JP2005264156A - 光塩基発生剤 - Google Patents

光塩基発生剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264156A
JP2005264156A JP2005039797A JP2005039797A JP2005264156A JP 2005264156 A JP2005264156 A JP 2005264156A JP 2005039797 A JP2005039797 A JP 2005039797A JP 2005039797 A JP2005039797 A JP 2005039797A JP 2005264156 A JP2005264156 A JP 2005264156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anion
alkyl
general formula
curable composition
photobase generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005039797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843955B2 (ja
Inventor
Hitoshi Okazaki
仁 岡崎
Junya Hayakawa
淳也 早川
Motoharu Takeuchi
基晴 竹内
Masahiro Kino
正博 城野
Kenji Ishii
賢治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2005039797A priority Critical patent/JP4843955B2/ja
Publication of JP2005264156A publication Critical patent/JP2005264156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843955B2 publication Critical patent/JP4843955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】
高活性を示す光塩基発生剤を提供し、更に紫外線照射により容易に硬化するエピスルフィドを含有する硬化性組成物、ならびに紫外線照射により得られる硬化物を提供すること。
【解決手段】
下記一般式(1)で表される光塩基発生剤
【化1】
Figure 2005264156

ここで、Arはフェニル、ビフェニル、ナフチル,4−(フェニルチオ)フェニル基であって、これらの基は非置換であるか、またはC1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C1〜C18ハロアルキル、NO2、OH、CN、OR、SR、C(O)R、C(O)ORもしくはハロゲンによりモノ置換またはポリ置換されており(式中R、R、R、Rは水素またはC1〜C18アルキルである)、Rは水素又はC1〜C18アルキルであり、−Aはアンモニウムイオンであり、Xはボレートアニオン、N,N-ジメチルジチオカルバメートアニオン、N,N-ジメチルカルバメートアニオン、チオシアネートアニオンまたはシアネートアニオンである。
【選択図】 なし

Description

本発明は、光学素子接着剤、光学素子用コーティング剤、レジスト材料、プリズム、光ファイバー、情報記録基盤、フィルター、プラスチックレンズ等の光学材料を製造するのに有用な光塩基発生剤及び該光塩基発生剤を含有する硬化性組成物に関するものである。
プラスチック材料は軽量かつ靭性に富み、また染色が容易であることから、各種光学材料に近年多用されている。光学材料の多くに要求される性能の一つとして、高屈折率があげられる。高屈折率な光学材料については、屈折率1.7以上の光学材料を可能とするエピスルフィド化合物が多数見いだされている(特許文献1,2,3参照。)。これら化合物を使用した材料の硬化方法のほとんどは熱硬化であるため用途に大きな制約があり、光硬化ができる材料が強く望まれていた。
エピスルフィド化合物の光硬化に関しては、特許文献4,5,6,7、8に記載がある。これらの文献においては開始剤としてラジカル発生剤、酸発生剤、塩基発生剤等が開示されているが、エピスルフィド化合物の重合に対しては塩基触媒が最も活性が高いことから、塩基発生剤の使用が最も望ましいと考えられている。しかしながら、光塩基発生剤に関する研究の歴史は浅く、実用に耐えうる活性を示す塩基発生剤はこれまで見出されていない。光塩基発生剤に関する研究については、非特許文献1,2に記載がある。
これまでに開発された光塩基発生剤の主な問題点は以下の2つである。
(1) エピスルフィド化合物は300nm付近までの光を吸収するが、光塩基発生剤の光吸収領域もこれとほぼ重なっており、光分解による塩基の発生効率が低い。
(2) 光分解により発生する塩基の塩基性が弱く、エピスルフィド化合物の重合硬化が遅い。
特開平9−71580号公報 特開平9−110979号公報 特開平9−255781号公報 WO 01/57113号公報 特開平2002−047346号公報 特開平2002−105110号公報 US2003/0022956号公報 特開平2003−026806号公報 化学工業、50巻、p592−600(1999) J.Polym.Sci.PartA, vol39, p1329-1341(2001)
本発明は、高活性を示す光塩基発生剤を提供し、更に紫外線照射により容易に硬化するエピスルフィドを含有する硬化性組成物、ならびに紫外線照射により得られる硬化物を提供することにある。
本発明者らは上記問題を解決すべく検討を行った結果、下記一般式(1)で表される化合物は、比較的長波長の紫外線(300nm以上、好ましくは300〜330nm)を吸収することにより分解し効率よく強塩基を発生することを見出し、更に分子内に少なくとも2つ以上のチイラン環を有するエピスルフィド化合物と一般式(1)で表される光塩基発生剤を含む組成物が紫外線照射により容易に硬化し、目的の硬化物が得られることを見出した。
Figure 2005264156
ここで、Arはフェニル、ビフェニル、ナフチル,4−(フェニルチオ)フェニル基であって、これらの基は非置換であるか、またはC1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C1〜C18ハロアルキル、NO2、OH、CN、OR、SR、C(O)R、C(O)ORもしくはハロゲンによりモノ置換またはポリ置換されており(式中R、R、R、Rは水素またはC1〜C18アルキルである)、Rは水素又はC1〜C18アルキル基であり、−Aは下記構造式から選ばれるアンモニウムイオンであり(式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルである)、
Figure 2005264156

