2)で表される化合物は、式(2)中、 X8が上述の式 (4)における R1に相当する置換基であるものが好ましぐ X1Q〜X13がそれぞれ独立に上記式 (4)に おける R3〜R6に相当する置換基であるものが好ましぐ X9及び X14が互いに直接若し くは炭化水素基に代表される有機基を介して結合して環を形成したものが好ましい。
[0043] 光照射により共役多重結合が短縮するか又は消滅する化合物の好ましい例として は、上述の式(3)及び (4)で表される化合物が挙げられる。当該化合物は公知の方 法で合成され得る。例えば、大有機化学、第 13巻、非 ンゼン系芳香族環化合物( 小竹無二雄監修、朝倉書店 (株)発行、 1957年)に記載の方法を応用すれば、様々 な化合物を合成することが可能である。それらの中でも、トロボロン類のヒドロキシ基を p—トルエンスルホユルク口ライドによりトシル化した後、あるいは、ジァゾメタン又はジ メチル硫酸等によりメチルエーテル化した後、種々のァミン類と反応させる方法が簡 便である。
上記式(3)において、 R1及び R2は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アル ケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基又はァリール基を示す。 R3〜R7は、それ ぞれ独立に、水素原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シァノ基、ホルミ ル基、アシノレ基、ニトロ基、ニトロソ基、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキル基 、ァラルキル基、メノレカプト基、アルキルチオエーテル基、ァリーノレ基、ヒドロキシ基、 アルコキシ基、ハロゲン原子又はアミノ基を示す。アルコキシカルボニル基としては、 例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ヒドロキシエトキシカルボニル基 が挙げられる。それらの中では、製造の容易さの観点からメトキシカルボニル基が好 ましい。ァシル基としては、製造の容易さの観点からァセチル基が好ましい。アルキ ル基としては、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、 イソブチル基、 tert—ブチル基が挙げられる。それらの中では、原料入手の容易性 や性能の観点からイソプロピル基が好ましい。アルケニル基としては、例えばプロぺ ニル基、ブテュル基、イソブテュル基が挙げられる。シクロアルキル基としては、例え ばシクロへキシル基が挙げられる。ァラルキル基としては、例えばべンジル基が挙げ られる。ァリール基としては、製造の容易性の観点からフエニル基が好ましい。アルコ キシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基が挙げられる。それらの 中では、製造の容易さの観点からメトキシ基が好ましい。ハロゲン原子としては、製造 の容易さの観点から塩素原子又は臭素原子が好ましレ、。アミノ基は置換して!/、なくて も置換していてもよい。モノ置換アミノ基としては、例えばメチルァミノ基、ェチルァミノ 基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルァミノ基、イソブチルァミノ基、シク 口へキシルァミノ基、ベンジルァミノ基、フエニルァミノ基が挙げられる。それらの中で は、原料入手の容易性の観点からメチルァミノ基が好ましい。ジ置換アミノ基としては 、例えばジメチルァミノ基、ジェチルァミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルァミノ 基、ジイソブチルァミノ基、ジシクロへキシルァミノ基、ジベンジルァミノ基、ジフエニル アミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基が挙げられる。それらの中では、原 料入手の容易性の観点からジメチルァミノ基が好ましい。
[0045] 上記式(3)において、 I^〜R7のうち少なくとも 2つが互いに結合し飽和環又は不飽 和環を形成していてもよい。そのような飽和環、不飽和環としては、例えば、ピラゾー ル環、イソォキサゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、ォキサゾール環、チ ァゾール環、トリァゾール環、テトラゾール環のようなァゾール環が挙げられる。また、 I^〜R7は、それぞれ独立に上記式(3)又は (4)で表される化合物から 1つの水素原 子が脱離した 1価の基を置換基として有して V、てもよ V、。 Zは酸素原子又は硫黄原子 を示す。光塩基発生剤の保存時の安定性を向上する観点から、 Zは酸素原子である と好ましい。
[0046] 上記式(3)において、 1〜!^7及び Zは上述のもののいかなる組合せであってもよい
[0047] 上記式(4)において、 R1は、水素原子、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキル 基、ァラルキル基又はァリール基を示す。 R3〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、力 ルポキシル基、アルコキシカルボニル基、シァノ基、ホノレミノレ基、アシノレ基、ニトロ基、 ニトロソ基、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基、ァリーノレ基 、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキルチオエーテル基、アルコキシ基、ハロゲン原子 又はアミノ基を示す。アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基 、エトキシカルボニル基、ヒドロキシエトキシカルボニル基が挙げられる。それらの中で は、製造の容易さの観点からメトキシカルボニル基が好ましい。ァシル基としては、製 造の容易さの観点からァセチル基が好ましい。アルキル基としては、例えばメチル基 、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 tert—ブチル基 が挙げられる。それらの中では、原料入手の容易性や性能の観点からイソプロピノレ 基が好ましい。アルケニル基としては、例えばプロぺニル基、ブテュル基、イソブテニ ル基が挙げられる。シクロアルキル基としては、例えばシクロへキシル基が挙げられる 。ァラルキル基としては、例えばべンジル基が挙げられる。ァリール基としては製造の 容易さの観点からフエニル基が好ましい。アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、 エトキシ基、プロポキシ基が挙げられる。それらの中では、製造の容易さの観点からメ トキシ基が好ましい。ハロゲン原子としては、製造の容易さの観点から塩素原子又は 臭素原子が好ましい。アミノ基は置換していなくても置換していてもよい。モノ置換ァ ミノ基としては、例えばメチルァミノ基、ェチルァミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピル アミノ基、ブチルァミノ基、イソブチルァミノ基、シクロへキシルァミノ基、ベンジルァミノ 基、フエニルァミノ基が挙げられる。それらの中では、原料入手の容易性の観点から メチルァミノ基が好ましい。ジ置換アミノ基としては、例えばジメチルァミノ基、ジェチ ルァミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルァミノ基、ジイソブチルァミノ基、ジシクロ へキシノレアミノ基、ジペンジノレアミノ基、ジフエニノレアミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ 基、モルホリノ基が挙げられる。それらの中では、原料入手の容易性の観点からジメ チルァミノ基が好ましい。
[0048] 上記式 (4)において、!^〜 のうち少なくとも 2つが互いに結合し飽和環又は不飽 和環を形成していてもよい。そのような飽和環、不飽和環としては、例えば、ピラゾー ル環、イソォキサゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、ォキサゾール環、チ ァゾール環、トリァゾール環、テトラゾール環のようなァゾール環が挙げられる。また、 !^〜 は、それぞれ独立に上記式(3)又は (4)で表される化合物から 1つの水素原 子が脱離した 1価の基を置換基として有して!/、てもよ!/、。
[0049] 上記式(4)において、!^〜 は上述のもののいかなる組合せであってもよい。
[0050] 上記式(3)及び (4)において、!^〜 が、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、 アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基又はァリール基を示すと好ましい。こ のような化合物は保存安定性に優れているため、光塩基発生剤として好ましい。同様 の観点から、それらの中でも R1及び/又は R2がアルキル基、アルケニル基、シクロア ルキル基、ァラルキル基又はァリール基を示すとより好ましぐ R1がメチル基を示し、 R 2が水素原子を示し、 R3〜R8がそれぞれ独立に水素原子又はイソプロピル基を示すと 更に好ましい。
[0051] 上記式(3)及び (4)で表される化合物は、七員環の特徴である光分子内環化反応 を利用して塩基性を発現又は増大させるものである。すなわち、下記反応式(13)、 ( 14)で表される光分子内環化反応により七員環全体に及んでいた多重結合の共役 系が短縮され、窒素原子上の電子密度が増大することにより塩基性が発現又は増大 する。
[化 15]
Figure imgf000016_0001
[0052] 七員環がこうした光分子内環化反応を起こすことは既に知られている(例えば、 O, L, Chapman, Advances in Photochemistry, Voll , p. 323 (1963)参照)。 これに限らず、七員環の置換基の種類を問わず、様々な分子において同様な反応 が観測されている。し力、しな力 、当該反応により塩基性を発現させるという概念はま だ報告されていない。
[0053] なお、上述の式(3)において R2が水素原子であり、式(4)において R8がヒドロキシ 基又はメルカプト基である場合、式(3)及び (4)で表される化学構造は、下記反応式 (15)で示すとおり互変異性の関係になるので、両者は等価である。
[化 17]
Figure imgf000017_0001
光照射により共役多重結合が短縮するか又は消滅する別の好適な化合物として、 下記一般式(16)で表される化合物が挙げられる。その化合物は、例えば Canad. J. Chem. , Vol. 37, p. 2053 (1959)などこ記載の公失口の方法で合成される。
[化 18]
Figure imgf000017_0002
上記式(16)において、 Rは、水素原子、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキ ル基、ァラルキル基又はァリール基を示す。 R1Q〜R13は、それぞれ独立に、水素原子 、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シァノ基、ホノレミノレ基、アシノレ基、ニトロ 基、ニトロソ基、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基、ァリー ル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキルチオエーテル基、アルコキシ基、ハロゲン 原子又はアミノ基を示す。アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボ二 ル基、エトキシカルボニル基、ヒドロキシエトキシカルボニル基が挙げられる。それら の中では、製造の容易さの観点からメトキシカルボニル基が好ましい。ァシル基として は、製造の容易さの観点からァセチル基が好ましい。アルキル基としては、例えばメ チノレ基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 tert—ブ チル基が挙げられる。それらの中では、原料入手の容易性や性能の観点からイソプ 口ピル基が好ましい。アルケニル基としては、例えばプロぺニル基、ブテュル基、イソ ブテュル基が挙げられる。シクロアルキル基としては、例えばシクロへキシル基が挙 げられる。ァラルキル基としては、例えばべンジル基が挙げられる。ァリール基として は製造の容易さの観点からフエニル基が好ましい。アルコキシ基としては、例えばメト キシ基、エトキシ基、プロポキシ基が挙げられる。それらの中では、製造の容易さの観 点からメトキシ基が好ましい。ハロゲン原子としては、製造の容易さの観点から塩素原 子又は臭素原子が好ましい。アミノ基は置換していなくても置換していてもよい。モノ 置換アミノ基としては、例えばメチルァミノ基、ェチルァミノ基、プロピルアミノ基、イソ プロピルアミノ基、ブチルァミノ基、イソブチルァミノ基、シクロへキシルァミノ基、ベン ジルァミノ基、フエニルァミノ基が挙げられる。それらの中では、原料入手の容易性の 観点からメチルァミノ基が好ましい。ジ置換アミノ基としては、例えばジメチルァミノ基 、ジェチルァミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルァミノ基、ジイソブチルァミノ基 、ジシクロへキシノレアミノ基、ジペンジノレアミノ基、ジフエニノレアミノ基、ピロリジノ基、ピ ペリジノ基、モルホリノ基が挙げられる。それらの中では、原料入手の容易性の観点 力、らジメチルァミノ基が好ましレ、。
