WO2009035132A1 - 電池用セパレータとこれを有する非水リチウムイオン二次電池 - Google Patents
電池用セパレータとこれを有する非水リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009035132A1 WO2009035132A1 PCT/JP2008/066807 JP2008066807W WO2009035132A1 WO 2009035132 A1 WO2009035132 A1 WO 2009035132A1 JP 2008066807 W JP2008066807 W JP 2008066807W WO 2009035132 A1 WO2009035132 A1 WO 2009035132A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- separator
- battery
- polymer
- lithium
- porous
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
Definitions
- the present invention comprises a base porous resin film carrying a cross-linked polymer having a chelate-forming group in the molecule, reduces deposits on the negative electrode surface, and deteriorates capacity even when repeated charge and discharge at high temperatures.
- the present invention relates to a battery separator that provides a low battery, a non-aqueous lithium ion secondary battery using the battery separator, and a method for manufacturing the same. Background art
- lithium ion secondary batteries having a high energy density have been widely used as power sources for small portable electronic devices such as mobile phones and notebook personal computers.
- Such a lithium ion secondary battery is made by laminating or winding a sheet-like positive and negative electrode and, for example, a porous resin film, and, for example, charging it into a battery container made of a metal can. It is manufactured through a process of injecting electrolyte, sealing, and sealing.
- a laminated film type battery container is also being used.
- lithium-ion secondary batteries are repeatedly charged and discharged in a room temperature or high temperature atmosphere, resulting in problems such as a reduction in capacity, output characteristics, and safety. Still exists.
- lithium is deposited on the negative electrode during charging, metal ions are eluted from the positive electrode active material, and the organic solvent oxidized at the positive electrode becomes a cation radical and is reduced on the negative electrode surface.
- lithium iron manganate which has excellent thermal stability at high temperatures, as the positive electrode material.
- lithium manganate has problems with high-temperature cycle characteristics, and lithium iron phosphate has problems with high output, and none of them have been put into practical use.
- the cycle characteristics at high temperatures deteriorate.
- Manganese in the positive electrode active material is eluted as ions in the electrolyte, and the eluted manganic ions are the negative electrode. It is considered that it is reduced and precipitated by.
- a cation exchange resin is added to the porous polyethylene resin film. It has been proposed to be used as a separator (Japanese Patent Laid-Open No. 2 00 0-2 1 3 8 1).
- Japanese Patent Laid-Open No. 2 00 0-2 1 3 8 Japanese Patent Laid-Open No. 2 00 0-2 1 3 8 .
- a non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode, a negative electrode, a separator, and an electrolyte
- at least one of the negative electrode, the separator, and the electrolyte contains a chelating agent.
- Japanese Patent Laid-Open No. 2000-0 6 3 1 2 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-0 6 3 1 2 3.
- the added quenching agent causes a side reaction due to an oxidation-reduction reaction in the positive electrode or the negative electrode, thereby deteriorating battery characteristics.
- a chelate polymer is contained in at least one of an electrode, a negative electrode, and a separator (Japanese Patent Laid-Open No. 11-1 2 1 0 12).
- Japanese Patent Laid-Open No. 11-1 2 1 0 12 Japanese Patent Laid-Open No. 11-1 2 1 0 12.
- the amount of chelate-forming functional groups is small, the metal ion scavenging ability is not sufficient, and the chelate polymer is not a non-aqueous secondary battery. Since it is not directly involved in charging / discharging, there is a problem that the initial capacity of the secondary battery is reduced when it is contained in the positive electrode or the negative electrode. Disclosure of the invention
- the present invention has been made in order to solve the problems in the conventional non-aqueous electrolyte secondary battery as described above, and reduces the deposits of metal ions on the negative electrode surface, and charges and discharges at a high temperature. It is an object of the present invention to provide a separator that gives a non-aqueous lithium ion secondary battery with little deterioration in capacity even if it is repeated. Another object of the present invention is to provide a non-aqueous lithium-ion secondary battery using such a separator. Furthermore, an object of the present invention is to provide a method for producing a lithium ion secondary battery using such a separator. Means for solving the problem
- a battery separator comprising a porous polymer film having a crosslinked polymer layer having iminodiacetic acid groups in the side chains of polymer molecules.
- the crosslinked polymer layer is preferably a non-porous ion conductive layer. Furthermore, according to the present invention, preferably, the cross-linked polymer has an oxetanyl group having cationic polymerizability in a molecule.
- a positive electrode containing a positive electrode active material, a non-aqueous electrolyte, a porous separator, and a negative electrode active material disposed so as to be electrically insulated from the positive electrode through the porous separator
- a lithium ion secondary battery using the above-described separator evening as the porous separator evening is provided.
- the battery separator according to the present invention is formed by supporting a porous polymer film having a bridge polymer having an iminodiacetic acid group on the side chain of a polymer molecular chain, such a separator is provided.
- the chelate-forming iminodiacetic acid group of the cross-linked polymer can capture metal ions eluted in the electrolyte, and as a result, metal deposition is suppressed on the surface of the negative electrode. Even when charging and discharging are repeated at high temperatures, a non-aqueous secondary battery with little decrease in capacity can be obtained. In addition, internal short circuit due to the precipitation of metal ions eluted in the electrolyte can be prevented.
- the cross-linked polymer layer is a substantially non-porous ion conductive layer
- such a substantially non-porous ion layer is deposited before the metal ions eluted on the positive electrode side are deposited on the negative electrode.
- the cationic polymerization catalyst is used in the separator overnight.
- an electrolyte solution containing cation By contacting an electrolyte solution containing cation, at least a part of the crosslinked polymer can be cationically polymerized, crosslinked, and gelled.
- the cross-linked polymer forms a gel with the electrolyte, the elution of the cross-linked polymer into the electrolyte is well suppressed, and undesirable side reactions on the electrode surface are reduced.
- a water secondary battery can be provided.
- the battery separator according to the present invention is obtained by supporting a crosslink polymer layer having iminodiacetic acid groups on the side chain of a polymer monomolecular chain on a base porous resin film.
- the base porous resin film preferably has pores having an average pore diameter of 0.01 to 5 m and a porosity in the range of 20 to 95%. Those having a porosity of 30 to 90% are preferable, and those having a porosity in the range of 40 to 85% are most preferably used.
- the separator for a battery according to the present invention is formed by supporting a cross-linked polymer layer on a base porous resin film, if the porosity of the base porous resin film is too low, ion conduction is performed. Because there are fewer routes, it has excellent battery characteristics even when used as a separator substrate. Do not give the battery. However, when the porosity is too high, the strength is insufficient as a separator base material, so in order to obtain the required strength, a thick material must be used. Since the internal resistance of the obtained battery becomes high, it is not preferable.
- the base porous resin film preferably has an air permeability of not more than 1500 s and not more than 1 000 cc, and particularly not more than 1 000 s / 100 cc. Is preferably used.
- the air permeability of the porous resin film is too high, a battery having excellent battery characteristics with low ion conductivity when a crosslinked polymer is supported on such a film and used as a battery separator. Not give.
- the base porous resin film preferably has a puncture strength of 1 N or more.
- the piercing strength is less than 1 N, when used as a separate overnight substrate, it may break when surface pressure is applied between the electrodes, causing an internal short circuit.
- the substrate porous resin film preferably has a thickness in the range of 3 to 100 m.
- the thickness of the porous resin film is less than 3 tm, the strength is insufficient, and when used as a separator substrate, the positive and negative electrodes may contact each other and cause an internal short circuit.
- the thickness of the porous resin film exceeds 100 // m, it is not preferable because the membrane resistance of the separator increases and the rate characteristics deteriorate.
- the porous resin film is not particularly limited as long as it has the properties described above, but in view of solvent resistance and oxidation-reduction resistance, polyethylene, polypropylene, etc.
- a porous film made of a polyolefin resin is preferred. However, among them, when heated, the resin melts and the pores are blocked. As a result, the battery can have a so-called shut-down function.
- Polyethylene resin film is particularly suitable.
- the polyethylene resin includes not only an ethylene polymer but also a copolymer of ⁇ -olefin and ethylene such as propylene, butene and hexene.
- a laminated film of a porous film such as polytetrafluoroethylene or polyimide and the above-mentioned base polyolefin resin porous film is also excellent in heat resistance. It is preferably used.
- the crosslinked polymer may be either a chemically crosslinked polymer or a physically crosslinked polymer.
- Chemically cross-linked polymer is a polymer having a cross-linked structure formed by chemical reaction.
- Physically cross-linked polymer refers to a polymer having a cross-linked structure formed by hydrogen bonding between polymers, electrostatic bonding, hydrophobic bonding, or formation of a chelate between the polymer and a polyvalent metal ion. .
- a typical example of a chemically crosslinked polymer is, for example, a copolymer obtained by copolymerizing a monovinyl monomer together with a divinyl monomer as a crosslinking agent.
- a chemically crosslinked polymer can also be obtained by reacting a polymer having a functional group in the side chain with a polyfunctional compound having reactivity with the functional group as a crosslinking agent.
- a chemically crosslinked polymer can also be obtained by allowing a peroxide to act on a linear polymer, or irradiating with radiation to cause crosslinking.
- the physically crosslinked polymer include, for example, polyvinylidene fluoride, polyacrylonitrile, polymethyl methacrylate, polyethylene oxide and the like.
- a polymer having a reactive group capable of reacting with an isocyanate group in the molecule is reacted with a polyfunctional isocyanate as a crosslinking agent, and is obtained by crosslinking.
- the reactive group capable of reacting with the isocyanate group is not particularly limited, and examples thereof include a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, an imino group, a urethane group, and a urea group. Among these, a hydroxyl group or a carboxyl group is particularly preferable.
- the polyfunctional isocyanate used as a crosslinking agent is incorporated into the crosslinked polymer by addition polymerization, and therefore, when the polymer is supported on the porous resin film of the substrate and used as a separator, it is electrolyzed. There is no elution into the liquid, and battery characteristics are not degraded. In this way, it is possible to provide a non-aqueous secondary battery with excellent battery characteristics by suppressing capacity deterioration due to repeated charge and discharge.
- the crosslinked polymer has an iminodiacetic acid group in the side chain of the polymer monomolecular chain.
- the iminodiacetic acid group is represented by the following formula (I).
- M 1 and M 2 are independently hydrogen atom, lithium atom, potassium atom, Represents an atom or triethylamine.
- At least one of M 1 and M 2 is a lithium atom or triethylamine, and more preferably both are a lithium atom or triethylamine.
- the ions released when capturing the metal ions eluted in the electrolyte are lithium ions. Little effect on electrode reaction.
- at least one of M 1 and M 2 is triethylamine, and more preferably both are triethylamine, such iminodiacetic acid triethylamine salt is easily dissolved in a solvent such as dimethyl sulfoxide.