はボレートアニオン、N,N-ジメチルジチオカルバメートアニオン、N,N-ジメチルカルバメートアニオン、チオシアネートアニオンまたはシアネートアニ
本発明によれば、高活性を示す塩基発生剤を提供できると共に、紫外線照射により容易に効果するエピスルフィドを含有する硬化性組成物を、並びに紫外線照射により得られる硬化物を提供することが出来る。
本発明の光塩基発生剤は、下記一般式(1):
Figure 2005264156
で表され、比較的長波長の紫外線(300nm以上)を吸収することにより分解し、下記式で表される強塩基A:
Figure 2005264156
すなわち、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン誘導体、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネン、トリエチレンジアミン、ヘキサメチレンテトラミンあるいはトリス(ジエチルアミノ)ホスフィンを発生するため、エピスルフィド化合物の重合に対する活性が極めて高い。
一般式(1)において、Arはフェニル、ビフェニル、ナフチル,4−(フェニルチオ)フェニル基であって、これらの基は非置換であるか、またはC1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C1〜C18ハロアルキル、NO2、OH、CN、OR、SR、C(O)R、C(O)ORもしくはハロゲンによりモノ置換またはポリ置換されているが(式中R、R、R、Rは水素またはC1〜C18アルキルである)、Arは置換または無置換のフェニルであることが好ましく、無置換のフェニルであることが最も好ましい。
Rは、水素又はC1〜C18アルキル、好ましくは水素又はC1〜C3アルキルであり、最も好ましくは水素である。
−Aは下記構造式から選ばれるアンモニウムイオンであるが、
Figure 2005264156

(式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルである)
下記構造式であることが好ましい。
Figure 2005264156


(式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルであり、特にLが0であることが好ましい。)
また、XはA+の対アニオンを示し、ボレートアニオン、N,N-ジメチルジチオカルバメートアニオン、N,N-ジメチルカルバメートアニオン、チオシアネートアニオンまたはシアネートアニオンであるが、ボレートアニオンであることが好ましい。ボレートアニオンの具体例としては以下の化合物を挙げることができる。テトラフェニルボレート、メチルトリフェニルボレート、エチルトリフェニルボレート、プロピルトリフェニルボレート、ブチルトリフェニルボレート、ペンチルトリフェニルボレート、ヘキシルトリブチルボレート。
本発明の光塩基発生剤は公知の方法(J.Polym.Sci.PartA, vol39, p1329-1341(2001)等)により容易に合成できる。合成ルートの1例を下図に示した。
Figure 2005264156

