JPH06322012A - 光硬化性着色組成物 - Google Patents

光硬化性着色組成物

Info

Publication number
JPH06322012A
JPH06322012A JP5053104A JP5310493A JPH06322012A JP H06322012 A JPH06322012 A JP H06322012A JP 5053104 A JP5053104 A JP 5053104A JP 5310493 A JP5310493 A JP 5310493A JP H06322012 A JPH06322012 A JP H06322012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
alkyl group
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5053104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816123B2 (ja
Inventor
Rinaldo Huesler
ヒユースラー リナルド
Rudolf Kirchmayr
キルヒマイヤー ルドルフ
Werner Rutsch
ルツシユ ウエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06322012A publication Critical patent/JPH06322012A/ja
Publication of JPH0816123B2 publication Critical patent/JPH0816123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オレフィン系不飽和結合剤、顔料又は染料及
び特定の光開始剤を含む光硬化性着色組成物を提供す
る。 【構成】 a)オレフィン系不飽和光重合性結合剤、
b)顔料又は染料、及びc)光開始剤として、特定の化
合物例えば1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル
−2−モルホリノプロパノン−1、1−〔4−(トリメ
チルシリロキシ)フェニル〕−2−メチル−2−モルホ
リノ−プロパノン−1、1−(4−アセトキシフェニ
ル)−2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1、又
は該化合物の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物。 【効果】 光硬化性に優れ、特に印刷インクとして有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン系不飽和結
合剤、顔料又は染料及び特定の光開始剤(photoinitiat
or)を含む光硬化性着色組成物に関するものである。上
記光開始剤は、芳香族部分に一つ又はそれ以上の水酸基
又はエーテル基を含みそして脂肪族部分中に第3α炭素
原子を含み、その炭素原子上にアミノ基が位置する、芳
香族−脂肪族ケトンである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】着色組
成物、例えば印刷インク又は塗料、の光硬化を促進する
ために、光開始剤が照射前に添加されることは知られて
いる。光開始剤は、上記組成物を非常に短時間の照射で
十分に硬化させて、それらの表面がもはやべとつかない
ようにすることを可能にする。多くの技術的に満足な透
明被覆用組成物の光開始剤があるが、着色組成物の照射
硬化は、光吸収性顔料又は染料が存在することから、特
に解決が困難な問題を提起する。印刷インクの場合、現
在の印刷機が高速度であるため、硬化時間が極めて短か
いことも必要である。従って、光硬化性着色組成物のた
めの光開始剤の要件は、透明な光硬化性組成物用のため
の光開始剤の要件よりもかなり高度である。
【0003】そのような光硬化性着色組成物、例えば印
刷インク又は塗料、の硬化に今まで当業界で使用されて
いた光開始剤は、殆んどの場合、ケトン系光開始剤と特
定のアミンとの相乗混合物、例えばベンゾフェノンとミ
ヒラーの(Michler's )ケトン(4,4′−ビス−ジメ
チルアミノベンゾフェノン)又はアルキルp−ジメチル
アミノベンゾエートとの混合物又はチオキサントンとN
−メチルジエタノールアミンとの混合物である。この種
のケトン−アミン混合物は光により黄変する傾向があ
る。これは、照射による硬化が起るとすぐに顕われ得、
遅くとも硬化された層が長時間の光の作用にさらされた
時に顕われる。これらの化合物のいくつかは通常のアク
リル系樹脂結合剤にあまり溶解せず、再結晶する傾向が
あり、そして該混合物の貯蔵寿命をかなり短かくする。
この種の他の化合物、例えばアルカノールアミンは水に
溶解し、従って湿式オフセット印刷インクに使用できな
い。更に、ケトン−アミン混合物は拡散により制御され
る2分子開始機構、に従って挙動し、従って、高粘度の
系中では比較的ゆっくり作用する。
【0004】アリールケトンとアミノ基がカルボニル基
に対してα位で第3級炭素原子上に位置するアミンとの
分子上の組合せは、既に光開始剤として欧州特許出願公
告第3002号に示唆されている。しかしながら、この
明細書に記載されたアミノ−ケトンは透明ラッカーにお
ける光開始剤としては、同特許明細書に記載された対応
するヒドロキシケトンよりも劣ることが証明された。こ
こに記載されたヒドロキシケトンは透明ラッカーに対し
て明らかに優れた開始剤であるが、顔料組成物、例えば
印刷インク、においては中程度に良好な作用を示すにす
ぎない。
【0005】驚くべきことに、芳香核上に少なくとも一
つの水酸基又はエーテル基を有するアミノケトンが着色
組成物、特に印刷インク中で優れた開始剤としての作用
を示し、そしてケトン−アミン混合物の欠点を有さない
か或いはこれらの欠点をかなり僅かな程度だけしか有さ
ないことが見出された。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、 a)オレフィン系不飽和光重合性結合剤、 b)顔料又は染料、及び c)光開始剤として、少なくとも一つの次式I:
【化11】 〔式中、Arは下記の式から選択された酸素含有芳香族
基を表わす:
【化12】 ここで、Zは直接結合を表わし、R4 ,R5 ,R6 ,R
7 及びR8 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基、−OH基又は−OR9 基を表わす
が、但し基R4 ないしR8 の少なくとも1つは−OH基
又は−OR9 基を表わし、R9 は炭素原子数1ないし1
2のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
基、フェニル基、−CO−R10基又は−Si(R15
(R162 基を表わし、R10は炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、Xはアミノ基−N(R11
(R12)を表わし、R11は水素原子、炭素原子数1ない
し12のアルキル基又は以下の群:OH基、炭素原子数
1ないし4のアルコキシ基より選択された基の一つ又は
それより多くにより置換された炭素原子数2ないし4の
アルキル基を表わし、R12はR11に対して与えられた意
味の一つを有するか、又はR11と一緒になって−O−基
又は−N(R14)−が介在していてもよい炭素原子数3
ないし7のアルキレン基を表わし、R14は水素原子、炭
素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ない
し4のヒドロキシアルキル基を表わし、R15及びR16
炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、R1 及び
2 は互いに独立して各々炭素原子数1ないし8のアル
キル基を表わす。〕で表わされる化合物又は該化合物の
酸付加塩を含む光硬化性着色組成物に関するものであ
る。
【0007】アルキル基としてのR9 は直鎖又は分岐鎖
アルキル、例えば:メチル、エチル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、第三ブチル、イソアミル、n−
ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−デ
シル又はn−ドデシル基を表わすことができる。
【0008】アルケニル基としてのR9 は特にアルケニ
ル−メチル、例えばアリル、メタアリル又は11−ウン
デセニル基を表わすことができる。
【0009】Xは第一、第二又は第三アミノ基を表わす
ことができるが、第三アミノ基が好ましい。置換基R11
及びR12は脂肪族の基を表わすことができる。R11及び
12の例はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシ
ル、オクチル、2−エチルヘキシル、ドデシル、2−ヒ
ドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロ
キシブチル、2−メトキシプロピル又は2−エトキシエ
チル基である。R11及びR12は同時にアルキレン基又は
中断アルキレン基を表わし、Xは例えば、ピロリジノ、
オキサゾリジノ、ピペリジノ、3,5−ジメチルピペリ
ジノ、モルホリノ、3,5−ジメチル−モルホリノ、ピ
ペラジノ、4−メチルピペラジノ、又は4−(ヒドロキ
シエチル)−ピペラジノ基を表わすことができる。Xは
モルホリノ基又は式−N(CH2 CH2 OCH3 2
表わされる基が好ましい。
【0010】アルキル基として、R1 及びR2 は例え
ば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソペンチ
ル、ヘキシル、イソオクチル基を表わすことができる。
1 及びR2 は好ましくは炭素原子数1ないし4のアル
キル、特にメチル基である。
【0011】R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8 は炭素原
子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル、エチル、
イソプロピル、n−ブチル又は第二ブチル基を表わすこ
とができる。
【0012】R10は例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル基を表わすことができる。
【0013】炭素原子数1ないし4のヒドロキシルアル
キル基として、R14は例えばヒドロキシメチル、2−ヒ
ドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル又は2−ヒド
ロキシブチル基を表わすことができる。
【0014】炭素原子数1ないし4のアルキル基として
15及びR16は特にメチル基を表わす。
【0015】好ましい光開始剤は、式Iにおいて、Ar
が−OH基又は−OR9 基の一つ又は二つにより置換さ
れたフェニル基を表わし、R9 が炭素原子数1ないし1
2のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル
基、フェニル基又は−Si(R15)(R162 基を表わ
し、R1 及びR2 が互いに独立して各々炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表わし、そしてXがアミノ基−N
(R11)(R12)〔式中、R11は炭素原子数1ないし8
のアルキル基;OH基又は炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基により置換された炭素原子数2ないし4のアル
キル基を表わし、そしてR12がR11に対して与えられた
意味の一つを有するか、又はR11と一緒になって−O−
基又は−N(R14)−基(式中、R14は炭素原子数1な
いし4のアルキル基、2−ヒドロキシエチル基又は2−
ヒドロキシプロピル基を表わす。)が介在していてもよ
い炭素原子数4ないし6のアルキレン基を表わす。〕を
表わす化合物である。
【0016】別の好ましい光開始剤は特に、式Iにおい
て、Arが基−OR9 により4位を置換されたフェニル
基を表わし、R9 が炭素原子数1ないし8のアルキル
基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基又はフェニル
基を表わし、R1 及びR2 が炭素原子数1ないし4のア
ルキル基を表わし、そしてXがモルホリノ基又は−N
(CH2 CH2 −OCH3 2 基を表わす化合物であ
る。
【0017】式Iの化合物のいくつかは公知化合物であ
り、それらの一般的製法は欧州特許出願公告第3002
号に記載されている。他の化合物は新規化合物であり、
それらは又本発明の組成物の一成分を形成する。それら
は、次式I:
【化13】 〔式中、Arは下記の式から選択された酸素含有芳香族
基を表わす:
【化14】 ここで、Zは直接結合を表わし、R4 ,R5 ,R6 ,R
7 及びR8 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基、−OH基又は−OR9 基を表わす
が、但し基R4 ないしR8 の少なくとも1つは−OH基
又は−OR9 基を表わし、R9 は炭素原子数1ないし1
2のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
基、フェニル基、−CO−R10基又は−Si(R15
(R162 基を表わし、R10は炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、Xはアミノ基−N(R11
(R12)を表わし、R11は水素原子、炭素原子数1ない
し12のアルキル基又は以下の群:OH基、炭素原子数
1ないし4のアルコキシ基より選択された基の一つ又は
それより多くにより置換された炭素原子数2ないし4の
アルキル基を表わし、R12はR11に対して与えられた意
味の一つを有するか、又はR11と一緒になって−O−基
又は−N(R14)−が介在していてもよい炭素原子数3
ないし7のアルキレン基を表わし、R14は水素原子、炭
素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ない
し4のヒドロキシアルキル基を表わし、R15及びR16
炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、R1 及び
2 は互いに独立して各々炭素原子数1ないし8のアル
キル基を表わす。〕で表わされる化合物又は該化合物の
酸付加塩である。
【0018】これらの中で好ましい化合物は式Iで表わ
され、式中、Arが4位において−OR9 基により置換
されたフェニル基を表わすものである。特に好ましいも
のは式Iにおいて、Arが基−OR9 により4位を置換
されたフェニル基を表わし、R9 が炭素原子数1ないし
8のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のアルケニル
基を表わし、R1 及びR2 が炭素原子数1ないし4のア
ルキル基を表わし、そしてXがモルホリノ基又は−N
(CH2 CH2 −OCH3 2 基を表わす化合物であ
る。
【0019】式Iで表わされる化合物は、ヨーロッパ特
許公告第3002号により知られた方法に類似の方法を
用い、アリールハロアルキルケトンVに次の反応式に従
ってアミノ基を導入することにより製造することができ
る。
【化15】
【0020】上記式中、Halはハロゲン原子、特に塩
素原子又は臭素原子を表わす。
【0021】ハロアルキルケトンVは相応するアリール
−アルキルケトンAr−CO−CH(R1 )(R2 )か
ら通常のケトンのα−ハロゲン化法によって製造するこ
とができる。それとは別に、芳香族化合物ArHからα
−ハロカルボン酸ハライド:Hal−C(R1
(R2 )−COHalとのフリーデルクラフツ反応によ
っても製造することができる。
【0022】式IにおいてArが−OH基により置換さ
れたフェニル基を表わす化合物を上記の方法により製造
する場合には、ハロゲン化の前に保護基例えばエーテル
基、アシル基又はスルホニル基によってフェノール性O
H基を保護することが好ましい。この保護基は次に、ア
ミノ化後の加水分解によって除去することができる。同
じ方法が−OR9 基を有する化合物に適用され、R9
ハロゲン原子と反応する危険をさけることができる。こ
の場合、先ずフェノール基を保護基によって保護し、ハ
ロゲン化とアミノ化の後に保護基を取除き、そして最終
段階として、通常のフェノール性水酸基のエーテル化若
しくはエステル化の方法、好ましくは相応するハライド
9 Halとの反応によってR9 基を導入する。
【0023】式Iで表わされる化合物を製造するために
考えられる更に別の方法はα−アミノアルアルキルニト
リルと相応するアリールリチウム化合物との反応であ
る。
【0024】
【化16】
【0025】式IにおいてXが−NH2 又は−NHR10
を表わす化合物は更に別の方法として相当するベンジル
アミノアセトニトリルからジャーナル・オブ・ケミカル
・リサーチ.(エス)〔J. Chem ・ Res.(S)〕197
.154のD.N.Harcourt、N.Taylor及びR.D.Waigh に
よる濃硫酸中でのイミダゾリンVIへの還化、すなわち分
子内のハウベン−ヘ−シュ(Houben−Hoesch)反応;そ
して続いてのジャーナル・オブ・ケミカル・リサーチ
(エス).1982.240のM.R.Euerly及びR.D.Waig
h の方法によるVIの加水分解により製造することができ
る。
【化17】
【0026】式Iで表わされる化合物の酸付加塩は通常
の方法でアミノケトンからプロトン酸での中和により製
造することができる。このような酸の例は下記のもので
ある:HCl、HBr、H3 PO4 、H2 SO4 、トル
エンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、メタン