[0056] 上記式(16)において、 R9〜R13のうち少なくとも 2つが互いに結合し飽和環又は不 飽和環を形成していてもよい。そのような飽和環、不飽和環としては、例えば、ピラゾ ール環、イソォキサゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、ォキサゾール環、 チアゾール環、トリァゾール環、テトラゾール環のようなァゾール環が挙げられる。また 、 R9〜R13は、それぞれ独立に上記式(16)で表される分子から 1つの水素原子が脱 離した 1価の基を置換基として有して!/、てもよ!/、。
[0057] 上記式(16)で表される化合物は、ピロールの特徴である光分子内環化反応を利 用して塩基性を発現又は増大させるものである。すなわち、下記反応式(17)で表さ れる光分子内環化反応により五員環全体に及んでいた多重結合の共役系が短縮さ れ、窒素原子上の電子密度が増大することにより塩基性が発現又は増大する。
[化 19]
Figure imgf000019_0001
[0058] 本実施形態の光塩基発生剤は、上述の化合物のうち 1種を単独で又は 2種以上を 組み合わせて含有してもよ!/、。
[0059] 次に本実施形態の光硬化性樹脂組成物につ V、て説
成物は、ァユオン重合性樹脂と、上述の光塩基発生剤とを含有する。光塩基発生剤 は 1種を単独で又は 2種以上を組み合わせて用いられる。
[0060] 本実施形態に係るァユオン重合性樹脂は、塩基により硬化する樹脂であれば特に 限定されない。そのような樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド前駆体、ィ ソシァネート基を有する化合物が挙げられる。それらの中では、総合的性能や経済 性等の点からエポキシ樹脂が好まし!/、。
[0061] エポキシ樹脂としては公知のものを用いることができ、例えば、 2価フエノール類の グリシジルエーテル、 3〜6価又はそれ以上のヒドロキシ基を有する多価フエノール類 のポリグリシジルエーテル、脂肪族 2価アルコールのジグリシジルエーテル、 3〜6価 又はそれ以上のヒドロキシ基を有する脂肪族多価アルコールのポリグリシジルエーテ ルのようなダリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、 脂肪族又は脂環式ポリカルボン酸のグリシジルエステル、活性水素原子を有する芳 香族ァミン類のグリシジルァミン、活性水素原子を有する脂環式ァミン類のグリシジル ァミン、活性水素原子を有する複素環式ァミン類のグリシジルァミン、鎖状脂肪族ェ ポキサイド、脂環式ェポキサイドが挙げられる。
[0062] これらのうち、 2価フエノール類のグリシジルエーテルとしては、例えば、ビスフエノー ノレ Fジグリシジルエーテル、ビスフエノール Aジグリシジルエーテル、ビスフエノール S ジグリシジルエーテル、ハロゲン化ビスフエノール Aジグリシジルエーテル、テトラクロ 口ビスフエノール Aジグリシジルエーテル、力テキンジグリシジルエーテル、レゾルシノ 一ノレジグリシジ/レエーテ/レ、 ハイド口キノンジグリシジ/レエーテ/レ、 1 , 5—ジヒドロキシ ナフタレンジグリシジルエーテル、ジヒドロキシビフエ二ルジグリシジルエーテル、オタ タクロロ 4, 4 'ージヒドロキシフエ二ルジグリシジルエーテル、テトラメチルビフエニル ジグリシジルエーテル、 9, 9,一ビス(4ーヒドロキシフエニル)フルオレンジグリシジル エーテル、ビスフエノーノレ A2モルとェピクロロヒドリン 3モルとの反応から得られるジグ リシジルエーテルが挙げられる。
[0063] 3〜6価又はそれ以上のヒドロキシ基を有する多価フエノール類のポリグリシジルェ 一テルとしては、例えば、ピロガロールトリグリシジルエーテル、ジヒドロキシナフチノレ クレゾールトリグリシジルエーテル、トリス(ヒドロキシフエ二ノレ)メタントリグリシジルエー テル、ジナフチルトリグリシジルエーテル、テトラキス(4ーヒドロキシフエニル)エタンテ トラグリシジルエーテル、 p グリシジルフエニルジメチルトリールビスフエノール Aグリ シジルエーテル、トリスメチルー tert ブチルーブチルヒドロキシメタントリグリシジル エーテル、 4, 4' ォキシビス(1 , 4 フエニルェチル)テトラクレゾールグリシジルェ 一テル、 4, 4' ォキシビス(1 , 4 フエ二ルェチノレ)フエニルダリシジルエーテル、ビ ス(ジヒドロキシナフタレン)テトラグリシジルエーテル、フエノール又はクレゾ一ルノボ ラック樹脂のグリシジルエーテル、リモネンフエノールノポラック樹脂のグリシジルエー テル、フエノールとダリオキザール、グルタールアルデヒド又はホルムアルデヒドとの縮 合反応によって得られるポリフエノールのポリグリシジルエーテル、レゾルシンとァセト ンとの縮合反応によって得られるポリフエノールのポリグリシジルエーテルが挙げられ
[0064] 脂肪族 2価アルコールのジグリシジルエーテルとしては、例えば、エチレングリコー ルジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、テトラメチレン グリコールジグリシジルエーテル、 1 , 6—へキサンジ才ールジグリシジルエーテル、ポ リエチレングリコ一ノレジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコ一ノレジグリシジノレエ 一テル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコール ジグリシジルエーテル、ビスフエノーノレ Aのアルキレンォキシド(エチレンォキシド又は プロピレンォキシド)付加物のジグリシジルエーテルが挙げられる。
[0065] 3〜6価又はそれ以上のヒドロキシ基を有する脂肪族多価アルコールのポリグリシジ ルエーテルとしては、例えば、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセリ ントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、ソルビトー ルへキサグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテルが挙げられる
[0066] グリシジルエステル型エポキシ樹脂としては、例えば、フタル酸ジグリシジルエステ ル、イソフタル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、トリメリット 酸トリグリシジルエステル等の芳香族ポリカルボン酸のグリシジルエステルが挙げられ る。また、脂肪族又は脂環式ポリカルボン酸のグリシジルエステルとしては、例えば、 芳香族ポリカルボン酸のグリシジルエステルの芳香核水素添加物、ダイマー酸ジグリ シジ /レエステ /レ、ジグリシジ/レ才キサレート、ジグリシジ/レマレート、ジグリシジ/レスク シネート、ジグリシジノレグノレタレート、ジグリシジノレアジペート、ジグリシジノレピメレート 、グリシジル(メタ)アタリレートの(共)重合体、トリカルノ リル酸トリグリシジルエステル が挙げられる。
[0067] 活性水素原子を有する芳香族ァミン類のグリシジルァミンとしては、例えば、 N, N ージグリシジルトルイジン、 N, N, Ν' , N'—テトラグリシジルジアミノジフエニルメタン 、 Ν, Ν, Ν,, Ν,ーテトラグリシジルジアミノジフエニルスルホン、 Ν, Ν, Ν,, Ν,ーテ トラグリシジルジェチルジフエニルメタン、 Ν, Ν, Ο—トリグリシジルァミノフエノールが 挙げられる。活性水素原子を有する脂環式ァミン類のグリシジルァミンとしては、例え ば、 Ν, Ν, Ν' , N'—テトラグリシジルキシリレンジァミンの水素添加物が挙げられる 。活性水素原子を有する複素環式ァミン類のグリシジルァミンとしては、例えば、トリス グリシジルメラミンが挙げられる。
[0068] 鎖状脂肪族ェポキサイドとしては、例えば、エポキシ化ブタジエン、エポキシ化大豆 油が挙げられる。脂環式ェポキサイドとしては、例えば、ビュルシクロへキセンジォキ シド、リモネンジ才キシド、ジシクロペンタジェンジ才キシド、ビス(2, 3—エポキシシク 口ペンチノレ)エーテノレ、エチレングリコーノレビスエポキシジシクロペンチノレエーテノレ. 3, 4—エポキシ 6—メチノレシクロへキシノレメチノレー 3' , 4'—エポキシ 6 '—メチノレシ クロへキサンカルボキシレート、ビス(3, 4—エポキシ 6—メチルシクロへキシルメチ ノレ)アジペート、ビス(3, 4—エポキシ 6—メチノレシクロへキシノレメチノレ)ブチノレアミ ンが挙げられる。
[0069] 本実施形態に係るエポキシ樹脂は 1種を単独で又は 2種以上を組み合わせて用い られる。硬化物の性能や入手容易性の観点から、エポキシ樹脂がグリシジルエーテ ル型エポキシ樹脂又はグリシジルエステル型エポキシ樹脂であると好ましく、グリシジ ルエーテル型エポキシ樹脂であるとより好ましい。
[0070] ァニオン重合性樹脂がエポキシ樹脂である場合、光硬化性樹脂組成物はエポキシ 樹脂との反応性を有する官能基を分子内に 2つ以上有する化合物を更に含有するこ とが好ましい。これにより、光硬化性樹脂組成物の硬化性が更に向上する。エポキシ 樹脂と反応性を有する官能基は、エポキシ樹脂と反応することが知られている官能基 であれば特に限定されず、例えば、カルボキシル基、チオール基、フエノール性水酸 基、 1級又は 2級の芳香族ァミノ基が例示される。それらの中で、反応性の高さの観 点から、チオール基及び/又はフエノール性水酸基が好まし!/、。
[0071] チオール基を 2つ以上有する化合物、すなわちポリチオールとしては、公知のもの であれば特に限定されないが、例えば、炭素数;!〜 20、官能基数 2〜6又はそれ以 上のアルキルチオール化合物が挙げられる。そのようなアルキルチオール化合物と しては、例えば、 1 , 4 ブタンジチオール、 1 , 8—オクタンジチオールが挙げられる 。それら以外のチオール基を有する化合物としては、例えば、ポリェポキサイドと硫化 水素との反応によって得られるチオール、炭素数 2〜20で官能基数 2〜3又はそれ 以上のメルカプトカルボン酸(例えば、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、メル カプト酪酸、メルカプトへキサン酸、メルカプトオクタン酸、メルカプトステアリン酸)と炭 素数 2〜30で官能基数 2〜6のポリオールとのエステル化物が挙げられる。それらの 中では、硬化物の性能や入手容易性の観点から、上記メルカプトカルボン酸と上記 ポリオールとのエステル化物が好まし!/、。
[0072] フエノール性水酸基を有する化合物は、公知のものであれば特に限定されず、例 えば、ノポラック樹脂及びレゾール樹脂等のフエノール樹脂が挙げられる。それらの 中では、硬化物の性能の観点から、ノポラック樹脂がより好ましい。ノポラック樹脂とし ては、フエノールノポラック樹脂及びクレゾールノポラック樹脂が挙げられる。それらの 中では、硬化物の性能の観点から、クレゾールノポラック樹脂がより好ましい。
[0073] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物において、エポキシ樹脂との反応性を有する 官能基を分子内に 2つ以上有する化合物は、そのエポキシ樹脂に対して、(上記官 能基の総量) / (エポキシ樹脂が有するエポキシ基の総量)(当量比)で 0· 5/1. 5 〜; 1. 5/0. 5の比率となるように含有されることが好ましぐ 0. 8/1. 2〜; 1. 2/0. 8の比率となるように含有されることが好ましい。光硬化性樹脂組成物が上述の化合 物を力、かる割合で含有することにより、その硬化性がより一層優れたものとなる傾向に ある。
[0074] ポリイミド前駆体は、 1種を単独で又は 2種以上の別々に合成した前駆体を混合し た物であってもよぐポリアミック酸が好適に用いられる。ポリアミック酸は、酸二無水 物とジァミンとを溶液中で混合すれば得られるので、一段階の反応で合成することが でき、合成が容易であり低コストで入手できる点で好ましい。
[0075] 最終的に得られるポリイミドの耐熱性及び寸法安定性の要求が厳し!/、ような用途で ある場合、ポリイミド前駆体は、酸二無水物由来の部分が芳香族構造を有し、かつ、 ジァミン由来の部分も芳香族構造を含む全芳香族ポリイミド前駆体であることが好ま しい。それゆえ、ジァミン由来の部分の構造は芳香族ジァミン力 誘導される構造で あることが好ましい。