- a reaction for providing iminodiacetic acid groups in the side chain of the molecular chain of the crosslinked polymer can be easily performed.
- the monomer unit of the crosslinked polymer has a monomer unit having a glycidyl group in the side chain.
- the glycidyl group of such a crosslinked polymer may be reacted with iminodiacetic acid or its metal salt (for example, dilithium salt), or iminodiacetic acid triethylamine salt in an appropriate solvent.
- the iminodiacetic acid group forms a chelate with many metal ions as a tridentate ligand by two force lpoxyl group oxygen and one amino group nitrogen.
- the separator polymer since the separator polymer has an iminodiacetic acid group that is a chelate-forming group in the side chain of the polymer molecular chain, the separator captures metal ions eluted in the electrolyte, so that metal deposition on the negative electrode surface is suppressed, and as a result, repeated charge and discharge at high temperatures. However, the decrease in capacity can be suppressed. In addition, it is possible to prevent internal short circuit due to the precipitation of metal ions eluted in the electrolyte.
- the metal ions eluted in the electrolyte solution are not limited, but are mainly transition metal ions eluted from the positive electrode active material and metal ions eluted from the current collector.
- the transition metal ions eluted from the positive electrode active material are not limited, but are mainly ions of cobalt, manganese, nickel, iron, or vanadium. These transition metal ions are easily coordinated to iminodiacetic acid groups, which are chelate-forming groups, as compared with lithium ions, and are efficiently captured. The improvement in cycle characteristics by capturing the eluted metal ions This is remarkable when charging and discharging are repeated at high temperatures using lithium.
- the cross-linked polymer is supported on the base porous resin film and the elution of the polymer into the electrolytic solution is prevented, the battery characteristics of the eluted polymer react with the electrode. There is no deterioration.
- the thickness of the crosslinked polymer layer is usually in the range of 10 to 600 nm.
- the thickness of the crosslinked polymer layer is less than 10 nm, the metal ions eluted in the electrolyte cannot be sufficiently captured, and therefore the effect of suppressing deterioration of cycle characteristics at high temperatures is poor.
- the thickness of the crosslinked polymer layer is larger than 600 nm, the film resistance of the crosslinked polymer layer increases and the rate characteristics are deteriorated.
- the film resistance of the crosslinked polymer layer is an electric resistance value considering the thickness of the crosslinked polymer layer.
- the cross-linked polymer layer is preferably a non-porous ion conductive layer.
- the cross-linked polymer layer is “non-porous” when the air permeability is not less than 10 000 cc l OO cc and the air permeability cannot be measured substantially. Let's say that we don't have Thus, when the crosslinked polymer is a substantially nonporous ion conductive layer, before the metal ions eluted on the positive electrode side are deposited on the negative electrode, the substantially nonporous crosslinked polymer has the above-mentioned Thus, a nonaqueous secondary battery excellent in cycle characteristics at a high temperature can be obtained by using the battery separator of the present invention.
- the cross-linked polymer when the cross-linked polymer is supported on the base porous resin film and then the iminodiacetic acid group is introduced into the cross-linked polymer, a part of the cross-linked polymer is eluted in the reaction solvent.
- the crosslinked polymer introduced with iminodiacetic acid groups on the substrate porous resin film is porous or porous.
- an iminodiacetic acid group is introduced into the crosslinked polymer in advance, and then this crosslinked polymer is supported on the substrate porous resin film, the crosslinked polymer supported on the substrate porous resin film is substantially nonporous. It is sex.
- the crosslinked polymer preferably has an oxetanyl group, particularly a 3-oxenyl group, as the cationically polymerizable functional group.
- a cationic polymerization catalyst was included in the separator overnight.
- the crosslinked polymer is preferably a copolymer of at least (meth) acrylic acid alkyl ester and (meth) acrylic acid glycidyl ester in a suitable organic solvent using a radical polymerization initiator,
- the obtained copolymer can be obtained by allowing a peroxide to act in an appropriate organic solvent under heating, or by irradiating radiation such as an electron beam.
- the glycidyl group of the (meth) acrylic acid glycidyl ester component in the crosslinked polymer reacts with the crosslinked polymer with iminodiacetic acid or its dilithium salt to introduce the iminodiacetic acid group into the side chain of the crosslinked polymer. Used for.
- (meth) acrylic acid hydroxyalkyl ester is used together with (meth) acrylic acid alkyl ester and (meth) acrylic acid glycidyl ester, and has a hydroxyl group in the molecule.
- a crosslinked polymer can be obtained by obtaining a copolymer and reacting this with a polyfunctional isocyanate as a crosslinking agent.
- an ester for example, (meth) acrylic acid 3- (ethyl-3-oxenyl) ester
- a copolymer having a hydroxyl group and a 3_oxenyl group in the molecule can be obtained. it can. Therefore, a cross-linked polymer having a 3-oxenyl group in the molecule can be obtained by reacting this copolymer with a polyfunctional isocyanate as a cross-linking agent.
- a lithium ion secondary battery includes a positive electrode including a positive electrode active material, a non-aqueous electrolyte, a porous separator, and a lithium separator that is electrically insulated from the positive electrode through the porous separator.
- a non-aqueous lithium ion secondary battery comprising a negative electrode containing a negative electrode active material capable of doping and dedoping, a crosslinked polymer layer having an iminodiacetic acid group in the side chain of the polymer molecular chain as described above in the porous separator
- the crosslinked polymer layer is a substantially non-porous ion conductive layer.
- such a lithium ion secondary battery is obtained by laminating an electrode on the battery separator described above to obtain an electrode Z separator laminate, which is charged in a battery container, and It can be obtained by injecting a non-aqueous electrolyte into a pond container and swelling the cross-linked polymer of the separator in the electrolyte.
- the electrodes that is, the negative electrode and the positive electrode
- a sheet-like material in which an active material and, if necessary, a conductive agent are carried on a conductive base material with a resin binder is usually used.
- Any positive electrode active material may be used as long as it is used as a positive electrode active material for a non-aqueous lithium ion secondary battery.
- Examples of such a positive electrode active material include lithium cobaltate, spinel type lithium manganate, lithium nickelate, and olivine type lithium iron phosphate.
- Any negative electrode active material may be used as long as it is used as a negative electrode active material for a non-aqueous lithium secondary battery. Examples thereof include graphite, amorphous carbon, and carbon fiber.
- the non-aqueous electrolyte is obtained by dissolving an electrolyte salt in a non-aqueous organic solvent, and as the electrolyte salt, for example, lithium hexafluorophosphate, lithium tetrafluoroborate, lithium perchlorate or the like is preferably used.
- the non-aqueous electrolyte contains a cationic polymerization catalyst
- the cationic polymerization catalyst is preferably an onium salt.
- lithium hexafluorophosphate and tetrafluoro are used as electrolyte salts that also serve as the cationic polymerization catalyst. At least one selected from lithium boroborate is preferably used.
- Non-aqueous solvents for these electrolyte salts are not particularly limited.
- cyclic esters such as ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, and r -ptylolactone, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, etc.
- Ethers, and chain esters such as dimethyl carbonate, jetyl carbonate, and ethyl methyl carbonate can be used alone or as a mixture of two or more.
- the electrodes are stacked in a separate layer to obtain an electrode / separate layered product, which is placed in the battery container. Then, a non-aqueous electrolyte containing a cationic polymerization catalyst is injected into the battery container, and at least one of the crosslinked polymers supported on the separator is at least near the interface between the separator and the electrode. A part can be swollen in the electrolytic solution, or eluted into the electrolytic solution and cationically polymerized, and at least a part of the electrolytic solution can be gelled to obtain a battery.
- a piercing test was conducted using a compression test kit KES-G 5 manufactured by Kato Tech Co., Ltd. The maximum load was read from the load-displacement curve obtained from the measurement and used as the piercing strength.
- a needle having a diameter of 1.0 mm and a radius of curvature of the tip of 0.5 mm was used at a speed of 2 cm / sec. (Preparation of electrode sheet)
- meso-powered micro-beads which are negative electrode active materials (Osaka Gas Chemical Co., Ltd. MCM B 6-28), and acetylene black, which is a conductive additive (manufactured by Nka Black) 10 parts by weight and vinylidene fluoride resin (Kureha Chemical Industry Co., Ltd. KF polymer L # 1 1 20) 10 parts by weight are mixed to give a solid content of 15% by weight.
- a slurry was prepared using N-methyl-2-pyrrolidone.
- a 50 OmL three-necked flask equipped with a reflux condenser was charged with 94 g of methyl methacrylate, 1 g of 4-hydroxybutyl acrylate, 4 g of glycidyl methacrylate, 6 7 g of ethyl acetate, and N, N'-azobisisopropyl.
- Tyronitrile 0.2 g was added, and nitrogen gas was introduced. After stirring and mixing for 30 minutes, the mixture was heated to a temperature of 64T.
- Methyl methacrylate 7 4 g, 4-hydroxybutyl acrylate 1 g, glycidyl methacrylate 4 g, (3-ethyl-3-oxenyl) methyl in a 50-OmL three-necked flask equipped with a reflux condenser 20 g of methacrylate, 67 g of ethyl acetate and 0.2 g of N, N′-azobisisoptyronitrile were added, and the mixture was stirred and mixed for 30 minutes while introducing nitrogen gas. : Heated.
- a polymer solution d having a concentration of 25% by weight was prepared by dissolving 0.24 g of wt%, Coronate HL manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. in 3.94 g of ethyl acetate.
- Ethyl acetate was added to the polymer solution d and stirred at room temperature to obtain a uniform polymer solution having a concentration of 8.3% by weight.
- This polymer solution was applied to one side of the same porous polyethylene resin film as described above with a wire bar (# 20), heated at 60 * C to volatilize the ethyl acetate, For 16 hours, to react the hydroxyl group of the hydroxyethyl methacrylate component in the polyacrylate copolymer with the isocyanate group of the crosslinking agent (polyfunctional isocyanate).
- the acrylate copolymer was crosslinked, and thus a separator 2 was obtained in which the crosslinked polyacrylate copolymer was supported on one surface of the base porous polyethylene resin film.
- the cross-linked polyacrylate copolymer had a thickness of 0.5 m.
- the hydroxyethyl in the polyacrylate copolymer was similarly used except that the ethyl acetate solution b of the polyacrylate copolymer was used instead of the ethyl acetate solution a of the polyacrylate copolymer.
- a crosslinking agent polyfunctional isocyanate
- the polyacrylate copolymer is crosslinked, and a cationic polymerizable functional group (oxenyl group) is formed on one side of the porous polyethylene resin film.
- Separantia 3 carrying a crosslinked polymer having Production Example 8 Separeto 1, 500 g of dimethyl sulfoxide and 2 g of lithium iminodiacetate are placed in a glass container and heated at 80 to 12 hours, and the daricidyl methacrylate component daricidyl in the lithium iminodiacetate and the crosslinked polymer. By reacting the groups, a separator 4 having an iminodiacetic acid group in the side chain of the crosslinked polymer chain was obtained.