スルホン酸、ヘキサデカンスルホン酸、HBF4 又はH
PF6
【0027】
【実施例及び発明の効果】式Iで表わされる化合物合成
のより詳細な説明を次の製造例で示す。
【0028】製造例A:α−ハロケトンを経由するアミ
ノケトンの製造 A1 ) 4−メトキシ−イソブチロフェノン 塩化アルミニウムの微粉末160g(1.2モル)をテ
トラクロロエチレン500mlに溶解し0ないし5℃に冷
却する。白色の懸濁液にアニソール108g(1.0モ
ル)と塩化イソ酪酸108g(1.0モル)との混合物
を滴下する。一定の温度で混合物を激しく攪拌しながら
続いて3時間反応するにまかせ、次に濃厚液状の黄色が
かった懸濁液を氷水中に注ぐ。有機相を分離し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、次いで回転蒸発器で濃縮する。残
留物を真空蒸溜により精製し、3.4mbarで84℃の沸
点を有する無色の液体を得る。
【0029】NMRスペクトルは所与の構造に合致す
る。NMR(CDCl3 ),σ(ppm):1.17
(d,6H,J=7Hz);3.43(m,1H):
3.73(s,3H);6.77及び7.77(AA′
BB′系,JAB=9Hz,JAB′≦1Hz,4H)。
【0030】A2 ) 4−メトキシ−α−ブロモイソブ
チロフェノン 4−メトキシイソブチロフェノン178g(1モル)を
クロロベンゼン300mlに溶解し、臭素160g(1モ
ル)を室温で攪拌しつつ滴下する。滴下完了後、混合物
を3時間反応するにまかせ、続いて生成したHBrガス
の残留物を窒素気流によって溶液から追い出す。次に回
転蒸発器中で、40℃の浴温で溶媒を除く。残留物とし
て黄褐色油状のα−ブロモケトン257g(理論量の1
00%)が残り、これ以上精製しなくても次の反応に使
用することができる。
【0031】粗製物のNMRスペクトルは所与の構造に
合致する。1.99(s,6H):3.72(s,3
H);6.71及び8.01(AA′BB′系,JAB
9Hz,JAB′≦1Hz,4H)。
【0032】A3 ) 2−メトキシ−2−(4−メトキ
シフェニル)−3,3−ジメチルオキシラン メタノール170g中のナトリウムメトキシド70g
(1.3モル)を室温で取り、激しく攪拌しながら製造
例A2 で得られた未精製ブロモケトン257g(1モ
ル)を滴加する。少し冷却することにより温度を20な
いし25℃に維持する。滴加終了後、2時間攪拌を続
け;次いで生成した白色懸濁物をトルエン200mlで希
釈し、そして沈殿した臭化ナトリウムを濾別する。ロー
タリーエバポレータ中で濾液を濃縮すると、臭化ナトリ
ウムが沈殿する。再び濾過した後、粗生成物を真空蒸留
により精製する。沸点64℃/2.5ミリバール、融点
41ないし43℃の無色液体としてエポキシエーテル1
80g(理論量の86%)を得る。NMRスペクトルは
与えられた構造を示している。
【0033】NMR(CDCl3 ),δ(ppm):
0.97(s,3H);1.49(s,3H);3.1
0(s,3H);3.70(s,3H);6.73及び
7.19(AA′BB′系、JAB=8.5Hz,JAB
≦1Hz,4H)。
【0034】A4 ) 1−(4−メトキシフェニル)−
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1 製造例A3 で得られたエポキシエーテル208g(1モ
ル)をモルホリン348g(4モル)中で12時間還流
し、生成するメタノールを連続的に留去する。冷却液を
ロータリーエバポレータ中で濃縮し、次いで残部をヘキ
サンより再結晶する。融点75ないし76℃の無色結晶とし
て精製物237gを得る。NMRスペクトルは与えられ
た構造を示している。
【0035】NMR(CDCl3 ),δ(ppm):
1.28(s,6H):2.52(m,4H);3.6
1(m,4H);3.77(s,3H);6.73及び
8.41(AA′BB′系,JAB=9Hz,JAB′≦1
Hz,4H)。 元素分析値: C H N O 計 算 値: 68.42 8.04 5.32 18.23 測 定 値: 68.19 8.06 5.33 18.25
【0036】表1に示すアミノケトンは同様の方法によ
り調製される。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【0037】A5 ) 塩化銅−IIを用いる塩素化 1−(3,4−ジメトキシフェニル−2−クロロ−2−
メチルプロパノンー1) 製造例A1 と同様の方法により調製した1−(3,4−
ジメトキシフェニル)−2−メチルプロパノン−1 7
9.1g(0.38モル)をイソプロパノール/水の
4:1混合物400ml中に溶解し、次いで塩化銅−II
64.8g(0.38モル)を加える。この懸濁物を還
流温度(約80℃)に加熱すると緑色溶液が暗色化す
る。8時間後、更に塩化銅−II 64.8g(0.38
モル)を加える。暗緑色懸濁液を更に21時間還流し、
次いで冷却後濾過する。濾液をトルエン300mlで希釈
し、次いでトルエン溶液を水200mlを用いて3回抽出
する。このトルエン溶液を硫酸ナトリウムを用いて乾燥
し、次いで蒸発により濃縮する。得られた粗成物をガス
クロマトグラフィー及びNMRの手段により試験し、次
いで更に製造例A3 と同様の方法により相当するオキシ
ランとする。
【0038】製造例B:エーテル開裂による遊離フェノ
ールの製造 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノプロパノン−1 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1131.7g(0.5モル)を臭
素酸(約47%)300ml中に溶かし、次いでこの溶液
を120℃で24時間攪拌する。続いてこれを冷却し、
濃水酸化ナトリウム溶液を用いてpH8.5に中和す
る。生成した懸濁液をジエチルエーテルを用いて繰り返
し抽出する。このエーテルを乾燥し、次いで蒸発により
濃縮し、後に残った結晶をメタノール/水混合液(5:
1)より再結晶する。融点189ないし192℃の無色
結晶89gを得る(化合物番号19)。NMRスペクト
ルは与えられた構造を示している。
【0039】NMR(CDCl3 /CH3 CD),δ
(ppm):1.30(s,6H):2.55(m,4
H);3.64(m,4H);4.32(s,幅広,1
H);6.69及び8.31(AA′BB′系,JAB
9Hz,JAB′≦1Hz,4H)。 元素分析値: C H N 計 算 値: 67.45 7.65 5.62 測 定 値: 67.47 7.67 5.61
【0040】製造例C:遊離フェノールのシリル化 1−〔4−(トリメチルシリロキシ)フェニル〕−2−
メチル−2−モルホリノ−プロパノン−1 トルエン50ml中の1−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1 15.0
g(0.06モル)の懸濁液にヘキサメチルジシラザン
3.6g及び4−ジメチルアミノピリジン0.2gを加
える。次いで、室温でトリメチルクロロシラン2.3g
を滴加し、そして懸濁液を一晩攪拌する。沈殿した塩化
アンモニウムを濾別し、続いてトルエンを用いて洗浄す
る。この溶液を真空ロータリーエバポレータ中で濃縮す
る。冷却状態において融点59ないし64℃の結晶とな
る淡黄色油状物18.0gを得る(化合物番号20)。
NMRスペクトルは与えられた構造を示している。
【0041】NMR(CDCl3 ),δ(ppm):
0.32(s,9H);1.29(s,6H);2.5
0(m,4H);3.60(m,4H);6.75及び
8.43(AA′BB′系,JAB=9Hz,JAB′≦1
Hz,4H)。 元素分析値: C H N 計 算 値: 63.51 8.47 4.36 測 定 値: 63.40 8.52 4.48
【0042】製造例D:遊離フェノールのエーテル化 1−〔4−(アリロキシ)フェニル〕−2−メチル−2
−モルホリノプロパノン−1 アセトン30ml中の1−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−メチル−2−モルホリノプロパノン−1 12.5
g(0.05モル)及び粉化した炭酸カリウム7.6g
の懸濁液に室温でアリルブロミド6.7g(0.055
モル)を滴加する。この混合物を60℃に加熱し、該温
度で一晩攪拌する。次いで懸濁液を冷却し、トルエン1
00mlで希釈した後濾過する。この溶液を真空ロータリ
ーエバポレータ中で濃縮し、次いでトルエン100mlで
再び希釈する。トルエン溶液を水を用いて抽出し、炭酸
カリウムを用いて乾燥した後真空ロータリーエバポレー
タ中で濃縮する。これにより黄色油状物14gを得る
(化合物番号21)。NMRスペクトルは与えられた構
造を示している。
【0043】NMR(CCl4 ),δ(ppm):1.
21(s,6H);2.42(m,4H);3.50
(m,4H);4.35〜4.58(m,2H);4.