[0076] ここで、全芳香族ポリイミド前駆体とは、芳香族酸成分と芳香族ァミン成分との共重 合、あるいは、芳香族酸/アミノ成分の重合により得られるポリイミド前駆体及びその 誘導体を意味する。また、芳香族酸成分とは、ポリイミド骨格を形成する 4つの酸基が 全て芳香環上に置換している化合物を意味し、芳香族ァミン成分とは、ポリイミド骨格 を形成する 2つのアミノ基が両方とも芳香環上に置換して V、る化合物を意味する。さ らに、芳香族酸/アミノ成分とは、ポリイミド骨格を形成する酸基及びアミノ基がいず れも芳香環上に置換している化合物である。ただし、後述する原料の具体例から明ら かなように、全ての酸基又はアミノ基が同一の芳香環上に存在していてもよぐ異なる 芳香環上に存在してレ、てもよレ、。 [0077] ポリイミド前駆体の製造方法としては、従来公知の方法を適用することができる。例 えば、酸二無水物とジァミンとから前駆体であるポリアミド酸を合成する方法であって もよい。あるいは、酸二無水物に 1価のアルコール、ァミノ化合物やエポキシ化合物 等を反応させて得られたエステル酸やアミド酸モノマーなどのカルボン酸に、更にジ ァミノ化合物やその誘導体を反応させることによりポリイミド前駆体を合成する方法で あってもよい。ただし、ポリイミド前駆体の製造方法はこれらに限定されない。
[0078] ポリイミド前駆体の製造に適用可能な酸二無水物としては、例えば、エチレンテトラ カルボン酸二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテトラカルボン 酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、 3, 3' , 4, 4' ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、 2, 2' , 3, 3'—ベンゾフエノ ンテトラカルボン酸二無水物、 3, 3' , 4, 4'—ビフエニルテトラカルボン酸二無水物、 2, 2' , 3, 3,一ビフエニルテトラカルボン酸二無水物、 2, 2' , 6, 6 '—ビフエ二ルテト ラカルボン酸二無水物、 2, 2 ビス(3, 4 ジカルボキシフエニル)プロパン二無水 物、 2, 2 ビス(2, 3 ジカルボキシフエニル)プロパン二無水物、ビス(3, 4 ジカ ノレボキシフエニル)エーテル二無水物、ビス(3, 4—ジカルボキシフエニル)スルホン 二無水物、 1 , 1 ビス(2, 3 ジカルボキシフエニル)エタンニ無水物、ビス(2, 3— ジカルボキシフエニル)メタン二無水物、ビス(3, 4—ジカルボキシフエニル)メタン二 無水物、 2, 2—ヒ、、ス(3, 4—ジカノレポキシフエ二ノレ) 1 , 1 , 1 , 3, 3, 3—へキサフノレ ォロプロパン二無水物、 2, 2 ビス(2, 3 ジカルボキシフエニル) 1 , 1 , 1 , 3, 3, 3—へキサフルォロプロパン二無水物、 1 , 3—ビス〔(3, 4—ジカルボキシ)ベンゾィ ノレ〕ベンゼン二無水物、 1 , 4 ビス〔(3, 4—ジカルボキシ)ベンゾィル〕ベンゼン二無 水物、 2, 2 ビス {4ー〔4ー(1 , 2 ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二ル}プロパン二 無水物、 2, 2—ビス {4一〔3—(1 , 2—ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二ル}プロパン 二無水物、ビス {4一〔4一(1 , 2 ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二ル}ケトン二無水物 、ビス {4一〔3— (1 , 2—ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二ノレ }ケトン二無水物、 4, 4, ビス〔4一(1 , 2 ジカルボキシ)フエノキシ〕ビフエニルニ無水物、 4, 4,一ビス〔3 一(1 , 2—ジカルボキシ)フエノキシ〕ビフエニルニ無水物、ビス {4一〔4一(1 , 2—ジ カルボキシ)フエノキシ〕フエ二ル}ケトン二無水物、ビス {4一〔3— (1 , 2 ジカルボキ シ)フヱノキシ〕フエ二ル}ケトン二無水物、ビス {4一〔4一(1, 2—ジカルボキシ)フエノ キシ〕フエ二ル}スルホン二無水物、ビス {4一〔3— (1, 2 ジカルボキシ)フエノキシ〕 フエ二ル}スルホン二無水物、ビス {4一〔4 (1, 2 ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二 ノレ }スルフイド二無水物、ビス {4ー〔3—(1, 2 ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二ル}ス ルフイド二無水物、 2, 2 ビス {4 〔4 (1, 2 ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二ル} -1, 1, 1, 3, 3, 3 へキサフルプロパン二無水物、 2, 2 ビス {4 〔3—(1, 2— ジカルボキシ)フエノキシ〕フエ二ル} 1, 1, 1, 3, 3, 3 プロパン二無水物、 2, 3, 酸二無水物、 1, 2, 5, 6 ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、 1, 2, 3, 4 ベン ゼンテトラカルボン酸二無水物、 3, 4, 9, 10 ペリレンテトラカルボン酸二無水物、 2 , 3, 6, 7 アントラセンテトラカルボン酸二無水物、 1, 2, 7, 8—フエナントレンテトラ カルボン酸二無水物が挙げられる。これらは 1種を単独で又は 2種以上を混合して用 いられる。
[0079] 特に好ましく用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、ピロメリット酸二無水物 、 3, 3, , 4, 4'—ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、 3, 3', 4, 4'—ビフエ二 ルテトラカルボン酸二無水物、 2, 2', 6, 6, 一ビフヱニルテトラカルボン酸二無水物 、ビス(3, 4 ジカルボキシフエニル)エーテル二無水物、 2, 2 ビス(3, 4 ジカノレ ボキシフエニル) 1, 1, 1, 3, 3, 3—へキサフルォロプロパン二無水物が挙げられ
[0080] 酸二無水物として、フッ素が導入された酸二無水物、脂環骨格を有する酸二無水 物を上述のものと併せて用いると、ポリイミド前駆体の透明性が向上する。
[0081] また、ピロメリット酸無水物、 3, 3', 4, 4'—ビフエニルテトラカルボン酸二無水物、 1, 4, 5, 8—ナフタレンテトラカルボン酸二無水物などの剛直な酸二無水物を用いる と、最終的に得られるポリイミドの線熱膨張係数が小さくなる。
[0082] ァミン成分であるジァミンも、 1種を単独で又は 2種以上を混合して用いられる。
[0083] ァミン成分であるジァミンは特に限定されず、例えば、 p—フエ二レンジァミン、 m- フエ二レンジァミン、 o フエ二レンジァミン、 3, 3'ージアミノジフエニルエーテル、 3, 4'ージアミノジフエニルエーテル、 4, 4'ージアミノジフエニルエーテル、 3, 3'ージァ ミノジフエニルスルフイド、 3, 4'—ジアミノジフエニルスルフイド、 4, 4'ージアミノジフ ェニルスルフイド、 3, 3'ージアミノジフエニルスルホン、 3, 4'—ジアミノジフエニルス ルホン、 4, 4'ージアミノジフエニルスルホン、 3, 3'ージァミノべンゾフエノン、 4, 4' ージァミノべンゾフエノン、 3, 4'—ジァミノべンゾフエノン、 3, 3'ージアミノジフエ二ノレ メタン、 4, 4'ージアミノジフエニルメタン、 3, 4'—ジアミノジフエニルメタン、 2, 2 ジ (3 ァミノフエニル)プロパン、 2, 2 ジ(4 ァミノフエニル)プロパン、 2—(3 ァミノ フエ二ル)一 2— (4 ァミノフエ二ノレ)プロパン、 2, 2 ジ(3 ァミノフエ二ル)一 1, 1 , 1, 3, 3, 3—へキサフノレオロフ。ロノ ン、 2, 2—ジ(4—ァミノフエ二ノレ)一 1, 1, 1, 3 , 3, 3 へキサフルォロプロパン、 2— (3 ァミノフエ二ル)一 2— (4 ァミノフエニル )ー1, 1, 1, 3, 3, 3—へキサフノレ才ロプロノ ン、 1, 1—ジ(3—ァミノフエ二ノレ)一 1— フエニルェタン、 1, 1—ジ(4—ァミノフエ二ル)一 1—フエニルェタン、 1— (3—ァミノ フエ二ル)一 1— (4—ァミノフエ二ル)一 1—フエニルェタン、 1, 3—ビス(3—アミノフ エノキシ)ベンゼン、 1, 3—ビス(4—アミノフエノキシ)ベンゼン、 1, 4—ビス(3—ァミノ フエノキシ)ベンゼン、 1, 4—ビス(4—アミノフエノキシ)ベンゼン、 1, 3—ビス(3—ァ ミノべンゾィノレ)ベンゼン、 1, 3—ビス(4ーァミノべンゾィノレ)ベンゼン、 1, 4 ビス(3 —ァミノべンゾィノレ)ベンゼン、 1, 4—ビス(4—ァミノべンゾィノレ)ベンゼン、 1, 3—ビ ス(3—アミノー α, α ジメチルベンジル)ベンゼン、 1, 3—ビス(4—アミノー a, a ージメチルベンジル)ベンゼン、 1, 4 ビス(3—アミノー α , aージメチルベンジル) ベンゼン、 1, 4—ビス(4—アミノー α , a—ジメチルベンジル)ベンゼン、 1, 3—ビス (3—アミノー α , a—ジトリフルォロメチルベンジル)ベンゼン、 1, 3—ビス(4—ァミノ - a, a—ジトリフルォロメチルベンジル)ベンゼン、 1, 4—ビス(3—アミノー α , a ージトリフルォロメチルベンジル)ベンゼン、 1, 4 ビス(4 アミノー α , aージトリフ ルォロメチルベンジル)ベンゼン、 2, 6 ビス(3 アミノフエノキシ)ベンゾニトリル、 2 , 6—ビス(3—アミノフエノキシ)ピリジン、 4, 4,一ビス(3—アミノフエノキシ)ビフエ二 ノレ、 4, 4'—ビス(4—アミノフエノキシ)ビフエニル、ビス [4— (3—アミノフエノキシ)フ ェニノレ]ケトン、ビス [4一(4一アミノフエノキシ)フエ二ノレ]ケトン、ビス [4一(3—アミノフ エノキシ)フエ二ノレ]スルフイド、ビス [4— (4—アミノフエノキシ)フエ二ノレ]スルフイド、ビ ス [4— (3—アミノフエノキシ)フエ二ノレ]スルホン、ビス [4— (4—アミノフエノキシ)フエ 二ノレ]スルホン、ビス [4一(3—アミノフエノキシ)フエ二ノレ]エーテル、ビス [4一(4ーァ ミノフエノキシ)フエ二ノレ]エーテル、 2, 2 ビス [4— (3 アミノフエノキシ)フエニル] プロパン、 2, 2 ビス [4一(4 アミノフエノキシ)フエ二ノレ]プロパン、 2, 2 ビス [3— (3 アミノフエノキシ)フエ二ル]— 1, 1, 1, 3, 3, 3 へキサフルォロプロパン、 2, 2 —ビス [4— (4—アミノフエノキシ)フエ二ル]— 1, 1, 1, 3, 3, 3—へキサフルォロプロ パン、 1, 3—ビス [4— (3—アミノフエノキシ)ベンゾィノレ]ベンゼン、 1, 3—ビス [4— ( 4—アミノフエノキシ)ベンゾィル]ベンゼン、 1, 4—ビス [4— (3—アミノフエノキシ)ベ ンゾィル]ベンゼン、 1, 4—ビス [4— (4—アミノフエノキシ)ベンゾィル]ベンゼン、 1, 3—ビス [4— (3—アミノフエノキシ) α , α—ジメチルベンジル]ベンゼン、 1, 3—ビ ス [4— (4—アミノフエノキシ) α , α—ジメチルベンジル]ベンゼン、 1, 4—ビス [4 一(3—アミノフエノキシ) α , α—ジメチルベンジル]ベンゼン、 1, 4 ビス [4一(4 アミノフエノキシ) α , α—ジメチルベンジノレ]ベンゼン、 4, 4 '—ビス [4— (4ーァ ミノフエノキシ)ベンゾィノレ]ジフエ二ルエーテル、 4, 4'—ビス [4— (4—アミノー α , aージメチルベンジル)フエノキシ]ベンゾフエノン、 4, 4' ビス [4一(4 アミノー α , aージメチルベンジル)フエノキシ]ジフエニルスルホン、 4, 4 '—ビス [4一(4 アミ ノフエノキシ)フエノキシ]ジフエニルスルホン、 3, 3'—ジアミノー 4, 4'ージフエノキシ ベンゾフエノン、 3, 3'ージアミノー 4 フエノキシベンゾフエノン、 3, 3'ージアミノー 4 ービフエノキシベンゾフエノン、 6, 6, 一ビス(3—アミノフエノキシ) 3, 3, 3', 3, 一 テトラメチルー 1, 1'ースピロビインダン、 6, 6 '—ビス(4ーァミノフエノキシ) 3, 3, 3 ', 3'—テトラメチル一 1, 1'—スピロビインダン、 1, 3—ビス(3—ァミノプロピル)テト ω—ビス(3—ァミノプロピル)ポリジメチルシロキサン、 α, ω—ビス(3—アミノブチル )ポリジメチルシロキサン、ビス(アミノメチル)エーテル、ビス(2—アミノエチル)エーテ ル、ビス(3 ァミノプロピル)エーテル、ビス [2— (2 アミノメトキシ)ェチル]エーテ ル、ビス [2—(2 アミノエトキシ)ェチル]エーテル、ビス [2—(3 ァミノプロトキシ) ェチル]エーテル、 1, 2—ビス(アミノメトキシ)ェタン、 1, 2—ビス(2—アミノエトキシ) ェタン、 1, 2—ビス [2— (アミノメトキシ)エトキシ]ェタン、 1, 2—ビス [2— (2—ァミノ エトキシ)エトキシ]ェタン、エチレングリコールビス(3—ァミノプロピル)エーテル、ジ エチレングリコールビス(3—ァミノプロピル)エーテル、トリエチレングリコールビス(3 ーァミノプロピル)エーテル、エチレンジァミン、 1 , 3—ジァミノプロパン、 1 , 4ージアミ ノブタン、 1 , 5—ジァミノペンタン、 1 , 6 ジァミノへキサン、 1 , 7 ジァミノヘプタン、 1 , 8—ジァミノオクタン、 1 , 9ージアミノノナン、 1 , 10 ジァミノデカン、 1 , 11ージァ ミノウンデカン、 1 , 12—ジアミノドデカン、 1 , 2—ジアミノシクロへキサン、 1 , 3—ジァ ミノシクロへキサン、 1 , 4ージアミノシクロへキサン、 1 , 2 ジ(2 アミノエチノレ)シクロ へキサン、 1 , 3 ジ(2 アミノエチノレ)シクロへキサン、 1 , 4ージ(2 アミノエチル) シクロへキサン、ビス(4 アミノシクロへキシル)メタン、 2, 6 ビス(アミノメチル)ビシ クロ [2. 2. 1 ]ヘプタン、 2, 5 ビス(アミノメチル)ビシクロ [2· 2. 1]ヘプタンが挙げ られる。
