WO2009104339A1 - カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子 - Google Patents

カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2009104339A1
WO2009104339A1 PCT/JP2008/073162 JP2008073162W WO2009104339A1 WO 2009104339 A1 WO2009104339 A1 WO 2009104339A1 JP 2008073162 W JP2008073162 W JP 2008073162W WO 2009104339 A1 WO2009104339 A1 WO 2009104339A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pattern
colored
group
layer
colored layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光司 吉林
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to US12/918,468 priority Critical patent/US20110026153A1/en
Priority to EP08872532.0A priority patent/EP2256526A4/en
Publication of WO2009104339A1 publication Critical patent/WO2009104339A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/286Interference filters comprising deposited thin solid films having four or fewer layers, e.g. for achieving a colour effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices

Definitions

  • the present invention relates to a color filter, a manufacturing method thereof, and a solid-state imaging device.
  • the photolitho method here is a method of applying a radiation-sensitive composition such as a colored curable composition on a substrate with a spin coater or roll coater and drying to form a coating film. In this method, colored pixels are formed by baking, and this operation is repeated for each color to produce a color filter.
  • the photolithographic method is widely used as a suitable method for producing a color filter for a large-screen, high-definition color display with high positional accuracy.
  • a first colored layer 102 is formed on a support 100 by applying, for example, a negative colored curable composition using a spin coater or the like.
  • the first colored layer is subjected to pattern exposure through a photomask 107 (that is, the first colored pixel formation region 104 in the first colored layer is irradiated with ultraviolet rays.
  • unnecessary regions 106 in the first colored layer are removed by development processing, and further post-baking processing is performed to form first colored pixels 108 as shown in FIG. Further, by repeating the same process as the process for forming the first colored pixel, the second colored pixel 110 shown in FIG. 23 and the third colored pixel 112 shown in FIG. Is formed.
  • thermosetting a technique for embedding the second colored pixels by thermal flow (reflow) at the time of thermosetting is also known (see, for example, Patent Documents 5 to 6). This technique is easily affected by the performance and process conditions of the colored curable composition used in the above-mentioned method. For example, the heating distribution of the support is directly reflected in the embedding property.
  • the pixel size has been reduced, and accordingly, the need to reduce the color filter has also arisen.
  • miniaturization of a solid-state imaging device is remarkable, and a high-resolution technique smaller than 2.0 ⁇ m size is required, but the conventional photolithography method is reaching the limit in terms of resolution. For this reason, the above-mentioned problems of the photolithographic method are becoming more prominent.
  • dye-containing curable compositions are generally inferior to pigments, for example, in terms of light resistance, thinning, and ease of changing transmission spectral characteristics.
  • a film thickness of 1.0 ⁇ m or less tends to be required, so that a large amount of dye must be added to the curable composition.
  • the pattern formation being extremely difficult when adhesion to the substrate is insufficient, sufficient curing cannot be obtained, or the dye is lost even in the exposed area.
  • a dry etching method has been known for a long time as a method that is thinner and more effective for forming a fine pattern.
  • the dry etching method has been conventionally employed as a method for forming a pattern in a rectangular shape.
  • a pattern formation method combining a photolithography method and a dry etching method has been proposed (see, for example, Patent Document 7).
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2-181704 Japanese Patent Laid-Open No. 2-199403 Japanese Patent Laid-Open No. 5-273411 Japanese Patent Laid-Open No. 7-140654 JP 2006-267352 A JP 2006-292842 A JP 2001-249218 A
  • the first colored pixels can be formed in a rectangular shape, but the formation of the second and third colored pixels is limited by the performance of the conventional photosensitive coloring composition.
  • the problems of the photolithographic method described above remain. Therefore, in order to solve these problems by the photolithography method, it is necessary to increase the concentration of the colorant while adding a soluble discriminant by exposure and development, and the technical hurdle is very high.
  • the conventional color filter manufacturing method there is a limit (lower limit) to the pattern size that can be formed.
  • an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a color filter that can improve the pattern formation limit and can form a finer pattern. Another object of the present invention is to provide a color filter having excellent rectangularity of colored pixels. Another object of the present invention is to provide a solid-state imaging device having excellent color reproducibility.
  • the inventor forms a repetitive pattern (for example, a stripe pattern) first, and then forms a repetitive pattern as an isolated pattern, compared with a case where a colored pixel is formed by directly forming an isolated pattern.
  • a repetitive pattern for example, a stripe pattern
  • the present inventors have found that the colored pixels can be formed so that the cross section has a shape closer to a rectangle, and the present invention has been completed. That is, specific means for solving the above-described problems are as follows.
  • ⁇ 1> (a) a first colored pattern forming step of forming a first colored pattern in a stripe shape on a support; and (b) a first colored pattern formed on the support on which the first colored pattern is formed.
  • the manufacturing method of the color filter which has these.
  • the first colored pattern is formed by a method in which a first colored layer is formed on the support, and the formed first colored layer is exposed and developed, or on the support. A first colored layer is formed on the first colored layer, a resist pattern is formed on the formed first colored layer using a photoresist, and the first colored layer is dry-etched using the formed resist pattern as an etching mask. This is a method for producing a color filter according to ⁇ 1>.
  • the third colored pattern is formed by a method in which a third colored layer is formed on the support after the (c) removing step, the formed third colored layer is exposed, and developed.
  • ⁇ 1> or ⁇ 1> further comprising a step of planarizing at least the formed third colored pattern and the second colored layer from which the region for forming the third colored pattern is removed. 2>.
  • the third colored pattern is formed by forming a third colored layer on the support after the (c) removing step, and at least the formed third colored layer and the third colored layer.
  • the method for producing a color filter according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the second colored layer from which a region for forming a colored pattern is removed is planarized.
  • the flattening treatment is an etch back treatment for etching all exposed surfaces of the formed colored layer and / or a polishing treatment for polishing all exposed surfaces of the formed colored layer.
  • ⁇ 1> to ⁇ 4> The method for producing a color filter according to any one of the above.
  • the (a) first colored pattern forming step includes a step of forming a first colored layer on a support, a step of forming a stopper layer on the formed first colored layer, and Including In the (c) removing step, a region where the third colored pattern is formed in the first colored pattern and the second colored layer is removed together with a region where the third colored pattern is formed in the stopper layer.
  • the flattening treatment is the method for manufacturing a color filter according to any one of ⁇ 3> to ⁇ 5>, which is performed until the stopper layer is exposed.
  • ⁇ 7> A color filter formed by using the manufacturing method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>.
  • ⁇ 8> A solid-state imaging device including the color filter according to ⁇ 7>.
  • the pattern formation limit improves and the manufacturing method of the color filter which can form a finer pattern can be provided.
  • FIG. 1B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 1A. These are top views which show 1st Embodiment.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 2A. These are top views which show 1st Embodiment.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 3A. These are top views which show 1st Embodiment.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 4A.
  • FIG. 4B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 4A.
  • FIG. 5B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 5A.
  • FIG. 5B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 5A.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 6A.
  • FIG. 6B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 6A.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 7A.
  • FIG. 7B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 7A.
  • FIG. 8B is an A-A ′ line cross-sectional view in FIG. 8A.
  • FIG. 8B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 8A.
  • FIG. 9B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 9A.
  • FIG. 10B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 10A.
  • FIG. 11B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 11A. These are top views which show 2nd Embodiment.
  • FIG. 8B is an A-A ′ line cross-sectional view in FIG. 8A.
  • FIG. 8B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 8A.
  • FIG. 9B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 9A.
  • FIG. 10B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 10A.
  • FIG. 11B is a sectional
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 12A. These are top views which show 2nd Embodiment.
  • FIG. 13B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 13A. These are top views which show 2nd Embodiment.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 14A.
  • FIG. 14B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 14A.
  • FIG. 15B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 15A.
  • FIG. 15B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 15A.
  • FIG. 16B is an A-A ′ line cross-sectional view in FIG. 16A.
  • FIG. 16B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 16A.
  • FIG. 17B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 17A.
  • FIG. 17B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 17A.
  • FIG. 18B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 18A.
  • FIG. 18B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 18A.
  • FIG. 20B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 20A. These are top views which show the manufacturing method of the conventional color filter.
  • FIG. 21B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 21A. These are top views which show the manufacturing method of the conventional color filter.
  • FIG. 22B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 22A. These are top views which show the manufacturing method of the conventional color filter.
  • FIG. 23B is a sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 23A. These are top views which show the manufacturing method of the conventional color filter.
  • FIG. 24B is a sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 24A.
  • a repeated pattern such as a striped pattern has a higher edge contrast than an isolated pattern, and the pattern is formed so that the cross-section has a more rectangular shape.
  • the pattern cross section refers to a cross section when the pattern is cut by a plane parallel to the axis in the width direction of the pattern and perpendicular to the support. Further, when the pattern is formed in a stripe shape, the contrast in the longitudinal direction of the pattern is constant, and symptoms such as rounding of the corners of the pattern do not occur.
  • the stripe-shaped first colored pattern is formed by the photolithography method, thereby improving the contrast in the direction orthogonal to the longitudinal direction and maintaining the rectangularity of the pattern cross section.
  • the influence of can be eliminated.
  • the first colored pattern in a stripe shape may be formed by dry etching.
  • the cross section can be formed in a shape closer to a rectangle than in the case of forming by a photolithography method.
  • a second colored layer is formed on the support on which the first colored pattern is formed, and then Of the first colored pattern and the second colored layer, a region where the third colored pattern is formed is removed by dry etching to form a recess, and the third colored pattern is embedded in the recess.
  • pattern formability can be improved. Specifically, it is possible to suppress a phenomenon in which a colored pixel is not formed in a region where the corners of each colored pixel are gathered, and to suppress a phenomenon in which a colored pixel is thin in the vicinity of the boundary line between the colored pixels. . As a result, it is possible to improve the pattern formation limit particularly when a colored pattern is formed by the photolithography method, and it is possible to produce a color filter having finer pixels. Furthermore, in the method for producing a color filter of the present invention, a form in which all color patterns (for example, all of the first to third color patterns) are formed by dry etching is also preferable. The formability and pattern formation limit can be further improved.
  • a colored film (so-called solid film) formed without dividing the region is referred to as a “colored layer”, and the coloring formed by dividing the region into a pattern.
  • a film for example, a film patterned in a stripe shape
  • a resist pattern is formed on the colored film in addition to a form in which a photosensitive colored film is patterned by exposure and development.
  • the form which patterns by removing the part which protruded is included.
  • a colored pattern for example, a colored pattern patterned in a square shape
  • a colored pixel that is an element constituting the color filter array
  • the first colored pattern forming step is a step of forming the first colored pattern in a stripe shape on the support.
  • the method for forming the first colored pattern is not particularly limited. (1) A method of forming a colored layer on a support, exposing the formed colored layer, and developing (in the present invention, “photolithographic method”). Or (2) forming a colored layer on the support, forming a resist pattern on the formed colored layer using a photoresist, and using the formed resist pattern as an etching mask, the colored layer A method of dry etching (also referred to as “dry etching method” in the present invention) is suitable.
  • the second colored layer forming step is a step of forming the second colored layer on the support on which the first colored pattern is formed.
  • the second colored layer is formed so as to cover the first colored pattern and be embedded in a region sandwiched between the first colored patterns on the support (for example, in FIG. 3). Red coloring layer 16 or blue coloring layer 50 in FIG. 13).
  • the formed 2nd colored layer is patterned by removing the area
  • the second colored layer from which the region for forming the third colored pattern is removed may be referred to as a “second colored pattern” (for example, the red pixel 24 and the red pattern 25 in FIG. 5). Or the blue pixel 58 and the blue pattern 59 in FIG. 15).
  • the third colored pattern forming step is a step of forming the third colored pattern in a region where the first colored pattern and / or the second colored layer is removed by dry etching in the removing step described later.
  • the second colored pattern laminated on the first colored pattern may be removed in the same step as the third colored pattern forming step or after the third colored pattern forming step. preferable.
  • the above-mentioned (1) photolithography method and (2) dry etching method can be used. Besides these, (3) on the support on which the colored pattern is formed.
  • a method of forming a colored layer on the surface and planarizing the formed colored layer (also referred to as “a planarization method” in the present invention) is also suitable.
  • a colored layer is formed by embedding a colored resin composition in a concave portion on a support sandwiched (or surrounded) by a colored pattern, and the formed colored layer A form in which an excess portion protruding from the concave portion of the formed colored layer is removed by performing a process such as etching and / or polishing on the entire exposed surface of the film.
  • a process such as etching and / or polishing on the entire exposed surface of the film.
  • an etch-back process in which the entire exposed surface of the colored layer (or colored pattern) is dry-etched is preferable from the viewpoint of simplification of the manufacturing process and manufacturing cost.
  • the planarization process is not limited to the etch-back process.
  • the chemical mechanical polishing chemical mechanical polishing (chemical mechanical polishing (CMP) for polishing all the exposed surfaces of the formed second and third colored layers.
  • CMP chemical mechanical polishing
  • a third colored layer is formed by forming a third colored layer on the support after the after-mentioned removing step. Are exposed and developed to obtain a third colored pattern.
  • at least the third colored pattern formed and the second colored layer (second colored pattern) from which the region for forming the third colored pattern is removed are flattened. It is preferable to have the process of processing. In the planarization process, it is more preferable to remove the second colored pattern laminated on the first colored pattern. The details of the flattening process are as described above.
  • a third colored layer is formed by forming a third colored layer on the support after the removing step described later.
  • a resist pattern is formed on the layer using a photoresist
  • the third colored layer is obtained by dry etching the third colored layer using the formed resist pattern as an etching mask.
  • unevenness may occur on the surface of the produced color filter, but the unevenness can be flattened by further performing a flattening treatment. The details of the flattening process are as described above.
  • the third colored pattern is formed by the (3) planarization method
  • a third colored layer is formed on the support after the after-mentioned removing step, and at least the third colored pattern is formed.
  • a step of flattening the second colored layer from which the region for forming the third colored pattern is removed (second colored pattern) is preferable.
  • the width of the first colored pattern is preferably independently 0.6 to 1.7 ⁇ m, more preferably 0.8 to 1.5 ⁇ m, from the viewpoint of further improving the pattern formation limit.
  • the width of the third colored pattern is preferably 0.6 to 1.7 ⁇ m and more preferably 0.8 to 1.5 ⁇ m from the viewpoint of further improving the pattern formation limit.
  • the specific thickness of the first to third colored patterns is preferably 0.005 ⁇ m to 0.9 ⁇ m, more preferably 0.05 ⁇ m to 0.8 ⁇ m, and preferably 0.1 ⁇ m from the viewpoint of further improving the pattern formation limit. More preferably, the thickness is 0.7 ⁇ m.
  • the colored layer in the present invention can increase the ratio of the colored component by removing only the photosensitive component (for example, photopolymerization initiator, photopolymerization monomer) and only curing the pattern with the thermosetting component.
  • a thin color filter can be realized.
  • a specific mode for forming the first and third colored patterns by the above-mentioned “photolithographic method” is not particularly limited, and a known photolithography technique can be appropriately optimized and used.
  • a colored photocurable composition described later is applied directly or via another layer on the support and dried (preferably further pre-baked) to form a colored layer.
  • the formed colored layer is subjected to pattern exposure with radiation, and the colored layer subjected to pattern exposure can be developed (preferably further post-baked) to obtain a colored pattern.
  • g-line, h-line, and i-line are preferable from the viewpoint of obtaining the effect of the present invention more effectively, and i-line is more preferable.
  • the developer that can be used for the development any developer that dissolves the uncured portion can be used. Specifically, a combination of various organic solvents or an alkaline aqueous solution can be used.
  • the specific form of forming a resist pattern using a photoresist in the “dry etching method” is not particularly limited, and a known photolithography technique can be appropriately optimized and used.
  • a positive or negative photosensitive resin composition (photoresist), which will be described later, is applied on the colored layer and dried (preferably further pre-baked) to form a photoresist layer.
  • the formed photoresist layer can be exposed to radiation and developed (preferably further post-baked) to form a resist pattern.
  • the exposure of the photoresist layer is preferably g-line, h-line or i-line, among which i-line is preferable for the purpose of the present invention.
  • the developer that can be used for the development does not affect the colored layer containing the colorant and dissolves the uncured portion (exposed portion in the case of positive type, unexposed portion in the case of negative type). Anything can be used. Specifically, a combination of various organic solvents or an alkaline aqueous solution can be used.
  • the removing step is a step of removing, by dry etching, a region in which the third colored pattern is formed in the first colored pattern and the second colored layer.
  • the region for forming the third colored pattern is preferably a region for forming the third colored pixel.
  • the region for forming the third colored pixel may be an arbitrary region corresponding to the arrangement of the third colored pixel in the color filter to be manufactured. For example, when a color filter with a Bayer arrangement as shown in FIG. 8 is to be manufactured, the region where the third colored pattern is formed is a checkered region such as the region 18 where the green pixel is formed in FIG. It can be.
  • the region where the third colored pattern is formed is as shown in FIG. A stripe-shaped region similar to the stripe-shaped green pattern 130 can be formed.
  • a known photolithography technique is used on a colored layer to be dry etched in advance using a photoresist.
  • a method is preferable in which a resist pattern (that is, a resist pattern in which a region for forming the third colored pattern is exposed) is formed, and dry etching is performed using the resist pattern as an etching mask.
  • the size of the region for forming the third colored pattern (the length of one side of the opening pattern in the case of an isolated opening pattern, the pattern width of the opening pattern in the case of a striped opening pattern), 0.6 to 1.7 ⁇ m is preferable, and 0.8 to 1.5 ⁇ m is more preferable.
  • a specific form of dry etching in the removing step is not particularly limited, and a known dry etching form can be appropriately optimized and used. A preferred form of dry etching will be described later.
  • the method for producing a color filter of the present invention may include a stopper layer forming step (step of forming a stopper layer on the first layer).
  • the first colored pattern forming step includes a step of forming a first colored layer on a support, and a step of forming a stopper layer on the formed first colored layer (stopper layer forming step). ).
  • a resist pattern is further formed on the formed stopper layer using a photoresist, and the stopper layer and the first colored layer are formed using the formed resist pattern as an etching mask. It is more preferable to include a step of dry etching.
  • the upper surface of the formed first colored pattern (the surface of the colored pattern that is far from the support among the two surfaces parallel to the support; the same applies hereinafter). Since it is covered with a stopper layer, the phenomenon that the first colored pattern is reduced or damaged by dry etching (etchback) or polishing treatment can be more effectively prevented. As a result, it becomes easier to control the transmission spectral characteristics of the colored pixels of the color filter.
  • the stopper layer is preferably a layer having an etching rate or a polishing rate in a polishing process such as CMP lower than the colored layer or the colored pattern, and is formed of a curable composition that is transparent to visible light. It is preferable. Thereby, a color filter can be manufactured without completely removing the stopper layer.
  • being transparent to visible light means that the transmittance of visible light is 95% or more.
  • the etching rate and polishing rate are equal to or faster than those of the colored layer, it is not necessary to leave the stopper layer, and it may be manufactured in a form that is removed by dry etching or polishing treatment.
  • ⁇ Heat treatment process> it is preferable to further include the heat processing process which heat-processes the colored layer (A colored pattern and a colored pixel are included.) After resist pattern removal at 100 degreeC or more and 220 degrees C or less. As a result, the moisture absorbed by the colored layer (including the colored pattern and the colored pixels) can be evaporated, and the occurrence of defects such as coating defects in the colored layer forming process that may be performed later is more effectively suppressed. it can.
  • ⁇ Adhesion improvement treatment> the surface of the support that has been subjected to the dry etching treatment is subjected to an adhesion improving treatment, a colored layer is formed on the support that has been subjected to the adhesion improving treatment, and the formed colored layer It is also preferable to form a colored pattern by exposing and developing.
  • the adhesion improving process is performed on the surface of the support after the dry etching process in the removing step, thereby improving the adhesion.
  • a third colored layer is formed on a treated support, and the formed third colored layer is exposed and developed to form a third colored pattern. According to this aspect, peeling of the third colored pattern can be more effectively suppressed.
  • a hydrophobic treatment is preferable as the adhesion improving treatment, and a hydrophobic treatment in which the contact angle between the support surface and water is 40 ° or more is more preferable.
  • said adhesive improvement process the process which provides an adhesion
  • the treatment for applying the adhesion assistant can be performed by methods such as vapor treatment, coating, ink jet application, printing, and vapor deposition that are used in a general positive resist process.
  • various known coating methods such as slit coating, spin coating, cast coating, roll coating, and spray coating can be applied.
  • an inkjet head for example, a charge control method that ejects ink using electrostatic attraction, a drop-on-demand method (pressure pulse method) that uses the vibration pressure of a piezo element, and an electrical signal is converted into an acoustic beam into ink
  • a head such as an acoustic ink jet system that irradiates and ejects ink using radiation pressure, or a thermal ink jet (bubble jet (registered trademark)) system that uses ink to form bubbles by heating the ink is suitable. It is.
  • a screen printing method can be applied.
  • vapor deposition spraying, vapor deposition, dipping and the like can be mentioned.
  • vapor deposition by vaporization is preferable. In that case, it is preferable to perform the treatment for about 30 to 600 seconds under reduced pressure.
  • a solution prepared using an adhesion assistant is used.
  • a solution prepared by mixing and dissolving a desired adhesion aid in a solvent such as cyclohexanone can be used.
  • the adhesion aid After the application of the adhesion aid, it is preferably dried at 50 to 300 ° C. for about 30 to 600 seconds using a hot plate, oven or the like.
  • the adhesion aid silicon nitride, silicon oxide, or the like is used from the viewpoint of the cured part (image) adhesion and uncured part developability that work with a colored layer (particularly an organosilane compound) described later. Can do.
  • the compound represented by the following general formula (A) is preferable from the point which forms the coloring pattern excellent in adhesiveness with a support body surface, without deteriorating the development residue of a non-hardened part (non-exposed part). .
  • the present invention is not limited to this.
  • R 1 to R 6 each independently represent a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms, and the structure may have a ring structure and / or an unsaturated bond.
  • the hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group.
  • the contact angle of water on the support treated with the adhesion assistant is preferably 50 ° or more, more preferably 60 ° or more. Within the above range, it is possible to effectively improve the adhesion of the colored pattern constituting the color filter while suppressing the development residue of the curable layer described later in the unexposed area that is originally developed and removed.
  • fluorination treatment using plasma a form in which a fluorine-based gas (for example, a fluorocarbon gas such as CF 4 ) is converted into plasma and irradiated with ions is preferable.
  • a fluorine-based gas for example, a fluorocarbon gas such as CF 4
  • CF 4 fluorocarbon gas
  • a fluorocarbon gas not containing oxygen gas is converted into plasma and the surface is subjected to plasma treatment is more preferable.
  • the fluorination treatment using plasma can be performed by the same technique as other dry etching treatments in the present invention.
  • a known gas can be used, but a gas represented by the following formula (B) is preferable.
  • Examples of the fluorine-based gas represented by the formula (B) include CF 4 , C 2 F 6 , C 3 F 8 , C 2 F 4 , C 4 F 8 , C 4 F 6 , C 5 F 8 , and CHF 3 . It is preferable to arbitrarily select from the group and mix. Among these, it is more preferable to arbitrarily select from the group of CF 4 , C 2 F 6 , C 4 F 8 , and CHF 3 , and it is more preferable to arbitrarily select from the group of CF 4 , C 2 F 6. From the viewpoint of safety, CF 4 is particularly preferable.
  • the fluorine-type gas in this invention can select a kind of gas from the said group, and may contain 2 or more types in mixed gas.
  • a plasma treatment of RF power: 300 W or more and 5 seconds or less is preferable.
  • any one of photolithography, dry etching, and planarization may be used independently or in combination.
  • FIGS. 1 to 8 A is a plan view, and B is a cross-sectional view taken along line AA ′ of A.
  • FIG. 4 to 8 C is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of A.
  • a blue pattern material is applied on a support 10 to form a blue colored layer 12 as a first colored layer with a predetermined film thickness. Thereafter, pattern exposure, development, and post-baking are performed to form a blue pattern 14 that is a stripe pattern as shown in FIG. 2 as the first colored pattern.
  • the pattern width of the blue pattern 14 the interval between the blue patterns 14 (that is, the width of the region where the blue pattern is not formed) is 1: 1.
  • a red filter material is applied to the surface on which the blue pattern 14 is formed on the support on which the blue pattern 14 is formed, and the second colored layer is used.
  • a certain red colored layer 16 is formed with a predetermined thickness, and then post-baking is performed. As shown in FIG. 3, the red layer 16 is formed so as to be embedded between the striped blue patterns 14 and to cover the striped blue patterns 14.
  • the color of the first coloring pattern and the color of the second coloring layer are not particularly limited.
  • the first coloring pattern is formed in red and the second coloring layer is formed in blue. Form may be sufficient.
  • the first coloring pattern may be formed in green and the second coloring layer may be formed in blue or red.
  • a photoresist is applied to the surface of the support on which the blue pattern 14 and the red layer 16 are formed, and the first colored pattern and / or the second colored layer is formed.
  • a region where a third colored pattern is to be formed for example, a region 18 where a green pixel is to be formed, is removed by exposure and development processing, and then post-baking processing is performed to form a resist pattern 20.
  • the region 18 for forming the green pixel is removed by dry etching from the blue pattern 14 and the red layer 16, and the blue pixel 22 and the red pixel that is the second coloring pattern are then removed. 24 and the red pattern 25 are formed, and then the resist pattern 20 is removed. At this time, the red pattern 25 is laminated on the blue pixel 22 as shown in FIG. 5B.
  • a green filter material is applied to the surface of the support on which the blue pixels 22 and the like are formed, thereby forming a green colored layer 26 that is a third colored layer.
  • a region where a green pixel is to be formed is exposed, developed, and subjected to a post-baking process, so that a green pattern 28 (that is, a green pattern 28) that is a third colored pattern as shown in FIG. Pixel 30) is formed.
  • planarization process Next, a flattening process is performed to remove the red pattern 25 on the blue pixel 22.
  • the CMP process is performed under the above-described polishing conditions until the blue pixels 22 are exposed. The end point of polishing can be detected by exposing the blue pixel 22. Further, overpolishing may be performed at about 20%.
  • the support is cleaned with pure water, and then dehydrated and baked.
  • the planarization process can be performed by an etch-back process instead of the CMP process, or the planarization process can be performed by using both the CMP process and the etch-back process. As a result, a color filter array having the blue pixels 22, the red pixels 24, and the green pixels 30 as shown in FIG. 8 is formed.
  • the first and third colored patterns are not limited to the form formed by the photolithography method, but can also be formed by dry etching (the case of forming by the above-mentioned “dry etching method” and the above-mentioned “etchback process”). Including the case of forming with the same.
  • dry etching method the case of forming by the above-mentioned “dry etching method” and the above-mentioned “etchback process”. Including the case of forming with the same.
  • etchback process the case of forming with the same.
  • A is a plan view
  • B is a cross-sectional view taken along line AA ′ of A.
  • FIG. 14 to 18, C is a cross-sectional view taken along line BB ′ of A.
  • an embodiment having a stopper layer will be described.
  • a red filter material is applied on a support 40 to form a red colored layer 42 as a first colored layer, and a stopper layer 44 is further formed on the formed red colored layer 42. And baking is performed.
  • 9A shows a plan view in the case where the stopper layer 44 is a transparent film, and therefore, a dot pattern indicating the lower red colored layer 42 is provided instead of the white background indicating the upper stopper layer 44. (The same applies to the following figures). After that, as shown in FIG.
  • a photoresist is applied on the stopper layer 44 to form a coating film, pattern exposure, development, and post-baking are performed, and a resist pattern 46 is formed in a region where a red pattern is to be formed.
  • a resist pattern 46 is formed in a region where a red pattern is to be formed.
  • dry etching of the stopper layer 44 and the red colored layer 42 is performed using the resist pattern 46 as an etching mask to form a red pattern 48 as a first colored pattern, as shown in FIG.
  • the resist pattern 46 is removed.
  • the red pattern 48 which is the first coloring pattern has a stopper layer 44 as an upper layer and is formed in a stripe pattern.
  • a blue filter material is applied to the surface of the support on which the stopper layer 44 and the red pattern 48 are formed, so that a blue colored layer as a second colored layer is formed. 50 is formed with a predetermined film thickness. Thereafter, post-baking is performed.
  • a third colored layer should be formed by applying a photoresist on the surface of the support on which the red pattern 48, the stopper layer 44 and the blue colored layer 50 are formed.
  • a region, for example, a region 52 for forming a green pixel, is removed by pattern exposure and development processing, and then post-baking processing is performed to form a resist pattern 54.
  • the region 52 for forming the green pixel is removed by dry etching from the stopper layer 44, the red pattern 48, and the blue layer 50 by dry etching, as shown in FIG.
  • the red pixel 56 and the blue pixel 58 and the blue pattern 59 which are the second coloring patterns are formed.
  • the resist pattern 54 is removed as shown in FIG.
  • the stopper layer 44 and the blue pattern 59 are laminated on the red pixel 56.
  • a green filter material is applied to the surface of the support 40 on which the red pixels 56 and the like are formed, thereby forming a green colored layer 60 that is a third colored layer.
  • post-baking is performed.
  • an etch-back process is performed so as to scrape until the stopper layer 44 is exposed, thereby forming a green pattern 62 (that is, a green pixel 64) as a third colored pattern.
  • the state after the etch back is shown in FIG.
  • a CMP process may be performed, or the etch back process and the CMP process may be used in combination. Good.
  • the remaining film of the stopper layer varies depending on the etching rate and the polishing rate. When the rate is slower than that of the colored layer, it may be left on the first colored pattern after the etching or polishing is completed.
  • the method for manufacturing the color filter array of the Bayer arrangement in which the third coloring patterns are arranged in a checkered pattern has been described.
  • the arrangement of the colored pixels is not limited to the arrangement of the first embodiment and the second embodiment.
  • the green pattern 130 may be arranged in a stripe pattern.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a color filter array having a green pattern 130 in which red pixels 124, blue pixels 122, and green pixels are connected to each other.
  • the green pixel units (squares) of the solid-state image sensor are connected to each other to form a green pattern 130 having a stripe pattern as shown in FIG.
  • the first colored pattern is formed in red or blue stripes
  • the second colored layer is formed in blue or red
  • the third colored pattern is formed as a region for forming the third colored pattern.
  • the stripe-shaped region in the direction orthogonal to the one colored pattern can be removed by dry etching, and a third colored pattern that is a striped pattern is formed in green in the removed region.
  • the first colored pattern is formed in green and stripes
  • the second colored layer is formed in blue or red
  • a plurality of regions are formed as the third colored pattern.
  • a square opening region (the opening region is selected from a portion other than the portion on the first coloring pattern) is removed by dry etching, and a third coloring pattern which is a square isolated pattern is red in the removed region.
  • the former method is more preferable than the latter method in that there are many steps of forming a stripe pattern and the effect of the present invention can be obtained more effectively. More preferred.
  • the color filter of the present invention and the manufacturing method thereof are arranged such that the third colored pattern is an array of stripe patterns in a direction parallel to the first colored pattern, and the third colored pattern is relative to the first colored pattern. It can be applied to any arrangement such as an arrangement arranged in an inclined direction.
  • the method for producing a color filter of the present invention the method for forming the first to third colored patterns is not limited to the first to second embodiments, and the photolithography method and the dry etching method.
  • the planarization method may be applied in any combination. That is, when forming a color filter having three colored pixels of R (red), G (green), and B (blue), which color is selected from among photolithography, dry etching, and planarization. It may be applied to these pixels, or a plurality of methods may be applied in combination.
  • dry etching is performed in the removing step. Dry etching is also performed when the coloring pattern is formed by the above-mentioned “dry etching method” or “etch back process”.
  • dry etching method or “etch back process”.
  • the form of these dry etchings is not particularly limited, and can be performed in a known form. Representative examples of dry etching include JP-A-59-126506, JP-A-59-46628, JP-A-58-9108, JP-A-58-2809, JP-A-57-148706, JP-A-61-41102, and the like. Such a method as described in the publication is known.
  • the dry etching in the present invention is preferably performed in the following manner from the viewpoint of forming the pattern cross section closer to a rectangle and reducing the damage to the support. That is, using a mixed gas of fluorine-based gas and oxygen gas (O 2 ), a first stage etching is performed to a region (depth) where the support is not exposed, and after the first stage etching, Using a mixed gas of gas (N 2 ) and oxygen gas (O 2 ), it is preferable to perform etching in the second stage in which etching is performed to the vicinity of the region (depth) where the support is exposed, and after the support is exposed. A form including over-etching is preferable.
  • etching, the first stage etching, the second stage etching, and the overetching in the preferred form of the dry etching will be described.
  • the dry etching in the preferred embodiment can be performed by obtaining the configuration of etching conditions in advance by the following method. 1. An etching rate (nm / min) in the first stage etching and an etching rate (nm / min) in the second stage etching are calculated respectively. 2. The time for etching the desired thickness in the first stage etching and the time for etching the desired thickness in the second stage etching are respectively calculated. 3. The first-stage etching is performed according to the etching time calculated in “2.”. 4). The second-stage etching is performed according to the etching time calculated in “2.”.
  • the etching time may be determined by endpoint detection, and the second-stage etching may be performed according to the determined etching time. 5).
  • the overetching time is calculated with respect to the total time of “3.” and “4.”, and overetching is performed.
  • First stage etching process contains a fluorine-based gas and an oxygen gas (O 2 ) from the viewpoint of processing the organic material that is the film to be etched into a rectangular shape.
  • the first stage etching process can avoid damage to the support body by etching to a region where the support body is not exposed.
  • the etching process in the second-stage etching process and the etching process in the over-etching process can be performed.
  • the ratio between the etching amount in the first-stage etching process and the etching amount in the second-stage etching process is preferably determined without impairing the rectangularity due to the etching process in the first-stage etching process.
  • the ratio of the etching amount in the second stage etching step in the total etching amount is larger than 0% and not more than 50%. Is preferable, and 10 to 20% is more preferable.
  • the etching amount is the depth at which the film to be etched is etched.
  • a mode in which a polishing process such as a CMP process is performed as the planarization process is also suitable.
  • the slurry used for the polishing treatment is preferably an aqueous solution having a pH of 9 to 11 containing 0.5 to 20% by mass of SiO 2 abrasive grains having a particle size of 10 to 100 nm.
  • a soft type such as continuous foaming urethane can be preferably used.
  • polishing can be performed under conditions of slurry flow rate: 100 to 250 ml / min, wafer pressure: 0.2 to 5.0 psi, and retainer ring pressure: 1.0 to 2.5 psi. .
  • precision cleaning is performed, and dehydration baking (preferably, at 100 to 200 ° C. for 1 to 5 minutes) can be performed.
  • the support in the present invention is not particularly limited as long as it is used for a color filter.
  • soda glass, borosilicate glass, quartz glass, and a transparent conductive film attached to these are used for liquid crystal display elements and the like.
  • photoelectric conversion element substrates used for solid-state imaging devices such as silicon substrates, oxide films, and silicon nitride.
  • an intermediate layer or the like may be provided between the support and the colored pattern as long as the present invention is not impaired.
  • the first to third colored patterns (first to third colored layers) in the present invention are preferably formed from a colored curable composition containing a colorant.
  • the colored curable composition include a colored photocurable composition and a non-photosensitive colored thermosetting composition.
  • the first to third colored patterns can constitute at least one of the colored pixels of the color filter in the present invention.
  • a colored photocurable composition is used.
  • the first to third colored patterns do not contain a photocurable component.
  • the colored thermosetting composition can be used. For this reason, when forming by dry etching, the density
  • the colored photocurable composition contains at least a colorant and a photocurable component.
  • the “photo-curable component” is a photo-curable composition usually used in the photolithography method, such as a binder resin (alkali-soluble resin, etc.), a photosensitive polymerization component (photo-photosynthesis monomer, etc.), a photopolymerization initiator.
  • a composition containing at least the above can be used.
  • the colored photocurable composition for example, the matters described in paragraph numbers 0017 to 0064 of JP-A-2005-326453 can be applied as they are.
  • the colored photocurable composition may contain an organosilane compound. More preferred.
  • the adhesiveness of a colored layer (colored pattern) and a support body can be improved more, and peeling of the colored layer (colored pattern) at the time of image development can be suppressed more effectively.
  • the adhesion is improved. It is not necessary to perform overexposure (increased exposure), and it is possible to more effectively achieve both accurate pattern dimensions and improved adhesion. For this reason, it is particularly effective when the size of the coloring pattern is small.
  • the preferable content of the organosilane compound in the total solid content of the colored photocurable composition is that the above-mentioned adhesion improving treatment is applied to the support before the colored photocurable composition is applied onto the support. It depends on whether or not it is applied.
  • the content of the organosilane compound is 0.05 to 1 with respect to the total solid content of the colored photocurable composition. 0.2 mass% is preferable, 0.1 to 1.2 mass% is more preferable, and 0.2 to 1.1 mass% is particularly preferable.
  • the content of the organosilane compound is 0 with respect to the total solid content of the colored photocurable composition. 0.3 to 1.2% by mass is preferable, 0.4 to 1.2% by mass is more preferable, and 0.5 to 1.1% by mass is particularly preferable.
  • the content of the specific organic silane compound is within the above-mentioned range, the storage surface of the colored photocurable composition and the development pattern in the region to be developed and removed are not deteriorated, and the support surface and the coloring pattern are deteriorated. Can be further improved.
  • a third colored layer is formed on the support after the dry etching treatment in the removing step using a colored curable composition having an organosilane compound, and the formed third colored layer is exposed, It is a form including the process of developing and forming a 3rd coloring pattern.
  • the adhesion improving treatment may be performed on the surface of the support just before the third colored layer is formed. According to this aspect, peeling of the third colored pattern can be more effectively suppressed.
  • organosilane compound examples include compounds having Si in the molecule.
  • an organic silane compound represented by the following general formula (I) (hereinafter sometimes referred to as “specific organic silane compound”) is preferable.
  • the colored photocurable composition in the present invention preferably contains at least one organosilane compound (specific organosilane compound) represented by the following general formula (I).
  • organosilane compound specifically organosilane compound
  • the adhesion between the support and the support can be further improved.
  • the colored photocurable composition is in an unexposed state, the development is good and development residues can be suppressed.
  • L represents a monovalent organic group
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrocarbon group
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • Examples of the monovalent organic group represented by L include an alkyl group having 1 or more carbon atoms, an alkenyl group, an aryl group, an alkoxy group, an amino group, or a combination thereof. It is done. Of these, an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable.
  • Examples of the hydrocarbon group represented by R 1 and R 2 include a linear, branched, or cyclic alkyl group (for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, pentyl). Group, hexyl group, cyclohexyl group, phenyl group) and the like.
  • R 1 and R 2 are preferably a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably a linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, particularly a methyl group and an ethyl group.
  • N represents an integer of 1 to 3, and preferably 2 to 3 from the viewpoint of stability and adhesion.
  • the organosilane compound in the present invention is preferably a compound having at least one hydrophilic moiety in the molecule, and more preferably a compound having a plurality of hydrophilic moieties.
  • the hydrophilic sites may be the same or different.
  • Organosilane compounds are preferred. That is, it is an organosilane compound having a monovalent organic group containing a hydrophilic portion.
  • L ′ represents a monovalent organic group including a hydrophilic portion.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrocarbon group, which is synonymous with R 1 and R 2 in formula (I), and details of the hydrocarbon group represented by R 1 and R 2 and preferred embodiments thereof Is the same as in general formula (I).
  • N represents an integer of 1 to 3, and preferably 2 to 3 from the viewpoint of stability and adhesion.
  • the “monovalent organic group containing a hydrophilic portion” represented by L ′ represents a polar atomic group having a high affinity with a highly polar substance typified by water, such as oxygen, nitrogen, sulfur, phosphorus, etc. Contains atoms. Examples of such hydrophilic sites include sites capable of dipole-dipole interactions, dipole-ion interactions, ionic bonds, hydrogen bonds, and the like with highly polar substances typified by water.
  • hydrophilic sites include polar groups and dissociative groups containing atoms such as oxygen, nitrogen, sulfur, etc., hydrogen bond donors, hydrogen bond acceptors, sites that have multiple lone electron pairs and can provide a hydrophilic field Etc.
  • hydrophilic groups such as hydroxy group, amino group, carbonyl group, thiocarbonyl group, mercapto group, carbamoyl group, carbamoyloxy group, carbamoylamino group, sulfonamide site, urethane site, thiourethane site, Amide moiety, ester moiety, thioether moiety, urea moiety, thiourea moiety, oxycarbonyloxy moiety, ammonium group, secondary amine moiety, tertiary amine moiety, polyethyleneoxy moiety represented by — (CH 2 CH 2 O) a — (Where a is an integer of 2 or more), an oxycarbonyloxy moiety, and a partial structure (
  • M 1 and M 2 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent metal atom (eg, lithium, sodium, potassium, etc.).
  • an ethylenic double compound of a compound having an ethylenically unsaturated double bond for example, the aforementioned photopolymerizable monomer.
  • a structure that does not cause Michael addition reaction to the bond is more preferable.
  • the partial structure (monovalent to trivalent hydrophilic site) is preferable.
  • —Si (OR 1 ) n R 2 3-n which is the partial structure of the general formula (II)
  • undergoes a hydrolysis reaction it may cause the viscosity of the curable composition to increase with time. is there.
  • hydrophilic sites a hydroxy group, a carbonyl group, a thiocarbonyl group, a urethane site, a thiourethane site, an amide site, an ester site, a thioether site, a carbamoyl group, Carbamoyloxy group, carbamoylamino group, urea site, thiourea site, tertiary amine site, polyethyleneoxy site are preferred, hydroxy group, urethane site, thiourethane site, amide site, sulfonamide site, ester site, urea site, thiourea site A tertiary amine moiety
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 11 and R 12 include a linear, branched, or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, Isopropyl group, butyl group, isobutyl group, pentyl group, hexyl group, cyclohexyl group, phenyl group) and the like.
  • R 11 and R 12 are preferably a methyl group or an ethyl group.
  • R 3 represents a divalent hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, and the hydrocarbon group may be unsubstituted or have a substituent. Further, the hydrocarbon structure of the hydrocarbon group may have a ring structure and / or an unsaturated bond. Further, the hydrocarbon structure may have a monovalent hydrophilic portion.
  • the hydrophilic part here refers to what was mentioned as a monovalent hydrophilic part among what was demonstrated in said L ', and its preferable example is also the same. Details of the divalent hydrocarbon group represented by R 3 will be described later.
  • X represents a monovalent hydrophilic site.
  • the hydrophilic part here refers to what was mentioned as a monovalent hydrophilic part among what was demonstrated in said L ', and its preferable example is also the same.
  • n represents an integer of 1 to 3, and preferably 2 to 3 from the viewpoints of stability and adhesion.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 11 and R 12 include a linear, branched, or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, Isopropyl group, butyl group, isobutyl group, pentyl group, hexyl group, cyclohexyl group, phenyl group) and the like.
  • R 11 and R 12 are preferably a methyl group or an ethyl group.
  • R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are each independently a single bond or an unsubstituted or substituted hydrocarbon chain having 1 to 12 carbon atoms (a divalent hydrocarbon group). Represents. However, when R 4 , R 5 , R 6 and R 7 represent a hydrocarbon chain (a divalent hydrocarbon group), the hydrocarbon structure may have a ring structure and / or an unsaturated bond. . Moreover, the hydrocarbon chain (divalent hydrocarbon group) may have a monovalent hydrophilic moiety as a substituent. Details of the divalent hydrocarbon group represented by R 4 to R 7 will be described later.
  • X ′ represents a hydrogen atom or a monovalent substituent, and the monovalent substituent may include a hydrophilic moiety.
  • the hydrophilic portion refers to the monovalent hydrophilic portion described in the above L ′, and preferred examples thereof are also the same.
  • Y and Y ′ each independently represent a divalent hydrophilic moiety
  • Z represents a divalent or trivalent hydrophilic moiety depending on the value of q, and q is 1 or 2. That is, when q is 1, Z represents a divalent hydrophilic moiety, and when q is 2, Z represents a trivalent hydrophilic moiety.
  • Examples of the divalent or trivalent hydrophilic moiety are the same as those exemplified as the divalent or trivalent hydrophilic moiety among the hydrophilic moieties described in the general formula (I) or the general formula (II). Can be mentioned.
  • p represents an integer of 0 to 20
  • r represents an integer of 0 to 3.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • R 3 in the general formula (III) or R 4 , R 5 , R 6 , R 7 in the general formula (IV) is a divalent hydrocarbon group, a straight chain, a branched chain, or An alkyl group containing a cyclic structure and an aromatic ring group are preferred, and these may have a substituent.
  • substituents that can be introduced into the divalent hydrocarbon group include an aliphatic group, an aromatic group, a heterocyclic group, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an aliphatic oxy group, and an aromatic oxy group.
  • a heterocyclic oxy group, and a hydrophilic group are examples of the substituent that can be introduced into the divalent hydrocarbon group.
  • an aliphatic group having 1 to 12 carbon atoms an aromatic group, a heterocyclic group, a chlorine atom, a cyano group, and a hydrophilic group are preferable.
  • Preferred examples of the aliphatic group having 1 to 12 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a pentyl group, a hexyl group, a cyclohexyl group, and an octyl group.
  • a methyl group, an ethyl group and a propyl group are preferred.
  • Examples of the aromatic group include a phenyl group, a naphthyl group, and an anthracene group, and a phenyl group is preferable.
  • Examples of heterocyclic groups include morpholino, tetrahydrofurfuryl, pyrrolyl, furyl, thiophenyl, benzopyrrolyl, benzofuryl, benzothiophenyl, pyrazolyl, isoxazolyl, isothiazolyl, indazolyl, benzoiso Xazolyl group, benzoisothiazolyl group, imidazolyl group, oxazolyl group, thiazolyl group, benzoimidazolyl group, benzoxazolyl group, benzothiazolyl group, pyridyl group, quinolinyl group, isoquinolinyl group, pyridazinyl group, pyrimidinyl group, pyrazinyl group, Cinnoliny
  • hydrophilic group examples include a hydroxy group, an amino group, a carbonyl group, a thiocarbonyl group, a mercapto group, a carbamoyl group, a carbamoyloxy group, and a carbamoylamino group, and a hydroxy group, a carbonyl group, and an amino group are preferable.
  • R 3 in the general formula (III) or R 4 , R 5 , R 6 and R 7 in the general formula (IV) may be a divalent hydrocarbon group.
  • the “monovalent hydrophilic portion” include, for example, a hydroxy group, an amino group, a mercapto group, an ammonium group, a carbamoyl group, a carbamoyloxy group, a carbamoylamino group, and a partial structure portion represented by the following structural formula (M 1 , M 2 is as described above).
  • the “divalent hydrocarbon group” represented by R 3 in the general formula (III) is preferably a methylene chain having 1 to 5 carbon atoms, or an optionally substituted chain.
  • a methylene chain which may contain an oxygen atom therein (more preferably, a methylene chain having 3 carbon atoms).
  • the “divalent hydrocarbon group” represented by R 4 to R 7 in the general formula (IV) is preferably a methylene chain having 1 to 5 carbon atoms, or may have a substituent. Is a methylene chain which may contain an oxygen atom (more preferably, a methylene chain having 3 carbon atoms).
  • Preferred examples of the monovalent hydrophilic moiety in X in the general formula (III) or X ′ in the general formula (IV) include a hydroxy group, an amino group, a mercapto group, an ammonium group, a carbamoyl group, and a carbamoyl group. Examples thereof include an oxy group, a carbamoylamino group, and a partial structural site represented by the following structural formula (M 1 and M 2 are as described above).
  • Y 1 , Y 2 and Z are divalent hydrophilic moieties
  • preferred examples thereof include a carbonyl group, a thiocarbonyl group, a urethane moiety, a thiourethane moiety, an amide moiety, and an ester.
  • Examples thereof include an oxy moiety and a partial structural moiety represented by the following structural formula (M 1 is as described above).
  • Z when Z is a trivalent hydrophilic moiety, preferred examples thereof include a tertiary amine moiety, a urea moiety, a thiourea moiety, and a partial structure represented by the following structural formula. .
  • R 11 and R 12 are preferably a methyl group or an ethyl group, and R 3 has a methylene chain having 1 to 5 carbon atoms or a substituent.
  • a methylene chain (more preferably a methylene chain having 3 carbon atoms) which may contain an oxygen atom in the chain, wherein X is an amino group and n is 2 to 3 (more preferably 2) is more preferable.
  • R 11 and R 12 are methyl groups or ethyl groups
  • R 4 and R 5 are methylene chains having 1 to 5 carbon atoms (more Preferably a methylene chain having 2 carbon atoms)
  • R 6 and R 7 are methylene chains having 1 to 5 carbon atoms (more preferably a methylene chain having 3 carbon atoms)
  • X ′ is an amino group Y, Y ′ and Z are amino groups
  • p is 0, q is 1, r is 0, and n is 2 to 3 (more preferably 2) The case is more preferred.
  • Examples of the specific organosilane compound represented by the general formulas (I) to (IV) are shown below. However, the present invention is not limited to these.
  • Examples of the organic silane compound represented by the general formula (I) include ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethyl.
  • organic silane compound represented by the general formula (II), (III) or (IV), which is a more preferable form [Exemplary compounds (1) to (149)], are given.
  • Non-photosensitive colored thermosetting composition contains a colorant and a thermosetting compound, and the colorant concentration in the total solid content is preferably 50% by mass or more and less than 100% by mass. By increasing the colorant concentration, a thinner color filter can be formed.
  • Colorant ⁇ The colorant that can be used in the present invention is not particularly limited, and various conventionally known dyes and pigments can be used alone or in combination.
  • pigments examples include conventionally known various inorganic pigments or organic pigments. Further, considering that it is preferable to have a high transmittance, whether it is an inorganic pigment or an organic pigment, it is preferable to use a pigment having an average particle size as small as possible, and considering the handling properties, the average particle size of the pigment is 0.01 ⁇ m to 0.1 ⁇ m is preferable, and 0.01 ⁇ m to 0.05 ⁇ m is more preferable.
  • the colorant when it is a dye, it can be uniformly dissolved in the composition to obtain a non-photosensitive thermosetting colored resin composition.
  • the dye that can be used as the colorant constituting the composition in the present invention is not particularly limited, and a conventionally known dye for color filters can be used.
  • the chemical structure is pyrazole azo, anilino azo, triphenyl methane, anthraquinone, anthrapyridone, benzylidene, oxonol, pyrazolotriazole azo, pyridone azo, cyanine, phenothiazine, pyrrolopyrazole azomethine, Xanthene-based, phthalocyanine-based, benzopyran-based and indigo-based dyes can be used.
  • the colorant content in the total solid content of the colored thermosetting composition in the present invention is not particularly limited, but is preferably 30 to 60% by mass. By setting the content to 30% by mass or more, an appropriate chromaticity as a color filter can be obtained. Moreover, photocuring can fully be advanced by setting it as 60 mass% or less, and the strength reduction as a film
  • thermosetting compound that can be used in the present invention is not particularly limited as long as the film can be cured by heating.
  • a compound having a thermosetting functional group can be used.
  • thermosetting compound for example, those having at least one group selected from an epoxy group, a methylol group, an alkoxymethyl group, and an acyloxymethyl group are preferable.
  • thermosetting compounds include (a) an epoxy compound, (b) a melamine compound, a guanamine compound, and a glycoluril substituted with at least one substituent selected from a methylol group, an alkoxymethyl group, and an acyloxymethyl group.
  • a compound or a urea compound (c) a phenol compound, a naphthol compound, or a hydroxyanthracene compound substituted with at least one substituent selected from a methylol group, an alkoxymethyl group, and an acyloxymethyl group.
  • a polyfunctional epoxy compound is particularly preferable as the thermosetting compound.
  • the total content of the thermosetting compound in the colored thermosetting composition varies depending on the material, but is preferably 0.1 to 50% by mass with respect to the total solid content (mass) of the curable composition. 0.2 to 40% by mass is more preferable, and 1 to 35% by mass is particularly preferable.
  • additives In the colored thermosetting composition of the present invention, various additives such as a binder, a curing agent, a curing catalyst, a solvent, a filler, and a high amount other than those described above are included in the range that does not impair the effects of the present invention. Molecular compounds, surfactants, adhesion promoters, antioxidants, ultraviolet absorbers, aggregation inhibitors, dispersants, and the like can be blended.
  • Binder ⁇ The binder is often added at the time of preparing the pigment dispersion, does not require alkali solubility, and may be soluble in an organic solvent.
  • the binder is preferably a linear organic polymer that is soluble in an organic solvent.
  • linear organic high molecular polymers include polymers having a carboxylic acid in the side chain, such as JP-A-59-44615, JP-B-54-34327, JP-B-58-12577, JP-B-54-. No. 25957, JP-A-59-53836, JP-A-59-71048, methacrylic acid copolymer, acrylic acid copolymer, itaconic acid copolymer, crotonic acid copolymer, etc. Examples thereof include polymers, maleic acid copolymers, partially esterified maleic acid copolymers, and acidic cellulose derivatives having a carboxylic acid in the side chain are also useful.
  • polyhydroxystyrene resins, polysiloxane resins, acrylic resins, acrylamide resins, and acrylic / acrylamide copolymer resins are preferable.
  • Acrylic resins, acrylamide resins, and acrylic / acrylamide copolymer resins are preferred.
  • the acrylic resin a copolymer comprising monomers selected from benzyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, hydroxyethyl (meth) acrylate, (meth) acrylamide, and the like, for example, benzyl methacrylate / methacrylic acid
  • Hardener ⁇ when using an epoxy resin as a thermosetting compound, it is preferable to add a hardening
  • curing agents for epoxy resins, and their properties, pot life with resin and curing agent mixture, viscosity, curing temperature, curing time, heat generation, etc. vary greatly depending on the type of curing agent used.
  • An appropriate curing agent must be selected according to the purpose of use, use conditions, working conditions, and the like.
  • the curing agent is described in detail in Chapter 5 of Hiroshi Kakiuchi “Epoxy resin (Shojodo)”. Examples of the curing agent are as follows.
  • Those that act catalytically include tertiary amines, boron trifluoride-amine complexes, those that react stoichiometrically with functional groups of epoxy resins, polyamines, acid anhydrides, etc .;
  • Examples include diethylenetriamine, polyamide resin, and medium temperature curing examples such as diethylaminopropylamine and tris (dimethylaminomethyl) phenol;
  • examples of high temperature curing include phthalic anhydride and metaphenylenediamine.
  • amines diethylenetriamine as an aliphatic polyamine; metaphenylenediamine as an aromatic polyamine; tris (dimethylaminomethyl) phenol as a tertiary amine; phthalic anhydride as an acid anhydride; polyamide resin Polysulfide resin, boron trifluoride-monoethylamine complex; Synthetic resin initial condensate includes phenol resin, dicyandiamide and the like.
  • both the binder and the curing agent are preferably as small as possible.
  • the curing agent is 35% by mass or less, preferably 30% by mass or less, more preferably 25% by mass or less with respect to the thermosetting compound. It is preferable that
  • Curing catalyst ⁇ In order to achieve a high colorant concentration in the present invention, curing by reaction between epoxy groups is effective in addition to curing by reaction with the curing agent. For this reason, a curing catalyst can be used without using a curing agent.
  • the amount of the curing catalyst added is about 1/10 to 1/1000, preferably about 1/20 to 1/500, more preferably 1/30, based on the weight of the epoxy resin having an epoxy equivalent of about 150 to 200. It can be cured with a small amount of about 1/250.
  • the colored thermosetting composition in the present invention can be used as a solution dissolved in various solvents.
  • Each solvent used in the colored thermosetting composition in the present invention is basically not particularly limited as long as the solubility of each component and the coating property of the colored thermosetting composition are satisfied.
  • the dispersant can be added to improve the dispersibility of the pigment.
  • known ones can be appropriately selected and used, and examples thereof include a cationic surfactant, a fluorosurfactant, and a polymer dispersant.
  • these dispersants many kinds of compounds are used.
  • a phthalocyanine derivative commercial product EFKA-745 (manufactured by Efka)
  • Solsperse 5000 manufactured by Nippon Lubrizol
  • organosiloxane polymer KP341 Shin-Etsu) Chemical Industry Co., Ltd.
  • (Meth) acrylic acid type (co) polymer polyflow No.75, No.90, No.95 manufactured by Kyoeisha Yushi Chemical Co., Ltd.
  • W001 manufactured by Yusho Co., Ltd.
  • cationic surfactants polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyethylene glycol dilaurate, polyethylene glycol distearate , Sorbita Nonionic surfactants such as fatty acid esters; anionic surfactants such as fatty acid esters; anionic surfactants such as fatty acid est
  • the dispersants may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the dispersant added to the colored thermosetting composition in the present invention is usually preferably about 0.1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pigment.
  • additives can be further added to the non-photosensitive colored curable composition of the present invention as necessary.
  • Specific examples of the various additives include the various additives described in the above colored photocurable composition.
  • ⁇ Photoresist> As described above, when the first to third colored patterns are formed by the “dry etching method”, a resist pattern is formed using a photoresist. Also in the removing step, it is preferable to form a resist pattern using a photoresist.
  • the positive photosensitive resin composition examples include positive photosensitivity to radiation such as ultraviolet rays (g rays, h rays, i rays), deep ultraviolet rays including excimer lasers, electron beams, ion beams, and X rays.
  • a positive resist composition suitable for resist can be used.
  • the radiations as the one for exposing the photosensitive resin layer, g-line, h-line, and i-line are preferable for the purpose of the present invention, and i-line is particularly preferable.
  • the positive photosensitive resin composition is preferably a composition containing a quinonediazide compound and an alkali-soluble resin.
  • a positive-type photosensitive resin composition containing a quinonediazide compound and an alkali-soluble resin indicates that a quinonediazide group is decomposed by light irradiation with a wavelength of 500 nm or less to generate a carboxyl group, and as a result, the alkali-insoluble state becomes alkali-soluble. It is used as a positive photoresist. Since this positive photoresist has remarkably excellent resolution, it is used for manufacturing integrated circuits such as ICs and LSIs.
  • Examples of the quinonediazide compound include naphthoquinonediazide compounds.
  • the stopper layer of the present invention is preferably formed using a curable composition.
  • a curable composition a composition containing a polymer compound curable by heat can be preferably used.
  • a polysiloxane type polymer and a polystyrene type polymer can be mentioned as a preferable thing, for example.
  • a material known as a spin-on-glass (SOG) material, or a thermosetting composition mainly composed of a polystyrene derivative or a polyhydroxystyrene derivative can be mentioned as a more preferable one.
  • Onishi parameters references: Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2004-294638 and 2005-146182
  • the parameter value of the curable composition forming the stopper layer is 2.5 or less. It can be judged that selectivity can be secured for the colored curable composition layer.
  • the Onishi parameter can be calculated by the following formula (I).
  • C, O, and H represent the number of moles of carbon atoms, oxygen atoms, and hydrogen atoms, respectively, in the structural repeating unit of the polymer.
  • Onishi parameters An example of calculating Onishi parameters is shown below. It should be noted that the calculation was performed by rounding off the three decimal places.
  • the color filter manufactured by the color filter manufacturing method described above can be used for a liquid crystal display element, a solid-state image sensor such as a CCD or a CMOS, and particularly a high-resolution solid-state image sensor exceeding 1 million pixels. It is suitable for.
  • the color filter of the present invention can be used, for example, as a color filter disposed between a light receiving portion of each pixel constituting a CCD, CMOS, or the like and a microlens for condensing light. Among these, it is more preferable to use for a solid-state imaging device having a color pixel size of 1.7 ⁇ m or less, and it is particularly preferable to use for a solid-state imaging device having a color pixel size of 1.5 ⁇ m or less.
  • the solid-state imaging device of the present invention is configured to include the above-described color filter of the present invention.
  • the solid-state imaging device of the present invention is excellent in color reproducibility because the color filter of the present invention having excellent rectangularity of colored pixels is provided.
  • the configuration of the solid-state imaging device of the present invention is a configuration provided with the color filter of the present invention, and is not particularly limited as long as it is a configuration that functions as a solid-state imaging device. .
  • a transfer electrode made of a plurality of photodiodes and polysilicon constituting a light receiving area of a solid-state imaging device (for example, a CCD image sensor or a CMOS image sensor) is provided on a support, and the transfer electrodes are formed on the photodiodes and the transfer electrodes.
  • the color filter of the present invention is provided on the device protective film.
  • a configuration having light collecting means for example, a microlens, etc., the same shall apply hereinafter
  • a structure having the light collecting means on the color filter on the color filter.
  • Example 1 A color filter was produced in a form (first embodiment) in which the first and third colored patterns were formed by photolithography.
  • a detailed manufacturing method is shown below.
  • ⁇ First colored pattern forming step> After applying a blue (B) photocurable composition “SB-5000L” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials) on a silicon substrate with a spin coater to form a coating film having a thickness of 0.8 ⁇ m, Using a hot plate, a pre-baking treatment for 2 minutes was performed at a temperature at which the temperature of the coating film or the atmospheric temperature was 100 ° C. to obtain a B colored layer as the first colored layer.
  • B blue
  • the B colored layer was pattern-exposed using an i-line stepper (manufactured by Canon Inc.) at an exposure amount of 200 mJ / cm 2 , and 1 with a developer “CD-2060” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials). After developing for 1 minute, a rinse treatment with pure water and a drying treatment by spin drying were performed. Thereafter, post-baking was further performed at 220 ° C. for 5 minutes to form a B pattern as a first colored pattern in a desired pattern region where a B pattern was to be formed.
  • the B pattern was formed as a stripe pattern.
  • LINE & SPACE of the B pattern was LINE 1.5 ⁇ m and SPACE 1.5 ⁇ m, and the film thickness after post-baking was 0.7 ⁇ m.
  • LINE refers to the line width of a pattern
  • SPACE refers to the width of an area between which two patterns are not formed (the same applies hereinafter).
  • a red (R) photocurable composition “SR-5000L” manufactured by FUJIFILM Electronics Materials
  • SR-5000L manufactured by FUJIFILM Electronics Materials
  • a pre-baking treatment is performed for 2 minutes at a temperature at which the coating film temperature or the atmospheric temperature becomes 100 ° C. to obtain an R colored layer as the second colored layer. It was.
  • post-baking was performed at 220 ° C. for 5 minutes.
  • the R colored layer was embedded between the stripe-shaped B patterns and formed so as to cover the B patterns.
  • a positive photoresist “FHi622BC” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials) is applied to the surface of the silicon substrate on which the B pattern and the R colored layer are formed, and prebaking is performed. A 1.2 ⁇ m photoresist layer was formed.
  • the photoresist layer on the pattern region where the G pattern (G pixel) in the B pattern and the R colored layer is to be formed is exposed to 350 mJ / cm 2 using an i-line stepper (manufactured by Canon Inc.).
  • the pattern was exposed in an amount, and heat treatment was performed for 1 minute at a temperature at which the temperature of the photoresist layer or the ambient temperature was 90 ° C.
  • develop for 1 minute with the developer “FHD-5” manufactured by FUJIFILM Electronics Materials
  • the photoresist in the region to be removed was removed to form a resist pattern.
  • a region where a G pattern (G pixel) is to be formed is a 1.5 ⁇ m square opening pattern, and the arrangement is a checkered pattern.
  • the scraping amount of the B pattern region is 500 nm
  • the scraping amount of the R colored layer region is 635 nm
  • the B pattern and the R pattern are 71% and 91%, respectively.
  • % Etching amount There are remaining films of 200 nm and 65 nm on the support, respectively.
  • RF power 600 W
  • antenna bias 100 W
  • wafer bias 250 W
  • chamber internal pressure 2.0 Pa
  • substrate temperature 50 ° C.
  • gas mixture type and flow rate of N 2 500 mL / min.
  • O 2 50 mL / min.
  • the second etching process and the over-etching process were performed with the over-etching rate in the total etching being 20%.
  • the etching rate of the B pattern and the etching rate of the R colored layer are both 600 nm / min or more under the conditions of the second dry etching process. It took about 10 to 20 seconds.
  • the region for forming the G pattern (G pixel) in the B pattern and the R colored layer was removed by dry etching to obtain a B pixel and an R pixel.
  • a photocurable composition “SG-5000L” manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.
  • a hot plate was used, and a pre-baking process was performed for 2 minutes at a temperature at which the coating film reached 100 ° C., to obtain a G colored layer as a third colored layer.
  • the G colored layer was pattern-exposed with an exposure amount of 200 mJ / cm 2 , and then a developer “CD-2060” (manufactured by Fuji Film Electronics Materials). Then, after developing for 1 minute, rinse treatment with pure water and drying treatment by spin drying were performed. Thereafter, a post-baking process was further performed at 220 ° C. for 5 minutes to form a G pattern (G pixel) as a third colored pattern in a desired pattern region where the G pattern (G pixel) was to be formed. .
  • the G pattern (G pixel) was formed in a checkered pattern so as to be embedded in the region processed by the above-described etching, and was formed into a 1.5 ⁇ m square. The arrangement of G pixels was a checkered pattern.
  • the slurry was polished at a slurry flow rate of 150 mL / min, a wafer pressure of 2.0 psi, and a retainer ring pressure of 1.0 psi until the B pixel was exposed. Overpolishing was 10%.
  • the substrate surface could be formed in a flat state. That is, the upper surface of the R pixel, the upper surface of the B pixel, and the upper surface of the G pixel were all at the same height with respect to the silicon substrate.
  • the film thickness was 0.6 ⁇ m.
  • a color filter array having R pixels, G pixels, and B pixels was obtained.
  • the obtained color filter array in the region where the corners of each colored pixel (R pixel, G pixel, and B pixel) gather, the occurrence of a region where the colored pixel is not formed is suppressed, and the vicinity of the boundary line between the colored pixels In addition, the occurrence of a portion where the thickness of the colored pixel is thin was also suppressed. This result shows that the pattern formation limit is improved and a finer pattern can be formed by using the above-described color filter manufacturing method.
  • Example 2 A color filter was produced in a form (second embodiment) in which the first colored pattern and the third colored pattern were formed by a dry etching method. In this embodiment, a stopper layer is provided. A detailed manufacturing method is shown below.
  • ⁇ First colored pattern forming step> A red thermosetting composition “RED” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.) is applied on a silicon substrate with a spin coater so as to form a coating film having a thickness of 0.5 ⁇ m, and then a hot plate is used. Then, the coating film was cured by heating at 220 ° C. for 5 minutes to form an R colored layer as the first colored layer. The film thickness of the R colored layer formed by RED was 0.5 ⁇ m.
  • thermosetting composition “1TS-54S-300A” (manufactured by Lhasa Kogyo Co., Ltd.) is applied to the surface of the silicon substrate on which the R colored layer is formed, so as to have a film thickness of 30 nm. Then, the film was cured by heating at 220 ° C. for 5 minutes to form a thin film transparent film 1 as a stopper layer on the R colored layer.
  • a positive photoresist “FHi622BC” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials) was applied on the thin transparent film 1 and prebaked to form a 1.0 ⁇ m-thick photoresist layer.
  • the photoresist layer in the pattern region from which the R pattern is to be removed is subjected to pattern exposure with an exposure amount of 350 mJ / cm 2 using an i-line stepper (manufactured by Canon Inc.), and the temperature or atmosphere of the photoresist layer. Heat treatment was performed for 1 minute at a temperature of 90 ° C. After that, the developer “FHD-5” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.) is used for 1 minute development, and further post-baking at 110 ° C. for 1 minute to remove the R pattern. The photoresist in the pattern region was removed to form a resist pattern serving as an etching mask.
  • the resist pattern was a stripe pattern
  • the LINE & SPACE size in the stripe pattern was LINE: 1.6 ⁇ m and SPACE: 1.4 ⁇ m in consideration of etching conversion difference (pattern width reduction by etching).
  • the amount of scraping of the R colored layer under this etching condition was 423 nm, the amount of scraping in the first etching was 91%, and the etching time of the thin film transparent film 1: about 3 seconds was required. There was a 77 nm remaining film.
  • etching process was performed with the over-etching rate in the total etching being 20%.
  • the etching rate of the R colored layer under the second etching condition was 600 nm / min or more, and it took about 10 seconds to etch the remaining film of the R colored layer.
  • the photoresist is removed by using a photoresist stripping solution “MS230C” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials) for 120 seconds to remove the photoresist, and the first coloring As a pattern, an R pattern having the thin film transparent layer 1 as an upper layer was obtained.
  • the R pattern was formed as a stripe pattern.
  • the sizes of LINE & SPACE were LINE 1.5 ⁇ m and SPACE 1.5 ⁇ m.
  • a blue thermosetting composition “BLUE” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.) is formed on the surface of the silicon substrate on which the thin film transparent film 1 and the R pattern are formed using a spin coater. After coating so as to form a coating film having a thickness of 0.5 ⁇ m, using a hot plate, heating is performed at 220 ° C. for 5 minutes to cure the coating film, and the B colored layer which is the second colored layer Formed.
  • a positive photoresist “FHi622BC” (manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.) is applied on the formed B colored layer and prebaked to form a 1.0 ⁇ m-thick photoresist layer. did.
  • the photoresist in the pattern region where the G pattern (G pixel) is to be formed is removed by pattern exposure and development, and the resist pattern Formed.
  • a region where a G pattern (G pixel) is to be formed is a 1.5 ⁇ m square opening pattern, and the arrangement is a checkered pattern.
  • the total etching time was changed to 138 seconds by changing the etching time of the first stage to 95 seconds, the etching time of the second stage to 20 seconds, and the overetching time to 23 seconds, respectively.
  • a dry etching process was performed under the same conditions as in the removal step of Example 1, and a region where a G pattern (G pixel) was to be formed was removed by dry etching from the thin-film transparent film 1, the R pattern, and the B colored layer. .
  • the region for forming the G pattern (G pixel) in the R pattern and the B colored layer was removed by dry etching to obtain an R pixel and a B pixel.
  • thermosetting composition “GREEN” manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.
  • a hot plate was used and a post-baking treatment was performed at a temperature of 220 ° C. for 5 minutes to obtain a G colored layer as a third colored layer.
  • the film thickness of the B pattern and the film thickness of the G colored layer on the stopper layer were 100 nm, respectively.
  • a G pattern (G pixel), which is the third colored pattern, is formed by an etch back process under the following conditions, and the B pattern stacked on the thin film transparent film 1 on the R pixel is removed.
  • Went That is, RF power: 600 W, antenna bias: 100 W, wafer bias: 250 W, chamber internal pressure: 2.0 Pa, substrate temperature: 50 ° C., mixed by dry etching apparatus (U-621, manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation)
  • the etching rates of the G colored layer and the B pattern are both 150 nm / min, and it takes 80 seconds (time for removing both G and B) to expose the thin film transparent film 1. It was.
  • the G pattern (G pixel) which is the third coloring pattern, is formed in a desired pattern region where the G pattern (G pixel) is to be formed.
  • stacked further on the thin film transparent film 1 on R pixel was removed by the same etch back process.
  • the G pattern (G pixel) was formed in a checkered pattern so as to be embedded in the region processed by the above-described etching, and was formed into a 1.5 ⁇ m square.
  • the arrangement of G pixels was a checkered pattern.
  • the substrate surface could be formed in a flat state within ⁇ 0.1 ⁇ m (the difference between the maximum film thickness value and the minimum film thickness value was within 0.1 ⁇ m).
  • the total thickness of the R pixel and the stopper layer was 0.50 ⁇ m
  • the film thickness reduction of 0.01 ⁇ m immediately after the film formation was the amount of abrasion due to overetching.
  • a color filter array having R pixels, G pixels, and B pixels was obtained.
  • the obtained color filter array in the region where the corners of each colored pixel (R pixel, G pixel, and B pixel) gather, the occurrence of a region where the colored pixel is not formed is suppressed, and the vicinity of the boundary line between the colored pixels In addition, the occurrence of a portion where the thickness of the colored pixel is thin was also suppressed. This result shows that the pattern formation limit is improved and a finer pattern can be formed by using the above-described color filter manufacturing method.
  • the processing in the third colored pattern forming step is different from the CMP processing.
  • these methods and processing are both methods and processing performed for the same purpose, so there is no restriction on which method and processing are applied, and a combination of both methods You may take
  • the first pattern formation method of the first embodiment is changed from the photolithography method to the dry etching method, and the CMP process in the third colored pattern formation step is performed as an etch back process (or a combination process of etch back and CMP). ), The same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the first pattern forming method of the second embodiment is changed from the dry etching method to the photolithography method, and the etch back process in the third colored pattern forming process is a CMP process (or a combined process of etch back and CMP). Even if it is changed to), the same effect as in the second embodiment can be obtained.
  • a color filter formed by a conventional photolithographic method is based on an island pattern (isolated pattern) for forming a G pattern, an R pattern, and a B pattern (G is a checkered pattern).
  • a colored composition applied to a color filter material is inferior in pattern rectangularity to a general photoresist.
  • the first colored pattern is formed as a striped LINE & SPACE
  • the second colored layer is only a film
  • the island pattern for forming the color filter array has high resolution.
  • the example in which the color filter (colored pixels of R, G, and B) is formed on the silicon substrate has been described.
  • the silicon substrate is What is necessary is just to replace with the board
  • a light shielding film made of tungsten having an opening only in the light receiving portion of the photodiode is formed, and the entire surface of the formed light shielding film and the photodiode light receiving portion (openings in the light shielding film).
  • a solid-state imaging device CCD, CMOS, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

支持体上に、第1の着色パターンをストライプ状に形成し、前記第1の着色パターンが形成された支持体上に、第2の着色層を形成し、前記第1の着色パターン及び前記第2の着色層のうち、第3の着色パターンを形成する領域をドライエッチングにより除去し、前記支持体上の、前記第1の着色パターン及び前記第2の着色パターンが除去された領域に第3の着色パターンを形成するカラーフィルタの製造方法である。

Description

カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子
 本発明は、カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子に関する。
 近年、カラーフィルタの製造方法としては、製造コスト、製造容易性の観点から、いわゆるフォトリソ法が用いられてきた。
 ここでいうフォトリソ法は、基板上に着色硬化性組成物等の感放射線性組成物をスピンコーターやロールコーター等により塗布し乾燥させて塗膜を形成し、該塗膜をパターン露光・現像・ベーキングすることによって着色画素を形成し、この操作を各色ごとに繰り返し行ってカラーフィルタを作製する方法である。
 フォトリソ法は、位置精度が高く、大画面、高精細カラーディスプレイ用カラーフィルタを作製するのに好適な方法として広く利用されている。
 前記フォトリソ法に関する技術として、アルカリ可溶性樹脂に光重合性モノマーと光重合開始剤とを併用したネガ型感光性組成物を用いる技術が知られている(例えば、特許文献1~4参照)。
 ここで、フォトリソ法による従来のカラーフィルタの製造方法の一般的な概要を、図20~図24を参照して説明する。
 図20に示すように、支持体100上に、例えばネガ型の着色硬化性組成物をスピンコーター等を用いて塗布して第1の着色層102を形成する。プリベークを介した後、図21に示すように、フォトマスク107を介して第1の着色層をパターン露光し(すなわち、第1の着色層中の第1の着色画素形成領域104を紫外線照射にて露光し)、その後、現像処理により第1の着色層中の不要領域106を除去し、さらにポストベーク処理を施して図22に示すように第1の着色画素108を形成する。
 さらに、第1の着色画素形成における工程と同様の工程を繰り返すことで、図23に示す第2の着色画素110を、図24に示す第3の着色画素112を、それぞれ形成して、カラーフィルタが形成される。
 上述のフォトリソ法による従来のカラーフィルタの製造方法においては、図24Aに示すように、各着色画素の隅が集合する領域に着色画素が形成されない領域114が生ずる問題が発生する。また、各着色画素について所望の膜厚が得られない問題もある。さらには、着色画素同士が接する領域の膜厚が想定通りに形成されない問題(すなわち、図24Bに示すように、着色画素同士の境界線付近において着色画素の膜厚が薄い箇所116が生ずる問題、等)、等も発生する。
 これらの問題点に対する対策として、マスクバイアスなどの最適化や、着色硬化性組成物の露光光源に対しての硬化効率を改善するなどの検討がなされているが限界がある。
 また、第2の着色画素等を熱硬化時に熱流動(リフロー)させて埋め込む技術も知られている(例えば、特許文献5~6参照)が、この技術は、第2の着色画素以降の形成に用いる着色硬化性組成物の性能やプロセス条件に左右されやすい技術であり、例えば、支持体の加熱分布がそのまま埋め込み性に反映されてしまう、等といった問題がある。
 さらに、液晶表示装置や固体撮像素子においては、画素サイズの縮小化が進んでおり、これに伴ってカラーフィルタも縮小する必要性を生じている。特に、固体撮像素子の微細化は顕著であり、2.0μmサイズを下回る高解像技術が必要となっているが、これまでのフォトリソ法では解像力の点で限界に達しつつある。このため、フォトリソ法の前記問題点は、ますます顕著なものとなってきている。
 また、固体撮像素子用のカラーフィルタにおける更なる微細化・高精細化に対応するための技術としては、染料を使用する技術も提案されている。
 しかしながら、染料含有の硬化性組成物は、例えば、耐光性、薄膜化、透過分光特性の変更の容易性の性能につき、一般的に顔料に比べて劣る。また、特に固体撮像素子用カラーフィルタ作製用途の場合には1.0μm以下の膜厚が要求される傾向があるため、硬化性組成物中に多量の色素を添加しなければならず、これにより基板との密着が不充分となったり、十分な硬化が得られなかったり、露光部でも染料が抜けてしまうなどと、パターン形成性が著しく困難である、などの諸問題がある。
 また、前記フォトリソ法を利用するカラーフィルタの製造法に対して、より薄膜で、かつ微細パターンの形成に有効な方法としてドライエッチング法が古くから知られている。ドライエッチング法は、パターンを矩形に形成する方法として従来から採用されている。 またフォトリソ法とドライエッチング法を組みわせたパターン形成法も提案されている(例えば、特許文献7参照)。
特開平2-181704号公報 特開平2-199403号公報 特開平5-273411号公報 特開平7-140654号公報 特開2006-267352号公報 特開2006-292842号公報 特開2001-249218号公報
 しかしながら、前記特許文献7に記載の技術では、第1の着色画素は矩形に形成できるものの、第2、第3の着色画素の形成に関しては、従来の感光性着色組成物の性能に律速してしまい、上述したフォトリソ法の問題点が残る。
 従って、フォトリソ法によりこれらの問題を解決するためには、露光、現像による溶解性のディスクリをつけつつ、着色剤濃度を高めなければならず、技術的なハードルが非常に高い。
 以上で説明したように、従来のカラーフィルタの製造方法では、形成できるパターン寸法に限界(下限)があった。
 本発明は上記に鑑みなされたものであり、以下の目的を達成することを課題とする。
 即ち、本発明は、パターン形成限界が向上し、より微細なパターンの形成が可能となるカラーフィルタの製造方法を提供することを目的とする。
 また、本発明は、着色画素の矩形性に優れたカラーフィルタを提供することを目的とする。
 また、本発明は、色再現性に優れた固体撮像素子を提供することを目的とする。
 本発明者は、直接孤立パターンを形成して着色画素を形成する場合に比べ、まず繰り返しパターン(例えば、ストライプ状パターン)を形成しておき、引き続き該繰り返しパターンを孤立パターン化して着色画素を形成する場合の方が、着色画素を断面がより矩形に近い形状となるように形成できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、前記課題を解決するための具体的手段は以下の通りである。
<1> (a)支持体上に、第1の着色パターンをストライプ状に形成する第1の着色パターン形成工程と、(b)前記第1の着色パターンが形成された支持体上に、第2の着色層を形成する第2の着色層形成工程と、(c)前記第1の着色パターン及び前記第2の着色層のうち、第3の着色パターンを形成する領域をドライエッチングにより除去する除去工程と、(d)前記支持体上の、前記第1の着色パターン及び/又は前記第2の着色層が除去された領域に第3の着色パターンを形成する第3の着色パターン形成工程と、を有するカラーフィルタの製造方法である。
<2> 前記第1の着色パターンの形成は、前記支持体上に第1の着色層を形成し、形成された第1の着色層を露光し、現像する方法により、又は、前記支持体上に第1の着色層を形成し、形成された第1の着色層上にフォトレジストを用いてレジストパターンを形成し、形成されたレジストパターンをエッチングマスクとして、前記第1の着色層をドライエッチングする方法により、行う<1>に記載のカラーフィルタの製造方法である。
<3> 前記第3の着色パターンの形成は、前記(c)除去工程後の支持体上に第3の着色層を形成し、形成された第3の着色層を露光し、現像する方法により行い、更に、少なくとも、形成された第3の着色パターンと、前記第3の着色パターンを形成する領域が除去された第2の着色層と、を平坦化処理する工程を有する<1>又は<2>に記載のカラーフィルタの製造方法である。
<4> 前記第3の着色パターンの形成は、前記(c)除去工程後の支持体上に第3の着色層を形成し、少なくとも、形成された第3の着色層と、前記第3の着色パターンを形成する領域が除去された第2の着色層と、を平坦化処理することにより行う<1>又は<2>に記載のカラーフィルタの製造方法である。
<5> 前記平坦化処理は、形成された着色層の全露出面をエッチングするエッチバック処理及び/又は形成された着色層の全露出面を研磨する研磨処理である<1>~<4>のいずれか1つに記載のカラーフィルタの製造方法である。
<6> 前記(a)第1の着色パターン形成工程が、支持体上に、第1の着色層を形成する工程と、形成された第1の着色層上にストッパー層を形成する工程と、を含み、
 前記(c)除去工程は、前記第1の着色パターン及び前記第2の着色層のうち第3の着色パターンを形成する領域を、前記ストッパー層のうち第3の着色パターンを形成する領域と共に除去し、前記平坦化処理は、前記ストッパー層が露出するまで行う<3>~<5>のいずれか1つに記載のカラーフィルタの製造方法である。
<7> <1>~<6>のいずれか1つに記載の製造方法を用いて形成されたカラーフィルタである。
<8> <7>に記載のカラーフィルタを備えた固体撮像素子である。
 本発明によれば、パターン形成限界が向上し、より微細なパターンの形成が可能となるカラーフィルタの製造方法を提供することができる。
 また、本発明によれば、着色画素の矩形性に優れたカラーフィルタを提供することができる。
 また、本発明によれば、色再現性に優れた固体撮像素子を提供することができる。
は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図1AにおけるA-A’線断面図である。 は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図2AにおけるA-A’線断面図である。 は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図3AにおけるA-A’線断面図である。 は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図4AにおけるA-A’線断面図である。 は、図4AにおけるB-B’線断面図である。 は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図5AにおけるA-A’線断面図である。 は、図5AにおけるB-B’線断面図である。 は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図6AにおけるA-A’線断面図である。 は、図6AにおけるB-B’線断面図である。 は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図7AにおけるA-A’線断面図である。 は、図7AにおけるB-B’線断面図である。 は、第1の実施形態を示す平面図である。 は、図8AにおけるA-A’線断面図である。 は、図8AにおけるB-B’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図9AにおけるA-A’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図10AにおけるA-A’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図11AにおけるA-A’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図12AにおけるA-A’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図13AにおけるA-A’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 )は、図14AにおけるA-A’線断面図である。 は、図14AにおけるB-B’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図15AにおけるA-A’線断面図である。 は、図15AにおけるB-B’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図16AにおけるA-A’線断面図である。 は、図16AにおけるB-B’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図17AにおけるA-A’線断面図である。 は、図17AにおけるB-B’線断面図である。 は、第2の実施形態を示す平面図である。 は、図18AにおけるA-A’線断面図である。 は、図18AにおけるB-B’線断面図である。 別の実施形態を示す平面図である。 は、従来のカラーフィルタの製造方法を示す平面図である。 は、図20AにおけるA-A’線断面図である。 は、従来のカラーフィルタの製造方法を示す平面図である。 は、図21AにおけるA-A’線断面図である。 は、従来のカラーフィルタの製造方法を示す平面図である。 は、図22AにおけるA-A’線断面図である。 は、従来のカラーフィルタの製造方法を示す平面図である。 は、図23AにおけるA-A’線断面図である。 は、従来のカラーフィルタの製造方法を示す平面図である。 は、図24AにおけるB-B’線断面図である。
 本発明のカラーフィルタの製造方法は、(a)支持体上に、第1の着色パターンをストライプ状に形成する第1の着色パターン形成工程と、(b)前記第1の着色パターンが形成された支持体上に、第2の着色層を形成する第2の着色層形成工程と、(c)前記第1の着色パターン及び前記第2の着色層のうち、第3の着色パターンを形成する領域をドライエッチングにより除去する除去工程と、(d)前記支持体上の、前記第1の着色パターン及び/又は前記第2の着色層が除去された領域に第3の着色パターンを形成する第3の着色パターン形成工程と、を有して構成される。
 一般的に、フォトリソグラフィーにおけるパターン形成に関しては、孤立パターンと比べて、ストライプ状のパターン等の繰り返しパターンの方がエッジのコントラストが高く、パターンも断面がより矩形に近い形状となるように形成することが可能である。本発明において、パターンの断面とは、パターンの幅方向の軸に平行で支持体に垂直な平面により、パターンを切断したときの断面をいう。
 また、パターンをストライプ状に形成した場合には、パターンの長手方向についてのコントラストは一定であり、パターンの角が丸まるなどの症状が発生しない。この特性により、フォトリソ法によりストライプ状の第1の着色パターンを形成することで、前記長手方向と直交する方向についてのコントラストを改善してパターン断面の矩形性を維持し、前記長手方向の光近接の影響を排除することができる。なお、ストライプ状の第1の着色パターンをドライエッチングを用いて形成してもよく、この場合には、フォトリソ法により形成する場合以上に断面が矩形に近い形状に形成することが可能である。
 さらに、本発明のカラーフィルタの製造方法は、第1の着色パターンをストライプ状に形成した後、前記第1の着色パターンが形成された支持体上に第2の着色層を形成し、その後、第1の着色パターン及び第2の着色層のうち第3の着色パターンを形成する領域をドライエッチングにより除去して凹部を形成し、該凹部に第3の着色パターンを埋め込む形態に構成される。
 このように構成することで、孤立パターンを形成する工程を減らすことができ、光強度分布の影響を抑制する(パターンの歪みを抑制する)ことができる。
 以上により、本発明のカラーフィルタの製造方法によれば、パターン形成性を向上させることができる。具体的には、各着色画素の隅が集合する領域に着色画素が形成されない領域が生ずる現象を抑制でき、着色画素同士の境界線付近において着色画素の膜厚が薄い箇所が生ずる現象を抑制できる。この結果、特にフォトリソ法において着色パターンを形成する場合のパターン形成限界を向上させることができ、より微細な画素を有するカラーフィルタの作製が可能となる。
 さらに、本発明のカラーフィルタの製造方法においては、全色の着色パターン(例えば、第1~第3の着色パターン全て)をドライエッチングにより形成する形態も好適であり、この形態によれば、パターン形成性やパターン形成限界を更に向上させることができる。
 なお、本発明においては、説明上の便宜のため、領域を区切らずに形成されている着色膜(いわゆるベタ膜)を「着色層」といい、パターン状に領域を区切って形成されている着色膜(例えば、ストライプ状にパターニングされている膜、等)を「着色パターン」という。ここで、パターン状に領域を区切って形成する形態(パターン化する形態)には、感光性の着色膜をパターン露光、現像してパターン化する形態の他、着色膜上にレジストパターンを形成し、該レジストパターンをエッチングマスクとしてエッチングすることにより着色膜をパターン化する形態、支持体上に設けられたパターン状の凹部に埋め込むようにして着色膜を形成し、形成された着色膜のうち凹部からはみ出した部分を除去することによりパターン化する形態、等が含まれる。
 また、前記着色パターンのうち、カラーフィルタアレイを構成する要素となっている着色パターン(例えば、正方形にパターン化された着色パターン、等)を「着色画素」という。
 以下、本発明のカラーフィルタの製造方法の各工程及び具体的な実施形態について説明し、引き続き、ドライエッチング、支持体、着色パターン、フォトレジスト、及びストッパー層について説明する。
<第1の着色パターン形成工程>
 第1の着色パターン形成工程は、支持体上に第1の着色パターンをストライプ状に形成する工程である。
 第1の着色パターンを形成する方法としては特に限定はないが、(1)支持体上に着色層を形成し、形成された着色層を露光し、現像する方法(本発明において、「フォトリソ法」ともいう)、又は、(2)支持体上に着色層を形成し、形成された着色層上にフォトレジストを用いてレジストパターンを形成し、形成されたレジストパターンをエッチングマスクとして、着色層をドライエッチングする方法(本発明において、「ドライエッチング法」ともいう)が好適である。
<第2の着色層形成工程>
 第2の着色層形成工程は、前記第1の着色パターンが形成された支持体上に、第2の着色層を形成する工程である。ここで、第2の着色層は、第1の着色パターン上を覆い、かつ、支持体上の第1の着色パターン同士で挟まれた領域に埋め込まれるように形成される(例えば、図3中の赤着色層16、又は、図13中の青着色層50参照)。
 なお、形成された第2の着色層は、後述する除去工程において、該第2の着色層うち第3の着色パターンを形成する領域が除去されることによりパターン化される。本発明においては、第3の着色パターンを形成する領域が除去された第2の着色層を、「第2の着色パターン」ということがある(例えば、図5中の赤色画素24及び赤色パターン25、又は、図15中の青色画素58及び青色パターン59参照)。
<第3の着色パターン形成工程>
 第3の着色パターン形成工程は、後述の除去工程において、第1の着色パターン及び/又は第2の着色層がドライエッチングにより除去された領域に、第3の着色パターンを形成する工程である。本発明では、第3の着色パターン形成工程と同一工程において、又は、第3の着色パターン形成工程の後において、第1の着色パターン上に積層されている第2の着色パターンを除去することが好ましい。
 第3の着色パターンを形成する方法としては、前述の(1)フォトリソ法及び(2)ドライエッチング法を用いることができるが、これら以外にも、(3)着色パターンが形成された支持体上に着色層を形成し、形成された着色層を平坦化処理する方法(本発明において、「平坦化法」ともいう)も好適である。
 前記平坦化処理の具体的な形態としては、着色パターンによって挟まれた(または囲まれた)支持体上の凹部に、着色樹脂組成物を埋めこむようにして着色層を形成し、形成された着色層の全露出面にエッチング及び/又は研磨等の処理を施すことにより、形成された着色層のうち、前記凹部からはみ出した余分な部分を除去する形態が好適である。
 前記平坦化処理としては、製造工程の簡略化や製造コストの観点から、着色層(又は着色パターン)の全露出面をドライエッチングするエッチバック処理が好ましい。
 なお、前記平坦化処理は、エッチバック処理に限定されることはなく、例えば、形成された第2、第3の着色層の全露出面を化学的機械的に研磨する化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing;以下、「CMP」という)処理等の研磨処理も好ましい。
 第3の着色パターンを前記(1)フォトリソ法により形成する場合の具体的形態としては、後述の除去工程後の支持体上に第3の着色層を形成し、形成された第3の着色層を露光し、現像して第3の着色パターンを得る形態が挙げられる。この形態の場合、更に、少なくとも、形成された第3の着色パターンと、前記第3の着色パターンを形成する領域が除去された第2の着色層(第2の着色パターン)と、を平坦化処理する工程を有することが好ましい。
 前記平坦化処理では、第1の着色パターン上に積層されている第2の着色パターンを除去することがさらに好ましい。
 平坦化処理の詳細については前述のとおりである。
 第3の着色パターンを前記(2)ドライエッチング法により形成する場合の具体的形態としては、後述の除去工程後の支持体上に第3の着色層を形成し、形成された第3の着色層上にフォトレジストを用いてレジストパターンを形成し、形成されたレジストパターンをエッチングマスクとして、第3の着色層をドライエッチングして第3の着色パターンを得る形態が挙げられる。前記ドライエッチングの際は、オーバーエッチングを施し、第3の着色層に加え、第1の着色パターン上に積層されている第2の着色パターンをも除去することがより好ましい。この形態の場合、作製されたカラーフィルタ表面に凹凸が生ずる場合があるが、更に平坦化処理を施すことで、該凹凸を平坦化することができる。
 平坦化処理の詳細については前述のとおりである。
 第3の着色パターンを前記(3)平坦化法により形成する場合の具体的形態としては、後述の除去工程後の支持体上に第3の着色層を形成し、少なくとも、形成された第3の着色層と、前記第3の着色パターンを形成する領域が除去された第2の着色層(第2の着色パターン)と、を平坦化処理する工程を含む形態が好適である。
 前記平坦化処理では、第1の着色パターン上に積層されている第2の着色層を除去することがより好ましい。
 平坦化処理の詳細については前述のとおりである。
 第1の着色パターンの幅としては、パターン形成限界をより向上させる観点等から、それぞれ独立に、0.6~1.7μmが好ましく、0.8~1.5μmがより好ましい。なお、第2の着色パターンの好ましい範囲は、第1の着色パターンの寸法と第3の着色パターンの寸法とに制限されるため、ここでは記載しない。
 第3の着色パターンの幅としては、パターン形成限界をより向上させる観点等から、0.6~1.7μmが好ましく、0.8~1.5μmがより好ましい。
 第1~第3の着色パターンの具体的な厚さとしては、パターン形成限界をより向上させる観点等から0.005μm~0.9μmが好ましく、0.05μm~0.8μmが好ましく、0.1μm~0.7μmが更に好ましい。
 本発明における着色層は光感光性成分(例えば光重合開始剤、光重合モノマー)を除き、パターンの硬化を熱硬化性成分のみとすることで、着色成分の比率を高めることが出来、結果としてカラーフィルタの薄膜化を実現することができる。
 前記第1、第3の着色パターンを、前述の「フォトリソ法」により形成する具体的態様としては、特に限定はなく、公知のフォトリソグラフィーの技術を適宜最適化して用いることができる。
 例えば、まず、支持体上に直接または他の層を介して後述の着色光硬化性組成物を塗布し、これを乾燥させて(好ましくは更にプリベーク処理して)着色層を形成する。形成された着色層を放射線でパターン露光し、パターン露光された着色層を、現像して(好ましくは、更にポストベーク処理して)着色パターンを得ることができる。
 前記放射線のうち、本発明による効果をより効果的に得る観点からは、g線、h線、及びi線が好ましく、中でもi線がより好ましい。
 前記現像に用いることができる現像液としては、未硬化部を溶解するものであれば、いかなるものも用いることができる。具体的には、種々の有機溶剤の組み合わせやアルカリ性の水溶液を用いることができる。
 また、前記「ドライエッチング法」においてフォトレジストを用いてレジストパターンを形成する具体的形態としては、特に限定はなく、公知のフォトリソグラフィーの技術を適宜最適化して用いることができる。
 例えば、まず、着色層上に後述のポジ又はネガ型の感光性樹脂組成物(フォトレジスト)を塗布し、これを乾燥させて(好ましくは更にプリベーク処理して)フォトレジスト層を形成する。
 形成されたフォトレジスト層を放射線で露光し、現像して(好ましくは更にポストベーク処理して)レジストパターンを形成することができる。前記放射線のうち、フォトレジスト層を露光するものとしては、本発明の目的からは、g線、h線、及びi線が好ましく、中でもi線が好ましい。
 前記現像に用いることができる現像液としては、着色剤を含む着色層には影響を与えず、未硬化部(ポジ型の場合は露光部、ネガ型の場合は未露光部)を溶解するものであればいかなるものも用いることができる。具体的には、種々の有機溶剤の組み合わせやアルカリ性の水溶液を用いることができる。
 なお、以上のうち、第1の着色パターン、第3の着色パターンを形成する際のドライエッチング法、及び、第2、第3の着色パターンをエッチバック処理で形成する場合のドライエッチングの具体的な形態としては、特に限定はなく公知のドライエッチングの形態を適宜最適化して用いることができる。ドライエッチングの好ましい形態については後述する。
 また、CMP等の研磨による第2、第3の着色パターンの形成方法の好ましい形態についても後述する。
<除去工程>
 本発明における除去工程は、前記第1の着色パターン及び前記第2の着色層のうち、第3の着色パターンを形成する領域をドライエッチングにより除去する工程である。
 第3の着色パターンを形成する領域としては、第3の着色画素を形成する領域であることが好ましい。第3の着色画素を形成する領域としては、具体的には、製造しようとするカラーフィルタにおける第3の着色画素の配列に応じた任意の領域とすることができる。
 例えば、図8に示すようなベイヤー配列のカラーフィルタを製造しようとする場合、第3の着色パターンを形成する領域は、図4中の緑色画素を形成する領域18のような市松模様状の領域とすることができる。
 また、図19に示すような、緑色画素が互いに連結してストライプ状の緑色パターン130をなす配列のカラーフィルタを製造しようとする場合、第3の着色パターンを形成する領域は、図19中のストライプ状の緑色パターン130と同様のストライプ状の領域とすることができる。
 前記第3の着色パターンを形成する領域をドライエッチングにより除去する具体的な方法としては、予め、ドライエッチングをするべき着色層上に、公知のフォトリソグラフィーの技術を用いて、フォトレジストを用いてレジストパターン(即ち、第3の着色パターンを形成する領域が露出するようなレジストパターン)を形成しておき、該レジストパターンをエッチングマスクとして、ドライエッチング処理を行う方法が好適である。
 ここで、第3の着色パターンを形成する領域のサイズ(孤立状の開口パターンの場合は該開口パターンの一辺の長さ、ストライプ状の開口パターンの場合は該開口パターンのパターン幅)としては、0.6~1.7μmが好ましく、0.8~1.5μmがより好ましい。
 除去工程におけるドライエッチングの具体的な形態としては、特に限定はなく公知のドライエッチングの形態を適宜最適化して用いることができる。ドライエッチングの好ましい形態については後述する。
<ストッパー層形成工程>
 本発明のカラーフィルタの製造方法は、ストッパー層形成工程(第1層上にストッパー層を形成する工程)を含んでもよい。
(第1層上のストッパー層を形成する工程)
 本発明において、第1の着色パターン形成工程は、支持体上に第1の着色層を形成する工程と、形成された第1の着色層上に、ストッパー層を形成する工程(ストッパー層形成工程)と、を含んでもよい。この場合、第1の着色パターン形成工程は、更に、形成されたストッパー層上にフォトレジストを用いてレジストパターンを形成し、形成されたレジストパターンをエッチングマスクとして、ストッパー層及び第1の着色層をドライエッチングする工程を含むことがより好ましい。
 第1の着色パターンを上記構成とすることにより、形成された第1の着色パターン上面(着色パターンの、支持体に平行な2つの面のうち、支持体から遠い側の面。以下同じ。)は、ストッパー層で覆われるため、ドライエッチング(エッチバック)や研磨処理により、第1の着色パターンが膜減りしたり、ダメージを受けたりする現象を、より効果的に防止できる。この結果、カラーフィルタの着色画素の透過分光特性の制御がさらに容易となる。
 前記ストッパー層は、エッチングレート、又は、CMP等の研磨処理における研磨レートが前記着色層または着色パターンより低い層であることが好ましく、また、可視光に対して透明な硬化性組成物で形成されることが好ましい。これにより、ストッパー層を完全に除去することなくカラーフィルタを製造できる。ここで、可視光に対して透明とは可視光の透過率が95%以上であることを意味する。
 また、エッチングレート、研磨レートが着色層と同等、もしくは早い場合は、ストッパー層を残す必要はなく、ドライエッチング又は研磨処理により除去される形態で製造してもよい。
<加熱処理工程>
 本発明においては、レジストパターン除去後の着色層(着色パターン、着色画素を含む。)を、100℃以上220℃以下で加熱処理する加熱処理工程を更に含むことが好ましい。これにより、着色層(着色パターン、着色画素を含む。)が吸収した水分を蒸発することができ、その後に行う場合がある着色層形成工程における塗布不良等の不具合の発生をより効果的に抑制できる。
<密着性向上処理>
 本発明のカラーフィルタの製造方法においては、ドライエッチング処理された支持体表面に密着性向上処理を施し、密着性向上処理が施された支持体上に着色層を形成し、形成された着色層を露光し、現像して着色パターンを形成することも好ましい。
 上記のように構成することで、着色層(着色パターン)と支持体との密着性をより向上させることができ、現像時の着色層(着色パターン)の剥がれをより効果的に抑制できる。例えば、ドライエッチング処理により支持体表面が親水性となった場合(例えば、支持体表面と水との接触角が40°未満となった場合)であっても、密着性向上のためのオーバー露光をする(露光量を上げる)必要はなく、正確なパターン寸法と密着性向上とをより効果的に両立できる。このため着色パターンのサイズが小さいときに、特に有効である。
 本発明のカラーフィルタの製造方法において、密着性向上処理を施す場合の具体的形態としては、例えば、前記除去工程におけるドライエッチング処理後の支持体表面に密着性改善処理を施し、該密着性向上処理が施された支持体上に第3の着色層を形成し、形成された第3の着色層を露光し、現像して、第3の着色パターンを形成する工程を含む形態である。
 この形態によれば、第3の着色パターンの剥がれをより効果的に抑制できる。
 前記密着性向上処理としては、密着性向上効果の観点からは、前記密着性向上処理としては疎水化処理が好ましく、支持体表面と水との接触角が40°以上となる疎水化処理がより好ましい。
 また、前記密着性向上処理としては、密着助剤を付与する処理及び/又はプラズマを用いたフッ素化処理が好ましい。
(密着助剤を付与する処理)
 密着助剤を付与する処理は、一般的なポジレジストプロセスで運用されるベーパー処理、塗布、インクジェット付与、印刷、蒸着などの方法により行なうことができる。
 塗布による場合、スリット塗布、回転塗布、流延塗布、ロール塗布、スプレー塗布等の各種公知の塗布方法を適用することができる。
 インクジェット付与による場合、インクジェットヘッドを用いたインクジェット法により吐出する方法を適用できる。インクジェットヘッドとしては、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、インクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式、等のヘッドが好適である。
 印刷による場合、スクリーン印刷法を適用することができる。
 蒸着による場合、スプレーによる噴霧、気化による蒸着、ディッピング等が挙げられる。中でも、気化による蒸着が好ましく、その場合、減圧下で30~600秒程度処理されることが好ましい。
 塗布やインクジェット付与による場合、密着助剤を用いて調製した溶液が用いられる。この溶液には、例えば、シクロヘキサノンなどの溶剤に、所望の密着助剤を混合、溶解して調製したものを用いることができる。
 密着助剤の付与後は、ホットプレート、オーブン等を用いて、50~300℃で30~600秒程度乾燥させることが好ましい。
 前記密着助剤としては、後述の着色層(特に有機シラン化合物)との間に働く硬化部(画像)密着性と未硬化部現像性の点から、シリコン窒化物、シリコン酸化物などを用いることができる。中でも、非硬化部(非露光部)の現像残渣を悪化することなく、支持体表面との密着性に優れた着色パターンを形成する点から、下記一般式(A)で表される化合物が好ましい。但し、本発明においてはこれに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 前記一般式(A)中、R~Rは、各々独立に炭素数1~4の炭化水素基を表し、構造中に環構造及び/又は不飽和結合を有していてもよい。炭素数1~4の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。中でも、R~Rの全てがメチル基である場合が好ましい。
 前記一般式(A)で表される化合物の具体例を列挙する。但し、本発明においてはこれらに制限されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 密着助剤の支持体上における存在量としては、密着助剤が処理された支持体上の水の接触角が50°以上が好ましく、60°以上が好ましい。前記範囲内であると、本来現像除去される未露光領域の後述の硬化性層の現像残渣を少なく抑えつつ、カラーフィルタを構成する着色パターンの密着性を効果的に向上させることができる。
(プラズマを用いたフッ素化処理)
 プラズマを用いたフッ素化処理としては、フッ素系ガス(例えば、CF等のフルオロカーボンガス)をプラズマ化してイオン照射する形態が好ましい。特に、疎水化の観点からは、酸素ガスを含まないフルオロカーボンガスをプラズマ化して表面をプラズマ処理する形態がより好ましい。
 プラズマを用いたフッ素化処理は具体的には、本発明における他のドライエッチング処理と同様の手法により行うことができる。
 本発明におけるフッ素系ガスとしては、公知のガスを使用できるが、下記式(B)で表わされるガスであることが好ましい。
 C     ・・・ 式(B)
〔式(B)中、nは、1~6、mは、0~13、lは、1~14を表わす。〕
 前記式(B)で表されるフッ素系ガスとして、CF、C、C、C、C、C、C、CHFの群から任意に選択して混合することが好ましい。中でも、CF、C、C、及びCHFの群から任意に選択することがより好ましく、CF、Cの群から任意に選択することが更に好ましく、汎用性の観点からCFが特に好ましい。
 また、本発明におけるフッ素系ガスは、上記群の中から一種のガスを選択することができ、2種以上を混合ガスに含んでもよい。
 プラズマ処理の条件としては、RFパワー:300W以上で、5秒以下のプラズマ処理が好ましい。
 以上、本発明のカラーフィルタの製造方法を構成する各工程について説明したが、これらの工程はどのように組み合わせてもよい。例えば、第1~第3の着色パターンの形成においては、それぞれ独立に、フォトリソ法、ドライエッチング法、及び平坦化法のいずれを用いてもよく、また組み合わせて用いてもよい。
 また、本発明による効果を妨げない限り、上記工程以外の工程を含んでもよい。
 以下、本発明のカラーフィルタの製造方法の具体的な実施形態(第1の実施形態及び第2の実施形態)について説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されることはない。)
 また、フォトリソ法によるパターン形成以外の着色層は、光感光性組成物もしくは熱硬化組成物のいずれも使用することができる。
<第1の実施形態>
 第1の実施形態は、第1~第3の着色パターンの全てをフォトリソ法により形成する形態である。以下、第1の実施形態について、図1~8を参照して説明する。
 図1~8において、Aは、平面図であり、Bは、AのA-A’線断面図である。また、図4~8において、Cは、AのB-B’線断面図である。
(第1の着色パターン形成工程)
 まず、図1に示すように、支持体10上に、例えば青色パターン材料を塗布して、第1の着色層である青着色層12を所定の膜厚で形成する。その後、パターン露光、現像し、ポストベーク処理を行い、第1の着色パターンとして、図2に示すようなストライプ状のパターンである青色パターン14を形成する。
 このとき、カラーフィルタアレイが正方形パターンの集合として設計されている場合は、青色パターン14のパターン幅:青色パターン14の間隔(即ち、青色パターンが形成されていない領域の幅)は、1:1の比率となるように形成されることが望ましいが、デバイス設計によりその限りではない。
(第2の着色層形成工程)
 次に、図3に示すように、青色パターン14が形成されている支持体上の該青色パターン14が形成された側の面に、例えば赤フィルタ材料を塗布して、第2の着色層である赤着色層16を所定の膜厚で形成し、その後、ポストベーク処理を行う。図3に示すように、赤色層16は、ストライプ状の青色パターン14間に埋め込まれ、かつ、ストライプ状の青色パターン14を覆うようにして形成される。
 第1の着色パターンの色及び第2の着色層の色としては、特に限定はない。
 例えば、第1の着色パターンを青色で形成し、第2の着色層を赤色で形成する上記形態の他に、第1の着色パターンを赤色で形成し、第2の着色層を青色で形成する形態であってもよい。
 また、図19に示す配色のカラーフィルタを形成する場合には、第1の着色パターンを緑色で形成し、第2の着色層を青色又は赤色で形成する形態であってもよい。
 但し、ストライプパターンを形成する工程を多くし、本発明による効果をより効果的に得る観点からは、第1の着色パターンを青色で形成し、第2の着色層を赤色で形成する形態、又は、第1の着色パターンを赤色で形成し、第2の着色層を青色で形成する形態が好ましい。
(除去工程)
 次に、図4に示すように、支持体上の青色パターン14及び赤色層16が形成された側の面に、フォトレジストを塗布し、第1の着色パターン及び/又は第2の着色層のうち、第3の着色パターンを形成すべき領域、例えば、緑色画素を形成する領域18を、露光、現像処理により除去し、その後ポストベーク処理を実施してレジストパターン20を形成する。
 次に、図5に示すように、青色パターン14及び赤色層16のうち、緑色画素を形成する領域18をドライエッチングにより除去して、青色画素22、並びに、第2の着色パターンである赤色画素24及び赤色パターン25を形成し、その後、レジストパターン20を除去する。このとき、図5Bに示すように、青色画素22上には赤色パターン25が積層されている。
(第3の着色パターン形成工程)
 次に、図6に示すように、支持体上の青色画素22等が形成された側の面に緑フィルタ材料を塗布し、第3の着色層である緑着色層26を形成する。
 形成された緑着色層26のうち、緑色画素を形成する領域を、露光、現像し、ポストベーク処理を行って、図7に示すような第3の着色パターンである緑色パターン28(即ち、緑色画素30)を形成する。
(平坦化処理工程)
 次に、青色画素22上の赤色パターン25を除去するために平坦化処理を行う。ここでは、CMP処理により、青色画素22が露出するまで前述した研磨条件で処理を行う。研磨の終点は青色画素22が露出することにより検出できる。更に、オーバーポリッシングを20%程度で実施してもよい。研磨終了後、純水により支持体のクリーニング処理を行い、その後脱水ベーク処理を行う。
 このとき、CMP工程に代えてエッチバック工程により平坦化処理を行うこともでき、CMP工程とエッチバック工程とを併用して平坦化処理を行うこともできる。
 以上により、図8に示すような青色画素22、赤色画素24、及び緑色画素30を有するカラーフィルタアレイが形成される。
<第2の実施形態>
 前記第1、第3の着色パターンは、フォトリソ法で形成する形態に限られず、ドライエッチングにより形成することもできる(前述の「ドライエッチング法」で形成する場合と、前述の「エッチバック処理」で形成する場合との双方を含む。以下同じ。)。
 以下、第1~第3の着色パターンの全てをドライエッチングにより形成する第2の実施形態について、図9~18を参照して説明する。
 なお、図9~18において、Aは、平面図であり、Bは、AのA-A’線断面図である。また、図14~18において、Cは、AのB-B’線断面図である。
 また、ここではストッパー層を有する形態を説明する。
(第1の着色パターン形成工程)
 図9に示すように、支持体40上に、例えば赤フィルタ材料を塗布して第1の着色層である赤着色層42を形成し、形成された赤着色層42上に、さらにストッパー層44を形成し、ベーキング処理を行う。
 なお、図9Aは、ストッパー層44が透明膜である場合の平面図を示しているため、上層のストッパー層44を示す白地ではなく、下層の赤着色層42を示すドット模様を付している(以降の図においても同じ)。
 その後、図10に示すように、ストッパー層44上にフォトレジストを塗布して塗布膜を形成し、パターン露光、現像し、ポストベーク処理を行って、赤パターンを形成する領域にレジストパターン46を形成する。次に、レジストパターン46をエッチングマスクとしてストッパー層44及び赤着色層42のドライエッチングを実施し、図11に示すように、第1の着色パターンとして赤色パターン48を形成する。その後、図12に示すように、レジストパターン46を除去する。
 この第2の実施形態では、図12に示すように、第1の着色パターンである赤色パターン48は、上層にストッパー層44を有してストライプ状のパターンに形成される。
(第2の着色層形成工程)
 次に、図13に示すように、支持体上のストッパー層44及び該赤色パターン48が形成された側の面に、例えば青フィルタ材料を塗布して、第2の着色層である青着色層50を所定の膜厚で形成する。その後ポストベーク処理を行う。
(除去工程)
 次に、図14に示すように、支持体上の赤色パターン48、ストッパー層44及び青着色層50が形成された側の面に、フォトレジストを塗布し、第3の着色層を形成すべき領域、例えば緑色画素を形成する領域52をパターン露光、現像処理により除去し、その後ポストベーク処理を実施して、レジストパターン54を形成する。
 次に、レジストパターン54をエッチングマスクとして、ドライエッチングにより、ストッパー層44、赤色パターン48、及び青色層50のうち、緑色画素を形成する領域52をドライエッチングにより除去して、図15に示すように、赤色画素56、並びに、第2の着色パターンである青色画素58及び青色パターン59を形成する。その後、図16に示すようにレジストパターン54を除去する。
 このとき、図16Bに示すように、赤色画素56上にはストッパー層44及び青色パターン59が積層されている。
(第3の着色パターン形成工程)
 次に、図17に示すように、支持体40上の、赤色画素56等が形成された側の面に緑フィルタ材料を塗布し、第3の着色層である緑着色層60を形成する。その後ポストベーク処理を行う。
 その後ストッパー層44が露出するまで削るようにエッチバック処理を行って、第3の着色パターンである緑色パターン62(即ち、緑色画素64)を形成する。エッチバック後の状態を図18に示す。
 なお、前記図17で緑着色層60を形成した後は、前述のエッチバック処理を実施する代わりに、CMP処理を実施してもよく、また、エッチバック処理とCMP処理とを併用してもよい。
 また、ストッパー層の残膜はエッチングレート、研磨レートにより異なり、レートが着色層より遅い場合は、エッチングもしくは研磨が終了した後に第1の着色パターン上に残る形態でもよい。
 以上により、図18に示すような、赤色画素56、青色画素58、及び緑色画素64を有するカラーフィルタアレイが形成される。
 以上、第1の実施形態及び第2の実施形態として、第3の着色パターンが市松模様状に配列された、ベイヤー配列のカラーフィルタアレイの製造方法について説明した。但し、本発明のカラーフィルタ及びその製造方法では、着色画素の配列は第1の実施形態及び第2の実施形態の配列に限定されるものではない。
 例えば、図19に示すように、緑色パターン130がストライプ状パターンである配列であってもよい。ここで、図19は、赤色画素124、青色画素122、及び緑色画素が互いに連結した緑色パターン130を有するカラーフィルタアレイを示す図である。このカラーフィルタアレイでは、固体撮像素子の緑色画素単位(正方形)が互いに連結し、図19に示すようなストライプ状パターンである緑色パターン130となっている。
 図19に示すカラーフィルタアレイは、第1の着色パターンを赤色又は青色でストライプ状に形成し、第2の着色層を青色又は赤色で形成し、第3の着色パターンを形成する領域として、第1の着色パターンと直交する方向のストライプ状領域をドライエッチングにより除去し、前記除去された領域にストライプ状パターンである第3の着色パターンを緑色で形成する方法により作製できる。
 なお、図19に示すカラーフィルタアレイは、第1の着色パターンを緑色でストライプ状に形成し、第2の着色層を青色又は赤色で形成し、第3の着色パターンを形成する領域として複数の正方形の開口領域(該開口領域は前記第1の着色パターン上以外の部分から選択される)をドライエッチングにより除去し、前記除去された領域に正方形の孤立パターンである第3の着色パターンを赤色又は青色で形成する方法によっても作製できる。但し、ストライプ状パターンを形成する工程が多く、本発明による効果がより効果的に得られる点で、図19に示すカラーフィルタを作製する方法としては、後者の方法よりも前者の方法の方がより好ましい。
 また、本発明のカラーフィルタ及びその製造方法は、第3の着色パターンが第1の着色パターンに平行な方向のストライプ状パターンである配列、第3の着色パターンが第1の着色パターンに対して傾斜する方向に並ぶ配列など、あらゆる配列に適用できる。
 また、本発明のカラーフィルタの製造方法において、第1~第3の着色パターンを形成する方法については、前記第1~第2の実施形態に限定されることはなく、フォトリソ法、ドライエッチング法、及び平坦化法をどのように組み合わせて適用してもよい。即ち、R(赤色)、G(緑色)、及びB(青色)の3色の着色画素を有するカラーフィルタを形成する場合、フォトリソ法、ドライエッチング法、及び平坦化法のうちどの方法をどの色の画素に適用してもよく、複数の方法を組み合わせて適用してもよい。
<ドライエッチング>
 本発明のカラーフィルタの製造方法では、除去工程においてドライエッチングを行う。また、着色パターンを前述の「ドライエッチング法」や「エッチバック処理」により行う場合にも、ドライエッチングを行う。
 これらのドライエッチングの形態としては、特に限定はなく、公知の形態で行うことができる。
 ドライエッチングの代表的な例としては、特開昭59-126506号、特開昭59-46628号、同58-9108号、同58-2809号、同57-148706号、同61-41102号などの公報に記載されているような方法が知られている。
(ドライエッチングの好ましい形態)
 本発明におけるドライエッチングは、パターン断面をより矩形に近く形成する観点や、支持体のダメージをより低減する観点からは、以下の形態で行うことが好ましい。
 即ち、フッ素系ガスと酸素ガス(O)との混合ガスを用い、支持体が露出しない領域(深さ)までエッチングを行う第1段階のエッチングと、前記第1段階のエッチングの後に、窒素ガス(N)と酸素ガス(O)との混合ガスを用い、好ましくは支持体が露出する領域(深さ)付近までエッチングを行う第2段階のエッチングと、支持体が露出した後に行うオーバーエッチングと、を含む形態が好ましい。
 以下、前記ドライエッチングの好ましい形態における、エッチングの具体的手法、並びに、第1段階のエッチング、第2段階のエッチング、及びオーバーエッチングについて説明する。
~エッチング条件の算出~
 前記好ましい形態におけるドライエッチングは、下記手法により事前にエッチング条件の構成を求めて行うことができる。
1. 第1段階のエッチングにおけるエッチングレート(nm/min)と、第2段階のエッチングにおけるエッチングレート(nm/min)と、をそれぞれ算出する。
2. 第1段階のエッチングで所望の厚さをエッチングする時間と、第2段階のエッチングで所望の厚さをエッチングする時間と、をそれぞれ算出する。
3. 上記「2.」で算出したエッチング時間に従って、第1段階のエッチングを実施する。
4. 上記「2.」で算出したエッチング時間に従って、第2段階のエッチングを実施する。または、エンドポイント検出でエッチング時間を決定し、決定したエッチング時間に従って第2段階のエッチングを実施してもよい。
5.上記「3.」、「4.」の合計時間に対してオーバーエッチング時間を算出して、オーバーエッチングを実施する。
~第1段階のエッチング工程~
 前記第1段階のエッチング工程で用いる混合ガスは、被エッチング膜である有機材料を矩形に加工する観点から、フッ素系ガス及び酸素ガス(O)を含む。また第1段階のエッチング工程は、支持体が露出しない領域までエッチングする形態とすることにより、支持体のダメージを回避することができる。
~第2段階のエッチング工程、オーバーエッチング工程~
 前記第1段階のエッチング工程で、前記フッ素系ガスと酸素ガスとの混合ガスにより支持体まで露出しない領域までエッチングを実施した後、支持体のダメージ回避の観点から、窒素ガスと酸素ガスとの混合ガスを用い、第2段階のエッチング工程におけるエッチング処理、及びオーバーエッチング工程におけるエッチング処理をすることができる。
~エッチング量の好ましい比率~
 第1段階のエッチング工程におけるエッチング量と、第2段階のエッチング工程におけるエッチング量との比率は、第1段階のエッチング工程におけるエッチング処理による矩形性を損なうことなく決定することが好ましい。
 全エッチング量(第1段階のエッチング工程におけるエッチング量と第2段階のエッチング工程におけるエッチング量との総和)中の第2段階のエッチング工程におけるエッチング量の比率としては、0%より大きく50%以下である範囲が好ましく、10~20%がより好ましい。ここでエッチング量とは、被エッチング膜がエッチングされた深さのことである。
<研磨処理>
 本発明のカラーフィルタの製造方法では、平坦化処理としてCMP処理等の研磨処理を行う形態も好適である。
 研磨処理に用いるスラリーとしては、粒径10~100nmのSiO砥粒を0.5~20質量%含有させたpH9~11の水溶液を用いることが好ましい。研磨パッドとしては、連続発砲ウレタン等の軟質タイプを好ましく用いることができる。
 前述のスラリー及び研磨パッドを使用して、スラリー流量:100~250ml/min、ウエハ圧:0.2~5.0psi、リテーナーリング圧:1.0~2.5psiの条件により研磨することができる。
 研磨が終了した後、精密洗浄を行い、脱水ベーク(好ましくは、100~200℃で1~5分間)を行い終了することができる。
<支持体>
 本発明における支持体としては、カラーフィルタに用いられるものであれば特に制限はないが、例えば、液晶表示素子等に用いられるソーダガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス及びこれらに透明導電膜を付着させたものや、固体撮像素子等に用いられる光電変換素子基板、例えばシリコン基板、酸化膜、窒化シリコン等が挙げられる。また、これら支持体と着色パターンとの間には本発明を損なわない限り中間層などを設けても良い。
<着色パターン>
 本発明における第1~第3の着色パターン(第1~第3の着色層)は、着色剤を含有する着色硬化性組成物によって形成されることが好ましい。前記着色硬化性組成物としては、着色光硬化性組成物と非感光性の着色熱硬化性組成物とを挙げることができる。
 前記第1~第3の着色パターンは、本発明におけるカラーフィルタの着色画素の少なくとも1種を構成することができる。
 また、前記第1~第3の着色パターンは、フォトリソ法で形成する場合には、着色光硬化性組成物を用いるが、ドライエッチングにより形成する場合は、光硬化性成分を含有しない非感光性の着色熱硬化性組成物を用いることができる。このためドライエッチングにより形成する場合は、組成物中の着色剤の濃度を上げることができ、より薄膜でカラーフィルタの分光特性を得ることができる。
(着色光硬化性組成物)
 前記着色光硬化性組成物は、着色剤、光硬化性成分を少なくとも含むものである。この内「光硬化性成分」としては、フォトリソ法に通常用いられる光硬化性組成物であり、バインダー樹脂(アルカリ可溶性樹脂等)、感光性重合成分(光重合成モノマー等)、光重合開始剤等を少なくとも含む組成物を用いることができる。
 着色光硬化性組成物については、例えば特開2005-326453号公報の段落番号0017~0064に記載の事項をそのまま適用することができる。
 支持体との密着性の観点からは、着色光硬化性組成物中に、有機シラン化合物を含有することが好ましい。
 特に、着色光硬化性組成物を支持体上に塗布する前に、該支持体表面にドライエッチング処理が施されている場合において、着色光硬化性組成物中に有機シラン化合物を含有することがより好ましい。このように構成することで、着色層(着色パターン)と支持体との密着性をより向上させることができ、現像時の着色層(着色パターン)の剥がれをより効果的に抑制できる。これにより、例えば、ドライエッチング処理により支持体表面が親水性となった場合(例えば、支持体表面と水との接触角が40°未満となった場合)であっても、密着性向上のためのオーバー露光をする(露光量を上げる)必要はなく、正確なパターン寸法と密着性向上とをより効果的に両立できる。このため着色パターンのサイズが小さいときに特に有効である。
 有機シラン化合物の、着色光硬化性組成物の全固形分中における好ましい含有量は、該着色光硬化性組成物を支持体上に塗布する前に、該支持体に前述の密着性向上処理を施すか否かにより異なる。
 支持体に密着性向上処理を施し、着色光硬化性組成物を塗布する場合には、有機シラン化合物の含有量は、該着色光硬化性組成物の全固形分に対し、0.05~1.2質量%が好ましく、0.1~1.2質量%がより好ましく、0.2~1.1質量%が特に好ましい。
 一方、支持体に密着性向上処理を施すことなく、着色光硬化性組成物を塗布する場合には、有機シラン化合物の含有量は、該着色光硬化性組成物の全固形分に対し、0.3~1.2質量%が好ましく、0.4~1.2質量%がより好ましく、0.5~1.1質量%が特に好ましい。
 特定有機シラン化合物の含有量が上述の範囲内であると、着色光硬化性組成物の保存安定性や、現像除去しようとする領域での現像残渣を悪化させることなく、支持体表面と着色パターンとの密着性を更に向上させることができる。
 また、本発明のカラーフィルタの製造方法において、着色光硬化性組成物中に有機シラン化合物を含有する場合の具体的形態としては、例えば、以下の形態がより好ましい。
 即ち、前記除去工程におけるドライエッチング処理後の支持体上に、有機シラン化合物を有する着色硬化性組成物を用いて第3の着色層を形成し、形成された第3の着色層を露光し、現像して、第3の着色パターンを形成する工程を含む形態である。第3の着色層形成直前の支持体表面には、前記密着性向上処理を施してもよい。
 この形態によれば、第3の着色パターンの剥がれをより効果的に抑制できる。
 有機シラン化合物としては、分子中にSiを有する化合物が挙げられる。
 中でも、以下に示す一般式(I)で表される有機シラン化合物(以下、「特定有機シラン化合物」ということがある。)が好ましい。
~ 一般式(I)で表される有機シラン化合物 ~
 本発明における着色光硬化性組成物は、下記一般式(I)で表される有機シラン化合物(特定有機シラン化合物)の少なくとも一種を含有することが好ましい。この特定有機シラン化合物を含有することで、支持体との間の密着性を更に向上させることができる。しかも、着色光硬化性組成物が未露光状態のときには、現像良好であり、現像残渣を抑えることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 前記一般式(I)において、Lは1価の有機基を表し、R及びRは各々独立に炭化水素基を表す。nは1~3の整数を表す。
 Lで表される1価の有機基としては、例えば、炭素数1以上の置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、又はこれらの組み合わされた基が挙げられる。中でも、炭素数1~20の置換されていてもよいアルキル基が好ましい。
 R、Rで表される炭化水素基としては、例えば、直鎖、分岐鎖、又は環状のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基)などが挙げられる。中でも、R、Rは、炭素数1~12の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基が好ましく、炭素数1~6の直鎖のアルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基は特に好ましい。
 また、nは1~3の整数を表し、安定性と密着性の観点から、好ましくは2~3である。
 本発明における有機シラン化合物は、分子内に親水性部位が少なくとも1つ有する化合物が好ましく、複数の親水性部位を有する化合物がより好ましい。複数の親水性部位が分子内に存在する場合、親水性部位は同一であっても異なっていてもよい。
 前記一般式(I)で表される有機シラン化合物のうち、硬化性の点及び硬化後の硬化部以外を現像等して除去する場合の除去性の点から、下記一般式(II)で表される有機シラン化合物が好ましい。すなわち、親水性部位を含む1価の有機基を有する有機シラン化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 前記一般式(II)において、L’は、親水性部位を含む1価の有機基を表す。
 R及びRは各々独立に炭化水素基を表し、一般式(I)のR及びRと同義であり、R、Rで表される炭化水素基の詳細及びその好ましい態様については、一般式(I)における場合と同様である。
 また、nは1~3の整数を表し、安定性と密着性の観点から、好ましくは2~3である。
 以下、L’で表される「親水性部位を含む1価の有機基」について説明する。
 1価の有機基L’に含まれる「親水性部位」とは、水に代表される高極性物質との親和性が高い有極性の原子団を表し、例えば酸素、窒素、硫黄、リンなどの原子を含む。このような親水性部位として、水に代表される高極性物質との双極子-双極子相互作用、双極子-イオン相互作用、イオン結合、水素結合等が可能な部位が挙げられる。
 親水性部位の例としては、酸素、窒素、硫黄などの原子を含む極性基や解離基、水素結合ドナー、水素結合アクセプター、複数の孤立電子対を有しこれらが集まって親水場を提供できる部位等が挙げられる。具体的には、例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボニル基、チオカルボニル基、メルカプト基、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、カルバモイルアミノ基などの親水性基、スルホンアミド部位、ウレタン部位、チオウレタン部位、アミド部位、エステル部位、チオエーテル部位、ウレア部位、チオウレア部位、オキシカルボニルオキシ部位、アンモニウム基、2級アミン部位、3級アミン部位、-(CHCHO)-で表されるポリエチレンオキシ部位(但し、aは2以上の整数)、オキシカルボニルオキシ部位、及び下記構造式で表される部分構造(1価ないし3価の親水性部位)などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 前記構造式中、M及びMは、それぞれ独立に水素原子、1価の金属原子(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムなど)を表す。
 このような親水性部位の中でも、着色光硬化性組成物の経時安定性の観点から、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(例えば、前述の光重合性モノマー、等)のエチレン性二重結合に対してマイケル付加反応を起こさない構造がより好ましい。かかる観点から、ヒドロキシ基、カルボニル基、チオカルボニル基、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、カルバモイルアミノ基、ウレタン部位、チオウレタン部位、アミド部位、エステル部位、チオエーテル部位、ウレア部位、チオウレア部位、オキシカルボニルオキシ部位、アンモニウム基、3級アミン部位、-(CHCHO)-で表されるポリエチレンオキシ部位(但し、aは2以上の整数)、オキシカルボニルオキシ部位、及び前記構造式で表される部分構造(1価ないし3価の親水性部位)が好ましい。
 また、前記一般式(II)の部分構造である-Si(OR 3-nが加水分解反応を受けると、硬化性組成物が経時により増粘する等の要因となることがある。このような加水分解反応を誘発しにくいという観点からは、親水性部位の中でも、ヒドロキシ基、カルボニル基、チオカルボニル基、ウレタン部位、チオウレタン部位、アミド部位、エステル部位、チオエーテル部位、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、カルバモイルアミノ基、ウレア部位、チオウレア部位、3級アミン部位、ポリエチレンオキシ部位が好ましく、ヒドロキシ基、ウレタン部位、チオウレタン部位、アミド部位、スルホンアミド部位、エステル部位、ウレア部位、チオウレア部位、3級アミン部位、ポリエチレンオキシ部位が更に好ましく、ヒドロキシ基、ウレタン部位、チオウレタン部位、ウレア部位、3級アミン部位、-(CHCHO)-で表されるポリエチレンオキシ部位(但し、aは2以上の整数)が最も好ましい。
 上記の特定有機シラン化合物のうち、更に好ましくは、下記一般式(III)又は一般式(IV)で表される化合物である。
~~ 一般式(III)表される有機シラン化合物 ~~
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 前記一般式(III)において、R11及びR12は、各々独立に、炭素数1~6の炭化水素基を表す。R11、R12で表される炭素数1~6の炭化水素基としては、直鎖、分岐鎖、又は環状の炭素数1~6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基)などが挙げられる。中でも、R11、R12は、好ましくはメチル基、エチル基である。
 Rは、炭素数1~12の2価の炭化水素基を表し、炭化水素基は無置換でも置換基を有していてもよい。また、炭化水素基の炭化水素構造中には、環構造及び/又は不飽和結合を有していてもよい。また、炭化水素構造中に1価の親水性部位を有していてもよい。ここでいう親水性部位は、前記L’において説明したのものうち、1価の親水性部位として挙げたものをさし、好ましい例も同様である。
 Rで表される2価の炭化水素基の詳細については後述する。
 Xは1価の親水性部位を表す。ここでいう親水性部位は、前記L’において説明したのものうち、1価の親水性部位として挙げたものをさし、好ましい例も同様である。
 nは1~3の整数を表し、安定性と密着性の観点から、好ましくは2~3である。
~~ 一般式(IV)表される有機シラン化合物 ~~
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 前記一般式(IV)において、R11及びR12は、各々独立に炭素数1~6の炭化水素基を表す。R11、R12で表される炭素数1~6の炭化水素基としては、直鎖、分岐鎖、又は環状の炭素数1~6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基)などが挙げられる。中でも、R11、R12は、好ましくはメチル基、エチル基である。
 R、R、R及びRは、各々独立に、単結合、又は無置換でも置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素鎖(2価の炭化水素基)を表す。ただし、R、R、R及びRが炭化水素鎖(2価の炭化水素基)を表す場合、その炭化水素構造中に環構造及び/又は不飽和結合を有していてもよい。また、炭化水素鎖(2価の炭化水素基)は、置換基として1価の親水性部位を有するものであってもよい。
 R~Rで表される2価の炭化水素基の詳細については後述する。
 X’は、水素原子、又は1価の置換基を表し、1価の置換基は親水性部位を含んでもよい。ここでいう親水性部位は、前記L’において説明したのものうち、1価の親水性部位として挙げたものをさし、好ましい例も同様である。
 Y及びY’は、各々独立に2価の親水性部位を表し、Zは、qの値に応じた2価又は3価の親水性部位を表し、qは1又は2である。すなわち、qが1の場合、Zは2価の親水性部位を表し、qが2の場合、Zは3価の親水性部位を表す。2価又は3価の親水性部位としては、前記一般式(I)又は一般式(II)において説明した親水性部位のうち、2価又は3価の親水性部位として例示したものと同様のものを挙げることができる。
 pは0~20の整数を表し、rは0~3の整数を表す。nは1~3の整数を表す。
 前記一般式(III)中のR、又は、前記一般式(IV)中のR、R、R、Rが2価の炭化水素基である場合、直鎖、分岐鎖、又は環状構造を含むアルキル基、芳香環基が好ましく、これらは置換基を有していてもよい。
 また、この2価の炭化水素基に導入可能な置換基としては、例えば、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、ヘテロ環オキシ基、親水性基が挙げられ、中でも、炭素数1~12の脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、塩素原子、シアノ基、親水性基が好ましい。
 炭素数1~12の脂肪族基の好ましい例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などが挙げられ、中でもメチル基、エチル基、プロピル基が好ましい。
 芳香族基の例としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセン基が挙げられ、フェニル基が好ましい。
 ヘテロ環基の例としては、モルホリノ基、テトラヒドロフルフリル基、ピロリル基、フリル基、チオフェニル基、ベンゾピロリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチオフェニル基、ピラゾリル基、イソキサゾリル基、イソチアゾリル基、インダゾリル基、ベンゾイソキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ピリジル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、アクリジニル基、フェナンスリジニル基、フタラジニル基、カルバゾリル基、カルボリニル基、プリニル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基が挙げられ、モルホリノ基、テトラヒドロフルフリル基、ピリジル基が好ましい。
 親水性基の例としては、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボニル基、チオカルボニル基、メルカプト基、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、カルバモイルアミノ基などが挙げられ、ヒドロキシ基、カルボニル基、アミノ基が好ましい。
 前記一般式(III)中のR、又は、前記一般式(IV)中のR、R、R、Rが2価の炭化水素基である場合に有していてもよい「1価の親水性部位」としては、例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、アンモニウム基、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、カルバモイルアミノ基、及び下記構造式で表される部分構造部位(M、Mについては既述の通りである)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記のうち、前記一般式(III)中のRで表される「2価の炭化水素基」は、好ましくは炭素数1~5のメチレン鎖、又は置換基を有していてもよく鎖中に酸素原子を含んでもよいメチレン鎖であり(より好ましくは、炭素数3のメチレン鎖)である。
 前記一般式(IV)中のR~Rで表される「2価の炭化水素基」は、好ましくは炭素数1~5のメチレン鎖、又は置換基を有していてもよく鎖中に酸素原子を含んでもよいメチレン鎖であり(より好ましくは、炭素数3のメチレン鎖)である。
 前記一般式(III)中のX、又は前記一般式(IV)中のX’における1価の親水性部位の好ましい例としては、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、アンモニウム基、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、カルバモイルアミノ基、及び下記構造式で表される部分構造部位(M、Mについては既述の通りである)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 前記一般式(IV)中、Y、Y、Zが2価の親水性部位である場合、その好ましい例としては、カルボニル基、チオカルボニル基、ウレタン部位、チオウレタン部位、アミド部位、エステル部位、チオエーテル部位、スルホンアミド部位、ウレア部位、チオウレア部位、2級アミン部位、-(CHCHO)-で表されるポリエチレンオキシ部位(但し、aは2以上の整数)、オキシカルボニルオキシ部位、及び下記構造式で表される部分構造部位(Mについては既述の通りである)等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 前記一般式(IV)中、Zが3価の親水性部位である場合、その好ましい例としては、3級アミン部位、ウレア部位、チオウレア部位及び下記構造式で表される部分構造等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 前記一般式(III)で表される化合物のうち、好ましくは、R11、R12がメチル基又ははエチル基であって、Rが炭素数1~5のメチレン鎖、又は置換基を有していてもよく、鎖中に酸素原子を含んでもよいメチレン鎖(より好ましくは、炭素数3のメチレン鎖)であって、Xがアミノ基であって、nが2~3(より好ましくは2)である場合がより好ましい。
 また、前記一般式(IV)で表される化合物のうち、好ましくは、R11、R12がメチル基又はエチル基であって、R、Rが炭素数1~5のメチレン鎖(より好ましくは、炭素数2のメチレン鎖)であって、R、Rが炭素数1~5のメチレン鎖(より好ましくは、炭素数3のメチレン鎖)であって、X’がアミノ基であって、Y、Y’、Zがアミノ基であって、pが0であって、qが1であって、rが0であって、nが2~3(より好ましくは2)である場合がより好ましい。
 以下、前記一般式(I)ないし(IV)で表される特定有機シラン化合物の具体例を示す。但し、本発明においてはこれらに限定されるものではない。
 前記一般式(I)で表される有機シラン化合物としては、例えば、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-クロロプロピルメチルジメトキシシラン、トリメチルクロロシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビスアリルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、フェニルトリメトキシシラン等が挙げられる。
 更に好ましい形態である前記一般式(II)、(III)又は(IV)で表される有機シラン化合物の具体例〔例示化合物(1)~(149)〕を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(非感光性の着色熱硬化性組成物)
 前記非感光性の着色熱硬化性組成物は、着色剤と、熱硬化性化合物と、を含み、全固形分中の前記着色剤濃度が50質量%以上100質量%未満であることが好ましい。着色剤濃度を高めることにより、より薄膜のカラーフィルタを形成することができる。
~着色剤~
 本発明に用いることができる着色剤は、特に限定されず、従来公知の種々の染料や顔料を1種又は2種以上混合して用いることができる。
 本発明に用いることができる顔料としては、従来公知の種々の無機顔料または有機顔料を挙げることができる。また、無機顔料であれ有機顔料であれ、高透過率であることが好ましいことを考慮すると、平均粒子径がなるべく小さい顔料の使用が好ましく、ハンドリング性をも考慮すると、上記顔料の平均粒子径は、0.01μm~0.1μmが好ましく、0.01μm~0.05μmがより好ましい。
 本発明において好ましく用いることができる顔料として、以下のものを挙げることができる。但し本発明は、これらに限定されるものではない。
C.I.ピグメント・イエロー11,24,108,109,110,138,139,150,151,154,167,180,185;
C.I.ピグメント・オレンジ36,71;
C.I.ピグメント・レッド122,150,171,175,177,209,224,242,254,255,264;
C.I.ピグメント・バイオレット19,23,32;
C.I.ピグメント・ブルー15:1,15:3,15:6,16,22,60,66;
C.I.ピグメント・グリーン7,36,58;
C.I.ピグメント・ブラック1
 本発明において、着色剤が染料である場合には、組成物中に均一に溶解して非感光性の熱硬化性着色樹脂組成物を得ることができる。
 本発明における組成物を構成する着色剤として使用できる染料は、特に制限はなく、従来カラーフィルタ用として公知の染料が使用できる。
 化学構造としては、ピラゾールアゾ系、アニリノアゾ系、トリフェニルメタン系、アントラキノン系、アンスラピリドン系、ベンジリデン系、オキソノール系、ピラゾロトリアゾールアゾ系、ピリドンアゾ系、シアニン系、フェノチアジン系、ピロロピラゾールアゾメチン系、キサテン系、フタロシアニン系、ペンゾピラン系、インジゴ系等の染料が使用できる。
 本発明における着色熱硬化性組成物の全固形分中の着色剤含有率は特に限定されるものではないが、好ましくは30~60質量%である。30質量%以上とすることでカラーフィルタとして適度な色度を得ることができる。また、60質量%以下とすることで光硬化を充分に進めることができ、膜としての強度低下を抑制することができる。
~熱硬化性化合物~
 本発明に使用可能な熱硬化性化合物としては、加熱により膜硬化を行えるものであれば特に限定はなく、例えば、熱硬化性官能基を有する化合物を用いることができる。前記熱硬化性化合物としては、例えば、エポキシ基、メチロール基、アルコキシメチル基およびアシロキシメチル基から選ばれる少なくとも1つの基を有するものが好ましい。
 更に好ましい熱硬化性化合物としては、(a)エポキシ化合物、(b)メチロール基、アルコキシメチル基およびアシロキシメチル基から選ばれる少なくとも1つの置換基で置換された、メラミン化合物、グアナミン化合物、グリコールウリル化合物またはウレア化合物、(c)メチロール基、アルコキシメチル基およびアシロキシメチル基から選ばれる少なくとも1つの置換基で置換された、フェノール化合物、ナフトール化合物またはヒドロキシアントラセン化合物、が挙げられる。中でも、前記熱硬化性化合物としては、多官能エポキシ化合物が特に好ましい。
 着色熱硬化性組成物中における前記熱硬化性化合物の総含有量としては、素材により異なるが、該硬化性組成物の全固形分(質量)に対して、0.1~50質量%が好ましく、0.2~40質量%がより好ましく、1~35質量%が特に好ましい。
~各種添加物~
 本発明における着色熱硬化性組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、各種添加物、例えば、バインダー、硬化剤、硬化触媒、溶剤、充填剤、前記以外の高分子化合物、界面活性剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、分散剤、等を配合することができる。
~~ バインダー ~~
 前記バインダーは、顔料分散液調製時に添加する場合が多く、アルカリ可溶性を必要とせず、有機溶剤に可溶であればよい。
 前記バインダーとしては、線状有機高分子重合体で、有機溶剤に可溶であるものが好ましい。このような線状有機高分子重合体としては、側鎖にカルボン酸を有するポリマー、例えば、特開昭59-44615号、特公昭54-34327号、特公昭58-12577号、特公昭54-25957号、特開昭59-53836号、特開昭59-71048号の各公報に記載されているような、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等が挙げられ、また同様に側鎖にカルボン酸を有する酸性セルロース誘導体が有用である。
 これら各種バインダーの中でも、耐熱性の観点からは、ポリヒドロキシスチレン系樹脂、ポリシロキサン系樹脂、アクリル系樹脂、アクリルアミド系樹脂、アクリル/アクリルアミド共重合体樹脂が好ましく、現像性制御の観点からは、アクリル系樹脂、アクリルアミド系樹脂、アクリル/アクリルアミド共重合体樹脂が好ましい。
 前記アクリル系樹脂としては、ベンジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド等から選ばれるモノマーからなる共重合体、例えばベンジルメタアクリレート/メタアクリル酸、ベンジルメタアクリレート/ベンジルメタアクリルアミドのような各共重合体、KSレジスト-106(大阪有機化学工業(株)製)、サイクロマーPシリーズ(ダイセル化学工業(株)製)等が好ましい。
 これらのバインダー中に前記着色剤を高濃度に分散させることで、下層等との密着性を付与でき、これらはスピンコート、スリットコート時の塗布面状にも寄与している。
~~ 硬化剤 ~~
 本発明において、熱硬化性化合物として、エポキシ樹脂を使用する場合、硬化剤を添加することが好ましい。エポキシ樹脂の硬化剤は種類が非常に多く、性質、樹脂と硬化剤の混合物との可使時間、粘度、硬化温度、硬化時間、発熱などが使用する硬化剤の種類によって非常に異なるため、硬化剤の使用目的、使用条件、作業条件などによって適当な硬化剤を選ばねばならない。前記硬化剤に関しては垣内弘編「エポキシ樹脂(昇晃堂)」第5章に詳しく解説されている。前記硬化剤の例を挙げると以下のようになる。
 触媒的に作用するものとしては、第三アミン類、三フッ化ホウ素-アミンコンプレックス、エポキシ樹脂の官能基と化学量論的に反応するものとして、ポリアミン、酸無水物等;また、常温硬化のものとして、ジエチレントリアミン、ポリアミド樹脂、中温硬化のものの例としてジエチルアミノプロピルアミン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール;高温硬化の例として、無水フタル酸、メタフェニレンジアミン等がある。また化学構造別に見るとアミン類では、脂肪族ポリアミンとしてはジエチレントリアミン;芳香族ポリアミンとしてはメタフェニレンジアミン;第三アミンとしてはトリス(ジメチルアミノメチル)フェノール;酸無水物としては無水フタル酸、ポリアミド樹脂、ポリスルフィド樹脂、三フッ化ホウ素-モノエチルアミンコンプレックス;合成樹脂初期縮合物としてはフェノール樹脂、その他ジシアンジアミド等が挙げられる。
 これら硬化剤は、加熱によりエポキシ基と反応し、重合することによって架橋密度が上がり硬化するものである。薄膜化のためには、バインダー、硬化剤とも極力少量の方が好ましく、特に硬化剤に関しては熱硬化性化合物に対して35質量%以下、好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは25質量%以下とすることが好ましい。
~~ 硬化触媒 ~~
 本発明において高い着色剤濃度を実現するためには、前記硬化剤との反応による硬化の他、主としてエポキシ基同士の反応による硬化が有効である。このため、硬化剤は用いず、硬化触媒を使用することもできる。前記硬化触媒の添加量としてはエポキシ当量が150~200程度のエポキシ樹脂に対して、質量基準で1/10~1/1000程度、好ましくは1/20~1/500程度さらに好ましくは1/30~1/250程度のわずかな量で硬化させることが可能である。
~~ 溶剤 ~~
 本発明における着色熱硬化性組成物は各種溶剤に溶解された溶液として用いることができる。本発明における着色熱硬化性組成物に用いられるそれぞれの溶剤は、各成分の溶解性や着色熱硬化性組成物の塗布性を満足すれば基本的に特に限定されない
~~ 分散剤 ~~
 また、前記分散剤は顔料の分散性を向上させるために添加することができる。前記分散剤としては、公知のものを適宜選定して用いることができ、例えば、カチオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、高分子分散剤等が挙げられる。
 これらの分散剤としては、多くの種類の化合物が用いられるが、例えば、フタロシアニン誘導体(市販品EFKA-745(エフカ社製))、ソルスパース5000(日本ルーブリゾール社製);オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)、(メタ)アクリル酸系(共)重合体ポリフローNo.75、No.90、No.95(共栄社油脂化学工業(株)製)、W001(裕商(株)製)等のカチオン系界面活性剤;ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート、ソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活性剤;W004、W005、W017(裕商(株)製)等のアニオン系界面活性剤;EFKA-46、EFKA-47、EFKA-47EA、EFKAポリマー100、EFKAポリマー400、EFKAポリマー401、EFKAポリマー450(以上森下産業(株)製)、ディスパースエイド6、ディスパースエイド8、ディスパースエイド15、ディスパースエイド9100(サンノプコ(株)製)等の高分子分散剤;ソルスパース3000、5000、9000、12000、13240、13940、17000、24000、26000、28000などの各種ソルスパース分散剤(日本ルーブリゾール社製);アデカプルロニックL31、F38、L42、L44、L61、L64、F68、L72、P95、F77、P84、F87、P94、L101、P103、F108、L121、P-123(旭電化(株)製)およびイソネットS-20(三洋化成(株)製)が挙げられる
 前記分散剤は、単独で用いてもよくまた2種以上組み合わせて用いてもよい。前記分散剤の本発明における着色熱硬化性組成物中の添加量は、通常顔料100質量部に対して0.1~50質量部程度が好ましい。
~~ その他の添加剤 ~~
 本発明における非感光性の着色硬化性組成物には、必要に応じて各種添加剤を更に添加することができる。各種添加物の具体例としては、上記の着色光硬化性組成物において説明した各種添加剤を挙げることができる。
<フォトレジスト>
 前述のとおり、「ドライエッチング法」により第1~第3の着色パターンを形成する場合には、フォトレジストを用いてレジストパターンを形成する。また、除去工程においても、フォトレジストを用いてレジストパターンを形成することが好ましい。
 前記ポジ型の感光性樹脂組成物としては、紫外線(g線、h線、i線)、エキシマー・レーザー等を含む遠紫外線、電子線、イオンビームおよびX線等の放射線に感応するポジ型フォトレジスト用に好適なポジ型レジスト組成物が使用できる。前記放射線のうち、前記感光性樹脂層を露光するものとしては、本発明の目的からは、g線、h線、i線が好ましく、中でもi線が好ましい。
 具体的には、前記ポジ型の感光性樹脂組成物は、キノンジアジド化合物およびアルカリ可溶性樹脂を含有する組成物が好ましい。キノンジアジド化合物およびアルカリ可溶性樹脂を含有するポジ型の感光性樹脂組成物は、500nm以下の波長の光照射によりキノンジアジド基が分解してカルボキシル基を生じ、結果としてアルカリ不溶状態からアルカリ可溶性になることを利用してポジ型フォトレジストとして用いられている。このポジ型フォトレジストは解像力が著しく優れているので、ICやLSI等の集積回路の作製に用いられている。前記キノンジアジド化合物としては、ナフトキノンジアジド化合物が挙げられる。
<ストッパー層>
 本発明のストッパー層は、前述の通り、硬化性組成物を用いて形成されることが好ましい。
 前記硬化性組成物としては、熱によって硬化可能な高分子化合物を含む組成物を好ましく用いることができる。前記高分子化合物としては、例えば、ポリシロキサン系高分子及びポリスチレン系高分子を好ましいものとして挙げることができる。中でも、スピン・オン・グラス(SOG)材料として知られている材料、又はポリスチレン誘導体若しくはポリヒドロキシスチレン誘導体を主成分とする熱硬化性組成物をより好ましいものとして挙げることができる。
 ストッパー層を形成する硬化性組成物の耐エッチング性を示す指標としては、例えば、大西パラメータ(参考文献 特開2004-294638、特開2005-146182)を用いることができる。本発明においては、着色硬化性組成物の該パラメータ値が、3.5~4.5である場合、ストッパー層を形成する硬化性組成物の該パラメータ値が、2.5以下であると、着色硬化性組成物層に対し選択性が確保可能と判断することができる。大西パラメータは、下記式(I)で算出することができる。
 (C+O+H)/(C-O)・・・式(I)
 式(I)中、C、O、Hは、それぞれ、ポリマーの構成繰返し単位における、炭素原子、酸素原子、水素原子のモル数を表す。以下に、大西パラメータの算出例を示す。尚、小数点以下3桁は切り捨てて算出した。
例1.フルオレン系アクリレート化合物
  (C+O+H)/(C-O)=(33+6+25)/(33-6)=2.37
例2.ポリヒドロスチレン誘導体
  (C+O+H)/(C-O)=(8+1+8)/(8-1)=2.42
 以上で説明したカラーフィルタの製造方法により作製されたカラーフィルタは、液晶表示素子や、CCD、CMOS等の固体撮像素子に用いることができ、特に100万画素を超えるような高解像度の固体撮像素子に好適である。本発明のカラーフィルタは、例えば、CCD、CMOS等を構成する各画素の受光部と集光するためのマイクロレンズとの間に配置されるカラーフィルタとして用いることができる。
 中でも、着色画素の寸法が1.7μm以下の固体撮像素子に用いることがより好適であり、着色画素の寸法が1.5μm以下の固体撮像素子に用いることが特に好適である。
≪固体撮像素子≫
 本発明の固体撮像素子は既述の本発明のカラーフィルタを備えて構成される。
 本発明の固体撮像素子は、着色画素の矩形性に優れた本発明のカラーフィルタが備えられているため、色再現性に優れる。
 本発明の固体撮像素子の構成としては、本発明のカラーフィルタが備えられた構成であり、固体撮像素子として機能する構成であれば特に限定はないが、例えば、以下のような構成が挙げられる。
 支持体上に、固体撮像素子(例えば、CCDイメージセンサー、CMOSイメージセンサー)の受光エリアを構成する複数のフォトダイオード及びポリシリコン等からなる転送電極を有し、前記フォトダイオード及び前記転送電極上にフォトダイオードの受光部のみ開口したタングステン等からなる遮光膜を有し、遮光膜上に遮光膜全面及びフォトダイオード受光部を覆うように形成された窒化シリコン等からなるデバイス保護膜を有し、前記デバイス保護膜上に、本発明のカラーフィルタを有する構成である。
 更に、前記デバイス保護層上であってカラーフィルタの下(支持体に近い側)に集光手段(例えば、マイクロレンズ等。以下同じ)を有する構成や、カラーフィルタ上に集光手段を有する構成等であってもよい。
 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
 また、以下の各工程において、市販の処理液を用いた処理を行う場合、特記しない限り各処理液の製造メーカー指定の方法に従って処理を行った。
〔実施例1〕
 第1及び第3の着色パターンをフォトリソ法で形成する形態(第1の実施形態)にて、カラーフィルタを作製した。詳細な作製方法を以下に示す。
<第1の着色パターン形成工程>
 シリコン基板上にスピンコーターにて、青色(B)の光硬化性組成物「SB-5000L」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を膜厚0.8μmの塗布膜となるように塗布した後、ホットプレートを使用し、塗布膜の温度又は雰囲気温度が100℃となる温度で2分間のプリベーク処理を行って第1の着色層であるB着色層を得た。
 続いて、i線ステッパー(キャノン(株)製)を用い、200mJ/cmの露光量でB着色層をパターン露光し、現像液「CD-2060」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)で1分間現像処理を行った後、純水によるリンス処理、スピンドライによる乾燥処理を行った。その後さらに、220℃で5分間ポストベークしてBパターンを形成しようとする所望のパターン領域に第1の着色パターンであるBパターンを形成した。
 ここで、Bパターンはストライプパターンとして形成した。BパターンのLINE&SPACEのサイズは、LINE1.5μm、SPACE1.5μmであり、ポストベーク後の膜厚は0.7μmであった。
 なお、本実施例中において、「LINE」とはパターンの線幅を指し、「SPACE」とは2本のパターンによって挟まれた、パターンが形成されていない領域の幅を指す(以下同じ)。
<第2の着色層形成工程>
 次に、前記シリコン基板上のBパターンが形成された側の面に、赤色(R)の光硬化性組成物「SR-5000L」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を膜厚0.7μmの塗布膜となるように塗布した後、ホットプレートを使用し、塗布膜の温度又は雰囲気温度が100℃となる温度で2分間のプリベーク処理を行って第2の着色層であるR着色層を得た。続いて、220℃で5分間ポストベークを実施した。
 R着色層は、ストライプ状のBパターン間に埋め込まれ、かつ、Bパターンを覆うようにして形成された。
 続いて、前記シリコン基板上のBパターン及びR着色層が形成された側の面に、ポジ型フォトレジスト「FHi622BC」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を塗布し、プリベークを実施し、膜厚1.2μmのフォトレジスト層を形成した。
 続いて、Bパターン及びR着色層中のGパターン(G画素)を形成しようとするパターン領域上のフォトレジスト層を、i線ステッパー(キャノン(株)製)を用いて350mJ/cmの露光量でパターン露光し、フォトレジスト層の温度又は雰囲気温度が90℃となる温度で1分間、加熱処理を行なった。その後、現像液「FHD-5」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)で1分間の現像処理を行ない、さらに110℃で1分間のポストベーク処理を実施し、Gパターン(G画素)を形成しようとする領域のフォトレジストを除去してレジストパターンを形成した。形成されたレジストパターンにおいて、Gパターン(G画素)を形成しようとする領域は、1.5μm角の正方形の開口パターンであり、配列は、市松模様状の配列であった。
<除去工程>
 次に、以下の条件でドライエッチング処理を行って、Bパターン及びR着色層の、Gパターン(G画素)を形成しようとする領域を除去した。
 まず、ドライエッチング装置(日立ハイテクノロジーズ社製、U-621)にて、RFパワー:800W、アンテナバイアス:400W、ウエハバイアス:200W、チャンバーの内部圧力:4.0Pa、基板温度:50℃、混合ガスのガス種及び流量をCF:80mL/min.、O:40mL/min.、Ar:800mL/min.とし、90秒の第1段階のドライエッチング処理を実施した。
 前記第1段階のドライエッチング処理の条件における、Bパターン領域の削れ量は500nmであり、R着色層領域の削れ量は635nmであり、第1のエッチングではBパターン、Rパターンそれぞれ71%、91%のエッチング量となった。支持体上にはそれぞれ200nm、65nmの残膜がある状態である。
 次いで、同一のエッチングチャンバーにて、RFパワー:600W、アンテナバイアス:100W、ウエハバイアス:250W、チャンバーの内部圧力:2.0Pa、基板温度:50℃、混合ガスのガス種及び流量をN2:500mL/min.、O:50mL/min.、Ar:500mL/min.とし(N/O/Ar=10/1/10)、エッチングトータルでのオーバーエッチング率を20%として、第2段階のエッチング処理及びオーバーエッチング処理を実施した。
 前記第2段階のドライエッチング処理の条件における、Bパターンのエッチングレート及びR着色層のエッチングレートは、いずれも600nm/min以上であって、Bパターン、R着色層の残膜をエッチングするには約10秒~20秒の時間を要した。第1のエッチング時間の90秒と第2のエッチング時間20秒を加算したものをエッチング時間と算出した。その結果、エッチング時間:90+20=110秒、オーバーエッチング時間:110×0.2=22秒となり、全エッチング時間は110+22=132秒と設定した。
 以上のようにして、BパターンとR着色層のうち、Gパターン(G画素)を形成する領域をドライエッチングにより除去し、B画素及びR画素を得た。
 次にフォトレジスト剥離液「MS-230C」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を使用して、120秒の剥離処理を実施して、フォトレジストの除去を行った。その後、100℃で2分間のポストベーク処理を実施した。
 ここで、B画素上にはRパターンが積層されていた。
<第3の着色パターン形成工程>
 次に、前記シリコン基板上のR画素及びB画素が形成された側の面に、Gパターンとなる光硬化性組成物「SG-5000L」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を膜厚0.6μmの塗布膜となるように塗布した後、ホットプレートを使用し、該塗布膜が100℃となる温度で2分間のプリベーク処理を行って、第3の着色層であるG着色層を得た。
 続いて、i線ステッパー(キャノン(株)製)を用い、200mJ/cmの露光量でG着色層をパターン露光し、その後、現像液「CD-2060」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)で1分間の現像処理を行った後、純水によるリンス処理、スピンドライによる乾燥処理を行った。その後さらに、220℃で5分間のポストベーク処理を実施して、Gパターン(G画素)を形成しようとする所望のパターン領域に、第3の着色パターンであるGパターン(G画素)を形成した。
 Gパターン(G画素)は、先述のエッチングにより加工された領域に埋め込む形で市松模様状に形成され、1.5μm角の正方形に形成された。G画素の配列は市松模様状であった。
 次いで、以下の条件でCMP処理(平坦化処理)を行うことにより、B画素上に積層されているRパターンの除去を行った。
 即ち、CMP研磨装置(ケメット社製、BC-15)を使用し、スラリーとしてSemisperse25(キャボット社製):純水=1:10の希釈液を、研磨パッドとして連続発泡型(ケメット社製Whitexシリーズ)を用いて、スラリー流量:150mL/min、ウエハ圧力:2.0psi、リテーナーリング圧力:1.0psiで、B画素が露出するまで研磨を行った。
 オーバーポリッシングは10%とした。
 以上の処理により、基板表面はフラットな状態となって形成できた。即ち、R画素上面、B画素上面、及びG画素上面は、いずれもシリコン基板に対し同じ高さであった。膜厚は0.6μmであった。
 以上により、R画素、G画素、及びB画素を有するカラーフィルタアレイを得た。
 得られたカラーフィルタアレイにおいては、各着色画素(R画素、G画素、及びB画素)の隅が集合する領域における、着色画素が形成されない領域の発生は抑制され、着色画素同士の境界線付近における、着色画素の膜厚が薄い箇所の発生も抑制されていた。
 この結果は、上記のカラーフィルタの製造方法を用いることで、パターン形成限界が向上し、より微細なパターンの形成が可能となることを示す。
〔実施例2〕
 第1の着色パターン及び第3の着色パターンをドライエッチング法で形成する形態(第2の実施形態)にて、カラーフィルタを作製した。また本実施例はストッパー層を有する形態である。詳細な作製方法を以下に示す。
<第1の着色パターン形成工程>
 シリコン基板上にスピンコーターにて、赤色の熱硬化性組成物「RED」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を膜厚0.5μmの塗布膜となるように塗布した後、ホットプレートを使用して、220℃で5分間の加熱を行い、塗布膜の硬化を行って第1の着色層であるR着色層を形成した。REDにより形成されたR着色層の膜厚は0.5μmであった。
 続いて、前記シリコン基板上のR着色層が形成された側の面に、熱硬化性組成物「1TS-54S-300A」(ラサ工業株式会社製)を、膜厚30nmとなるようにスピンコーターで塗布し、その後220℃で5分の加熱処理を行って硬化させて、R着色層上にストッパー層である薄膜透明膜1を形成した。
 続いて、薄膜透明膜1上に、ポジ型フォトレジスト「FHi622BC」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を塗布し、プリベークを実施し、膜厚1.0μmのフォトレジスト層を形成した。
 続いて、Rパターンを除去しようとするパターン領域におけるフォトレジスト層を、i線ステッパー(キャノン(株)製)を用い、350mJ/cmの露光量でパターン露光し、フォトレジスト層の温度又は雰囲気温度が90℃となる温度で1分間、加熱処理を行なった。その後、現像液「FHD-5」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)で1分間の現像処理を行ない、さらに110℃で1分間のポストベーク処理を実施し、Rパターンを除去しようとする所望のパターン領域のフォトレジストを除去してエッチングマスクとなるレジストパターンを形成した。
 ここで、レジストパターンはストライプパターンとし、該ストライプパターンにおけるLINE&SPACEのサイズは、エッチング変換差(エッチングによるパターン幅の縮小)を考慮して、LINE:1.6μm、SPACE:1.4μmで形成した。
 次に、以下のようにして、前記で形成されたレジストパターンをエッチングマスクとして、薄膜透明膜1及びR着色層のドライエッチングを行い、第1の着色パターンであるRパターンを作製した。
 まず、ドライエッチング装置(日立ハイテクノロジーズ社製、U-621)にて、RFパワー:800W、アンテナバイアス:400W、ウエハバイアス:200W、チャンバーの内部圧力:4.0Pa、基板温度:50℃、混合ガスのガス種及び流量をCF:80mL/min.、O:40mL/min.、Ar:800mL/min.とし、73秒の第1のエッチング処理を実施した。
 このエッチング条件でのR着色層の削れ量は423nmであり、第1のエッチングでの削れ量は91%のエッチング量となり、薄膜透明膜1のエッチング時間:約3秒が必要であったため、約77nmの残膜がある状態であった。
 次いで、同一のエッチングチャンバーにて、RFパワー:600W、アンテナバイアス:100W、ウエハバイアス:250W、チャンバーの内部圧力:2.0Pa、基板温度:50℃、混合ガスのガス種及び流量をN2:500 mL/min.、O:50mL/min.、Ar:500mL/min.とし(N/O/Ar=10/1/10)、エッチングトータルでのオーバーエッチング率を20%としてエッチング処理を実施した。
 第2のエッチング条件でのR着色層のエッチングレートは600nm/min以上であって、R着色層の残膜をエッチングするには約10秒の時間を要した。第1のエッチング時間の90秒と第2のエッチング時間10秒を加算したものをエッチング時間と算出した。その結果、エッチング時間:73+10=83秒、オーバーエッチング時間:83×0.2=17秒となり、全エッチング時間は83+17=100秒と設定した。
 上記の条件でドライエッチングを行った後、フォトレジスト剥離液「MS230C」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を使用して120秒間、剥離処理を実施してフォトレジストを除去し、第1の着色パターンとして、上層に薄膜透明層1を有するRパターンを得た。
 ここで、Rパターンはストライプパターンとして形成された。LINE&SPACEのサイズは、LINE1.5μm、SPACE1.5μmであった。
<第2の着色層形成工程>
 次に、前記シリコン基板上の薄膜透明膜1及びRパターンが形成された側の面に、スピンコーターにて、青色の熱硬化性組成物「BLUE」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を膜厚0.5μmの塗布膜となるように塗布した後、ホットプレートを使用して、220℃で5分間の加熱を行い、塗布膜の硬化を行なって、第2の着色層であるB着色層を形成した。
 続いて、前記形成されたB着色層上に、ポジ型フォトレジスト「FHi622BC」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を塗布し、プリベークを実施して、膜厚1.0μmのフォトレジスト層を形成した。その後、前述の第1の着色パターン形成工程におけるレジストパターン形成と同様の条件で、パターン露光、現像処理してGパターン(G画素)を形成しようとするパターン領域のフォトレジストを除去し、レジストパターンを形成した。形成されたレジストパターンにおいて、Gパターン(G画素)を形成しようとする領域は、1.5μm角の正方形の開口パターンであり、配列は、市松模様状の配列であった。
<除去工程>
 続いて、第1段階のエッチング時間を95秒に、第2段階のエッチング時間を20秒に、オーバーエッチング時間を23秒に、それぞれ変更することにより、総エッチング時間を138秒に変更した以外は実施例1の除去工程と同様の条件でドライエッチング処理を実施して、薄膜透明膜1、Rパターン、及びB着色層のうち、Gパターン(G画素)を形成する領域をドライエッチングにより除去した。
 以上のようにして、Rパターン及びB着色層のうち、Gパターン(G画素)を形成する領域をドライエッチングにより除去し、R画素及びB画素を得た。
 次にフォトレジスト剥離液「MS-230C」を使用して、120秒の剥離処理を実施して、レジストパターンの除去を行った。
 ここで、R画素上には薄膜透明膜1及びBパターンが積層されていた。
<第3の着色パターン形成工程>
 次に、前記シリコン基板上のR画素、B画素、及び薄膜透明膜1が形成された側の面に、Gパターンとなる熱硬化性組成物「GREEN」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を膜厚0.5μmの塗布膜となるように塗布した後、ホットプレートを使用し、220℃となる温度で5分間のポストベーク処理を行って、第3の着色層としてG着色層を得た。ストッパー層上の、Bパターンの膜厚及びG着色層の膜厚は、それぞれ100nmであった。
 次に、下記条件のエッチバック処理にて、第3の着色パターンであるGパターン(G画素)を形成するとともに、R画素上の薄膜透明膜1のさらに上に積層されているBパターンの除去を行った。
 即ち、ドライエッチング装置(日立ハイテクノロジーズ社製、U-621)にて、RFパワー:600W、アンテナバイアス:100W、ウエハバイアス:250W、チャンバーの内部圧力:2.0Pa、基板温度:50℃、混合ガスのガス種及び流量をN2:500mL/min.、Ar:500mL/min.(N2/Ar=1/1)とし、薄膜透明膜1を露出するまで全面エッチング(エッチバック処理)を実施した。
 このときのG着色層、Bパターンのエッチングレートは共に150nm/minであって、薄膜透明膜1を露出させるには80秒(G、Bの双方を除去する時間)の時間を要する計算となった。これに10秒間のオーバーエッチングを加算してエッチング時間とした。その結果、エッチング時間:80秒、オーバーエッチング時間:10秒となり、全エッチング時間は80+10=90秒と設定した。
 以上により、Gパターン(G画素)を形成しようとする所望のパターン領域に、第3の着色パターンであるGパターン(G画素)が形成された。また、同じエッチバック処理にて、R画素上の薄膜透明膜1のさらに上に積層されていたBパターンが除去された。
 Gパターン(G画素)は、先述のエッチングにより加工された領域に埋め込む形で市松模様状に形成され、1.5μm角の正方形に形成された。G画素の配列は市松模様状であった。
 また、基板表面はΔ0.1μm以内(膜厚最大値と膜厚最小値との差が0.1μm以内)のフラットな状態となって形成できた。即ち、R画素及びストッパー層の総厚:0.50μm、B画素:0.49μm、及びG画素:0.49μmであった。B画素及びG画素において、成膜直後からの減膜0.01μmは、オーバーエッチングによる削れ量であった。
 以上により、R画素、G画素、及びB画素を有するカラーフィルタアレイを得た。
 得られたカラーフィルタアレイにおいては、各着色画素(R画素、G画素、及びB画素)の隅が集合する領域における、着色画素が形成されない領域の発生は抑制され、着色画素同士の境界線付近における、着色画素の膜厚が薄い箇所の発生も抑制されていた。
 この結果は、上記のカラーフィルタの製造方法を用いることで、パターン形成限界が向上し、より微細なパターンの形成が可能となることを示す。
 また、前述の実施例1と実施例2とでは、第1の着色パターンの形成方法についてフォトリソ法とドライエッチング法との違いがあり、また、第3の着色パターン形成工程における処理についてCMP処理とエッチバック処理との違いがあるが、これらの方法・処理は、どちらも同じ目的で実施する方法・処理であるため、どちらの方法・処理を適用するかの制限はなく、双方を組み合わせた形態を取ってもよい。
 例えば、実施例1の第1のパターン形成方法をフォトリソ法からドライエッチング法に変更し、さらに、第3の着色パターン形成工程におけるCMP処理をエッチバック処理(又は、エッチバックとCMPとの併用処理)に変更しても、実施例1と同様の効果が得られる。また、実施例2の第1のパターン形成方法をドライエッチング法からフォトリソ法に変更し、さらに、第3の着色パターン形成工程におけるエッチバック処理をCMP処理(又は、エッチバックとCMPとの併用処理)に変更しても、実施例2と同様の効果が得られる。
 従来のフォトリソ法で形成されるカラーフィルタは、Gパターン,Rパターン,Bパターンの形成の基本はアイランドパターン(孤立パターン)であり(Gは市松模様)、露光時の近接効果によりパターンの形成性はLINE&SPACEに劣る。特にカラーフィルタ材料に適用される着色組成物は、一般のフォトレジストに対しパターンの矩形性が劣ることが知られている。この矩形性を補う為に、第1の着色パターンはストライプ状のLINE&SPACEとして形成し、第2の着色層は膜形成のみとし、カラーフィルタアレイを形成するためのアイランドパターン形成は、解像性に優れるフォトレジスト及びドライエッチング処理を適用することで、従来以上の矩形性を持ったカラーフィルタが形成可能となる。
 この結果、パターン形成性を向上させることができ、特に、フォトリソ法により着色パターンを形成する場合のパターン形成限界を向上させることができ、より微細なパターンの形成が可能となる。
 以上、実施例1~2では、シリコン基板上にカラーフィルタ(R、G、及びBの着色画素)を形成する例について説明したが、固体撮像素子を作製する場合には、前記シリコン基板を、フォトダイオード、遮光膜、及びデバイス保護膜などが形成された固体撮像素子用基板に置き換えればよい。
 例えば、フォトダイオード及び転送電極が形成されたシリコン基板上に、フォトダイオードの受光部のみ開口したタングステンからなる遮光膜を形成し、形成された遮光膜全面及びフォトダイオード受光部(遮光膜中の開口部)を覆うようにして窒化シリコンからなるデバイス保護層を形成し、形成されたデバイス保護層上に、実施例1~2と同様の方法によりカラーフィルタ(R、G、及びBの着色画素)を形成し、形成されたカラーフィルタ上に集光手段であるマイクロレンズを形成することにより、色再現性が良好な固体撮像素子(CCD、CMOS等)を作製することができる。

Claims (8)

  1. (a)支持体上に、第1の着色パターンをストライプ状に形成する第1の着色パターン形成工程と、
    (b)前記第1の着色パターンが形成された支持体上に、第2の着色層を形成する第2の着色層形成工程と、
    (c)前記第1の着色パターン及び前記第2の着色層のうち、第3の着色パターンを形成する領域をドライエッチングにより除去する除去工程と、
    (d)前記支持体上の、前記第1の着色パターン及び/又は前記第2の着色層が除去された領域に第3の着色パターンを形成する第3の着色パターン形成工程と、
     を有するカラーフィルタの製造方法。
  2.  前記第1の着色パターンの形成は、
     前記支持体上に第1の着色層を形成し、形成された第1の着色層を露光し、現像する方法により、
     又は、
     前記支持体上に第1の着色層を形成し、形成された第1の着色層上にフォトレジストを用いてレジストパターンを形成し、形成されたレジストパターンをエッチングマスクとして、前記第1の着色層をドライエッチングする方法により、
     行う請求項1に記載のカラーフィルタの製造方法。
  3.  前記第3の着色パターンの形成は、前記(c)除去工程後の支持体上に第3の着色層を形成し、形成された第3の着色層を露光し、現像する方法により行い、
     更に、少なくとも、形成された第3の着色パターンと、前記第3の着色パターンを形成する領域が除去された第2の着色層と、を平坦化処理する工程を有する請求項1に記載のカラーフィルタの製造方法。
  4.  前記第3の着色パターンの形成は、前記(c)除去工程後の支持体上に第3の着色層を形成し、少なくとも、形成された第3の着色層と、前記第3の着色パターンを形成する領域が除去された第2の着色層と、を平坦化処理することにより行う請求項1に記載のカラーフィルタの製造方法。
  5.  前記平坦化処理は、形成された着色層の全露出面をエッチングするエッチバック処理及び/又は形成された着色層の全露出面を研磨する研磨処理である請求項3に記載のカラーフィルタの製造方法。
  6.  前記(a)第1の着色パターン形成工程が、支持体上に、第1の着色層を形成する工程と、形成された第1の着色層上にストッパー層を形成する工程と、を含み、
     前記(c)除去工程は、前記第1の着色パターン及び前記第2の着色層のうち第3の着色パターンを形成する領域を、前記ストッパー層のうち第3の着色パターンを形成する領域と共に除去し、
     前記平坦化処理は、前記ストッパー層が露出するまで行う請求項3に記載のカラーフィルタの製造方法。
  7.  請求項1に記載の製造方法を用いて形成されたカラーフィルタ。
  8.  請求項7に記載のカラーフィルタを備えた固体撮像素子。
PCT/JP2008/073162 2008-02-20 2008-12-19 カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子 WO2009104339A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/918,468 US20110026153A1 (en) 2008-02-20 2008-12-19 Color filter, method for producing the same, and solid-state imaging device
EP08872532.0A EP2256526A4 (en) 2008-02-20 2008-12-19 COLOR FILTER, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND SEMICONDUCTOR IMAGING DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038658A JP2009198664A (ja) 2008-02-20 2008-02-20 カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子
JP2008-038658 2008-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009104339A1 true WO2009104339A1 (ja) 2009-08-27

Family

ID=40985230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073162 WO2009104339A1 (ja) 2008-02-20 2008-12-19 カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110026153A1 (ja)
EP (1) EP2256526A4 (ja)
JP (1) JP2009198664A (ja)
KR (1) KR20100116219A (ja)
TW (1) TW200951508A (ja)
WO (1) WO2009104339A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021100A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いたカラーフィルタ
WO2014122959A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 富士フイルム株式会社 硬化性組成物およびカラーフィルタ
WO2015001873A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いた硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および有機el表示装置
JP2016135887A (ja) * 2012-07-30 2016-07-28 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いたカラーフィルタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1959276B1 (en) * 2007-02-14 2014-11-12 FUJIFILM Corporation Color Filter and Method of Manufacturing the same, and Solid-State Image Pickup Element
DE102010003668B4 (de) * 2010-04-07 2020-03-26 Robert Bosch Gmbh Farbmaske für einen Bildsensor einer Fahrzeugkamera
JP2012252182A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd カラーフィルターの製造方法、カラーフィルター、及び反射型表示装置
JP5757925B2 (ja) * 2011-08-31 2015-08-05 富士フイルム株式会社 着色組成物、並びに、これを用いたカラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び、固体撮像素子
KR102126061B1 (ko) 2013-11-28 2020-06-23 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
EP3365916B1 (en) * 2015-10-21 2020-12-09 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Demodulation pixel devices, arrays of pixel devices and optoelectronic devices incorporating the same
WO2019181724A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 富士フイルム株式会社 感光性組成物、膜、パターンの形成方法、カラーフィルタ、固体撮像素子、および、画像表示装置

Citations (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425957B2 (ja) 1974-10-04 1979-08-31
JPS5434327B1 (ja) 1970-12-28 1979-10-26
JPS574012A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Production of color filter
JPS57148706A (en) 1981-03-11 1982-09-14 Canon Inc Production of color filter
JPS582809A (ja) 1981-06-29 1983-01-08 Nec Corp カラ−フイルタ−の製造方法
JPS589108A (ja) 1981-07-09 1983-01-19 Canon Inc カラ−フイルタ−の製造法
JPS5812577B2 (ja) 1973-12-21 1983-03-09 ヘキスト アクチエンゲゼルシヤフト 光重合可能な複写材料
JPS5944615A (ja) 1982-09-07 1984-03-13 Furuno Electric Co Ltd ジヤイロ装置
JPS5946628A (ja) 1983-07-04 1984-03-16 Canon Inc カラ−表示素子
JPS5953836A (ja) 1982-09-21 1984-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS5971048A (ja) 1982-10-18 1984-04-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合系感光性組成物
JPS59126506A (ja) 1983-01-10 1984-07-21 Canon Inc カラ−フイルタ−
JPS6141102A (ja) 1984-08-03 1986-02-27 Canon Inc 色分解フイルタ−の製造方法
JPH02181704A (ja) 1989-01-06 1990-07-16 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルターおよびその製造方法
JPH02199403A (ja) 1989-01-30 1990-08-07 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルターおよびその製造方法
JPH05273411A (ja) 1992-03-27 1993-10-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 顔料分散型カラーフィルター用組成物
JPH07140654A (ja) 1993-09-24 1995-06-02 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性組成物
JPH10209410A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法
JP2001249218A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Sony Corp カラーフィルタの製造方法及び固体撮像装置の製造方法
JP2003298034A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2003332310A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Sony Corp 有機膜パターンの形成方法及び固体撮像素子の製造方法
JP2004294638A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型レジスト材料およびレジストパターン形成方法
JP2005010280A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp カラーフィルタアレイ及びその製造方法、表示装置、投射型表示装置
JP2005146182A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Sekisui Chem Co Ltd オゾン分解性ノボラック樹脂及びレジスト組成物
JP2005326453A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Fujifilm Electronic Materials Co Ltd カラーフィルター
JP2006267352A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd レジストパターンの形成方法
JP2006292842A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Sony Corp カラーフィルタの製造方法、固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
JP2006351786A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法およびこれを用いた固体撮像素子
JP2007079154A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp カラーフィルタの形成方法およびこれを用いた固体撮像素子の製造方法
JP2007248662A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sharp Corp カラーフィルタの形成方法、カラーフィルタ、固体撮像素子および液晶駆動素子
JP2007324321A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子、およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102628A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Canon Inc Manufacture for parallel type stripe filter
US4237477A (en) * 1979-10-22 1980-12-02 Rca Corporation Charge transfer imager
JPH01296201A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fujitsu Ltd カラーフィルタの製造方法
DE19641303B4 (de) * 1995-10-10 2006-11-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines optischen Elementes
US5708264A (en) * 1995-11-07 1998-01-13 Eastman Kodak Company Planar color filter array for CCDs from dyed and mordant layers
US6998207B2 (en) * 2003-04-03 2006-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High performance color filter process for image sensor
JP2008046584A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Fujifilm Corp カラーフィルタの製造方法
EP1959276B1 (en) * 2007-02-14 2014-11-12 FUJIFILM Corporation Color Filter and Method of Manufacturing the same, and Solid-State Image Pickup Element

Patent Citations (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434327B1 (ja) 1970-12-28 1979-10-26
JPS5812577B2 (ja) 1973-12-21 1983-03-09 ヘキスト アクチエンゲゼルシヤフト 光重合可能な複写材料
JPS5425957B2 (ja) 1974-10-04 1979-08-31
JPS574012A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Production of color filter
JPS57148706A (en) 1981-03-11 1982-09-14 Canon Inc Production of color filter
JPS582809A (ja) 1981-06-29 1983-01-08 Nec Corp カラ−フイルタ−の製造方法
JPS589108A (ja) 1981-07-09 1983-01-19 Canon Inc カラ−フイルタ−の製造法
JPS5944615A (ja) 1982-09-07 1984-03-13 Furuno Electric Co Ltd ジヤイロ装置
JPS5953836A (ja) 1982-09-21 1984-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS5971048A (ja) 1982-10-18 1984-04-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合系感光性組成物
JPS59126506A (ja) 1983-01-10 1984-07-21 Canon Inc カラ−フイルタ−
JPS5946628A (ja) 1983-07-04 1984-03-16 Canon Inc カラ−表示素子
JPS6141102A (ja) 1984-08-03 1986-02-27 Canon Inc 色分解フイルタ−の製造方法
JPH02181704A (ja) 1989-01-06 1990-07-16 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルターおよびその製造方法
JPH02199403A (ja) 1989-01-30 1990-08-07 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルターおよびその製造方法
JPH05273411A (ja) 1992-03-27 1993-10-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 顔料分散型カラーフィルター用組成物
JPH07140654A (ja) 1993-09-24 1995-06-02 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性組成物
JPH10209410A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法
JP2001249218A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Sony Corp カラーフィルタの製造方法及び固体撮像装置の製造方法
JP2003298034A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2003332310A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Sony Corp 有機膜パターンの形成方法及び固体撮像素子の製造方法
JP2004294638A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型レジスト材料およびレジストパターン形成方法
JP2005010280A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp カラーフィルタアレイ及びその製造方法、表示装置、投射型表示装置
JP2005146182A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Sekisui Chem Co Ltd オゾン分解性ノボラック樹脂及びレジスト組成物
JP2005326453A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Fujifilm Electronic Materials Co Ltd カラーフィルター
JP2006267352A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd レジストパターンの形成方法
JP2006292842A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Sony Corp カラーフィルタの製造方法、固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
JP2006351786A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法およびこれを用いた固体撮像素子
JP2007079154A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp カラーフィルタの形成方法およびこれを用いた固体撮像素子の製造方法
JP2007248662A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sharp Corp カラーフィルタの形成方法、カラーフィルタ、固体撮像素子および液晶駆動素子
JP2007324321A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子、およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2256526A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021100A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いたカラーフィルタ
JP2014043556A (ja) * 2012-07-30 2014-03-13 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、これを用いたカラーフィルタ
JP2016135887A (ja) * 2012-07-30 2016-07-28 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いたカラーフィルタ
WO2014122959A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 富士フイルム株式会社 硬化性組成物およびカラーフィルタ
US10175573B2 (en) 2013-02-08 2019-01-08 Fujifilm Corporation Curable composition and color filter
WO2015001873A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いた硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および有機el表示装置
JP2015028602A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いた硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009198664A (ja) 2009-09-03
TW200951508A (en) 2009-12-16
EP2256526A1 (en) 2010-12-01
KR20100116219A (ko) 2010-10-29
US20110026153A1 (en) 2011-02-03
EP2256526A4 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094378B2 (ja) 固体撮像素子用カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
WO2009104339A1 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子
JP5046639B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
WO2016186050A1 (ja) 赤外線吸収組成物、赤外線カットフィルタ、積層体、パターン形成方法、および固体撮像素子
JP5562591B2 (ja) 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2009111225A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US8158307B2 (en) Color filter and method of manufacturing the same, and solid-state image pickup element
KR101548560B1 (ko) 패턴 형성 방법, 컬러필터의 제조 방법, 및 그것에 의해 제조되는 컬러필터
JP2008046584A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2010204154A (ja) カラーフィルタの製造方法及び固体撮像素子
JP2010134352A (ja) カラーフィルタの製造方法及び固体撮像素子
JP2008241744A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2010085701A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2008176184A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP5403897B2 (ja) 固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法
JP2010085754A (ja) カラーフィルタの製造方法及び固体撮像装置
JP2008122890A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2010085700A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2008292629A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2010085702A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2008292548A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR102313742B1 (ko) 적외선 투과 감광성 수지 조성물
JP2010078834A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
EP4339701A1 (en) Black resist composition and method for forming black pattern by near-infrared photolithography
JP2010085703A (ja) カラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08872532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12918468

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008872532

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107020879

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A