式中、Ar、R、-A+、A、X-は前記と同様であり、Mはアルカリ金属を表す。
本発明の硬化性樹脂組成物は、式(1)の光塩基発生剤と、エピスルフィド化合物を含有する。本発明で使用するエピスルフィド化合物は、分子内に少なくとも2つ以上のチイラン環を有するものであればよいが、より高い屈折率の光学材料が得られるので、一般式(2)で表されるエピスルフィド化合物が好ましい。
Figure 2005264156
式(2)において、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はC1〜C10の一価の炭化水素基、好ましくは水素原子、又はC1〜C3の1価の炭化水素基であり、最も好ましくは水素原子であり、R、Rはそれぞれ独立にC1〜C10の2価の炭化水素基、好ましくはメチレン、エチレン、プロピレンである。nは0〜4の整数、mは0〜6の整数である。
式(2)のエピスルフィド化合物の具体例としては、ビス(2,3−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)エタン、ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)プロパン、ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)ブタン、ビス(5,6−エピチオ−3−チオヘキサン)スルフィド、ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド、ビス(3,4−エピチオブチル)ジスルフィド、ビス(4,5−エピチオペンチル)ジスルフィド、ビス(5,6−エピチオヘキシル)ジスルフィドが挙げられるが、ビス(2,3−エピチオプロピル)スルフィド(n=0、R=R=水素原子、R=R=メチレン)、ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド(n=1、m=0、R=R=水素原子、R=R=メチレン)、が特に好ましい。
光塩基発生剤の使用量は、エピスルフィド化合物100重量部に対して、0.001〜50重量部であり、好ましくは0.005〜30重量部であり、より好ましくは0.01〜20重量部である。
本発明のエピスルフィド化合物に増感剤を添加し使用することができる。増感剤の添加により低エネルギー量の紫外線照射で硬化が可能となる。具体例としては、ベンゾフェノン、アセトフェノン、チオキサントン、アントラセン、ペリレン、フェノチアジンが挙げられる。増感剤は紫外線に感応して重合硬化作用を促進するものであれば、これら列記化合物に限定されるものではない。増感剤を使用する場合の添加量は、エピスルフィド化合物100重量部に対して、0.001〜50重量部であり、好ましくは0.005〜30重量部であり、より好ましくは0.01〜20重量部である。
一般式で(1)で表される光塩基発生剤の中にはエピスルフィド化合物への溶解度が低いものがある。この場合、光塩基発生剤を溶解できる溶媒を併用できる。併用する溶媒には特に制限はないが、光塩基発生剤の溶解力が高い、重合反応を阻害しないものが好ましい。具体例としては、γ−ブチロラクトンのようなラクトン類、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのようなエーテル類、N,N-ジメチルホルムアミドのようなアミド類、トルエンのような芳香族炭化水素、ヘキサンのような脂肪族炭化水素、アセトンやメチルエチルケトンのようなケトン類、酢酸エチルのようなエステル類、イソプロピルアルコールのようなアルコール類、ジクロロメタンのようなハロゲン化アルキル類を挙げることができる。溶媒を使用する場合の使用量は、エピスルフィド化合物100重量部に対して、0.1〜100重量部が好ましく、1〜30重量部が更に好ましく、1〜20重量部が最も好ましい。
この他、耐候性、耐酸化性、強度、表面硬度、密着性、屈折率、染色性等の各種性能改良を目的として、メルカプタン類、エポキシ化合物類、イソ(チオ)シアネート類、フェノール類、アミン類、硫黄原子を有する無機化合物、セレン原子を有する無機化合物等を添加することができる。この場合は、必要に応じて公知の重合硬化触媒を別途加えることが出来る。
また、光の透過や反応を妨げない範囲で、粉末状、粒子状、繊維状のフィラーを加えることができる。具体的には、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、炭酸カルシウム等の無機化合物、銅、銀、金等の金属粒子等が挙げられる。
本発明の硬化性組成物は、光塩基発生剤、エピスルフィド化合物、および任意成分を公知の手段、条件で物理的に混合することにより製造される。
本発明の硬化性組成物は、例えば照度1〜100mW/cm、温度0〜100℃、約1秒〜約1日、好ましくは約10秒〜1時間の条件で紫外線照射することにより硬化される。
使用する紫外線源は、紫外線を発生させる装置であれば特に制限はない。具体的には、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、ハイパワーメタルハライドランプを挙げることができる。