- Ethyl acetate solution b of the polyacrylate copolymer was dried in an evaporator, and the resulting solid crosslinked polymer was dissolved in dimethyl sulfoxide.
- a solution of cross-linked polymer was prepared. Next, this solution was dropped into toluene to obtain a solid polymer, which was washed with pure water and then dried to obtain a solid polymer having an iminodiacetic acid group.
- This polymer solution was applied to one side of the same porous polyethylene resin film as described above with a wire bar (# 20), and then heated and dried at 60 to volatilize the ethyl acetate. 1 to 8 hours, and the hydroxyl group of the hydroxyl methacrylate component of the crosslinked polymer on one side is reacted with the isocyanate group of the crosslinking agent (polyfunctional isocyanate) to crosslink the crosslinked polymer.
- the base porous polyethylene resin film is composed of a nonporous crosslinked polyacrylate copolymer having iminodiacetic acid groups on one side. Separator 7 carrying a single layer was obtained. The thickness of the crosslinked polyacrylate copolymer was 0. Production example 1 2
- Ethyl acetate solution b of the polyacrylate copolymer was dried in an evaporator, and the resulting solid crosslinked polymer was dissolved in dimethyl sulfoxide.
- this solution was dropped into toluene to obtain a solid polymer, which was washed with pure water and then dried to obtain a solid polymer having an iminodiacetic acid group.
- 1 g of this solid cross-linked polymer was dissolved in 11.0 g of ethyl acetate, and 0.04 g of a polyfunctional isocyanate was added thereto as a cross-linking agent, and an 8.3 wt. f was prepared.
- This polymer solution was applied to one side of the same porous polyethylene resin film as described above with a wire bar (# 2 0), and then heated and dried at 60 to volatilize the ethyl acetate. It was put into a thermostat at 90 for 16 hours, and the hydroxyl group of the hydroxylate component having the crosslinked polymer on one side was reacted with the isocyanate group of the crosslinking agent (polyfunctional isocyanate).
- the separator 8 was obtained by supporting a uniform layer made of a nonporous crosslinked polyacrylate copolymer having an iminodiacetic acid group on one surface of the base porous polyethylene resin film. The thickness of the cross-linked polyacrylate copolymer was 0.5 m. Comparative Example 2
- Separators 1 and 2 were disposed and laminated between the negative electrode sheet and the positive electrode sheet, respectively, with the porous polyethylene resin film facing the negative electrode sheet and the crosslinked polymer facing the positive electrode sheet.
- the laminated product was put in an aluminum laminate package, and an electrolyte solution consisting of a mixed solvent of ethylene carbonate bagetyl carbonate (weight ratio of 1 to 1) in which lithium hexafluorophosphate was dissolved at a concentration of 1.0 mol ZL was injected, and then The package Sealed and assembled lithium-ion secondary batteries B and C, respectively. Comparative Example 3
- the separator 3 was disposed and laminated between the negative electrode sheet and the positive electrode sheet so that the porous polyethylene resin film faced the negative electrode sheet and the cross-linked polymer faced the positive electrode sheet.
- Separators 4 and 5 were disposed and laminated between the negative electrode sheet and the positive electrode sheet, respectively, with the porous polyethylene resin film facing the negative electrode sheet and the crosslinked polymer facing the positive electrode sheet.
- the package was sealed, and lithium ion secondary batteries E and F were assembled.
- Example 2
- the separator 6 was disposed and laminated between the negative electrode sheet and the positive electrode sheet so that the porous polyethylene resin film faced the negative electrode sheet and the cross-linked polymer faced the positive electrode sheet.
- inject electrolyte solution consisting of ethylene carbonate jetyl carbonate (weight ratio 1 1) mixed solvent with hexahexafluorolithium dissolved at 1.0 mol L concentration, then seal the package .
- the crosslinked polymer was heated at 70 ° C. for 7 hours to be cationically polymerized and crosslinked to assemble a lithium-ion secondary battery G.
- Example 3 Separator evening 7 between the negative electrode sheet and the positive electrode sheet.
- Separation 8 was placed between the negative electrode sheet and the positive electrode sheet so that the porous polyethylene resin film faced the negative electrode sheet and the crosslinked polymer faced the positive electrode sheet, and the resulting laminate was made of aluminum. Put it in a laminate package, inject an electrolyte consisting of ethylene carbonate Z jetyl carbonate (weight ratio 1/1) mixed solvent in which hexahexafluorolithium is dissolved at a concentration of 1.0 mol ZL. Sealed. Thereafter, the polymer was heated at 70 for 7 hours to cationically polymerize the crosslinked polymer and crosslinked to assemble a lithium ion secondary battery I. The discharge characteristics of each laminate-seal type lithium ion secondary battery obtained in the above examples and comparative examples were examined.
- each battery was charged and discharged three times at a rate of 0.2 CmA at a constant temperature (at 25), and the third discharge capacity was determined as the initial discharge capacity.
- the third charge / discharge efficiency was determined as the initial charge / discharge efficiency.
- the battery was charged at 0.2 CmA, and then discharged at 2 CmA to obtain a 2 CmA discharge capacity.
- the rate characteristics were evaluated as a percentage (%) of the 2 CmA discharge capacity with respect to the initial discharge capacity.
- charging at 1 CmA and discharging at 1 CmA was taken as one cycle, and charging and discharging were repeated 100 cycles in a 45 5: thermostat.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
本発明によれば、ポリマー分子鎖の側鎖にイミノジ酢酸基を有する架橋ポリマー層を多孔質樹脂フィルムに担持させてなる電池用セパレータが提供される。上記イミノジ酢酸基は、好ましくは、一般式 (I)(式中、M1及びM2はそれぞれ独立に水素原子、リチウム原子、カリウム原子、ナトリウム原子又はトリエチルアミンを示す。)で表される。更に、本発明によれば、好ましくは、上記架橋ポリマー層は実質的に無孔性のイオン伝導性層であり、また、上記架橋ポリマーは分子中にカチオン重合性を有するオキセタニル基を有する。