[0084] また、上述のジァミンの芳香環上にある水素原子の一部又は全てをフルォロ基、メ チル基、メトキシ基、トリフルォロメチル基及びトリフルォロメトキシ基からなる群より選 ばれる 1種又は 2種以上の置換基で置換したジァミンが用いられてもよい。
[0085] さらに、 目的に応じ、架橋点となるェチュル基、ベンゾシクロブテン 4 'ーィル基、 ビュル基、ァリル基、シァノ基、イソシァネート基及びイソプロぺニル基からなる群より 選ばれる 1種又は 2種以上を、上記ジァミンの芳香環上にある水素原子の一部又は 全てに置換基として導入してもよレ、。
[0086] ジァミンは、 目的の物性によって選択することができ、 p—フエ二レンジァミンなどの 剛直なジァミンを用いれば、最終的に得られるポリイミドは低膨張率となる。上記剛直 なジァミンとしては、同一の芳香環に 2つのアミノ基が結合して!/、るジァミンが挙げら れ、具体的には例えば、 p—フエ二レンジァミン、 m—フエ二レンジァミン、 1 , 4ージァ ミノナフタレン、 1 , 5 ジァミノナフタレン、 2、 6 ジァミノナフタレン、 2, 7 ジァミノ ナフタレン、 1 , 4ージァミノアントラセンが挙げられる。
[0087] さらに、 2つ以上の芳香環が単結合により結合し、 2つ以上のァミノ基がそれぞれ別 々の芳香環に直接又は置換基の一部として結合してレ、るジァミンが用いられてもよレヽ 。そのようなジァミンとしては、例えばべンジジンが挙げられる。
[0088] また、最終的に得られるポリイミドを光導波路、光回路部品として用いる場合、芳香 環の置換基としてフッ素を導入すると、 1 a m以上の波長の電磁波に対しての透過率 を向上させることができる。
[0089] 一方、ジァミンとしてシロキサン骨格を有するジァミン、例えば 1 , 3 ビス(3 ァミノ プロピル)テトラメチルジシロキサン、を用いると、最終的に得られるポリイミドの弾性率 が低下し、ガラス転移温度を低下させることができる。
[0090] ここで、選択されるジァミンは耐熱性の観点から芳香族ジァミンであると好まし!/、。た だし、 目的の物性に応じて、ジァミンの全体の 60モル0 /0、好ましくは 40モル0 /0を超え ない範囲で、芳香族以外のジァミン、例えば脂肪族ジァミン、シロキサン系ジァミン、 を用いてもよい。
[0091] イソシァネート基を有する化合物としては、分子内に 2つ以上のイソシアナ一ト基を 有するものであれば特に限定されず、公知のものが採用される。このような化合物とし ては、例えば、 p—フエ二レンジイソシァネート、 2, 4 トルエンジイソシァネート、 2, 6 トルエンジイソシァネート、 1 , 5—ナフタレンジイソシァネート、へキサメチレンジィ ソシァネートに代表される低分子化合物が挙げられる。その他の具体例としては、こ のような化合物として、重量平均分子量が 3000以上のポリマーであって、その側鎖 又は末端にイソシァネート基を有するものが挙げられる。
[0092] ァニオン重合性樹脂として上述のイソシァネート基を有する化合物が用いられる場 合、通常、分子内に 2つ以上のヒドロキシ基を有する化合物と組み合わせて用いられ る。そのヒドロキシ基を有する化合物としては特に限定されず、公知のものが採用され る。その具体例としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ ン、ジグリセリン、ペンタエリスリトールに代表される低分子化合物のが挙げられる。そ の他の具体例としては、重量平均分子量 3000以上のポリマーであって、その側鎖又 は末端にヒドロキシ基を有するものが挙げられる。分子内に 2つ以上のヒドロキシ基を 有する化合物は、上記イソシァネート基を有する化合物に対して、(上記ヒドロキシ基 の総量)/ (上記イソシァネート基の総量)(当量比)で 0· 5/1. 5〜; ! · 5/0. 5の比 率となるような量で用いられることが好ましぐ 0· 8/1. 2〜; ! · 2/0. 8の比率となる ような量で用いられることがより好ましい。光硬化性樹脂組成物が上述の化合物をか 力、る割合で含有することにより、その硬化性がより一層優れたものとなる傾向にある。
[0093] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物における上記光塩基発生剤の含有割合は、ァ 二オン重合性樹脂 100質量部に対して 0. 001〜; 100質量部であると好ましぐ 0. 0 05〜80質量部であるとより好ましい。光塩基発生剤の含有割合が上記範囲内にあ ることにより、硬化物の性能がより優れるという効果が得られる。
本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、必要に応じて有機溶剤を更に含有してもよ い。有機溶剤としては、特に限定されないが、例えば、ジェチルエーテル、テトラヒド 口フラン、ジ才キサン、エチレングリコー/レジメチ/レエーテ/レ、エチレングリコー/レジェ チノレエーテノレ、プロピレングリコーノレジメチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレジェチ ノレエーテルに代表されるエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、ェチレ ングリコーノレモノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、プロピレ ングリコールモノェチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジェチ レングリコーノレモノェチノレエーテノレに代表されるグリコーノレモノエーテノレ類(いわゆる セロソルブ類);メチルェチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノ ン、シクロへキサノンに代表されるケトン類;酢酸ェチル、酢酸ブチル、酢酸 n プロ ピル、酢酸 i プロピル、酢酸 n ブチル、酢酸 iーブチル、前記グリコールモノエーテ ル類の酢酸エステル(例えば、メチルセ口ソルブアセテート、ェチルセ口ソルブァセテ ート)、メトキシプロピルアセテート、エトキシプロピルアセテート、シユウ酸ジメチル、乳 酸メチノレ、乳酸ェチル等のエステル類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、プ ロノ ノーノレ、ブタノーノレ、へキサノーノレ、シクロへキサノーノレ、エチレングリコーノレ、ジ エチレングリコール、グリセリンに代表されるアルコール類;塩化メチレン、 1 , 1ージク ロロェタン、 1 , 2—ジクロ口エチレン、 1 クロロプロノ ン、 1ークロロフ、、タン、 1 クロ口 ペンタン、クロ口ベンゼン、プ'ロムベンゼン、 o ジクロロベンゼン、 m ジクロロべンゼ ンに代表されるハロゲン化炭化水素類; N, N ジメチルホルムアミド、 N, N ジメチ ルァセトアミドに代表されるアミド類; N メチルピロリドンに代表されるピロリドン類; γ ブチロラタトンに代表されるラタトン類;ジメチルスルホキシドに代表されるスルホキ シド類、へキサン、シクロへキサン、ヘプタンに代表される鎖状又は環状飽和炭化水 素類、その他の有機極性溶媒類が挙げられる。さらには、有機溶媒として、ベンゼン 、トルエン、キシレンに代表される芳香族炭化水素類、及び、その他の有機非極性溶 媒類が挙げられる。これらの有機溶媒は 1種を単独で又は 2種以上を組み合わせて 用いられる。
[0095] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、更に、その硬化体と基材との密着性、硬化 体の硬度などの各種特性を向上する目的で、必要に応じて、硫酸バリウム、チタン酸 ノ リウム、酸化ケィ素粉、微粉状酸化ケィ素、無定形シリカ、タルク、クレー、炭酸マグ ネシゥム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、水酸アルミニウム、雲母粉等の公知の 無機充填剤を含有してもよレ、。
[0096] さらに、本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、必要に応じて、フタロシアニン'ブ ノレ一、フタロシアニン'グリーン、アイォジン'グリーン、ジスァゾイェロー、クリスタルバ ィォレット、酸化チタン、カーボンブラック、ナフタレンブラックに代表される公知の着 色剤、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、 tert—ブチルカテコール、 ピロガロール、フエノチアジンに代表される公知の重合禁止剤、アスベスト、オルベン 、ベントン、モンモリロナイトに代表される公知の増粘剤、シリコーン系、フッ素系、高 分子系等の消泡剤、及び/又は、レべリング剤、イミダゾール系、チアゾール系、トリ ァゾール系、シランカップリング剤に代表される密着性付与剤のような公知の添加剤 類、ヒンダードフエノール系の酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)な どを含有してもよい。
[0097] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、必要に応じて、ベンゾフエノン、ベンゾフエ ノン誘導体、ァセトフヱノン、ァセトフヱノン誘導体等の公知の光ラジカル開始剤を 1 種又は 2種以上含有してもよ!/、。
[0098] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、光照射のみを施されることにより、光照射と 加熱とを同時に施されることにより、あるいは、光照射の後に加熱を施されることにより 、硬化する。光照射は、 150〜750nmの波長域の照射光を用いて行われることが好 ましい。より具体的には、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キ セノンランプ及び/又はメタルハライドランプを用いて 0. 0;!〜 100j/cm2の照射量 で光照射を行うことにより、光硬化性樹脂組成物を硬化することができる。上記光照 射は、 200〜400nmの波長域の照射光を用いて 0. 05〜20j/cm2の照射量で行 われること力 S好ましい。また、加熱を行う場合の加熱温度は、ァニオン重合性樹脂の 分解点以下の温度であれば特に限定されず、 30〜400°Cの温度であると好ましぐ 50〜300°Cの温度であるとより好ましい。加熱を行う場合の加熱時間は、硬化を更に 十分に行うために、 1秒間〜 3時間であると好ましぐ 30秒間〜 1時間であるとより好ま しい。
[0099] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、これを用いたパターン形成が可能である。
ノ ターンの形成方法は例えば下記のとおりである。すなわち、当該樹脂組成物を基 材に塗布した塗膜又は成形体の表面に、フォトマスクを介すること等により光を所定 のパターン状に照射する。これにより光が照射された塗膜又は成形体の部位 (光照 射部位)が硬化して潜像が形成される。次に、光照射後の塗膜又は成形体に対して 、必要に応じて熱処理等の後処理を施し、上記塗膜又は成形体の光照射部位の溶 解性を選択的に低下させる。その後、水溶液や有機溶媒等の現像液を用いて塗膜 又は成形体の未光照射部位を選択的に除去してパターンを形成する。
[0100] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物を基材に塗布する方法は特に限定されない。
その具体例としては、例えば、フレキソ印刷法、グラビア印刷法、オフセット印刷法、 グラビアオフセット印刷法、スクリーン印刷法、インクジェット法、スプレー法、スピンコ ート法、ロールコート法、静電塗装法、カーテンコート法に代表される公知の方法が 挙げられる。
[0101] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物を基材に塗布して得られる塗膜又は成形体 の光照射及び加熱は上述のとおりに行えばよい。
[0102] 塗膜又は成形体の未光照射部位を選択的に除去する際に用いられる現像液とし ては、特に限定されず、塩基性水溶液、有機溶剤、酸性水溶液、中性水溶液が挙げ られる。現像液は、光硬化性樹脂組成物に含有される高分子前駆体などの硬化性 成分に依存して適宜選択されればょレ、。
