WO2021261497A1 - 化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法 - Google Patents

化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021261497A1
WO2021261497A1 PCT/JP2021/023677 JP2021023677W WO2021261497A1 WO 2021261497 A1 WO2021261497 A1 WO 2021261497A1 JP 2021023677 W JP2021023677 W JP 2021023677W WO 2021261497 A1 WO2021261497 A1 WO 2021261497A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituent
unsubstituted
ring
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/023677
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和貴 友田
尭大 井上
圭次郎 大洞
剛士 増田
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Priority to JP2022532502A priority Critical patent/JPWO2021261497A1/ja
Publication of WO2021261497A1 publication Critical patent/WO2021261497A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • C08G75/045Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof from mercapto compounds and unsaturated compounds

Definitions

  • the present disclosure relates to a compound that can be used as an initiator, a composition containing the same, a cured product thereof, and a method for producing the cured product.
  • a photosensitive resin composition is a photosensitive resin to which a photoinitiator is added, and can be polymerized and cured or developed by irradiation with energy rays (light). Therefore, a photocurable ink and a photosensitive printing plate can be used. , Used in various photoresists, photocurable adhesives, etc.
  • Photoinitiators are divided into photoradical generators, photoacid generators, and photobase generators, depending on the active species generated by energy ray (light) irradiation.
  • the photoradical generator has advantages such as a high curing rate and no active species remaining after curing, but has a disadvantage that a layer or the like that blocks oxygen must be provided in the curing of the thin film because the curing is inhibited by oxygen.
  • the photoacid generator has an advantage that it is not inhibited by oxygen, but has a disadvantage that the residual active acid causes corrosion of the metal substrate and denatures the cured resin.
  • Photobase generators are attracting attention because they are less likely to cause problems such as inhibition of curing by oxygen and corrosion by residual active species.
  • ionic type Patent Document 1
  • non-ionic type Patent Documents 2 and 3 are known, respectively.
  • Ionic photobase generators tend to be more sensitive than non-ionic photobase generators, but have the drawback that storage stability may be inadequate. Further, the conventional photobase generator has a problem that the obtained polymerization catalytic ability is low and the curing of the polymerizable compound may not proceed sufficiently under low temperature heating conditions. It was
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a compound which is excellent in storage stability and polymerization catalytic ability, has good solubility in a solvent, and can be used as an initiator. And.
  • the present inventor has made diligent studies, and by using a compound having an aromatic ring group having a specific structure and a group having a quinuclidine skeleton as a base generating group, the compound has excellent storage stability and polymerization catalytic ability, and is dissolved in a solvent. We have found that it can be used as an initiator with good properties, and have completed the present disclosure.
  • Ar is an aromatic ring group having two or more ring structures, and is A is a group having a quinuclidine skeleton, B - is a monovalent anion, R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and 6 carbon atoms.
  • the substituent that replaces is an atom or group selected from the following group II-1.
  • Group I-1 -O-, -COO-, -OCO-, -CO-, -CO-CO-, -CO-CO-O-, -CS-, -S-, -SO-, -SO 2 -, -NR'-, -NR'-CO-, -CO-NR'-, -NR'-COO-, -OCO-NR'-or -SiR'R "-.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, and when a plurality of R'or R'are present, they may be the same or different.
  • the compound represented by the above general formula (1) it can be used as an initiator having an excellent balance between storage stability and polymerization catalytic ability and having good solvent solubility.
  • the aromatic ring group Ar having the above two or more ring structures is an aromatic ring group represented by the following general formula (Ara1), (Arb1) or (Arc1). This is because the above compound can be used as an excellent initiator due to the balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • Y 1 is a sulfur atom, CO, SO, SO 2 , CR 101 2 , PR 102 or NR 102 .
  • Y 2 is a single bond, oxygen atom, sulfur atom, CO, SO, SO 2 , CR 102 2 , PR 102 or NR 101 .
  • Y 3 is an oxygen atom, a sulfur atom, CO, SO, SO 2 , CR 102 2 , PR 102 or NR 101 .
  • R 101 is an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms and an aromatic having an unsubstituted or substituent having 6 to 20 carbon atoms, respectively.
  • R 102 independently has a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and an unsubstituted or substituent having 6 to 20 carbon atoms.
  • R 31 , R 32 , R 41 , R 42 , R 51 , R 52 and R 53 are independently halogen atoms, nitro groups, cyano groups, -OR 121 , -COR 121 , -OCOR 121 , -COOR 121, respectively.
  • One or more of the containing group or the methylene group in the aliphatic hydrocarbon group, the aromatic hydrocarbon ring-containing group or the heterocyclic ring-containing group is replaced with a divalent group selected from the following group I-2.
  • a divalent group selected from the following group I-2 Represents a group However, a plurality of R 41s may be bonded to each other to form a ring, and the ring is unsubstituted or has a substituent.
  • R 121 , R 122 and R 123 are each independently a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and an unsubstituted or unsubstituted group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the aliphatic hydrocarbon group having the substituent, the aromatic hydrocarbon ring-containing group having the substituent, the heterocyclic ring-containing group having the substituent, and a plurality of R 41s are mutually exclusive.
  • the substituent that replaces one or more of the hydrogen atoms in the ring formed by bonding is an atom or group selected from the following group II-2. a1 is an integer from 0 to 5, a2 is an integer from 0 to 4, b1 is an integer from 0 to 4, b2 is an integer from 0 to 3 and c1 is an integer from 0 to 4, c2 is an integer from 0 to 1 and * Represents the joint location.
  • Group I-2 -O-, -COO-, -OCO-, -CO-, -CO-CO-, -CO-CO-O-, -CS-, -S-, -SO-, -SO 2 -, -NR'-, -NR'-CO-, -CO-NR'-, -NR'-COO-, -OCO-NR'-or -SiR'R "-.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, and when a plurality of R'or R'are present, they may be the same or different.
  • the group having the quinuclidine skeleton is a group represented by the following general formula (A1) or a group represented by the formula (A2) in which X 23 is an oxygen atom, and the formula (A1). ) Is most preferable.
  • R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 and R 19 are independently hydrogen atom, halogen atom, nitro group, cyano group, -OR, respectively.
  • One or more of the above-mentioned aliphatic hydrocarbon group, the above aromatic hydrocarbon ring-containing group, or the methylene group in the above-mentioned heterocyclic ring-containing group is the following group.
  • X 11 and X 12 independently, -CR 201 R 202 - a divalent group represented by, R 111 , R 112 and R 113 and R 201 and R 202 each independently have a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and 6 carbon atoms.
  • the substituent that replaces is an atom or group selected from the following group II-3. * Represents the joint location.
  • Group I-3 -O-, -COO-, -OCO-, -CO-, -CO-CO-, -CO-CO-O-, -CS-, -S-, -SO-, -SO 2 -, -NR'-, -NR'-CO-, -CO-NR'-, -NR'-COO-, -OCO-NR'-or -SiR'R "-.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, and when a plurality of R'or R'are present, they may be the same or different.
  • the above compound is represented by the following general formula (11). This is because the above compound has an excellent balance between storage stability and polymerization catalytic ability, and can be used as an initiator having good solvent solubility.
  • a +, B -, R 1 and R 2 are the same as the above-mentioned general formula (1)
  • R 31 , R 32 , a1 and a2 are the same as the above general formula (Ara1).
  • R 1 is a hydrogen atom.
  • R 2 contains an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms and an aromatic hydrocarbon ring having an unsubstituted or substituent having 6 to 20 carbon atoms. Methylene in the group, a heterocyclic ring-containing group having an unsubstituted or substituent having 2 to 20 carbon atoms, the aliphatic hydrocarbon group, the aromatic hydrocarbon ring-containing group, or the heterocyclic ring-containing group. It is preferable that one or more of the groups are replaced with a divalent group selected from the above group I-1. This is because the above compound can be used as an excellent initiator due to the balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • one of formulas (1) or (11), compounds represented by a monovalent anion B - is preferably a borate anion. This is because the above compound can be used as an excellent initiator due to the balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • the present disclosure provides initiators comprising the above compounds. According to the initiator of the present disclosure, since the above-mentioned compound is contained, the storage stability and the polymerization catalytic ability are excellent, and the solvent solubility is good.
  • the present disclosure provides a curable composition comprising the above compound and a curable component. According to the composition of the present disclosure, since it contains the above-mentioned compound, it has excellent storage stability and curability, and has good solvent solubility.
  • the present disclosure provides a cured product of the curable composition. According to the present disclosure, since it is a cured product of the above-mentioned curable composition, it is sufficiently cured and has excellent durability, for example.
  • the present disclosure provides a method for producing a cured product, which comprises a step of curing the curable component in the curable composition. According to the present disclosure, since the above-mentioned curable composition is used, a cured product that is sufficiently cured and has excellent durability and the like can be easily obtained.
  • the present disclosure can provide a compound which is excellent in storage stability and polymerization catalytic ability and can be used as an initiator having good solvent solubility.
  • an initiator having excellent storage stability and polymerization catalytic ability and good solvent solubility, a composition having excellent storage stability and curability, a cured product using the composition, and a method for producing the same are also available. Provided.
  • the present disclosure relates to compounds, compositions, cured products thereof and methods for producing cured products.
  • the compounds, compositions, cured products and methods for producing the cured products of the present disclosure will be described in detail.
  • Ar is an aromatic ring group having two or more ring structures, and is A is a group having a quinuclidine skeleton, B - is a monovalent anion, R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and 6 carbon atoms.
  • An aromatic hydrocarbon ring-containing group having up to 20 unsubstituted or substituents, a heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 unsubstituted or substituents, or the above-mentioned aliphatic hydrocarbon.
  • the substituent that replaces is an atom or group selected from the following group II-1.
  • Group I-1 -O-, -COO-, -OCO-, -CO-, -CO-CO-, -CO-CO-O-, -CS-, -S-, -SO-, -SO 2 -, -NR'-, -NR'-CO-, -CO-NR'-, -NR'-COO-, -OCO-NR'-or -SiR'R "-.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, and when a plurality of R'or R'are present, they may be the same or different.
  • the compound represented by the general formula (1) (hereinafter, may be referred to as compound 1) includes an aromatic ring group having a specific structure, a group having a quinuclidine skeleton as a base generating group, and a group.
  • an initiator having an excellent balance between storage stability and polymerization catalytic ability and having good solvent solubility.
  • the term "polymerization catalytic ability” refers not only to the polymerization catalytic action of the base on which the compound is generated, but also to the "active species generation function" in which the compound generates a base as an initiator.
  • the "progress promoting function" of polymerization can be obtained by the polymerization catalytic action of the base itself and the “active species generation function” of the compound.
  • “storage stability” means that the expression of the polymerization catalytic ability of the curable component is suppressed before exposure.
  • the storage stability can be confirmed, for example, by mixing with a curable component to form a composition and checking the degree of increase in viscosity before and after the lapse of a predetermined time.
  • the reason why the above-mentioned effect is obtained by having the above-mentioned predetermined structure is presumed as follows.
  • the aromatic ring group having a specific structure is excellent in light absorption in the region below visible light, and the group having a quinuclidine skeleton can be easily desorbed.
  • the quinuclidine skeleton has a heterocyclic tertiary amine structure in which three alkyl chains bonded to a nitrogen atom each form a ring structure and contain one nitrogen atom as a ring skeleton forming atom.
  • the group having a quinuclidine skeleton can be combined with the cyclic ether component at the time of Ar bonding of the aromatic ring group, for example, when used in combination with a cyclic ether component such as an epoxy compound as a photosensitive resin composition.
  • the group having a quinuclidine skeleton becomes a base having less steric hindrance around the unshared electron pair on the nitrogen atom when desorbed from the aromatic ring group Ar, and exhibits excellent nucleophilicity. Further, due to the quinuclidine skeleton structure, for example, the catalytic action by a base can be efficiently exerted, and the polymerization catalytic ability is excellent. Furthermore, from the evaluation results in Table 11 described later, it is considered that the skeletal structure of compound 1 of the present invention contributes to the improvement of solvent solubility.
  • the above-mentioned compound 1 can be used as an initiator having an excellent balance between storage stability and polymerization catalytic ability and having good solvent solubility.
  • the compound 1 also generates radicals when a base is generated. That is, the compound 1 can be used not only as a base generator but also as a radical generator.
  • the compound of the present disclosure is represented by the above general formula (1).
  • the compounds of the present disclosure will be described in detail.
  • halogen atom represented by R 1 and R 2 and the halogen atom in group II-1 examples include a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom. Examples include iodine atoms.
  • An aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms represented by R 1 and R 2 in the general formula (1) (hereinafter collectively used for R 1 and the like).
  • the "aliphatic hydrocarbon group”) may be any as long as it does not contain an aromatic hydrocarbon ring or a heterocyclic ring, for example, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms. , Cycloalkyl groups having 3 to 20 carbon atoms, cycloalkylalkyl groups having 4 to 20 carbon atoms, and groups in which one or more of the hydrogen atoms of these groups are substituted with a substituent described later. Be done.
  • alkyl group having 1 to 20 carbon atoms used in R 1 and the like examples include methyl, ethyl, propyl, iso-propyl, butyl, sec-butyl, tert-butyl, iso-butyl, amyl, iso-pentyl, and tert.
  • -Pentyl cyclopentyl, hexyl, 2-hexyl, 3-hexyl, cyclohexyl, 4-methylcyclohexyl, heptyl, 2-heptyl, 3-heptyl, iso-heptyl, tert-heptyl, 1-octyl, iso-octyl, tert- Examples include octyl and adamantyl.
  • alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms used in R 1 and the like examples include vinyl, ethylene, 2-propenyl, 3-butenyl, 2-butenyl, 4-pentenyl, 3-pentenyl, 2-hexenyl, 3 -Hexenyl, 5-hexenyl, 2-heptenyl, 3-heptenyl, 4-heptenyl, 3-octenyl, 3-nonenyl, 4-decenyl, 3-undecenyl, 4-dodecenyl and 4,8,12-tetradecatorienylallyl , Cyclopentadiniel and the like.
  • the cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms used in R 1 and the like means a saturated monocyclic or saturated polycyclic alkyl group having 3 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, cyclononyl, cyclodecyl, adamantyl, decahydronaphthyl, octahydropentalene and bicyclo [1. 1.1] Pentanyl and the like can be mentioned.
  • the cycloalkylalkyl group having 4 to 20 carbon atoms used in R 1 and the like means a group having 4 to 20 carbon atoms in which the hydrogen atom of the alkyl group is replaced with a cycloalkyl group.
  • Examples of the cycloalkylalkyl group having 4 to 20 carbon atoms include cyclopropylmethyl, 2-cyclobutylethyl, 3-cyclopentylpropyl, 4-cyclohexylbutyl, cycloheptylmethyl, cyclooctylmethyl, and 2-cyclononylethyl. , 2-Cyclodecylethyl, 3-3-adamantylpropyl, decahydronaphthylpropyl and the like.
  • the number of carbon atoms of a group defines the number of carbon atoms of the group after the hydrogen atom in the group is substituted with a substituent.
  • the carbon atom number 1 to 20 refers to the number of carbon atoms after the hydrogen atom is substituted, and the hydrogen atom is substituted. It does not refer to the number of carbon atoms before.
  • the specification of the number of carbon atoms pertaining to the group in which the methylene group in the group having a predetermined number of carbon atoms is replaced with a divalent group is the same as the specification of the number of carbon atoms of the group before the substitution. do.
  • the number of carbon atoms of a group in which a methylene group in an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is replaced with a divalent group is 1 to 20.
  • An aromatic hydrocarbon ring-containing group having an unsubstituted or substituent having 6 to 20 carbon atoms represented by R 1 and R 2 in the general formula (1) (hereinafter collectively referred to as "R 1 or the like".
  • the "aromatic hydrocarbon ring-containing group represented”) may be any as long as it contains an aromatic hydrocarbon ring and does not contain a heterocycle, for example, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms and a carbon atom.
  • the "aromatic hydrocarbon ring-containing group having 6 to 20 carbon atoms” defines the number of carbon atoms of the "aromatic hydrocarbon ring-containing group” instead of the "aromatic hydrocarbon ring”. .. The same applies to other carbon atom numbers.
  • the aryl group having 6 to 20 carbon atoms used in R 1 and the like is a group having aromaticity, and is a group obtained by removing one hydrogen atom from a monocyclic aromatic ring such as phenyl (hereinafter, "single”.
  • a group obtained by removing one hydrogen atom from the fused ring of a monocyclic aromatic ring such as naphthyl, anthrasenyl, phenanthryl, pyrenyl, and fluorenyl (hereinafter, "condensed aromatic charcoal”).
  • hydrocarbon group or two or more monocyclic aromatic rings such as biphenyl and benzophenone, and their fused rings are single-bonded, carbonyl groups (-CO-) or sulfide groups (-S-).
  • examples thereof include a group obtained by removing one or more hydrogen atoms from a compound bonded via a linking group such as (hereinafter, may be referred to as a “linked aromatic hydrocarbon group”), and these as well as a trill group and the like.
  • linking group such as (hereinafter, may be referred to as a “linked aromatic hydrocarbon group”), and these as well as a trill group and the like.
  • examples thereof include a group in which a hydrogen atom in an aromatic ring is replaced with an aliphatic hydrocarbon group.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon group that replaces the hydrogen atom in the aromatic ring of the aryl group include the same groups as those exemplified as the aliphatic hydrocarbon group represented by R 1 and the like.
  • Examples of the arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms used in R 1 and the like include a group in which one or more of the hydrogen atoms in the above-mentioned alkyl group are substituted with the above-mentioned aryl group.
  • Yes for example, benzyl, fluorenyl, indenyl, 9-fluorenylmethyl, ⁇ -methylbenzyl, ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl, phenylethyl and naphthylpropyl and the hydrogen atoms in these rings are substituted with aliphatic hydrocarbon groups. Examples include the groups that have been used.
  • the aliphatic hydrocarbon group that replaces the hydrogen atom of the alkyl group and the arylalkyl group in the arylalkyl group is exemplified as the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 1 or the like described above. Similar groups can be mentioned. Examples of the group having 6 to 20 carbon atoms in which the unsaturated aliphatic hydrocarbon group is substituted with an aryl group include a group in which one or two or more hydrogen atoms of the alkenyl group are substituted with the aryl group. Can be mentioned.
  • Heterocyclic-containing groups having an unsubstituted or substituent having 2 to 20 carbon atoms represented by R 1 and R 2 in the general formula (1) (hereinafter collectively represented by "R 1 and the like”.
  • the heterocyclic group (also referred to as “heterocycle-containing group”) includes a tetrahydrofuran group, a dioxolanyl group, a tetrahydropyranyl group, a morphorylfuran group, a thiophene group, a methylthiophene group, a hexylthiophene group, a benzothiophene group, a pyrrole group, a pyrrolidine group, and an imidazole group.
  • a group in which one or more of the hydrogen atoms of a heterocycle such as an imidazolidine group, an imidazoline group, a pyrazole group, a pyrazolidine group, a piperidine group and a piperazine group is substituted with an aliphatic hydrocarbon group, and a fat.
  • a group in which one or more hydrogen atoms of a group hydrocarbon group are substituted with a heterocycle a group in which one or two or more of the hydrogen atoms of these groups are substituted with a substituent described later may be used. Can be mentioned.
  • a fused ring between a heterocycle and an aromatic hydrocarbon ring such as an indole ring, a quinoline ring, a benzofuran ring, a carbazole ring, a xanthene ring, and a thioxanthone ring is also a heterocycle. It is contained in the ring.