98〜5.45(m,2H);5.58〜6.23
(m,1H);6.69及び8.32(AA′BB′
系,JAB=9Hz,JAB′≦1Hz,4H)。 元素分析値: C H N 計 算 値: 70.56 8.01 4.84 測 定 値: 70.56 8.09 4.83
【0044】製造例E:遊離フェノールのエステル化 1−(4−アセトキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノプロパノン−1 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノプロパノン−1 12.5g(0.05モ
ル)、無水酢酸6.2g(0.06モル)及び1−(4
−メトキシフェニル)−2−メチル−2−ピペラジノプ
ロパノン−18.9g(0.034モル)をメタノール
50mlに溶かし、次いでこの溶液を0℃に冷却する。次
いでドライアイスとしてCO2 0.5gを加え、続いて
プロピレンオキシド2.17g(0.037モル)を滴
加する。この溶液を室温で約17時間攪拌し、その後ロ
ータリーエバポレータ中で濃縮すると、ゆっくりワック
ス状の化合物に固化する油状物10.9gが得られる
(化合物番号23)。次式:
【化18】 で表される構造はNMRスペクトルにより確認される。
【0045】NMR(CCl4 ),δ(ppm):1.
02(d,3H);1.23(s,6H);2.0〜
2.9(m,10H);3.2〜3.9(m,2H);
3.75(s,3H);6.69及び8.32(AA′
BB′系,JAB=9Hz,JAB′≦1Hz,4H)。
【0046】同様の方法により、1−(4−メトキシフ
ェニル)−2−メチル−2−(2−メトキシエチル)ア
ミノプロパノン−1とプロピレンオキシドから、1−
(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−〔N−
(2−ヒドロキシプロピル)−N−(2−メトキシエチ
ル)アミノ〕−プロパノン−1が液体として得られる
(化合物番号24)。
【0047】次式:
【化19】 で表わされる構造はNMRスペクトルにより確認され
る。
【0048】NMR(CCl4 ),δ(ppm):0.
9〜1.2(m,3H);1.33(s,6H);2.
4〜2.6(m,6H);3.13(s,3H);3.
1〜3.5(m,4H);3.65(s,3H);6.
63及び8.15(AA′BB′系,JAB=9Hz,J
AB′≦1Hz,4H)。
【0049】製造例G:塩の調製 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−1の4−ドデシルベンゼンスルホネ
ート 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパノン−16.58g(0.025モル)を
無水アルコール20mlに溶かす。次いでエーテル20ml
中に市販の4−ドデシルベンゼンスルホン酸〔マーロン
(商標名;Marlon)AS3 酸、シー.ダブリュ.
フュルス エージー(C.W.Huels AG)〕
8.16g(0.025モル)を溶かし、次いでこの溶
液を冷却しながらアミンに室温で滴加する。沈殿した白
色懸濁物を濾別し、続いて無水エーテル50mlを用いて
洗浄する。融点118ないし123℃の結晶を50℃で
乾燥する(化合物番号25)。
【0050】 元素分析値: C H N S (分子量589.83) 計 算 値: 67.20 8.72 2.37 5.44 測 定 値: 66.69 8.61 2.30 5.47
【0051】本発明の光硬化性着色組成物は、オレフィ
ン系不飽和の光重合性結合剤を含有する。この結合剤
は、不飽和化合物1若しくはそれ以上から成ってもよ
く、好ましくは2若しくは3種の不飽和化合物を含有す
る。更に、不飽和でなく、従って重合に関与しない他の
フイルム形成性成分を含んでよい。不飽和化合物はオレ
フィン二重結合を1若しくはそれ以上有して良い。不飽
和化合物は低分子量(モノマー性)であっても高分子量
(オリゴマー性)であってもよい。二重結合を1個有す
るモノマーの例は、アルキルアクリレート若しくはメタ
クリレート又はヒドロキシアルキルアクリレート若しく
はメタクリレート、例えば、メチル、エチル、ブチル、
2−エチルヘキシル又は2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、イソボルニルアクリレート、若しくはメチル又は
エチルメタクリレートである。モノマーの他の例は、ア
クリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、
N−置換(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル例え
ば酢酸ビニル、ビニルエーテル例えばイソブチルビニル
エーテル、スチレン、アルキルスチレン、ハロゲノスチ
レン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル又は塩化ビニ
リデンである。
【0052】数個の二重結合を有するモノマーの例は、
エチレングリコール・ジアクリレート、プロピレングリ
コール・ジアクリレート、ネオペンチルグリコール・ジ
アクリレート、ヘキサメチレングリコール・ジアクリレ
ート又はビスフェノールA・ジアクリレート、4,4′
−ビス−(2−アクリロイル−オキシエトキシ)−ジフ
ェニルプロパン、トリメチロールプロパン・トリアクリ
レート、ペンタエリトリトール・トリアクリレート又は
テトラアクリレート、ビニル・アクリレート、ジビニル
ベンゼン、コハク酸ジビニル、フタル酸ジアリル、燐酸
トリアリル、イソシアヌル酸トリアリル、又はイソシア
ヌル酸トリス−(2−アクリロイルオキシエチル)であ
る。
【0053】高分子量(オリゴマー性)のポリ不飽和化
合物の例は、アクリル化エポキシ樹脂、アクリル化ポリ
エーテル、アクリル化ポリウレタン又はアクリル化ポリ
エステルである。不飽和オリゴマーの更に別の例は、多
くの場合マレイン酸、フタル酸と一若しくは二種のジオ
ールから製造され、分子量約500ないし3,000の
不飽和ポリエステル樹脂である。この種の不飽和オリゴ
マーは、プレポリマーとも呼ばれる。
【0054】本発明の光硬化性着色組成物の結合剤は、
例えばモノ不飽和及びポリ不飽和モノマーの混合物であ
ってよい。
【0055】しかしながら、多くの場合、ポリ不飽和モ
ノマーを含むプレポリマーの二成分混合物、又は、それ
以外にモノ不飽和モノマーも含む三成分混合物が使用さ
れる。この点に関し、ラッカーフイルムの特性は主とし
てプレポリマーによって決定され、当業者はプレポリマ
ーを変化させて硬化フイルムの特性に影響を与えること
ができる。ポリ不飽和モノマーは架橋剤として作用し、
これによりラッカーフイルムが不溶性になる。モノ不飽
和モノマーは反応性希釈剤として作用し、このため溶媒
の使用なしに粘度が低下される。
【0056】プレポリマーをベースとするこの種の二成
分及び三成分系は、印刷インク、並びにラッカー、フォ
トレジスト及び他の光硬化性着色組成物に使用される。
光硬化性プレポリマーをベースとする一成分系は印刷イ
ンクの結合剤としてもしばしば使用される。
【0057】不飽和ポリエステル樹脂は、多くの場合、
モノ不飽和モノマー、好ましくはスチレンとともに二成
分系で使用される。特定の一成分系、例えばポリマレイ
ミド又はポリカルコンがしばしばフォトレジストに使用
される。
【0058】結合剤は更に非光重合性フイルム形成性成
分を含有し得る。これらは例えば、物理的に乾燥するポ
リマー又はその有機溶媒中の溶液、例えばニトロセルロ
ース又はセルロース・アセトブチレートである。しかし
ながら、これらは化学硬化性若しくは熱硬化性樹脂、例
えばポリイソシアネート、ポリエポキシド又はメラミン
樹脂でも良い。熱硬化性樹脂の併用は、第1段階で光重
合し、引き続く第2段階の熱処理により架橋するいわゆ
るハイブリッドシステムにおいて重要である。
【0059】本発明の光硬化性着色組成物は、顔料又は
染料を含む。組成物は好ましくは顔料を含んでいる。顔
料は無機顔料、例えば二酸化チタン(ルチル又はアナタ
ーゼ)、アイアンイエロー、アイアンレッド、クロムイ
エロー、クロムグリーン、ニッケル−チタニウムイエロ
ー、ウルトラマリンブルー、コバルトブルー、カドミウ
ムイエロー、カドミウムレッド、又は亜鉛華であってよ
い。顔料は有機顔料、例えば、モノアゾ若しくはビスア
ゾ顔料又はそれらの金属錯体、フタロシアニン顔料又は
多環顔料、例えばペリレン、チオインジゴ、フラバント
ロン、キナクリドン、テトラクロロイソインドリノン又
はトリフェニルメタン顔料であってよい。顔料はカーボ
ンブラック又は金属粉末、例えばアルミニウム粉若しく
は銅粉であってもよい。顔料は例えば特定の色相の達成
に慣用されているように、二種若しくはそれ以上の異な
る顔料の混合物でもよい。
【0060】顔料は、全組成物重量に対して5ないし6
0重量%で存在してよく、印刷インク中には多くの場合
10−30%の顔料が存在する。
【0061】染料も又フォトレジスト又はリプログラフ
フイルムにおいて顔料の代りに色を与えるためにしばし
ば使用される。これらは、非常に広い種類のクラスに属
する有機染料、例えばアゾ染料、メチン染料、アントラ
キノン染料又は金属錯体染料であってよい。使用される
濃度において、これらの染料は特定の結合剤に溶解しう
る。慣用の使用量は、全組成物に対して0.1ないし2
0重量%、好ましくは1ないし5重量%である。
【0062】充填剤を含有する未着色組成物の照射硬化
においても着色組成物の照射硬化における場合と同様の
問題が生ずる。これらの場合においても、上記光開始剤
を都合良く使用できる。このタイプの組成物の例は、金
属プライマー、下塗剤及び表面充填剤である。このタイ
プの組成物の充填剤の例は、カオリン、タルク、重晶
石、石膏、チョーク又は珪酸充填剤である。
【0063】三種の必須成分(結合剤、顔料及び光開始
剤)に加えて、本発明の光硬化性着色組成物は、特に使
用目的分野により定まる他の成分を含有してよい。殆ん
どの目的に無溶媒組成物が好ましいが、コーティングに
要求される粘度にするため、溶媒を加える必要がある場
合もある。しばしば異なる溶媒の混合物である慣用のラ
ッカー溶媒がこの目的のために適する。流れ調整剤、チ
キソトロピー剤、又は湿潤剤も又均一コーティングを達
成するために加えてよい。ワックス又は他の潤滑剤も印
刷インクの場合にしばしば添加される。本発明の光硬化
性着色組成物は又水性分散液又は溶液とすることができ
る。
【0064】本発明の組成物は暗所において良好な安定
性を有するが、ある種の目的、例えば熱帯地方の国での