Description
明 細 書 電池用セパレ一タとこれを有する非水リチウムイオン二次電池 技術分野
本発明は、 基材多孔質樹脂フィルムに分子中にキレート形成性基を有する架橋ポリマー を担持させてなり、 負極表面への析出物を低減し、 高温で充放電を繰り返しても容量の劣 化が少ない電池を与える電池用セパレー夕と、 それを用いてなる非水リチウムイオン二次 電池と、 その製造方法に関する。 背景技術
近年、 携帯電話やノート型パーソナルコンピュータ等の小型携帯電子機器のための電源 として、 高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池が広く用いられている。
このようなリチウムイオン二次電池は、 シート状の正負の電極と、 例えば、 多孔質樹脂 フィルムを積層し、 又は捲回して、 例えば、 金属缶からなる電池容器に仕込んだ後、 この 電池容器に電解液を注入し、 密封、 封口するという工程を経て製造される。 しかし、 近年、 上述したような小型携帯電子機器の一層の小型化、 軽量化への要望が非常に強く、 リチウ ムイオン二次電池についても、 更なる薄型化と軽量化が求められており、 従来の金属缶容 器に代えて、 ラミネートフィルム型の電池容器も用いられるようになつている。
また、 正極材料や負極材料についても、 高容量且つ高出力のリチウムイオン二次電池を 1 提供するための研究と発明が多数なされている。 しかし、 このような精力的な研究と発明 によっても、 リチウムィォン二次電池は常温又は高温の雰囲気下で充放電を繰り返すこと によって、 容量の低下、 出力特性の劣化、 安全性の低下という問題が依然として存在する。 これらの原因としては、 例えば、 充電時に負極にリチウムが析出する、 正極活物質から金 属イオンが溶出する、 正極で酸化された有機溶媒がカチオンラジカルとなって負極表面で 還元される、 正極活物質ゃ集電体から溶出した金属イオンが負極表面に析出する、 電解液 が電極材料表面で分解する等によって、 フッ化リチウム等を生成して、 容量に寄与するり チウムイオン量が減少し、 かくして、 不可逆容量が増加すること等によるとみられている (Pankaj Arora, Ralph E. White, Marc Dovle, Capacity Fade Mechanisms and Side
Reactions in Lithium-Ion Batteries", Journal of Electrochemical Society, Vol. 145, No. 10, October 1998)。
このような状況の下、 更に、 安全性の高いリチウムイオン二次電池を求める要望が非常 に高まっている。 そこで、 例えば、 高温での熱安定性がすぐれたマンガン酸リチウムゃリ ン酸鉄リチウムを正極材料に用いることが提案されている。 しかし、 マンガン酸リチウム は高温でのサイクル特性に問題があり、 また、 リン酸鉄リチウムは高出力化に問題があり、 いずれも本格的な実用化がなされるまでには至っていない。
ここに、 マンガン酸リチウムを正極に用いた場合に高温でのサイクル特性が劣化する原 因は、 正極活物質中のマンガンが電解液にイオンとなって溶出し、 また、 溶出したマンガ ンイオンが負極で還元されて析出することであるとみられている。
そこで、 このような問題を解決するために、 例えば、 正極にスピネル構造を有するリチ ゥムマンガン複合酸化物を用いた非水電解液二次電池において、 多孔質ポリェチレン樹脂 フィルムに陽イオン交換樹脂を加えて、 セパレータとして用いることが提案されている (特開 2 0 0 0— 2 1 3 8 1号公報)。 しかし、 本発明者らによれば、 このような非水電 解液二次電池においては、 セパレー夕の表面に露出する陽イオン交換能性官能基の割合が 少ないので、 溶出したマンガンイオン等の捕捉が十分でなく、 また、 セパレー夕の強度が 低下するという問題がある。
また、 マンガン含有複合酸化物を活物質として含む非水電解液二次電池において、 セパ レ一夕の表面を陽イオン交換基で修飾して用いることが提案されている (特開 2 0 0 2 - 2 5 5 2 7号公報)。 しかし、 本発明者らによれば、 この場合には、 一般に、 セパレー夕 に用いられる多孔質膜の有する細孔の孔径がマンガン等の溶出した金属ィォン径に比べて 大きいために、 陽イオン交換基と金属イオンの遭遇確率が低く、 捕捉が十分でないので、 高温でのサイクル特性に課題がある。
更には、 正極と負極とセパレー夕と電解質とを備えた非水電解液二次電池において、 負 極、 セパレ一夕、 電解質の少なくともいずれかにキレート化剤を含有させることが提案さ れている (特開 2 0 0 4 - 6 3 1 2 3号公報)。 本発明者らによれば、 この場合には、 添 加したキレ一ト化剤が正極や負極における酸化還元反応によって、 副反応を引き起こし、 電池特性を劣化させるという問題がある。
同様に、 正極と負極とセパレ一夕と電解質とを備えた非水電解液二次電池において、 正
極、 負極、 セパレー夕の少なくとも一つにキレート高分子を含有させることが提案されて いる (特開平 1 1— 1 2 1 0 1 2号公報)。 しかし、 本発明者らによれば、 このような電 池においては、 キレート形成性の官能基の量が少なく、 金属イオンの捕捉能が十分でない うえに、 キレート高分子は非水二次電池の充放電に直接関与しないので、 正極や負極に含 有させた場合には、 二次電池の初期容量が低下するという問題がある。 発明の開示
発明力解決しょうとする課題
本発明は、 上述したような従来の非水電解液二次電池における問題を解決するためにな されたものであって、 負極表面への金属イオンの析出物を低減し、 高温で充放電を繰り返 しても、 容量の劣化が少ない非水リチウムイオン二次電池を与えるセパレー夕を提供する ことを目的とする。 また、 本発明は、 そのようなセパレー夕を用いてなる非水リチウムィ オン二次電池を提供することを目的とする。 更に、 本発明は、 そのようなセパレー夕を用 いるリチウムイオン二次電池の製造方法を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
本発明によれば、 ポリマー分子鎖の側鎖にィミノジ酢酸基を有する架橋ポリマ一層を多 孔質樹脂フィルムに担持させてなる電池用セパレー夕が提供される。
本発明によれば、 上記架橋ポリマー層は、 好ましくは、 無孔性のイオン伝導性層である。 更に、 本発明によれば、 好ましくは、 上記架橋ポリマーは分子中にカチオン重合性を有す るォキセタニル基を有する。
また、 本発明によれば、 正極活物質を含む正極と非水電解液と多孔質セパレー夕とこの 多孔質セパレ一夕を介して前記正極と電気的に絶縁されて配置された負極活物質を含む負 極からなる非水リチウムイオン二次電池において、 上記多孔質セパレー夕として上述した セパレー夕を用いてなるチウムイオン二次電池が提供される。
更に、 本発明によれば、 上記電池用セパレー夕を用いる電池、 特に、 リチウムイオン二 次電池の製造方法が提供される。 発明の効果
本発明による電池用セパレ一夕は、 ポリマー分子鎖の側鎖にイミノジ酢酸基を有する架 橋ボリマ一層を多孔質樹脂フィルムに担持させてなるものであるので、 このようなセパレ 一夕を備えた電池においては、 上記架橋ポリマーの有するキレート形成性のイミノジ酢酸 基によって、 電解液中に溶出した金属イオンを補足することができ、 その結果、 負極の表 面に金属の析出が抑制され、 かくして、 高温で充放電を繰り返しても、 容量の低下が少な い非水二次電池を得ることができる。 また、 電解液中に溶出した金属イオンの析出による 内部短絡も防止することができる。
本発明に従って、 架橋ポリマー層が実質的に無孔性のイオン伝導性層であるときは、 正 極側で溶出した金属イオンが負極に析出する前に、 このような実質的に無孔性の架橋ポリ マ一の有する前記イミノジ酢酸基によって確実に捕捉され、 かくして、 本発明の電池用セ パレー夕を用いることによつて、 高温でのサイクル特性にすぐれた非水二次電池を得るこ とができる。
更に、 本発明に従って、 セパレー夕の有する架橋ポリマーがカチオン重合性のォキセ夕 二ル基を有するときは、 このようなセパレー夕を用いて電池を組み立てる際に、 このセパ レ一夕にカチオン重合触媒を含有させた電解液を接触させて、 架橋ポリマ一の少なくとも 一部をカチオン重合させ、 架橋させて、 ゲル化させることができる。 このように、 架橋ポ リマーが電解液と共にゲルを形成すれば、 架橋ポリマ一の電解液中への溶出をよく抑えて、 電極表面での望ましくない副反応を低減して、 特性にすぐれた非水二次電池を与えること ができる。 発明を実施するための最良の形態'
本発明による電池用セパレー夕は、 ポリマ一分子鎖の側鎖にイミノジ酢酸基を有する架 橋ポリマー層を基材多孔質樹脂フィルムに担持させてなるものである。
本発明において、 基材多孔質樹脂フィルムは、 平均孔径 0 . 0 1〜5 mの細孔を有し、 空孔率が 2 0〜9 5 %の範囲のものが好ましく用いられ、 特に、 空孔率が 3 0〜9 0 %の ものが好ましく、 4 0〜8 5 %の範囲のものが最も好ましく用いられる。
本発明による電池用セパレー夕は、 基材多孔質樹脂フィルム上に架橋ポリマ一層を担持 させてなるものであるので、 基材多孔質樹脂フィルムの空孔率が余りに低いときは、 ィォ ン伝導経路が少なくなるので、 セパレ一タ基材として用いても、 すぐれた電池特性を有す
る電池を与えない。 し力、し、 空孔率が余りに高いときは、 セパレ一タ基材として強度が不 十分であり、 そこで、 所要の強度を得るためには、 厚いものを用いざるを得ず、 そうすれ ば、 得られる電池の内部抵抗が高くなるので好ましくない。
更に、 本発明によれば、 基材多孔質樹脂フィルムは、 通気度が 1 5 0 0秒ノ 1 0 0 c c 以下のものが好ましく、 特に、 1 0 0 0秒/ 1 0 0 c c以下のものが好ましく用いられる。 多孔質樹脂フィルムの通気度が高すぎるときは、 そのようなフィルム上に架橋ポリマーを 担持させて電池用セパレ一夕として用いた場合に、 イオン伝導性が低く、 すぐれた電池特 性を有する電池を与えない。
また、 基材多孔質樹脂フィルムは、 突き刺し強度が 1 N以上であることが好ましい。 突 刺し強度が 1 Nよりも小さいときは、 セパレ一夕基材として用いた場合、 電極間に面圧が かかったときに破断し、 内部短絡を引き起こすおそれがある。
本発明においては、 基材多孔質樹脂フィルムは、 厚さが 3〜1 0 0 mの範囲にあるこ とが好ましい。 多孔質樹脂フィルムの厚さが 3 t mよりも小さいときは、 強度が不十分で あって、 セパレータ基材として用いるとき、 正負の電極が相互に接触して、 内部短絡を起 こすおそれがある。 他方、 多孔質樹脂フィルムの厚さが 1 0 0 // mを超えるときは、 セパ レー夕の膜抵抗が増大し、 レート特性の低下を招くので好ましくない。
本発明によれば、 多孔質樹脂フィルムは、 上述したような特性を有すれば、 特に、 限定 されるものではないが、 耐溶剤性や耐酸化還元性を考慮すれば、 ボリエチレン、 ポリプロ ピレン等のポリオレフイン樹脂からなる多孔質フィルムが好適である。 しかし、 なかでも、 加熱されたとき、 樹脂が溶融して、 細孔が閉塞する性質を有し、 その結果、 電池に所謂シ ャットダウン機能を有せしめることができるところから、 多孔質フィルムとしては、 ポリ エチレン樹脂フィルムが特に好適である。 ここに、 ポリエチレン樹脂には、 エチレンのホ モポリマーのみならず、 プロピレン、 ブテン、 へキセン等の α—ォレフィンとエチレンと の共重合体を含むものとする。
また、 本発明によれば、 ポリテトラフルォロエチレンやポリイミド等の多孔質フィルム と上記基材ポリオレフィン樹脂多孔質フィルムとの積層フィルムも、 耐熱性にすぐれると ころから、 多孔質樹脂フィルムとして、 好適に用いられる。
本発明において、 架橋ポリマ一は、 化学架橋ポリマーと物理架橋ポリマーのいずれであ つてもよい。 化学架橋ポリマーとは、 化学反応によって形成された架橋構造を有するポリ
マーをいい、 物理架橋ポリマーとは、 ポリマー間の水素結合、 静電気結合、 疎水的結合、 ポリマーと多価金属ィオンとのキレ一ト形成等によつて形成された架橋構造を有するポリ マーをいう。
化学架橋ボリマ一の代表例として、 例えば、 モノビニル単量体を架橋剤としてのジビニ ル単量体と共に共重合して得られる共重合体を挙げることができる。 また、 化学架橋ポリ マ一は、 側鎖に官能基を有するポリマーにその官能基と反応性を有する多官能性化合物を 架橋剤として反応させることによつても得ることができる。 更には、 線状ポリマーに過酸 化物を作用させ、 又は放射線を照射し、 架橋させることによつても、 化学架橋ポリマーを 得ることができる。
物理架橋ボリマーの代表例としては、 例えば、 ポリフッ化ビニリデン、 ポリアクリロニ トリル、 ポリメチルメタクリレート、 ポリエチレンォキシド等を挙げることができる。 特に、 本発明によれば、 架橋ポリマーの好ましい一例として、 イソシァネート基に対し て反応し得る反応性基を分子中に有するポリマ一を架橋剤としての多官能イソシァネート と反応させ、 架橋させて得られる架橋ポリマーを挙げることができる。 上記イソシァネー ト基に対して反応し得る反応性基は、 特に限定されるものではないが、 例えば、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 イミノ基、 ウレタン基、 尿素基等を挙げることができる。 こ れらのなかでは、 特に、 水酸基又はカルボキシル基が好ましい。
このような架橋ポリマーによれば、 架橋剤として用いる多官能ィソシァネー卜が付加重 合により架橋ポリマー中に取り込まれるため、 基材多孔質樹脂フィルム上に担持させてセ パレー夕として用いるときに、 電解液中への溶出がなく、 電池特性の劣化を招かない。 か くして、 繰り返しの充放電による容量の劣化を抑制して、 電池特性にすぐれた非水二次電 池を与えることができる。