[0103] 塩基性水溶液としては、特に限定されないが、例えば、テトラメチルアンモニゥムヒド 口キシド (TMAH)水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化 マグネシウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、 1級、 2 級、 3級ァミンの水溶液、水酸化物イオン及びアンモニゥムイオンの塩の水溶液が挙 げられる。塩基性水溶液のアルカリ濃度は、好ましくは 0. 01質量%〜; 10質量%、よ り好ましくは 0. 05質量%〜5質量%である。塩基性水溶液に含まれる溶質は、 1種を 単独で又は 2種以上を組み合わせられていてもよい。その濃度は、好ましくは全体の 質量の 50%以上、更に好ましくは 70%以上である。なお、塩基性水溶液は水が含ま れていればよぐ有機溶媒等の水以外の溶媒を更に含んでいてもよい。塩基性水溶 液は 1種を単独で又は 2種以上を組み合わせて用いられる。
現像液として用いられる有機溶剤としては、特に限定されないが、例えば、ジェチ ノレエーテノレ、テトラヒドロフラン、ジ才キサン、エチレングリコーノレジメチノレエーテノレ、 エチレングリコーノレジェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレジメチノレエーテノレ、プロ ピレングリコールジェチルエーテルに代表されるエーテル類;エチレングリコールモノ メチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノメ チルエーテル、プロピレングリコールモノェチルエーテル、ジエチレングリコールモノ メチルエーテル、ジエチレングリコールモノェチルエーテルに代表されるグリコールモ ノエーテル類(いわゆるセロソルブ類);メチルェチルケトン、アセトン、メチルイソブチ ルケトン、シクロペンタノン、シクロへキサノンに代表されるケトン類;酢酸ェチル、酢 酸ブチル、酢酸 n プロピル、酢酸 i プロピル、酢酸 n ブチル、酢酸 iーブチル、上 記グリコールモノエーテル類の酢酸エステル(例えば、メチルセ口ソルブアセテート、 ト、シユウ酸ジメチル、乳酸メチル、乳酸ェチルに代表されるエステル類;メタノール、 エタノーノレ、イソプロノ ノーノレ、プロノ ノーノレ、ブタノーノレ、へキサノーノレ、シクロへキ サノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリンに代表されるアルコ ール類;塩化メチレン、 1 , 1—ジクロロェタン、 1 , 2—ジクロロエチレン、 1—クロ口プロ ノ ン、 1—クロロフ、、タン、 1—クロ口ペンタン、クロ口ベンゼン、プ、ロムベンゼン、 o ジク ロロベンゼン、 m ジクロ口ベンゼンに代表されるハロゲン化炭化水素類; N, N ジ メチルホルムアミド、 N, N ジメチルァセトアミドに代表されるアミド類; N メチルピロ リドンに代表されるピロリドン類; Ί—プチ口ラタトンに代表されるラタトン類;ジメチルス ルホキシドに代表されるスルホキシド類、へキサン、シクロへキサン、ヘプタンに代表 される鎖状又は環状飽和炭化水素類、その他の有機極性溶媒類が挙げられる。さら には、有機溶媒として、ベンゼン、トルエン、キシレンに代表される芳香族炭化水素 類、及び、その他の有機非極性溶媒類等が挙げられる。これらの有機溶媒は 1種を 単独で又は 2種以上を組み合わせて用いられる。
[0105] また、より良好なパターン形状を得るために、これらの有機溶媒を、水、塩基性水溶 液及び/又は酸性水溶液と組み合わせて混合溶媒として用いてもょレ、。
[0106] 酸性水溶液は、 pHが 7よりも小さな溶液であれば特に限定されない。酸性水溶液と しては、例えば、乳酸、酢酸、シユウ酸、リンゴ酸に代表される有機酸の水溶液、塩酸 、硫酸、硝酸、リン酸の水溶液が挙げられる。
[0107] 本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、塗料、導電性接着剤などの接着剤、印刷 インクに代表されるインク、フォトレジスト、ソルダーレジストなどのレジスト材料、カバ 一レイ、コーティング材、各種自動車部品、電気 ·電子材料、半導体装置、半導体材 料、半導体封止材料、半導体液状モールディング材、ダイボンディング材、アンダー フィル材、光学材料、光ファイバ一、光ファイバ一用接着剤、光導波路材、光回路部 品、カラーフィルター、フレキシブルディスプレイ用フィルム、液晶封止剤、 LED封止 剤、有機 EL封止剤、層間絶縁膜、配線被覆膜、反射防止膜、ホログラム、建築材料 、三次元造形、充填剤、成形材料等、多種多様な分野や製品(物品)の用途に応用 すること力 Sできる。本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、これらの用途における所 望の耐熱性、寸法安定性、絶縁性などの各種特性に応じて、その組成が調整される
[0108] 特に接着剤の用途に関して、本実施形態の光硬化性樹脂組成物は、木材、建材、 プラスチック、皮革等を接着する接着剤の他に、異方導電接着剤、銀ペースト、銀フ イルムに代表される回路接続材料、フリップチップに代表される半導体素子とプリント 配線板との接続を行うフリップチップ用異方導電材等の半導体素子接着材料として 用いること力 Sでさる。
実施例
[0109] 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明する力 本発明はこれらの実施例 に限定されるものではない。
[0110] (実施例 1)
トロボロン (和光純薬工業 (株)製) 7· 6g (62. 2mmol)をピリジン 25mLに溶解して 得られた溶液に、 p—トルエンスルホユルクロリド 12· 5g (65. 4mmol)を添加し、室 温で 20時間攪拌した。更に水 200mLを加え十分攪拌した後、吸引ろ過、水洗、乾 燥をこの順で行い、トロボロンのトシラート化物を固形物として得た(収量 13. 5g (収 率 79%) )。得られたトシラート化物 1. 65g (6mmol)にエタノール 50mL及びメチル ァミンの 40質量%水溶液 1. 4g (18mmol)を混合し、 2時間加熱還流した。還流後 の溶液から減圧下でエタノールを留去し、水 20mL、飽和 NaHCO水溶液 2mLを添
3
加して攪拌した後、ジェチルエーテル 30mLにより 2回抽出した。得られたジェチル エーテル抽出液に MgSOを添加して乾燥及びろ過した後、減圧下でジェチルエー
4
テルを留去して光塩基発生剤である 2—メチルアミノトロボンを黄色固体として得た。 その収量は 0· 63g (収率 78%)であった。
[0111] ビスフエノール A型エポキシ樹脂(旭化成ケミカルズ (株)製、商品名「AER250」 ) 7 0質量部、テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリトリトール (和光純薬工業 (株)製) 30 質量部及び上述の方法で合成した 2—メチルアミノトロポン 10質量部を混合して光硬 化性樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗布し、厚さ ΙΟΟ πιの塗膜を形成した。当該塗膜に対し、窒素雰囲気下で 9j/cm2の紫外線( 波長:365nm)を照射したところ、硬化反応が進行し、半固体状膜が得られた。その 半固体状膜を 120°Cで 10分間加熱したところで完全に硬化し、強固な固体膜 (硬化 膜)が得られた。なお、光照射や加熱硬化の過程でガスの発生は認められず、均質 な固体膜が得られた。
[0112] [塩基性評価]
上述のようにして得られた 2—メチルアミノトロボンのシクロへキサン溶液(1質量%) に対し、窒素雰囲気下で 9j/cm2の紫外線 (波長: 365nm)を照射した。次いで、減 圧下でシクロへキサンを留去した後にイオン交換水を添加して、 0. 01mol/Lの水 溶液を得た。得られた水溶液の pHを pHメータ(東亜電波工業 (株)製、商品名「HM 30G」)により測定した。その結果、紫外線照射前に 8. 2であった pHが、紫外線照 射後に 9. 0に上昇しており、塩基性の増大が認められた。
[0113] [分子量評価]
上述のようにして得られた 2—メチルアミノトロボンのシクロへキサン溶液(1質量%) に対し、窒素雰囲気下で 9j/cm2の紫外線 (波長: 365nm)を照射した。この紫外線 照射前後での分子量を、質量分析計((株)島津製作所製、商品名「MALDI— TOF /MAS、AXIMA CFR plus」)により測定した。その結果、紫外線照射前後とも に m/z = 136 ( [M + H]+)となり、分子量同一の分子種であることを確認した。
[0114] (実施例 2)
4 イソプロピルトロボロン(旭化成ファインケム(株)製、別称:ヒノキチオール) 5· 1 g (31. lmmol)をピリジン 12mLに溶解して得られた溶液に、 p トルエンスルホニ ノレクロリド 6. 24g (32. 7mmol)を添加し、室温で 4時間攪拌した。更に水 80mL、濃 塩酸 l lmLをこの順で添加し十分攪拌した後、ジェチルエーテル 30mLにより 2回抽 出した。得られたジェチルエーテル抽出液に MgSOを添加して乾燥及びろ過した
4
後、減圧下でジェチルエーテルを留去して 4 イソプロピルトロボロンのトシラート化 物を得た(収量 7. 6g (収率 77%) )。得られたトシラート化物 1. 9g (6mmol)にェタノ ール 50mL及びメチルァミンの 40質量%水溶液 1. 4g (18mmol)を混合し、 2時間 加熱還流した。還流後の溶液から減圧下でエタノールを留去し、水 20mL、飽和 Na HCO水溶液 2mLを添加して攪拌した後、ジェチルエーテル/酢酸ェチル 20mL
3
/20mLで 2回抽出した。得られたジェチルエーテル/酢酸ェチル抽出液に MgSO を添加して乾燥及びろ過した後、減圧下でジェチルエーテル/酢酸ェチルを留去
4
して光塩基発生剤であるメチルァミノイソプロピルトロボン(2 メチルァミノ一 4 イソ プロピルトロボンと 2 メチルアミノー 6 イソプロピルトロボンとの混合物)を得た。そ の収量は 0. 98g (収率 92%)であった。
[0115] ビスフエノール A型エポキシ樹脂(旭化成ケミカルズ (株)製、商品名「AER250」 ) 7 0質量部、テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリトリトール (和光純薬工業 (株)製) 30 質量部及び上述の方法で合成したメチルァミノイソプロピルトロボン 10質量部を混合 して光硬化性樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗 布し、厚さ 100 πιの塗膜を形成した。当該塗膜に対し、窒素雰囲気下で 6j/cm2 の紫外線 (波長: 365nm)を照射したところ、硬化反応が進行し、半固体状膜が得ら れた。その半固体状膜を 120°Cで 10分間加熱したところで完全に硬化し、強固な固 体膜 (硬化膜)が得られた。なお、光照射や加熱硬化の過程でガスの発生は認めら れず、均質な固体膜が得られた。 [0116] [塩基性評価]
上述のようにして得られたメチルァミノイソプロピルトロボンのシクロへキサン溶液(1 質量%)に対し、窒素雰囲気下で 6j/cm2の紫外線 (波長: 365nm)を照射した。次 いで、減圧下にシクロへキサンを留去した後にイオン交換水を添加して、 0. Olmol /Lの水溶液を得た。得られた水溶液の pHを pHメータ(東亜電波工業 (株)製、商 品名「HM— 30G」)により測定した。その結果、紫外線照射前に 8. 4であった pHが 、紫外線照射後に 9. 1に上昇しており、塩基性の増大が認められた。
[0117] [分子量評価]
上述のようにして得られたメチルァミノイソプロピルトロボンのシクロへキサン溶液(1 質量%)に対し、窒素雰囲気下で 6j/cm2の紫外線 (波長: 365nm)を照射した。こ の紫外線照射前後の分子量を、質量分析計((株)島津製作所製、商品名「MALDI TOF/MAS、 AXIMA CFR plus」)により測定した。その結果、紫外線照射前 後ともに m/z = 178 ( [M + H]+)の分子量同一の分子種であることを確認した。
[0118] (参考例 1)
ビスフエノール A型エポキシ樹脂(旭化成ケミカノレズ (株)製、商品名「AER250」 ) 7 0質量部、テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリトリトール (和光純薬工業 (株)製) 30 質量部及び実施例 1と同様の方法で合成した 2—メチルアミノトロボン 10質量部を混 合して樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物をガラス板上に塗布し、厚さ 100 mの塗膜を形成した。当該塗膜に対して紫外線を照射することなぐ 120°Cで 30分 間加熱したところ、塗膜の硬化は観測されな力 た。
[0119] (参考例 2)