使用のために、重合禁止剤を加えるとよい。この目的に
使用する禁止剤は、ヒドロキノン及びその誘導体、β−
ナフトール、立体障害フェノール、銅化合物、三価リン
の化合物、フェノチアジン、第4アンモニウム化合物又
はヒドロキシルアミン誘導体である。
【0065】逆に、第3アミン又はチオール化合物のよ
うな連鎖移動剤を紫外線硬化促進又は特定の物理特性を
得るために加えても良い。
【0066】過酸化物又は他の有機過化合物及びベンズ
ピナコール又は熱分解性の他の有機化合物のような遊離
基開始剤の添加により、特定の場合に光重合を促進する
こともできる。
【0067】本発明の組成物は、スペクトル感度を特定
の範囲に転換する光増感剤をも含有してよい。このよう
な光増感剤は、例えば、有機色素、ペリレン又はアント
ラセン又はチオキサントンの誘導体であってよい。チオ
キサントン誘導体、例えばアルキルチオキサントン又は
チオキサントンカルボン酸エステルは光増感剤として特
に光重合を非常に促進する。
【0068】光開始剤として式Iで表わされる化合物の
一種のみを使用することが好ましい。しかしながら、特
別の場合にはこれらの化合物の二種の混合物又はこれら
化合物と他の公知光開始剤との混合物を使用すると有利
である。光硬化性着色組成物中に要求される光開始剤の
量は、0.1ないし20重量%、好ましくは1ないし6
重量%である。
【0069】本発明の組成物は種々の目的に使用でき
る。最も重要且つ好ましい用途は印刷インクである。こ
れらはオフセット印刷、凸版印刷、グラビア印刷、スク
リーン印刷、フレキソ印刷用の印刷インクであってよ
い。本発明の印刷インクはオフセット印刷、スクリーン
印刷及びグラビア印刷に特に適する。
【0070】第二の重要な使用分野はペイントへの使用
である。顔料着色コーティングは、特に金属を腐食から
保護するためのプライマーとして使用されるが、あらゆ
る可能な基質、例えば金属、木、厚紙、プラスチック又
は布の装飾を目的とする着色仕上ラッカーとしても使用
できる。本発明の組成物の白色ラッカー及び黒色金属プ
ライマーとしての使用は、特に重要である。水性系も又
電気泳動塗装用ラッカーとして使用することができる。
【0071】更に別の使用分野は、フォトレジストの放
射線硬化、銀不含フィルムの光架橋又は他の写真複写の
分野である。
【0072】これらの用途の全てにおいて、光硬化性着
色組成物は基質上に薄層として適用される。溶媒を存在
させる場合は、溶媒は、例えば乾燥オーブン中で加熱す
ることにより、基質上に加温空気を通過させることによ
り、又は赤外線照射又はマイクロ波照射により実質的に
除去する。乾燥層は次いで短波長光、好ましくは波長範
囲250ないし400mmの紫外線で照射する。この目的
に適する光源の例は、中圧、高圧及び低圧水銀ランプ及
び又超化学線の螢光管である。放射線硬化は好ましくは
連続工程で、硬化すべき材料を放射線源の下を通過させ
ながら行なう。運搬スピードは製品の生産速度を決定す
るが、要求される照射時間により異なる。この理由のた
め、それらの製品を生産する場合、光開始剤による放射
線硬化の促進が重要な因子となり、そして、式Iで表わ
される光開始剤が低濃度においても、そして顔料濃度の
高い組成物においても速かな硬化を保証することは、こ
れら光開始剤の利点の1つである。
【0073】ハイブリッドシステムを結合剤として使用
する場合は、フイルムの硬化は二段階で実施できる。例
えば、光重合性成分の放射線重合によってプレポリマー
を製造し、次いでこれを縮合可能成分の熱縮合反応によ
り完全に硬化させる。このタイプの二段階法は、例えば
コーティング操作又は接着操作に、及び又比較的厚い層
の硬化に重要である。
【0074】他の二段階法は、電子線照射及び紫外線照
射の組合せであり、これも又、可成り厚い層に対して好
ましい。電子線照射はフイルムの深部の硬化を達成する
が、表面部は紫外線照射で硬化する。
【0075】次に実施例により本発明の光硬化性着色組
成物の性質及び適用について説明する。実施例中、部及
びパーセントは重量で表わす。
【0076】実施例1 次の組成により青色印刷インクを製造した: セタリン(商標名;Setalin)AP565 62部 (オランダ国Synthese製のウレタンアク リル樹脂) 4,4′−ジ−(β−アクリロイルオキシエトキ 15部 シ)−2,2−ジフェニルプロパン〔ベルギー国 UCB製のエベクリル(商標名;Ebecryl )150〕及び イルガリスブラウ(商標名;Irgalithb 23部 lau)GLSM(スイス国バーゼル市チバガイ ギー製) 混合物を三本ロールミルで均一化し、粒径5μに磨砕し
た。
【0077】この印刷インク5gを所望量の光開始剤と
ディスク粉砕機で水冷しながら180Kg/m2 の圧力下
に混合して均質混合物を得た。4×20cmの特別の紙片
上に上記印刷インクを試験印刷機〔西ドイツ国プリュフ
バウ(Pruefbau)製〕によりオフセット印刷し
た。印刷条件は次の通りである: 印刷インクのコーティング量 1.5g/m2 適用した圧力 25Kg/cm2 印刷速度 1m/秒 金属表面(アルミニウム)を有する印刷ローラーを使用
した。
【0078】印刷したサンプルを紫外線照射装置(米国
RPC製のQCプロセッサー)中で出力80ワット/cm
の2個のランプでランプから11cmの距離から照射し
た。照射時間はサンプルの運搬速度を変化させることに
よって変化させた。
【0079】印刷インクの表面乾燥は、照射直後にいわ
ゆるトランスファーテストによりテストした。これは、
白色の紙を25Kg/cm2 の圧力で印刷サンプル上へ押圧
することにより行なった。白色紙が未着色であればテス
トは成功とした。目に見える量の色が白色試験片に移行
すれば、印刷サンプルの表面が未だ十分硬化していない
ことを意味する。
【0080】表2にトランスファーテストが依然として
成功に終る最大運搬スピードを示す。印刷インクの硬化
の完全性を、再度上記オフセットインクを製造し、しか
しゴム表面の印刷ローラーを使用し、アルミニウムコー
トした紙片の金属表面に印刷することによりテストし
た。
【0081】照射は上記のように行なった。照射直後
に、硬化の完全性を完全硬化試験用のREL装置でテス
トした。このテストにおいては、布でカバーしたアルミ
ニウム円筒を印刷サンプル上に置き、220g/cm2
圧力下に10秒間ほぼ円筒軸を中心に1回回転させた。
この間にサンプルに肉眼で認めうる損傷が生じたとき
は、印刷インクの硬化の完全性は不十分とした。表2
に、RELテストが依然として成功を納める最大運搬ス
ピードを示す。
【0082】
【表8】 表2 光開始剤 最大運搬スピード(m/分) 量(重量%) トランスファーテスト RELテスト 化合物番号 (表面硬化) (完全硬化) ──────────────────────────────────── 1 3 >170 120 6 >170 >170 6 3 >170 80 6 >170 160 7 3 160 80 6 >170 170 8 3 150 90 6 >170 130 10 3 60 20 6 160 70
【表9】 表2(続き) 光開始剤 最大運搬スピード(m/分) 量(重量%) トランスファーテスト RELテスト 化合物番号 (表面硬化) (完全硬化) ─────────────────────────────────── 11 3 90 40 6 170 110 12 3 30 30 6 120 60 14 3 140 70 6 170 150 15 3 >170 90 6 >170 >170 18 3 30 30 6 130 60 20 3 130 70 6 >170 90 21 3 >170 90 6 >170 150 23 3 100 50 6 >170 110
【0083】実施例2:増感剤としてのチオキサントン
の併用 次の組成の白色ラッカーを製造した: エベクリル(商標名;Ebecryl)593 17.6g (ベルギー国UCB製ポリエステルアクリレート樹脂) N−ビニルピロリドン 11.8g 二酸化チタンRTC−2 19.6g 〔英国チオキシド(Tioxide)製の二酸化チタン〕 ザクトリス(商標名;Sachtolith)HDA 19.6g 〔西ドイツ国ザクトレーベン・ヘミエ(Sachtleben Chemie)製のリトポン〕 トリメチロールプロパン・トリスアクリレート 11.8g セタラックス(商標名;Setalux)UV2276 19.6g 〔オランダ国クンストハルツフアブリックシンテーゼ Kunstharzfabrik Synthese)製の ビスフェノールAをベースとするアクリル化エポキシ樹脂 上記成分をガラスビーズ(直径4cm)125gととも
に、250mlガラスビン中で少なくとも24時間粉砕し
て粒径≦5μmとした。
【0084】こうして得られたストックペーストを何部
かに分けて、各部を表3に示す光開始剤及び光増感剤
(共力開始剤)と60℃で攪拌混合し、混合物を更に1
6時間ガラスビーズと磨砕した。
【0085】こうして製造した白色ラッカーをガラス板
にドクターブレードを用いて30μmの厚さに塗布し
た。このサンプルをランプ出力80ワット/cmの1個又
は2個のランプを用いてPPG照射装置中で一回通過に
より光に暴露した。サンプルの照射装置中の通過スピー
ドを十分な硬化がもはや生じなくなるまで連続的に速め
た。依然として拭い(ワイピング)に抵抗を有するラッ
カーフィルムが生じる最高スピードを表3に硬化速度と
して示す。
【0086】このテストで次の化合物を使用した。
【化20】 光増感剤 PS1=2−イソプロピルチオキサントン
【化21】 PS3=2−メチル−6−エトキシカルボニル−チオキ
サントン
【化22】
【0087】
【表10】 表3(続き) 光開始剤 共力開始剤 硬化速度 (増感剤) 80W/cm 160W/cm ──────────────────────────────────── PI1 2% − 10m/mm 10m/mm PI1 2% PS1 0.25% 30m/mm 70m/mm PI1 2% PS2 0.25% 20m/mm 40m/mm PI1 2% PS3 0.25% 70m/mm 150m/mm PI1 2% PS4 0.25% 90m/mm >170m/mm 表3から、少量の増加剤でも硬化速度を非常に促進する
ことが認められる。
フロントページの続き (72)発明者 ルドルフ キルヒマイヤー スイス国,4147 エツシユ,エツチンゲル ストラーセ 9 (72)発明者 ウエルナー ルツシユ スイス国,1700 フライブルグ,アベニユ ー ウエツク−レイノルズ 1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)オレフィン系不飽和光重合性結合
    剤、 b)顔料又は染料、及び c)光開始剤として、少なくとも一つの次式I: 【化1】 〔式中、Arは下記の式から選択された酸素含有芳香族
    基を表わす: 【化2】 ここで、 Zは直接結合を表わし、 R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8 は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、−OH基又
    は−OR9 基を表わすが、但し基R4 ないしR8 の少な
    くとも1つは−OH基又は−OR9 基を表わし、 R9 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数3ないし12のアルケニル基、フェニル基、−CO−
    10基又は−Si(R15)(R162 基を表わし、 R10は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Xはアミノ基−N(R11)(R12)を表わし、 R11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
    又は以下の群:OH基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基より選択された基の一つ又はそれより多くにより
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表わ
    し、 R12はR11に対して与えられた意味の一つを有するか、
    又はR11と一緒になって−O−基又は−N(R14)−基
    が介在していてもよい炭素原子数3ないし7のアルキレ
    ン基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表わ
    し、 R15及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、 R1 及びR2 は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基を表わす。〕で表わされる化合物又は該
    化合物の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物。
  2. 【請求項2】 光開始剤が、上記式Iにおいて、Arが
    −OH基又は−OR9 基の一つ又は二つにより置換され
    たフェニル基を表わし、 R9 が炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数3ないし6のアルケニル基、フェニル基又は−Si
    (R15)(R162 基を表わし、 R1 及びR2 が互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    4のアルキル基を表わし、そしてXがアミノ基−N(R
    11)(R12)〔式中、R11は炭素原子数1ないし8のア
    ルキル基;OH基又は炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基により置換された炭素原子数2ないし4のアルキル
    基を表わし、そしてR12はR11に対して与えられた意味
    の一つを有するか、又はR11と一緒になって−O−基又
    は−N(R14)−基(式中、R14は炭素原子数1ないし
    4のアルキル基、2−ヒドロキシエチル基又は2−ヒド
    ロキシプロピル基を表わす。)が介在していてもよい炭
    素原子数4ないし6のアルキレン基を表わす。〕を表わ
    す化合物である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 光開始剤が、上記式Iにおいて、Arが
    基−OR9 により4位を置換されたフェニル基を表わ
    し、R9 が炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原
    子数3ないし6のアルケニル基又はフェニル基を表わ
    し、 R1 及びR2 が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、そしてXがモルホリノ基又は−N(CH2 CH2
    −OCH3 2 基を表わす化合物である請求項1記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 a)オレフィン系不飽和光重合性結合
    剤、 b)顔料又は染料、及び c)光開始剤として、少なくとも一つの次式I: 【化3】 〔式中、Arは下記の式から選択された酸素含有芳香族
    基を表わす: 【化4】 ここで、 Zは直接結合を表わし、 R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8 は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、−OH基又
    は−OR9 基を表わすが、但し基R4 ないしR8 の少な
    くとも1つは−OH基又は−OR9 基を表わし、 R9 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数3ないし12のアルケニル基、フェニル基、−CO−
    10基又は−Si(R15)(R162 基を表わし、 R10は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Xはアミノ基−N(R11)(R12)を表わし、 R11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
    又は以下の群:OH基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基より選択された基の一つ又はそれより多くにより
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表わ
    し、 R12はR11に対して与えられた意味の一つを有するか、
    又はR11と一緒になって−O−基又は−N(R14)−が
    介在していてもよい炭素原子数3ないし7のアルキレン
    基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表わ
    し、 R15及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、 R1 及びR2 は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基を表わす。〕で表わされる化合物又は該
    化合物の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物を含む印刷
    インク。
  5. 【請求項5】 a)オレフィン系不飽和光重合性結合
    剤、 b)顔料又は染料、及び c)光開始剤として、少なくとも一つの次式I: 【化5】 〔式中、Arは下記の式から選択された酸素含有芳香族
    基を表わす: 【化6】 ここで、 Zは直接結合を表わし、 R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8 は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、−OH基又
    は−OR9 基を表わすが、但し基R4 ないしR8 の少な
    くとも1つは−OH基又は−OR9 基を表わし、 R9 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数3ないし12のアルケニル基、フェニル基、−CO−
    10基又は−Si(R15)(R162 基を表わし、 R10は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Xはアミノ基−N(R11)(R12)を表わし、 R11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
    又は以下の群:OH基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基より選択された基の一つ又はそれより多くにより
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表わ
    し、 R12はR11に対して与えられた意味の一つを有するか、
    又はR11と一緒になって−O−基又は−N(R14)−が
    介在していてもよい炭素原子数3ないし7のアルキレン
    基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表わ
    し、 R15及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、 R1 及びR2 は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基を表わす。〕で表わされる化合物又は該
    化合物の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物を含み、更
    にチオキサントン誘導体を増感剤として含む組成物。
  6. 【請求項6】 a)オレフィン系不飽和光重合性結合
    剤、 b)顔料又は染料、及び c)光開始剤として、少なくとも一つの次式I: 【化7】 〔式中、Arは下記の式から選択された酸素含有芳香族
    基を表わす: 【化8】 ここで、 Zは直接結合を表わし、 R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8 は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、−OH基又
    は−OR9 基を表わすが、但し基R4 ないしR8 の少な
    くとも1つは−OH基又は−OR9 基を表わし、 R9 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数3ないし12のアルケニル基、フェニル基、−CO−
    10基又は−Si(R15)(R162 基を表わし、 R10は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Xはアミノ基−N(R11)(R12)を表わし、 R11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
    又は以下の群:OH基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基より選択された基の一つ又はそれより多くにより
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表わ
    し、 R12はR11に対して与えられた意味の一つを有するか、
    又はR11と一緒になって−O−基又は−N(R14)−が
    介在していてもよい炭素原子数3ないし7のアルキレン
    基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表わ
    し、 R15及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、 R1 及びR2 は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基を表わす。〕で表わされる化合物又は該
    化合物の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物を使用する
    ことよりなる、短波長の光の照射によるオレフィン性不
    飽和光重合性結合剤、顔料及び光開始剤を含む着色組成
    物の光硬化方法。
  7. 【請求項7】 a)オレフィン系不飽和光重合性結合
    剤、 b)顔料又は染料、及び c)光開始剤として、少なくとも一つの次式I: 【化9】 〔式中、Arは下記の式から選択された酸素含有芳香族
    基を表わす: 【化10】 ここで、 Zは直接結合を表わし、 R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8 は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、−OH基又
    は−OR9 基を表わすが、但し基R4 ないしR8 の少な
    くとも1つは−OH基又は−OR9 基を表わし、 R9 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数3ないし12のアルケニル基、フェニル基、−CO−
    10基又は−Si(R15)(R162 基を表わし、 R10は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Xはアミノ基−N(R11)(R12)を表わし、 R11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
    又は以下の群:OH基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基より選択された基の一つ又はそれより多くにより
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表わ
    し、 R12はR11に対して与えられた意味の一つを有するか、
    又はR11と一緒になって−O−基又は−N(R14)−が
    介在していてもよい炭素原子数3ないし7のアルキレン
    基を表わし、 R14は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表わ
    し、 R15及びR16は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、 R1 及びR2 は互いに独立して各々炭素原子数1ないし
    8のアルキル基を表わす。〕で表わされる化合物又は該
    化合物の酸付加塩を含む光硬化性着色組成物を含む印刷
    インクを使用することよりなる、短波長の光の照射によ
    るオレフィン性不飽和光重合性結合剤、顔料及び光開始
    剤を含む着色組成物の光硬化方法。
JP5053104A 1983-02-18 1993-02-18 光硬化性着色組成物 Expired - Lifetime JPH0816123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH90383 1983-02-18
CH903/83-2 1983-02-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029454A Division JPH0635427B2 (ja) 1983-02-18 1984-02-18 光硬化性着色組成物のための光開始剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322012A true JPH06322012A (ja) 1994-11-22
JPH0816123B2 JPH0816123B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=4197861

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029454A Expired - Lifetime JPH0635427B2 (ja) 1983-02-18 1984-02-18 光硬化性着色組成物のための光開始剤
JP5053104A Expired - Lifetime JPH0816123B2 (ja) 1983-02-18 1993-02-18 光硬化性着色組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029454A Expired - Lifetime JPH0635427B2 (ja) 1983-02-18 1984-02-18 光硬化性着色組成物のための光開始剤

Country Status (5)

Country Link
US (3) US4559371A (ja)
EP (1) EP0117233B1 (ja)
JP (2) JPH0635427B2 (ja)
CA (1) CA1213588A (ja)
DE (1) DE3465636D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249697A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tonan Ink Kk 金属粉含有活性エネルギー線硬化型インク
JP2003041174A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Osaka Sealing Printing Co Ltd Uvインキ及びuvインキを用いた印刷物
JP2009084315A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 重合性化合物、重合開始剤、および染料を含有する光硬化性組成物
US8366818B2 (en) 2009-03-27 2013-02-05 Fujifilm Corporation Photocurable composition
US10081589B2 (en) 2014-05-15 2018-09-25 Fujifilm Corporation Method for manufacturing α-bromoacetophenone compound
WO2023120275A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 富士フイルム株式会社 電子線硬化用インクジェットインク、インクセット、及び画像記録方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559371A (en) * 1983-02-18 1985-12-17 Ciba Geigy Corporation Photocurable colored compositions employing alpha-amino phenone initiator
JPS6121104A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Adeka Argus Chem Co Ltd 光重合開始剤
DE3768919D1 (en) * 1986-11-26 1991-05-02 Ciba Geigy Ag Fluessige photoinitiatorgemische.
JPH0798674B2 (ja) * 1986-12-15 1995-10-25 セイコーエプソン株式会社 時計側の接着固定構造
ES2054861T3 (es) * 1987-03-26 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Nuevas alfa-aminoacetofenonas como fotoiniciadores.
GB8715435D0 (en) * 1987-07-01 1987-08-05 Ciba Geigy Ag Forming images
EP0302831B1 (en) * 1987-08-05 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Compounds
US5250591A (en) * 1988-02-20 1993-10-05 Somar Corporation Curable adhesive composition
US5248805A (en) * 1988-12-31 1993-09-28 Basf Aktiengesellschaft Radiation-senstive, ethylenically unsaturated, copolymerizable compounds and their preparation
US5175218A (en) * 1990-09-28 1992-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinking polymers with compounds containing xanthene groups
TW248556B (ja) * 1993-01-18 1995-06-01 Takeda Pharm Industry Co
CA2134156A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
ES2142250B1 (es) * 1997-12-03 2001-02-01 Ciba Sc Holding Ag Nuevos fotoiniciadores de alfa-aminoacetofenona.