本発明によれば、 架橋ポリマーは、 そのポリマ一分子鎖の側鎖にイミノジ酢酸基を有す る。 イミノジ酢酸基は次式 (I ) で表される。
CH2COOM1
/
—
CH2COOM2
0
(式中、 M1及び M2はそれぞれ独立に水素原子、 リチウム原子、 カリウム原子、 ナトリウ
ム原子又はトリェチルァミンを示す。 )
特に、 本発明においては、 好ましくは、 M1及び M2は少なくともいずれかがリチウム原 子又はトリェチルァミンであり、 より好ましくは、 共にリチウム原子又はトリェチルアミ ンであることが好ましい。 M1及び M2の少なくともいずれかがリチウム原子であり、 より 好ましくは、 共にリチウム原子である場合、 電解液中に溶出した金属イオンを捕捉する際 に放出されるイオンがリチウムイオンであるので、 電極反応への影響が少ない。 他方、 M 1及び M2の少なくともいずれかがトリェチルァミンであり、 より好ましくは、 共にトリェ チルアミンである場合、 そのようなィミノジ酢酸トリェチルァミン塩はジメチルスルホキ シド等の溶媒に溶解しやすいので、 後述する架橋ポリマーの分子鎖の側鎖にィミノジ酢酸 基を有せしめるための反応を容易に行うことができる。
本発明によれば、 架橋ポリマーの分子鎖の側鎖に上述したようなイミノジ酢酸基を有せ しめるには、 例えば、 架橋ポリマーのモノマー単位として側鎖にグリシジル基を有するモ ノマー単位を有せしめ、 適宜の溶媒中にて、 このような架橋ポリマーのグリシジル基にィ ミノジ酢酸又はその上記金属塩 (例えば、 ジリチウム塩)力、、 又はイミノジ酢酸トリェチ ルァミン塩を反応させればよい。
ィミノジ酢酸基は 2つの力ルポキシル基酸素と 1つのアミノ基窒素によって 3座配位子 として多くの金属イオンとキレートを形成する。 かくして、 本発明によれば、 セパレー夕 は、 多孔質樹脂フィルムに担持させた架橋ポリマーがそのポリマ一分子鎖の側鎖にキレ一 ト形成性基であるィミノジ酢酸基を有するので、 このようなセパレー夕を有する非水系二 次電池においては、 セパレー夕が電解液中に溶出した金属イオンを補足するので、 負極の 表面に金属が析出することを抑制し、 その結果、 高温で充放電を繰り返しても、 容量の低 下を抑えることができる。 また、 電解液中に溶出した金属イオンの析出による内部短絡を も防止することができる。
ここに、 電解液中に溶出した金属イオンとは、 限定されるものではないが、 主として、 正極活物質から溶出した遷移金属イオンと集電体から溶出した金属イオンである。 正極活 物質から溶出した遷移金属イオンとは、 限定されるものではないが、 主として、 コバルト、 マンガン、 ニッケル、 鉄又はバナジウムのイオンである。 これらの遷移金属イオンはリチ ゥムイオンと比べてキレート形成性基であるィミノジ酢酸基に容易に配位して、 効率的に 捕捉される。 溶出した金属イオンの捕捉によるサイクル特性の改善は、 正極にマンガン酸
リチウムを用いて、 高温で充放電を繰り返した場合に顕著である。
また、 本発明によれば、 基材多孔質樹脂フィルムに架橋ポリマ一を担持させて、 ポリマ 一の電解液中への溶出を防いでいるので、 溶出ポリマーが電極で反応することによる電池 特性の劣化がない。
本発明において、 架橋ポリマー層の厚さは、 通常、 1 0〜6 0 0 0 n mの範囲である。 架橋ポリマー層の厚さが 1 0 n mよりも小さいときは、 電解液に溶出した金属イオンを十 分に捕捉できず、 従って、 高温でのサイクル特性の劣化を抑制する効果に乏しい。 しかし、 架橋ポリマー層の厚さが 6 0 0 0 nmよりも大きいときは、 架橋ポリマー層の膜抵抗が増 大し、 レート特性の低下を招くので、 好ましくない。 架橋ポリマー層の膜抵抗とは、 架橋 ポリマー層の厚みを考慮した電気抵抗値である。
本発明によれば、 架橋ポリマ一層は、 無孔性のイオン伝導性層であることが望ましい。 ここに、 架橋ポリマ一層が 「無孔性である」 とは、 通気度が 1 0 0 0 0秒 l O O c c以 上であって、 実質的に通気度を測定することができない程度に通気性をもたないことをい う。 このように、 架橋ポリマーが実質的に無孔性のイオン伝導性層であるとき、 正極側で 溶出した金属イオンが負極に析出する前に、 上記実質的に無孔性の架橋ポリマーの有する 前記イミノジ酢酸基によって確実に捕捉され、 かくして、 本発明の電池用セパレータを用 いることによって、 高温でのサイクル特性にすぐれた非水二次電池を得ることができる。 本発明によれば、 架橋ポリマーを基材多孔質樹脂フィルムに担持させた後、 この架橋ポ リマーにィミノジ酢酸基を導入する反応を行うとき、 反応溶媒中に架橋ポリマーが一部、 溶出するために、 基材多孔質樹脂フィルム上のイミノジ酢酸基を導入した架橋ポリマーは 多孔性乃至有孔性である。 他方、 架橋ポリマーに予め、 イミノジ酢酸基を導入し、 その後 にこの架橋ポリマーを基材多孔質樹脂フィルムに担持させるとき、 基材多孔質樹脂フィル ムに担持させた架橋ポリマーは実質的に無孔性である。
更に、 本発明によれば、 架橋ポリマーは、 カチオン重合性官能基としてォキセタニル基、 特に、 3—ォキセ夕二ル基を有することが好ましい。 基材多孔質樹脂フィルムにこのよう に側鎖にォキセ夕二ル基を有する架橋ポリマーを担持させてなるセパレー夕を用いて電池 を組み立てる際に、 このセパレ一夕にカチオン重合触媒を含有させた電解液を接触させて、 架橋ボリマーの少なくとも一部を膨潤させ、 又は電解液中に溶出させて、 架橋ポリマーに カチオン重合させ、 架橋させて、 ゲル化させることができる。 このように、 架橋ポリマー
が電解液と共にゲルを形成すれば、 架橋ボリマ一の電解液中への溶出がなく、 ポリマーの 電極表面での望ましくない副反応を低減して、 特性にすぐれた非水二次電池を得ることが できる。
本発明において、 架橋ポリマーは、 好ましくは、 少なくとも、 (メタ) アクリル酸アル キルエステルと (メタ) アクリル酸グリシジルエステルとを適宜の有機溶媒中、 ラジカル 重合開始剤を用いて共重合させ、 更に、 得られた共重合体に適宜の有機溶媒中にて加熱下 に過酸化物を作用させ、 又は電子線等の放射線を照射することによって得ることができる。 架橋ポリマーにおける上記 (メタ) アクリル酸グリシジルエステル成分のグリシジル基は、 前述したように、 架橋ポリマーにイミノジ酢酸やそのジリチウム塩を反応させて、 架橋ポ リマーの側鎖にィミノジ酢酸基を導入するために用いられる。
また、 前述したように、 架橋ポリマーの製造のために、 (メタ) アクリル酸アルキルェ ステルと (メタ) アクリル酸グリシジルエステルと共に、 (メタ) アクリル酸ヒドロキシ アルキルエステルを用いて、 分子中に水酸基を有する共重合体を得、 これに多官能イソシ ァネートを架橋剤として反応させることによって、 架橋ポリマーを得ることができる。 更に、 架橋ポリマーの製造のために、 (メタ) アクリル酸アルキルエステルと (メタ) アクリル酸グリシジルエステルと (メタ) アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルと共に、 3—ォキセ夕二ル基を有する (メタ) アクリル酸エステル、 例えば、 (メタ) アクリル酸 3— (ェチルー 3—ォキセ夕ニル) エステルを用いて共重合させれば、 分子中に水酸基と 3 _ォキセ夕ニル基とを有する共重合体を得ることができる。 そこで、 この共重合体に多 官能イソシァネートを架橋剤として反応させることによって、 分子中に 3—ォキセ夕ニル 基を有する架橋ポリマーを得ることができる。
本発明によるリチウムイオン二次電池は、 正極活物質を含む正極と非水電解液と多孔質 セパレー夕とこの多孔質セパレ一夕を介して前記正極と電気的に絶縁されて配置された、 リチウムをドープ及び脱ドープできる負極活物質を含む負極からなる非水リチウムイオン 二次電池において、 上記多孔質セパレー夕が上述したようにポリマー分子鎖の側鎖にイミ ノジ酢酸基を有する架橋ポリマー層を多孔質樹脂フィルムに担持させてなるものであり、 好ましくは、 架橋ポリマー層が実質的に無孔性のイオン伝導性層であるものである。
本発明によれば、 このようなリチウムイオン二次電池は、 上述した電池用セパレー夕に 電極を積層して、 電極 Zセパレー夕積層体を得、 これを電池容器内に仕込んだ後、 この電
池容器内に非水電解液を注入して、 上記セパレー夕の有する架橋ポリマーを電解液中で膨 潤させることによって得ることができる。
電極、 即ち、 負極と正極は、 通常、 それぞれ導電性基材に活物質と、 必要に応じて、 導 電剤とを樹脂バインダ一にて担持させてなるシ一ト状のものが用いられる。
上記正極活物質としては、 非水リチウムイオン二次電池の正極活物質として用いられて いるものであれば、 いずれも用いられる。 そのような正極活物質として、 例えば、 コバル ト酸リチウム、 スピネル型マンガン酸リチウム、 ニッケル酸リチウム、 オリビン型リン酸 鉄リチウム等を挙げることができる。 負極活物質としても、 非水リチウム二次電池の負極 活物質として用いられているものであれば、 いずれでも用いられる。 例えば、 黒鉛、 非晶 質炭素、 炭素繊維等を挙げることができる。
非水電解液は、 非水有機溶媒に電解質塩を溶解させてなり、 電解質塩としては、 例えば、 へキサフルォロリン酸リチウム、 テトラフルォロホウ酸リチウム、 過塩素酸リチウム等が 好適に用いられる。 非水電解液がカチオン重合触媒を含有する場合、 カチオン重合触媒は、 好ましくは、 ォニゥム塩であり、 特に、 本発明によれば、 カチオン重合触媒を兼ねる電解 質塩としてへキサフルォロリン酸リチウム及びテトラフルォロホウ酸リチウムから選ばれ る少なくとも 1種が好ましく用いられる。
これらの電解質塩のための非水溶媒としては、 特に限定されるものではないが、 例えば、 エチレンカーボネート、 プロピレンカーボネート、 ブチレンカーボネート、 r—プチロラ クトン等の環状エステル類や、 テトラヒドロフラン、 ジメトキシェタン等のエーテル類や、 ジメチルカーボネート、 ジェチルカーボネート、 ェチルメチルカ一ボネート等の鎖状エス テル類を単独で、 又は 2種以上の混合物として用いることができる。
特に、 本発明によれば、 架橋ポリマーが分子中にォキセ夕二ル基を有するときは、 セパ レ一夕に電極を積層して、 電極/セパレ一夕積層体を得、 これを電池容器内に仕込んだ後、 この電池容器内にカチオン重合触媒を含む非水電解液を注入して、 少なくともセパレ一夕 と電極との界面の近傍にて、 上記セパレー夕に担持させた架橋ポリマーの少なくとも一部 を電解液中で膨潤させ、 又は電解液中に溶出させ、 カチオン重合させて、 電解液の少なく とも一部をゲル化させて、 電池を得ることができる。 このような電池によれば、 架橋ポリ マ一の電解液中への溶出がなく、 従って、 電極表面でのポリマーの望ましくない副反応を 低減して、 特性にすぐれた非水二次電池を得ることができる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、 本発明はこれら実施例によって何ら限定さ れるものではない。 以下において、 セパレー夕の物性と電池特性は以下のようにして評価 した。
(基材多孔質樹脂フィルム及びセパレ一夕の厚さ)
1/1 0000mmシックネスゲージによる測定と断面の 10000倍走査型電子頭微 鏡写真に基づいて求めた。
(基材多孔質樹脂フィルムの空孔率)
基材多孔質樹脂フィルムの単位面積 S (cm2) 当たりの重量 W (g) 、 平均厚さ t (cm) 及び多孔質樹脂フィルムを構成する樹脂の密度 d (g/cm3) から下式にて算 出した。
空孔率 (%) = (1— (W/S/ t/d) ) X 100
(通気度)
J I S P 81 17に準拠して求めた。
(突き刺し強度)
カトーテック (株) 製圧縮試験磯 KES—G 5を用いて突き刺し試験を行った。 測定に より得られた荷重変位曲線から最大荷重を読みとり、 突き刺し強度とした。 針は直径 1. 0mm, 先端の曲率半径 0. 5mmのものを用いて、 2 c m/秒の速度で行った。 (電極シートの調製)
正極活物質であるマンガン酸リチウム 85重量部と導電助剤であるアセチレンブラック (電気化学工業 (株) 製デンカブラック) 1 0重量部とバインダーであるフッ化ビニリデ ン樹脂 (呉羽化学工業 (株) 製 KFポリマー L# l 120) 5重量部を混合し、 これを固 形分濃度 15重量%となるように、 N—メチル一2—ピロリドンを用いてスラリーとした。 このスラリーを厚さ 200 mのアルミニウム箔 (集電体)上に塗布し、 80 :で 1時間、 120 で 2時間乾燥した後、 ロールプレスにて加圧して、 活物質層の厚さが 100 m の正極シートを調製した。
また、 負極活物質であるメソ力一ボンマイクロビーズ (大阪ガスケミカル (株) MCM B 6 - 28) 80重量部と導電助剤であるアセチレンブラック (電気化学工業 (株) 製デ
ンカブラック) 1 0重量部とバインダーであるフッ化ビニリデン樹脂(呉羽化学工業 (株) 製 KFポリマー L# 1 1 20) 1 0重量部を混合し、 これを固形分濃度 1 5重量% となるように、 N—メチルー 2—ピロリドンを用いてスラリーとした。
このスラリーを厚さ 20 /xmの銅箔 (集電体)上に厚さ 200 /mに塗布し、 80でで 1 時間乾燥し、 1 20でで 2時間乾燥した後、 ロールプレスにて加圧して、 活物質層の厚さ が 1 00 imの負極シートを調製した。 比較例 1
(電池の作製)