式(1)の光塩基発生剤を含んでいるので、本発明の硬化性組成物の硬化は非常に早く進行し、例えば、下記実施例5に記載したように、硬化率が、従来の光塩基発生剤を使用した場合の2倍以上に達する。
紫外線照射による硬化反応は酸素により阻害を受けやすい。従って、紫外線照射時の雰囲気としては酸素濃度3%以下が好ましく、0.5%以下が更に好ましく、0.3%以下が最も好ましい。
硬化性組成物に紫外線を照射後、更に加熱処理を行うことにより、硬化を更に促進することができる。紫外線照射後の硬化度により、加熱温度並びに時間を適宜選択できるが、加熱温度は室温〜200℃、加熱時間は1分〜3日が好ましい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
1−(4’−フェニルチオ)フェナシル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン)テトラフェニルボレート(I)の合成
Figure 2005264156
(1)1−(4’−フェニルチオ)フェナシル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン)ブロマイドの合成
100mlナス型フラスコに2−ブロモ−4’−フェニルチオアセトフェノン1.41g(0.0046mol)、アセトン20mlを入れ、その後攪拌を行い均一溶液とした。1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン0.52g(0.0046mol)を溶かしたアセトン溶液20mlを室温でフラスコに入れ、引き続き1時間攪拌を続けた。その後、析出した固体をろ別し、10mlのアセトンで2回洗浄後乾燥させ、白色固体を1.60g(0.0038mol、収率83%)得た。H−NMRによる分析の結果、白色固体は目的物である1−(4’−フェニルチオ)フェナシル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン)ブロマイドであることを確認した。
(2)1−(4’−フェニルチオ)フェナシル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン)テトラフェニルボレートの合成
100mlナス型フラスコに、得られた1−(4’−フェニルチオ)フェナシル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン)ブロマイド1.00g(0.0024mol)およびエタノール20mlを入れ攪拌を行った。これにナトリウムテトラフェニルボレート0.86g(0.0025mol)を溶かしたエタノール溶液20mlを室温で加え、引き続き1時間攪拌を行った。その後、フラスコ内の固体をろ別し乾燥させ、白色固体を1.34g(0.0020mol、収率85%)得た。H−NMRによる分析の結果、白色固体は目的物である1−(4’−フェニルチオ)フェナシル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン) テトラフェニルボレートであることを確認した。
H−NMR(δ,ppm)
7.77―6.84(m,29H,ArH),4.61(s,2H,COCH),
3.46(m,6H,CH)、3.11(m,6H,CH
実施例2
1−(4‘−フェニルチオ)フェナシル−(5−アゾニア−1−アザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン)テトラフェニルボレート(II)の合成
Figure 2005264156
100mlナス型フラスコに、2−ブロモ−4’−フェニルチオアセトフェノン1.74g(0.0057mol)、ジエチルエーテル30mlを入れ、その後攪拌を行い均一溶液とした。1、5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン0.50g(0.0040mol)を溶かしたジエチルエーテル30mlを氷浴下でフラスコに入れ、引き続き30分間攪拌を続けた。その後、析出した固体をろ別し、30mlのジエチルエーテルで2回洗浄した。
得られた橙色固体を100mlナス型フラスコに移し、エタノール30mlを入れ攪拌を行った。これにナトリウムテトラフェニルボレート0.97g(0.0028mol)を溶かしたエタノール溶液30mlを氷浴下で加え、引き続き30分間攪拌を行った。その後、フラスコ内の固体をろ別し乾燥させ、白色固体を1.67g(0.0025mol、収率88%)を得た。H−NMRによる分析の結果、白色固体は目的物であることを確認した。
H−NMR(δ、ppm)、CDCN
7.82−6.84(m,29H,ArH),4.84(s,2H,COCH),3.70−3.68(m,2H、CH),3.38(t,2H、CH),3.32(t,2H、CH),2.71(t,2H,CH),2.15−2.13(m,4H、CH
実施例3
1−(4‘−フェニルチオ)フェナシル−(8−アゾニア−1−アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン)テトラフェニルボレート(III)の合成
Figure 2005264156