  • the aliphatic hydrocarbon group include those exemplified as the above-mentioned aliphatic hydrocarbon group represented by R 1 and the like.
  • "2 to 20" in “heterocyclic group having 2 to 20 carbon atoms” defines the number of carbon atoms of "heterocycle-containing group” instead of "heterocycle". The same applies to other carbon atom numbers.
  • the groups of the groups may be the same or different from each other, but the groups of oxygen atoms, sulfur atoms, or oxygen atoms and sulfur atoms are not adjacent to each other.
  • the group I- Any divalent group selected from 1 may not be adjacent. This is the same in the following groups I-2, I-3 and other divalent groups.
  • One or more of the aliphatic hydrocarbon group, the aromatic hydrocarbon ring-containing group and the heterocyclic ring-containing group described in the general formula (1) and the methylene group in these groups are selected from the above group I-1.
  • unsubstituted aliphatic hydrocarbon group used in R'and R "in the above group II-1 and the group II-1 among those listed as the aliphatic hydrocarbon group used in the above-mentioned R 1 and the like. can be used as the number of carbon atoms to meet the number of carbon atoms, such as R 1.
  • An unsubstituted aliphatic hydrocarbon group of can be used.
  • the number of carbon atoms is 1 to 1. 19 can be used.
  • R 1 and R 2 used in the general formula (1) are each independently a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and 6 to 6 carbon atoms.
  • both R 1 and R 2 used in the general formula (1) are hydrogen atoms, or R 1 is a hydrogen atom and R 2 is a group other than a hydrogen atom. This is because the above compound has an even better balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • R 2 is a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and an aromatic having an unsubstituted or substituent having 6 to 20 carbon atoms.
  • the hydrogen atom is an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 10 carbon atoms, and an aromatic hydrocarbon having an unsubstituted or substituent having 6 to 10 carbon atoms.
  • a hydrogen atom, an alkyl group having an unsubstituted or substituent having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having an unsubstituted or substituent having 6 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms is preferable.
  • a phenyl group having a substituted or substituent and most preferably a hydrogen atom, an unsubstituted methyl group or an ethyl group or an unsubstituted phenyl group. This is because the above compound is excellent in the balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • the quinuclidine skeleton in the group having a quinuclidine skeleton used in A of the general formula (1) contains one nitrogen atom as a ring skeleton forming heteroatom, and each of the three alkyl chains bonded to the nitrogen atom forms a ring structure. It is a heterocyclic tertiary amine structure.
  • the group having a quinuclidine skeleton represented by A has a quinuclidine ring or a fused ring of a quinuclidine ring and another ring.
  • the storage stability of compound 1 is that the group having a quinuclidine skeleton represented by A is bonded to ⁇ CR 1 R 2 ⁇ of the general formula (1) by an unshared electron pair on the nitrogen atom of the quinuclidine ring. It is particularly preferable in terms of the balance of polymerization catalytic ability and solvent solubility.
  • the group having a quinuclidine skeleton represented by A is a group represented by the following general formula (A1) or general formula (A2). This is because the above compound has an excellent balance between storage stability and polymerization catalytic ability, and can be used as an initiator having better solvent solubility.
  • R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 and R 19 (hereinafter, also referred to as “R 11 to R 19 ”) are independently described.
  • An aromatic hydrocarbon ring-containing group a heterocyclic ring-containing group having an unsubstituted or substituent having 2 to 20 carbon atoms, an aliphatic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon ring-containing group, or the above. Whether one or more of the methylene groups in the heterocyclic-containing group is replaced with a divalent group selected from the following group I-3. Or, Two groups selected from R 11 to R 19 are linked to each other to form a ring.
  • X 11 and X 12 independently, -CR 201 R 202 - a divalent group represented by, R 111 , R 112 and R 113 and R 201 and R 202 each independently have a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and 6 carbon atoms.
  • the substituent that replaces is an atom or group selected from the following group II-3. * Represents the joint location.
  • Group I-3 -O-, -COO-, -OCO-, -CO-, -CO-CO-, -CO-CO-O-, -CS-, -S-, -SO-, -SO 2 -, -NR'-, -NR'-CO-, -CO-NR'-, -NR'-COO-, -OCO-NR'-or -SiR'R "-.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, and when a plurality of R'or R'are present, they may be the same or different.
  • R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 and R 27 are independently hydrogen atom and halogen atom, respectively.
  • the heterocyclic ring-containing group having an unsubstituted or substituent having 2 to 20 carbon atoms, the aliphatic hydrocarbon group, the aromatic hydrocarbon ring-containing group, or the heterocyclic ring-containing group.
  • the methylene groups replaced with a divalent group selected from Group I-4 below?
  • Two groups selected from R 21 to R 27 are linked to each other to form a ring.
  • X 21 and X 22 each independently, -CR 201 R 202 - a divalent group represented by, R 111 , R 112 and R 113 and R 201 and R 202 each independently have a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and 6 carbon atoms.
  • the substituent that replaces is an atom or group selected from the following group II-4.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, respectively. * Represents the joint location.
  • Group I-4 -O-, -COO-, -OCO-, -CO-, -CO-CO-, -CO-CO-O-, -CS-, -S-, -SO-, -SO 2 -, -NR'-, -NR'-CO-, -CO-NR'-, -NR'-COO-, -OCO-NR'-or -SiR'R "-.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, and when a plurality of R'or R'are present, they may be the same or different.
  • R 1 and the like can be used as the above-mentioned hydrocarbon-containing groups, respectively.
  • R'or R'used in groups I-3, I-4, II-3, II-4 of the general formula (A1) or (A2) those used in groups I-1, II-1 and the like.
  • a group similar to the above can be used.
  • Examples of the ring formed by connecting the two groups selected from R 11 to R 19 used in the general formula (A1) with each other include an aliphatic hydrocarbon ring and an aromatic hydrocarbon ring.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon ring include a saturated aliphatic hydrocarbon ring or an unsaturated aliphatic hydrocarbon ring.
  • Examples of the saturated aliphatic hydrocarbon ring include a cyclohexane ring and a cyclopentane ring.
  • Examples of the unsaturated aliphatic hydrocarbon ring include a cyclohexene ring and a cyclopentadiene ring.
  • Examples of the aromatic hydrocarbon ring include a benzene ring.
  • As a ring formed by connecting two groups selected from R 21 to R 27 used in the general formula (A2) two groups selected from R 11 to R 19 are connected to each other.
  • the ring formed by the above can be mentioned.
  • the group having a quinuclidine skeleton used in A is particularly preferably a group represented by the formula (A1) or a group represented by the formula (A2) in which X 23 is an oxygen atom, and is represented by the formula (A1). Most preferably, it is a base. This is because the above compound is excellent in the balance between storage stability and polymerization catalytic ability, and can be used as an initiator having better solvent solubility.
  • R 11 to R 19 are hydrogen atoms or other groups / atoms, and the readily available substituents of the raw material for producing compound 1 include a halogen atom, a nitro group, and a cyano group.
  • R 111 , R 112 and R 113 are independently hydrogen atoms and 1 to 10 carbon atoms, respectively. Examples thereof include those which are unsubstituted alkyl groups of.
  • R 11 to R 19 preferably have a hydrogen atom or a group having 6 or less carbon atoms in terms of ease of production of the compound 1.
  • R 11 to R 19 in the general formula (A1) are all hydrogen atoms, or any one to three are preferable substituents other than the hydrogen atom, such as a hydroxyl group, a cyano group, and a ⁇ SH group. , Or a hydroxyl group, a cyano group or a —SH group substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, all of which are hydrogen atoms, or any one or two of them.
  • any one of R 13 , R 14 , R 16 and R 17 is other than the above-mentioned hydrogen atom. It is preferable that it is a group / atom of, and it is particularly preferable that it is a preferable substituent other than the above-mentioned hydrogen. In those cases, it is preferable that the rest of R 11 to R 19 are hydrogen atoms. This is because the above compound can be used as an initiator having an excellent balance between storage stability and polymerization catalytic ability and having better solvent solubility.
  • R 201 and R 202 are preferably hydrogen atoms or substituted or unsubstituted alkyl groups having 3 or less carbon atoms, and R 201 and R 202 are hydrogen atoms or carbon. It is more preferably an unsubstituted alkyl group having 3 or less atoms, particularly preferably R 201 and R 202 being a hydrogen atom or a methyl group, and most preferably R 201 and R 202 being hydrogen atoms. This is because the above compound can be used as an initiator having an excellent balance between storage stability and polymerization catalytic ability and having better solvent solubility.
  • R 21 to R 27 are hydrogen atoms or other groups / atoms, but the groups / atoms for which the raw material for producing compound 1 is easily available include halogen atoms, nitro groups, and cyano atoms.
  • R 21 to R 27 are hydrogen atoms or groups having 6 or less carbon atoms in terms of ease of production of compound 1. Further, in R 21 to R 27 in the formula (A2), it is preferable that four or more of them are hydrogen atoms in terms of ease of production, and all of them may be hydrogen atoms.
  • R 201 and R 202 are preferably hydrogen atoms or substituted or unsubstituted alkyl groups having 3 or less carbon atoms, and R 201 and R 202 are hydrogen atoms or carbon. It is more preferably an unsubstituted alkyl group having 3 or less atoms, particularly preferably R 201 and R 202 being a hydrogen atom or a methyl group, and most preferably R 201 and R 202 being hydrogen atoms. This is because compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability.
  • the aromatic ring group Ar used in the general formula (1) is a group having two or more ring structures and having aromaticity.
  • the aromatic ring group Ar includes condensed aromatic hydrocarbon groups mentioned as aromatic hydrocarbon ring-containing groups used in R 1 and the like, linked aromatic hydrocarbon groups, and heterocyclic ring-containing groups used in R 1 and the like.
  • a fused heterocyclic group obtained by removing one hydrogen atom from the above fused heterocycles can be used.
  • a group represented by the following general formula (Ara1), (Arb1) or (Arc1) can be preferably used. This is because the above compound can be used as an excellent initiator due to the balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • Y 1 is a sulfur atom, CO, SO, SO 2 , CR 101 2 , PR 102 or NR 102 .
  • Y 2 is a single bond, oxygen atom, sulfur atom, CO, SO, SO 2 , CR 102 2 , PR 102 or NR 101 .
  • Y 3 is an oxygen atom, a sulfur atom, CO, SO, SO 2 , CR 102 2 , PR 102 or NR 101 .
  • R 101 is an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms and an aromatic having an unsubstituted or substituent having 6 to 20 carbon atoms, respectively.
  • it represents a group in which one or more of the methylene groups in the above heterocyclic-containing group is replaced with a divalent group selected from the following group I-2.
  • R 31 , R 32 , R 41 , R 42 , R 51 , R 52 and R 53 are independently halogen atoms, nitro groups, cyano groups, -OR 121 , -COR 121 , -OCOR 121 , -COOR 121, respectively.
  • One or more of the containing group or the methylene group in the aliphatic hydrocarbon group, the aromatic hydrocarbon ring-containing group or the heterocyclic ring-containing group is replaced with a divalent group selected from the following group I-2.
  • a divalent group selected from the following group I-2 Represents a group However, a plurality of R 41s may be bonded to each other to form a ring, and the ring is unsubstituted or has a substituent.
  • R 121 , R 122 and R 123 are each independently a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms, and an unsubstituted or unsubstituted group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the aliphatic hydrocarbon group having the substituent, the aromatic hydrocarbon ring-containing group having the substituent, the heterocyclic ring-containing group having the substituent, and a plurality of R 41s are mutually exclusive.
  • the substituent that replaces one or more of the hydrogen atoms in the ring formed by bonding is an atom or group selected from the following group II-2. a1 is an integer from 0 to 5, a2 is an integer from 0 to 4, b1 is an integer from 0 to 4, b2 is an integer from 0 to 3 and c1 is an integer from 0 to 4, c2 is an integer from 0 to 1 and * Represents the joint location.
  • Group I-2 -O-, -COO-, -OCO-, -CO-, -CO-CO-, -CO-CO-O-, -CS-, -S-, -SO-, -SO 2 -, -NR'-, -NR'-CO-, -CO-NR'-, -NR'-COO-, -OCO-NR'-or -SiR'R "-.
  • R'and R independently represent hydrogen atoms or unsubstituted aliphatic hydrocarbon groups, and when a plurality of R'or R'are present, they may be the same or different.
  • the R'or R'used in groups I-2, II-2 of the general formulas (Ara1), (Arb1), (Arc1) is the same group as that used in groups I-1, II-1 and the like. Can be used.
  • Examples of the ring formed by bonding a plurality of R 41s to each other include a benzene ring condensed with a benzene ring located on the left side of Arb1, and the structure of the formula Arb1 in which the ring is formed is the following formula (Arb1 ⁇ ). , (Arb1 ⁇ ) or (Arb1 ⁇ ).
  • R 43 is an atom or group selected from the above group II-2, b3 is a number of 0 to 4, and b1'is a number of 0 to 2.
  • R 41 ' is a plurality of R 41' are not bonded to each other to form a ring, the same as R 41.
  • the aromatic ring group Ar is preferably a group represented by the above general formula (Ara1) or (Arb1), and most preferably a group represented by the formula (Ara1). This is because the compound 1 is particularly excellent in curability, and is excellent in the balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • R 31 and R 32 in the general formula (Ara1) are independently a nitro group, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 10 carbon atoms, and 3 to 10 carbon atoms. Is it a heterocyclic-containing group having an unsubstituted or substituent, or a group in which one or more of the methylene groups in these groups is replaced with a divalent group selected from the above group I-2?
  • a heterocyclic ring and R 121 is -COR 121 has a unsubstituted or substituted aryl group or 3 to 10 carbon atoms and a non-substituted or substituted group having 6 to 10 carbon atoms It is preferably a containing group. This is because the above compound can be used as an excellent initiator due to the balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • A1 in the general formula (Ara1) is preferably an integer of 0 to 3, more preferably an integer of 0 to 2, particularly preferably an integer of 0 to 1, and preferably 0. Most preferred. This is because the compound 1 is excellent in balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • A2 in the general formula (Ara1) is preferably an integer of 0 to 2, more preferably an integer of 0 to 1, and most preferably 0. This is because the compound 1 is excellent in balance between storage stability and polymerization catalytic ability.
  • Formula (ARA1) position of the coupling point in i.e., -CO-CR 1 R 2 A + B - the position of the bonding site of A, but may be any possible position bonds in the aromatic ring, Y 1
  • Y 1 is preferably a sulfur atom, CO, SO, NR 102 , and particularly preferably a sulfur atom. This is because the compound 1 is excellent in balance between storage stability and polymerization catalytic ability. For the above reasons, among the compounds 1, the compound represented by the following formula (11) is preferable.
  • R 41 and R 42 in the general formula (Arb1) are independently a nitro group, an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 10 carbon atoms, and 3 to 10 carbon atoms.
  • a -COR 121 and R 121 is unsubstituted or unsubstituted or aryl group has a substituent, or 3 to 10 carbon atoms of 6 to 10 carbon atoms It is preferable that it is a heterocyclic-containing group having a substituent, or that R 41 is bonded to each other and has a group represented by any of the above (Arb1 ⁇ ) to (Arb1 ⁇ ). This is because compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability.
  • b1 in the general formula (Arb1) is preferably an integer of 0 to 3, more preferably an integer of 0 to 2, and 0 to 2. It is particularly preferable that it is an integer of 1. This is because compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability.
  • R 41 are bonded to each other to form a ring and are represented by any of the formulas (Arb1 ⁇ ) to (Arb1 ⁇ ), b1'is preferably 0 and b3 is preferably an integer of 0 to 1. This is because compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability.
  • B2 in the general formula (Arb1) or the like is preferably an integer of 0 to 2, more preferably an integer of 0 to 1, and most preferably 0. This is because compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability.
  • Formula (ARB1) bonding site such as, i.e., -CO-CR 1 R 2 A + B - the position of the bonding site of A, may be a bondable position of the aromatic ring, relative to Y 3, It is preferably in the meta or para position. This is because compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability, and has better solvent solubility.
  • Y 2 is preferably a single bond, and Y 3 is preferably CR 102 2 or NR 101 . This is because the compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability. Also, it is easy to synthesize.
  • one or more of an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms or a methylene group in the aliphatic hydrocarbon group is selected from the above group I-2. It is preferably a group substituted with a divalent group, and particularly preferably an aliphatic hydrocarbon group having an unsubstituted or substituent having 1 to 10 carbon atoms.
  • one or more of an aliphatic hydrocarbon group having a hydrogen atom or an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms or a methylene group in the aliphatic hydrocarbon group is from the above group I-2. It is preferably a group substituted with a selected divalent group, and particularly preferably an aliphatic hydrocarbon group having a hydrogen atom or an unsubstituted or substituent having 1 to 8 carbon atoms. This is because the compound 1 is more excellent in storage stability and polymerization catalytic ability.
  • the compound represented by the following formula (12) is preferable.
  • B in the general formula (1) the monovalent anion represented by, for example, halide ions, inorganic halide anions, sulfonate anions, phosphorus-containing anions, imide ion, a borate anion ( "borate anion” (Sometimes called), carboxylic acid anion, dithiocarbamide anion, organic sulfonylmethide ion, thiocyanate anion, dithiocarbamate anion and the like.
  • halide ion examples include chlorine anion, bromine anion, iodine anion, and fluorine anion.
  • inorganic halogenated anion examples include perchlorate anion, chlorate anion, thiocyanate anion, hexafluorophosphate anion, hexafluoride antimony anion, arsenic hexafluoride anion, boron tetrafluoride anion and the like.
  • sulfonic acid anion examples include methanesulfonic acid ion, fluorosulfonic acid ion, benzenesulfonic acid anion, toluenesulfonic acid anion, 1-naphthylsulfonic acid anion, 2-naphthylsulfonic acid anion, trifluoromethanesulfonic acid anion, and pentafluoroethanesulfone.
  • Examples thereof include phosphate anions such as octyl phosphate anion, dodecyl phosphate anion, octadecyl phosphate anion, phenyl phosphate anion and nonylphenyl phosphate anion, and 2,2'-methylenebis (4,6).
  • Examples thereof include phosphonic acid ester anions such as -di-t-butylphenyl) phosphonate anion, organic group-substituted phosphinic acid anions such as phenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphinate, dialkylphosphinate, and diphenylphosphinate. ..
  • imide ion examples include bis (trifluoromethanesulfone) imide ion, bis (pentafluoroethanesulfone) imide ion, phthalimide ion, o-sulfobenzimide, bis (heptafluoropropanesulfone) imide ion, bis (nonafluorobutane sulfone) imide ion, and bis ( Undecafluoropentane sulfone) imide ion, bis (pentadecafluoroheptane sulfone) imide ion, bis (tridecafluorohexane sulfone) imide ion, bis (heptadecafluorooctane sulfone imide) ion, (trifluoromethane sulfone) (nonafluorobutane sulfone)
  • imide ion examples include imide i
  • borate anion examples include an organic anion in which an alkyl group and / or an aryl group is bonded to any of the bonds of the boron atom.
  • specific examples of the borate anion include tetraaryl borates such as tetrakis (pentafluorophenyl) borate anion, tetrakis (4-fluorophenyl) borate anion, tetraphenyl borate anion, and borate anion described in JP-A-2007-112854. Anions and triarylalkylboran anions are added.
  • the borate anion described in JP-A-6-184170, the borate anion described in JP-A-2002-526391, and the like can also be mentioned.