厚さ 1 6 m、 空孔率 40%、 通気度 300秒 c c、 突き刺し強度 3. ONの多孔質 ボリエチレン樹脂多孔質フィルムを用意した。 前記電極シートの調製において得た 44m m角の負極シート、 上記多孔質フィルム及び前記電極シートの調製において得た 42mm 角の正極シートをこの順序に積層し、 これをアルミニウムラミネートパッケージに仕込ん だ後、 パッケージ内に 1. 0モル/ L濃度にてへキサフルォロリン酸リチウムを溶解させ たエチレン力一ボネ一ト Zジェチルカーボネート(重量比 1 / 1 )混合溶媒からなる電解液 を注入し、 次いで、 パッケージを封口して、 リチウムイオン二次電池 Aを組み立てた。 製造例 1
還流冷却管を備えた 50 OmL容量の三つ口フラスコにメチルメタクリレート 94 g、 4—ヒドロキシブチルァクリレート 1 g、 グリシジルメタクリレート 4 g、 酢酸ェチル 6 7 g及び N, N' —ァゾビスイソプチロニトリル 0. 2 gを投入し、 窒素ガスを導入しな がら、 30分間攪拌混合した後、 温度 64T:に加熱した。
約 1時間経過したとき、 ラジカル重合が始まって、 反応混合物の粘度が上昇し始めた。 そのまま、 8時間重合を続けた後、 約 40でまで冷却し、 再び、 N, N' —ァゾビスイソ プチロニトリル 0. l gを加え、 70でに再度加熱して、 更に、 8時間、 後重合を行なつ た。 この後、 約 40 まで冷却し、 酢酸ェチル 1 66 gを加え、 全体が均一になるまで攪 拌して、 ポリアクリレート共重合体の酢酸ェチル溶液 aを得た。 製造例 2
還流冷却管を備えた 5 0 O mL容量の三つ口フラスコにメチルメタクリレート 7 4 g、 4—ヒドロキシブチルァクリレート 1 g、 グリシジルメタクリレート 4 g、 (3—ェチル —3—ォキセ夕ニル)メチルメタクリレート 2 0 g、 酢酸ェチル 6 7 g及び N, N ' ーァ ゾビスイソプチロニトリル 0 . 2 gを投入し、 窒素ガスを導入しながら、 3 0分間攪拌混 合した後、 温度 6 4 t:に加熱した。
約 1時間経過したとき、 ラジカル重合が始まって、 反応混合物の粘度が上昇し始めた。 そのまま、 8時間重合を続けた後、 約 4 O t:まで冷却し、 再び、 N, N ' —ァゾビスイソ プチロニトリル 0 . l gを加え、 7 0 に再度加熱して、 更に、 8時間、 後重合を行なつ た。 この後、 約 4 まで冷却し、 酢酸ェチル 1 6 6 gを加え、 全体が均一になるまで攪 拌して、 ポリアクリレート共重合体の酢酸ェチル溶液 bを得た。 製造例 3
還流冷却管を備えた 5 0 O mL容量の三つ口フラスコにイミノジ酢酸 3 g、 水 2 7 g、 水酸化リチウム一水和物 1 . 8 5 gを加え、 攪拌した後、 エバポレータを用いて水を蒸発 させて、 イミノジ酢酸リチウムを固体として得た。 製造例 4
還流冷却管を備えた 5 0 O mL容量の三つ口フラスコにイミノジ酢酸 3 g、 ジメチルス ルホキシド 1 5 g及びトリェチルァミン 1 2 gを加え、 攪拌して、 イミノジ酢酸トリェチ ルァミン塩のジメチルスルホキシド溶液を得た。 製造例 5
製造例 1において得たポリァクリレ一ト共重合体の酢酸ェチル溶液 a 2 0 gと架橋剤べ ンゾィルパーオキサイド 0 . 0 6 gを酢酸ェチル 3 . 9 4 gに溶解させて、 2 5重量%濃 度のポリマー溶液 cを調製した。
このポリマー溶液 cに酢酸ェチルを加え、 室温で攪拌して、 濃度 8 . 3重量%の均一な ポリマ一溶液を得た。 このポリマー溶液を前述したと同じ多孔質ボリエヂレン樹脂フィル ムの片面にワイヤーバー (# 2 0 ) にて塗布した後、 6 0でで加熱し、 酢酸ェチルを揮散 させ、 次いで、 これを 9 0での恒温器に 1 6 8時間投入して、 上記ポリアクリレート共重
合体を架橋させ、 かくして、 基材多孔質ポリエチレン樹脂フィルムの片面に架橋ポリアク リレ一ト共重合体が担持されたセパレー夕, 1を得た。 上記架橋ポリァクリレート共重合体 の厚さは 0 . であった。 製造例 6
製造例 1において得たポリァクリレート共重合体の酢酸ェチル溶液 a 2 0 gと架橋剤と して多官能イソシァネート(へキサメチレンジイソシァネート/トリメチロールプロパン ァダクト体、 酢酸ェチル溶液、 固形分 2 5重量%、 日本ポリウレタン工業 (株) 製コロネ —ト H L) 0 . 2 4 gを酢酸ェチル 3 . 9 4 gに溶解させて、 2 5重量%濃度のポリマー 溶液 dを調製した。
このポリマー溶液 dに酢酸ェチルを加え、 室温で攪拌して、 濃度 8 . 3重量%の均一な ポリマ一溶液を得た。 このポリマー溶液を前述したと同じ多孔質ポリェチレン樹脂フィル ムの片面にワイヤーバ一 (# 2 0 ) にて塗布した後、 6 0 *Cで加熱し、 酢酸ェチルを揮散 させ、 次いで、 これを 9 0 の恒温器に 1 6 8時間投入して、 上記ポリアタリレート共重 合体中のヒドロキシェチルメ夕クリレート成分の有する水酸基を上記架橋剤(多官能イソ シァネート)のイソシァネート基と反応させ、 上記ポリアクリレート共重合体を架橋させ て、 かくして、 基材多孔質ポリエチレン樹脂フィルムの片面に架橋ポリアクリレート共重 合体が担持されたセパレー夕 2を得た。 上記架橋ポリァクリレート共重合体の厚さは 0 . 5 mであった。 製造例 7
上記製造例 6において、 ポリアクリレート共重合体の酢酸ェチル溶液 aに代えて、 ポリ ァクリレート共重合体の酢酸ェチル溶液 bを用いた以外は、 同様にして、 ポリアクリレー ト共重合体中のヒドロキシェチルメ夕クリレート成分の有する水酸基を架橋剤 (多官能ィ ソシァネート)と反応させ、 ポリアクリレート共重合体を架橋させて、 多孔質ポリエチレ ン樹脂フィルムの片面にカチオン重合性官能基 (ォキセ夕ニル基) を有する架橋ポリマー が担持されたセパレ一夕 3を得た。 製造例 8
セパレ一夕 1、 ジメチルスルホキシド 5 0 0 g、 イミノジ酢酸リチウム 2 gをガラス容 器中に入れ、 8 0でで 1 2時間加熱して、 イミノジ酢酸リチウムと架橋ポリマーが有する ダリシジルメタクリレート成分のダリシジル基を反応させて、 架橋ポリマー鎖の側鎖にィ ミノジ酢酸基を有するセパレー夕 4を得た。 製造例 9
上記製造例 8において、 セパレ一夕 1に代えて、 セパレ一夕 2を用いた以外は、 同様に して、 架橋ポリマー中にィミノジ酢酸基を有するセパレー夕 5を得た。 製造例 1 0
前記製造例 8において、 セパレータ 1に代えて、 セパレー夕 3を用いた以外は、 同様に して、 架橋ポリマー中にィミノジ酢酸基を有するセパレー夕 6を得た。 製造例 1 1
前記ポリアクリレート共重合体の酢酸ェチル溶液 bをエバポレー夕で乾燥させ、 得られ た固体状の架橋ポリマーをジメチルスルホキシドに溶解させた。 この架橋ポリマーの有す るダリシジルメタクリレー卜成分のグリシジル基と等モルになるようにィミノジ酢酸リチ ゥムを加え、 窒素雰囲気下に 8 0でで 1 2時間反応させて、 イミノジ酢酸基を含む架橋ポ リマーの溶液を調製した。 次いで、 この溶液をトルエンに滴下して固形状のポリマーを得、 これを純水で洗浄した後、 乾燥して、 イミノジ酢酸基を有する固形状のポリマーを得た。 次いで、 この固体状の架橋ポリマー 1 gを酢酸ェチル 1 1 . O g に溶解させ、 これに架橋 剤として多官能イソシァネート 0 . 0 4 gを加えて、 8 . 3重量%濃度のポリマー溶液 e を調製した。
このポリマー溶液を前述したと同じ多孔質ポリエチレン樹脂フィルムの片面にワイヤー バー (# 2 0 ) にて塗布した後、. 6 0でで加熱乾燥して、 酢酸ェチルを揮散させ、 次いで、 これを 9 の恒温器に 1 6 8時間投入して、 片面に上記架橋ポリマーが有するヒドロキ シェチルメタクリレート成分の水酸基を上記架橋剤 (多官能イソシァネート) のイソシァ ネート基と反応させ、 上記架橋ポリマーを架橋させて、 基材多孔質ポリエチレン樹脂フィ ルムの片面にィミノジ酢酸基を有する無孔性の架橋ポリアクリレート共重合体からなる均
一な層が担持されたセパレータ 7を得た。 上記架橋ポリァクリレート共重合体の厚さは 0 . であった。 製造例 1 2
前記ポリアクリレート共重合体の酢酸ェチル溶液 bをエバポレー夕で乾燥させ、 得られ た固体状の架橋ポリマーをジメチルスルホキシドに溶解させた。 この架橋ポリマーの有す るグリシジルメ夕クリレート成分のグリシジル基と等モルになるように、 前記製造例 4で 調製したイミノジ酢酸トリエチルアミン塩のジメチルスルホキシド溶液を加え、 窒素雰囲 気下に 8 0でで1 2時間反応させて、 イミノジ酢酸基を含む架橋ポリマーの溶液を調整し た。
次いで、 この溶液をトルエンに滴下して固形状のポリマーを得、 これを純水で洗浄した 後、 乾燥して、 イミノジ酢酸基を有する固形状のポリマ一を得た。 次いで、 この固体状の 架橋ポリマー 1 gを酢酸ェチル 1 1 . 0 gに溶解させ、 これに架橋剤として多官能イソシ ァネート 0. 0 4 gを加えて、 8 . 3重量%濃度のボリマ一溶液 f を調製した。
このポリマ一溶液を前述したと同じ多孔質ポリェチレン樹脂フィルムの片面にワイヤ一 バー (# 2 0 ) にて塗布した後、 6 0でで加熱乾燥して、 酢酸ェチルを揮散させ、 次いで、 これを 9 0での恒温器に 1 6 8時間投入して、 片面に上記架橋ポリマーを有するヒドロキ シェチルメ夕クリレート成分の水酸基を上記架橋剤 (多官能イソシァネート) のイソシァ ネート基と反応させ、 上記架橋ポリマ一を架橋させて、 基材多孔質ポリエチレン樹脂フィ ルムの片面にイミノジ酢酸基を有する無孔性の架橋ポリアクリレート共重合体からなる均 一な層が担持されたセパレ一タ 8を得た。 上記架橋ポリァクリレ一ト共重合体の厚さは 0 . 5 mであった。 比較例 2
前記負極シートと正極シー卜の間にセパレー夕 1及び 2をそれぞれ、 その多孔質ポリエ チレン樹脂フィルムが負極シ一トに対面し、 架橋ポリマーが正極シートに対面するように 配置積層し、 得られた積層物をアルミニウムラミネートパッケージ内に入れ、 1 . 0モル ZL濃度でへキサフルォロリン酸リチウムを溶解させたエチレンカーボネートバジェチル カーボネート (重量比 1ノ1 ) 混合溶媒からなる電解液を注液し、 次いで、 パッケージを
封口して、 それぞれリチウムィォン二次電池 B及び Cを組み立てた。 比較例 3
前記負極シートと正極シー卜の間にセパレー夕 3をその多孔質ポリエチレン樹脂フィル ムが負極シートに対面し、 架橋ポリマーが正極シートに対面するように配置積層し、 得ら れた積層物をアルミニウムラミネートパッケージ内に入れ、 1 . 0モル/ L濃度でへキサ フルォロリン酸リチウムを溶解させたエチレンカーボネー卜/ジェチルカーボネー卜 (重 量比 1 1 ) 混合溶媒からなる電解液を注液した後、 パッケージを封口した。 この後、 7 0 で 7時間加熱して、 架橋ポリマ一をカチオン重合させ、 架橋させて、 リチウムィォ ン二次電池 Dを組み立てた。 実施例 1
前記負極シー卜と正極シートの間にセパレー夕 4及び 5をそれぞれ、 その多孔質ポリェ チレン樹脂フィルムが負極シ一トに対面し、 架橋ポリマーが正極シートに対面するように 配置積層し、 得られた積層物をアルミニウムラミネートパッケージ内に入れ、 1 . 0モル ZL濃度でへキサフルォロリン酸リチウムを溶解させたエチレンカーボネート Zジェチル カーボネート (重量比 1 Z 1 ) 混合溶媒からなる電解液を注液し、 次いで、 パッケージを 封口して、 それぞれリチウムイオン二次電池 E及び Fを組み立てた。 実施例 2
前記負極シートと正極シートの間にセパレー夕 6をその多孔質ポリェチレン樹脂フィル ムが負極シートに対面し、 架橋ポリマ一が正極シートに対面するように配置積層し、 得ら れた積層物をアルミニウムラミネートパッケージ内に入れ、 1 . 0モルノ L濃度でへキサ フルォロリン酸リチウムを溶解させたエチレンカーボネート ジェチルカーボネート (重 量比 1 1 ) 混合溶媒からなる電解液を注液した後、 パッケージを封口した。 この後、 7 0でで 7時間加熱して、 架橋ポリマ一をカチオン重合させ、 架橋させて、 リチウムィォ ン二次電池 Gを組み立てた。 実施例 3
前記負極シートと正極シー卜の間にセパレー夕 7をその多孔質ポリエチレン榭!^フィル ムが負極シートに対面し、 架橋ポリマーが正極シートに対面するように配置積層し、 得ら れた積層物をアルミニウムラミネートパッケージ内に入れ、 1 . 0モル ZL濃度でへキサ フルォロリン酸リチウムを溶解させたエチレンカーボネート/ジェチルカ一ボネート (重 量比 1 Z 1 ) 混合溶媒からなる電解液を注液した後、 パッケージを封口した。 この後、 7 0でで 7時間加熱して、 架橋ポリマーをカチオン重合させ、 架橋させて、 リチウムィォ ン二次電池 Hを組み立てた。 実施例 4
前記負極シートと正極シートの間にセパレ一夕 8をその多孔質ボリエチレン樹脂フィル ムが負極シートに対面し、 架橋ポリマーが正極シートに対面するように配置積層し、 得ら れた積層物をアルミニウムラミネートパッケージ内に入れ、 1 . 0モル ZL濃度でへキサ フルォロリン酸リチウムを溶解させたエチレンカーボネート Zジェチルカ一ボネート (重 量比 1 / 1 ) 混合溶媒からなる電解液を注液した後、 パッケージを封口した。 この後、 7 0 で 7時間加熱して、 架橋ボリマ一をカチオン重合させ、 架橋させて、 リチウムィォ ン二次電池 Iを組み立てた。 上記実施例及び比較例において得たそれぞれのラミネートシール型リチウムイオン二次 電池について、 その放電特性を調べた。 即ち、 それぞれの電池について、 一定温度 ( 2 5で) 下、 0 . 2 CmAのレートにて 3回充放電を行い、 3回目の放電容量を初期放 電容量として求めた。 また、 3回目の充放電効率を初期充放電効率として求めた。 その後、 0 . 2 CmAで充電し、 この後、 2 CmAで放電して、 2 CmA放電容量を求め、 前記初 期放電容量に対する 2 CmA放電容量の百分率 (%) にてレート特性を評価した。 その後、 1 C mAで充電し、 1 CmAで放電することを 1サイクルとし、 4 5 :の恒温槽内で 1 0 0サイクル充放電を繰り返した。 得られた結果から、 1 CmAの充放電を開始した 1サイ クル目の放電容量に対する 1 0 0サイクル目の放電容量の百分率 (%) にて 1 0 0サイク ル後容量維持率を評価した。 結果を第 1表に示す。
第 1表
Claims
1 . ポリマ一分子鎖の側鎖にィミノジ酢酸基を有する架橋ポリマ一層を多孔質樹脂フィ ルムに担持させてなる電池用セパレ一夕。
2 . ィミノジ酢酸基が一般式 ( I )
CH COOM1
/
一 N
\
CH2COOM2
(I)
(式中、 M1及び M2はそれぞれ独立に水素原子、 リチウム原子、 カリウム原子、 ナトリウ ム原子又は卜リエチルァミンを示す。 )
で表される基である請求項 1に記載の電池用セパレー夕。
3 . 架橋ボリマーがイソシァネー卜基に対して反応し得る反応性基を分子中に有するポ リマーを架橋剤としての多官能ィソシァネートと反応させ、 架橋させて得られるものであ る請求項 1又は 2に記載の電池用セパレー夕。
4 . 架橋ポリマー層が無孔性のイオン伝導性層である請求項 1から 3のいずれかに記載 の電池用セパレー夕。
5 . 架橋ポリマーが分子中にォキセ夕二ル基を有する請求項 1から 4のいずれかに記載 の電池用セパレー夕。
6 . 正極活物質を含む正極と非水電解液と多孔質セパレー夕とこの多孔質セパレ一タを 介して前記正極と電気的に絶縁されて配置された負極活物質を含む負極からなる非水リチ ゥムイオン二次電池において、 上記多孔質セパレ一夕が請求項 1から 5のいずれかに記載 のセパレー夕であるリチウムイオン二次電池。
7 . 請求項 1から 4のいずれかに記載の電池用セパレ一夕に電極を積層して、 電極/セ パレー夕積層体を得、 これを電池容器内に仕込んだ後、 この電池容器内に電解液を注入し て、 上記セパレ一夕の有する架橋ポリマーを電解液中で膨潤させる電池の製造方法。
8 . 請求項 5に記載のセパレ一夕に電極を積層して、 電極 Zセパレー夕積層体を得、 こ れを電池容器内に仕込んだ後、 この電池容器内にカチオン重合触媒を含む電解液を注入し て、 少なくともセパレー夕と電極との界面の近傍にて、 上記セパレー夕に担持させた架橋 ポリマーの少なくとも一部を電解液中で膨潤させ、 又は電解液中に溶出させ、 カチオン重 合させて、 電解液の少なくとも一部をゲル化させる電池の製造方法。
9 . カチォン重合触媒がォニゥム塩である請求項 8に記載の電池の製造方法。
1 0 . 電解液がカチオン重合触媒を兼ねる電解質塩としてへキサフルォロリン酸リチウム 及びテトラフルォロホウ酸リチウムから選ばれる少なくとも 1種を含むものである請求項 8に記載の電池の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2008801069789A CN101803066B (zh) | 2007-09-13 | 2008-09-10 | 电池用隔板及具有其的非水锂离子二次电池 |
EP08830070.2A EP2214226B1 (en) | 2007-09-13 | 2008-09-10 | Battery separator and nonaqueous lithium ion secondary battery having the same |
US12/733,610 US8349031B2 (en) | 2007-09-13 | 2008-09-10 | Battery separator and nonaqueous lithium ion secondary battery having the same |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007-238411 | 2007-09-13 | ||
JP2007238411 | 2007-09-13 | ||
JP2008222937A JP5286001B2 (ja) | 2007-09-13 | 2008-08-29 | 電池用セパレータとこれを用いてなる非水リチウムイオン二次電池 |
JP2008-222937 | 2008-08-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009035132A1 true WO2009035132A1 (ja) | 2009-03-19 |
Family
ID=40452135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/066807 WO2009035132A1 (ja) | 2007-09-13 | 2008-09-10 | 電池用セパレータとこれを有する非水リチウムイオン二次電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8349031B2 (ja) |
EP (1) | EP2214226B1 (ja) |
JP (1) | JP5286001B2 (ja) |
CN (1) | CN101803066B (ja) |
WO (1) | WO2009035132A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244874A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Panasonic Corp | リチウムイオン二次電池 |
CN102804475A (zh) * | 2010-02-22 | 2012-11-28 | 丰田自动车株式会社 | 锂离子二次电池及其制造方法 |
WO2014077055A1 (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン電池 |
JP2015505122A (ja) * | 2011-12-07 | 2015-02-16 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 窒素含有ポリマーを含む電気化学セル |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5399190B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-01-29 | 古河電池株式会社 | 非水電解質二次電池用セパレータの製造方法 |
US20110117413A1 (en) * | 2009-11-19 | 2011-05-19 | Yichun Wang | Alkaline Battery Separators with Ion-Trapping Molecules |
US9172076B2 (en) * | 2011-01-11 | 2015-10-27 | Etv Energy Ltd. | Membranes suitable for use as separators and electrochemical cells including such separators |
US9023520B2 (en) * | 2011-01-12 | 2015-05-05 | GM Global Technology Operations LLC | Lithium ion battery |
US20130149588A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Arnd Garsuch | Electrochemical cells comprising chelate ligands |
US20130149589A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Oliver Gronwald | Electrochemical cells comprising a nitrogen-containing polymer |
KR101570975B1 (ko) | 2012-11-21 | 2015-11-23 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지 |
CN104662727B (zh) * | 2012-11-21 | 2018-03-13 | 株式会社Lg 化学 | 锂二次电池 |
CN104919639B (zh) * | 2013-01-15 | 2019-02-01 | 阿莫绿色技术有限公司 | 聚合物电解质、利用其的锂二次电池及其制备方法 |
JP6211317B2 (ja) * | 2013-07-09 | 2017-10-11 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解質二次電池用セパレータ、および非水電解質二次電池 |
US9865854B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-01-09 | GM Global Technology Operations LLC | Lithium ion battery separators and electrodes |
US9799916B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-10-24 | GM Global Technology Operations LLC | Lithium ion battery electrodes |
US9362542B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-06-07 | GM Global Technology Operations LLC | Lithium ion battery components with chelating agents having oriented permanent dipole moments |
JP5680241B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2015-03-04 | 日東電工株式会社 | 電池用セパレータ |
JP2014135288A (ja) * | 2014-03-14 | 2014-07-24 | Nitto Denko Corp | 電池用セパレータ |
US20170047570A1 (en) * | 2014-05-01 | 2017-02-16 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Heat-resistant synthetic resin microporous film and method for producing the same, separator for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US10243241B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-03-26 | GM Global Technology Operations LLC | Lithium ion battery with transition metal ion traps |
US10008749B2 (en) | 2016-06-19 | 2018-06-26 | GM Global Technology Operations LLC | Lithium ion battery |
US10050313B2 (en) | 2016-06-19 | 2018-08-14 | GM Global Technology Operations LLC | Lithium ion battery |
JP6443696B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2018-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
US10418668B2 (en) | 2017-07-07 | 2019-09-17 | GM Global Technology Operations LLC | Electrolyte system including complexing agent to suppress or minimize metal contaminants and dendrite formation in lithium ion batteries |
US10581117B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-03-03 | GM Global Technology Operations LLC | Iron ion trapping van der Waals gripper additives for electrolyte systems in lithium-ion batteries |
US10581119B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-03-03 | GM Global Technology Operations LLC | Polymeric ion traps for suppressing or minimizing transition metal ions and dendrite formation or growth in lithium-ion batteries |
JP7087294B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2022-06-21 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池 |
CN108110193B (zh) * | 2017-12-22 | 2021-03-02 | 武汉惠强新能源材料科技有限公司 | 一种具备铁离子吸附功能的锂电池隔膜涂层及其制备方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02187143A (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Japan Atom Energy Res Inst | イミノジ酢酸基を有するキレート樹脂吸着剤の製造方法 |
JPH0724314A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | キレート型イオン吸着膜および製造方法 |
JPH11121012A (ja) | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Yuasa Corp | 非水電解質電池 |
JP2000021381A (ja) | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2001052675A (ja) * | 1999-02-26 | 2001-02-23 | Oji Paper Co Ltd | アルカリ電池用セパレータ |
JP2002025527A (ja) | 2000-07-03 | 2002-01-25 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2004063123A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2006128069A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Nitto Denko Corp | 反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその製法 |
JP2007123254A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Nitto Denko Corp | 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法 |
JP2007207690A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Asahi Kasei Chemicals Corp | リチウムイオン二次電池 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549621B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2010-09-22 | 日東電工株式会社 | 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法 |
CN100502098C (zh) * | 2004-09-30 | 2009-06-17 | 日东电工株式会社 | 负载反应性聚合物的多孔膜及其制造方法 |
JP2008525566A (ja) * | 2004-12-28 | 2008-07-17 | 株式会社荏原製作所 | 化学修飾が施された有機高分子材料、その製造方法及び装置 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222937A patent/JP5286001B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-10 EP EP08830070.2A patent/EP2214226B1/en not_active Not-in-force
- 2008-09-10 CN CN2008801069789A patent/CN101803066B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-10 WO PCT/JP2008/066807 patent/WO2009035132A1/ja active Application Filing
- 2008-09-10 US US12/733,610 patent/US8349031B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02187143A (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Japan Atom Energy Res Inst | イミノジ酢酸基を有するキレート樹脂吸着剤の製造方法 |
JPH0724314A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | キレート型イオン吸着膜および製造方法 |
JPH11121012A (ja) | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Yuasa Corp | 非水電解質電池 |
JP2000021381A (ja) | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2001052675A (ja) * | 1999-02-26 | 2001-02-23 | Oji Paper Co Ltd | アルカリ電池用セパレータ |
JP2002025527A (ja) | 2000-07-03 | 2002-01-25 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2004063123A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2006128069A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Nitto Denko Corp | 反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその製法 |
JP2007123254A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Nitto Denko Corp | 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法 |
JP2007207690A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Asahi Kasei Chemicals Corp | リチウムイオン二次電池 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
PANKAJ ARORA; RALPH E. WHITE; MARC DOYLE: "Capacity Fade Mechanisms and Side Reactions in Lithium-Ion Batteries", JOURNAL OF ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 145, no. 10, October 1998 (1998-10-01) |
See also references of EP2214226A4 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244874A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Panasonic Corp | リチウムイオン二次電池 |
CN102804475A (zh) * | 2010-02-22 | 2012-11-28 | 丰田自动车株式会社 | 锂离子二次电池及其制造方法 |
JP2015505122A (ja) * | 2011-12-07 | 2015-02-16 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 窒素含有ポリマーを含む電気化学セル |
WO2014077055A1 (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン電池 |
JP2014099303A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Hitachi Ltd | リチウムイオン電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101803066A (zh) | 2010-08-11 |
US8349031B2 (en) | 2013-01-08 |
CN101803066B (zh) | 2013-07-24 |
JP2009087929A (ja) | 2009-04-23 |
EP2214226B1 (en) | 2015-12-02 |
EP2214226A4 (en) | 2013-01-02 |
EP2214226A1 (en) | 2010-08-04 |
US20100239900A1 (en) | 2010-09-23 |
JP5286001B2 (ja) | 2013-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009035132A1 (ja) | 電池用セパレータとこれを有する非水リチウムイオン二次電池 | |
EP1011165B1 (en) | Lithium secondary battery, polymer gel electrolyte, and binder for lithium secondary batteries | |
US9391344B2 (en) | Polymer electrolyte and lithium secondary battery including the same | |
JP5174376B2 (ja) | 非水リチウムイオン二次電池 | |
JP5394239B2 (ja) | ゲル状ポリマー電解質及びこれを備えた電気化学デバイス | |
US10741812B2 (en) | Acid-scavenging functional separators for power performance of lithium ion electrochemical cells | |
US9478780B2 (en) | Method for producing resin film for non-aqueous electrolyte secondary battery and resin film for non-aqueous electrolyte secondary battery | |
KR101498330B1 (ko) | 전지용 세퍼레이터와 그 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지와 그 제조 방법 | |
WO2008032679A1 (en) | Polymeric electrolyte, method for production thereof, and electrochemical element | |
KR19990088434A (ko) | 전해액담지중합체막및이를사용한2차전지 | |
WO2022141508A1 (zh) | 一种电化学装置和电子装置 | |
JP7192223B2 (ja) | 電極用バインダー、電極合剤、エネルギーデバイス用電極及びエネルギーデバイス | |
JPWO2019194094A1 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイスおよびそれらの製造方法 | |
CN112840480A (zh) | 负极和包含所述负极的锂二次电池 | |
KR20170027403A (ko) | 높은 팽윤도를 가진 바인더를 포함하는 이차전지 | |
JP2009266557A (ja) | 電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池 | |
JP4751502B2 (ja) | ポリマー電池 | |
JP2008066047A (ja) | 非水電解質電池およびそのセパレータ | |
JP2001332307A (ja) | 電解液担持ポリマー膜、電池用セパレータ、それらを用いた二次電池及びその製造方法 | |
JP7283137B2 (ja) | 電極用バインダー、電極合剤、エネルギーデバイス用電極及びエネルギーデバイス | |
WO2016185925A1 (ja) | 二次電池用電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP5373349B2 (ja) | 電池用セパレータとこれを用いてなる非水リチウムイオン二次電池 | |
JP2009087795A (ja) | 電池用セパレータとこれを用いてなる非水リチウムイオン二次電池 | |
JP2002134111A (ja) | リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5299242B2 (ja) | リチウムポリマー二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200880106978.9 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 08830070 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12733610 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2008830070 Country of ref document: EP |