実施例2で用いた1、5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネンを1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンに替えた以外は実施例2と同様の操作を行い、目的化合物を得た。
H−NMR(δ、ppm)、CDCN
7.83−6.83(m,29H,ArH),5.02(s,2H,COCH),3.62(t,2H,CH),3.51(t,2H,CH),3.34(t,2H,CH),2.55(m,2H,CH),2.16−2.12(m,2H,CH),1.71(m,4H,CH),1.58(m,2H,CH
参考実験1
1−フェナシル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン)テトラフェニルボレート(IV)の合成
Figure 2005264156
実施例1(1)で用いた2−ブロモ−4’−フェニルチオアセトフェノンを2-ブロモアセトフェノンに替えた以外は実施例1と同様の操作を行い、目的化合物を得た。化合物の確認はH−NMRにより行った。
参考実験2
1−ナフトイルメチル−(1−アゾニア−4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン) テトラフェニルボレート(V)の合成
Figure 2005264156
実施例1(1)で用いた2−ブロモ−4’−フェニルチオアセトフェノンを2−ブロモアセチルナフタレンに替えた以外は実施例1と同様の操作を行い、目的化合物を得た。化合物の確認はH−NMRにより行った。
実施例4
光塩基発生剤のモル光吸係数の測定
実施例1〜3および参考実験1、2で合成した光塩基発生剤のモル光吸光係数ε(254nm、313nm)を以下の手順により調べた。結果を表1に示した。化合物I〜IIIは313nmの光を効率よく吸収できることが分かった。
測定手順
光塩基発生剤0.01gを10mlのメスフラスコに量りとり、標線までアセトニトリルを加え溶解させた。この溶液をメスピペットにより1ml量りとり、10mlのメスフラスコを用いアセトニトリルで10倍に希釈し、更にこの操作を繰り返すことにより、原液の100倍希釈溶液を作製した。
この溶液を石英セル(光路長=1cm)に入れ、分光光度計(島津社製UV−2500PC)により200〜400nmの吸収スペクトルを測定した。スペクトルにより得られた吸光度を用い、下式よりモル吸光係数を算出した。
モル吸光係数(ε)=吸光度×分子量/濃度(g/L)
Figure 2005264156
実施例5
エピスルフィド化合物の光硬化試験
ビス(2,3−エピチオプロピル)スルフィド100重量部、光塩基発生剤2重量部、γ−ブチロラクトン6重量部およびシリコーンオイルKF-351(信越化学社製)0.2重量部を混合し均一溶液とした後、この溶液をガラス基板上にバーコーター(No.9)を用い塗膜した。
石英製の窓がついた箱にこのガラス基板を設置し、箱に窒素ガスを流した。箱の中の酸素濃度が0.2%以下になったのを確認後、メタルハライドランプ(30mw/cm2)を用い紫外線を1分間照射した。その後直ちに、ガラス基板をテトラヒドロフラン(THF)に浸漬し、30分後THFから取り出し乾燥した。下式より不溶化率を求め、硬化速度の評価とした。結果を表2に示した。