ビスフエノール A型エポキシ樹脂(旭化成ケミカノレズ (株)製、商品名「AER250」 ) 7 0質量部、テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリトリトール (和光純薬工業 (株)製) 30 質量部及び実施例 2と同様の方法で合成したメチルァミノイソプロピルトロボン 10質 量部を混合して樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物をガラス板上に塗布し、厚 さ 100 πιの塗膜を形成した。当該塗膜に対して紫外線を照射することなぐ 120°C で 30分間加熱したところ、塗膜の硬化は観測されな力 た。
[0120] (比較例 1) ビスフエノール A型エポキシ樹脂(旭化成ケミカノレズ (株)製、商品名「AER250」 ) 7 0質量部、テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリトリトール (和光純薬工業 (株)製) 30 質量部及び公知の方法で合成した N—(2—二トロべンジルォキシカルボニル)ピロリ ジン 10質量部を混合して樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物をガラス板上に塗 布し、厚さ 100 πιの塗膜を形成した。当該塗膜に対し、窒素雰囲気下で 6j/cm2 の紫外線 (波長: 365nm)を照射し、 120°Cで 10分間加熱した。塗膜の硬化は認め られたが、硬化した固体膜中に気泡の生成が認められ、均質な固体膜は得られなか つた。
[0121] (実施例 3)
エポキシ樹脂(阪本薬品工業 (株)製、商品名「SR—TMP」) 50質量部、テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリトリトール (和光純薬工業 (株)製) 50質量部及び公知の 方法で合成した光塩基発生剤である N—メチルー 2—シァノビロール 10質量部を混 合して光硬化性樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上に 塗布し、厚さ 100 の塗膜を形成した。当該塗膜に対し、窒素雰囲気下で 9j/cm 2の紫外線 (波長: 254nm)を照射したところ、硬化反応が進行し、半固体状膜が得ら れた。その半固体状膜を 120°Cで 10分間加熱したところで完全に硬化し、強固な固 体膜 (硬化膜)が得られた。なお、光照射や加熱硬化の過程でガスの発生は認めら れず、均質な固体膜が得られた。
[0122] 上述のようにして得られた N—メチルー 2—シァノビロールのメタノール溶液(0. 01 mol/Uの pHを測定したところ 6. 6であった。この溶液を石英セル(10mm X 10m m X 45mm、光路長 10mm)に注入した。そのセルに波長 254nmの紫外線を 7. 8J /cm2照射した。紫外線照射後の溶液の pHを測定したところ、 8. 2まで上昇し、塩 基性の発現が認められた。なお、 pH測定は溶液をイオン交換水で 8倍に希釈した後 、 pHメータ(東亜電波工業 (株)製、商品名「HM— 30G」)を用いて行った。
[0123] (実施例 4)
エポキシ樹脂(阪本薬品工業 (株)製、商品名「SR—TMP」) 50質量部、テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリスリトール (和光純薬工業 (株)製) 25質量部、タレゾール ノポラック樹脂(旭有機材工業 (株)製、商品名「EPR5030G」)の 50質量%エタノー ノレ溶液 50質量部、実施例 2と同様の方法で合成した光塩基発生剤であるメチルアミ ノイソプロピルトロボン 10質量部、沈降性硫酸バリウム (堺化学工業 (株)製、商品名「 B— 54」) 30質量部、無水シリカ(日本ァエロジル(株)製、商品名「ァエロジル 380」) 2. 5質量部及びフタロシアニングリーン (東京化成工業 (株)製) 0. 7質量部を混合し て光硬化性樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗布 して、厚さ 100 ΐηの塗膜を形成した。当該塗膜を 60°Cで 5分間乾燥した後、その塗 膜に対して、所定の文字を描画したフォトマスクを介し、窒素雰囲気下で 9j/cm2の 紫外線 (波長: 365nm)を照射して潜像を形成した。潜像を形成した塗膜を潜像の部 分が完全に硬化するまで 120°Cで 3分間加熱した後、 0. 26N水酸化ナトリウム水溶 液で現像して、水洗及び乾燥を行った。こうして、フォトマスクに描画した文字がネガ 型に鮮明に刻まれたパターンが形成された。なお、光照射や加熱の過程でガスの発 生は認められず、均質で強固なパターンが得られた。
[0124] (比較例 2)
メチルァミノイソプロピルトロボンに代えて比較例 1で用いた N—(2—二トロべンジル ォキシカルボニル)ピロリジンを用いた以外は実施例 4と同様にしてパターンを形成し た。得られたパターンには気泡の生成が認められ、その平滑性が損なわれたと共に、 刻まれた文字も不鮮明であった。
[0125] (実施例 5)
4, 4'ージアミノジフエニルエーテル 1. 20g (6mmol)を 5mLの脱水 N—メチルー 2 —ピロリドン (NMP)に溶解し、窒素雰囲気下で、氷冷しながら攪拌しつつ、ピロメリッ ト酸ニ無水物 1. 31g (6mmol)を添加した。氷冷下で更に 5時間攪拌した後、脱水ジ ェチルエーテルを添加した。析出した固体をろ別し、室温、減圧下で 20時間乾燥し て、白色固体であるポリイミド前駆体 2. 0gを得た。
[0126] 得られたポリイミド前駆体 400mgと、実施例 2と同様の方法で合成した光塩基発生 剤であるメチルァミノイソプロピルトロポン 80mgとを NMP3mLに溶解して光硬化性 樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上に、パターンの厚さ 力 ¾ mになるように塗布して塗膜を形成した。当該塗膜を 80°Cのホットプレートで 3 0分間乾燥した後、その塗膜に対して、所定の文字を描画したフォトマスクを介し、窒 素雰囲気下で 5j/cm2の紫外線 (波長: 365nm)を照射して潜像を形成した。潜像 を形成した塗膜を 160°Cで 5分間加熱した後、 2. 38質量0 /0テトラメチルアンモニゥム ヒドロキシド水溶液で現像して、更に 300°Cで 1時間加熱してイミド化を行なった。こう して、フォトマスクに描画した文字がネガ型に鮮明に刻まれたパターンが形成された 。なお、光照射や加熱の過程でガスの発生は認められず、均質で強固なパターンが 得られた。
[0127] (実施例 6)
2—メチルアミノトロボンに代えて、公知の方法で合成した 2—アミノトロボンを用いた 以外は、実施例 1と同様にして光硬化性樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂 組成物をガラス板上に塗布し、厚さ 100 inの塗膜を形成した。当該塗膜に対し、窒 素雰囲気下で 9j/cm2の紫外線 (波長: 365nm)を照射したところ、硬化反応が進行 し、半固体状膜が得られた。その半固体状膜を 120°Cで 20分間加熱したところで完 全に硬化し、強固な固体膜 (硬化膜)が得られた。なお、光照射や加熱硬化の過程 でガスの発生は認められず、均質な固体膜が得られた。
[0128] (実施例 7)
2—メチルアミノトロボンに代えて、公知の方法で合成した 2—ァセチルアミノトロポ ンを用いた以外は、実施例 1と同様にして光硬化性樹脂組成物を得た。得られた光 硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗布し、厚さ 100 の塗膜を形成した。当該塗 膜に対し、窒素雰囲気下で 9j/cm2の紫外線 (波長: 365nm)を照射したところ、硬 化反応が進行し、半固体状膜が得られた。その半固体状膜を 120°Cで 30分間加熱 したところで完全に硬化し、強固な固体膜 (硬化膜)が得られた。なお、光照射や加 熱硬化の過程でガスの発生は認められず、均質な固体膜が得られた。
[0129] (実施例 8)
メチルァミンに代えてイソプロピルアミンを用いて、実施例 1と同様にして光塩基発 生剤である 2—イソプロピルアミノトロポロンを合成した。 2—メチルアミノトロボンに代 えて、上記 2—イソプロピルアミノトロボロンを用いた以外は、実施例 1と同様にして光 硬化性樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗布し、厚 さ 100 πιの塗膜を形成した。当該塗膜に対し、窒素雰囲気下で 9j/cm2の紫外線 (波長:365nm)を照射したところ、硬化反応が進行し、半固体状膜が得られた。その 半固体状膜を 120°Cで 20分間加熱したところで完全に硬化し、強固な固体膜 (硬化 膜)が得られた。なお、光照射や加熱硬化の過程でガスの発生は認められず、均質 な固体膜が得られた。
[0130] (実施例 9)
テトラキス (メルカプト酢酸)ペンタエリトリトールを配合しないこと以外は実施例 1と同 様にして光硬化性樹脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上 に塗布し、厚さ 100 の塗膜を形成した。当該塗膜に対し、窒素雰囲気下で 9j/c m2の紫外線 (波長:365nm)を照射したところ、硬化反応が進行し、半固体状膜が得 られた。その半固体状膜を 120°Cで 30分間加熱したところで完全に硬化し、強固な 固体膜 (硬化膜)が得られた。なお、光照射や加熱硬化の過程でガスの発生は認め られず、均質な固体膜が得られた。
[0131] (実施例 10)
クレゾールノポラック樹脂を配合しないこと以外は実施例 4と同様にして光硬化性樹 脂組成物を得た。得られた光硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗布して、厚さ 100 mの塗膜を形成した。当該塗膜を 60°Cで 5分間乾燥した後、その塗膜に対して、 所定の文字を描画したフォトマスクを介し、窒素雰囲気下で 9j/cm2の紫外線 (波長 : 365nm)を照射して潜像を形成した。潜像を形成した塗膜を潜像の部分が完全に 硬化するまで 120°Cで 15分間加熱した後、 0. 26N水酸化ナトリウム水溶液で現像し て、水洗及び乾燥を行った。こうして、フォトマスクに描画した文字がネガ型に鮮明に 刻まれたパターンが形成された。なお、光照射や加熱の過程でガスの発生は認めら れず、均質で強固なパターンが得られた。
[0132] (比較例 3)
メチルァミノイソプロピルトロボンに代えて比較例 1で用いた N—(2—二トロべンジル ォキシカルボニル)ピロリジンを用いた以外は実施例 5と同様にしてパターンを形成し た。得られたパターンには気泡の生成が認められ、その平滑性が損なわれたと共に、 刻まれた文字も不鮮明であった。
産業上の利用可能性 本発明は、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等のァユオン硬化性樹脂の光硬化に好 適な光塩基発生剤及びそれを含有する光硬化性樹脂組成物に利用することができ る。更に詳しくは、本発明は、ガス、水など不必要な副生物の発生を十分に抑制しつ つ塩基性を発現又は増大して、絶縁信頼性、耐熱性、微細加工性等が厳しく要求さ れる電子材料用樹脂の硬化において特に有用な光塩基発生剤及びそれを含有する 光硬化性樹脂組成物に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 窒素原子と共役多重結合とを有する化合物を含有する光塩基発生剤。
[2] 前記共役多重結合が共役二重結合である、請求項 1記載の光塩基発生剤。
[3] 光照射により前記共役多重結合が短縮するか又は消滅する、請求項 1又は 2に記 載の光塩基性発生剤。
[4] 前記窒素原子は前記共役多重結合に隣接している、請求項;!〜 3のいずれか一項 に記載の光塩基発生剤。
[5] 前記化合物が下記一般式(1)で表される化合物を含む、請求項 4記載の光塩基発 生剤。
[化 1]
Figure imgf000043_0001
(式(1)中、 ^〜x7は、それぞれ独立に任意の原子又は原子団を示し、それらのうち 少なくとも 2つが互いに結合して環を形成してもよい。 )
[6] 前記窒素原子は前記共役多重結合を構成している、請求項;!〜 3のいずれか一項 に記載の光塩基発生剤。
[7] 前記化合物が下記一般式 (2)で表される化合物を含む、請求項 6記載の光塩基発 生剤。
[化 2] N=C C =C C=C X14 ( 2 )
10 12 13
Xs X X X X
(式(2)中、 X8〜X14は、それぞれ独立に任意の原子又は原子団を示し、それらのうち 少なくとも 2つが互いに結合して環を形成してもよい。 )
[8] 前記化合物が環構造を有する、請求項;!〜 7のいずれか一項に記載の光塩基発生 剤。
[9] 前記環構造は五員環構造又は七員環構造である、請求項 8記載の光塩基発生剤
[10] 前記環構造は七員環構造である、請求項 9記載の光塩基発生剤。
[11] 前記化合物が下記一般式 (3)及び (4)で表される化合物の少なくとも一方を含む、 請求項 1〜3のいずれか一項に記載の光塩基発生剤。
[化 3]
Figure imgf000044_0001