  • carboxylic acid anion examples include benzoic acid anion, trifluoroacetic acid anion, 2-oxo-2-phenylacetic acid anion and the like.
  • Examples of the methide ion include organic sulfonyl methide ions such as tris (trifluoromethanesulfonyl) methide and tris (methanesulfonyl) methide.
  • Examples of the dithiocarbamide anion include N, N-diethyldithiocarbamide anion.
  • alkyl sulfonic acid ions fluoro-substituted alkyl sulfonic acid ions
  • alkyl sulfonimides fluoro-substituted alkyl sulfonimides substituted with acryloyloxy groups and methacryloyloxy groups
  • aliphatic cyclic alkyls such as norbornyl groups and adamantyl groups. Examples include those substituted with a group.
  • a quencher anion having a function of deexciting (quenching) an active molecule in an excited state a ferrocene having an anionic group such as a carboxy group, a phosphonic acid group, a sulfonic acid group, etc. in a cyclopentadienyl ring, luteosen, etc.
  • the metallocene compound anion of the above can also be used as needed.
  • borate anions Among the monovalent anion represented by the low temperature adhesion properties, storage stability, in terms of the balance of the raw material availability, etc., borate anions, thiocyanate anions, phthalimide anion, halide anions, sulfo benz anion , Tetrafluoroboron anion, hexafluorinated phosphorus anion, trifluoromethanesulfonic acid anion, phosphorus-containing anion are more preferable, among them, borate anion or phosphorus-containing anion is more preferable, and borate anion is more preferable, and the following general formula (I) The borate anion represented by is most preferable.
  • R 301 to R 304 is an aryl group having an unsubstituted or substituent having 6 to 10 carbon atoms is preferable. This is because the above compound is excellent in the balance between storage stability and catalytic performance.
  • R 301 , R 302 , R 303 and R 304 are each independently an alkyl group having an unsubstituted or substituent having 1 to 20 carbon atoms and an unsubstituted or substituent having 6 to 20 carbon atoms.
  • the above-mentioned substituent is an atom or group selected from the following group II-5.
  • R' represents a hydrogen atom or an unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, and when a plurality of R'are present, they may be the same or different.
  • R'used in group II-5 of the general formula (I) the same groups as those used in group II-1 can be used.
  • the method for producing the compound represented by the general formula (I) is not particularly limited, but for example, it can be produced by the following method according to the following reaction formula 1. That is, the compound 1 which is a Br salt is obtained by reacting a ketone body in which bromine is bound to the ⁇ -position of the carbonyl group with quinuclidine or a derivative thereof.
  • A is represented by the general formula (A1), R 11 to R 19 are hydrogen atoms, and X 11 and X 12 are ⁇ CH 2 ⁇ , but other compounds 1 are also used. It can be produced by changing the quinuclidine derivative.
  • Compound 1 other than Br salt can be obtained by reacting a target anion B ⁇ with a cation M + such as an alkali metal cation (reaction formula 2 below).
  • a cation M + such as an alkali metal cation
  • Examples of the cation M + include sodium cations and the like.
  • inventions of the above compound 1 include base generators and radical generators because they generate bases and radicals by irradiation with light such as ultraviolet rays or heating, and among them, they are useful as photobase generators and photoradical generators.
  • Examples of the use of the base generator and the radical generator include initiators such as a photoinitiator and a heat initiator.
  • Examples of the photoinitiator include a photobase generator that cures a basic curable component with a base generated by light irradiation, and a photoradical initiator that polymerizes a radically polymerizable component by the action of a radical generated by light irradiation. ..
  • the heat initiator examples include a heat base generator that polymerizes a basic curable component by a base generated by heating, and a thermal radical initiator that polymerizes a radically polymerizable component by the action of a radical generated by heating.
  • examples of the use of the base generator include a pH adjuster and the like.
  • the use of the compound 1 is preferably an initiator, particularly preferably a photoinitiator, and particularly preferably a photobase generator. This is because the effect that the compound 1 of the present disclosure is excellent in storage stability and polymerization catalytic ability can be more effectively exhibited.
  • the initiator is a polymerization initiator.
  • the initiator of the present disclosure comprises the above-mentioned compound 1. According to the initiator of the present disclosure, since the above-mentioned compound 1 is contained, the storage stability and the polymerization catalytic ability are excellent. Hereinafter, each component of the initiator of the present disclosure will be described in detail.
  • the type of the compound 1 used in the initiator of the present disclosure may be any one as long as it can obtain an initiator having excellent storage stability and polymerization catalytic ability, and may be only one type in the initiator. It may be more than one kind.
  • the content of the compound 1 may be any as long as it can obtain desired storage stability, polymerization catalytic ability, and solvent solubility, and is appropriately set according to the type of initiator and the like.
  • the content of the above-mentioned compound 1 can be, for example, 100 parts by mass in 100 parts by mass of the solid content of the above-mentioned initiator, that is, the solid content of the above-mentioned initiator is only the above-mentioned compound 1.
  • the content of the compound 1 may be less than 100 parts by mass in 100 parts by mass of the solid content of the initiator, that is, the initiator may be a composition containing the compound 1 and other components, for example, 20 parts by mass. It can be super 99.99 parts by mass or less. This is because when the content of the compound 1 is within the above range, the above-mentioned initiator is excellent in storage stability, polymerization catalytic ability, and solvent solubility.
  • the solid content refers to the total amount of all components other than the solvent.
  • the initiator may contain other ingredients other than Compound 1.
  • examples of such other components include solvents.
  • the solvent is capable of dispersing or dissolving each component in the initiator. Therefore, the above compound 1 is not contained in the solvent even if it is liquid at room temperature (25 ° C.) at atmospheric pressure.
  • the solvent either water or an organic solvent can be used. In the present disclosure, it is preferable that the solvent is an organic solvent. This is because the compound 1 can be easily dissolved or dispersed.
  • organic solvent examples include carbonates such as propylene carbonate and diethyl carbonate; ketones such as acetone and 2-heptanone; monomethyl ethers of ethylene glycol, propylene glycol, propylene glycol monoacetate, dipropylene glycol and dipropylene glycol monoacetate.
  • Polyhydric alcohols such as monophenyl ether and derivatives thereof; cyclic ethers such as dioxane; esters such as ethyl formate, 3-methyl-3-methoxybutyl acetate; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; Examples thereof include lactones such as ⁇ -caprolactone, ⁇ -caprolactone and ⁇ -butyrolactone.
  • the content of the solvent in the initiator can be 1 part by mass or more and 99 parts by mass or less in 100 parts by mass of the initiator.
  • Examples of the components other than the solvent include the contents described in “2. Curable component” and “4. Additives” of "C. Composition” described later.
  • examples of the above-mentioned other components include known compounds used as initiators such as base generators and radical initiators.
  • the content of the other components can be appropriately set according to the intended use of the initiator, but for example, it can be 50 parts by mass or less in 100 parts by mass of the initiator, and 10 parts by mass or less. It is preferable to have. This is because the above-mentioned initiator makes it easy to increase the content ratio of the compound 1 and is excellent in storage stability and polymerization catalytic ability.
  • the method for producing the initiator may be any method as long as it can contain the compound 1 in a desired blending amount.
  • a method using a known mixing means can be mentioned.
  • Examples of the use of the initiator include addition to a composition containing a curable component.
  • composition of the present disclosure comprises compound 1 and a curable component. According to the composition of the present disclosure, since it contains the above-mentioned compound, it has excellent storage stability and curability.
  • the type of the compound 1 may be any one as long as it can obtain an initiator having excellent storage stability and polymerization catalytic ability, and may be only one type or two or more types in the composition. ..
  • the content of the compound 1 may be any as long as it can obtain desired storage stability and polymerization catalytic ability, but it should be 0.2 parts by mass or more and 30 parts by mass or less in 100 parts by mass of the solid content of the composition. Is preferable, and in particular, it is preferably 0.5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, particularly preferably 1 part by mass or more and 15 parts by mass or less, and particularly preferably 2 parts by mass or more and 10 parts by mass or less. Is preferable. This is because the above composition has an excellent balance between storage stability and curability. Further, it is because the effect of excellent polymerization catalytic ability of the compound 1 and the effect of excellent curability of the composition are exhibited more effectively.
  • the content of the compound 1 may be any as long as it can obtain desired storage stability and polymerization catalytic ability, but is preferably 0.2 parts by mass or more and 30 parts by mass or less in 100 parts by mass of the composition. Above all, it is preferably 0.5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, and particularly preferably 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less. This is because the above composition has an excellent balance between storage stability and curability.
  • the content of the compound 1 may be any as long as it can obtain desired storage stability and polymerization catalytic ability, but is 0.2 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the curable component. It is preferable that the amount is 0.5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, and particularly preferably 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less. This is because the above composition has an excellent balance between storage stability and curability.
  • the curable component used in the present disclosure is contained in the composition as a component other than the above compound 1, and may be curable by the above compound 1, and is a basic curable component or radical polymerization. Examples thereof include a sex component, which may contain both a basic curable component and a radically polymerizable component. In the present disclosure, it is preferable that the curable component contains a basic curable component. This is because the effect that the compound 1 contained in the above composition is excellent in storage stability and polymerization catalytic ability can be more effectively exhibited.
  • Examples of the basic curable component include those that can be increased in molecular weight by the base generated from the above compound 1.
  • Examples of such a base-curable component include an anionic polymerizable component and a component that cures by a reaction in which a base acts as a catalyst.
  • the anionic polymerizable component examples include one or more of anionic polymerizable compounds having an anionic polymerizable group.
  • the anionic polymerizable group means a functional group that can be polymerized by a base generated from a photobase generator by an active energy ray such as ultraviolet rays, and is a cyclic ether group such as an epoxy group, an episulfide group, a lactone ring or a lactam. Ring is mentioned.
  • the anionic polymerizable compound include an epoxy compound, an episulfide compound, and a cyclic monomer ( ⁇ -valerolactone, ⁇ -caprolactam).
  • the components that are cured by the reaction in which the base acts as a catalyst include a mixture containing an epoxy compound and a hydroxyl group-containing compound (a ring-opening addition reaction between an epoxy compound and a hydroxyl group-containing compound such as a phenol compound), an epoxy compound, and a compound having a carboxylic acid group.
  • a mixture containing hereinafter, may be referred to as "carboxylic acid compound” (ring-opening addition reaction of an epoxy compound and a compound containing a carboxylic acid group), a mixture containing an epoxy compound and a thiol compound (epoxy compound and thiol compound).
  • Ring-opening addition reaction a mixture containing an ethylenically unsaturated group such as a methacrylate group (hereinafter, may be referred to as an ethylenically unsaturated compound) and a thiol compound (Michael addition reaction), a methacrylate group, etc.
  • radically polymerizable component examples include ethylenically unsaturated compounds such as an acrylate group, a methacrylate group and a vinyl group.
  • the epoxy compound can include a compound containing an epoxy group, and in addition to the epoxy group, a compound having a hydroxyl group such as an ethylenically unsaturated group, a thiol group, a carboxy group, an acid anhydride structure, and a phenol group can also be included in the epoxy compound. It can be applicable. Examples of such epoxy compounds include those described in International Publication No. 2019/11162, International Publication No. 2017/130896, Acid-reactive organic substances, International Publication No. 2014/0842669, International Publication No. 2016/132413, and the like. Can be used.
  • polyglycidyl ether compounds of mononuclear polyvalent phenol compounds polyglycidyl ether compounds of polynuclear polyvalent phenol compounds; glycidyl esters of aliphatic, aromatic or alicyclic polybasic acids; single weight of glycidyl methacrylate.
  • epoxy compounds having glycidylamino groups epoxidized cyclic olefin compounds; epoxidized conjugated diene polymers such as epoxidized polybutadiene, heterocyclic compounds such as triglycidyl isocyanurate.
  • the epoxy compound may be a compound having an epoxy group and having a radically polymerizable group, for example, a compound in which one of the epoxy groups of the bisphenol A type epoxy compound is acrylic acid esterified.
  • a compound having a phenolic hydroxyl group can be used, and for example, the compound described in International Publication No. 2019/11162 can be used.
  • Typical examples include bisphenol A type phenol resin, bisphenol E type phenol resin, phenol novolac resin, bisphenol A novolak type phenol resin, and aralkyl novolac type phenol resin.
  • Examples of the compound having an alcoholic hydroxyl group (hereinafter, may be referred to as an alcohol compound) used as the hydroxyl group-containing compound include polyols (polyfunctional alcohols) such as polyether polyols, polyester polyols, and polycarbonate polyols.
  • ethylenically unsaturated compound a compound having an ethylenically unsaturated group and not having an epoxy group can be used.
  • ethylenically unsaturated groups include those described in International Publication No. 2016/136752, JP-A-2016-210849, JP-A-2016-17609, and JP-A-2019-182862.
  • unsaturated aliphatic hydrocarbons unsaturated basic acids such as (meth) acrylic acid; mono (meth) acrylates of polymers having carboxy groups and hydroxyl groups at both ends such as ⁇ -carboxypolycaprolactone mono (meth) acrylate.
  • thiol compound a compound having a thiol group and not an epoxy group or an ethylenically unsaturated group can be used.
  • Those described in JP-A-2019-156801, JP-A-2017-117651, JP-A-2017 / 09878, etc. can be used, and those having one or more thiol groups in one molecule can be used.
  • Specific examples of the thiol compound include bis (2-mercaptoethyl) sulfide, 2,5-dimercaptomethyl-1,4-dithian, 1,3-bis (mercaptomethyl) benzene, and 1,4-bis (mercaptomethyl).
  • Examples of the carboxylic acid compound include a compound having a carboxy group capable of reacting with an epoxy group to form a covalent bond, or a compound having a structure converted into a carboxy group.
  • Examples of the carboxylic acid compound include polyfunctional carboxylic acids and acid chlorides as compounds having a carboxy group, and polyfunctional aromatic carboxylic acids such as phthalic acid, terephthalic acid, trimellitic acid, and pyromeritic acid and their acids. In addition to chloride, polyfunctional aliphatic carboxylic acids such as tetrahydrophthalic acid and hexahydrophthalic acid and acid chlorides thereof can be mentioned.
  • carboxylic acid compound as the compound having a structure converted into a carboxy group, for example, acid anhydride can also be used.
  • acid anhydride those described in Re-Table 2017/169985 and Re-Table 2017/077846 can be used.
  • phthalic anhydride trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenone tetracarboxylic anhydride, ethylene glycol bistrimerite, glycerol tristrimeritate, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, endo Methylenetetrahydrophthalic anhydride, methylendomethylenetetrahydrophthalic anhydride, methylbutenyltetrahydrophthalic anhydride, dodecenylphthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, methylcyclohexendicarboxylic acid anhydride, Phthalic anhydride and the like can be mentioned.
  • the acid anhydride a commercially available product can also be preferably used.
  • examples of commercially available aromatic acid anhydrides include Ricacid MTA-15, TMGE-S, and TMTA-C (all manufactured by NEW JAPAN CHEMICAL CO., LTD.), And the aliphatic acid anhydride includes Jamaicacid OSA. , MH-T, HNA-100, DDSA, TH, HH (all manufactured by Shin Nihon Rika) and the like.
  • isocyanate compound examples include polyfunctional isocyanates such as tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and isophorone diisocyanate.
  • cyanate ester compound for example, the cyanate ester described in JP-A-2018-028009 or the like can be used.
  • examples of commercially available products include “LECy”, “LVT-50” and “PT-30” manufactured by Lonza Japan.
  • the content of the curable component is preferably 60 parts by mass or more and 99.5 parts by mass or less, and more preferably 85 parts by mass or more and 99 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the solid content of the composition. .. This is because the above composition is excellent in the balance between storage stability and curability.
  • the content of the curable component is preferably 40 parts by mass or more and 99 parts by mass or less, and more preferably 60 parts by mass or more and 95 parts by mass or less in 100 parts by mass of the composition. This is because the above composition is excellent in the balance between storage stability and curability.
  • the content of the epoxy compound is preferably 200 parts by mass or more and 7,000 parts by mass or less, and 400 parts by mass or more and 6000 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the compound 1. Is more preferable. This is because the above composition is excellent in the balance between storage stability and curability.
  • the content of the ethylenically unsaturated compound is preferably 2 parts by mass or more and 300 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the epoxy compound. More preferably, it is 5 parts by mass or more and 200 parts by mass or less. This is because the above composition is excellent in the balance between storage stability and curability.
  • the content of the thiol compound is 5 parts by mass or more and 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total of the epoxy compound and the ethylenically unsaturated compound.
  • the amount is preferably 15 parts by mass or more, and more preferably 90 parts by mass or less. This is because the above composition is excellent in the balance between storage stability and curability.
  • the compound having an epoxy group and an ethylenically unsaturated group is regarded as an epoxy compound and is not included in the ethylenically unsaturated compound
  • the compound having an epoxy group and a thiol group is regarded as an epoxy compound and becomes a thiol compound.
  • Compounds having a thiol group and an ethylenically unsaturated group are regarded as ethylenically unsaturated compounds and are not included in the thiol compounds.
  • compound 1 has a thiol group or an ethylenically unsaturated group, they are not included in the thiol compound or the ethylenically unsaturated compound, but are included only in the amount of compound 1.
  • the above composition can contain a solvent that disperses or dissolves compound 1 and a curable component.
  • the above-mentioned compound 1 and the curable component are not contained in the solvent even if they are liquid at room temperature (25 ° C.) at atmospheric pressure.
  • the solvent either water or an organic solvent can be used.
  • the solvent is an organic solvent. This is because it is easy to dissolve or disperse the compound 1 and the like.
  • the solvent can be the same as that described in the section "B. Initiator", and thus the description thereof is omitted here.
  • the content of the solvent is preferably 50 parts by mass or less, preferably 1 part by mass or more and 30 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the composition, in terms of ease of handling and coatability of the composition. Is preferable.
  • additives may contain additives as necessary as components other than compound 1, a curable component and a solvent.
  • additives those described as additives in International Publication 2019/111762 can be used, and for example, an inorganic compound, a coloring material, a latent epoxy curing agent, a chain transfer agent, a sensitizer, and a surfactant.
  • the total content of the additives is appropriately selected depending on the purpose of use and is not particularly limited, but is preferably 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable component. It can be as follows. This is because the above composition tends to be more excellent in storage stability and curability.
  • composition As the method for producing the above composition, any known method can be used as long as the above-mentioned components can be mixed in a desired blending amount. For example, a method of adding a curable component to the solvent after dissolving or dispersing the compound 1 in a solvent can be mentioned.
  • compositions include, for example, optical filters, paints, coating agents, lining agents, adhesives, printing plates, insulating varnishes, insulating sheets, laminated plates, printed substrates, semiconductor devices, LED packages, and liquid crystal injection ports.
  • Lens parts of lens sheets such as wrenchular lens sheets, or backlights using such sheets, optical lenses such as microlenses and imaging lenses, optical elements, optical connectors, optical waveguides, packing for insulation, heat shrink rubber Tubes, O-rings, sealants for display devices, protective materials, optical fiber protective materials, adhesives, die bonding agents, high heat dissipation materials, high heat resistant sealants, solar cells, fuel cells, secondary battery members, batteries Solid electrolytes, insulating coatings, photosensitive drums for copying machines, gas separation films, concrete protective materials, linings, soil injection agents, sealing agents, cold storage heat materials, glass coatings, foams and other civil engineering / building materials, tubes / sealing materials -Can be used for various purposes such as coating materials, sealing materials for sterilization processing equipment, contact lenses, oxygen-enriched films, medical materials such as biochips, automobile parts, and various mechanical parts.