ガラス基板に残存した樹脂の重量
不溶化率(%)= ――――――――――――――――― ×100
ガラス基板に塗布した溶液の重量

化合物Iを用いた場合、エピスルフィド化合物の硬化が非常に速く進行することが分かった。
Figure 2005264156

Claims (17)

  1. 下記一般式(1)で表される光塩基発生剤。
    Figure 2005264156
    ここで、Arはフェニル、ビフェニル、ナフチル,4−(フェニルチオ)フェニル基であって、これらの基は非置換であるか、またはC1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C1〜C18ハロアルキル、NO2、OH、CN、OR、SR、C(O)R、C(O)ORもしくはハロゲンによりモノ置換またはポリ置換されており(式中R、R、R、Rは水素またはC1〜C18アルキルである)、Rは水素又はC1〜C18アルキルであり、−Aは下記構造式から選ばれるアンモニウムイオンであり(式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルである)、
    Figure 2005264156

    はボレートアニオン、N,N-ジメチルジチオカルバメートアニオン、N,N-ジメチルカルバメートアニオン、チオシアネートアニオンまたはシアネートアニオンである。
  2. 一般式(1)において、Arがフェニルである請求項1記載の光塩基発生剤。
  3. 一般式(1)において、―Aが下記構造式から選ばれるアンモニウムイオンである請求項1又は2記載の光塩基発生剤。
    Figure 2005264156

    (式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルである。)
  4. 一般式(1)において、Xがボレートアニオンである請求項1〜3の何れかに記載の
    光塩基発生剤。
  5. 少なくとも1種の、分子内に少なくとも2つ以上のチイラン環を有するエピスルフィド化合物と、少なくとも1種の、一般式(1):
    Figure 2005264156
    (Arはフェニル、ビフェニル、ナフチル,4−(フェニルチオ)フェニル基であって、これらの基は非置換であるか、またはC1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C1〜C18ハロアルキル、NO2、OH、CN、OR、SR、C(O)R、C(O)ORもしくはハロゲンによりモノ置換またはポリ置換されており(式中R、R、R、Rは水素またはC1〜C18アルキルである)、Rは水素又はC1〜C18アルキルであり、−Aは下記構造式から選ばれるアンモニウムイオンであり(式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルである)、
    Figure 2005264156

    はボレートアニオン、N,N-ジメチルジチオカルバメートアニオン、N,N-ジメチルカルバメートアニオン、チオシアネートアニオンまたはシアネートアニオンである。)
    で表される光塩基発生剤を含むことを特徴とする硬化性組成物。
  6. 一般式(1)において、Arがフェニルである請求項5記載の硬化性組成物。
  7. 一般式(1)において、―Aが下記構造式から選ばれるアンモニウムイオンである請求項5又は6記載の光塩基発生剤。
    Figure 2005264156

    (式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルである。)
  8. 一般式(1)において、Xがボレートアニオンである請求項5〜7の何れかに記載の
    硬化性組成物。
  9. 前記エピスルフィド化合物が、下記一般式(2)で表される請求項5〜8の何れかに記載の硬化性組成物。
    Figure 2005264156

