JPS59167546A - 光硬化性着色組成物のための光開始剤 - Google Patents

光硬化性着色組成物のための光開始剤

Info

Publication number
JPS59167546A
JPS59167546A JP59029454A JP2945484A JPS59167546A JP S59167546 A JPS59167546 A JP S59167546A JP 59029454 A JP59029454 A JP 59029454A JP 2945484 A JP2945484 A JP 2945484A JP S59167546 A JPS59167546 A JP S59167546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59029454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635427B2 (ja
Inventor
リナルド・ヒユ−スラ−
ルドルフ・キルヒマイヤ−
ウエルナ−・ルツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59167546A publication Critical patent/JPS59167546A/ja
Publication of JPH0635427B2 publication Critical patent/JPH0635427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフイ7系不飽和結合剤、顔料又ハ染料お
よび特定の光開始剤(photoinitia、tor
)を富む光硬化性着色組成物に関する。該光開始剤は、
芳香族部分に一つ又はそれ以上の水酸基またはエーテル
基を含みそして脂肪族部分中に第5α−炭素原子ケ含み
、その炭素原子−ヒにアミン基が位置する、芳香族−脂
肪族ケトンである。
光開始剤は着色組成物、例えば印刷インク又は塗料、の
光硬化を促進するために、照射前に添加さ才することは
知られている。これは、そのよつtC組成物を非常に短
時間の照射で十分に硬化させて、そflらの表面がもは
やべとつかないようにするの全可能にする。多くの技術
的にt+足な透明破棲用組成物の光開始剤があるが、着
色組成物の照射硬化は、光吸収性顔料又は染料が存在す
ることから、特に解決が困つ7([な問題を提起する。
印刷インクの場合、現代の印刷機か高速度であるため、
硬化時間が極めて短かいことも必要である。従って、着
色組成物用光開始剤の帰件は、透明な元映化性組成物用
の光開始剤の要件よりもかプ、Cり高度である。
七のような着色組成物、例えば印刷インク又は塗料、の
硬化に今まで当業界に使用されていた光開始剤は、殆ん
どの場合、ケトン系光開始剤と特定のアミンとの相乗混
合物、例えばベンゾフェノンとミヒラーの(Michl
er’s )ケトン、(4,4’−ビス−ジメチルアミ
ノベンゾフェノン)又はアルキルp−ジメチルアミノベ
ンゾエートとの混合物又はチオキサントンとへ一メチル
ジェタノールアミンとの混合物である。この種のケトン
−アミン混合物は光により黄変する傾向がある。これに
、照射による硬化が起るとすぐに習われ得、遅くとも硬
化された層が長時間の光の作用にさらさtた時に顕われ
る。これらの化合物のい(つかは通常のアクリル系樹脂
結合剤にあまり溶解せず、再結晶する傾向があり、そし
て該混合物の貯蔵寿命全かなり短かくする。
この種の他の化合物、例えばアルカノールアミンは水に
溶解し、従って湿式オフセット印刷インクに使用できな
い。更に、ケトン−アミン混合物は拡散により制御され
る2分子開始機構、に従って挙動し、従って、高粘度の
系中では比較的ゆっくり作用する。
アリールケトンとアミン基がカルボニル基に対してα−
位で第6級炭素原子上に位箭するアミンとの分子−にの
組合せは、既に光開始剤として欧州特許出願公告第60
02号に示唆されている。しかしながら、この明細書に
記載されたアミノ−ケトンは透明ラッカーにおける光開
始剤としては、同特許明細−,EJ’に記載された対応
するヒドロキシケトンよりも劣ることが証明された。
ここに記載されたヒドロキシケトンは透明ラッカーに対
して明らかに優れた開始剤であるが、M料組成物、例え
は印刷インク、においては中程度に良好な作用を示すに
すぎない。
驚くべきことに、芳香核上に少なくとも一つの水酸基又
はニーデル基を・1イするアミノケトンが宥色姐成物、
71=1に印刷インク中で優れた開始剤としての作用’
z 7Fし、そしてケトン−アミン混合物の欠点で有さ
ないか或いはこれらの欠点k l:・なV僅かな程度だ
けしか有さないことが見出された。
従って本発明は下記の成分を含む光硬化性着色組成物に
関する: a)オレフィン系不飽和光重合性結合剤b)顔料又は染
料、および C)光開始剤として、少な(とも一つの次式1式%: 〔式中、Arは下記の式。
(式中、 nは1,2.または3を表わし、 Zは直接結合、−CH2−基、−CH2Cl−12−基
または一〇−を表わし、 Z′にそれぞれ所望によりCH3基に、にり置換された
一CH2CH2−基または−(C)−12)3−基を表
わし、R’、 It5. h6. l(、’及びI(!
lは相互に独立して各々水素原子、〕・ロゲン原子、炭
素原子数1ブI(・し4のアルキル基、炭素原子数6な
(・し12のアルケニル基、炭素原子数5ないし6のシ
クロアルキル基、フェニル基、−COOH基、−coo
(炭素原子数1プエいし4のアルキル)基、−OH基ま
たは一〇P基を衣わすが、但し基E4な(・しlぜの少
くとも一つは一〇H基または−o it’ 、3滓衣わ
し、It9は炭素原子数1ないし12のアルキル炭素原
子数6ないし12のアルケニル ロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基、1個また
はそれ以上(7) Ct, Br, CN, SH, 
−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)2、ピペリジ
ノ基、モルホリノ基、Of−1, −〇 (−炭素原子
数1ないし4のアルキル)、−0CI−12CH2CN
−OCR2CH2COO (炭素原子数1ないし4ひの
アルキル)、−00C−1(10, −COOH, −
Coo( 炭素原子数1ないし8のアルキル)、−CO
NH(炭素原子数1ないし4のアルキル)氷、−CON
(炭素原子数(炭素原子数1ないし4のアルキル)また
に−Co−フェニル基により置換された炭素原子数1な
いし4のアルキル基または2,3−エポキシプロピル基
、 ( C H2 C H2 (J ) q  H基、
フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基、炭素原子数7ないし9のフェニルヒドロキシアルキ
ル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
、炭素原子数1ないし4のアルコキシまたはーCOO(
炭素原子数1ないし4のアルキ#)iにより置換された
フェニル基、マタはテトラヒドロピラニル基、テトラヒ
ドロフラ丑ル基、−Co−14”基、−Coo (炭素
原子数1ないし8のアルキル)基、−CONH(炭素j
京子数1ないし4のアルキル)基、 −CON(炭素原
子数1ないし4のアルキル −SO□−I(17基または次式。
N (式中、pは1ないし4を表わし、qは2ないし20を
表わし、Aは炭素原子または硫黄原子を表わし、セして
Rは直接結合fたは炭素原子数1ないし10のアルキレ
ン基金表わす。)で表わされる基f.fcは次式: で表わされる基金表わし、 )tloは炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原
子数2ないし4のアルケニル基またはフェニル羞を担わ
し、 X及びX′は谷々アミノ基−N ( )(、”) ( 
R′2)を表わし、 一N( liI3j−(CH2)x−N( IL13’
)−(式中、スは1ないし8を表わす。)で懺わされる
2価の基?!−表わし、 R11は水素原子、炭素原子数1ないし12−のアキル
基、1個またはより多くのOH,炭素原子数1ないし4
のアルコキシ、CNまたは一COO (炭素原子数1t
fいし4のアルキル)基により置換された炭素原子数2
ないし4のアルキル基、または炭素原子?i!i.6な
いし5のアルケニル基、シクロヘキノル丞、炭素原子数
7ないし9のフェニルアルキル恭、フェール基または塩
素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル、ol(、U
.gJ.、a十数1ないし4のアルコキシまたは一co
u(炭素原子数1ないし4のアルキル)基により置換さ
れたフェニル基金表わし、あるいはR1 I h工R’
と一緒になって一CH200H2−基を表わし、R12
はR11に与えられた意味の一つ?有し、またばR11
と一緒になって、−〇ー,ーS−または一N(FL+4
>−により中断することのできる炭素原子数6ないし7
のアルキレン基、またはWと一紹になって炭素原子gi
ないし8のアルキレン基、炭素原子数)ないし10のフ
ェニルアルキンン基、または炭素原子数2ないし4のオ
キサアルキレン基を表わし、または炭素原子数2ないし
4のアザアルキレン基kffわし、 l(13及びI(+3’は水素原子、炭素原寸数1ない
し12のアルキル基、炭素原子数1ないじ4のヒドロヤ
シアルキル基、シクロヘギシル基またはベンジル基金表
わし、 R14は水素原子、炭素原子数1 7,Cいし4のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基
、−C)i2Ct(2CN基またはーCト12CH2C
(JO(炭素原子f8.1ないし4のアルキル)基を衣
わし、 1(15及び1t′6に炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基またはフェニル基金表わし、 1417は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェ
ニル基または炭素原子数7ないし20のアルキルフェニ
ル基ヲ次わす。)から選はftた酸素言有芳香族基を表
わし、 Ar’はArに対して与えられた意味の一つを有し、 1tl及びル2は相互に独立して各々炭素原子数1ない
し8のアルキル基、OH1炭素原子数1ないし4のアル
コキシ、CN、−CO(J(炭素原子数1ないし8のア
ルキル)または−N CR11)(R12)基によf)
l!換された炭素原子数1ないし4のアルキル基、また
はアリル基、クロロフェニル基、l(’−〇−フェニル
基または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基會
表わし、あるい(工に1とft2が一煽になって炭素原
子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数6ないし9
のオキサまたはアザアルキレン&に&わし、 Pは圓接粕合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、
炭素原子数2ないし6のオキサアルキレン基またはシク
ロヘキシレン基全表わし、あるいは2囮の置換基及びそ
れらが結合している2個の炭素原子と一緒になってシク
ロペンタン−、シクロヘキサン−、シクロヘキセン−、
エントメチレンシクロヘキサンーマタニエントメチレン
シクロヘキセン環を形成する。〕で表わされる化合物ま
たはこのような化合物の酸付加塩。
アルギル基としてのR9は直鎖または分岐鎖アルキル、
例えば°メチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、
イソブチル、第三ブチル、イソアミル、n−ヘキシル、
n−オクチル、2−エチルヘキシル (i−7’シルま
たはn−トチ’jル基を表わすことができる。
アルケニル基とじてのR9は特にアルケニル−メチル、
例えばアリル、メタアリルまたは11−ウンデセニル基
を表わすことができる。
置換アルキル基として、R9は例えば:2−クロロエチ
ル、2−ブロモエチル、3−クロロプロピル、シアノメ
チル、2−シアノエチル、2−メルカプトエチルジメチ
ルアミノメチル、モルホリノメチル、2−ピペリジノエ
チル、2−モルホリノエチル、2−ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキシプロピル、2−ブトキシエチル、2−エ
トキシブチル、  2−(2’−シアノエトキシ)−プ
ロピル、  2−(2’−エトキシカルボニル−エトキ
シ)−エチル、2−アセトキンエチル、2−アクリロイ
ルオキシプロピル、2−ベンゾイルオキシエチル、カル
ボ♂づチル、2−メトキシカルボニルエチル、ブトキシ
カルホ゛ニルメチル、n−オクチルオキシカルボニルメ
チル、2−)エチルカルバモイルエチル、モルホリノカ
ルボニルメチル、2−インンチロイルエチル、2−ベン
ゾイルエチルオたはアセチルメチル巷ヲ六わ丁ことがで
きる。
FL91i; 7 、:c =ルアルキル羞またはフェ
ニルヒトOキ’/フルギル基を表わ丁ときは、このもの
Q工(?IIえkiHベンジル、フェニルエチル、フェ
ニルプロピルまたは2−フェニル−2−ヒドロキシエチ
ル基金表わすことができる。
置換フェニル基としてのR9は例えば:4−クロロフェ
ニル、5−ブロモフェニル、2−フルオロフェニル、p
−トリル、p−イソプロピルフェニル、2.4−、)メ
チルフェニル、4−メトキシフェニル、3−エトキシ−
p−トリル、6−メトキシカルボニルエチルまたは4−
ブトキシ−カルボニル−フェニル基を表わすことができ
る。
Xは第一、第二または第三アミノ基を表わすことができ
るが、第三アミノ基が好ましい。置換基R11及びRI
2は脂肪族、脂環族、芳香原寸たは芳香脂肪族の基を表
わすことができる。1(11及びR12の例はメチル、
エチノシ、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、2
−エチルヘキシル、ドデシル、2−ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、2−
メトキシプロピル、2−エトキシエチル、2−シアノエ
チル、2−メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボ
ニルメチル、2−イソブロポキシカルボニルエチル、ア
リル、メタアリル、シクロヘキシル、ベンジル、フェニ
ルエチル、フェニル、4−クロロフェニル、4−)’J
ル、3−ヒドロキシフェニル、6−メドキシフエニル、
4−エトキシフエニノペ 4−.4.、、トキシカルボ
ニルーフェニルまたは2,4〜ジメチルフエニル基であ
る。1(11及び1(12は同時にアルキレン基または
中断アルキレン基を表わし、Xは例えば、ピロ、リジン
、オキサシリジノ、ピペリジノ、6,5−ジメナルピペ
リジノ、モルホリノ、3.5−アメナル−モルホリノ、
チオモルホリノ、ピペラジノ、4−メチルピペラジノ、
4−(シアンエチル〕−ヒベラジノまたQ工4−(ヒド
ロキシエチル)−ピペラジノ基を表わすことができる。
1(+2カtt2 トー紹Vc す’ってアルキレン、
フェニル−アルキレン、0−キンリレン、オキサアルキ
レンまfc、 &17−+1−フルキレン革ヲ形成する
ときは、これらはIt2及びlゼ2が結合している炭素
原子と一緒に1、cつで例えばアジリジン、ピロリジン
、ピペリジン、テトラヒドロイソキノリン、フェニルア
ジリジン、メチルピロリジン、ジメチルピペリジンまた
はモルホリン環を形成することができる。R11及びl
(lが一緒になって−CR20CI]2−を衣わすとさ
は、これらの基は窒素原子及び第四炭素原子と一緒にな
ってオキサゾリジン環を形成する。もしR12及びR2
もこの形のオキサゾリジン環全形成するならば、その結
果として次式:で衣わされる化合物が生成する。Xはモ
ルホリノ基または式−N(CI−12Ct(□0CH3
)2で表わされる基が好ましい。Yは2価の第二または
第三アミノ基またはジアミノ基全衣わす。ジアミノ基−
へ(I(13)  (CH2)X N()”3)−の例
は特に式中のX−1、2,3,4,及び6のものである
。炭素原子結1ないし10のアルキレン基として、Bは
直鎖または分岐鎖アルキレフ基、例えはメチレン、ジー
、トリー、デトラー、ヘキサ−、オクタ−、デカメチレ
ン、  1.3.3−)リメチルブチレンー1、4. 
ヘンチレンー6,3、または2−エチルプロピレン−1
,6基を表わすことができる。
アルキル基または置換アルキル基として、R’及びI(
2は例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イン
ペンチル、ヘキシル、インオクチル、ヒドロキシメチル
、メトキシメチル、2−シアノエチル、2−メトキシカ
ルボニルエチル、2−ブトキシカルボニルエチル、ジメ
チルアミンメチル、または6.−アミノプロピル基K[
わすことかできる。FLl及びWが一緒になってアルキ
レン、オキサアルキレン又はアザアルギレン基を表わす
場合、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
例えはシクロペンタン、シクロヘキシル、シクロオクタ
ン、テトラヒドロビラン、ピロリジン又はピペリジン環
を形成する。H,′およびR2は好ましくは炭素原子数
1ないし4のアルキル、特にメチル基であるか、或いは
lゼとl(2とは一煽になって炭素原子数2ないし8の
アルキレン基、特にペンタメチレン基金表わす。
アルキレン基としてのPは、線状の又は枝分れアルキレ
ン基、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テト
ラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2,2
−ジメチル−1,6−プロピレン又は礼6−シメチルー
1,4−ブチレン基であることができる。オキサアルキ
レン基としての凡3は、例えば2−オキサ−1,6−プ
ロピレン又は6−オキサ−1,5−ペンチレン基である
ことができる。
珪4 、 g5 、 I(6,R7及びに8は炭素原子
数1ないし4のアルキル基、例えばメチル、エチル、イ
ソプロピル、n−ブチルまたは第ニブチル基を表わすこ
とができる。これらの基はまた炭素原子数6ないし12
のアルケニル基、特にアルケニルメチル基、例えばアリ
ル、メタアリルまたは11−ウンデセニル基?表わすこ
ともできる。さらにこ扛もの基はシクロペンチル基また
はシクロヘキシル基のような炭素原子数5ないし6のシ
クロアルキル基’に&わ丁ことができる。
1(10は例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル
、ビニル、プロペニル、フテニルマタハフェニル基金表
わすことができる。
炭素原子数1ないし12のアルキル基として1(13は
I(9のために与えられたアルキル基の一つを表わすこ
とかでさる。炭素原子数1ないし4のヒドロキシルアル
キル基として、R13及び[(14は例えばヒドロキン
メチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピ
ルまたは2−ヒドロキシブチル基を表わすことができる
炭素原子数1ないし4のアルキル基としてR15及びR
I6は将にメチル基を表わし;炭素原子数1ないし18
のアルキル基として)t17は例えば、メチル、プロピ
ル、第三ブチル、2−エチルヘキシル、n−ドデシルま
たは0−オクタデシル基を表わすことかでさる。炭素原
子数7ないし20のアルキルフェニル抽として、)t1
7は例えは、トリル、ブチルフェニル、オクチルフェニ
ル、ノニルフェニルまたはドデシルフェニル基k N9
丁ことができる。1(17ばまた各種のアルキル&エア
ルキルフェニル基の技術的混合体kffわすこともでさ
る。
好ましい光開始剤は式I,■又は■においてArが式■
で表わされる基であり、該式■において1(4ないし1
(80基の少くとも一つ〜が一〇H基またに一Ol(9
泰である化合物である。この鯖は4−位にあるのが好ま
しい。フェニル基の他の位置は未肯換で−あるか、或い
はまた同様に一〇−基であるか、或いに上記で定義した
置換基R4ないしR8の別の基金衣わすことができる。
この場合、R9は前に定義した通りである。
別の好ましい光開始剤は特に、式IにおいてArが1個
または2個のOf−1基又はOR’基によって置換され
たフェニル基を表わし、Iぜが炭素原子数1 1(いし
12のアルキル基、炭素原子数5ないし6のアルケニル
基、シクロヘキシル基、炭素原子fjy.7ないし9の
フェニルアルキル基、フェニル基、炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置侠されたフェニル基または′テ
トラヒドロピラニル基金衣わし、あるいは−C H2C
 R20 H 。
−CH=CH2−00C−CH=CH2, −CH2C
N, −CH=CH2)l 。
−CH2COO(炭素)京子数1ないし8のアルキル)
、CI(2CH2CN, −cti□ci−t2coo
 ( 炭g原子i + ナイL, 8 (7) 7 ル
キル) l’ −(Cl−J2C)120 )q −1
4, −C)12CH2CN, −C)−12CII2
C(JO( 炭素tQ.子数1 y,c イL 8 〕
7 ルキ/l, ) 、 −(CD,、CH1,、0)
q−H, −s i ( R15) (it16)2。
の基の一つ金表わし、 式中、qは2ないし10全表わし、r′に2ないし8を
表わし、 8、1及びI(2は相互に独立して各々炭素原子数1な
いし4のアルキル基、フェニル基または炭素原子19.