AU4818299A (en) * 1998-06-03 1999-12-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
EP1144512B1 (en) 1999-01-19 2003-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6433038B1 (en) * 1999-03-16 2002-08-13 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method using the same
DE19921223A1 (de) 1999-05-07 2000-11-16 Herberts Gmbh & Co Kg Verfahren zur Elektrotauchlackierung von Kanten aufweisenden Substraten
KR100698799B1 (ko) * 1999-05-10 2007-03-26 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 신규한 광개시제 및 블록 공중합체
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
DE50015360D1 (de) * 1999-07-29 2008-10-30 Ciba Holding Inc Oberflächenaktive Photoinitiatoren
US6376568B1 (en) * 1999-07-29 2002-04-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Surface-active photoinitiators
SE516696C2 (sv) * 1999-12-23 2002-02-12 Perstorp Flooring Ab Förfarande för framställning av ytelement vilka innefattar ett övre dekorativt skikt samt ytelement framställda enlit förfarandet
WO2002000735A1 (en) 2000-06-19 2002-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
US6737467B1 (en) * 2000-11-21 2004-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low gloss powder coatings
GB0118936D0 (en) * 2001-08-02 2001-09-26 Unilever Plc Improvements relating to colour-safe fabric treatment compositions
GB0205276D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Unilever Plc Bleaching composition
US20030225179A1 (en) * 2002-04-26 2003-12-04 Chiu Chingfan Chris Novel morpholinoketone derivatives, and preparation process and uses of the same
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
EP1388538B1 (en) 2002-07-09 2010-09-01 Merck Patent GmbH Polymerisation Initiator
KR101204282B1 (ko) * 2004-02-02 2012-11-26 시바 홀딩 인크 관능화된 광개시제
US7459014B2 (en) * 2005-01-14 2008-12-02 Xerox Corporation Radiation curable inks containing curable gelator additives
US7364500B2 (en) * 2005-03-01 2008-04-29 Brown John E Sanding apparatus and method of manufacture
EP2027087A2 (en) * 2006-05-18 2009-02-25 MannKind Corporation Intracellular kinase inhibitors
GB0724863D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Unilever Plc Fabric treatment active
CN101724099B (zh) * 2009-12-18 2012-09-26 深圳市有为化学技术有限公司 芳香酮类化合物及含有该化合物的光引发剂
JP5549320B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-16 東洋インキScホールディングス株式会社 光硬化型インクジェットインキ、および重合物の製造方法
CN103601629B (zh) 2010-11-12 2015-08-26 深圳市有为化学技术有限公司 对位或间位官能团化芳香酮类化合物、其制备方法及其光聚合引发剂
CN102924630A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 陈婷 含有胺基酮化合物1-([1,1’-联苯基]-4-基)-2-甲基-2-吗啉基丙烷-1-酮的uv光固化应用体系
CN103012317B (zh) * 2012-12-23 2014-10-15 惠州市华泓新材料有限公司 烷基苯基衍生物和其作为光引发剂的应用
US10113075B2 (en) * 2014-09-04 2018-10-30 Igm Malta Limited Polycyclic photoinitiators
EP3395806B1 (en) * 2017-04-24 2020-04-08 IGM Group B.V. Simple oxidative functionalization of alkyl aryl ketones
CN114426525B (zh) * 2021-12-29 2024-03-29 天津久日新材料股份有限公司 一种白色固体光引发剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278600A (en) * 1963-08-30 1966-10-11 Parke Davis & Co alpha-amine-p-methoxyisobutyrophenone and salts thereof
US3917594A (en) * 1969-06-11 1975-11-04 Lubrizol Corp N-3-Aminoalkyl amides
US4318791A (en) * 1977-12-22 1982-03-09 Ciba-Geigy Corporation Use of aromatic-aliphatic ketones as photo sensitizers
EP0002707B1 (de) * 1977-12-22 1982-04-07 Ciba-Geigy Ag Neue Aminoalkyl-benzilketale und ihre Verwendung als Initiatoren für die Photopolymerisation ungesättigter Verbindungen
DE2962442D1 (de) * 1978-07-13 1982-05-19 Ciba Geigy Ag Compositions photodurcissables
DE3008411A1 (de) * 1980-03-05 1981-09-10 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Neue aromatisch-aliphatische ketone, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche ketone
US4559371A (en) * 1983-02-18 1985-12-17 Ciba Geigy Corporation Photocurable colored compositions employing alpha-amino phenone initiator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249697A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tonan Ink Kk 金属粉含有活性エネルギー線硬化型インク
JP4672156B2 (ja) * 2001-02-26 2011-04-20 東南インキ株式会社 金属粉含有活性エネルギー線硬化型インク
JP2003041174A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Osaka Sealing Printing Co Ltd Uvインキ及びuvインキを用いた印刷物
JP2009084315A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 重合性化合物、重合開始剤、および染料を含有する光硬化性組成物
US8366818B2 (en) 2009-03-27 2013-02-05 Fujifilm Corporation Photocurable composition
US10081589B2 (en) 2014-05-15 2018-09-25 Fujifilm Corporation Method for manufacturing α-bromoacetophenone compound
WO2023120275A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 富士フイルム株式会社 電子線硬化用インクジェットインク、インクセット、及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635427B2 (ja) 1994-05-11
JPS59167546A (ja) 1984-09-21
US4900823A (en) 1990-02-13
US4739052A (en) 1988-04-19
US4559371A (en) 1985-12-17
JPH0816123B2 (ja) 1996-02-21
EP0117233B1 (de) 1987-08-26
CA1213588A (en) 1986-11-04
DE3465636D1 (en) 1987-10-01
EP0117233A1 (de) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06322012A (ja) 光硬化性着色組成物
EP0088050B1 (de) Photohärtbare gefärbte Massen
JP2518592B2 (ja) 新規芳香族アミノケトンおよびそれよりなるエチレン性不飽和化合物の光重合のための光開始剤
EP0956280B1 (en) Non-volatile phenylglyoxalic esters
BE1012647A5 (fr) Compose photo-initiateur, compositions le contenant et leurs utilisations.
JP4975449B2 (ja) 官能化光開始剤
CN109563064B (zh) 新颖的3-香豆素酮,其制备方法及其在光聚合反应中作为光引发剂的用途
JP2514804B2 (ja) 共重合性光開始剤
EP2459519B1 (en) Macrophotoinitiators
HU181680B (en) Process for photopolymerizing unsaturated compounds
US7279200B2 (en) Process for producing coatings using surface-active photoinitiators
JPH0316362B2 (ja)
CN111116777A (zh) 液态双酰基氧化膦光引发剂
JP5450314B2 (ja) 光重合開始剤及び感光性組成物
MXPA05004015A (es) Mejora en la estabilidad al almacenamiento de fotoiniciadores.
WO2008023603A1 (fr) Composé de thiouréthane et composition de résine photosensible
JPH07278215A (ja) 二量体ビスアシルホスフィン、ビスアシルホスフィンオキシドおよびビスアシルホスフィンスルフィド
JP2004149755A (ja) チオール化合物、光重合開始剤組成物および感光性組成物
JP2004515611A (ja) 界面活性光開始剤
JP4409095B2 (ja) 光重合に適した二官能性光開始剤及びそれを含む光重合性系
CN113518805B (zh) 光引发剂
AU758652B2 (en) Heavy metal-free coating formulations
JPH06239910A (ja) 光重合開始剤
KR19980063821A (ko) 신규 α-아미노아세토페논 광개시제
MXPA00010390A (es) Formulaciones de revestimiento libres de metales pesados