  10. 一般式(2)のエピスルフィド化合物が、ビス(2,3−エピチオプロピル)スルフィド又はビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィドである請求項9記載の硬化性組成物。
  11. 更に、増感剤を含むことを特徴とする請求項5〜10の何れかに記載の硬化性組成物。
  12. 一般式(1)の光塩基発生剤を溶解できる溶媒を含む事を特徴とする請求項5〜11の何れかに記載の硬化性組成物。
  13. 請求項5〜12の何れかに記載の硬化性組成物を、紫外線の照射により硬化させることを特徴とするエピスルフィド化合物の硬化方法。
  14. 前記硬化性組成物に紫外線を照射した後、加熱して硬化させることを特徴とする請求項13記載の硬化方法。
  15. 前記紫外線照射を酸素濃度が3%以下である雰囲気中で行うことを特徴とする請求項13または14記載の硬化方法。
  16. 前記酸素濃度が0.3%以下であることを特徴とする請求項15記載の硬化方法。
  17. 前記硬化を、少なくとも一種の、下記式で表される強塩基の存在下で行うことを特徴とする請求項13〜16の何れかに記載の硬化方法。
    Figure 2005264156
    (式中、Lは1または0、RはC1〜C5アルキルである)


JP2005039797A 2004-02-16 2005-02-16 光塩基発生剤 Active JP4843955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039797A JP4843955B2 (ja) 2004-02-16 2005-02-16 光塩基発生剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039081 2004-02-16
JP2004039081 2004-02-16
JP2005039797A JP4843955B2 (ja) 2004-02-16 2005-02-16 光塩基発生剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264156A true JP2005264156A (ja) 2005-09-29
JP4843955B2 JP4843955B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=35089020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039797A Active JP4843955B2 (ja) 2004-02-16 2005-02-16 光塩基発生剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843955B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035890A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Lg Chem, Ltd. At low temperature, fast hardening composition for preparing protecting film, protecting film prepared therefrom, and substrate comprising the same
WO2008072651A1 (ja) 2006-12-14 2008-06-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
WO2009122664A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
WO2010064631A1 (ja) 2008-12-02 2010-06-10 和光純薬工業株式会社 光塩基発生剤
WO2011074270A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 昭和電工株式会社 塗工液
JP2012025710A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Wako Pure Chem Ind Ltd 光塩基発生剤
JP2012027364A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた物品、及びレリーフパターンの製造方法
JP2012068376A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学デバイス
WO2012147709A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物および光学用接着剤
WO2012147708A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物および光学用接着剤
JP2012233044A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 硬化性組成物および光学接着剤
JP2012233114A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 硬化性組成物および光学接着剤
JP2012250969A (ja) * 2011-05-09 2012-12-20 Tokyo Univ Of Science カルボン酸化合物、塩基発生剤及び当該塩基発生剤を含有する感光性樹脂組成物
JP2013163670A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Adeka Corp 新規化合物及び感光性樹脂組成物
WO2014155960A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
KR20150008399A (ko) * 2012-05-11 2015-01-22 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판
WO2015083331A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
JP2016503447A (ja) * 2012-11-14 2016-02-04 ヴィブラント ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー アレイ合成および生体分子解析のための、支持体、システム、および方法
US10006909B2 (en) 2012-09-28 2018-06-26 Vibrant Holdings, Llc Methods, systems, and arrays for biomolecular analysis
US10286376B2 (en) 2012-11-14 2019-05-14 Vibrant Holdings, Llc Substrates, systems, and methods for array synthesis and biomolecular analysis
US10486129B2 (en) 2012-02-07 2019-11-26 Vibrant Holdings, Llc Substrates, peptide arrays, and methods
US10577391B2 (en) 2014-02-21 2020-03-03 Vibrant Holdings, Llc Selective photoactivation of amino acids for single step peptide coupling
US10816553B2 (en) 2013-02-15 2020-10-27 Vibrant Holdings, Llc Methods and compositions for amplified electrochemiluminescence detection
KR20200128030A (ko) 2018-03-02 2020-11-11 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 신규 화합물, 당해 화합물을 포함하여 이루어지는 광 중합 개시제 및 당해 광 중합 개시제를 함유하는 감광성 수지 조성물
US11168365B2 (en) 2017-05-26 2021-11-09 Vibrant Holdings, Llc Photoactive compounds and methods for biomolecule detection and sequencing
WO2021261497A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 株式会社Adeka 化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
CN115151591A (zh) * 2020-06-26 2022-10-04 株式会社艾迪科 组合物、固化物及固化物的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246925A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Sanapuro Kk エポキシ硬化促進剤
JPH1171450A (ja) * 1997-08-22 1999-03-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc α−アミノアセトフェノンからのアミンの光発生
JP2001342345A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Japan Epoxy Resin Kk 半導体封止用樹脂組成物
WO2005014696A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光硬化性組成物及びコーティング剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246925A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Sanapuro Kk エポキシ硬化促進剤
JPH1171450A (ja) * 1997-08-22 1999-03-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc α−アミノアセトフェノンからのアミンの光発生
JP2001342345A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Japan Epoxy Resin Kk 半導体封止用樹脂組成物
WO2005014696A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光硬化性組成物及びコーティング剤組成物