  • optical lenses such as microlenses and imaging lenses, optical elements, optical connectors, optical waveguides, packing for insulation, heat shrink rubber Tubes, O-
  • the cured product of the present disclosure is a cured product of the composition of the present disclosure. According to the present disclosure, since it is a cured product of the above-mentioned curable composition, it is sufficiently cured and has excellent durability, for example.
  • the cured product of the present disclosure uses the above-mentioned composition. Since the contents of the above composition can be the same as the contents described in the above-mentioned "C. Composition" section, the description thereof is omitted here. Further, the cured product may be any as long as it contains a high molecular weight substance obtained by polymerizing the curable component.
  • the plan view shape of the cured product can be appropriately set according to the intended use of the cured product, and may be, for example, a pattern shape such as a dot shape or a line shape.
  • the method for producing the cured product is not particularly limited as long as it can form the cured product of the composition into a desired shape.
  • a manufacturing method for example, the manufacturing method described in the section "E. Manufacturing method of cured product" described later can be used.
  • the method for producing a cured product of the present disclosure includes a curing step of curing the above-mentioned composition.
  • each step of the manufacturing method of the present disclosure will be described in detail.
  • the curing step is a step of curing the above composition.
  • any method may be used as long as it is a method for obtaining a high molecular weight body by polymerizing the curable component in the composition.
  • Examples of such a polymerization method include a method capable of generating a base and a radical from the above compound 1.
  • the above composition is subjected to a light irradiation treatment to polymerize the curable components. The method can be used.
  • the light irradiated to the composition may include light having a wavelength of 300 nm to 450 nm.
  • Light sources of energy rays used to cure the composition include ultra-high pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, medium pressure mercury lamps, low pressure mercury lamps, mercury steam arc lamps, xenon arc lamps, carbon arc lamps, metal halide lamps, etc.
  • Electromagnetic energy with wavelengths of 2,000 to 7,000 angstroms obtained from fluorescent lamps, tungsten lamps, excimer lamps, germicidal lamps, light emitting diodes, CRT light sources, etc., and high energy rays such as electron beams, X-rays, and radiation.
  • an ultrahigh pressure mercury lamp, a mercury steam arc lamp, a carbon arc lamp, a xenon arc lamp, or the like that emits light having a wavelength of 300 to 450 nm is preferably used.
  • Laser light may be used as the light to be irradiated.
  • a light having a wavelength of 340 to 430 nm can be used.
  • a light source of the laser light a light source in the visible to infrared region such as an argon ion laser, a helium neon laser, a YAG laser, and a semiconductor laser can also be used.
  • the coating film may or may not be heated after irradiation with the energy rays to cure the composition of the present disclosure.
  • heating at about 40 to 150 ° C. is preferable in terms of the curing rate, but in the present disclosure, the temperature can be as low as 80 ° C. or lower.
  • the heating time is usually 1 minute to 120 minutes.
  • the method for producing a cured product may include, if necessary, other steps in addition to the curing step.
  • the other steps include a development step of removing unpolymerized portions in the coating film of the composition to obtain a patterned cured product after the curing step, and a post-baking process of heat-treating the cured product after the curing step. Examples thereof include a prebaking step of heat-treating the composition to remove the solvent in the composition before the curing step, a step of forming a coating film of the composition before the curing step, and the like.
  • a method for removing the unpolymerized portion in the development step for example, a method of applying an alkaline developer to the unpolymerized portion can be mentioned.
  • an alkaline developer a tetramethylammonium hydroxide (TMAH) aqueous solution, a potassium hydroxide aqueous solution, or the like, which is generally used as an alkaline developer, can be used.
  • the timing of carrying out the development step may be after the curing step.
  • the heating conditions in the prebaking step may be any one that can remove the solvent in the composition, and may be, for example, 70 ° C. or higher and 150 ° C. or lower for 30 seconds to 300 seconds.
  • the heating conditions in the post-baking step may be any as long as they can improve the strength of the cured product obtained in the curing step, and can be, for example, 20 to 90 minutes at 200 ° C. or higher and 250 ° C. or lower.
  • known methods such as spin coater, roll coater, bar coater, die coater, curtain coater, various printing, and dipping can be used.
  • the coating film can be formed on a substrate. Further, the cured product may be formed on a base material and then peeled off from the base material and used, or may be transferred from the base material to another adherend and used.
  • the present disclosure is not limited to the above embodiment.
  • the above embodiment is an example, and any one having substantially the same structure as the technical idea described in the claims of the present disclosure and having the same effect and effect is the present invention. Included in the technical scope of the disclosure.
  • Example 2 Synthesis of compound (2) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 2. The target product was obtained as a pale yellow powdery compound in a yield of 89%. The obtained compounds were analyzed using 1 H-NMR and UV-Vis, and the results are shown in Tables 1 and 2.
  • Example 3 Synthesis of compound (3) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 3. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 84%. The obtained compounds were analyzed using 1 H-NMR and UV-Vis, and the results are shown in Tables 1 and 2.
  • Example 4 Synthesis of compound (4) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 4. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 80%. The obtained compounds were analyzed using 1 H-NMR and UV-Vis, and the results are shown in Tables 1 and 2.
  • Comparative Example 1 Synthesis of Comparative Compound 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 13. The target product was obtained as a light yellow powdery compound in a yield of 96%.
  • Comparative Example 2 Synthesis of Comparative Compound 3 The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 14. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 98%.
  • Example 5 Synthesis of compound (5) The Br salt intermediate 2 used in Example 2 was used as it is as compound (5).
  • Example 6 Synthesis of compound (6) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 5. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 67%.
  • Example 7 Synthesis of compound (7) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 6. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 78%.
  • Example 8 Synthesis of compound (8) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 7. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 70%.
  • Example 9 Synthesis of compound (9) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 8. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 68%.
  • Example 10 Synthesis of compound (10) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 9. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 72%.
  • Example 11 Synthesis of compound (11) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 10. The desired product was obtained as a yellow solid compound in a yield of 86%.
  • Example 12 Synthesis of compound (12) The same operation as in Example 3 except that the sodium tetraphenylborate described in Example 3 was changed to sodium phenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphinate. It was done in. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 92%.
  • Example 13 Synthesis of compound (13) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 11. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 68%.
  • Example 14 Synthesis of compound (14) The same operation as in Example 1 was carried out except that the Br salt intermediate 1 described in Example 1 was changed to Br salt intermediate 12. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 67%.
  • Example 15 Synthesis of compound (15) The same operation as in Example 2 was carried out except that the sodium tetraphenylborate described in Example 2 was changed to sodium thiocyanate. The target product was obtained as a white powdery compound in a yield of 80%.
  • A7 Acrylonitrile butadiene modified epoxy compound (EPR-4030 manufactured by ADEKA, epoxy equivalent 365 g / eq)
  • A8 4-Hydroxybutyl acrylate glycidyl ether (4HBAGE)
  • A9 A compound represented by the following formula (A-9) (a reaction product of a compound represented by the following formula (A-1) and acrylic acid).
  • B1 Compound represented by the following formula (B-1) (PEMP, weight average molecular weight 488.64, functional group 4, SC Organic Chemistry Co., Ltd.)
  • B2 Compound represented by the following formula (B-2) (TEMPIC, weight average molecular weight 525.6, functional group 3, SC Organic Chemistry Co., Ltd.)
  • B3 Compound represented by the following formula (B-3) (TMMP, weight average molecular weight 398.5, functional group 3, SC Organic Chemistry Co., Ltd.)
  • C1 Compound represented by the following formula (C-1) (DPHA, Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • C2 Compound represented by the following formula (C-2) (Viscort # 295, Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.)
  • C3 Compound represented by the following formula (C-3) (ABE300, Shin Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.)
  • C4 Compound represented by the following formula (C-4) (4-HBA, Mitsubishi Chemical Corporation)
  • the compound of the present invention has excellent solvent solubility.
  • Photolysis rate (%) (( ⁇ max absorbance when unexposed- ⁇ max absorbance at an exposure of 3000 mJ / cm 2 ) / ( ⁇ max absorbance when unexposed- ⁇ max absorbance when photolysis is completed)) ⁇ 100
  • the compound of the present invention can generate a base with high efficiency, which is not one of the reasons for improving the polymerization catalytic ability in combination with the high catalytic ability of the base itself having a quinuclidine skeleton. It is speculated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(1)で表される化合物を提供する。 (式中、Arは、2以上の環構造を有する芳香族環基であり、 Aは、キヌクリジン骨格を有する基であり、 B-は、1価のアニオンであり、 R1及びR2はそれぞれ独立に、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基等である。)

Description

化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
 本開示は、開始剤として用いることができる化合物、それを含む組成物、その硬化物及び硬化物の製造方法に関する。
 一般に、感光性樹脂組成物は、感光性樹脂に光開始剤を加えたものであり、エネルギー線(光)照射により重合硬化、又は現像させることが出来るため、光硬化性インキ、感光性印刷版、各種フォトレジスト、光硬化性接着剤等に用いられている。
 光開始剤は、エネルギー線(光)照射により発生する活性種の違いで、光ラジカル発生剤、光酸発生剤、光塩基発生剤に分けられる。光ラジカル発生剤は、硬化速度が速く、硬化後に活性種が残存しない等の長所がある一方、酸素による硬化阻害が起こるため薄膜の硬化においては酸素を遮断する層等を設けなければならないという短所がある。光酸発生剤は、酸素による阻害を受けないという長所がある一方、活性種の酸が残存することで金属基板を腐食させたり、硬化後の樹脂を変性させたりする等の短所がある。光塩基発生剤は、上記の酸素による硬化阻害及び残存活性種による腐食といった問題を生じにくいため注目されている。光塩基発生剤としては、イオン型(特許文献1)、非イオン型(特許文献2及び3)のものがそれぞれ知られている。
WO98/38195A1 US20110233048A1 国際公開2010/064632号
 イオン型光塩基発生剤は、非イオン型光塩基発生剤よりも感度に優れる傾向があるが、保存安定性が不十分な場合があるとの不具合がある。また、従来の光塩基発生剤は、得られる重合触媒能が低く、低温加熱条件において重合性化合物の硬化を十分に進行させることができない場合があるとの不具合がある。 
 本開示は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、保存安定性、及び重合触媒能に優れ、溶剤への溶解性が良好で、開始剤として用いることができる化合物を提供することを目的とする。
 本発明者は、鋭意検討を行い、特定構造の芳香族環基と、塩基発生基としてキヌクリジン骨格を有する基と、を有する化合物を用いることで、保存安定性及び重合触媒能に優れ、溶剤溶解性が良好な開始剤として用いることができることを見出し、本開示を完成させるに至った。
 すなわち、本開示は、下記一般式(1)で表される化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Arは、2以上の環構造を有する芳香族環基であり、
 Aは、キヌクリジン骨格を有する基であり、
 B-は、1価のアニオンであり、
 R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 上記置換基を有している脂肪族炭化水素基、上記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基及び上記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-1から選ばれる原子又は基である。
 群I-1:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、
-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
 群II-1:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
 上記一般式(1)で表される化合物によれば、保存安定性及び重合触媒能、のバランスに優れ溶剤溶解性が良好な開始剤として用いることができる。
 本開示においては、上記2以上の環構造を有する芳香族環基Arが、下記一般式(Ara1)、(Arb1)又は(Arc1)で表される芳香族環基であることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れた開始剤として用いることができるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Y1は、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR101 2、PR102又はNR102であり、
 Y2は、単結合、酸素原子、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR102 2、PR102又はNR101であり、
 Y3は、酸素原子、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR102 2、PR102又はNR101であり、
 R101は、それぞれ独立に、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 R102は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、若しくは、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 R31、R32、R41、R42、R51、R52及びR53は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR121、-COR121、-OCOR121、-COOR121、-SR121、-SOR121、-SO2121、-NR122123、-NR122COR123、-CONR122123、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 ただし、複数のR41が互いに結合して環を形成していてもよく、該環は無置換であるか又は置換基を有しており、
 R121、R122及びR123は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、R121、R122又はR123がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
 前記置換基を有している脂肪族炭化水素基、前記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、前記置換基を有している複素環含有基、及び複数のR41が互いに結合して形成された環中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-2から選ばれる原子又は基であり、
 a1は0~5の整数であり、
 a2は0~4の整数であり、
 b1は0~4の整数であり、
 b2は0~3の整数であり、
 c1は0~4の整数であり、
 c2は0~1の整数であり、
 *は、結合箇所を表す。
 群I-2:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、
-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
 群II-2:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
 本開示においては、上記キヌクリジン骨格を有する基が、下記一般式(A1)で表される基又は式(A2)で表されX23が酸素原子である基であることが特に好ましく、式(A1)で表される基であることが最も好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れた溶剤溶解性が良好な開始剤として用いることができるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR111、-COR111、-OCOR111、-COOR111、-SR111、-SOR111、-SO2111、-NR112113、-NR112COR113、-CONR112113、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-3から選ばれる二価の基で置き換えられた基であるか、
 或いは、
 R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19から選択される2つの基が、互いに連結して環を形成し、
 X11及びX12は、それぞれ独立に、-CR201202-で表される二価の基であり、
 R111、R112及びR113並びにR201及びR202は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-3から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、R111、R112、R113、R201及びR202がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
 上記置換基を有している脂肪族炭化水素基、上記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基及び上記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-3から選ばれる原子又は基であり、
 *は、結合箇所を表す。
 群I-3:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、
-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
 群II-3:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
 本開示においては、上記化合物が下記一般式(11)で表されることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れ、溶剤溶解性が良好な開始剤として用いることができるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、A+、B-、R1及びR2は、上記一般式(1)と同様であり、
 R31、R32、a1及びa2は、上記一般式(Ara1)と同様である。)
 本開示においては一般式(1)又は(11)で表される化合物のうち、R1は、水素原子であり、
 R2は、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が上記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れた開始剤として用いることができるからである。
  本開示においては、一般式(1)又は(11)で表される化合物のうち、1価のアニオンB-が、ボレートアニオンであることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れた開始剤として用いることができるからである。
 本開示は、上記化合物を含む開始剤を提供する。
 本開示の開始剤によれば、上記化合物を含むことから、保存安定性及び重合触媒能に優れ、また溶剤溶解性が良好なものとなる。
 本開示は、上記化合物と、硬化性成分と、を含む硬化性組成物を提供する。
 本開示の組成物によれば、上述の化合物を含むため、保存安定性及び硬化性に優れ、また溶剤溶解性が良好なものとなる。
 本開示は、上記硬化性組成物の硬化物を提供する。
 本開示によれば、上述の硬化性組成物の硬化物であるため、十分に硬化し、例えば、耐久性等に優れたものとなる。
 本開示は、上記硬化性組成物中の上記硬化性成分を硬化する工程を有する硬化物の製造方法を提供する。
 本開示によれば、上述の硬化性組成物を用いるものであるため、十分に硬化し、耐久性等に優れた硬化物を容易に得ることができる。
 本開示は、保存安定性及び重合触媒能に優れ、溶剤溶解性が良好な開始剤として用いることができる化合物を提供することができる。本開示の化合物により、保存安定性及び重合触媒能に優れ、溶剤溶解性が良好な開始剤、保存安定性及び硬化性に優れた組成物並びに該組成物を用いた硬化物及びその製造方法も提供される。
 本開示は、化合物、組成物、その硬化物及び硬化物の製造方法に関するものである。
 以下、本開示の化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法について詳細に説明する。
A.化合物
1.まず、本開示の化合物について説明する。
 本開示の化合物は、一般式(1)で表されることを特徴の一つとするものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、Arは、2以上の環構造を有する芳香族環基であり、
 Aは、キヌクリジン骨格を有する基であり、
 B-は、1価のアニオンであり、
 R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 上記置換基を有している脂肪族炭化水素基、上記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基及び上記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-1から選ばれる原子又は基である。
 群I-1:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、
-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
 群II-1:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
 本開示によれば、一般式(1)で表される化合物(以下、化合物1と称する場合がある。)は、特定構造の芳香族環基と、塩基発生基としてキヌクリジン骨格を有する基と、を有することで、保存安定性及び重合触媒能のバランスに優れ溶剤溶解性が良好な開始剤として用いることができる。本明細書において、「重合触媒能」とは、化合物が発生する塩基の重合触媒作用だけではなく、化合物が開始剤として塩基を発生する「活性種発生機能」も指す。塩基自体の重合触媒作用及び化合物の「活性種発生機能」により、重合の「進行促進機能」が得られる。
 また、「保存安定性」とは、硬化性成分の重合触媒能の発現が露光前において抑制されていることを指すものである。保存安定性については、例えば、硬化性成分と混合して組成物を形成し、所定時間経過前後の粘度上昇の程度により確認できる。
 ここで、上記所定の構造を有することで、上述の効果を奏する理由については、以下のように推察される。
 すなわち、特定構造の芳香族環基は、可視光以下の領域の光の吸収性に優れると共に、キヌクリジン骨格を有する基の脱離が容易となる。
 また、キヌクリジン骨格は、窒素原子に結合した3つのアルキル鎖がそれぞれ環構造を形成し、環骨格形成原子として窒素原子を1つ含む複素環式3級アミン構造を有する。このような構造を有することで、キヌクリジン骨格を有する基は、芳香族環基Ar結合時には、例えば、感光性樹脂組成物としてエポキシ化合物等の環状エーテル成分と共に併用された際に、環状エーテル成分との反応が抑制され、優れた保存安定性を発揮する。
 また、キヌクリジン骨格を有する基は、芳香族環基Arから脱離した際に、窒素原子上の非共有電子対周辺の立体障害が小さい塩基となり、優れた求核性を発揮する。また、キヌクリジン骨格構造により、例えば、塩基による触媒作用等を効率的に発揮できる等、重合触媒能に優れたものとなる。
 更に、後述する表11の評価結果等から、本発明の化合物1の骨格構造が溶剤溶解性の向上に寄与すると考えられる。
 このようなことから、上記化合物1は、保存安定性及び重合触媒能のバランスに優れ溶剤溶解性が良好な開始剤として用いることができるのである。
 また、上記化合物1は、塩基発生時に、ラジカルも発生する。すなわち、上記化合物1は、塩基発生剤としてのみならず、ラジカル発生剤としても用いることができる。
 本開示の化合物は、上記一般式(1)で表されるものである。
 以下、本開示の化合物について、詳細に説明する。
 上記R1、R2で表されるハロゲン原子及び群II-1中のハロゲン原子(以下、「R1等に用いられるハロゲン原子」ともいう。)としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
 一般式(1)中のR1、R2で表される炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基(以下、まとめて「R1等に用いられる脂肪族炭化水素基」ともいう)としては、芳香族炭化水素環又は複素環を含まないものであればよく、例えば、炭素原子数1~20のアルキル基、炭素原子数2~20のアルケニル基、炭素原子数3~20のシクロアルキル基、炭素原子数4~20のシクロアルキルアルキル基及びこれらの基の水素原子の1つ又は2つ以上が後述する置換基により置換された基等が挙げられる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数1~20のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、iso-プロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、iso-ブチル、アミル、iso-ペンチル、tert-ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、シクロヘキシル、4-メチルシクロヘキシル、ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、iso-ヘプチル、tert-ヘプチル、1-オクチル、iso-オクチル、tert-オクチル、アダマンチル等が挙げられる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数2~20のアルケニル基としては、例えば、ビニル、エチレン、2-プロペニル、3-ブテニル、2-ブテニル、4-ペンテニル、3-ペンテニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、5-ヘキセニル、2-ヘプテニル、3-ヘプテニル、4-ヘプテニル、3-オクテニル、3-ノネニル、4-デセニル、3-ウンデセニル、4-ドデセニル及び4,8,12-テトラデカトリエニルアリル、シクロペンタジニエル等が挙げられる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数3~20のシクロアルキル基とは、3~20の炭素原子を有する、飽和単環式又は飽和多環式アルキル基を意味する。上記炭素原子数3~20のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、アダマンチル、デカハイドロナフチル、オクタヒドロペンタレン及びビシクロ[1.1.1]ペンタニル等が挙げられる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数4~20のシクロアルキルアルキル基とは、アルキル基の水素原子が、シクロアルキル基で置換された炭素原子数4~20の基を意味する。上記炭素原子数4~20のシクロアルキルアルキル基としては、例えば、シクロプロピルメチル、2-シクロブチルエチル、3-シクロペンチルプロピル、4-シクロヘキシルブチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、2-シクロノニルエチル、2-シクロデシルエチル、3-3-アダマンチルプロピル及びデカハイドロナフチルプロピル等が挙げられる。
 本開示において、基の炭素原子数は、基中の水素原子が置換基で置換されている場合、その置換後の基の炭素原子数を規定する。例えば、上記炭素原子数1~20のアルキル基の水素原子が置換されている場合、炭素原子数1~20とは、水素原子が置換された後の炭素原子数を指し、水素原子が置換される前の炭素原子数を指すのではない。
 また、本開示において所定の炭素原子数の基中のメチレン基が二価の基で置き換えられた基に係る炭素原子数の規定は、その置換前の基の炭素原子数の規定と同じものとする。例えば、本明細書中、炭素原子数1~20のアルキル基中のメチレン基が二価の基で置き換えられた基の炭素原子数は、1~20とする。
 また、本開示において一般式中、同符号の基が一分子中に複数存在する場合がありうるが(例えばR’等)、その場合には、同符号の複数の基が同一である場合も異なる場合も本開示に含まれるものとする。
 一般式(1)中のR1、R2で表される炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基(以下、まとめて「R1等で表される芳香族炭化水素環含有基」ともいう)としては、芳香族炭化水素環を含み、複素環を含まないものであればよく、例えば、炭素原子数6~20のアリール基、炭素原子数7~20のアリールアルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基がアリール基で置換された炭素原子数6~20の基並びにこれらの基の水素原子の1つ又は2つ以上が後述する置換基により置換された基等が挙げられる。なお、本明細書において「炭素原子数6~20の芳香族炭化水素環含有基」とは、「芳香族炭化水素環」ではなく「芳香族炭化水素環含有基」の炭素原子数を規定する。他の炭素原子数の場合も同様である。
 上記R1等に用いられる炭素原子数6~20のアリール基としては、芳香族性を有する基であり、フェニル等の単環芳香族環から水素原子を1つ除いた基(以下、「単環芳香族環基」と称する場合がある。)及びナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、フルオレニル等の単環芳香族環の縮合環から水素原子を1つ除いた基(以下、「縮合芳香族炭化水素基」と称する場合がある。)や、ビフェニル、ベンゾフェノン等の2以上の単環の芳香族環及びその縮合環が、単結合、カルボニル基(-CO-)またはスルフィド基(-S-)等の連結基を介して結合した化合物から水素原子を1以上除いた基(以下、「連結芳香族炭化水素基」と称する場合がある。)が挙げられるほか、トリル基等のように、これら芳香族環中の水素原子が脂肪族炭化水素基で置換された基が挙げられる。アリール基の芳香族環中の水素原子を置換する脂肪族炭化水素基としては、上記のR1等で表される脂肪族炭化水素基として例示したものと同様の基が挙げられる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数7~20のアリールアルキル基としては、上述のアルキル基中の水素原子の1つ又は2つ以上が上述したアリール基で置換された基等を挙げることができ、例えば、ベンジル、フルオレニル、インデニル、9-フルオレニルメチル、α-メチルベンジル、α,α-ジメチルベンジル、フェニルエチル及びナフチルプロピルやこれらの環中の水素原子が脂肪族炭化水素基で置換された基等が挙げられる。アリールアルキル基におけるアルキル基及びアリールアルキル基の水素原子を置換する脂肪族炭化水素基としては、上記のR1等で表される炭素原子数1~20の脂肪族炭化水素基として例示したものと同様の基が挙げられる。
 上記不飽和脂肪族炭化水素基がアリール基で置換された炭素原子数6~20の基としては、上記アルケニル基の水素原子の1つ又は2つ以上が上記アリール基で置換された基等が挙げられる。
 一般式(1)中のR1、R2で表される炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基(以下、まとめて「R1等で表される複素環含有基」ともいう)としては、テトラヒドロフラン基、ジオキソラニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリルフラン基、チオフェン基、メチルチオフェン基、ヘキシルチオフェン基、ベンゾチオフェン基、ピロール基、ピロリジン基、イミダゾール基、イミダゾリジン基、イミダゾリン基、ピラゾール基、ピラゾリジン基、ピペリジン基及びピペラジン基等の複素環や複素環の水素原子の1つ又は2つ以上が脂肪族炭化水素基に置換された基、並びに脂肪族炭化水素基の水素原子の1つ又は2つ以上が複素環で置換された基のほか、これらの基の水素原子の1つ又は2つ以上が後述する置換基により置換された基等が挙げられる。
 また、インドール環、キノリン環、ベンゾフラン環、カルバゾール環、キサンテン環、チオキサントン環等の、複素環と芳香族炭化水素環との縮合環(以下、縮合複素環と称する場合がある。)も、複素環に含まれるものである。
 当該脂肪族炭化水素基としては、上記のR1等で表される脂肪族炭化水素基として例示したものが挙げられる。
 なお、本明細書において、「炭素原子数2~20の複素環含有基」における「2~20」は、「複素環」ではなく「複素環含有基」の炭素原子数を規定する。他の炭素原子数の場合も同様である。
 上記脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素環含有基又は複素環含有基のメチレン基の2以上が上記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基において、複数の当該二価の基は互いに同一であっても異なっていてもよいが、酸素原子同士、硫黄原子同士又は酸素原子と硫黄原子とが隣り合わないものとする。また、上記脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素環含有基又は複素環含有基のメチレン基の2以上が上記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基において、群I-1から選ばれるいずれの二価の基も隣り合わないようにしてもよい。なおこのことは、下記群I-2、群I-3並びに他の二価の基の群において同様である。
 一般式(1)で説明した脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素環含有基及び複素環含有基並びにこれらの基中のメチレン基の1つ又は2以上が上記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基における水素原子を置換する置換基としては、群II-1として、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH及び-SO3Hが挙げられる。
 上記群II-1及び群II-1中のR’及びR”で用いられる無置換の脂肪族炭化水素基としては、上述のR1等に用いられる脂肪族炭化水素基として挙げたもののうち、R1等の炭素原子数を満たす炭素原子数のものを用いることができる。具体的には、R’及びR”で用いられる無置換の脂肪族炭化水素基としては、炭素原子数1~19の無置換の脂肪族炭化水素基を用いることができる。R’及びR”で用いられる炭素原子数1~19の無置換の脂肪族炭化水素基としては、R1等に用いられる脂肪族炭化水素基として上記で挙げたもののうち炭素原子数が1~19のものを用いることができる。
 一般式(1)に用いられるR1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が上記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスに一層優れたものとなるからである。中でも、一般式(1)に用いられるR1及びR2がいずれも水素原子であるか、或いはR1が水素原子であり、R2が水素原子以外の基であることがより好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスに更に一層優れたものとなるからである。
 中でもR2は、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基若しくは上記芳香族炭化水素環含有基中のメチレン基の1つ以上が群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることが好ましく、水素原子、炭素原子数1~10の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~10の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、又は、該脂肪族炭化水素基若しくは該芳香族炭化水素環含有基中のメチレン基の1つ以上が群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることがより好ましく、中でも、水素原子、炭素原子数1~10の無置換若しくは置換基を有しているアルキル基、炭素原子数6~10の無置換若しくは置換基を有しているアリール基、又は、該アルキル基若しくは該アリール基中のメチレン基の1つ以上が群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることが好ましく、特に、水素原子、炭素原子数1~5の無置換若しくは置換基を有しているアルキル基、炭素原子数6~10の無置換若しくは置換基を有しているベンゼン環含有基、又は、該アルキル基若しくは該ベンゼン環含有基中のメチレン基の1つ以上が群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることが特に好ましく、水素原子、無置換若しくは置換基を有しているメチル基若しくはエチル基、又は無置換若しくは置換基を有しているフェニル基であることが更に一層好ましく、水素原子、無置換のメチル基若しくはエチル基又は無置換のフェニル基であることが最も好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れたものとなるからである。
 一般式(1)のAに用いられるキヌクリジン骨格を有する基におけるキヌクリジン骨格とは、環骨格形成ヘテロ原子として窒素原子を1つ含み、該窒素原子に結合した3つのアルキル鎖がそれぞれ環構造を形成する複素環式3級アミン構造である。Aで表されるキヌクリジン骨格を有する基は、キヌクリジン環又はキヌクリジン環と他の環との縮合環を有する。Aで表されるキヌクリジン骨格を有する基は、キヌクリジン環の窒素原子上の非共有電子対によって一般式(1)の-CR12-に結合していることが、化合物1の保存安定性及び重合触媒能のバランスの点、溶剤溶解性の点で特に好ましい。とりわけ化合物1は、Aで表されるキヌクリジン骨格を有する基が下記一般式(A1)又は一般式(A2)で表される基であることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れ、溶剤溶解性が一層良好な開始剤として用いることができるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19(以下、「R11~R19」とも記載する。)は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR111、-COR111、-OCOR111、-COOR111、-SR111、-SOR111、-SO2111、-NR112113、-NR112COR113、-CONR112113、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-3から選ばれる二価の基で置き換えられた基であるか、
 或いは、
 R11~R19から選択される2つの基が、互いに連結して環を形成し、
 X11及びX12は、それぞれ独立に、-CR201202-で表される二価の基であり、
 R111、R112及びR113並びにR201及びR202は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、若しくは、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-3から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、R111、R112、R113、R201及びR202がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
 上記置換基を有している脂肪族炭化水素基、上記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基及び上記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-3から選ばれる原子又は基であり、
 *は、結合箇所を表す。
 群I-3:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
 群II-3:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、R21、R22、R23、R24、R25、R26及びR27(以下、「R21~R27」とも記載する。)は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR111、-COR111、-OCOR111、-COOR111、-SR111、-SOR111、-SO2111、-NR112113、-NR112COR113、-CONR112113、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-4から選ばれる二価の基で置き換えられた基であるか、
 或いは、
 R21~R27から選択される2つの基が、互いに連結して環を形成し、
 X21及びX22は、それぞれ独立に、-CR201202-で表される二価の基であり、
 R111、R112及びR113並びにR201及びR202は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-4から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、R111、R112、R113、R201及びR202がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
 上記置換基を有している脂肪族炭化水素基、上記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基及び上記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-4から選ばれる原子又は基であり、
 X23は、酸素原子、=CR’R”又は=N-OR”を表し、
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表す。
 *は、結合箇所を表す。
 群I-4:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
 群II-4:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
 一般式(A1)又は(A2)のR11~R19、R21~R27、R111、R112及びR113並びにR201及びR202において用いられるハロゲン原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、若しくは、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基としては、R1等に用いられるハロゲン原子、R1等に用いられる脂肪族炭化水素基、R1等に用いられる芳香族炭化水素環含有基、R1等に用いられる複素環含有基として上記で挙げたものをそれぞれ用いることができる。
 一般式(A1)又は(A2)の群I-3、I-4、II-3、II-4において用いられるR’又はR”については、群I-1、II-1等において用いられるものと同様の基を用いることができる。
 一般式(A1)において用いられる、R11~R19から選択される2つの基が、互いに連結して形成する環としては、脂肪族炭化水素環及び芳香族炭化水素環等が挙げられる。脂肪族炭化水素環としては、飽和脂肪族炭化水素環又は不飽和脂肪族炭化水素環が挙げられる。飽和脂肪族炭化水素環としてはシクロヘキサン環、シクロペンタン環が挙げられる。不飽和脂肪族炭化水素環としては、シクロヘキセン環、シクロペンタジエン環が挙げられる。芳香族炭化水素環としてはベンゼン環が挙げられる。
 一般式(A2)において用いられる、R21~R27から選択される2つの基が、互いに連結して形成する環としては、R11~R19から選択される2つの基が、互いに連結して形成する環として上記で挙げたものが挙げられる。
 Aに用いられるキヌクリジン骨格を有する基は、式(A1)で表される基又は式(A2)で表されX23が酸素原子である基であることが特に好ましく、式(A1)で表される基であることが最も好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れ、溶剤溶解性が一層良好な開始剤として用いることができるからである。
 一般式(A1)における、R11~R19は水素原子又はそれ以外の基・原子であるが、化合物1の製造原料の入手容易性の高い置換基としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR111、-COR111、-OCOR111、-COOR111、-SR111、-SOR111、-SO2111、-NR112113、-NR112COR113、-CONR112113、炭素原子数1~10の無置換のアルキル基、炭素原子数6~10の無置換のアリール基であり、R111、R112及びR113が、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~10の無置換のアルキル基であるものが挙げられる。
11~R19は水素原子又は炭素原子数が6以下の基であるものが化合物1の製造容易性の点で好ましい。
 本開示においては、中でも一般式(A1)におけるR11~R19が、いずれも水素原子であるか、或いはいずれか1~3つが水素原子以外の好ましい置換基として水酸基、シアノ基、-SH基、又は水酸基、シアノ基若しくは-SH基で置換されているか若しくは無置換の炭素原子数1~3のアルキル基であることが好ましく、いずれも水素原子であるか、或いはいずれか1つ又は2つが水酸基、シアノ基、-SH基、又は水酸基、シアノ基若しくは-SH基で置換されているか若しくは無置換の炭素原子数1~3のアルキル基であり、残りが水素原子であることがより好ましく、いずれも水素原子であるか、或いはいずれか1つ又は2つが水酸基、シアノ基又は-SH基であり、残りが水素原子であることが更に一層好ましく、いずれも水素原子であるか、或いはいずれか1つ又は2つが水酸基であり、残りが水素原子であることが最も一層好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れ、溶剤溶解性が一層良好な開始剤として用いることができるからである。
 一般式(A1)におけるR11~R19の少なくとも1つが、水素原子以外の置換基である場合には、とりわけR13、R14、R16及びR17の何れかが、上述した水素原子以外の基・原子であることが好ましく、上述した水素以外の好ましい置換基であることが特に好ましい。それらの場合R11~R19の残りが水素原子であることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れ溶剤溶解性が一層良好な開始剤として用いることができるからである。
 一般式(A1)における、X11、X12としては、R201及びR202が水素原子又は炭素原子数3以下の置換若しくは無置換のアルキル基が好ましく、R201及びR202が水素原子又は炭素原子数3以下の無置換のアルキル基であることがより好ましく、R201及びR202が水素原子又はメチル基であることが特に好ましく、R201及びR202が水素原子であることが最も好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れ溶剤溶解性が一層良好な開始剤として用いることができるからである。
 一般式(A2)における、R21~R27は水素原子又はそれ以外の基・原子であるが、化合物1の製造原料の入手容易性の高い基・原子としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR111、-COR111、-OCOR111、-COOR111、-SR111、-SOR111、-SO2111、-NR112113、-NR112COR113、-CONR112113、炭素原子数1~10の無置換のアルキル基、炭素原子数6~10の無置換のアリール基であり、R111、R112及びR113が、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~10の無置換のアルキル基であるものが挙げられる。R21~R27が水素原子又は炭素原子数が6以下の基であるものが化合物1の製造容易性の点で好ましい。また式(A2)におけるR21~R27は、いずれが4つ以上が水素原子であることが製造容易性の点で好ましく、全て水素原子であってもよい。
 一般式(A2)における、X21、X22としては、R201及びR202が水素原子又は炭素原子数3以下の置換若しくは無置換のアルキル基が好ましく、R201及びR202が水素原子又は炭素原子数3以下の無置換のアルキル基であることがより好ましく、R201及びR202が水素原子又はメチル基であることが特に好ましく、R201及びR202が水素原子であることが最も好ましい。化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れるからである。
 一般式(1)に用いられる芳香族環基Arは、2以上の環構造を有し、芳香族性を有する基である。
 上記芳香族環基Arとしては、R1等に用いられる芳香族炭化水素環含有基として挙げた縮合芳香族炭化水素基、連結芳香族炭化水素基、R1等に用いられる複素環含有基として挙げた縮合複素環から水素原子を1つ除いた縮合複素環基等を用いることができる。
 上記芳香族環基Arとしては、より具体的には、下記一般式(Ara1)、(Arb1)又は(Arc1)で表される基を好ましく用いることができる。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れた開始剤として用いることができるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、Y1は、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR101 2、PR102又はNR102であり、
 Y2は、単結合、酸素原子、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR102 2、PR102又はNR101であり、
 Y3は、酸素原子、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR102 2、PR102又はNR101であり、
 R101は、それぞれ独立に、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 R102は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、若しくは、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 R31、R32、R41、R42、R51、R52及びR53は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR121、-COR121、-OCOR121、-COOR121、-SR121、-SOR121、-SO2121、-NR122123、-NR122COR123、-CONR122123、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
 ただし、複数のR41が互いに結合して環を形成していてもよく、該環は無置換であるか又は置換基を有しており、
 R121、R122及びR123は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、上記脂肪族炭化水素基、上記芳香族炭化水素環含有基若しくは上記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、R121、R122又はR123がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
 前記置換基を有している脂肪族炭化水素基、前記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、前記置換基を有している複素環含有基、及び複数のR41が互いに結合して形成された環中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-2から選ばれる原子又は基であり、
 a1は0~5の整数であり、
 a2は0~4の整数であり、
 b1は0~4の整数であり、
 b2は0~3の整数であり、
 c1は0~4の整数であり、
 c2は0~1の整数であり、
 *は、結合箇所を表す。
 群I-2:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
 群II-2:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
 ここで、(Ara1)、(Arb1)又は(Arc1)のR101、R102、R31、R32、R41、R42、R51、R52、R53、R121、R122及びR123において用いられる、ハロゲン原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、及び、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基としては、R1等に用いられるハロゲン原子、R1等に用いられる脂肪族炭化水素基、R1等に用いられる芳香族炭化水素環含有基、R1等に用いられる複素環含有基として上記で挙げたものを用いることができる。
 一般式(Ara1)、(Arb1)、(Arc1)の群I-2、II-2において用いられるR’又はR”については、群I-1、II-1等において用いられるものと同様の基を用いることができる。
 複数のR41が互いに結合して形成された環としては、Arb1中の左側に位置するベンゼン環に縮合するベンゼン環が挙げられ、環が形成された式Arb1の構造としては下記式(Arb1α)、(Arb1β)又は(Arb1γ)で表される構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
((Arb1α)~(Arb1β)中、R43は上記群II-2から選ばれる原子又は基であり、b3は0~4の数であり、b1’は0~2の数である。Y2、Y3、R42、b2は、式(Arb1)と同じである。R41’は複数のR41’が互いに結合して環を形成しない点以外、R41と同じである。)
 本開示においては、芳香族環基Arが、上記一般式(Ara1)又は(Arb1)で表される基であることが好ましく、式(Ara1)で表される基であることが最も好ましい。上記化合物1が特に硬化性に優れ、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れたものとなるからである。
 一般式(Ara1)中のR31及びR32は、それぞれ独立に、ニトロ基、炭素原子数1~10の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数3~10の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又はこれらの基中のメチレン基の1つ以上が上記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基であるか、或いは、-COR121であり且つR121が炭素原子数6~10の無置換若しくは置換基を有しているアリール基又は炭素原子数3~10の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基であることが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れた開始剤として用いることができるからである。
 一般式(Ara1)中のa1は、0~3の整数であることが好ましく、0~2の整数であることがより好ましく、0~1の整数であることが特に好ましく、0であることが最も好ましい。上記化合物1は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れたものとなるからである。
 一般式(Ara1)中のa2は、0~2の整数であることが好ましく、0~1の整数であることがより好ましく、0であることが最も好ましい。上記化合物1は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れたものとなるからである。
 一般式(Ara1)中の結合箇所の位置、すなわち、-CO-CR12+-との結合箇所の位置は、芳香族環中の結合可能ないずれの位置でもよいが、Y1に対して、パラ位であることが好ましい。上記化合物1は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れ、溶剤溶解性が一層良好なものとなるからである。また、合成容易だからである。従ってY1が硫黄原子である場合、上記化合物1が、下記一般式(11)で表される化合物であることが好ましい。
 本発明において、一般式(Ara1)中、Y1は硫黄原子、CO、SO、NR102であることが好ましく、とりわけ硫黄原子であることが好ましい。上記化合物1は、保存安定性及び重合触媒能のバランスにより優れたものとなるからである。上記の理由から化合物1の中でも、下記式(11)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、A+、B-、R1及びR2は、上記一般式(1)と同様であり、
 R31、R32、a1及びa2は、上記一般式(Ara1)と同様である。)
 一般式(Arb1)中のR41及びR42は、それぞれ独立に、ニトロ基、炭素原子数1~10の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数3~10の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又はこれらの脂肪族炭化水素基若しくは複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が上記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基であるか、或いは、-COR121であり且つR121が炭素原子数6~10の無置換若しくは置換基を有しているアリール基又は炭素原子数3~10の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基であるか、或いはR41同士が結合して上記(Arb1α)~(Arb1γ)の何れかで表される基を有していることが好ましい。化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れるからである。
 R41同士が結合して環を形成していない場合、一般式(Arb1)中のb1は、0~3の整数であることが好ましく、0~2の整数であることがより好ましく、0~1の整数であることが特に好ましい。化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れるからである。
 R41同士が結合して環を形成しており、式(Arb1α)~(Arb1β)の何れかで表される場合、b1’は0が好ましく、b3は0~1の整数が好ましい。化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れるからである。
 一般式(Arb1)等のb2は、0~2の整数であることが好ましく、0~1の整数であることがより好ましく、0であることが最も好ましい。化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れるからである。
 一般式(Arb1)等の結合箇所、すなわち、-CO-CR12+-との結合箇所の位置は、芳香族環中の結合可能な位置でもよいが、Y3に対して、メタ又はパラ位であることが好ましい。化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れ溶剤溶解性が一層良好になるからである。
 一般式(Arb1)中、Y2は単結合であることが好ましく、Y3はCR102 2又はNR101であることが好ましい。上記化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れるからである。また、合成容易だからである。
 R101は、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基若しくは該脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が上記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることが好ましく、炭素原子数1~10の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基であることが特に好ましい。
 R102は水素原子又は炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基若しくは該脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が上記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基であることが好ましく、水素原子又は炭素原子数1~8の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基であることが特に好ましい。上記化合物1は保存安定性及び重合触媒能に一層優れるからである。
 芳香族環基が式(Arb1)で表される化合物1の中で、下記式(12)で表される化合物が好ましいものとして挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、Y3'はCR102 2又はNR101であり、A+、B-、R1及びR2は、上記一般式(1)と同様であり、
 R41、R42、b1及びb2は、上記一般式(Arb1)と同様である。)
 上記一般式(1)中のB-で表される1価のアニオンとしては、例えばハロゲン化物イオン、無機ハロゲン化アニオン、スルホン酸アニオン、リン含有アニオン、イミドイオン、ボレートアニオン(「ホウ酸アニオン」と呼ばれることもある)、カルボン酸アニオン、ジチオカルバミド酸アニオン、有機スルホニルメチドイオンのほか、チオシアネートアニオン、ジチオカルバミン酸アニオンなどが挙げられる。
 ハロゲン化物イオンとしては、塩素アニオン、臭素アニオン、ヨウ素アニオン、フッ素アニオンが挙げられる。
 無機ハロゲン化アニオンとしては、過塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、チオシアン酸アニオン、六フッ化リン酸アニオン、六フッ化アンチモンアニオン、六フッ化ヒ素アニオン、四フッ化ホウ素アニオン等が挙げられる。
 スルホン酸アニオンとしては、メタンスルホン酸イオン、フルオロスルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、1-ナフチルスルホン酸アニオン、2-ナフチルスルホン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロエタンスルホン酸アニオン、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸アニオン、ノナフルオロブタンスルホン酸アニオン、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸アニオン、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸アニオン、ペンタデカフルオロヘプタンスルホン酸アニオン、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸イオン、パーフルオロ-4-エチルシクロヘキサンスルホン酸イオン、N-アルキル(又はアリール)ジフェニルアミン-4-スルホン酸アニオン、2-アミノ-4-メチル-5-クロロベンゼンスルホン酸アニオン、2-アミノ-5-ニトロベンゼンスルホン酸アニオン、特開2004-53799号公報に記載されたスルホン酸アニオン、カンファースルホン酸アニオン、フルオロベンゼンスルホン酸アニオン、ジフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、トリフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、テトラフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸アニオン等が挙げられる。
 リン含有アニオンとしては、リン酸若しくはホスホン酸等のアルキルエステル若しくはアリールエステル、ホスフィン酸((HO)PH2(=O))におけるリン原子に結合した水素原子がアルキル基(例えば炭素原子数1~20)やアリール基(例えば炭素原子数6~20)又はこれらのメチレン基が-CO-等の上記群I-1から選ばれる二価の基で置換された基で置換された有機基置換ホスフィン酸アニオンが挙げられ、例えば、オクチルリン酸アニオン、ドデシルリン酸アニオン、オクタデシルリン酸アニオン、フェニルリン酸アニオン、ノニルフェニルリン酸アニオン等のリン酸エステルアニオンや、2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)ホスホン酸アニオン等のホスホン酸エステルアニオン、フェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィネート、ジアルキルホスフィネート、ジフェニルホスフィネート等の有機基置換ホスフィン酸アニオン等が挙げられる。
 イミドイオンとしては、ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドイオン、ビス(ペンタフルオロエタンスルホン)イミドイオン、フタルイミドイオン、o-スルホベンズイミド、ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホン)イミドイオン、ビス(ノナフルオロブタンスルホン)イミドイオン、ビス(ウンデカフルオロペンタンスルホン)イミドイオン、ビス(ペンタデカフルオロヘプタンスルホン)イミドイオン、ビス(トリデカフルオロヘキサンスルホン)イミドイオン、ビス(ヘプタデカフルオロオクタンスルホンイミド)イオン、(トリフルオロメタンスルホン)(ノナフルオロブタンスルホン)イミドイオン、(メタンスルホン)(トリフルオロメタンスルホン)イミドイオン、シクロ-ヘキサフルオロプロパン-1,3-ビス(スルホニル)イミドアニオン等が挙げられる。
 ボレートアニオンとしては、ホウ素原子の結合手のいずれかにアルキル基及び/又はアリール基が結合した有機アニオンが挙げられる。ボレートアニオンの具体例としては、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオン、テトラキス(4-フルオロフェニル)ボレートアニオン、テトラフェニルボレートアニオン、特開2007-112854号公報に記載されたボレートアニオンなどのテトラアリールボレートアニオン、トリアリールアルキルボランアニオンが和えられる。また、特開平6-184170号公報に記載されたボレートアニオン、特表2002-526391号公報に記載されたボレートアニオン等も挙げられる。
 カルボン酸アニオンとしては、安息香酸アニオン、トリフルオロ酢酸アニオン、2-オキソ-2-フェニル酢酸アニオン等が挙げられる。
 メチドイオンとしては、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド、トリス(メタンスルホニル)メチド等の有機スルホニルメチドイオンが挙げられる。
 ジチオカルバミド酸アニオンとしては、N,N-ジエチルジチオカルバミド酸アニオン等が挙げられる。
 その他、アルキルスルホン酸イオンやフルオロ置換アルキルスルホン酸イオン、アルキルスルホンイミド、フルオロ置換アルキルスルホンイミドが、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基で置換されたものや、ノルボルニル基、アダマンチル基等の脂肪族環状アルキル基で置換されたものが挙げられる。また励起状態にある活性分子を脱励起させる(クエンチングさせる)機能を有するクエンチャーアニオンやシクロペンタジエニル環にカルボキシ基やホスホン酸基、スルホン酸基等のアニオン性基を有するフェロセン、ルテオセン等のメタロセン化合物アニオン等も、必要に応じて用いることができる。
 B-で表される1価のアニオンの中でも、低温接着性、保存安定性、原料入手容易性等のバランスの点から、ボレートアニオン、チオシアン酸アニオン、フタルイミドアニオン、ハロゲン化物アニオン、スルホベンズイミドアニオン、テトラフルオロホウ素アニオン、6フッ化リンアニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、リン含有アニオンがより好ましく、中でも、ボレートアニオン又はリン含有アニオンが好ましく、特にボレートアニオンがより好ましく、以下の一般式(I)で表されるボレートアニオンが最も好ましい。一般式(I)の中でも、R301~R304が炭素原子数6~10の無置換若しくは置換基を有しているアリール基であるアニオンが好ましい。上記化合物は、保存安定性及び触媒性能のバランスにより優れたものとなるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(R301、R302、R303及びR304は、それぞれ独立に、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有しているアルキル基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有しているアリール基であり、上記置換基は下記群II-5から選ばれる原子又は基である。
 群II-5:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
 R’は水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
 ここで、一般式(I)中のR301、R302、R303及びR304において用いられる、炭素原子数1~20の無置換のアルキル基、炭素原子数6~20の無置換のアリール基としては、R1等に用いられるアルキル基、R1等に用いられるアリール基として上記で挙げたものを用いることができる。
 一般式(I)の群II-5において用いられるR’については、群II-1において用いられるものと同様の基を用いることができる。
 上記一般式(I)で表される化合物の製造方法は、特に限定されないが、例えば、下記反応式1に従って、以下の方法により製造することができる。
 即ち、カルボニル基のα位に臭素が結合したケトン体とキヌクリジン又はその誘導体とを反応させることにより、Br塩である化合物1を得る。反応式1はAが一般式(A1)で表され、R11~R19が水素原子であり、X11及びX12が-CH2-である場合であるが、他の化合物1も、用いるキヌクリジン誘導体を変更することで製造できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、R1及びR2、Arは一般式(1)と同様。)
 Br塩以外の化合物1は、目的とするアニオンB-とアルカリ金属カチオン等のカチオンM+との塩を反応させることで、得ることができる(下記反応式2)。上記カチオンM+としては、例えばナトリウムカチオン等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、R1及びR2、Arは一般式(1)と同様。)
 上記化合物1の用途としては、紫外線等の光照射又は加熱によって塩基及びラジカルを発生することから、塩基発生剤及びラジカル発生剤が挙げられ、中でも、光塩基発生剤及び光ラジカル発生剤として有用である。
 塩基発生剤及びラジカル発生剤の用途としては、例えば、光開始剤、熱開始剤等の開始剤が挙げられる。
 光開始剤としては、例えば、光照射によって発生する塩基により塩基硬化性成分を硬化する光塩基発生剤、光照射によって発生するラジカルの作用によりラジカル重合性成分を重合する光ラジカル開始剤が挙げられる。
 熱開始剤としては、例えば、加熱によって発生する塩基により塩基硬化性成分を重合する熱塩基発生剤、加熱によって発生するラジカルの作用によりラジカル重合性成分を重合する熱ラジカル開始剤が挙げられる。
 また、塩基発生剤の用途としては、pH調整剤等も挙げられる。
 本開示においては、上記化合物1の用途が、開始剤であることが好ましく、中でも、光開始剤であることが好ましく、特に、光塩基発生剤であることが好ましい。本開示の化合物1の保存安定性及び重合触媒能に優れるとの効果をより効果的に発揮できるからである。本開示において開始剤とは重合開始剤である。
B.開始剤
 次に、本開示の開始剤について説明する。
 本開示の開始剤は、上述の化合物1を含むものである。本開示の開始剤によれば、上記化合物1を含むことから、保存安定性及び重合触媒能に優れたものとなる。
 以下、本開示の開始剤の各成分について、詳細に説明する。
1.化合物1
 本開示の開始剤に用いられる化合物1の種類としては、保存安定性及び重合触媒能に優れた開始剤を得られるものであればよく、開始剤中に1種類のみであってもよく、2種類以上であってもよい。
 上記化合物1の含有量は、所望の保存安定性及び重合触媒能、溶剤溶解性が得られるものであればよく、開始剤の種類等に応じて適宜設定されるものである。
 上記化合物1の含有量は、例えば、上記開始剤の固形分100質量部中に100質量部、すなわち、上記開始剤の固形分が上記化合物1のみであるものとすることができる。
 上記化合物1の含有量は、開始剤の固形分100質量部中に100質量部未満、すなわち、開始剤が上記化合物1及びその他の成分を含む組成物であってもよく、例えば、20質量部超99.99質量部以下とすることができる。化合物1の含有量が上述の範囲であることで、上記開始剤は、保存安定性及び重合触媒能、溶剤溶解性に優れたものとなるからである。
 なお固形分とは、溶剤以外の全成分の合計量を指す。
 なお、上記化合物1については、上記「A.化合物」の項に記載の内容と同様とすることができるので、ここでの説明は省略する。
2.その他の成分
 上記開始剤は、上記化合物1以外のその他の成分を含むものであってもよい。このようなその他の成分としては、例えば、溶剤を挙げることができる。
 上記溶剤は、開始剤中の各成分を分散又は溶解可能なものである。したがって、常温(25℃)大気圧下で液状であっても、上記化合物1は溶剤には含まれない。上記溶剤としては、水、有機溶剤の何れも用いることができる。本開示においては、上記溶剤が有機溶剤であることが好ましい。上記化合物1の溶解又は分散が容易だからである。
 上記有機溶剤としては、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネート等のカーボネート類;アセトン、2-ヘプタノン等のケトン類;エチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール及びジプロピレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル又はモノフェニルエーテル等の多価アルコール類及びその誘導体;ジオキサンのような環式エーテル類;蟻酸エチル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート等のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;γ-カプロラクトン、δ-カプロラクトン、γ―ブチロラクトン等のラクトン類等が挙げられる。
 上記開始剤における上記溶剤の含有量は、開始剤100質量部中に、1質量部以上99質量部以下とすることができる。
 上記溶剤以外のその他の成分としては、後述する「C.組成物」の「2.硬化性成分」及び「4.添加剤」等に記載の内容を挙げることができる。
 また、上記その他の成分としては、塩基発生剤、ラジカル開始剤等の開始剤として用いられる公知の化合物等が挙げられる。
 上記その他の成分の含有量は、上記開始剤の用途等に応じて適宜設定することができるが、例えば、開始剤100質量部中に50質量部以下とすることができ、10質量部以下であることが好ましい。上記開始剤は、化合物1の含有割合を大きいものとすることが容易となり、保存安定性及び重合触媒能に優れたものとなるからである。
3.その他
 上記開始剤の製造方法としては、上記化合物1を所望の配合量で含むものとすることができる方法であればよい。
 上記開始剤が、化合物1及びその他の成分を含む場合には、公知の混合手段を用いる方法を挙げることができる。
 上記開始剤の用途としては、硬化性成分を含む組成物への添加用途等が挙げられる。
C.組成物
 次に、本開示の組成物について説明する。
 本開示の組成物は、化合物1と、硬化性成分とを含むものである。本開示の組成物によれば、上述の化合物を含むため、保存安定性及び硬化性に優れたものとなる。
 以下、本開示の組成物の各成分について詳細に説明する。
1.化合物1
 上記化合物1の種類としては、保存安定性及び重合触媒能に優れた開始剤を得られるものであればよく、組成物中に1種類のみであってもよく、2種類以上であってもよい。
 上記化合物1の含有量としては、所望の保存安定性及び重合触媒能が得られるものであればよいが、組成物の固形分100質量部中0.2質量部以上30質量部以下であることが好ましく、中でも、0.5質量部以上20質量部以下であることが好ましく、特に、1質量部以上15質量部以下であることが好ましく、中でも特に、2質量部以上10質量部以下であることが好ましい。上記組成物は保存安定性及び硬化性のバランスにより優れたものとなるためである。また、化合物1の重合触媒能に優れるとの効果、組成物の硬化性に優れるとの効果をより効果的に発揮出るからである。
 上記化合物1の含有量としては、所望の保存安定性及び重合触媒能が得られるものであればよいが、組成物100質量部中0.2質量部以上30質量部以下であることが好ましく、中でも、0.5質量部以上20質量部以下であることが好ましく、特に、1質量部以上10質量部以下であることが好ましい。上記組成物は保存安定性及び硬化性のバランスにより優れたものとなるためである。
 上記化合物1の含有量としては、所望の保存安定性及び重合触媒能が得られるものであればよいが、硬化性成分100質量部に対して、0.2質量部以上30質量部以下であることが好ましく、中でも、0.5質量部以上20質量部以下であることが好ましく、特に、1質量部以上10質量部以下であることが好ましい。上記組成物は保存安定性及び硬化性のバランスにより優れたものとなるためである。
 なお、上記化合物1については、上記「A.化合物」の項に記載の内容と同様とすることができるので、ここでの説明は省略する。
2.硬化性成分
 本開示に用いられる硬化性成分は、上記化合物1以外の成分として組成物に含有されるものであり、上記化合物1により硬化可能なものであればよく、塩基硬化性成分、ラジカル重合性成分が挙げられ、塩基硬化性成分及びラジカル重合性成分の両者を含むものであってもよい。
 本開示においては、中でも、硬化性成分が塩基硬化性成分を含むことが好ましい。上記組成物に含まれる化合物1の保存安定性及び重合触媒能に優れるとの効果をより効果的に発揮できるからである。
 塩基硬化性成分としては、上記化合物1から発生した塩基により、高分子量化することができるものを挙げることができる。
 このような塩基硬化性成分としては、アニオン重合性成分、塩基が触媒として作用する反応により硬化する成分が挙げられる。
 アニオン重合性成分としては、アニオン重合性基を有するアニオン重合性化合物の1種又は2種以上を含むものが挙げられる。
 ここで、アニオン重合性基としては、紫外線等の活性エネルギー線によって光塩基発生剤から発生する塩基により重合しうる官能基を意味し、エポキシ基等の環状エーテル基、エピスルフィド基、ラクトン環やラクタム環が挙げられる。アニオン重合性化合物としては、エポキシ化合物、エピスルフィド化合物、環状モノマー(δ-バレロラクトン、ε-カプロラクタム)、が挙げられる。
 塩基が触媒として作用する反応により硬化する成分としては、エポキシ化合物及び水酸基含有化合物を含む混合物(エポキシ化合物とフェノール化合物等の水酸基含有化合物による開環付加反応)、エポキシ化合物及びカルボン酸基を有する化合物(以下、「カルボン酸化合物」と称する場合がある。)を含む混合物(エポキシ化合物とカルボン酸基を含有する化合物の開環付加反応)、エポキシ化合物及びチオール化合物を含む混合物(エポキシ化合物とチオール化合物の開環付加反応)、メタクリレート基等のエチレン性不飽和基を有する化合物(以下、エチレン性不飽和化合物と称する場合がある。)及びチオール化合物を含む混合物(マイケル付加反応)、メタクリレート基等のエチレン性不飽和化合物及びアミン化合物を含む混合物(マイケル付加反応)、カルボン酸化合物及び水酸基含有化合物を含む混合物(ポリエステル化反応)、カルボン酸化合物及びアミン化合物を含む混合物(ポリアミド化反応)、ポリアミック酸等のポリアミド化合物(脱水環化によるポリイミド化反応)、イソシアネート化合物及び水酸基含有化合物を含む混合物(イソシアネートとアルコール化合物等の水酸基含有化合物によるポリウレタン化反応)、アルコキシシラン化合物(加水分解・重縮合)、イソシアネート化合物及びチオール化合物を含む混合物(ポリチオウレタン化反応)、シアネートエステル化合物(3量化によるトリアジン環化反応)等が挙げられる。
 ラジカル重合性成分としては、アクリレート基、メタクリレート基、ビニル基等のエチレン性不飽和化合物が挙げられる。
 エポキシ化合物としては、エポキシ基を含む化合物を含めることができ、エポキシ基以外に、エチレン性不飽和基、チオール基、カルボキシ基、酸無水物構造、フェノール基等の水酸基を有する化合物もエポキシ化合物に該当するものとすることができる。このようなエポキシ化合物としては、国際公開2019/117162号公報、国際公開2017/130896号に記載の酸反応性有機物質、国際公開2014/084269号、国際公開2016/132413号等に記載されたものを用いることができる。具体的には、単核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化合物;多核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化合物;脂肪族、芳香族又は脂環族多塩基酸のグリシジルエステル類;グリシジルメタクリレートの単独重合体又は共重合体;グリシジルアミノ基を有するエポキシ化合物;環状オレフィン化合物のエポキシ化物;エポキシ化ポリブタジエン等のエポキシ化共役ジエン重合体、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環化合物が挙げられる。またエポキシ化合物は、例えばビスフェノールA型エポキシ化合物の一方のエポキシ基がアクリル酸エステル化した化合物のように、エポキシ基を有し、且つラジカル重合性基を有する化合物であってもよい。
 水酸基含有化合物として用いられるフェノール化合物としては、フェノール性水酸基を有するものであり、例えば、国際公開2019/117162号公報に記載されたものを用いることができる。代表的なものとして、ビスフェノールA型フェノール樹脂、ビスフェノールE型フェノール樹脂、フェノールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック型フェノール樹脂、アラルキルノボラック型フェノール樹脂などが挙げられる。
 水酸基含有化合物として用いられるアルコール性水酸基を有する化合物(以下、アルコール化合物と称する場合がある。)としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール等のポリオール(多官能アルコール)が挙げられる。
 エチレン性不飽和化合物としては、エチレン性不飽和基を有し、エポキシ基を有しない化合物を用いることができる。このようなエチレン性不飽和基としては、国際公開2016/136752号、特開2016-210849号公報、特開2016-176009号公報、特開2019-182862号公報で記載されたものが挙げられ、例えば、不飽和脂肪族炭化水素;(メタ)アクリル酸等の不飽和塩基酸;ω-カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート等の両末端にカルボキシ基と水酸基とを有するポリマーのモノ(メタ)アクリレート;不飽和多塩基酸;不飽和一塩基酸及び多価アルコール又は多価フェノールのエステル;不飽和多塩基酸の金属塩;不飽和多塩基酸の酸無水物;不飽和一塩基酸及び多価アミンのアミド;不飽和アルデヒド;不飽和ニトリル;スチレン等の不飽和芳香族化合物;メチルビニルケトン等の不飽和ケトン;ビニルアミン等の不飽和アミン化合物;アリルアルコール等のビニルアルコール;ビニルメチルエーテル等のビニルエーテル;マレイミド等の不飽和イミド類;インデン類;1,3-ブタジエン等の脂肪族共役ジエン類;ポリスチレン等の重合体分子鎖の末端にモノ(メタ)アクリロイル基を有するマクロモノマー類;ビニルウレタン化合物、水酸基含有ビニルモノマー及びポリエポキシ化合物のビニルエポキシ化合物が挙げられる。
 チオール化合物としては、チオール基を有し、エポキシ基、エチレン性不飽和基を有しない化合物を用いることができる。特開2019-156801号公報、特開2017-117651号公報、再表2017/098798号公報等に記載のものを用いることができ、1分子中に1個又は2個以上のチオール基を有するものが挙げられる。チオール化合物の具体例としては、ビス(2-メルカプトエチル)スルフィド、2,5-ジメルカプトメチル-1,4-ジチアン、1,3-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、1,2,6,7-テトラメルカプト-4-チアヘプタン、ペンタエリスリチオール、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、及びトリメチロールプロパントリスメルカプトプロピオネートが挙げられる。
 カルボン酸化合物としては、エポキシ基と反応して共有結合を形成可能なカルボキシ基を有する化合物、又は、カルボキシ基に変換される構造を有する化合物が挙げられる。
 カルボン酸化合物として、カルボキシ基を有する化合物としては、多官能のカルボン酸又は酸クロリドが挙げられ、例えばフタル酸、テレフタル酸、トリメリト酸、ピロメリト酸等の多官能の芳香族のカルボン酸やその酸クロリドのほか、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸等の多官能の脂肪族カルボン酸やその酸クロリドが挙げられる。
 また、カルボン酸化合物として、カルボキシ基に変換される構造を有する化合物としては、例えば、酸無水物も用いることができる。
 酸無水物としては、再表2017/169985号公報、再表2017/077846号公報に記載のものを用いることができる。例えば、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エチレングリコールビストリメリテート、グリセロールトリストリメリテート、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハク酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物、クロレンド酸無水物等が挙げられる。
 上記酸無水物として、市販品も好ましく使用することができる。
 芳香族系酸無水物の市販品としては、例えば、リカシッドMTA-15、TMGE-S、TMTA-C(以上、新日本理化製)などが挙げられ、脂肪族系酸無水物としては、リカシッドOSA、MH-T、HNA-100、DDSA、TH、HH(以上、新日本理化製)などが挙げられる。
 上記イソシアネート化合物としては、例えば、ジイソシアネートとして、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の多官能イソシアネート等が挙げられる。
 上記シアネートエステル化合物としては、例えば、特開2018-028009号公報等に記載のシアネートエステルを用いることができる。市販品としては、ロンザジャパン社製「LECy」、「LVT-50」「PT-30」等が挙げられる。
 上記硬化性成分の含有量としては、組成物の固形分100質量部中、60質量部以上99.5質量部以下であることが好ましく、85質量部以上99質量部以下であることがより好ましい。上記組成物は、保存安定性、硬化性のバランスにより優れたものとなるからである。
 上記硬化性成分の含有量としては、組成物100質量部中、40質量部以上99質量部以下であることが好ましく、60質量部以上95質量部以下であることがより好ましい。上記組成物は、保存安定性、硬化性のバランスにより優れたものとなるからである。
 硬化性成分がエポキシ化合物を含有する場合、エポキシ化合物の含有量は化合物1の100質量部に対し、200質量部以上7,000質量部以下であることが好ましく、400質量部以上6000質量部以下であることがより好ましい。上記組成物は、保存安定性、硬化性のバランスにより優れたものとなるからである。
 硬化性成分がエポキシ化合物に加えてエチレン性不飽和化合物を含有する場合、エチレン性不飽和化合物の含有量はエポキシ化合物の100質量部に対し、2質量部以上300質量部以下であることが好ましく、5質量部以上200質量部以下であることがより好ましい。上記組成物は、保存安定性、硬化性のバランスにより優れたものとなるからである。
 硬化性成分がエポキシ化合物又はエチレン性不飽和化合物に加えてチオール化合物を含有する場合、チオール化合物の含有量はエポキシ化合物及びエチレン性不飽和化合物の合計100質量部に対し、5質量部以上150質量部以下であることが好ましく、15質量部以上90質量部以下であることがより好ましい。上記組成物は、保存安定性、硬化性のバランスにより優れたものとなるからである。
 なお、上記の量において、エポキシ基とエチレン性不飽和基を有する化合物はエポキシ化合物とみなしてエチレン性不飽和化合物に含めず、エポキシ基とチオール基を有する化合物はエポキシ化合物とみなしてチオール化合物に含めず、チオール基とエチレン性不飽和基を有する化合物はエチレン性不飽和化合物とみなしてチオール化合物に含めないものとする。また化合物1がチオール基又はエチレン性不飽和基を有する場合は、それらはチオール化合物にもエチレン性不飽和化合物にも含めず、化合物1の量にのみ含めるものとする。
3.溶剤
 上記組成物は、化合物1及び硬化性成分を分散又は溶解する溶剤を含むことができる。
 常温(25℃)大気圧下で液状であっても、上記化合物1、硬化性成分は溶剤には含まれない。上記溶剤としては、水、有機溶剤の何れも用いることができる。本開示においては、上記溶剤が有機溶剤であることが好ましい。上記化合物1等の溶解又は分散が容易だからである。
 なお、上記溶剤については、上記「B.開始剤」の項に記載の内容と同様とすることができるので、ここでの説明は省略する。
 上記溶剤の含有量としては、組成物100質量部中、50質量部以下であることが好ましく、1質量部以上30質量部以下であることが、組成物の取り扱い容易性や塗布性等の点で好ましい。
4.添加剤
 上記組成物は、化合物1、硬化性成分及び溶剤以外の成分として、必要に応じて添加剤を含むことができる。
 上記添加剤としては国際公開2019/117162に添加剤として記載されているものを用いることができ、たとえば、無機化合物、色材、潜在性エポキシ硬化剤、連鎖移動剤、増感剤、界面活性剤、シランカップリング剤、メラミン化合物、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、ハロゲン系化合物、リン酸エステル系化合物、リン酸アミド系化合物、フッ素樹脂、金属酸化物、難燃剤、炭化水素系、滑剤、造核剤、結晶促進剤等の結晶化剤、シランカップリング剤、可撓性ポリマー等のゴム弾性付与剤、酸拡散制御剤などが挙げられる。
 添加剤(但し、無機化合物及び色材は除く)の合計の含有量としては、その使用目的に応じて適宜選択され特に制限されないが、好ましくは、硬化性成分100質量部に対して50質量部以下とすることができる。上記組成物は、保存安定性及び硬化性により優れたものとしやすいからである。
5.組成物
 上記組成物の製造方法としては、上記各成分を所望の配合量で混合できる方法であればよく、公知の方法を用いることができる。
 例えば、上記化合物1を溶剤に溶解又は分散した後、上記溶剤に対して、硬化性成分を添加する方法等を挙げることができる。
 上記組成物の用途としては、例えば、光学フィルタ、塗料、コーティング剤、ライニング剤、接着剤、印刷版、絶縁ワニス、絶縁シート、積層板、プリント基板、半導体装置用・LEDパッケージ用・液晶注入口用・有機EL用・光素子用・電気絶縁用・電子部品用・分離膜用等の封止剤、成形材料、パテ、ガラス繊維含浸剤、目止め剤、半導体用・太陽電池用等のパッシベーション膜、薄膜トランジスタ(TFT)・液晶表示装置・有機EL表示装置・プリント基板等に用いられる層間絶縁膜、表面保護膜、プリント基板、或いはカラーテレビ、PCモニタ、携帯情報端末、CCDイメージセンサのカラーフィルタ、プラズマ表示パネル用の電極材料、印刷インク、歯科用組成物、光造形用樹脂、液状及び乾燥膜の双方、微小機械部品、ガラス繊維ケーブルコーティング、ホログラフィ記録用材料、磁気記録材料、光スイッチ、めっき用マスク、エッチングマスク、スクリーン印刷用ステンシル、透明導電膜等のタッチパネル、MEMS素子、ナノインプリント材料、半導体パッケージの二次元及び三次元高密度実装等のフォトファブリケーション、加飾シート、人口爪、ガラス代替光学フィルム、電子ペーパー、光ディスク、プロジェクター・光通信用レーザー等に用いられるマイクロレンズアレイ、液晶表示装置のバックライトに使用されるプリズムレンズシート、プロジェクションテレビ等のスクリーンに使用されるフレネルレンズシート、レンチキュラーレンズシート等のレンズシートのレンズ部、又はこのようなシートを用いたバックライト等、マイクロレンズ・撮像用レンズ等の光学レンズ、光学素子、光コネクター、光導波路、絶縁用パッキング、熱収縮ゴムチューブ、O-リング、表示デバイス用シール剤、保護材、光ファイバー保護材、粘着剤、ダイボンディング剤、高放熱性材料、高耐熱シール材、太陽電池・燃料電池・二次電池用部材、電池用固体電解質、絶縁被覆材、複写機用感光ドラム、ガス分離膜、コンクリート保護材・ライニング・土壌注入剤・シーリング剤・蓄冷熱材・ガラスコーティング・発泡体等の土木・建築材料、チューブ・シール材・コーティング材料・滅菌処理装置用シール材・コンタクトレンズ・酸素富化膜、バイオチップ等の医療用材料、自動車部品、各種機械部品等の各種の用途に使用することができる。
D.硬化物
 次に、本開示の硬化物について説明する。
 本開示の硬化物は、本開示の組成物の硬化物である。本開示によれば、上述の硬化性組成物の硬化物であるため、十分に硬化し、例えば、耐久性等に優れたものとなる。
 本開示の硬化物は、上述の組成物を用いるものである。
 上記組成物の内容については、上記「C.組成物」の項に記載の内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
 また、硬化物としては硬化性成分が重合反応した高分子量体を含むものであればよい。
 上記硬化物の平面視形状については、上記硬化物の用途等に応じて適宜設定することができ、例えば、ドット状、ライン状等のパターン状であってもよい。
 上記硬化物の用途等については、上記「C.組成物」の項に記載の内容と同様とすることができる。
 上記硬化物の製造方法としては、上記組成物の硬化物を所望の形状となるように形成できる方法であれば特に限定されるものではない。
 このような製造方法としては、例えば、後述する「E.硬化物の製造方法」の項に記載の製造方法を用いることができる。
E.硬化物の製造方法
 次に、本開示の硬化物の製造方法について説明する。
 本開示の硬化物の製造方法は、上述の組成物を硬化する硬化工程を有するものである。
 以下、本開示の製造方法の各工程について詳細に説明する。
1.硬化工程
 硬化工程は、上記組成物を硬化する工程である。
 上記組成物を硬化する方法としては、上記組成物中の硬化性成分を重合反応させて、高分子量体を得られる方法であればよい。
 このような重合方法としては、上記化合物1から塩基、ラジカルを発生させることができる方法が挙げられ、具体的には、上記組成物に対して光照射処理を行い、硬化性成分同士を重合する方法を用いることができる。
 光照射の場合、組成物に照射される光としては、波長300nm~450nmの光を含むものとすることができる。組成物を硬化させる際に用いられるエネルギー線の光源としては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、水銀蒸気アーク灯、キセノンアーク灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、蛍光灯、タングステンランプ、エキシマーランプ、殺菌灯、発光ダイオード、CRT光源等から得られる2,000オングストローム~7,000オングストロームの波長を有する電磁波エネルギーや電子線、X線、放射線等の高エネルギー線を利用することができるが、好ましくは、波長300~450nmの光を発光する超高圧水銀ランプ、水銀蒸気アーク灯、カーボンアーク灯、キセノンアーク灯等が用いられる。上記照射される光としては、レーザー光を用いてもよい。レーザー光としては、波長340~430nmの光を含むものを用いることができる。
 レーザー光の光源としては、アルゴンイオンレーザー、ヘリウムネオンレーザー、YAGレーザー、及び半導体レーザー等の可視から赤外領域の光を発するものも用いることができる。
 化合物1が光塩基発生能に優れることから本開示の組成物の硬化には、上記エネルギー線の照射後、塗膜を加熱してもしなくてもよい。なお、仮に加熱を行う場合は40~150℃程度の加熱が硬化率の点で好ましいが、本開示では80℃以下等の低温とすることができる。また加熱を行う場合、加熱時間は通常1分~120分である。
2.その他の工程
 上記硬化物の製造方法は、上記硬化工程以外に、必要に応じてその他の工程を含むものであってもよい。
 上記その他の工程としては、上記硬化工程後に、組成物の塗膜中の未重合部分を除去してパターン状硬化物を得る現像工程、上記硬化工程後に、硬化物を加熱処理する上記のポストベーク工程、上記硬化工程前に、組成物を加熱処理して上記組成物中の溶剤を除去するプリベーク工程、上記硬化工程前に、上記組成物の塗膜を形成する工程等を挙げることができる。
 上記現像工程における未重合部分を除去する方法としては、例えば、アルカリ現像液を未重合部分に塗布する方法を挙げることができる。
 上記アルカリ現像液としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液や、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ現像液として一般的に使用されているものを用いることができる。
 上記現像工程の実施タイミングとしては、上記硬化工程後であればよい。
 上記プリベーク工程における加熱条件としては、組成物中の溶剤を除去できるものであればよく、例えば、70℃以上150℃以下で30秒~300秒間とすることができる。
 上記ポストベーク工程における加熱条件としては、硬化工程により得られた硬化物の強度等を向上できるものであればよく、例えば、200℃以上250℃以下で20分間~90分間とすることができる。
 上記塗膜を形成する工程で、組成物を塗布する方法としては、スピンコーター、ロールコーター、バーコーター、ダイコーター、カーテンコーター、各種の印刷、浸漬等の公知の方法を用いることができる。
 上記塗膜は、基材上に形成することができる。
 また、上記硬化物は、基材上で形成された後、基材から剥離して用いても、基材から他の被着体に転写して用いてもよい。
3.その他
 上記製造方法により製造される硬化物及びその用途等については、上記「C.組成物」の項に記載の内容と同様とすることができる。
 本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示の技術的範囲に包含される。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本開示を更に詳細に説明するが、本開示はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔製造例1〕Br塩中間体1の合成
 フラスコに、2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オン1.0eq.を加え、テトラヒドロフラン(理論収量の1,000重量%)に溶解した。そこにキヌクリジン1.1eq.を加え、室温下で2時間攪拌した。反応液を濃縮し、目的物を淡黄色粉状化合物として収率100%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
〔製造例2〕Br塩中間体2の合成
 製造例1に記載のキヌクリジンを3-キヌクリジノールに変更した以外は、製造例1と同様の操作で反応まで行なった。析出物を吸引濾過により回収し、目的物を白色粉状化合物として収率93%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 〔製造例3〕Br塩中間体3の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンを2-ブロモ-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンに変更した以外は、製造例2と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率77%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
〔製造例4〕Br塩中間体4の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンを2-ブロモ-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)ブタン-1-オンに、反応条件を還流5時間に変更した以外は、製造例2と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率62%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
〔実施例1〕化合物(1)の合成
 フラスコに、Br塩中間体1を1.0eq.加え、クロロホルム(理論収量の500重量%)に溶解した。また別容器で、テトラフェニルホウ酸ナトリウム1.1eq.をイオン交換水(理論収量の500重量%)に溶解し、この溶液をフラスコ側へ加えた。室温下で1時間攪拌した後、反応液を油水分離し、水層を廃棄した。更にイオン交換水で3回洗浄した後、有機層を濃縮し、目的物を淡黄色粉状化合物として収率95%で得た。得られた化合物に関して、1H-NMR及びUV-Visを用いて分析し、結果を表1及び表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
〔実施例2〕化合物(2)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体2に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を淡黄色粉状化合物として収率89%で得た。得られた化合物に関して、1H-NMR及びUV-Visを用いて分析し、結果を表1及び表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
〔実施例3〕化合物(3)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体3に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率84%で得た。得られた化合物に関して、1H-NMR及びUV-Visを用いて分析し、結果を表1及び表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
〔実施例4〕化合物(4)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体4に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率80%で得た。得られた化合物に関して、1H-NMR及びUV-Visを用いて分析し、結果を表1及び表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
〔製造例5〕Br塩中間体5の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンを2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)プロパン-1-オンに、反応条件を還流3時間に変更した以外は、製造例2と同様の手順で操作を行なった。目的物を白色粉状化合物として収率57%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
〔製造例6〕Br塩中間体6の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンを2-ブロモ-1-(9-エチル-6-ニトロ-9H-カルバゾール-3-イル)ブタン-1-オンに、反応条件を還流9時間に変更した以外は、製造例2と同様の手順で操作を行なった。目的物を黄色粉状化合物として収率64%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
〔製造例7〕Br塩中間体7の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンをメチル2-(6-(2-ブロモブタノイル)-9-エチル-9H-カルバゾール-3-イル)-2-オキソアセテートに、反応条件を還流9時間に変更した以外は、製造例2と同様の手順で操作を行なった。目的物を薄黄色粉状化合物として収率57%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
〔製造例8〕Br塩中間体8の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンを2-ブロモ-1-(7-(2-メチルベンゾイル)-9H-フルオレン-2-イル)ブタン-1-オンに、反応条件を還流8時間に変更した以外は、製造例2と同様の手順で操作を行なった。目的物を黄色粉状化合物として収率80%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
〔製造例9〕Br塩中間体9の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンをメチル2-(7-(2-ブロモブタノイル)-9H-フルオレン-2-イル)-2-オキソアセテートに、反応条件を還流8時間に変更した以外は、製造例2と同様の手順で操作を行なった。目的物を黄色粉状化合物として収率75%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
〔製造例10〕Br塩中間体10の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンを2-ブロモ-1-(4-ブロモ-11-(2-エチルヘキシル)-11H-ベンゾ[a]カルバゾール-8-イル)ブタン-1-オンに、反応条件を還流9時間に変更した以外は、製造例2と同様の手順で操作を行なった。目的物を白色粉状化合物として収率33%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
〔製造例11〕Br塩中間体11の合成
 製造例4に記載の3-キヌクリジノールを3-キヌクリジノンに変更した以外は、製造例4と同様の操作で反応まで行なった。析出物を吸引濾過により回収し、目的物を白色粉状化合物として収率60%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
〔製造例12〕 Br塩中間体12の合成
 製造例4に記載の3-キヌクリジノールを4-シアノキヌクリジンに変更した以外は、製造例4と同様の操作で反応まで行なった。析出物を吸引濾過により回収し、目的物を白色粉状化合物として収率65%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
〔比較製造例1〕 Br塩中間体13の合成
 製造例2に記載の2-ブロモ-2-フェニル-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)エタン-1-オンを4-(ブロモエチル)-7-メトキシ-2H-クロメン-2-オンに変更した以外は、製造例2と同様の手順で操作を行なった。目的物を薄黄色粉状化合物として収率93%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
〔比較例1〕比較化合物2の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体13に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を薄黄色粉状化合物として収率96%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
〔比較製造例2〕Br塩中間体14の合成
 製造例3に記載の3-キヌクリジノールを1-メチルピぺリジンに変更した以外は、製造例3と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率87%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
〔比較例2〕比較化合物3の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体14に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率98%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 〔実施例5〕化合物(5)の合成
 実施例2で用いたBr塩中間体2をそのまま化合物(5)とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
〔実施例6〕化合物(6)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体5に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率67%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
〔実施例7〕化合物(7)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体6に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率78%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
〔実施例8〕化合物(8)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体7に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率70%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
〔実施例9〕化合物(9)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体8に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率68%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 〔実施例10〕化合物(10)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体9に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率72%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 〔実施例11〕化合物(11)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体10に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を黄色固体化合物として収率86%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
〔実施例12〕化合物(12)の合成
 実施例3に記載のテトラフェニルホウ酸ナトリウムをフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィネートナトリウムに変更した以外は、実施例3と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率92%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 〔実施例13〕化合物(13)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体11に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率68%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 〔実施例14〕化合物(14)の合成
 実施例1に記載のBr塩中間体1をBr塩中間体12に変更した以外は、実施例1と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率67%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
〔実施例15〕化合物(15)の合成
 実施例2に記載のテトラフェニルホウ酸ナトリウムをチオシアン酸ナトリウムに変更した以外は、実施例2と同様の操作で行なった。目的物を白色粉状化合物として収率80%で得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 得られた化合物(5)~(15)、比較化合物2、3に関して、1H-NMR及びUV-Visを用いて分析し、結果を表3~表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
[評価1]
 下記表6~表10に示す配合で組成物を調製した(実施例21~53及び比較例3~7)。なお、表中の数値は質量部を表す。
 また、表中の各成分の符号は、下記の成分を表す。下記の成分の一部の構造を下記に示す。
(塩基硬化性成分1:エポキシ化合物)
A1:下記式(A-1)で表される化合物(ビスフェノールA型エポキシ化合物)
A2:下記式(A-2)で表される化合物(ビスフェノールE型エポキシ化合物)
A3:下記式(A-3)で表される化合物(EPPN201、日本化薬社)
A4:下記式(A-4)で表される化合物(脂肪族エポキシ化合物、脂肪族環含有エポキシ化合物、水添ビスフェノールA型エポキシ化合物)
A5:下記式(A-5)で表される化合物(ダイセル社、セロキサイド2021P)
A6:下記式(A-6)で表される化合物(ADEKA社製ED-506、エポキシ当量300g/eq)
A7:アクリロニトリルブタジエン変性エポキシ化合物(ADEKA社製EPR-4030、エポキシ当量365g/eq)
A8:4-ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル(4HBAGE)
A9:下記式(A-9)で表される化合物(下記式(A-1)で表される化合物とアクリル酸との反応物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
(塩基硬化性成分2:チオール化合物)
B1:下記式(B-1)で表される化合物(PEMP、重量平均分子量488.64、官能基4、SC有機化学社)
B2:下記式(B-2)で表される化合物(TEMPIC、重量平均分子量525.6、官能基3、SC有機化学社)
B3:下記式(B-3)で表される化合物(TMMP、重量平均分子量398.5、官能基3、SC有機化学社)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
(ラジカル重合性成分:エチレン性不飽和化合物)
C1:下記式(C-1)で表される化合物(DPHA、日本化薬社)
C2:下記式(C-2)で表される化合物(ビスコート#295、大阪有機化学工業社)
C3:下記式(C-3)で表される化合物(ABE300、新中村化学工業社)
C4:下記式(C-4)で表される化合物(4-HBA、三菱化学社)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
(開始剤:光開始剤(塩基発生剤及び/又は光ラジカル開始剤))
D1:化合物(1)(実施例1で製造した化合物1)
D2:化合物(2)(実施例2で製造した化合物1)
D3:化合物(3)(実施例3で製造した化合物1)
D4:化合物(4)(実施例4で製造した化合物1)
D5:化合物(6)(実施例6で製造した化合物1)
D6:化合物(7)(実施例7で製造した化合物1)
D7:化合物(8)(実施例8で製造した化合物1)
D8:化合物(9)(実施例9で製造した化合物1)
D9:化合物(10)(実施例10で製造した化合物1)
D10:化合物(11)(実施例11で製造した化合物1)
D11:化合物(12)(実施例12で製造した化合物1)
D12:化合物(13)(実施例13で製造した化合物1)
D13:化合物(14)(実施例14で製造した化合物1)
E1:下記式で表される比較化合物1
E2:比較化合物2(比較例1で製造した比較化合物)
E3:比較化合物3(比較例2で製造した比較化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
(溶剤)
F1:γブチロラクトン
F2:ジメチルスルホキシド
[評価方法]
 下記1~3の評価を行った。結果を表6~表10に示す。
1.硬化性(低温加熱)
 各実施例及び比較例の組成物を、SUS製基材に、厚さが300μmとなるようにディスペンサで塗布し、高圧水銀ランプで3,000mJ/cm2(波長315nm~400nmの範囲の積算光量)照射した。
 照射後、60℃大気圧条件下で1時間静置後に触診し、下記基準で評価を行った。
+:タックなし。
-:タックあり。
 なお、タックがないほど、十分に硬化していると判断できる。
 また、斜線箇所は、評価を行わなかったものである。
2.硬化性(常温)
 各実施例及び比較例の組成物を、SUS製基材に、厚さが300μmとなるようにディスペンサで塗布し、高圧水銀ランプで3,000mJ/cm2(波長315nm~400nmの範囲の積算光量)照射した。
 照射後、25℃大気圧条件下で24時間静置後に触診し、下記基準で評価を行った。
+:タックなし。
-:タックあり。
 なお、タックがないほど、十分に硬化していると判断できる。
 また、斜線箇所は、評価を行わなかったものである。
3.保存安定性
 各実施例・比較例の組成物を、それぞれ褐色スクリュー管内に10gスケールで配合した。25℃での粘度(Pa・s)を測定後、23℃で保存し、次いで、1週間後の25℃での粘度を再度測定した。増粘率(保存後の粘度/保存前の粘度×100(%))を計算し、下記基準で評価を行った。
+:増粘率が110%以下である。
-:増粘率が110%超である。
 増粘率が低い程、保存安定性に優れると判断できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
 表6~表10の実施例及び比較例の評価結果から本開示の化合物が保存安定性及び重合触媒能に優れることが確認できた。
 [評価2]
 同質量のγ-ブチルラクトンに対して、25℃にて溶解可能か確認した。結果を表11に示す。なお、以下で「溶解」とは、30分間、100W、発振周波数40kHzの超音波処理に供した場合に、全量溶解したことを指す。また不溶とは、上記の超音波処理後に不溶解物が視認できたことを指す。
+:溶解
-:不溶
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
 表11に示す通り、本発明の化合物は溶剤溶解性に優れる。
 [評価3]
 アセトニトリル溶液中での光分解挙動を確認した。
 量子収率計を用いて、化合物(1)~(6)、(12)、(15)、比較化合物1~3の光分解率を測定した。各種化合物を1.0×10-4mol/Lのアセトニトリル溶液に調製し、毎秒10mW/cm2の光照射に伴う各種化合物のλmaxの吸光度変化を観測した。
 露光量3000mJ/cm2時点の各種化合物のλmaxの吸光度変化と、光分解完了時の各種化合物のλmaxの吸光度から、下記式にて、光分解率を算出した。結果を以下に示す。
光分解率(%)=((未露光時のλmax吸光度-露光量3000mJ/cm2時のλmax吸光度)/(未露光時のλmax吸光度-光分解完了時のλmax吸光度))×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
 光分解率が高いほど、光塩基発生剤として高効率に塩基を発生していると判断できる。表12の通り、本発明の化合物は高効率に塩基を発生でき、このことが、キヌクリジン骨格を有する塩基自体の高い触媒能と相まって、重合触媒能を良好なものとする理由の一つではないかと推測される。

Claims (10)

  1.  下記一般式(1)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Arは、2以上の環構造を有する芳香族環基であり、
     Aは、キヌクリジン骨格を有する基であり、
     B-は、1価のアニオンであり、
     R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
     前記置換基を有している脂肪族炭化水素基、前記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基及び前記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-1から選ばれる原子又は基である。
     群I-1:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
     群II-1:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
     R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
  2.  前記2以上の環構造を有する芳香族環基Arが、下記一般式(Ara1)、(Arb1)又は(Arc1)で表される芳香族環基である、請求項1に記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Y1は、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR101 2、PR102又はNR102であり、
     Y2は、単結合、酸素原子、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR102 2、PR102又はNR101であり、
     Y3は、酸素原子、硫黄原子、CO、SO、SO2、CR102 2、PR102又はNR101であり、
     R101は、それぞれ独立に、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
     R102は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、若しくは、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
     R31、R32、R41、R42、R51、R52及びR53は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR121、-COR121、-OCOR121、-COOR121、-SR121、-SOR121、-SO2121、-NR122123、-NR122COR123、-CONR122123、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、
     ただし、複数のR41が互いに結合して環を形成していてもよく、該環は無置換であるか又は置換基を有しており、
     R121、R122及びR123は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、若しくは、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-2から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、R121、R122又はR123がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
     前記置換基を有している脂肪族炭化水素基、前記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、前記置換基を有している複素環含有基、及び複数のR41が互いに結合して形成された環中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-2から選ばれる原子又は基であり、
     a1は0~5の整数であり、
     a2は0~4の整数であり、
     b1は0~4の整数であり、
     b2は0~3の整数であり、
     c1は0~4の整数であり、
     c2は0~1の整数であり、
     *は、結合箇所を表す。
     群I-2:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、-CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
     群II-2:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
     R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
  3.  前記キヌクリジン骨格を有する基が、下記一般式(A1)で表される基である請求項1又は請求項2に記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、-OR111、-COR111、-OCOR111、-COOR111、-SR111、-SOR111、-SO2111、-NR112113、-NR112COR113、-CONR112113、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-3から選ばれる二価の基で置き換えられた基であるか、
     或いは、
     R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19から選択される2つの基が、互いに連結して環を形成し、
     X11及びX12は、それぞれ独立に、-CR201202-で表される二価の基であり、
     R111、R112及びR113並びにR201及びR202は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、若しくは、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が下記群I-3から選ばれる二価の基で置き換えられた基を表し、R111、R112、R113、R201及びR202がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
     前記置換基を有している脂肪族炭化水素基、前記置換基を有している芳香族炭化水素環含有基及び前記置換基を有している複素環含有基中の水素原子の1つ以上を置換する置換基が、下記群II-3から選ばれる原子又は基であり、
     *は、結合箇所を表す。
     群I-3:-O-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-CO-、-CO-CO-O-、-CS-、-S-、-SO-、-SO2-、-NR’-、-NR’-CO-、
    -CO-NR’-、-NR’-COO-、-OCO-NR’-又は-SiR’R”-。
     群II-3:ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-CO-H、-OH、-SH、-NH2、-C(R’)=N-OH、-COOH又は-SO3H。
     R’及びR”は、それぞれ独立に、水素原子又は無置換の脂肪族炭化水素基を表し、R’又はR”が複数存在する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。)
  4.  下記一般式(11)で表される請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、A+、B-、R1及びR2は、前記一般式(1)と同様であり、
     R31、R32、a1及びa2は、前記一般式(Ara1)と同様である。)
  5.  R1は、水素原子であり、
     R2は、水素原子、炭素原子数1~20の無置換若しくは置換基を有している脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~20の無置換若しくは置換基を有している芳香族炭化水素環含有基、炭素原子数2~20の無置換若しくは置換基を有している複素環含有基、又は、前記脂肪族炭化水素基、前記芳香族炭化水素環含有基若しくは前記複素環含有基中のメチレン基の1つ以上が前記群I-1から選ばれる二価の基で置き換えられた基である請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の化合物。
  6.  1価のアニオンB-が、ボレートアニオンである請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の化合物。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の化合物を含む開始剤。
  8.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の化合物と、
     硬化性成分と、
     を含む組成物。
  9.  請求項8に記載の組成物の硬化物。
  10.  請求項8に記載の組成物中の前記硬化性成分を硬化する工程を有する硬化物の製造方法。
PCT/JP2021/023677 2020-06-26 2021-06-22 化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法 WO2021261497A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022532502A JPWO2021261497A1 (ja) 2020-06-26 2021-06-22

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-110958 2020-06-26
JP2020110958 2020-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021261497A1 true WO2021261497A1 (ja) 2021-12-30

Family

ID=79281236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/023677 WO2021261497A1 (ja) 2020-06-26 2021-06-22 化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021261497A1 (ja)
TW (1) TW202204353A (ja)
WO (1) WO2021261497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058605A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513765A (ja) * 1997-02-26 2001-09-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド α−アンモニウムケトン、イミニウムケトンまたはアミジニウムケトンおよびアリールボラートに基づく、光による活性化が可能な窒素含有塩基
WO2005014696A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光硬化性組成物及びコーティング剤組成物
JP2005264156A (ja) * 2004-02-16 2005-09-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光塩基発生剤
WO2009122664A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
JP2012027364A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた物品、及びレリーフパターンの製造方法
JP2013163670A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Adeka Corp 新規化合物及び感光性樹脂組成物
JP2014094974A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 San Apro Kk 光塩基発生剤
CN105924571A (zh) * 2016-05-19 2016-09-07 深圳长朗三维科技有限公司 连续光固化三维打印材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513765A (ja) * 1997-02-26 2001-09-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド α−アンモニウムケトン、イミニウムケトンまたはアミジニウムケトンおよびアリールボラートに基づく、光による活性化が可能な窒素含有塩基
WO2005014696A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光硬化性組成物及びコーティング剤組成物
JP2005264156A (ja) * 2004-02-16 2005-09-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光塩基発生剤
WO2009122664A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 サンアプロ株式会社 光塩基発生剤
JP2012027364A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた物品、及びレリーフパターンの製造方法
JP2013163670A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Adeka Corp 新規化合物及び感光性樹脂組成物
JP2014094974A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 San Apro Kk 光塩基発生剤
CN105924571A (zh) * 2016-05-19 2016-09-07 深圳长朗三维科技有限公司 连续光固化三维打印材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058605A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021261497A1 (ja) 2021-12-30
TW202204353A (zh) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101958343B1 (ko) 경화성 수지조성물
JP5912946B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US11754920B2 (en) Thermal acid generator and resist composition using same
WO2019088055A1 (ja) 化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
TWI811419B (zh) 胺甲醯肟化合物及含有該化合物之聚合起始劑、以及聚合性組合物
WO2021125132A1 (ja) カルバモイルオキシム化合物並びに該化合物を含有する重合開始剤及び重合性組成物
WO2018235664A1 (ja) 重合性組成物、ブラックマトリクス用感光性組成物及びブラックカラムスペーサ用感光性組成物
JP2017066370A (ja) 組成物
WO2021261497A1 (ja) 化合物、開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
WO2020241529A1 (ja) カルバモイルオキシム化合物並びに該化合物を含有する重合開始剤及び重合性組成物
WO2018235665A1 (ja) 重合性組成物、ブラックマトリクス用感光性組成物及びブラックカラムスペーサ用感光性組成物
JP6483382B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物
JP5978138B2 (ja) 新規化合物及び感光性樹脂組成物
WO2021261498A1 (ja) 組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
CN113302180A (zh) 氨基甲酰肟化合物以及含有该化合物的聚合引发剂及聚合性组合物
JP6315557B2 (ja) 新規化合物、これを用いた感光性樹脂組成物、およびその硬化物
CN113631540A (zh) 氨基甲酰肟化合物以及含有该化合物的聚合引发剂及聚合性组合物
CN113646297A (zh) 氨基甲酰肟化合物及含有该化合物的聚合引发剂及聚合性组合物
JP6734416B2 (ja) 新規化合物
JP2023110696A (ja) 化合物、酸発生剤、組成物、硬化物、硬化物の製造方法、パターン及びパターンの製造方法
JP2020200272A (ja) カルバモイルオキシム化合物並びに該化合物を含有する重合開始剤及び重合性組成物
JPWO2020158537A1 (ja) 化合物、酸発生剤、組成物、硬化物、硬化物の製造方法及びパターン塗膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21829608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022532502

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21829608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1