(式(3)中、 R1及び R2は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、シ クロアルキル基、ァラルキル基又はァリール基を示し、 R3、 R4、 R5、 R6及び R7は、それ ぞれ独立に水素原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シァノ基、ホルミ ル基、アシノレ基、ニトロ基、ニトロソ基、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキル基 、ァラルキル基、ァリーノレ基、ヒドロキシ基、メノレカプト基、アルキルチオエーテル基、 アルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基を示す。
Figure imgf000045_0001
R2、 R3、 R4、 R5、 R6及び R7は、そ れらのうち少なくとも 2つが互いに結合し飽和環又は不飽和環を形成していてもよぐ それぞれ独立に式(3)又は(4)で表される化合物から 1つの水素原子が脱離した 1 価の基を置換基として有していてもよい。 Zは酸素原子又は硫黄原子を示す。 )
[化 4]
Figure imgf000045_0002
(式(4)中、 R1は水素原子、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキ ル基又はァリール基を示し、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7及び R8は、それぞれ独立に水素原子 、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シァノ基、ホノレミノレ基、アシノレ基、ニトロ 基、ニトロソ基、ァノレキノレ基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基、ァリー ル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキルチオエーテル基、アルコキシ基、ハロゲン 原子又はアミノ基を示す。 R1, R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7及び R8は、それらのうち少なくと も 2つが互いに結合し飽和環又は不飽和環を形成していてもよぐそれぞれ独立に 式(3)又は(4)で表される化合物から 1つの水素原子が脱離した 1価の基を置換基と して有していてもよい。 )
[12] 前記 Zが酸素原子を示す、請求項 11記載の光塩基発生剤。
[13] R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7及び R8が、それぞれ独立に水素原子、アルキル基 、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル基又はァリール基を示す、請求項 11 又は 12に記載の光塩基発生剤。
[14] 前記 R1及び/又は R2がアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ァラルキル 基又はァリ一ル基を示す、請求項 11〜; 13の V、ずれか一項に記載の光塩基発生剤。
[15] 前記 R1がメチル基を示し、前記 R2が水素原子を示し、前記 、 R4、 R5、 R6、 R7及び R8がそれぞれ独立に水素原子又はイソプロピル基を示す、請求項 11又は 12に記載 の光塩基発生剤。
[16] 100質量部のァニオン重合性樹脂と、 0. 00;!〜 100質量部の請求項 1〜15のい ずれか一項に記載の光塩基発生剤と、を含有する光硬化性樹脂組成物。
[17] 前記ァユオン重合性樹脂がエポキシ樹脂である、請求項 16記載の光硬化性樹脂 組成物。
[18] ポリチオールを更に含有する、請求項 17記載の光硬化性樹脂組成物。
[19] フエノール樹脂を更に含有する、請求項 17又は 18に記載の光硬化性樹脂組成物
PCT/JP2007/073916 2006-12-14 2007-12-12 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物 WO2008072651A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008549327A JP5356828B2 (ja) 2006-12-14 2007-12-12 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
EP07850467A EP2093269A4 (en) 2006-12-14 2007-12-12 PHOTOBASE GENERATOR AND PHOTOCURABLE RESIN COMPOSITION
US12/518,313 US8137892B2 (en) 2006-12-14 2007-12-12 Photobase generator and photocurable resin composition
KR1020097008290A KR101114694B1 (ko) 2006-12-14 2007-12-12 광염기 발생제 및 광경화성 수지조성물
CN2007800456703A CN101553549B (zh) 2006-12-14 2007-12-12 光产碱剂和光固化性树脂组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336901 2006-12-14
JP2006-336901 2006-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072651A1 true WO2008072651A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/073916 WO2008072651A1 (ja) 2006-12-14 2007-12-12 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8137892B2 (ja)
EP (1) EP2093269A4 (ja)
JP (1) JP5356828B2 (ja)
KR (1) KR101114694B1 (ja)
CN (1) CN101553549B (ja)
TW (1) TW200848924A (ja)
WO (1) WO2008072651A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019979A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. 光硬化性組成物
JP2010095686A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
JP2010105930A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤及び光硬化型樹脂組成物
JP2010111782A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物、その硬化物及び硬化物の製造方法
WO2010064632A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 和光純薬工業株式会社 光塩基発生剤
JP2010126662A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤、それを用いた光硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP2010174210A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2011195616A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Eiweiss Kk 光硬化性樹脂組成物
JP2011236416A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Tokyo Univ Of Science 感光性樹脂組成物
JP2012001612A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物、パターン形成された基板の製造方法及び電子部品
JP2012159657A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成された基材の製造方法、並びに該基材を備える電子部品
JP2017125101A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110019636A (ko) * 2009-08-20 2011-02-28 삼성모바일디스플레이주식회사 가요성 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법과 상기 기판을 포함하는 유기 발광 표시 장치
US8216767B2 (en) * 2009-09-08 2012-07-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Patterning process and chemical amplified photoresist with a photodegradable base
US8956806B2 (en) 2009-09-18 2015-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and patterning process
US8512939B2 (en) 2009-09-25 2013-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist stripping technique
CN102338985A (zh) * 2011-06-29 2012-02-01 山东大学 含羟基的烃基双环胍光碱产生剂的环保型光刻胶组合物
JP7012424B2 (ja) * 2016-03-25 2022-02-14 東京応化工業株式会社 エネルギー感受性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
WO2017169985A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 有機系太陽電池用シール剤組成物、有機系太陽電池用シール剤、有機系太陽電池用電極および有機系太陽電池
CN109825034B (zh) * 2019-01-21 2020-10-30 江南大学 一种实现巯基-环氧深层光固化的方法及其组合物
WO2021097852A1 (zh) * 2019-11-22 2021-05-27 南昌欧菲显示科技有限公司 纳米银导电薄膜及其制备方法和电子装置
EP3848179A1 (de) 2020-01-10 2021-07-14 Carl Zeiss Vision International GmbH Inkjet-verfahren zur herstellung eines brillenglases
CN111546805B (zh) * 2020-04-28 2021-05-25 中山大学 一种可制备全息彩色图案的材料及其制备方法和应用
CN114163322B (zh) * 2021-11-23 2023-09-12 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 紫外线吸收剂、制备方法和用途
CN114517043B (zh) * 2022-01-27 2022-12-16 福建泓光半导体材料有限公司 含有有机刚性笼状化合物的底部抗反射涂料组合物及其制备方法和微电子结构的形成方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462574A (ja) 1970-02-26 1971-10-19
JPS48818U (ja) 1971-05-26 1973-01-08
JPH04134348A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Sony Corp 感光性組成物、及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び半導体の製造方法
JPH1077264A (ja) 1996-09-05 1998-03-24 Shin Etsu Chem Co Ltd N−(2−ニトロベンジルオキシカルボニル)環状アミン類およびその製造方法
JP2003020339A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd 光硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
JP2003212856A (ja) 2001-11-14 2003-07-30 Hitachi Chem Co Ltd 光塩基発生剤、硬化性組成物及び硬化方法