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035890A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Lg Chem, Ltd. At low temperature, fast hardening composition for preparing protecting film, protecting film prepared therefrom, and substrate comprising the same
US8367190B2 (en) 2006-09-18 2013-02-05 Lg Chem, Ltd. At low temperature, fast hardening composition for preparing protecting film, protecting film prepared therefrom, and substrate comprising the same
WO2008072651A1 (ja) 2006-12-14 2008-06-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
JP5356828B2 (ja) * 2006-12-14 2013-12-04 旭化成ケミカルズ株式会社 光塩基発生剤及び光硬化性樹脂組成物
US8137892B2 (en) 2006-12-14 2012-03-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Photobase generator and photocurable resin composition
EP2270114A4 (en) * 2008-03-31 2012-05-30 San Apro Ltd PHOTO BASE GENERATOR
WO2009122664A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
EP2270114A1 (en) * 2008-03-31 2011-01-05 San-Apro Limited Photobase generator
JP5801052B2 (ja) * 2008-03-31 2015-10-28 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
US8329771B2 (en) 2008-03-31 2012-12-11 San-Apro Limited Photobase generator
KR20110106859A (ko) 2008-12-02 2011-09-29 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 광염기 발생제
US8957212B2 (en) 2008-12-02 2015-02-17 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Photobase generator
WO2010064631A1 (ja) 2008-12-02 2010-06-10 和光純薬工業株式会社 光塩基発生剤
WO2011074270A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 昭和電工株式会社 塗工液
JP2012025710A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Wako Pure Chem Ind Ltd 光塩基発生剤
JP2012027364A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた物品、及びレリーフパターンの製造方法
JP2012068376A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学デバイス
JP2012233044A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 硬化性組成物および光学接着剤
JPWO2012147709A1 (ja) * 2011-04-28 2014-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物および光学用接着剤
WO2012147708A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物および光学用接着剤
WO2012147709A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物および光学用接着剤
JP2012233114A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 硬化性組成物および光学接着剤
JP2012250969A (ja) * 2011-05-09 2012-12-20 Tokyo Univ Of Science カルボン酸化合物、塩基発生剤及び当該塩基発生剤を含有する感光性樹脂組成物
JP2013163670A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Adeka Corp 新規化合物及び感光性樹脂組成物
US11565231B2 (en) 2012-02-07 2023-01-31 Vibrant Holdings, Llc Substrates, peptide arrays, and methods
US10486129B2 (en) 2012-02-07 2019-11-26 Vibrant Holdings, Llc Substrates, peptide arrays, and methods
KR20150008399A (ko) * 2012-05-11 2015-01-22 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판
KR102071738B1 (ko) * 2012-05-11 2020-01-30 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판
US10746732B2 (en) 2012-09-28 2020-08-18 Vibrant Holdings, Llc Methods, systems, and arrays for biomolecular analysis
US10175234B2 (en) 2012-09-28 2019-01-08 Vibrant Holdings, Llc Methods, systems, and arrays for biomolecular analysis
US11815512B2 (en) 2012-09-28 2023-11-14 Vibrant Holdings, Llc Methods, systems, and arrays for biomolecular analysis
US11674956B2 (en) 2012-09-28 2023-06-13 Vibrant Holdings, Llc Methods, systems, and arrays for biomolecular analysis
US10006909B2 (en) 2012-09-28 2018-06-26 Vibrant Holdings, Llc Methods, systems, and arrays for biomolecular analysis
JP2018119136A (ja) * 2012-11-14 2018-08-02 ヴィブラント ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー アレイ合成および生体分子解析のための、支持体、システム、および方法
US10286376B2 (en) 2012-11-14 2019-05-14 Vibrant Holdings, Llc Substrates, systems, and methods for array synthesis and biomolecular analysis
US10799845B2 (en) 2012-11-14 2020-10-13 Vibrant Holdings, Llc Substrates, systems, and methods for array synthesis and biomolecular analysis
JP2016503447A (ja) * 2012-11-14 2016-02-04 ヴィブラント ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー アレイ合成および生体分子解析のための、支持体、システム、および方法
JP7514280B2 (ja) 2012-11-14 2024-07-10 ヴィブラント ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー アレイ合成および生体分子解析のための、支持体、システム、および方法
US10816553B2 (en) 2013-02-15 2020-10-27 Vibrant Holdings, Llc Methods and compositions for amplified electrochemiluminescence detection
WO2014155960A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
WO2015083331A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
KR20160048949A (ko) 2013-12-04 2016-05-04 산아프로 가부시키가이샤 광 염기 발생제
US9933701B2 (en) 2013-12-04 2018-04-03 San Apro Ltd. Photobase generator
US10577391B2 (en) 2014-02-21 2020-03-03 Vibrant Holdings, Llc Selective photoactivation of amino acids for single step peptide coupling
US11168365B2 (en) 2017-05-26 2021-11-09 Vibrant Holdings, Llc Photoactive compounds and methods for biomolecule detection and sequencing
US11414382B2 (en) 2018-03-02 2022-08-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Compound, photopolymerization initiator containing said compound, and photosensitive resin composition containing said photopolymerization initiator
KR20200128030A (ko) 2018-03-02 2020-11-11 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 신규 화합물, 당해 화합물을 포함하여 이루어지는 광 중합 개시제 및 당해 광 중합 개시제를 함유하는 감광성 수지 조성물
WO2021261497A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 株式会社Adeka 化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
CN115151591A (zh) * 2020-06-26 2022-10-04 株式会社艾迪科 组合物、固化物及固化物的制造方法
CN115151591B (zh) * 2020-06-26 2024-03-01 株式会社艾迪科 组合物、固化物及固化物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4843955B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843955B2 (ja) 光塩基発生剤
US7300747B2 (en) Photobase generator and curable composition
Li et al. Coumarin-based oxime esters: photobleachable and versatile unimolecular initiators for acrylate and thiol-based click photopolymerization under visible light-emitting diode light irradiation
Morgan et al. Thiol/ene photocurable polymers
Breloy et al. Visible light anthraquinone functional phthalocyanine photoinitiator for free-radical and cationic polymerizations
JP2011038050A (ja) 光硬化性組成物、硬化方法及び硬化物
Jin et al. π-conjugated sulfonium-based photoacid generators: An integrated molecular approach for efficient one and two-photon polymerization
TW200305582A (en) Incorporable photoinitiator
JPS59167546A (ja) 光硬化性着色組成物のための光開始剤
TW201602127A (zh) 多功能醯基膦氧化物光起始劑
Wang et al. Remote effect of substituents on the properties of phenyl thienyl thioether-based oxime esters as LED-sensitive photoinitiators
Lalevée et al. Dye photosensitized cationic ring-opening polymerization: Search for new dye skeletons
TW201734133A (zh) 光硬化性組成物及光學材料
Mau et al. Concomitant initiation of radical and cationic polymerisations using new copper complexes as photoinitiators: Synthesis and characterisation of acrylate/epoxy interpenetrated polymer networks
Temel et al. One‐component benzoxazine type photoinitiator for free radical polymerization
Sun et al. Bis‐substituted thiophene‐containing oxime sulfonates photoacid generators for cationic polymerization under UV–visible LED irradiation
Hua et al. Photosensitized onium-salt-induced cationic polymerization with hydroxymethylated polynuclear aromatic hydrocarbons
Hola et al. Visible-light amine thioxanthone derivatives as photoredox catalysts for photopolymerization processes
Wang et al. Novel polymeric photoinitiators comprising of side-chain benzophenone and coinitiator amine: Photochemical and photopolymerization behaviors
WO2014208656A1 (ja) 硬化性組成物
Christmann et al. Mechanistic investigation of a dual bicyclic photoinitiating system for synthesis of organic–inorganic hybrid materials
JP2019210358A (ja) 硬化性組成物及び光学材料
Sarker et al. Synthesis of polymeric photoinitiators containing pendent chromophore− borate ion pairs: photochemistry and photopolymerization activities
US20230357453A1 (en) Photocurable compositions and methods of use thereof
Durmaz et al. Diethoxy‐azobis (pyridinium) Salt as Photoinitiator for Cationic Polymerization: Towards Wavelength Tunability by Cis–Trans Isomerization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4843955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3