7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、または)(
l及びR2が一緒になって炭素原子数2ないし8のアル
キレン基を表わし、そしてX及びX′が同一でアミノ基
〜N( R■) ( R”)全表わ(〜、式中、R11
は炭素原子数1ないし8のアルキル基、OH、炭素原子
数1ないし4のアルコキシまたはCNK,lニジ置換さ
れた炭素原子数2ないし4のアルキル基または炭素原子
数3ないし5のアルケニルMk表わし、セしてt(12
&X R11のために与えられた意味の一つを有し、ま
たは1(11と一緒になって一〇ー,ーS−または一N
(R”)−により中断でさる炭素原子数4ないし6のア
ルキレン基を懺わし、凡14は炭素原子数1ないし4の
アルキル基、2−シアンエチル基、2−ヒドロキシルナ
ル基または2−ヒドロキシプロピル基ヲ表わす。
特に好筺しい光開始剤は式Iにおいて、Arが4位にお
いて一〇に9基により置換されたフェニル基金表わし、 1t9が炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子
数6ないし6のアルケニル基、シクロ−、キシル基、フ
ェニル基、トリル基または−CH2CH20H,−CH
2CH□−00C−CH=CH2、−CH2−COO(
炭素原子数1ないし4のアルキル) 、  −CI−1
2ci−+2−coo(炭素原子数1ブ工いし4のアル
キル)。
kl及びR2は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
わし、あるいはR’とR2が一緒になって炭素原子数4
ないじ5のアルキレン基を表わし、そして X及びX′はモルホリノ基または−N(CH2CH2O
qH3)2基を表わす。
本発明により使用することのできる式lの光開始剤の例
は次の化合物である: 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1, 2−メチル−1−(4−フェノキシフェニル)−2−モ
ルホリノプロパノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ピペ
リシップロバノン−1, 2−メチル−1−(4−フェノキシフェニル)−2−ピ
ペリジノプロパノン−1, 1−(4−エトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1, 1−(4−イソプロポキンフェニル)−2−メチル−2
−モルホリノ−プロパノン−1,1−(4−ブトキシフ
ェニル)−2−メチル−2−モル不すノプロパノン−1
, 1〜(4−オクチルオキシフェニル)−2−、fチル−
2−モルホリノプロパノン−1, 1−(4−ドテシルオキシフェニル)−2−メチル−2
−モルホリノプロパノン−1, 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノプロパノン−1, 1−(4−アセトキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノプロパノン−1, 1−(’4−イソブチリルオキシフェニル)−2−メチ
ル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(4−アクリ
ルイルオキシフェニル)−2−メチル−2−モルホリノ
プロパノン−1,1−(4−ベンゾキシフェニル)−2
−メチル−モルホリノプロパノン−1, 1−(4−エトキシカルボニルオキシフェニル)=2−
メチル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(4−メ
トキシカルボニルオキシフェニル)−2−メチル−2−
モルホリノプロパノン−1,1−(4−N−エチルカル
バモイルオキシフェニル)−2−メチル−2−モルホリ
ノプロパノン−1, 1−(4−N、N−ジメチルカルバモイルオキシフェニ
ル)−2−1tチル−2−モルホリノプロノ(ノン−1
, 1−(4−N、N−ジエチルカルノくモイルオキシフェ
ニル)−2−、メチル−2−モルホリノプロノくノンづ
、 1−[4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)フェニ
ル〕−2−メチルー2−モルホリノプロノくノンづ、 1−(4−(2−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニ
ル〕、 lメチル−2−モルホリノプロノくノン−1, 1−[4−(トIJメチルンリルオキシ)フェニル〕−
2−メチルー2−モルホリノブロノくノン−1,1−[
4−(トリエチルシリルオキン)フェニル〕−2−メチ
ルー2−モルホリノブタノン−1,1−[4−(第三ブ
チルジメチルゾリルオキシ)フェニル)−2−7!チル
−2−モルホリ・ノプロノくノン−1, 1−(3−(ジメチルフェニル−シリルオキシ)フェニ
ル)−2−メチル−2−モルホリノフロノくノン−1, 1−(4−(ジフェニル−第三ブチルシリルオキシ)フ
ェニル〕−2−ニゲールー2−モルホIJ / 7’タ
ノン−1, 1−(4−(ジフェニルメチルシリルオキシ)フェニル
〕−2−エチルー2−モルホリノへキサノン−1, 1−(4−(メチルスルホニルオキシ)フェニルヨー2
−メチル−2−モルホリノプロパノン−1,1−[4−
(ドデシルスルホニルオキシ)フェニル−2−メチル−
2−モルホリノプロパノン−1, 1−(4−(オフタテシルスルホニルオキシ)フェニル
〕−2−メチルー2−モルホリノプロノ(ノン−1, 1−(3−(フェニルスルホニルオキシ)フェニル〕−
2−メチルー2−モルホリノプロノくノン−1,1−[
4−、(p−1’)ルスルホニルオキシ)フェニルヨー
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(4
−(p−ドy’シルフェニルスルホニルオキシ)フェニ
ルヨー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1, 1−(4−(アリルオキシ)フェニルヨー2−メチル−
2−モルホリノプロパノン−1、 ・1−、[4−(ブテニルオキシ)フェニルヨー2−メ
チル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(4−シク
ロへキシルオキシフェニル)−2−メチル−2−モルホ
リノ−プロパノン−1,1−(4−(2−ヒドロキシシ
クロへキシルオキシ)フェニルヨー2−メチル−2−モ
ルホリノプロパノン−1, 1−(4−(2,3−ジヒドロキシプロピルオキン)フ
ェニルヨー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1
、 l−44−(2,3−エポキシプロピルオキシ)フェニ
ルヨー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1, 1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕=2
−メチルー2−モルホリノプロパノン−1,1−[4−
(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)フェニル
ヨー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1, 1−(6−(8−ヒドロキシ−6,6−シオキサオクチ
ルオキシ)フェニルヨー2−メチル−2−モルホリノプ
ロパノン−1, 1−(4−(29−ヒドロキシ−6,6,9,12,1
5゜18、21.24.27−ノナオギサノナコシルオ
キシ)フェニルヨー2−メチル−2−モルホリノプロパ
ノン−1, 1−[4−(53−ヒドロキシ−3,6,9,12,1
5゜18、 21.24. 27. 30.33.36
.、 39.42.45゜48.51−へブタデカオキ
サトリペンタコンチルオキシ)フェニルヨー2−メチル
−2−モルホリノプロパノン−1 1−(4−(ベンジルオキシ)フェニルヨー2−メチル
−2−モルホリノプロパノン−1,1−[4−(2−ヒ
ドロキシ−2−フェニル−エトキシ)フェニルヨー2−
メチル−2−モルホリノプロパノン〜1. 1−[4−(2−メトキシエトキシ)フェニルシー2−
メチル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(j−(
2−ブトキシエトキシ)フェニルヨー2−メチル−2−
モルホリノプロパノン−1,1−(2−(3−クロロプ
ロピルオキシ)フェニルヨー2−メチル−2−モルホリ
ノプロパノン−1,1−(4−(4−ブロモブチルオキ
シ)フェニルヨー2−メチル−2−モルホリノプロパノ
ン−1,1−(4−(2−シアノエトキシ)フェニルヨ
ー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(
4−(3−ジメチルアミンプロピルオキシ)フェニルヨ
ー2−メチル−2−モルホリノプロパノンづ、 144−(2−モルホリノエトキシ)フェニル〕−2−
エチルー2−モルホリノヘキ−tJ−/シー1.1−(
:4−(2−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル〕
−2−エチルー2−モルホリノブタノン−1, 1−(4’−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェ
ニル)−2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、 1−(4−(カルボキシメトキシ)フェニル〕−2−メ
チルー2−モルポリノベンタノン−1,1−(4−(2
−エチルへキシオキシカルボニルメトキシ)フェニルシ
ー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1, 1−(4−(3−モルホリノ−6−オキソプロピルオキ
シ)フェニル−2−メチル−2−モルホリノプロパノン
−1, 1−(4−(2−オキソプロピルオキシ)フェニル−2
−メチル−2−モルホリノプロパノン−1,2−メチル
−1−(4−トリルオキシフェニル)−2−モルホリノ
プロパノン−1, 2−メチル−1−(4−(フェネチルオキシ)フェニル
シー2−モルホリノプロパノン−1,1−[4−(4J
’ロロフエノキシ)フェニルシー2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1,1−[4−(2−カルブエトキ
シフェノキシ)フェニルシー2−メチル−2−モルホリ
ノプロパノンづ、 1−(2−メチル−4−フェノキシフェニル)−2−メ
チル−2−モルホリノプロパノン−1,1−C3−イソ
プロピル−4−(4−イソプロピルフェノキシ)フェニ
ルシー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1, 1−[4−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロ
ピルオキシ)フェニルシー2−メチル−2−モルホリノ
プロパノン−1, 1−[3−(2−(2−シアノエトキシ)エトキシ)7
 工= ル) −2−メチル−2−モルホリノプロパノ
ン−1, 1−(4−(3−メルカプトプロピルオキシ)−6−メ
チルフェニル〕−2−メチル−2−モルホリノプロパノ
ン−1, 1−(4−アニソイル)−1−モルホリノシクロヘキサ
ン、 1−(4−エトキシベンゾイル)−モルホリノシクロヘ
キサン、 1−(3−シクロへキシル−4−メトキシベンゾイル)
−1−モルホリノシクロヘキサン、1−(2−アリル−
4,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−2−モ°
ルホリノプロ/(ノン−1、l−4−(2−クロロ−6
−メドキシフエノキシ)フェニル〕τ2−メチルー2−
モルホリノプロノくノン−1, 1−(4−(2,4−ジブロモフェノキシ)フェニル〕
−2−メチルー2−モルホリノプロノくノン−1、ビス
[4−(α−モルホリノイソブチロイル)フェノキシヨ
ーメタン、 1.2−ビス[4−(α−モルホリノイソブチロイル)
フェノキシシーエタン、 1.4−ビス[4−(α−モルホリノインブチロイル)
フェノキシ〕−ブタン、 1.6−ビス〔4−(α−モルホリノイソブチロイル)
フェノキシシー2−ヒドロキシープロノぐン、4.4′
−ビス(a−モルホリノイソブチロイル)−ジフェニル
オキシド、 1.4−ジーC4−(α−モルホリノイソブチロイル)
−フェノキシ〕−ベンゼン、 ジー[4−(α−モルホリノイソブチロイル)−フェニ
ル〕−アジペート、 ジー[4−(α−モルホリノイソブチロイル)−フェニ
ル)−2,2,、’4− トリメチルヘキサン−1゜6
−ジオエート、 ジーC4−(α−モルホリノイソブチロイル)−フェニ
ル〕−ノナンー1,9−ジオエートジー[4−(α−モ
ルホリノインブチロイル)−フェニルクーオキサレート
、 ジメナルージ[4−(α−モルホリノインブチロイル)
−フェニルシーシラン、 1.6−ジ(4−(α−モルホリノイソプテロイル)−
フェニル]−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサ
ン、 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2=ピロ
リジップロバノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ピペ
ラジノプロパノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−(4
−メチルピペラジノ)−プロパノン−1,1−(4−メ
トキシフェニル)−2−メチル−2−(2−メトキシエ
チル)アミノプロパノン−1、1−(4−メトキシフェ
ニル)−2−メチル−2−(2,6−ジメチルモルホリ
ノ)−プロパノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−(4
−(2−ヒドロキシプロピル)ピペラジノコ−プロパノ
ン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2=(4
−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジノコ−プロパノン
−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジメ
チルアミノプロパノン−1, 1−(4−、メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジ
エチルアミツブロバノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジブ
チルアミツブロバノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−(ヘ
ーメチルアニリノ)−プロパノン−1,1−(4−メト
キシフェニル)−2−メチル−2−ブチルアミノプロパ
ノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(
2−エチルヘキシル)アミノプロノくノン−1,1−(
4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(2−メ
トキシエチル)アミノプロノくノン−1,1−(4−エ
トキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(2−メトキシ
エチル)アミノプロノくノン−1,1−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(2−メトキシ
エチル)アミンプロノくノン畳、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−ジ
(2−メトキシエチル)了ミノプロノくノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(
2−エトキシエテル)アミノプロ/(ノン−1,1−(
4−メトキシベンゾイル)−1−ジ(2−メトキシエチ
ル)アミノシクロヘキサン、1−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ジ(2−メトキシエチル)アミノン
クロヘキサン、1−(4−メトキシフェニル)−2−メ
チル−2−ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノブタノン
ノン−1, 1−(4−メトキシエチル)−2−メチル−2−シクロ
へキシルアミノプロパノン−1,1−(4−メトキシフ
ェニル)−2−メチル−2−N−メチルシクロへキシル
アミノブタノン−1,1−(4−エトキシフェニル)−
2−メチル−2−トテンルアミノプロパノン−1, 1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルシー2
−メナルー2−ジベンジルアミノプロバノン−1゜ 1−(4−メトキシフェニル ジ了リルアミノブロパノン−1、 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−(2
−ヒドロキシエチル)アミノプロパノン−1、1−(4
−フェノキシフェニル)−2−メチル−2−(4−メチ
ルピペラジノ)−プロパノン−1、1−(4−ヒドロキ
シベンゾイル)−1−モルホリノシクロヘキサン、 1−(4−メトキシフェニル)−2−ノナルー2=アミ
ノープロパノン−1、 1−(3.4−ジメトキシフェニル) − 2 − J
 チル−2−イソプロピルアミノプロパノン−1、1−
(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2=メチルア
ミノプロパノン−1、 1−(4−メトキシベンゾイル)−1−メチルアミノシ
クロペンタン、 1−(4−メトキシベンゾイル)−1−モルホリノシク
ロペンタン、 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2=(N
−メチル−2−ヒドロキシエチルアミン)−プロパノン
−1、 1−(4−エトキシフェニル)−2−エチル−2−ジ(
2−シアンエチル)アミノブタノン−1、1−(4−イ
ソプロポキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(2−カ
ルブエトキシ)アミノブタノン−1、1−1:4−(2
−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−2−メチル−2−
(4−カルブエトキシフェニル)−アミノプロパノン−
1、 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−(2
−メトキシ−1−メチルエチルアミノ)−プロパノン−
1、 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−[N
−(2−ヒドロキシプロピル)−2−メトキシ−1−メ
チルエチルアミノ〕−フロバノン−1,1−(4−メト
キシフェニル)−2−メチル−2=(N−メチル−4−
カルボメトキシフェニルアミノ)プロパノン−1, 1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−
2−メチル−2−(6−クロロ−4−エチルフェニル)
−アミノプロパノン−1, 1−(4〜メトキシフエニル)−2−メチル−2−(2
,5−ジクロロ−フェニル)アミノプロパノン−1, 1−(4−メトキンフェニル)−2−メチル−2−チオ
モルホリノプロパノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2=(4
−(2−カルブエトキシエチル)ピペラジノクープロパ
ノン−1, 2−(4−アミノシル)−2−メチル−ピロリジン、2
−(4−アニソイル)−1−(2−ヒドロキシエチル)
−2−メチル−ピロリジン、 6.4−ジメチル−4−(3−プロポキシベンゾイル)
オキサゾリジン、 1.2−ジメチル−2−(アニンイル)−ピペリジン、 6−(4−アニソイル)−5−メチル−1,2,3゜4
−テトラヒドロイソキノリン、 ろ−(4−アニソイル)−6−ベンジル−1,2゜6.
4−テトラヒドロイソキノリン、 3−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、6−(4
−アニソイル)−2,ろ−ジメチル−1,2゜3.4−
テトラヒドロイソキノリン、 3−(3−プロポキシベンゾイル)−6−メチル−2−
アリル−i、 2.3.4−テトラヒトロインキノリン
、 3−(4−エトキシベンソイル)−3−メチル−2−(
2−ヒドロキシエチル)−1,2,ろ、4−テトラヒド
ロイソキノリン、 3−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−3−メチル−
2−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン、 ろ−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−2,3
−ジメチル−1,へろ、4−テトラヒトロインキノリン
、 1−[4−(ジアノメトキシ)フェニルクー2−メチル
−2−モルホリノプロパノン−1,1−(4−(メタリ
ルオキシ)フェニル〕−2−メチル−モルホリノプロパ
ノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−(N
−メチル−2−ヒドロキシプロピルアミノ−プロパノン
−1, 2−(4−アニソイル)−1,2−ジメチル−4−フェ
ニルピロリジン、 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノブタノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノペンタノン−1, 1−(4−メトキンフェニル)−2−エチル−2−モル
ホリノブタノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−エチル−2−モル
ホリノヘキサノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−プロピル−2−モ
ルホリノペンタノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(
メトキシエチルンアミノブタノン−1,1−(4−メト
キシフェニル)−2−メチル−2−ジ(2−メトキシエ
チル)アミノペンタノン−1,1−(4−メトキシフェ
ニル)−2−エチル−2−ジ(2−メトキシフェニル)
アミノブタノン−1,1−[4−(2−ヒドロキシエト
キシ)フェニル〕−2−メチルー2−モルホリノブタノ
ン−1,1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニ
ル〕−2−メチルー2−モルホリノペ/′ンノン−1,
1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−2
−エチルー2−モルホリノヘキサノン−1,1−(4−
ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−モルホリノブ
タノン−1, 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−エチル−2−モ
ルホリノブタノン−1, 1−(4−ヒドロキシフェニル) −2−フロビル−2
−モルホリノペンタノン−1, 1−、(4,ヒドロキシフェニル)−2−エチル−2−
モルホリノヘキサノン−1, 1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−1−モルホリノシ
クロベンクン、 1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾイル〕−
1−モルホリノシクロヘキサン、1−(4−メトキシベ
ンゾイル)−t−シメ−F−/l/アミノシクロヘキッ
ン、 1−(4−メトキンベンゾイル)−1−モルポリノシク
ロブロバン、 3−(4−メトキノベンゾイル)−6一モルポリノデト
ラヒドロピラン、 4−(4−エトキシベンゾイル)−3,4−ンメチルオ
キサゾリジン、 2−(4−エトキシベンゾイル)−1,2−ジメチルピ
ペリジン、 1−(4−メトキシフェニル)−2−モルホリノ−2−
フェニル−プロパノン−1, 1−(4−メトヤシフェニル)−2−ジメチルアミノ−
2−フェニル−プロパノン−1,1,2−ヒス(4−メ
トキシフェニル)−2−モルホリノプロパノン−1, 1−(:4−(2−ヒドロキシエ)・キシ)フェニル〕
−2,2−ジフェニル−2−モルホリノエタノン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2゜6−
ジモルホリノプロバノン−1, 1−(3−メトキシフェニル)−6−メドキシー2−メ
チル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(4−メト
キシフェニル)−2−メチル−2−モルホリノ−4−カ
ルブエトキシ−ブタノン−1, 1−(4−エトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノ−4−シアノブタノン−1,1−(3−(2−ヒ
ドロキンエトキシ)フェニルツー2−メチル−2−モル
ホリノ−5−ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノペンタ
ノン−1,1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル
−2−モルホリノペンテン−4−オン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノ−6−フェニルプロパノン−1、j−(4−メト
キシフェニル)−2−ベンジル−2−モルホリノ−3−
フェニルプロパノン−1,1−(2,3−ジヒドロ−1
,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルモル
ホリノプロノくノン−1, 1−(2,,5−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−6−イル)−2−メチル−2−ジ(2−メトキシエチ
ル)アミノプロパノン−1, 1−C2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキノン−
6−イル)−2−メチル−2−(4−メチルピペラジノ
)ペンタノン−1, 1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾンオキシン−
6−イル)−2−メチル−2−ピペリジノ−プロパノン
−1, 1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)=2−
メチル−2−ピペリシップロバノン−1,1’−(1,
3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−2
−モルホリノプロパノン−1,1−(1,3−ベンゾジ
オキノール−5−イル)−2−メチル−2−ジ(2−メ
トキシエチル)アミノプロパノン−1, 1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−
メチル−2−ピロリジップロバノン−1,1−(1,3
−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチル−2−
ピロリジ/′ゲタノン−1,1−(i、’3−ベンゾジ
オキソールー5−イル)−2−メfルー2−ヒロリシノ
ベンタノン−1,1−(3,4−ジヒドロ−2日−1,
5−ペンゾジオキセピン−7−イル)−2−メチル−2
−モルホリノプロパノン−1, 1−(2,6−シヒドロペンゾフランー5−イル)−2
−メチル−2−モルホリノ−プロパノノー1.1−(2
,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−メチル
−2−ジ(2−メトキシエチル)−アミノプロパノン−
1, 1−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−ベンゾフラン−
5−イル)−2−メチル−2−モルホリノプロパノン−
1、 1−(2,5−ジヒドロ−2−メチルベンゾフラン−5
−イル)−2−メチル−2−ジ(2−メトキンエチル)
アミノプロパノン−1, 1−(クロマン−6−イル)−2−メチル−2−モルホ
リノプロパノン−1, 1−(ジベンゾフラン−2−イル>−2−メチル−2−
モルホリノプロパノン−1, 1−(ジベンズフランー2−イル)−2−メチル−2−
ジ(2−メトキシエチル)アミノプロパノン−1,1−
(ジベンゾフラン−2−イル)−2−メチル−2−ピペ
リシップロバノン−1, 1−(ジベンズフランー2−イル)−2−エチル−2−
モルホリノプロパノン−1, 1−(98−キサンセン−6−イル)−2−メチル−2
−モルホリノプロパノン−1, 1−(91−1−キサンセン−3−イル)−2−メチル
−2−ジ(2−エトキシエチル)アミノプロパノン−1
,1−(ジベンゾ[b、 e)[1,4)ジオキ’/7
−2−イル)−2−メチル−2−モルホリノ−プロパノ
ン−1,1−(ジベンゾCb、 el[1,4)ジオキ
シン−2−イル)−2−メチル−2−ジ(2−メトキシ
エチル)アミノプロノくノン−1, 1−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ(b、f’:l
オキセピン−2−イル)−2−メチル−2−モルホ1ノ
ンプロパノン−1, 2,8−ビス(α−モルホリイソブチロイル)−ジベン
ゾフラン、 28−ビス〔α−ジ(2−メトキシエチル)アミノイソ
ブチロイルクージベンゾフラン、2−(α−モルホリノ
−イソブナロイル)−8−〔α−(ジ(2−メトキシエ
チル)アミン)−イソブチロイル〕−ジベンゾフラン、 3.6−ビス(α−モルホリノイソフ゛チロイル)−9
8−キサンセン、 28−ビス(α−モルホリノイソブチロイル)−ジベン
ゾ(b、 el [1,4)ジオキシン、28−ビス(
α−モルホリノイソフ゛チロイル)−1011−ジヒド
ロジベンズ〔b、f)−オキセピン、 1−(2−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1, 1−(3−メトキシフェニル1))−2−メチル−2−
モルホリノプロパノン−1, 1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチル−2
−モルホリノプロノ(ノン−1, 1−(4,5−ジメトキシ−2−ブロモフェニル)−2
−メチル−2−モルホリノプロノくノン−1,1−(4
,5−ジメトキシ−3−ブロモフェニル)−2−メチル
−2−モルホリノープロノくノン−1,1−(”+ ’
+ 6− トリメトキシフェニル)−2−メチル−2−
モリホリノブロノくノン−1,1−(3,4,5−トリ
ットキシフェニル)−2−メチル−2−モルホリノプロ
ノくノン−1,1−(2,4−ジットキシフェニル)−
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1, 1、−(2,4,5−トリメトキシフェニル)−2−メ
チル−2−モルホリノプロノくノン−1,1−(2,3
,4−4リメトキシー6−メチルフェニル)−2−メチ
ル−2−モルホリノグロノζノン−1,1−(2,5−
ジメトキシフェニル)−2−メチル−モルホリノプロパ
ノン−1, 1−(2,5−ジメトキシ−6−)゛ロモフエニル)−
2−メチル−2−モルホリノーブロノくノン−1,1−
(2,5−ジェトキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノプロノくノン−1, 1−(2,5−ジェトキシ−ろ−クロロフェニル)−2
−メチル−2−モルホリノプロノくノン−1,1−(4
−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−
2−モルホリノプロノ<ノン−1,1−(4−アセトキ
シ−6−メトキシフェニル)−2−メナルー2−モルホ
リノプロノくノン−1,1−C4−()リメチルシリル
オキシ)−6−メドキシフエニル〕−2−メナルー2−
モルホリノプロパノン−1, 1−[4〜(1−エトキシエトキシ)−6−メドキシフ
エニル〕−2−メチル−2−モルホリノプロノくノン−
1, 1−[4−(2−テ1−ラヒドロビラニルオキシ)−3
−メトキシフェニル〕−2−メチル−2−モルホリノプ
ロパノン−1、 1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−メドキシ
フエニル〕−2−メチル−2−モルホリノプロパノン−
1, 1−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)=2−メチ
ル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(2−了りル
ー4,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノプロパノン−1,1−〔2−メトキシ−5−(
プロペ−1−エニル)−2−メチル−2−モルホリノプ
ロパノン−1,1−(2,3−ジ/’ロロー4−メトキ
ンフェニル)−2−メチル−2−モルホリノプロパノン
−1,1−(3−フルオo−4−メトキシフェニル)−
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1,1−(5
−ブロモ−2−メトキシフェニル)=2−メチル−2−
モルホリノプロパノン−1,1−(5−クロo−2−メ
トキシフェニル)−2−メチル−2−モルホリノプロパ
ノン−1,1−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル
ヨー2=メチルー2− 1 −44 −( 5−ブロモプロポキシ)フェニルシ
ー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、1−(
4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル〕ー2ーメチ
ルー2ーモルホリノプロノくノン−1、1−[4−(2
.3−エポキシプロピルオキシ)フェニルクー2−メチ
ル−2−ピペリジノプロノくノン− 1 、 1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕ー2
ーメチルー2−ジ(2−メトキシエチル)−アミノプロ
パノン−1、 1−(4−フェネチル)−2−メチル−2−ノ(2−メ
トキシエチル)アミノプロノくノン−1、1−(2−メ
チル−4−フエノギシフェニル)−2−メチル−2−ピ
ペリジノプロパノン−1、2−メチル−4,4′−ビス
(α−モルホリノイソブチロイル)−ジフェニルオキシ
ド、 4−(α−モルホリノイソプテロイル) −47−〔α
−ジ(2−メトキシエチル)アミノイソブチロイルシー
ジフェニルオキシド、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−ジ
(2−メトキシエチル)アミノプロノくノン−1、 1−(3.5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、1−(3
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル
)−2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、 1−(3.5−414三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−2,−7iチル−2−モルホリノプロパノン−1
、 1−(3−カルブエトキシ−4−ヒドロキンフェニル)
−2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、 1−(3−カルブエトキシ−4−メトキシフェニル)−
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、1−(3
.4−/ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1、 1−(2.4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
2−モルホリノプロパノン−1、 1’−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル
−2−モルホリノプロパノン−1、 1−(2, 3. 4−)ジヒドロキシフェニル)−2
−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、1−(2,
 3, 4, 5. 6−ペンタメトキシ−フェニル)
−2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、1 −
(4 −( 2−ヒドロキシエトキシ)フェニルクー2
−メチルプロパノン−1、 1−〔ろ、4.5−トリス−(2−ヒドロキシエトキシ
)フェニルシー2−メチル−2−モルホリノプロパノン
−1、 1 −(4−(2−エトキシプロピルオキシ)フェニル
シー2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、1−
(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(2−
メトキシプロピル)アミノプロパノン−1、1−(4−
ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(2−ヒド
ロキシエトキシ)アミノプロパノン−1、 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ジ(
2−ブトキシフェニル)アミノプロパノン−1、7 a
 ( 7 1−1 ) − ( 4−アニソイ/l/ 
)−1 8, 3)1.、 5H−オキサゾロC3+ 
4−C)オキサゾール、1−(4−(2−アクリロイル
オキシエトキシ)フェニル〕−2−メナルー2−モルホ
リノプロパノン−1, 1−(:4−(2−プロピオニルオキシエトキシ)フェ
ニル〕−2−メチルー2−モルホリノブタノン−19下
記の化合物は式■で表わされる化合物の例である: 1、4−ビス(4−メトキシフェニル)−2,3−ジメ
チル−2,3−ジモルホリノー1,4−ブタンジオン、 1.5−ビス(4−メトキシフェニル)−2,4−ジメ
チル−2,4−ジモルホリノー1,5−ペンタジオン、 1.6−ビス[4−(2−ヒドロ千ジプロピルオキシ)
フェニル〕−2,5−ジメチル−2,5−ノモルホリノ
ー1,6−ヘキザンジオン、 1.10−ビス(4−フェネチル)−2,9−ジベンジ
ル−2,9−ジモルホリノー1,10−デカンシメン、 1、ノービス(3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニ
ル)−2,6−シメチルー2,6−ジモルホリノー4−
オキサ−1,7−ペンタジオン、1、9− ヒス(3,
4−メチレンジオキシフ、1=ル)−2,8−2メチル
−2,8−ビス(N−メチル−2−メトキシエチルアミ
ノ)−5−オキサ−1゜9−ノナンジオン、 α、α′−ビス(4−ヒドロキシベンゾイル)−α、α
′−ビスーピペリジノー1,4−ジエチルシクロヘキサ
ン、 1.4−ビス(4−アニソイル)−1,4−ジモルホリ
ノシクロヘキサン、 1.2−ビス(4−アニソイル)−1,4−ジモルホリ
ノシクロヘキセン−4, 1−(4−(2−カルブエトキシエトキシ)へ/ソイル
クー6−ジニチルアミンー5−(4−ヒドロキシベンゾ
イル)−1−モルホリノシクロペンクン、25−ビス−
[4−(2−ヒドロキシエトヤシ)ベンゾイル〕、−2
,3−ビス〔ジメナルアミノビシクロ[2,2,1〕へ
ブタン、 2.3−ビス(4−アニソイル)−2,5−ジモルホリ
ノピシクロ(2,2,13へブテン−5゜下記の化合物
は式1■で表わされる化合物の例である。
2、2’−(1,4−ピペラジンジイル)ビス〔1−(
4−(2−ヒドロキ7エトキシ〕フェニル−2−メチル
プロパノン−1〕、 2、2’−(1,4−ピペラジンジイル)ビス〔1−(
4−メトキシフェニル)−2−メチルブタノン−1〕、
2.2’−(メチルイミノ)ビス(1−(4−メトキシ
フェニル)−2−メチルプロパノン−1〕、2.2’−
(ヘンシルイミノ)ビスC2−)チル−1−(4−フェ
ネチル)−プロパノン−1〕、2、2’−(2−ヒドロ
キノエテルイミノ)ビス〔2−メチル−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)フタノン−1〕、 1.8−ビス−(6−メトキシフェニル) −3−(i
\)−エチル−2,2,7,7−チトラメテルー6.6
−ジアザ−1,8−オクタンジオン、 1 ’−(4、−(ヒドロキシエトキン)フェニル〕−
12−(4−ヒドロキシフェニル)−3,10−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)−2,2,11,11−テト
ラメチル−6,10−ジアザ−1,12−ドデカンジオ
ン、 N、 N’−ビス[1−(4−アニソイル)シクロヘキ
シル]−N、N’−ジメチル−1,6−ジアミツプロバ
ン。
式1’、 ffおよび1uの化合物のいくつかは公知化
合物であり、それらの一般的製法は欧州特許出願公告第
3002号に記載されている。他の化合物は新規化合物
であり、それらはまた本発明の主題を形成する。それら
は、式1.IIおよび■においてAr  が下記の式: 〔式中、 Zは直接結合、−CI−12,−CH2CH2−または
−〇−を表わし、 Z′は各々所望によりCH3により置換された一CH2
CH2−または−(CH2)s−を表わし、R’ 、 
R’ 、几6.R7及びWは相互に独立して水素原子、
ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5な
いしるのシクロアルキル基、フェニル基、−COOH,
−COO(炭素原子数1ないしのアルキル)、−OHま
たは−OR’を表わし、但しR4ないしR8の少くとも
一つが−OHまたは一〇v基を表わし、 几9は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のアルケニル基、シクロヘキシル基、ヒ
ドロキシシクロヘキシル基、1個またはよシ多くのC/
、 Br、 CN、 SH,−N(炭素原子数1ないし
4のアルキル)2、ピペリジノ、モルホリノ、OH,−
0(炭素原子数1ないし4のアルキル)、入−0CH2
CH,CN 。
−0CR,CルCOO(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル) 、−0OC−几10、−COOH,、−COO(
炭素原子数1ないし8のアルキル)、−CONH(炭素
原子数1ないし4のアルキル)、 −CON  (炭!
、+数、ヶいし。、)アヤ、Pヤ)2、−CONら、℃
−ノ ーC0−(炭素原子数1ないし4のアルキル)または−
〇〇−フェニル基によシ置換された炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表わし、まだは2,3−エポキンプロ
ビル基、−(CH20H20>q−H基、フェニル基、
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子
数7ないし9のフェニルヒドロキシアルキル基、710
ゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル、炭素原子
数1ないし4のアルコキシまたは−COO(炭素原子数
1ないし4のアルキル)基により置換されたフェニル基
を表わし、またはテトラヒドロピラニル基、テトラヒド
ロフラニル基、−CO−4L’。基、−C’OO(炭素
原子数1ないし8のアルキル)基、−CONH(炭素原
子数1ないしのアルキル)基、−CON(炭素原子数1
ないし4のアルキル)2 基、−8i(凡15) (R
”)z基、−5o2−几17基 または次式: (式中、pは1ないし4を表わし、qは2ないし20を
表わし、Aは酸素原子または硫黄原子を表わし、そして
Bは直接結合または炭素原子数1ないし10のアルキレ
ン基を表わす。)で表わされる基を表わし、あるいはR
9は次式;で表わされる基を表わし、 R” は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
数2ないし4のアルケニル基またはフェニル基を表わし
、 X及びX′はアミン基−N(几11)(几12)を表わ
し、Yは次式: (式中、Xは17!!−いし8を表わす。)で表わされ
る2価の基を表わし、 Bfl は炭素原子数1ないし12のアルキル基、1個
またはより多くのOH,炭素原子数1ないし4のアルコ
キシまたは一〇〇〇 (炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)基にょシ置換されたフェニル基を表わし、あるいは
FLllとR1が−緒になッテ−CHzOCH2’e表
bり、 R12はB11のために与えられた意味の一つを有し、
またはR11と−緒になって炭素原子数5ないし7のア
ルキレン基を表わし、または−〇−1−8− またi!
ニーN(R”)によって中断される炭素原子数3ないし
7のアルキレン基を表わし、またはR2と一緒になって
炭素原子数1ないし8のアルキレン基、炭素原子数7な
いし1oのフェニルアルキレン基または炭素原子数2な
いし4のオキサアルキレン基を表わし、あるいはアザア
ルキレン基を表わし、 R”及びR13′は水素原子、炭素原子数1ないし12
のアルキル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアル
キル基、シクロヘキシル基まだはベンジル基を表わし、 B14 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基、−
CI−f2CH2CN基または−C八CH2Co。
(炭素原子数1ないし4のアルキル)基を表わし、 R15及びRlgは炭素原子数1ないし4のアルキル基
またはフェニル基を表わし、 R17は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェニ
ル基1だは炭素原子数7ないし20のアルキルフェニル
基を表わし、 Ar’はArのため、に与えられた意味の一つを有し、 R1及びR2は相互に独立して各々炭素原子数1ないし
8のアルキル基、またはOH,炭素原子数1ないし4の
アルコキシ、CN、 −〇〇〇 (炭素原子数1ないし
8のアルキル)まだは−N(R1”)(炉)により置換
された炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、ま
たはアリル基、フェニル基、クロロフェニル基、R9−
0−、フェニル基まだは炭素原子数7ないし9のフェニ
ルアルキル基を表わし、あるいはR1及びR2が−緒に
なって炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子
数3ないし9のオキサアルキレン基またはアザアルキレ
ン基を表わし、 R3は直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基
、炭素原子数2ないし6のオキサアルキレン基またはシ
クロヘキシレン基を表わし、あるいは2個の置換基謬及
びこれらの置換基に結合している2個の置換基と一緒に
なってシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセ
ン、エンドメチレンシクロヘキサンまだはエンドメチレ
ンシクロヘキサン環を形成する。〕から選ばれた酸素含
有芳香族基である化合物、並びに式Iで表わされる化合
物の場合には、該式中、R1及びR2がメチル基を表わ
し、そしてArが4−メトキシフェニル基または4−フ
ェノキシフェニル基を表わし、Xがピペリジノ基を表わ
さないことを前提にして、これら化合物で酸付加塩であ
る。
これらの中で好ましい化合物は式■で表わされ、式中s
 Arが4位において−OR’基により置換されたもの
である。特に好ましいものは式Iにおい、てArは4位
において−OR’基により置換されたフェニル基を表わ
し R9は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原
子数3ないし乙のアルケニル基、シクロヘキシル基、ベ
ンジル基、フェニル基、トリル基または−CT(2CH
,、OH。
−CH2CH2−00C−CH=CH2、−CH2−C
OO(炭素原子数1ないし4のアルキル)、−CH,C
H2−C00(炭素原子数1ないし4のアルキル)、の
一つを表わし、 R1及び几2は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
わし、またはR1及び几2が一緒になって炭素原子数4
ないし5のアルキレン基を表わし、そしてX及びyはモ
ルホリノ基または式N (CR2CH20CH3)! 
 で表わされる基を表わす化合物である。
式Iで表わされる化合物は、ヨーロラーく特許公告第6
002号 によシ知られた方法に類似の方法を用い、ア
リールハロアルキルケトン■に次の方法式に従ってアミ
ン基を導入することにより製造することができる。
上記式中、 HaI!はハロゲン原子、特に塩素原子ま
だは臭素原子を表わす。この最後の反応段階で第1アミ
ン(R13NH2)まだはピペラジンまたはジー第2級
ジアミン(R13NH−(CH,)xNHR13)を半
モル量用いると、相当する弐■で表わされる化合物が得
られる。
式■で表わされる化合物は、式■で表わされる化合物と
類似の方法で、出発物質として次の一般式■a: アルキルケトンAr−Co−CH(R’ ) (几2)
から通常のケトンのα−ハロゲン化法によって製造する
ことができる。それとは別に、芳香族化合物ArHから
α−ハロカルボン酸ハライドHa I −C(R” )
(R” )−COHal  とのフリーデルクラフッ反
応によっても製造することができる。
ジハロジケi・ンVa は同様に相応するジケトンのα
−・・ロゲンにより、またはα 、/−ジノ・ロジカル
ボン酸ハライドとのフリーデルクラフッにより製造する
ことができる。
式I、  I[まだは■においてAr が−OH基によ
ジ置換されたフェニル基を表わす化合物を前記の方法に
よシ製造する場合には、)・ロゲン化の前に保護基例え
ばエーテル基、アシル基まだはスルホニル基によってフ
ェノール性OH基を保護することが好ましい。この保護
基は次に、アミノ化後の加水分解によって除去すること
ができる。同じ方法が一〇R9基を有する化合物に適用
され、R9がハロゲン原子と反応する危険をさけること
ができる。この場合、先ずフェノール基を保護基によっ
て保護し、ハロゲン化とアミン化の後に保護基を取除き
、そして最終段階として、通常のフェノール性水酸基の
エーテル化もしくはエステル化の方法、好壕しくは相応
する・・ライドR” Ha lとの反応によってR9基
を導入する。
几9が−(CH2CH20)q−H基を表わすときけ酸
化エチレンとの反応によって、R9が導入される。
テトラヒドロピラニル基またはテトラヒドロフラニル基
としてけ R9はジヒドロピランまたはジヒドロ7ラン
の酸触媒付加によりフェノール性OH基に導入すること
ができる。同様の方法によってビニルエーテル、アクリ
ロニトリル及びアクリル酸エステルも、酸−または塩基
−融媒反応により付加することができ、この方法によっ
てR9がアルコキシ基、シアノ基または−coo c炭
素原子数1ないし8のアルキル)基によって置換さnた
エチル基を表わす化合物が得られる。
式Iで表わされる化合物を製造するために考えられるさ
らに別の方法はα−アミノアルアルキルニトリルと相応
するアリールリチウム化合物との反応である: 1 式■または■で表わされる化合物は同様の方法で相応す
るジニトリルから製造することができる。
式IにおいてXが−NH2または−N HRIOを表わ
す化合物はさらに別の方法として相応するベンジルアミ
ノアセトニトリルからジャーナル・オブ・ケミカル・リ
サーチ。(ニス)〔J6CheIn−i(eS 、(S
)) 1978.154のD 、、N 、Harco−
urt 、 IN、 Taylorおよび几、D、Wa
igh  による濃硫酸中でのイミダシリンVl への
還化すなわち分子内のハウベンーヘーシュ(Hoube
n−Hoesch )反応;そして続いてのジャーナル
・オブ・ケミカルψリサーチ(ニス)。1982.24
0のM。
R、Euer/yおよびR、D 、Wa’igh  の
方法によるVlの加水分解によシ製造することができる
2 化合物1.It及び■の酸付加塩は通常の方法でアミノ
ケトンからプロトン酸での中和により製造することがで
きる。このような酸の例は下記のものである: HCI
%HBr %H3PO4、H2SO4、トルエンスルホ
ン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸
、ヘキサデカンスルホン酸、 HBF4またはHPF6
゜ 式11 ■及び■で表わされる化合物合成のよシ詳細な
説明を次の製造例で示す。
製造例A:σ−ハロケトンを経由するアミノケトンの製
造 A、)4−メトキシ−イソブチロフェノン塩化アルミニ
ウムの微粉末160g(1,2モル)をテトラクロロエ
チレン5(]Omf  に溶解し口ないし5℃に冷却す
る。白色の懸濁液にアニソール108g(1,0モル)
と塩化イソ酪酸108g(1,0モル)との混合物を滴
下する。一定の温度で混合物を激しく攪拌しオからつづ
いて3時間反応するにまかせ1次に濃厚液状の黄色がか
った懸濁液を氷水中に注ぐ。M様相を分離し、硫酸すl
−1jウム上で乾燥しそして回転蒸発器で娃縮する。残
留物を真空蒸溜により精製し、3.4mbar で84
°Cの沸点を有する無色の液体を得る。
N M Rスペクトルは所与の構造に合致する。
NMR(CDCl5 ) 、σ(ppm ) :1.1
7 (d、 6H,J=7Hz) ; ′5.45 (
m、 IH) :173(s、3H);1h77及び7
.77 (AA’BB’ 5ystan。
JAB= 9 H7、J、j≦IH,,4H)。
A2)4−メトキシ−α−プロモイソプチロフエノン 4−メトキシイソブチロフェノン178g(1モル)を
クロロベンゼン300m7にiSL、臭素160g (
1モル)を室温で攪拌しつつ滴下する。滴下完了後、・
昆合物を3時間反応するにまかせ、つづいて生成したH
Brガスの残留物を窒素気流によって溶′液から追い出
す。次に回転蒸発器中で、40”Cの浴温で溶媒を除く
。残留物として黄褐色油状のa−ブロモケトン257g
(理論量の100%)が残り、これ以上精製しなくても
次の反応に1史用することができる。
粗製物のNMRスペクトルは所与の構造に合致する。
NA4R(CDCl3) 、 σ(pprn) :1.
99(S、6H);に72(’s、3I−1):/)、
71及びan 1(AA’13B’シy、 f ムl 
 JAo=9Hz+ JAe ≦1n、。
4 H)。
A、+)  2−メトキシ−2−(4−メトキシフェニ
ル)−S、3−、)メチルオキシランメタノール170
g中のナトリウムメトキシド70g(1,6モル)を室
温で取り、激しく攪拌しながら実施例A2で得られた未
精製ブロモケトン257g(1モル)を滴加する。少し
冷却することにより温度を20ないし25°Cに維持す
る。
滴加終了後、2時間撹拌を続け1次いで生成した白色懸
濁物をトルエン200m/で希釈し、そして沈殿した臭
化ナトリウムを戸別する。ロータリーエバポレータ中で
ろ液を濃縮すると、呉化す) IJウムが沈殿する。再
び濾過した後、粗生成物を真空蒸留により精製する。佛
点64°C/2.5ミリバール、融点41ないし45°
Cの無色液体としてエポキシエーテル180g(jff
i論量)864 ) ヲ得る。NM几スペクトルは与え
られた構造を示している。
NMR(CDCl5 ) −δ(ppm):α97(s
、5H);1.49(s、3H):乙10(s、31(
):五70(s、3H);C73及び7.19’ (A
A’BB’系、JAB −85H7,JAIll ≦ 
 1 トし 、   4 H)  。
A4)  1(4−メトキシフェニル)−2−メチル−
2−モルホリングロバノン−1 実m 例A、tで得られたエポキシエーテル208g(
1モル)ヲモルホリン348g (4モル)中で12時
間還流し、生成するメタノールを連続的に留去する。冷
却液をロータリーエバポレータ中で濃縮し、次いで残部
をヘキサンより再結晶する。融点75ないし76℃の無
色結晶として精製物237gを得る。NMRスペクトル
は与えられた構造を示している。
NMR(CDC13)、δ(ppm):1.28 (s
、 6H) ; 2.52 (m、 4H) ; X6
1 (+n、4l−1);177(s、!IH);6.
73及びC41(AA′BB′系2JAB−9IIZ、
JAB′≦I H2,、4H)。
元素分析値:CHNO 計算値:  6a42 C045,321a2+測定値
:  6a19 C065,53La25表1に示すア
ミノケトンは同様の方法により調製される。
As )  塩化銅−■を用いる塩素化1−(3,4−
ジメトキシフェニル−2−クロロ−2−メチルプロパノ
ン−1) 実施例A、と同様の方法により調製した1−(3,4−
ジメトキシフェニル)−’2−メチルプロパノンー1 
79.1 g (Q、!18モル)をインプロパツール
/水の4:1混合物400m1中に溶解し、次いで塩化
銅−1648g(018モル)を加える。この懸濁物を
還流温度(約80°C)に加熱すると緑色溶液が暗色化
する。8時間後、更に塩化銅−■64.ag(α38モ
ル)を加える。
暗緑色懸濁液を更に21時間還流し、次いで冷却後濾過
する。ろ液をトルエン500m/で希釈し、次いでトル
エン溶液を水200w!を用いて3回抽出する。このト
ルエン溶液を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、次いで蒸
発により濃縮する。得られた組成物をガスクロマトグラ
フィー及びNMRの手段により試験し、次いで更に実施
例んと同様の方法により相当するオキシランとする。
実施例B:エーテル開裂による遊離フェノールの製造 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メfルー2−モ
ルホリノプロパノン−1 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1131,7g(Q、5モル)を臭
素酸(約47%)300mt’中に溶かし、次バでこの
溶液を120°Cで24時間攪拌する。続いてこれを冷
却し、濃水酸化ナトリウム溶液を用いてpHa 5  
に中和する。生成した懸濁液をジエチルエーテルを用い
て繰り返し抽出する。このエーテルを乾燥し、次いで蒸
発により濃縮し、後に残った結晶をメタノール/水混合
液(5:1)より再結晶する。融点189ないし192
°Cの無色結晶89gを得る(化合物番号19)。NM
Rスペクトルは与えられた構造を示している。
N M R,(CDCl!3/ CH3CD ) 、δ
(ppm):1、!10(S、6H):2.55(m、
4H):164(m、4H):t3z(s、@広、IH
);6.69及びa s 1(AA’BB’系 、  
 JAR=9トIz 、   JA+/≦ 1H,4H
)  。
元素分析値:    CHN 計算値:   67.45 7.65 5.62測定値
:  6Z47 7.67 5.61実施例C:遊離フ
ェノールのシリル化 1−〔4−(+・1ツメチルシリロキシ)フェニル〕−
2−メーy−ルー2−モルホリノーフロパノン−1 トルエン50mff中の1−(4−ヒドロキシ7、:c
 =ル) −2−メチル−2−モルホリックロバノン−
j  15.0g(α06モル)の懸濁液にヘキザメチ
ルジシラザン16g及び4−ジメチルアミノピリジンα
2gを加える。次いで、室温でトリメチルクロロシラン
2.31gを滴加し、そしてtJ216液を一晩攪拌す
る。沈殿した塩化アンモニウムを戸別し、続いてトルエ
ンを用いて洗浄する。この溶iを真空ロータリーエバポ
レータ中で濃縮する。冷却状態において融点59ないし
64℃の結晶となる淡黄色油状物1aOgを得る(化合
物番号20)。NMRスペクトルは与えられた構造を示
している。
N M R(CDC/3 )、 J (ppm) :0
.32(s、9H);1.29 (S、 61() :
 2.50 (m、 4H) :160 (m、 4H
) : 6.75及びa 43 (AA’BB’系。
JAR= 91士、 JA11’≦1班、4H)。
元素分析値:    CI(N 計算値:  、53.51  &47 4.56測定値
: 6五40  a52 4.48実施f’lJ D 
:遊離フェノールのエーテル化1−(4−(アリロキシ
)フェニル〕−2−メチルー2−モルホリノプロパ、ノ
ン−1アセトン30m/中の1−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2−メチル−2−モルホリックロバノン−11
15g(005モル)及び粉化した炭酸カリウム7.6
gの懸濁液に室温でアリルプロミド&7 g (105
5モル)を滴加する。この混合物を60°Cに加熱し、
該温度で一晩攪拌する。次いで懸濁液を冷却し、トルエ
ン100 ml!で希釈した後P遇する。この溶液を真
空ロータリーエハホレータ中で濃縮し、次いでトルエン
100m/で再び希釈する。トルエン溶液を水を用いて
抽出し、炭酸カリウムを用いて乾燥した後真空ロータリ
ーエバポレータ中で濃縮する。これにより黄色油状物1
4gを荷る(化合物番号21)。
N M Rスペクトルにし与えられた構造を示している
NM几(CCz+、)、δ(qp+n )4.21  
(s、  6H)  ;2.42(m、  4H)  
;X50(m、  4H)  :4.35〜4.58 
(m、 2H) ; 4.98〜5.45 (m、 2
H) :5.5 Ly6.23(m、 11−I ) 
; lx、6 ’9及び8.32(、へA′BB’系、
 JAIl=9I七r J11’≦1■丑、4H)。
元素分析値:CHN Bi゛算値:  70.56  ELOl  4.84
測定値:  70.56 8,09 4.83実施例E
:遊離フェノールのエステル化1−(4−アセトキシフ
ェニル) −2−メチル−2−モルホリックロバノンー
1 1−(乙−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルポリノブロバノン−11SL5g(005モル)、無
水酢酸6.2g(0,06モル) 及びジメチルアミノ
ピリジン0.3g(約5モルチ)をジオキサン50+n
/中に懸濁し、次いでこの懸濁液を2時間攪拌する。次
いでトリエチルアミン&1g(α06モル)を滴加し、
1時間攪拌した後生成した溶液を真空ロータリーエバポ
レータ中で濃縮し二次いで残部をトルエン100側に溶
かし、そしてヘキサン300m/を添加することにより
溶液から少しづつ沈殿させる。結晶を戸別し、ヘキサン
で洗浄後乾燥する。融点100ないし103’Oの白色
結晶1!A、3g が得られる(化合物番号22)。N
MRスペクトルは与えられた構造を示している。
NM几(CC/4) 、  8(ppm) :t24(
s、 6H);2−20(s、5H);2.46(m、
4H);に53(m、4H);6.94及びa 3a 
(AI(BB’系。
JAB=9I(Z 、 JAR’≦1比、4H)。
実施例F:N−ヒドロキシアルキル化 1−(4−、)’)キシフェニル)−2−メfルー2−
(4−(2−ヒドロキシプロピル)ピペラジノ〕−プロ
パノン−1 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ビペ
ラジノフロパノン−189g(0,034モル)をメタ
ノ−/l/ 50 ml に溶がし、次いでこの溶液を
0°Cに冷却する。次いでドライアイスとしてC02Q
、5gを加え、続いてプロピレンオキシド2.17g(
1037モル)を滴加する。
この溶液を室温で約17時間攪拌し、その後ロータリー
エバポレータ中で濃縮すると、ゆっくシワツクス状の化
合物に固化する油状物10.9gが得られる(化合物番
号23)。次式:で表わされる構造はNMRスペクトル
にょシ確認される。
NMR(CCt4)、  δ (ppm):1.02 
(d、 3H) ; 1.25 (s、 6H) ;2
.0〜2.9 (m。
10h);i2〜’5.9(m、2H);3.75(S
、5H);6.69 及ヒa32 (AAjBB’系、
 JAR:9Hz、 JAB’ ≦1服、4H)。
同様の方法により、1−(4−メトキシフェニル)−2
−メチル−2−(2−メトキシエチル)アミノフロパノ
ン−1とプロピレンオキシドから、1−(4−メトキシ
フェニル)−2−メチル−2−(N−(2−ヒドロキシ
プロピル)−N−(2−メトキシエチル)アミンシープ
ロパノン−1が液体として得られる(化合物番号24)
次式: で表わされる構造はNMRスペクトルにより確認される
NMR(CC/4) 、  J (ppm) :09〜
1.2 (m、 5H) ; 1.35 (S、 6H
) : 2.4〜2.6(m、6H):h15(S、5
H);x1〜xs(m、4H):x6s(s、5H):
/s、65及びEL 15 (AA’BB’系。
JAB== 9 H2、JAB’≦ u−t2.aH)
実施例G:塩の調製 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1の4−ドデシルベンゼンスルホネ
ート 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−16,58g(0,025モル)を
無水アルコール20mfに溶かす。
次いでエーテル2 OmJ中に市販の4−ドデシルベ、
ゼ、/工、ホ:/eJfil(−r−a:y■(MaB
on■)AF33Hfl、シー。り7” l)ユ、フユ
ルス ニーシー(C,νV、H′u1s AG) ) 
al 6 g (0,025モル)を溶かし、次いでこ
の溶液を冷却しながらアミンに室温で滴加する。沈殿し
た白色懸濁物を戸別し、続いて無水エーテル50m/’
を用いて洗浄する。
融点118ないし123℃の結晶を50″Oで乾燥する
(化合物番号25)。
元素分析値:CHNS (分子量589.85) 計算値:  67.20  a72 2.37 5.4
4測定値: 66.69  a61 2.30 5.4
7本発明の着色組成物は、オレフィン系不飽和の光重合
性結合剤を含有する。この結合剤は、不飽和化合物1も
しくはそれ以上から成ってもよく、好ましくは2もしく
は3種の不飽和化合物を含有する。さらに、不飽和でな
くしたがって重合に関与しない他のフィルム形成性成分
を含んでよい。不飽和化合物はオレフィン二重結合を1
もしくはそれ以上有して良い。不飽和化合物は低分子量
(モノマー性)であっても高分子量(オリゴマー性)で
あってもよい。二重結合を1個有するモノマーの例は、
アルキルアクリレートもしくはメタクリレートまたはヒ
ドロキシアルキルアクリレートもしくはメタクリレート
、例えば、メチル、エチル、ブチル、2−エチルヘキシ
ル又は2−ヒドロキ7エチルアクリレート、インボルニ
ルアクリレート、もしくはメチル又はエチルメタクリレ
ートである。モノマーの他の例は、アクリロニトリル、
アクリルアミド、メタクリルアミド、N−置換(メタ)
アクリルアミド、ビニルエステル例えば酢酸ビニル、ビ
ニルエーテル例、t ハインフチルヒニルエーテル、ス
チレン、アルキルスチレン、ハロゲノスチレン、N−ビ
ニルピロリドン、塩化ビニル又は塩化ビニリデンである
数個の二重結合を有するモノマーの例は、エチレングリ
コール・ジアクリレート、プロピレンクリコール・ジア
クリレート、ネオペンチルグリコール・ジアクリレート
、ヘキサメチレングリコール・ジアクリレートまたはビ
スフェノールA・ジアクリレート、4,4′−ビス−(
2−yりv C14ルーオキシエトキシ)−ジフェニル
7’ロバン、トリメチロールプロパン・トリアクリレー
ト、ペンタエリ トリ トール・ トリアクリレートま
だはテトラアクリレート、ビニル−アクリレート、ジビ
ニルベンゼン、コハク酸ジビニル、フタル酸ジアリル、
リン酸トリアリル、インシアヌル酸トリアリル、または
イソシアヌル酸トリス−(2−アクリロイルオキシエチ
ル)である。
高分子量(オリゴマー性)のポリ不飽和化合物の例は、
アクリル化エポキシ樹脂、アクリル化ポリエーテル、ア
クリル化ポリウレタンまたはアクリル化ポリエステルで
ある。不飽和オリゴマーのさらに別の例は、多くの場合
マレイン酸、フタル酸と−もしくは二種のジオールから
製造され、分子量約500ないし 4000の不飽和ポ
リエステル樹脂である。この種の不飽和オリゴマーは、
プレポリマーとも呼ばれる。
本発明の光硬化性組成物の結合剤は、例えばモノ不飽和
およびポリ不飽和モノマーの混合物であることができる
しかしながら、多くの場合、ポリ不飽和モノマーを含む
プレポリマーの二成分混合物、または、それ以外にモノ
不飽和モノマーも含む三成分混合物が使用される。この
点に関し、2ツカ−フィルムの特性は主としてプレポリ
マーによって決定され、当業者はプレポリマーを変化さ
せて硬化フィルムの特性に影響を与えることができる。
ポリ不飽和モノマーは架橋剤として作用し、これにより
ラッカーフィルムが不溶性になる。モノ不飽和モノマー
は反応性希釈剤とし゛C作用し、このため溶媒の使用な
しに粘度が低下される。
プレポリマーをベースとするこの種の二成分および三成
分系は、印刷インク、並びにラッカー、フォトレジスト
および他の着色光硬化性組成物に使用される。光硬化性
プレポリマーをベースとする一成分系は印刷インクの結
合剤としてもしばしば使用される。
不飽和ポリエステル樹脂は、多くの場合、モノ不飽和モ
ノマー、好ましくはスチレンとともに二成分系で使用さ
れる。特定の一成分系、例えばポリマレイミドまたはポ
リカルコンがしばしばフォトレジストに使用される。
結合剤はさらに非光重合性フィルム形成性成分を含有し
うる。これらは例えば、物理的に乾燥するポリマーまた
はその有機溶媒中の溶液、例エバニトロセルロースまだ
はセルロース−アセトブチレートである。しかしながら
、これらは化学硬化性もしくは熱硬化性樹脂、例えばポ
リイソシアネート、ポリエポキシドまたはメラミン樹脂
でも良い。熱硬化性樹脂の併用は、第1段階で光重合し
、ひきつづく$2段階の熱処理によシ架橋するいわゆる
ハイブリッドシステムにおいて重要である。
本発明の光硬化性組成物は、顔料または染料を含む。組
成物は好ましくは顔料を含んでいる。
顔料は無機顔料、例えば二酸化チタン(ルチルまたはア
ナターゼ)、アイアンイエロー、アイアンレット、クロ
ムイエロー、クロムグリーン、ニッケルーチタニウムイ
エロー、ウルトラマリンブルー、コバルトブルー、カド
ミウムイエロー、カドミウムレッド、または亜鉛華であ
ってよい。顔料は有機顔料、例えば、モノアゾもしくは
ビスアゾ顔料またはそれらの金属錯体、フタロシアニン
顔料または多環顔料、例えばペリレン、チオインジゴ、
フラバントロン、キナクリドン、テトラクロロイソイン
ドリノンまたはトリフェニルメタン顔料であってよい。
顔料ハカーボンブラックまだは金属粉末、例えばアルミ
ニウム粉もしくは銅粉であってもよい。顔料は例えば特
定の色相の達成に慣用されているように、二種もしくは
それ以上の異なる顔料の混合物でもよい。
顔料は、全組成物重量に対して5ないし60重に%で存
在してよく、印刷インク中には多くの場合10−!10
%の顔料が存在する。
染料もまたフォトレジストまたはりプログラフフィルム
において顔料の代りに色を与えるためにしげしげ使用さ
れる。これらは、非常に広い種類のクラスに属する有機
染料、例えばアゾ染料、メチン染料、アントラキノン染
料または金属鉛体染料であってよい。使用される濃度に
おいて、これらの染料は特定の結合剤に溶解しうる。慣
用の使用量は、全組成物に対してα1ないし20重量%
、好ましくは1ないし5重量%である。
充填剤を含有する未着色組成物の照射硬化においても着
色組成物の照射硬化における場合と同様の問題が生ずる
。これらの場合においても、上記光開始剤を都合良く使
用できる。このタイプの組成物の例は、金属プライマー
、下塗剤および表面充填剤である。このタイプの組成物
の充填剤の例は、カオリン、タルク、重晶石、石膏、チ
ョークまたは珪酸充填剤である。
三種の必須成分(結合剤、顔料および光開始剤)に加え
て、光重合性組成物は、特に使用目的分野により定まる
他の成分を含有してよい。
殆んどの目的に無溶媒組成物が好ましいが、コーティン
グに要求される粘度にするため、溶媒を加える必要があ
る場合もある。しばしば異なる溶媒の混合物である慣用
のラッカー溶媒がこの目的のために適する。流れ調整剤
、・チキントロピー剤、まだは湿潤剤もまた均一コーテ
ィングを達成するために加えてよい。ワックスまたは他
の潤滑剤も印刷インクの場合にしばしは添加される。光
重合性組成物は又水性分散液又は溶液とすることができ
る。
本発明の組成物は暗所において良好な安定性を有するが
、ある種の目的、例えば熱帯地方の国での使用のために
、重合禁止剤を加えるとよい。この目的に使用する禁止
剤は、ヒドロキノンおよびその誘導体、β−ナフトール
、立体障害フェノール、銅化合物、三価リンの化合物、
フェノチアジン、第4アンモニウム化合物又はヒドロキ
シルアミン誘導体である。
逆に、第6アミンまたはチオール化合物のような連鎖移
動剤を紫外線硬化促進または特定の物理!苛性を得るた
めに加えてもよい。
過酸化物または他の有機退化合物およびベンズピナコー
ルまだは熱分解性の他の有機化合物のような遊#!基開
始剤の添加により、特定の場合に光重合を促進すること
もできる。
本発明の組成物は、スペクトル感度を特定の範囲に転換
する光増感剤をも含有してよい。このような光増感剤は
、例えば、有機色素、ペリレンまたはアントラセンまた
はチオキサントンの誘導体であってよh0チオキサント
ン誘導体、例えばアルキルチオキサントンまたはチオキ
サントンカルボン酸エステルは光増感剤として特に光重
合を非常に促進する。
光開始剤として式■、■または■で表わされる化合物の
一種のみを使用することが好ましい。
しかしながら、特別の場合にはこれらの化合物の二種の
混合物またはこれら化合物と他の公知光開始剤との混合
物を使用すると有利である。
光硬化性着色組成物中に要求される光開始剤の量は、0
.1ないし20重量%、好ましくは1ないし6重量裂で
ある。
本発明の組成物は種々の目的に使用できる。
最もN要かつ好ましい用途は印刷インクである。
これらはオフセット印刷、凸版印刷、グラビア印刷、ス
クリーン印刷、フレキソ印刷用の印刷インクであってよ
い。本発明の印刷インクはオフセット印刷、スクリーン
印刷およびグラビア印刷に特に適する。
第二の重要な使用分野はペイントへの使用である。顔料
着色コーティングは、%に金属を腐食から保獲するだめ
のプライマーとして使用されSが、あらゆる可能な基質
、例えば金属、木、厚紙、プラスチックまたは布の装飾
を目的とする着色仕上ラッカーとしても使用できる。本
発明の組成物の白色ラッカーおよび黒色金属プライマー
としての使用は、特に重要である。水性系も又イス泳動
塗装用ラッカーとして使用することができる。
さらに別の使用分野は、フォトレジストの放射線硬化、
銀不含ノイルムの光架橋または他の写真値写の分野であ
る。
これらの用途の全てにおいて、光硬化性組成物は油質上
に薄ノーとして適用される。溶媒全存在させる場合は、
溶媒は、例えば乾燥オーブン中で加熱することにより、
基質上に加温空気を通過させることにより、または赤外
線照射またはマイクロ波照射により実質的に除去する。
乾燥層は次いで短波長光、好ましくは波長範囲250な
いし400Mの紫外顧で照射する。この目的に適する光
源の例は、中圧、高圧および低圧水銀ランプおよび1だ
超化学線の螢光管である。
放射線硬化は好ましくは連続工程で、硬化すべき材料を
放射線源の下を通過させながら行なう。
運搬スピードは製品の生意速変を決定するが、要求され
る照射時間により異なる。この理由のため、それらの製
品を生産する場合、光開始剤による放射線硬化の促進が
重要な因子となり、そして、式1、’IIおよび■で表
わされる光開始剤が低濃度においても、そして順相濃度
の高い組成物においても速かな硬化を保証することは、
これら光開始剤の利点の1つである。
ハイブリッドシステムを結合剤として1吏用する場合は
、フィルムの硬化は二段階で実施できる。例えば、光重
合性成分の放射線重合によってプレポリマーを製造し、
次いでこれを縮合可能成分の熱縮合反応により完全に硬
化させる。
このタイプの二段階法は、例えばコーティング操作まだ
は接着操作に、及びまだ比較的厚い層の硬化に重要であ
る。
他の二段階法は、電子線照射および紫外線照射の組合せ
であシ、これもまた、可成り厚い層に対して好ましい。
電子線照射はフィルムの深部の硬化を達成するが、表面
部は紫外線照射で硬化する。
次に実施例により本発明の光硬化性組成物の性質及び適
用について説明する。実施CI中、部及ヒバーセン) 
(、f、 正r=で表わす。
実施例1 次の組成により#色印刷インクを製造した:■ セタリン(Setalin)−AP 565   62
部(オラ’7ダ国5ynthese製のウレタンアクリ
ル樹脂) 4.4′−ジー(β−アクリロイ   15部ルオキシ
エトキシ)−2,2− ジフェニルプロパン 〔ベルギー国UCB l製のエベクリ /l/ (Ebecryl■) 150 )及びイルガ
リスグラウ(IrgalithblaP))GLSM 
 23部(スイス1面バーゼル市チバガイ ギー製) 混合物を三本ロールミルで均一化し、粒径5pに磨砕し
た。
この印刷インク5gを所望量の光開始剤とディスク粉砕
機で水冷しながら180 k / m’ の圧力下に混
合して均質混合物を得だ。
4X2Qa+の特別の紙片上に上記印刷インクを試験印
刷機〔西ドイツ国プリュフバウ(Pr11f−bau 
)製〕によりオフセット印刷した。印刷条件は次のとう
りである: 印刷インクのコーテイング量 1.5g//適用した圧
力        256/d印刷速度       
    1m/秒金属表面(アルミニウム)を有する印
刷ローラーを使用した。
印刷したサンプルを紫外線照射装置(米国RPC製のQ
Cプロセッサー)中で出力80ワツト75にの2個のラ
ングでランプから11傷の距離から照射した。照射時間
はサンプルの運搬速度を変化させることによって変化さ
せた。
印刷インクの表面乾燥は、照射直後にいわゆるトランス
ファーテストによりテストした。これは、白色の紙を2
5 k/dの圧力で印刷サンプル上へ押圧することによ
り行なった。白色紙が未着色であればテストは成功とし
だ。目に見える量の色が白色試験片に移行すれば、印刷
サンプルの表面が未だ十分硬化していないことを意味す
る。
第2表にトランスファーテストが依然として成功に終る
最大運搬スピードを示す。
印刷インクの硬化の完全性を、再度上記オフセットイン
クを製造し、しかしゴム表面の印刷ローラーを使用し、
アルミニウムコートした紙片の金属表面に印刷すること
によりテストした。
照射は上記のように行なった。照射直後に、硬化の完全
性を完全硬化試験用のREL装置でテストした。このテ
ストにおいては、布でカバーしたアルミニウム円筒を印
刷サンプル上に置き、220g/mの圧力下に10秒間
はぼ円筒軸を中心に1回回転させた。この間にサンプル
に肉眼で認めうる損傷が生じたときは、印刷インクの硬
1ヒの完全性は不十分とした。第2表に、RELテスト
が依然として成功を納める最大運搬スピードを示す。
7/′ 第2表 第2表続き / / /、/′ 一1/′ 7、・′ 実施例2 増感剤としてのチオキサントンの併用 次の組成の白色ラッカーを製造した: エベクリ/I/ (Ebecryl■)595    
17.6g(ベルギー国UCB製ポリエステ ルアクリレート樹脂) N−ビニルピロリドン        118g二酸化
チタン几TC−219,6g 〔英国チオキシド(Tioxide )製の二酸化チタ
ン〕 ザクトリス(5achtoli th”) HDA  
   I 9.6 g〔西ドイツ国ザクトレーベン・ ヘミx (5achtleben Cha+nie )
製のリ ト ボン〕 トリメチロールフロバン・トリ    11.8gスア
クリレート セタラックス(8etalux■) UV2276  
 19.6 g〔オランダ国りンストハルツフ アブリツクシンテーゼ(Kunstharz−fabr
ik 5ynthese )製のビスフェノールAをベ
ースとするアクリル化 エポキシ樹脂 上記成分をガラスピーズ(直径4 ex ) 125g
とともに、250m1!ガラスビン中で少なくとも24
時間粉砕して粒径≦5μmとした。
こうして得られたストックペーストを何部かに分けて、
各部を第3表に示す光開始剤および光増感剤(共力開始
剤)と60℃で攪拌混合し、混合物をさらに16時間ガ
ラスピーズと磨砕した。
こうして製造した白色ラッカーをガラス板にドクターブ
レードを用いて50μmの厚さに塗布した。このサンプ
ルをランプ出力80ワット/−の1個又は2個のランプ
を用いてPPG照射装置中で一回通過によシ光に暴露し
た。サングルの照射装置中の通過スピードを十分な硬化
がもはや生じなくなるまで連続的に速めた。依然として
拭い(ワイピング)に抵抗を有するラッカーフィルムが
生じる最高スピードを第5表に硬化速度として示す。
このテストで次の化合物を使用した。
光増感剤 P81=2−イソプロピルチオキサントンPS3= 2
−メチル−6−ニトキシカルボニルーチオキサントン 第5表 PI 1 2 %         10 m/111
0m/1mP112% PSl  0,25% 30m
/m   70m/mP11 2%  PS2 0,2
5%  20m/m   40m/mP■1 2%  
P85 0,25% 70”/”  150m/=P1
12% P84  Q、25%  90m75m  )
170m/m第3表から、少量の増加剤でも硬化速度を
非常に促進することが認められる。
特許出願人 チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフト代理人 (ル発 明 者 ルドルフ・キルヒマイヤースイス[1
4147エツシユ・エツチ ンゲルストラーセ9 ([株]発 明 者 ウニルナ−・ルツシュスイス国1
700フライブルグ・ア ベニュー・ウニツク−レイノル ズ1 375−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11次式1. II又は111: R2R” 〔式中、Ar  は下記の式から選択された酸素言−有
    芳香族基を表わす: (式中、 Z u TfjL 接結台、−CH2−基、−CH2C
    H2−、i、又I″1−O−基を表わし、 Zは各々未置換又はCH3基により置換された一CH2
    CH2−基又は−(CHz)s −&を表わし、R4、
    R5、R6、R7及びR8は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数6ないし12のアルケニル基、炭素原子数5な
    いしるのシクロアルキル基、フェニル基、−coon基
    、−co。 (炭素原子数1ないし4のアルキルン基、−0)I基又
    は−0R9基を表わすが、但し基R4ないしR8の少な
    くとも1つは一〇H基又は−0R9基を表わし、 R9は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数3ないし12のアルケニル基、シクロヘキシル基、ヒ
    ドロキシシク口ヘキシル基、以下の群: ClXBrX
    CN基、SH基、−N(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)2基、ピペリジノ基、モルホリノ基、OH,4、−
    0(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−〇CH2
    C1(2CN基、−LICH2C1−1,、COO(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)基、−000−R1”
    基、−COOH基、−COO(炭素原子没1ないし8の
    アルキル)!、−CONI((炭素原子数1ないし4の
    アルキル) &、−CON (炭素原子数1ないし4の
    アル1ないし4のアルキル)基又は−〇〇−フェニル基
    より選択された基の一つ又はそれ以上により置換された
    炭素原子数1ないし4のアル* /’ M f 表わす
    か、又id2,3−エボキシグロヒル基、−(CI(2
    C120)q−H羞、フェニル基、炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェ
    ニルヒドロキシアルキル基;ハロゲン原子、炭素原子数
    1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基ヌは一〇〇〇 (炭素原子袋1ないし4のアル
    キル)基により置換されたフェニル基に、ffわずか、
    又はテトラヒドロピラニル蘂、テトラヒドロフラニル基
    、CQ−R1o基、−COO(炭素原子数1ないし8の
    アルキル)4、− C(JNR(炭素原子a1ないし4
    のアルキル)基、−CON (炭素原子数1ないし4の
    アルキル)2基、−8i (R15) (R16)2基
    、−8o2−R+7基又は次式: (式中)pは1ないし4であり、qは2ないし20でめ
    り、Aは酸素原子又は硫黄原子4、を表ゎ1、そしてB
    は直接結合又は炭素原子数1ないし10のアルキレン基
    を表わす。)で表わされる基を表わすか、又はR9は次
    式二で衣わされる基を表わし、 1(10は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原
    子数2ないし4のアルクニルa 又1ri フェニル基
    を表わし、 X&マは各々アミン基−IN(R”)(f尤12)を表
    わし、 −(C1(2膿丁N(R”l−(式中、Xは1ないし8
    である。)で表わされる二価の基を表わし、R”は水素
    原子、炭素原子01ないし12のアルキル基、以下の群
    =01(基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、C
    N M 又n −Co(J(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)基より選択された基の一つ又はそれ以上により
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表わす
    か、又は炭素原子数6ないし5のアルケニル丞、シクロ
    ヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基、フェニル又はC11炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、OH基、炭素原子ei1ないし4のアルコキシ基
    又は−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基に
    より置換されたフェニル基を表わすか、又はR11及び
    R1は一緒になって基−cu2ocn2−を表わし、 R12は1(11に刈して与えらrした意味の一つを−
    S−基又は−へ(l(141−が介在している炭素原子
    v3ないし7のアルキレン基を表わすか、父はR12は
    R2と一籟になって炭素原子数1ないし8のアルキレン
    基、炭素原子07ないしキレン基を表わし、 R13及びR”は水素原子、炭素原子数1ないし12の
    アルキル基、炭素原子θ1ないし4のヒドロキシアルキ
    ル基、シクロヘキシル基又はベンジル基を表わし) RI4は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル築
    、炭素原子数1ないし4のヒドロキンアルキル基、−C
    H2C1(2CN−!1!5又は−C均CH2C(、)
    0(炭素原子f311ないし4のアルキル)基を表わし
    、 R15及びRI6は炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又はフェニル泰′ff:表わし、R17は炭素原子む1
    ないし18のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数7
    ないし20のアルキルフェニルA”t[わす。)、 Ar’にAr に対して与えられた意味の一つを有し、 R1及びR2は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基;OH基、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ4 、CN 、% 、−COO(炭素j原子数1
    ないし8のアルキル −1N( gill ( R12)基により置換された
    炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、父はア
    リル基、フェニル基、クロロフェニル基、gil−U−
    フェニル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキ
    ル基を表わすか、又はR1及びR2は一緒になって炭素
    原子数5ないし8のアルキレン基、炭素原子数6ないし
    9の万キサアルキレン基又はアザアルキレン基金表スフ
    し、R3は直接結合、炭素原子数1ないしろのアルキレ
    ン基、炭素原子数2ないし6のオキサアルキレン基又は
    シクロヘキシレン基ヲ表わすか、又は置換基R22個及
    びこれらの置換基が結合している炭素原子2個と一緒に
    なってシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセ
    ン、エンドメチレンシクロヘキサン又はエンドメチレン
    シクロヘキサン庫ヲ表わス〕で表わされる化合物及びは
    化合物の酸性加塩。 也し式IにおいてR1及びR2がメチル基を表わし、そ
    してArが4−メトキシフェニル基又は4−フェノキシ
    フェニル基を表わす化合物の場合には、Xはピペリジノ
    基を表わさないものとする。 (21  上記において、式Iで表わされる特許請求の
    範囲第1項記戦の化合物。 (3)  上記式Iにおいて、Arが基−OR9により
    4−位を置換されたフェニル基金表わす特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (4)  上記式Iにおいて、Nが基−OR9により4
    −位をlt候されたフェニル基を表わし、R9が炭素原
    子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数6ないし6の
    アルケニル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、フェニ
    ル基、トリル基又は−CH2CH2(JH基、−CH2
    CH,、− 00C−Cl−i=cH2基、−cn,−
    coo (炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−C
    H2CH,−COO (炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基、次式: で表わされる基を表わし、 R1及びR2は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わすか、又はR1及びR2は一緒になって炭素原子数4
    ないし5のアルキレン基を表わし、セしてX及びマはモ
    ルホリフ基又は−N ( Cl(2CH2− IJc)
    I,) 2基を表わす特許請求の範囲第1項記戦の化合
    物。 (5)次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (6)次式: で表わされる%許請求の範囲第1項記載の化合物。 (7)次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (8)次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (91a)  オレフィン系不飽和光重合性結合剤、b
    )顔料又は染料、及び e)光開始剤として、少なくとも一つの次式1式%: (11 〔式中、#は下記の式から選択された酸素含有芳香族基
    を表わす: (IV) nは1,2又は3であり、 Zは直接結合、−CH2−基、−CH,C1(2−基、
    又は−〇−基を表わし、 Zは各々未置換又はCH3基により置換された一cH2
    ci−i、L−基又は−(CH2)s−基を表わし、R
    4、R5、1(6、R7及びR8は互いに独立して水素
    原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、炭素原子数5ないし12のアルケニル基、炭素原子
    数5ないし乙のシクロアルキル基、フェニル基、−CO
    OH基、−Coo (炭素原子数1ないし4のアルキル
    )基、−OH基又は−0R9基を表わすが、但し基R4
    ないしWの少なくとも1つは一〇H基又は−0R9基を
    表わし、R9は炭素原子数1ないし12のアルキル基、
    炭素原子数6ないし12のアルケニル基、シクロヘキシ
    ル基、ヒドロキシシクロヘキシル基、以下の群: C1
    ,Br、 CN基、SH基、−N(炭素原子数1ないし
    4のアルキル)2基、ピペリジノ基、モルホリノ基、O
    H基、−〇(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−
    QC)I2CH2CN基、−0CH2CI(2COO’
    (炭素原子数1ないし4のアルキル基、−〇QC−RI
    O基、−C0OH基、−C00(炭素原子数1ないし8
    のアルキル)基、−、C0NH(炭素原子数1ないし4
    の、アルキル)J、−CON(炭素原子数1ないし4の
    アルキル)24のアルキル)基又は−CO−フェニル基
    より選択された基の一つ又はそれより多くにより置換さ
    tした炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、
    又は2,6−ニポキシプロビル基、−(CH2C1(2
    0)、−H基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフ
    ェニルアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルヒ
    ドロキシアルキル基;/・ロゲン原子、炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基又は−C(JO(炭素原子数1ないし4のアルキル
    −)基により置換されたフェニル基を表わすか、又はテ
    トラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、−C
    O−R”基、−COO(炭素原子数1ないし8のアルキ
    ル)基、−CONH(炭素原子数1ないし4のアルキル
    )基、−CON(炭素原子数1ないし4のアルキル)2
    基、−8i (R15)(R”)2基、−so□−R1
    7基又は次式:(式中、pは1ないし4であり、qは2
    ないし20であり、Aは酸素原子又は硫黄原子を表わし
    、そしてBは直接結合又は炭素原子数1ないし10のア
    ルキレン基を表わす。)で表わされる基を表わすか、又
    はR9は次式:で表わされる基を表わし、 R1”は炭素原子v1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数2ないし4のアルケニル基又はフェニル基を表わし、 X及びマは谷々アミノ基−N(R11)(R12)を表
    わし、 N (””)  (CH2)x N (R”、’)  
    (式中8、Xは1ないし8でろる。)で表わされる二価
    の基を表わし、 Kl’は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、以Fの群二〇H基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基、CN基又は−C(J(J (炭素原子数1ない
    し4のアルキル)基より選択された基の一つ又はそれよ
    り多くにより置換された炭素原子数2ないし4のアルキ
    ル基を表わすか、又は炭素原子数6ないし5のアルケニ
    ル基、シクロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェ
    ニルアルキル基、フェニル又は0、炭素原子01ないし
    4のアルキル基、OH基、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基又は−COO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基により置換されたフェニル基を表わすか、父は1
    (11及びR1は一緒になって基−CH20CH2−を
    表わし、 R12はR11に別して与えられた意味の一つを有する
    か、又はR11と一緒になって一〇−基、−8−基又は
    −N (R14)−が介在していてもよい炭素原子数6
    ないし7のアルキレン基を表わすか、父はR12ばR2
    と一緒になって炭素原子01ないし8のアルキレン基、
    炭素原子数7ないし10のフェニルアルキレン基、O−
    キシリレン省又は炭素原子し2ないし4のオキサアルキ
    レン基又はアサアルキレン基を表わし、R13及びR’
    は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
    素原子夕1ないし4のヒドロキシアルキル基、。シクロ
    ヘキシル基又はベンジル基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のフルキル基
    、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基、−C
    H,、CM2CN基又は−C)I2CI(2COO(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)基を表わし、 R1′−及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル
    基又はフェニル基金表わし、 R17は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェニ
    ル基又は炭素原子数7ないし20のアルキルフェニルi
    i表わす。)、 ArはArに対して与えられた意味の一つを有踵 R1及びR2は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基;OH基、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、CN基、−C(JO(炭素原子01ないし8
    のアルキル)基又は−N (gll) (R12)基に
    より置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わすか、又はアリル基、フェニル基、クロロフェニル基
    、R9−0−フェニル基又は炭素原子数7ないし9のフ
    ェニルアルキル基を表わすか、又ハR1及びRノは一緒
    になって炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原
    子数3ないし9のオキサアルキレン基又はアザアルキレ
    ン基ヲ表わし、 R3は面接結合、炭素原子数1ないしるのアルキレン基
    、炭素原子数2ないし乙のオキサアルキレン基又はシク
    ロヘキシレン基を表わすか、又は置換基R22個及びこ
    れらの置換基が結合している炭素原子2個と一緒になっ
    てシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、
    エンドノテレンシクロヘキサン又はエンドメチレンシク
    ロヘキセン環を表わす。〕で表わされる化合物又は該化
    合物の酸付加塩、を含む光硬化性着色組成物。 αO光開始剤が、上記式1. 11又は■において、A
    rが上記式V(式中、基R4ないしR8の少なくとも一
    つが一〇H基又は−OR”基を表わす。)で表わされる
    基を表わす化合物でるる特許請求の範囲第9項記載の組
    成物。 具 光開始剤が上記式Iで表わされる化合物でめる特許
    請求の範囲第9項記載の組成物。 (6)光開始剤が、上記式Iにおいて、Arが−OH基
    又は−0R9基の一つ又は2つにより置換されたフェニ
    ル基を表わし、R9が炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基、炭素原子ρ6ないし6のアルケニル基、シクロヘ
    キシル基、炭素M子d7ないし9のフェニルアルキル基
    、フェニル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
    り置換されたフェニル基を表わすか、又はテトラヒドロ
    ピラニル基又は以下の肝ニーC)12C.H2Ui(基
    、− CI(2CH2−00C−CH=CH2基、−C
    H2CN基、−ci−i2coon基、− CH2CO
    O (炭素原子数1ないし8のアルキル)基、−Cl′
    (2CH2CN基、− CI−12CH2COO (炭
    素原子数1ないし8のアルキル 基、次式: 〔式中、 qが2ないし10でめり、そしてrが2ないし8でるり
    、 1(L及びR2が互いに独立して各々炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル表わすか、又はR1及びR2が一
    煽になって炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わ
    し、そして X及び父が同一の意味を表わし、そしてアミノ基−N(
    R”)(R12) f式中、R11は炭素原子数1ない
    し8のアルキル基:OH基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基又はCN基により置換された炭素原子数2な
    いし4のアルキル基を表わすか、又は炭素原子数6ない
    し50アルケニル&f表わし、そしてR12がR11に
    対して与えられた意味の一つを有するか、父はR11と
    一緒になって一〇−基、−8−基又は−N(R14)−
    基(式中、R14は炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、2−シクロエチル基、2−ヒドロキシエチル基又は2
    −ヒドロキシエチル基又は2−ヒドロキシエチル基を表
    わす。)が介在していてもよい炭素原子数4ないし乙の
    アルキレン基を衣わす。)を表わす。〕で表わされる基
    より選択された基の一つを表わす化合物である特許請求
    の範囲第9項記載の組成物。 Q些  元開死剤が、上記式lにおいて、Arが基、O
    R9により4−位f:置換されたフェニル基金表わし、
    R9が炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数
    6ないしるのアルケニル基、シクロヘキシル基、ベンジ
    ル基、フェニル基、トリル基又は以下の群ニー〇H2C
    H2(JH基、−C1(2CH2−00C−CH=CI
    (2基、−CH2−COO(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)基、−CH2CH2−C00(炭素原子ej、
    iないし4のアルキル)基、次式: で表わされる基より選択された基の一つを表わし、Kl
    及びR2が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす
    か、父はR1及びR2が一緒になって炭素原子数4ない
    し5のアルキレン基を表わし、そしてX及びマがモルホ
    リノ基又は−N(CH2CH20CHs’)v基を表わ
    す化合物でろる丑許稍求の範囲第9項記載の組成物。 (141a)オレフィン系不飽和光重合性結合剤、b)
    顔料又は染料、及び C)光開始剤と□して、少なくとも一つの次式1式%: ( (11 〔式中、Arは下記式の一つから選択された酸素芳香族
    基を表わす: (式中、 nは1,2又は3であり、 Zは直接語台、−CH2−基、−cI(2cH2−基、
    又は−〇−基を表わし、 Zは谷々禾置侠又は0M3基により置換された一cH2
    CH2−基又は−(CH2)3−基を表わし、R4、R
    5、R6、R7及びR8は互いに独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5ない
    し6のシクロアルキル基、フェニル基、−coon基、
    −COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−O
    H基又は−0R9基を表わすが、但し基R4ないしR8
    の少なくとも1つは一〇H基又は−〇gj基を表わし、 R9は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数6ないし12のアルクニル基、シクロヘキシル基、ヒ
    ドロキシシクロヘキシル基、以下の併: Cl、 Bg
     ’CN基、SR基、−N (炭素原子数1ないし4の
    ア°・キル)2基、ピペリジノ基、モルホリノ4、OH
    基、−〇(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−〇
    CH2CH2CN基、−りC1−12C1−(2CO(
    J (炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−UIJ
    C−RIQ基、−COOH基、−CVO゛(炭素原子数
    1ないし8のアルキル)基、−CONH(炭素原子数1
    ないし4のアルキル)基、−CON  (炭糸原子u、
    1ないし4のアルキいし4のアルキル)基又は−〇O−
    フェニル基上りが択さIとだ基の一つ又はそ几より多く
    により置侯さ几た炭素原子数1ないし4のアルキル基紮
    表わずか、又は2,6−ニポキシフロビル基、−(C1
    (2CM2(J )q−H基、フェニル基、炭素原子0
    7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子#9.7な
    いし9のフェニルヒドロキシアルキル基;ハロゲン原子
    、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基又は−COO(炭素原子数1ない
    し のアルキル)基により置換さ九たフェニル基(r[
    わずか、又はテトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフ
    ラニルi、−CO−R1°基、−COO(炭素原子数1
    ないし8のアルキル)基、−CONH(炭素原子数1な
    いし4のアルキル)基、−CON(炭素原子数1ないし
    4のアルキル)2基、−8i (R’5)(R”)2基
    、−5O2−R17基又は次式: (式中、pは1ないし4であり、qは2ないし2Dであ
    り、Aは酸素原子父は硫黄原子を表わし、そしてBは直
    接結合又は炭素一原子ρ1ないし10のアルキレン基を
    表わす。)で表イフされる基を表わすか、又はR9は次
    式:で表わさnる基を表わし、 RIQは炭素原子v1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数2ないし4のアルケニル基又はフェニル基を表わし、 X及びX′は谷々アミノ基−N (R”) (R町を表
    わし) −N(R”)−(CH2)x−N(R”’)−(式中、
    Xは1ないし8でるる。)で表わされる二価の基を表わ
    し) 1世は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
    、以下の群:(JHi、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基、CN基又は−COO(炭素原子醇1ないし4の
    アルキル)基より選択された基の一つ又はそれより多く
    によジ置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を
    表わすか、又は炭素原子数6ないし5のアルケニル丞、
    シクロヘキシル基、炭素IQ子a 7ないし9のフェニ
    ルアルキル基、フェニル父l1CZ、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、(JR基、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基又は−000(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)基により置換されたフェニル基金表わすか、父
    はR11及びR1は一緒になって基−Cf(20CH2
    −を表わし、 R12はR11に対して与えられた意味の一つ全原子数
    3ないし7のアルキレン基を表わすか、又はR12はR
    tと一緒になって炭素原子数1ないし8のアルキレン基
    、炭素原子数7ないし10のフェニルアルキレン基、0
    −キシリレン基又は炭素原子θ2ないし4のオキサアル
    キレン基又はアサアルキレン基を表わし、 R13及びR1!’は水素原子、炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシア
    ルキル基、シクロヘキシル基又はベンジル基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子01ないし4のヒドロキンアルキル基、−C
    H2CM2CN基又は−〇H2C几C00(炭素原子数
    1ないし4のアルキル)基を表わし、 R15及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又はフェニル基を表わし、 R17は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェニ
    ル基又は炭素原子数7ないし20のアルキルフェニル基
    ヲ表わす。)、 ArはArに対して与えられた意味の一つを有し、 R1及びR2は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基;OH基、炭素原子V1ないし4のアル
    コキシ基、CN基、−COO(炭素原子v1ないし8の
    アルキル)基又は−N(R11) (R12)基により
    置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす
    か、又はアリル基、フェニル基、クロロフェニル基、R
    ”−U−フェニル基又は炭素原子数7ないし?のフェニ
    ルアルキル基を表わすか、又はR1及びR2は一緒にな
    って炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数
    3ないし9のオキサアルキレフ基又はアサアルキレン、
    ![わし、 R3は直接結合、炭素原子数1ないし6のア及び該置換
    基が結合している炭素原子2個と一緒になってシクロペ
    ンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、エンドメチ
    レンシクロへキー!j−7又1dエンドノチレンシクロ
    ヘキセン環っ表わす。〕 で表わされる化合物又は該化
    合物の版付)JIJ塙全含む光′硬化性層色組成物を言
    む印刷インク。 aFjal  オレフィン系不朗札光重合性結合剤、b
    )顔料又は染料、及び C)光開始剤として、少なくとも一つの次式1式%: 〔式中、Arは下記式の一つから選ばれた酸素富有芳香
    族基を表わす: 尻/     f、ア (IV) (式中、 !】は1,2又は6であり、 ZI−i直接結合、−C1−12−基、−CM2C4(
    2−基、又は−〇−基を表わし、 )は各々未置換又はCH3基により置換されたーCH2
    C)12−基又は−(CH2)’!−基を表わし、R4
    、R5、l(6、l(7及びR8は互いに独立して水素
    原子、/・ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原
    子数5ないし乙のシクロアルキル基、フェニル基、−C
    OOH基、−000(炭素原子数1ないし4のアルキル
    )基、−0i−1基又は−〇R”基を表わすが、但し基
    R4ないしR8の少なくとも1つは一〇H基又は−0R
    9基を表わし、 R9は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数5ないし12のアルケニル基、シクロヘキシル基、ヒ
    ドロキシシクロヘキシル基、以下の群: C1,Br、
     CN基、SH基、−N(炭素原子数1ないし4のアル
    キル)2基、ピペリジノ基、モルホリノ基、OH基、−
    0(F12素原子V1ないし4のアルキル)基、−0C
    H2CH2CN基、−0CH2CH2COO(炭素原子
    数1ないし4のアルキル)基、−〇QC−RIO基、−
    COO)1基、−C00(炭素原子数1ないし8のアル
    キル)基、−CONH(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基、−CON(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    24のアルキル)基又は−〇〇−フェニル基より選択さ
    れた基の一つ又はそれより多くにより置換された炭素原
    子数1ないし4のアルキル基金表わすか、又は2,3−
    エポキシプロビル基、−(CH2C)L、0)−H基、
    フェニル基、炭素原子砂7ないし9のフェニルアルキル
    基、炭素JD子数7ないし9のフェニルヒドロキシアル
    キル基;ノ・ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
    キル恭、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又は−〇
    〇〇 (炭素原子数1ないし4のアルキル)基により置
    換されたフェニル基fzc表わすか、又はテトラヒドロ
    ピラニル基、テトラヒドロフラニル基、−Co RIL
    L基、−COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)基
    、−CONH,(炭素原子数1ないし4のアルキル)羞
    、−CON(炭素原子数1ないし4のアルキル)2基、
    −S i (R15) (R”)2基、−802−R”
    基又は次式: (式中、pは1ないし4でめり、qは2ないし20でろ
    り1.AFi醒g原子又は硫黄原子を表わし、ぞしてB
    は直接結合又は炭素原子数1ないし10のアルキレン基
    を表わす。)で衣わされる基を表わすか、又はR9は次
    式。 ll′c+ で表わされる基を表わし、 R10は炭素原子v1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数2ないし4のアルケニル基又はフェニル基を表わし、 X及びマは谷hアミノ基−N (gill(R,12)
    を表わし、 −(CH21x−N CR”)−(式中、Xは1ないし
    8である。)で表わさrLる二価の基を表わし、gi+
    は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、以
    Fの群:OH基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
    、CN基又は−COO(炭素原子91ないし4のアルキ
    ル)基より選択された基の一つ又はそれより多くにより
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表わす
    か、又は炭素原子数6ないし5のアルケニル基、シクロ
    ヘキシル基、炭素i子数7ないし9のフェニルアルキル
    基、フェニル父はC1,炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、OR基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又
    は−C00(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によ
    り置換されたフェニル基を表わすか、父はR1’及びR
    1は一緒になって基−C1420CH2−を表わし、 R12はR11に対して与えられた意味の一つ金石する
    か、又はR11と一緒になって一〇−基、−8−基又は
    −N(R14)−が介在していてもよい炭素原子数6な
    いし7のアルキレン基を表わすか、父はR12はR2と
    一緒になって炭素原子数1ないし8のアルキレン基、炭
    素原子数7ないし10のフェニルアルキレン基、0−キ
    シリレン基又は炭素原子数2ないし4のオキサアルキレ
    ン基又はアザアルキレン基を表わし、R1”及びR1”
    は水素原子、炭素原子v1ないし12のアルキル基、炭
    素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基、シクロヘ
    キシル基又はベンジル基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基、−C
    1−100M2CN基又は−CH2C八Cωへ炭素原子
    数1ないし4のアルキル)基を表わし、 R15及びR+6は炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又はフェニル基を表わし、 R17は炭素原子01ないし18のアルキル基、フェニ
    ル基又は炭素原子数7ないし20のアルキルフェニル基
    を表わす。)、 ArはArに対して与えられた意味の一つを有し、 R1及びR2は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、OH基、炭素原子V1ないし4のアル
    コキシ基、CN基、−C00(炭素原子数1ないし8の
    アルキル)基又はN (Ru ) (Blz)基により
    置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基全表わす
    か、又はアリル基、フェニル基、クロロフェニル基、R
    9−0−フェニル基又は炭素原子数7ないし9のフェニ
    ルアルキル基を表わすか、又はR1及びR2は一緒にな
    って炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数
    6ないし9のオキサアルキレン基又はアサアルキレン基
    を表わし、 R3は直接結合、炭素原子数1ないし乙のアルキレン基
    、炭素原子数2ないし6のオキサアルキレン基又はシク
    ロヘキシレン基を表わすか、又は置換基R22個及び該
    置換基が結合している炭素原子2個と一緒になってシク
    ロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、エンド
    メチレンシクロヘキサン又はエンドメチレンシクロヘキ
    セン環を表わす。)〕で表わされる化合物又は該化合物
    の感性加塩を含む光硬化性浅色組成物及び更にチオキサ
    ントン肪導体を含む組成物。 (4)a)オレフィン系不飽和光重合性結合剤、b)顔
    料又は染料、及び C)光開始剤として、少なくとも一つの次式1式%: 〔式中、ArはF記式の一つから選択された酸素含有芳
    4放基を表わす: (IV) (式中、 nは1.2又は3であり、 Zは直接結合、−CH,−基、−CH2CH,=基、又
    I″i−〇−基を表わし、 Zは各々未置換又はCM、基により置換された一CH,
    CH,−基又は−(Cf(2)s−基を表わし、R4、
    R5、R6、R7及びR8は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子越6ないし12のアルケニル基、炭素原子数5な
    いし6のシクoフルキル基、フェニル−s、L−coo
    n基、−COO(炭糸原子叡1ないし4のアルキル)基
    、−OH基又は−0R9基を表わすが、但し基R4ない
    しR8の少なくとも1つは−OH基又は−0R9基を表
    わし、 R9は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭系原子
    数6ないし12のアルケニル基、シクoヘキシル基、ヒ
    ドロキシシクロヘキシル基、以丁の群: C/XBr、
    CN基、SH基、−N(炭素原子む1ないし4のアルキ
    ル)2基、ピペリジノ基、モルホリノ基、OH基、−0
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−QC)12
    CM、、ON基、−〇en2cH2coo (炭素原子
    数1ないし4のアルキル)基、−00C−RIO基、−
    CUOH基、−COO(炭素原子数1ないし8のアルキ
    ル)基、−CONH(炭素原子数1ないし4のアルキル
    )いし4のアルキル)基又は−〇〇−フェニル基より選
    択された基の一つ又はそれより多くにより置換された炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表わずか、父は2,
    3−エポキシプロビル基、−(C1−12C)120 
    )9−H基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェ
    ニルアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルヒド
    ロキシアルキル基;ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
    又は−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基に
    より置換されたフェニル基を表わすき、又はテトラヒド
    ロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、−Co−R1
    ”基、−COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)&
    、−(ONH(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、
    −CON(炭素原子数1ないし4のアルキレ)2基、−
    S+ (R15) (R1612基、−SO□−R17
    基又は次式: (式中、pは1ないし4でめり、qは2ないし20でめ
    り、Ad酸素原子又Fi硫黄原子を表わし、セしてBは
    直接結合又は炭素原子数1ないし10のアルキレン基を
    表わす。)で衣わされる基を衣わずか、又はR9は次式
    :で表わされる基を表わし、 gil+は炭素原子袋1ないし4のアルキル基、炭素原
    子数2ないし4のアルケニル基又はフェニル基を表わし
    、 X及びXは各々アミノ基−N(gll) (RI2)を
    表−N(gt勺−(Cへへ−N (RIA) −(式中
    、Xは1 ないし8である。)で表わされる二価の基を
    表わし、 R11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、以下の群:OH基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基、CN基又は−C00(炭素原子数1ないし4の
    アルキル)基より選択された基の一つ又はそれより多く
    により置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を
    表わすか、又は炭素原子数3ないし5のアルケニル基、
    シクロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルア
    ルキル基、フェニル又はC11炭素原子数1ないし4の
    アルキル 。 基、OH4、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又は
    −coo4炭素原子数1ないし4のアルキル)基により
    置換されたフェニル基を表わすか、父はR11及びRI
    は一緒になって基−CH20CR2−を表わし、 R12はR11に幻して与えられた意味の一つを有する
    か、又はR11と一緒になって一〇−基、−8−基又は
    −N (R14)−が介在していてもよい炭素原子数6
    ないし7のアルキレン基金表わすか、又はRI2はR2
    と一緒になって炭素原子数1ないし8のアルキレン基、
    炭素原子数7ないし10のフェニルアルキレン基、O−
    キシIJ L/ン基又は炭素原子数2ないし4のオキサ
    アルキレン基又はアザアルキレン基を表わし、 R13及びR13’は水素原子、炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシア
    ルキル基、シクロヘキシル基又はベンジル基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基、−C
    H2CH2CN基又U −C)12CH,、C00(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)基を表わし、 R15及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又はフェニル基を表わし、 R17は炭素原子15!1ないし18のアルキル基、フ
    ェニル基又は炭素原子数7ないし2oのアルキルフェニ
    ル基金表わす。)、 ArはArに対して与えられた意味の一つ金有し、 R1及びR2は互いに独立して各々炭素原子敞1ないし
    8のアルキル基;OH基、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、CN基、−(JJO(炭素原子数1ないし8
    のアルキル)基又は−N (R11) (R12)基に
    より置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わずか、又はアリル丞、フェニル基、タロロフェニル基
    、招−0−フェニル基又は炭素原子数6ないし9のフェ
    ニルアルキル基を表わすか、又ハl(l及びR2は一緒
    になって炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原
    子数6ないし9のオキサアルキレン基又はアサアルキレ
    ン基ヲ表ワし、 R3は直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基
    、炭素原子数2ないし6のオキサアルキレン基又はシク
    ロヘキシレン基ヲ表わすか、又は置換基R22個及び該
    置換基が結合している炭素原子2個と一緒になってシク
    ロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、エンド
    メナレンシクロヘキサン又はエンドメチレンシクロヘキ
    セン塊ヲ表わす。)〕で表わされる化合物又は該化合物
    の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物を使用することよ
    りなる、短阪長の光の照射によるオレフィン性不飽;f
    ロ光■合性結合剤、顔料及び光開始剤を含む着色組成物
    の光硬化方法。 0ηa)オレフィン系不飽和光重合性結合剤、b)顔料
    又は染料、及び C)光開始剤として、少なくとも一つの次式1式%: 〔式中、Arは下記式の一つから選択された酸素含有芳
    香族基を表わす: (式中、 0ば1,2又は6であり、 Zは直接結合、−CD、、−基、−CH2CH2−基1
    .又は−〇−基會衣わし、 Z′は各々未置換又tts、CH3基により置換された
    一Ct−t2c+−+、、−基又は−(CH2)3−基
    を衣わし、R’ 、 l(’ 、 l(6,l(’及び
    148は互いに独立して水素原子、・・ロゲン原子、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5ないし
    12のアルケニル基、炭素原子数5ないし6のンクロア
    ルキル基、フェニル基、−COO+−1基、−COO(
    炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−CN基又は−
    〇−基kffわすが、但し基でないしWの少なくとも1
    つは一〇H基又は−0R9基を表わし、l(9は炭素原
    子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数6ないし1
    2のアルケニル基、シクロヘキシル基、ヒドロキシシク
    ロヘキシル基、以下の群: C1,Br、 CN %、
    SH基、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)2基
    、ピペリジノ基、モルホリノ基、OH基、−0(炭素原
    子数1な(・し4のアルキル)基、−0CI−12CH
    2CN基、−0CR2CH2COO(炭素原子数1ない
    し4のアルキル)基、−0OC−)C10基、−COO
    )l基、−COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)
    基、−coNt−i(炭素原子数−CO(炭素原子数1
    ないし4のアルキル)基又は−CO−フェニル基より選
    択された基の一つ又はそれより多くにより置換された炭
    素原子数1ないし4のアルキル基會表わすか、 又&’
    ! 2.3− 。 エポキシプロビル基、−(CH2C1−120) −H
    基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアル
    キル基、炭素原子数7ないし9のフェニルヒドロキシア
    ルキル基;ノ・ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又は−
    〇〇〇(炭素原子数1ないし4のアルキル)基により置
    換されたフェニル基ケ表わすか、又はテトラヒドロピラ
    ニル基、テトラヒドロフラニル基、−CO4”基、−c
    g。 (炭素原子数1ないし8のアルキル)基、 −CONH
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−〇ON(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)2基、−8i(R” 
    ) (R16)2基、−3(J2−)(+7基又は次式
    。 2 (式中、pは1ないし4であり、友は2ないし20であ
    り、Aは酸素原子又は硫黄原子を衣わし、ヤしてBは直
    接結合又は炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表
    わす。)で表ゎされる基を表わすか、又はR9は次式 で衣わされる柚を表わし、 1t10 i工炭素原子牧1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数2ないし4のアルケニル基又にフェニル基?表
    わし、 X及びX′は各々アミン基−N (R” ) (It”
    ’ )を表わし、 ある。)で表わされる二価の基を表わし、R11は水素
    原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、以下の群
    :υF1基、戻累涼−f数1ないし4のアルコキシ4.
    CN基又は−COO(炭素原子&y、1ないし4のアル
    キル)基より選択された基の一つ又はそれより多くによ
    り置換された炭素原す絨2ないし4のアルキル基を表ゎ
    丁が、又は炭素原子数3ないし5のアルケニル基、シク
    ロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキ
    ル基、フェニル又はct、 炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、OH4、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基又は−Coo<炭素tpA−数1ないし4のアルキル
    )基により置換されたフェニル基を表わすか、又は1(
    11及びt(’は一綿になって基−CR20CR2−を
    表わし、I(12はR11に対して与えられた意味の一
    つを有するか、又は1(11と一緒になって一〇−基、
    −8−基又は−N (R’)−が介在していてもよい炭
    素原子数6ないし7のアルキレン基を表わすか、又は屍
    2(・工1−(2と一緒になって炭素原子数1ないし8
    のアルキレン基、炭素原子数7ないし10のフェニルア
    ルキレン基、0−キシリレン基又は炭素原子数2ないし
    4のオキサアルキレン基又はアザアルキレン基を衣わし
    、 R13及びR13’は水素原子、炭素原子数1ないし7
    12のアルキル基、炭素原子数1ないし4のヒトロチジ
    アルキル基、シクロヘキシル基又+’!ヘンシル基を表
    わし、 1(14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基、−
    CI−12CH2CN基又は−CH2C1−12COO
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)基を表わし、I−
    LL!i及びR” &’;i炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基又はフェニル基金表わし、 1(17は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェ
    ニル基又は炭素原子数7ないし20のアルギルフェニル
    基を表わす。) Ar’はArに対して与えられた意味の一つを有し、 hl及び1廿は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基:OH基、炭素原子鉋1ないし4のアル
    コキシ基、CN基、−COO(炭素原子数1ないし8の
    アルキル)基又は−N(R”)()(12) 4により
    置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす
    か、又はアリル基、フェニル基、クロロフェニル基、 
     l(9,−0−フェニル基又は炭素原子数7ないし9
    のフェニルアルキル基を表わすか、又はに1及びR2に
    一緒になって炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭
    素原子数6ないし9のオキサアルキレン基又はアザアル
    キレン基を表わし、 +t”は直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン
    基、炭素原子数2ないし乙のオキサアルキレン基又はシ
    クロヘキシレン基を表わすか、又は置換基R22個及び
    該置換基が結合している炭素原子2個と一緒になってシ
    クロペンクン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、エン
    ドメチレンシクロヘキサン又はエンドメチレンシクロヘ
    キセン環を衣わす。)〕で人わされる化合物又は法化合
    物の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物ケ含む印刷イン
    クを使用することよりなる、短波長の光の照射によるオ
    レフィン性不飽和光重合性結合剤、顔料及び光開始斉1
    ]を含む着色組成物の光硬化方法。
JP59029454A 1983-02-18 1984-02-18 光硬化性着色組成物のための光開始剤 Expired - Lifetime JPH0635427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH90383 1983-02-18
CH903/83-2 1983-02-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053104A Division JPH0816123B2 (ja) 1983-02-18 1993-02-18 光硬化性着色組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167546A true JPS59167546A (ja) 1984-09-21
JPH0635427B2 JPH0635427B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=4197861

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029454A Expired - Lifetime JPH0635427B2 (ja) 1983-02-18 1984-02-18 光硬化性着色組成物のための光開始剤
JP5053104A Expired - Lifetime JPH0816123B2 (ja) 1983-02-18 1993-02-18 光硬化性着色組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053104A Expired - Lifetime JPH0816123B2 (ja) 1983-02-18 1993-02-18 光硬化性着色組成物

Country Status (5)

Country Link
US (3) US4559371A (ja)
EP (1) EP0117233B1 (ja)
JP (2) JPH0635427B2 (ja)
CA (1) CA1213588A (ja)
DE (1) DE3465636D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
JP2011208107A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 光硬化型インクジェットインキ、および重合物の製造方法
WO2015174214A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 富士フイルム株式会社 α-ブロモアセトフェノン化合物の製造方法
JP2017533288A (ja) * 2014-09-04 2017-11-09 アイ ジー エム マルタ リミテッド 多環式光開始剤
JP2020517590A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 アイジーエム グループ ビー.ヴィ. アルキルアリールケトンの簡便な酸化的官能化

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3465636D1 (en) * 1983-02-18 1987-10-01 Ciba Geigy Ag Coloured photo-curable mouldings
JPS6121104A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Adeka Argus Chem Co Ltd 光重合開始剤
DE3768919D1 (en) * 1986-11-26 1991-05-02 Ciba Geigy Ag Fluessige photoinitiatorgemische.
JPH0798674B2 (ja) * 1986-12-15 1995-10-25 セイコーエプソン株式会社 時計側の接着固定構造
EP0284561B1 (de) * 1987-03-26 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Neue alpha-Aminoacetophenone als Photoinitiatoren
GB8715435D0 (en) * 1987-07-01 1987-08-05 Ciba Geigy Ag Forming images
EP0302831B1 (en) * 1987-08-05 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Compounds
US5250591A (en) * 1988-02-20 1993-10-05 Somar Corporation Curable adhesive composition
US5248805A (en) * 1988-12-31 1993-09-28 Basf Aktiengesellschaft Radiation-senstive, ethylenically unsaturated, copolymerizable compounds and their preparation
US5175218A (en) * 1990-09-28 1992-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinking polymers with compounds containing xanthene groups
TW248556B (ja) * 1993-01-18 1995-06-01 Takeda Pharm Industry Co
CA2134156A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
ES2142250B1 (es) * 1997-12-03 2001-02-01 Ciba Sc Holding Ag Nuevos fotoiniciadores de alfa-aminoacetofenona.
CA2298468A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 John Gavin Macdonald Novel photoinitiators and applications therefor
DE60002294T2 (de) 1999-01-19 2003-10-30 Kimberly Clark Co Farbstoffe, farbstoffstabilisatoren, tintenzusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6433038B1 (en) * 1999-03-16 2002-08-13 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method using the same
DE19921223A1 (de) 1999-05-07 2000-11-16 Herberts Gmbh & Co Kg Verfahren zur Elektrotauchlackierung von Kanten aufweisenden Substraten
AU4752200A (en) * 1999-05-10 2000-11-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Novel photoinitiators and their applications
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
DE50015360D1 (de) * 1999-07-29 2008-10-30 Ciba Holding Inc Oberflächenaktive Photoinitiatoren
US6376568B1 (en) * 1999-07-29 2002-04-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Surface-active photoinitiators
SE516696C2 (sv) * 1999-12-23 2002-02-12 Perstorp Flooring Ab Förfarande för framställning av ytelement vilka innefattar ett övre dekorativt skikt samt ytelement framställda enlit förfarandet
JP2004501987A (ja) 2000-06-19 2004-01-22 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 新規な光開始剤及びその用途
US6737467B1 (en) * 2000-11-21 2004-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low gloss powder coatings
JP4672156B2 (ja) * 2001-02-26 2011-04-20 東南インキ株式会社 金属粉含有活性エネルギー線硬化型インク
JP2003041174A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Osaka Sealing Printing Co Ltd Uvインキ及びuvインキを用いた印刷物
GB0118936D0 (en) * 2001-08-02 2001-09-26 Unilever Plc Improvements relating to colour-safe fabric treatment compositions
GB0205276D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Unilever Plc Bleaching composition
US20030225179A1 (en) * 2002-04-26 2003-12-04 Chiu Chingfan Chris Novel morpholinoketone derivatives, and preparation process and uses of the same
EP1388538B1 (en) 2002-07-09 2010-09-01 Merck Patent GmbH Polymerisation Initiator
EP1711862B1 (en) * 2004-02-02 2014-09-10 Basf Se Functionalized photoinitiators
US7459014B2 (en) * 2005-01-14 2008-12-02 Xerox Corporation Radiation curable inks containing curable gelator additives
US7364500B2 (en) * 2005-03-01 2008-04-29 Brown John E Sanding apparatus and method of manufacture
AU2007254179B2 (en) * 2006-05-18 2013-03-21 Pharmacyclics Llc Intracellular kinase inhibitors
JP5111039B2 (ja) * 2007-09-27 2012-12-26 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合開始剤、および染料を含有する光硬化性組成物
GB0724863D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Unilever Plc Fabric treatment active
JP2010229284A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Fujifilm Corp 光硬化性組成物
CN101724099B (zh) * 2009-12-18 2012-09-26 深圳市有为化学技术有限公司 芳香酮类化合物及含有该化合物的光引发剂
CN103601629B (zh) 2010-11-12 2015-08-26 深圳市有为化学技术有限公司 对位或间位官能团化芳香酮类化合物、其制备方法及其光聚合引发剂
CN102924630A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 陈婷 含有胺基酮化合物1-([1,1’-联苯基]-4-基)-2-甲基-2-吗啉基丙烷-1-酮的uv光固化应用体系
CN103012317B (zh) * 2012-12-23 2014-10-15 惠州市华泓新材料有限公司 烷基苯基衍生物和其作为光引发剂的应用
WO2023120275A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 富士フイルム株式会社 電子線硬化用インクジェットインク、インクセット、及び画像記録方法
CN114426525B (zh) * 2021-12-29 2024-03-29 天津久日新材料股份有限公司 一种白色固体光引发剂及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278600A (en) * 1963-08-30 1966-10-11 Parke Davis & Co alpha-amine-p-methoxyisobutyrophenone and salts thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917594A (en) * 1969-06-11 1975-11-04 Lubrizol Corp N-3-Aminoalkyl amides
EP0002707B1 (de) * 1977-12-22 1982-04-07 Ciba-Geigy Ag Neue Aminoalkyl-benzilketale und ihre Verwendung als Initiatoren für die Photopolymerisation ungesättigter Verbindungen
EP0003002B1 (de) * 1977-12-22 1984-06-13 Ciba-Geigy Ag Verwendung von aromatisch-aliphatischen Ketonen als Photoinitiatoren, photopolymerisierbare Systeme enthaltend solche Ketone und neue aromatisch-aliphatische Ketone
DE2962442D1 (de) * 1978-07-13 1982-05-19 Ciba Geigy Ag Compositions photodurcissables
DE3008411A1 (de) * 1980-03-05 1981-09-10 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Neue aromatisch-aliphatische ketone, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche ketone
DE3465636D1 (en) * 1983-02-18 1987-10-01 Ciba Geigy Ag Coloured photo-curable mouldings

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278600A (en) * 1963-08-30 1966-10-11 Parke Davis & Co alpha-amine-p-methoxyisobutyrophenone and salts thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
JP2011208107A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 光硬化型インクジェットインキ、および重合物の製造方法
WO2015174214A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 富士フイルム株式会社 α-ブロモアセトフェノン化合物の製造方法
US10081589B2 (en) 2014-05-15 2018-09-25 Fujifilm Corporation Method for manufacturing α-bromoacetophenone compound
JP2017533288A (ja) * 2014-09-04 2017-11-09 アイ ジー エム マルタ リミテッド 多環式光開始剤
US10113075B2 (en) 2014-09-04 2018-10-30 Igm Malta Limited Polycyclic photoinitiators
JP2020517590A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 アイジーエム グループ ビー.ヴィ. アルキルアリールケトンの簡便な酸化的官能化

Also Published As

Publication number Publication date
DE3465636D1 (en) 1987-10-01
JPH06322012A (ja) 1994-11-22
CA1213588A (en) 1986-11-04
US4559371A (en) 1985-12-17
JPH0816123B2 (ja) 1996-02-21
EP0117233B1 (de) 1987-08-26
EP0117233A1 (de) 1984-08-29
US4900823A (en) 1990-02-13
US4739052A (en) 1988-04-19
JPH0635427B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59167546A (ja) 光硬化性着色組成物のための光開始剤
BE1012647A5 (fr) Compose photo-initiateur, compositions le contenant et leurs utilisations.
US4582862A (en) Ketone with morpholino and s-phenyl groups as photoinitiator in pigmented coating
US6048660A (en) Non-volatile phenylglyoxalic esters
BE1010762A5 (fr) Composes photo-initiateurs stables aux acides, composition les contenant, leur utilisation et procedes les utilisant.
KR102385824B1 (ko) 신규한 3-케토쿠마린, 이들의 제조방법 및 광중합 반응에서 광개시제로서의 이들의 용도
DE60308052T2 (de) Verbesserung bei der haltbarkeit von photoinitiatoren
MXPA04010254A (es) Fotoiniciado incorporable.
JPH0770220A (ja) 新規芳香族アミノケトンおよびそれよりなるエチレン性不飽和化合物の光重合のための光開始剤
FR2770525A1 (fr) Systeme photo-initiateur, composes qui le constituent, composition le comprenant et son utilisation
WO2008023603A1 (fr) Composé de thiouréthane et composition de résine photosensible
WO2013164394A1 (en) Alpha-diketones for led photocuring
JP2004515611A (ja) 界面活性光開始剤
US4251341A (en) Photoinitiators for UV-curable systems
EP0304886A2 (de) Oligomere Benzilketale und ihre Verwendung als Photoinitiatoren
KR19980063821A (ko) 신규 α-아미노아세토페논 광개시제