JP2004043760A (ja) * 2001-08-27 2004-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート並びに半導体装置及びその製造方法
WO2005014696A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光硬化性組成物及びコーティング剤組成物
JP2005264156A (ja) 2004-02-16 2005-09-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光塩基発生剤
JP2006328427A (ja) * 2000-12-27 2006-12-07 Hitachi Chem Co Ltd 光塩基発生剤並びにそれを用いた硬化性組成物及び硬化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130085C (ja) * 1963-08-07
US5406328A (en) 1993-09-28 1995-04-11 Hughes Aircraft Company Adaptive track loop bandwidth reduction in cluttered scenes
JP4202148B2 (ja) * 2003-01-09 2008-12-24 独立行政法人科学技術振興機構 2−アミノトロポンの製造方法
DE602005002571T2 (de) * 2004-02-16 2008-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Photobasengenerator und härtbare Zusammensetzung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462574A (ja) 1970-02-26 1971-10-19
JPS48818U (ja) 1971-05-26 1973-01-08
JPH04134348A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Sony Corp 感光性組成物、及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び半導体の製造方法
JPH1077264A (ja) 1996-09-05 1998-03-24 Shin Etsu Chem Co Ltd N−(2−ニトロベンジルオキシカルボニル)環状アミン類およびその製造方法
JP2006328427A (ja) * 2000-12-27 2006-12-07 Hitachi Chem Co Ltd 光塩基発生剤並びにそれを用いた硬化性組成物及び硬化方法
JP2003020339A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd 光硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
JP2004043760A (ja) * 2001-08-27 2004-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート並びに半導体装置及びその製造方法
JP2003212856A (ja) 2001-11-14 2003-07-30 Hitachi Chem Co Ltd 光塩基発生剤、硬化性組成物及び硬化方法
WO2005014696A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光硬化性組成物及びコーティング剤組成物
JP2005264156A (ja) 2004-02-16 2005-09-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光塩基発生剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Non-benzenoid Aromatic Ring Compounds", vol. 13, 1957, ASAKURA PUBLISHING CO., LTD., article "Comprehensive Organic Chemistry"
"Technology of UV/EB Curing III", 1997, CMC PUBLISHING CO., LTD., pages: 78
CANAD. J. CHEM., vol. 37, 1959, pages 2053
J. CHEM. SOC. CHEM. COMMUN., 1975, pages 786
O. L. CHAPMAN, ADVANCES IN PHOTOCHEMISTRY, vol. 1, 1963, pages 323
See also references of EP2093269A4

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536242B2 (en) 2007-08-09 2013-09-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Photocurable composition
WO2009019979A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. 光硬化性組成物
JP2010095686A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
JP2010105930A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤及び光硬化型樹脂組成物
JP2010111782A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物、その硬化物及び硬化物の製造方法
JP2010126662A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤、それを用いた光硬化性樹脂組成物及び硬化物
WO2010064632A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 和光純薬工業株式会社 光塩基発生剤
JP2010174210A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2011195616A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Eiweiss Kk 光硬化性樹脂組成物
JP2011236416A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Tokyo Univ Of Science 感光性樹脂組成物
JP2012001612A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物、パターン形成された基板の製造方法及び電子部品
JP2012159657A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Asahi Kasei E-Materials Corp 光硬化型樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成された基材の製造方法、並びに該基材を備える電子部品
JP2017125101A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5356828B2 (ja) 2013-12-04
US20100151386A1 (en) 2010-06-17
EP2093269A4 (en) 2011-03-30
TWI367392B (ja) 2012-07-01
CN101553549A (zh) 2009-10-07
KR101114694B1 (ko) 2012-03-13
KR20090057319A (ko) 2009-06-04
CN101553549B (zh) 2013-02-20
US8137892B2 (en) 2012-03-20
TW200848924A (en) 2008-12-16
EP2093269A1 (en) 2009-08-26
JPWO2008072651A1 (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008072651A1 (ja) 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
KR101775737B1 (ko) 염기 발생제, 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 조성물을 포함하는 패턴 형성용 재료, 감광성 수지 조성물을 사용한 패턴 형성 방법 및 물품
JP6656639B2 (ja) 新規化合物、及び該化合物の製造方法
JP5086965B2 (ja) 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
US20120183751A1 (en) Base generator, photosensitive resin composition, pattern forming material comprising the photosensitive resin composition, pattern forming method using the photosensitive resin composition and products comprising the same
JP5644274B2 (ja) 塩基発生剤、感光性樹脂組成物、当該感光性樹脂組成物からなるパターン形成用材料、当該感光性樹脂組成物を用いたパターン形成方法並びに物品
TWI841812B (zh) 化合物及其製造方法、樹脂組成物、樹脂片、多層印刷電路板、以及半導體裝置
JP6886133B1 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、多層プリント配線板、及び半導体装置
TWI832024B (zh) 樹脂組成物、樹脂片、多層印刷電路板、以及半導體裝置
JP2011052214A (ja) 塩基発生剤、感光性樹脂組成物、当該感光性樹脂組成物からなるパターン形成用材料、当該感光性樹脂組成物を用いたパターン形成方法並びに物品
TW201938530A (zh) 新穎化合物、含有該化合物之光聚合起始劑及含有該光聚合起始劑的感光性樹脂組成物
JP2011089119A (ja) 塩基発生剤、感光性樹脂組成物、当該感光性樹脂組成物からなるパターン形成用材料、当該感光性樹脂組成物を用いたパターン形成方法並びに物品
JP5768348B2 (ja) 熱塩基発生剤、高分子前駆体組成物、当該組成物を用いた物品
KR102603957B1 (ko) 신규 화합물, 당해 화합물을 포함하여 이루어지는 광 중합 개시제 및 당해 광 중합 개시제를 함유하는 감광성 수지 조성물
JP2010126662A (ja) 光塩基発生剤、それを用いた光硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP2010111782A (ja) 光硬化型樹脂組成物、その硬化物及び硬化物の製造方法
WO2022264984A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、多層プリント配線板、及び半導体装置
JP2012211276A (ja) 塩基発生剤、感光性樹脂組成物、当該感光性樹脂組成物からなるパターン形成用材料、当該感光性樹脂組成物を用いたレリーフパターンの製造方法並びに物品
JP7305110B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、多層プリント配線板、及び半導体装置
WO2021117764A1 (ja) 化合物及びその製造方法、樹脂組成物、樹脂シート、多層プリント配線板、並びに半導体装置
TWI856083B (zh) 鹼可溶性聚醯亞胺及其製造方法、負型感光性樹脂組合物、硬化膜、以及圖案硬化膜之製造方法
JP2011089116A (ja) 塩基発生剤、感光性樹脂組成物、当該感光性樹脂組成物からなるパターン形成用材料、当該感光性樹脂組成物を用いたパターン形成方法並びに物品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780045670.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097008290

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007850467

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008549327

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12518313

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE