WO2008026671A1 - Latex de polymère de chloroprène et son procédé de fabrication - Google Patents

Latex de polymère de chloroprène et son procédé de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2008026671A1
WO2008026671A1 PCT/JP2007/066842 JP2007066842W WO2008026671A1 WO 2008026671 A1 WO2008026671 A1 WO 2008026671A1 JP 2007066842 W JP2007066842 W JP 2007066842W WO 2008026671 A1 WO2008026671 A1 WO 2008026671A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer latex
black
prene
mass
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/066842
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Youichiro Takenoshita
Noriko Ogawa
Original Assignee
Showa Denko K. K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko K. K. filed Critical Showa Denko K. K.
Priority to AT07806319T priority Critical patent/ATE497980T1/de
Priority to US12/439,424 priority patent/US8586670B2/en
Priority to EP07806319A priority patent/EP2070955B1/en
Priority to JP2008532102A priority patent/JP5221353B2/ja
Priority to DE602007012453T priority patent/DE602007012453D1/de
Publication of WO2008026671A1 publication Critical patent/WO2008026671A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J111/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of chloroprene
    • C09J111/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/14Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08F36/16Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • C08L11/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates

Definitions

  • the present invention relates to a black-opened polymer latex (including a composition thereof) and a method for producing the latex, and the initial adhesive force is improved while maintaining a heat-resistant adhesive force of 60 ° C or higher, and Concer W raw, black mouth-prene polymer latex having excellent water resistance, and a method for producing the same, for example, at least one of the adherends is used for bonding adherends that are flexible materials, particularly furniture For building materials, it is suitable for adhesives that cover water-absorbing adherends such as foam and wood or foam, and is used in applications that require a balance between high initial adhesive strength, contactability, and water resistance.
  • the present invention relates to a black mouth-prene polymer latex that can be produced and a method for producing the latex.
  • the conventional black-prene polymer latex has a problem that the balance between the initial adhesive strength, the adhesive strength, and the water resistance is not sufficient while maintaining a heat resistance of at least 60 ° C.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 8-504228
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 9-31429
  • Force S can be cited as S, and there is no description of crystallinity and polymerization temperature of black-opened polyene polymer, and it does not necessarily have a high initial adhesive strength. It is not always achieved.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 8-504228
  • Patent Document 2 JP-A-9 31429
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11 158327
  • the present invention provides a black-prene polymer latex for adhesives which is excellent in adhesive strength (contactability) and has an excellent balance between initial adhesive strength and water resistance.
  • the present invention includes the following embodiments of the black mouth-prene polymer latex and the production method thereof.
  • the weight average molecular weight of the tetrahydride-furan soluble component in the solid content of the polymer latex is in the range of 550,000 to 1.1 million, and the molecular weight distribution (Mw / Mn) is in the range of 20 to 3.1.
  • the black-prene polymer latex according to 1 above which contains an anionic emulsifier and has a pH in the range of 10 to 13.5.
  • the acid acceptor is zinc oxide or hydrated talcite, and the antioxidant 5.
  • An adhesive comprising the black-or-prene polymer latex described in any one of 1 to 6 above.
  • the gel content in the solid content of the polymer latex is less than 3% by mass
  • the gel content in the polymer is maintained as low as possible, and the molecular weight is increased while maintaining a narrow molecular weight distribution, and thus the initial adhesive force is satisfied while being found in the past.
  • the adhesive strength that did not exist can be improved dramatically. This is a feature that differs from the prior art in that it maintains a heat resistance of 60 ° C or higher while maintaining a good balance between initial adhesive strength, adhesive strength and water resistance. According to the present invention, it is possible to obtain an excellent balance between initial adhesive strength, adhesive strength, and water resistance without using a special tackifier.
  • the molecular weight distribution of the polymer is narrow, the elongation of the adhesive layer can be improved at the same time.
  • the adhesive layer is stretched to follow the deformation of the adherend, thereby breaking the adherend. Breakage can be prevented and a stable adhesive force can be maintained without peeling.
  • Emulsion polymerization can be employed as the method for producing the black-prene polymer according to the present invention.
  • aqueous emulsion polymerization can be employed.
  • solution polymerization and suspension polymerization at the same polymerization temperature as emulsion polymerization can also be employed as the polymerization method for the black-opened prepolymer of the present invention.
  • a yuon type emulsifier is preferable.
  • a potassium or sodium salt of rosin acid or a combination thereof because the colloidal state is easily stabilized by adjusting the pH and the adhesive layer is easily destabilized.
  • the potassium or sodium salt of rosin acid or a combination of these is stable at a pH in the range of 10 to 13.5. If the pH is lower than 10, it becomes unstable and aggregates, so a uniform adhesive layer cannot be formed, and as a result, the adhesive force tends to deteriorate. When the pH exceeds 13.5, the ionic strength increases, and the particles tend to aggregate between colloidal particles.
  • the amount of the emulsifier used is preferably from! To 8 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer. Furthermore, 2-5 mass parts is more preferable. If the amount is less than 1 part by mass, emulsification is likely to be poor, and problems such as deterioration of polymerization heat generation control, generation of aggregates, and poor product appearance tend to occur. When the amount is larger than 8 parts by mass, the water resistance of the polymer is deteriorated due to the remaining emulsifier, and problems such as a decrease in adhesive strength, foaming at the time of drying, and deterioration in product color tone are likely to occur.
  • dodecylbenzenesulfonates such as sodium dodecylbenzenesulfonate and triethanolamine dodecylbenzene
  • sodium diphenylethersulfonate Salts diphenyl ether sulfonates such as diphenyl monotersulfonic acid ammonium salt
  • naphthalene sulfonates such as sodium salt of ⁇ -naphthalenesulfonic acid formaldehyde condensate
  • polyoxyethylene nonenyl phenyl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene lauryl ether and the like can be used in combination as nonionic compounds.
  • the amount of the emulsification aid used is 0.05 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer. preferable. Furthermore, 0.;! To 0.5 parts by mass are more preferable. If it is less than 0.05 parts by mass, it tends to cause poor dispersion, and problems such as the formation of aggregates and poor product appearance are likely to occur. If it is larger than 1 part by mass, the water resistance of the polymer will deteriorate due to the remaining emulsifier, causing problems such as reduced adhesive strength and adhesive strength, foaming during drying, and deterioration in product color. Become.
  • the present invention is based on a polymer containing 100% by mass of 2-chloro-1,3-butadiene (black-prene), but other copolymerizable monomers such as 2,3 dichloro-1 1,3-butadiene, 1-chloro-1,3-butadiene, butadiene, isoprene, styrene, alitrononitrile, acrylic acid and its esters, esters of methacrylic acid, and the like can be used as long as the object of the present invention is not impaired. Two or more types may be used as necessary. When the amount of other copolymerizable monomers is 2% by mass or more based on the total monomers, for example, the initial adhesive strength may decrease the contact properties.
  • dialkyl xanthogen disulfide As the chain transfer agent for adjusting the molecular weight and molecular weight distribution, dialkyl xanthogen disulfide, alkyl mercaptan, etc., which are not particularly limited, can be used. However, since dialkylxanthogen disulfide destabilizes the polymer terminal and becomes an active point of cross-linking, it becomes difficult to control the molecular weight and gel content, so alkyl mercaptan is more preferable.
  • dialkylxanthogen disulfide examples include diisopropylxanthogendisulfide, jetylxanthogendisulfide, dicyclohexylxanthogendisulfide, dilaurylxanthogendisulfide, dibenzylxanthogendisulfide, etc.
  • examples include octyl mercaptan.
  • Two or more chain transfer agents can be used in combination as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the preferred amount of chain transfer agent added varies depending on the type and desired polymerization conversion rate. For example, when n-dodecyl mercaptan is used, the amount of addition is 0. 0.2 part by mass is preferably added.
  • the polymerization conversion rate of the polymer of the present invention is preferably 65% or more and less than 80%. Further, it is preferably 70 to 79%. If the polymerization conversion is less than 65%, The solid content of the body latex is reduced, and the drying process after application of the adhesive is burdened, and it is difficult to make the adhesive layer uniform. May cause problems such as worsening. In addition, when the polymerization conversion rate is 80% or more, branching in the polymer increases or the molecular weight increases, so that the molecular weight distribution broadens and easily exceeds the upper limit of the molecular weight distribution defined in the present invention.
  • the polymerization conversion rate is controlled by adding a polymerization terminator described later when the target conversion rate is reached.
  • the polymerization temperature of the present invention is preferably 0 to 30 ° C, more preferably 5 to 15 ° C. If the polymerization temperature is less than 0 ° C, the productivity of the polymer may decrease, the contact property may be insufficient, and the water resistance may deteriorate. When the polymerization temperature is higher than 30 ° C, there may be a problem that the initial adhesive strength is insufficient.
  • the polymerization is performed so that the gel content in the solid content of the black-opened polymer latex, that is, the tetrahydrate-open furan insoluble content is less than 3% by mass. More preferably, it is 2 mass% or less, More preferably, it is 1 mass% or less.
  • the gel content in the solid content of the black-opened polymer latex is 3% by mass or more, the contact property and water resistance deteriorate.
  • the weight-average molecular weight measured by GPC gel permeation chromatography
  • the weight average molecular weight measured by GPC gel permeation chromatography
  • the initial adhesive strength and heat resistance deteriorate.
  • it is 1.1 million or more the contact property and water resistance deteriorate.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the tetrahydrofuran-soluble component in the solid content of the black mouth-prene polymer latex is 2.0 to 3.1, Is preferably 2.3 to 2.8.
  • the point of controlling the molecular weight and molecular weight distribution of the black mouth-prene polymer is This is particularly effective for developing good contact properties.
  • the predetermined crystallization rate can be obtained by controlling the polymerization temperature to 30 ° C or lower. As described above, the copolymerizable monomer is preferably 2% by mass or less.
  • a normal radical polymerization initiator can be used.
  • usual organic or inorganic peroxides such as benzoyl peroxide, potassium persulfate and ammonium persulfate, and azo compounds such as azobisisobutyronitrile are used.
  • a cocatalyst such as anthraquinone sulfonate, potassium sulfite, or sodium sulfite can be used as appropriate.
  • a polymerization terminator is added to stop the reaction when a predetermined polymerization conversion rate is reached.
  • a commonly used polymerization terminator with no particular limitation, such as phenothiazine, para-tert-butylcateconole, hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, and jetylhydroxylamine.
  • the black-opened prepolymer is generally easily deteriorated by oxygen, a stabilizer such as an acid acceptor or an antioxidant is appropriately used in the present invention as long as the effects of the invention are not impaired. Is desirable.
  • the acid acceptor used in the present invention is not particularly limited. Specifically, zinc oxide, Hyde mouth talcite (manufactured by Kyowa Chemical Co., Ltd .; DHT-4A, DHT-6, etc.). These can be used in combination of two or more.
  • the amount of these acid acceptors added is preferably 0.0;! To 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the chloroprene polymer latex. Furthermore, 0.05-;! Parts by mass are preferred. If it is less than 01% by mass, neutralization of the desorbed hydrochloric acid generated from the polymer with time is not sufficient. Conversely, if it exceeds 5% by mass, the adhesive strength and adhesive strength deteriorate. Also, the colloidal stability of the polymer latex composition is deteriorated, and problems such as sedimentation are likely to occur.
  • a phenolic antioxidant In adhesive applications, discoloration and hygienic properties of the glueline protruding line are often considered as problems, and as an antioxidant used in the present invention, a phenolic antioxidant, In particular, hindered phenol antioxidants are preferably used.
  • hindered phenolic antioxidants include 2,2, -methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4, -butylidenebis. (3-methyl-6-tert-butylphenol), butylated reaction product of p-taresol and dicyclopentagen.
  • the addition amount of the antioxidant is preferably 0.;!
  • the added amount of the antioxidant is less than 0.1 parts by mass, the antioxidant effect is not sufficient. Conversely, if it exceeds 3 parts by mass, the adhesive strength and the adhesive strength are deteriorated.
  • additives other than the above acid acceptor and antioxidant can be used as necessary within a range not inhibiting the effects of the present invention. That is, it is possible to appropriately use fillers, tackifiers, pigments, colorants, wetting agents, antifoaming agents, thickeners, and the like.
  • the water-absorbent adherend suitable for adhesion in the present invention is, for example, a foam (foam) made of a material such as polyurethane, ethylene-butyl acetate copolymer, polyethylene, wood, cloth, etc. And an adherend such as a woven fabric.
  • a foam made of a material such as polyurethane, ethylene-butyl acetate copolymer, polyethylene, wood, cloth, etc.
  • an adherend such as a woven fabric.
  • the black-opened polymer latex produced under the above conditions gives an excellent balance of initial adhesive strength, contactability and water resistance, initial adhesive strength of 3 kN / m or more, and open time of 2 Since it has excellent features such as heat resistance over 60 hours and over 60 hours (measurement methods are described in the examples), it is useful for adhesives.
  • Example 1 The black-opened polymer latex produced under the above conditions gives an excellent balance of initial adhesive strength, contactability and water resistance, initial adhesive strength of 3 kN / m or more, and open time of 2 Since it has excellent features such as heat resistance over 60 hours and over 60 hours (measurement methods are described in the examples), it is useful for adhesives.
  • a black-opened polymer latex composition was prepared by the following composition.
  • K 840 Wood L aqueous dispersion
  • the latex composition was applied to 100 to 120 g / m 2 on a lOOmm ⁇ 100 mm surface of polyurethane foam (100 ⁇ 100 ⁇ 50 mm) using a spray gun. The sample was allowed to stand for 10 minutes at a room temperature of 65% RH (relative humidity).
  • the latex composition was applied to a thickness of 100 to 200 Hm on a cotton canvas using a brush. It was left for 1 hour at room temperature and 65% RH (relative humidity). Then, it was affixed and pressurized using a 5 kg roller in a single reciprocation and pressure bonded.
  • the supernatant dissolved phase at the time of gel content measurement was separated, diluted with THF, and the molecular weight was measured in terms of polystyrene by GPC (gel permeation method). The weight average molecular weight was evaluated.
  • the equipment is Yokogawa Analytical Systems, HP1050 series, Shodex RI-71 (differential refractive index detector) is used as the detector, and the column type is P Lgel lO ⁇ m MiniMIX—B, The column temperature was 40 ° C and the flow rate was O. 4 mL / min.
  • the increase in hardness was measured.
  • the crystallization rate R was evaluated by the time required to increase by 30 points from the initial surface hardness (JIS-A) after drying (just before storage at 10 ° C for the preparation of the test piece).
  • JIS-A The surface hardness (JIS-A) was measured according to the method of JIS-K6301.
  • test piece was allowed to stick when it was pinched with a finger over time, and even if the finger was released, the polyurethane foam did not peel off and remained adhered.
  • the maximum elapsed time that can be adhered was defined as the open time (time for pasting).
  • a cotton canvas was selected as the adherend, and a T-type peel test was carried out in accordance with JIS-K6854.
  • adhesion (kN / m) was measured in the initial stage (1 hour after pasting) and in the normal state (one week after pasting).
  • a cotton canvas was selected as the adherend, and a T-type peel test was performed according to JIS-K6854. . In this test, after pasting, the test piece cured for 1 week was immersed in pure water for 1 day, and then the adhesive strength (kN / m) was measured.
  • the latex was subjected to steam distillation under reduced pressure to remove the remaining black mouth-prene monomer, thereby obtaining a polymer latex of a black mouth-prene polymer. This latex was used for further evaluation.
  • Example 1 polymerization was carried out by changing the polymerization temperature, the polymerization conversion rate, and the amount of n-dodecyl mercabtan, and polymer latexes listed in Table 1 were obtained.
  • a black-prene polymer latex for adhesives that is excellent in the balance between initial adhesive force, contact property, and water resistance while maintaining heat resistance.
  • it is suitable for use in bonding adherends in which at least one of the adherends is a flexible material.
  • adhesives between polyurethane foams or polyurethane foam and wood or cloth in furniture applications Is preferred.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

明 細 書
クロ口プレン系重合体ラテックス、及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、クロ口プレン系重合体ラテックス(その組成物を含む)、及びその製造方 法に関し、 60°C以上の耐熱接着力を維持しつつ、初期接着力が改良され、かつコン タク W生、耐水性が優れたクロ口プレン系重合体ラテックス、及びその製造方法に関し 、例えば、少なくとも一方の被着体が柔軟な材料である被着体同士を接着する用途、 特に家具 ·建材用に、フォームと木材やフォーム同士などの吸水性の被着体を対象 とする接着剤用に好適で、高度の初期接着力とコンタクト性、耐水性とのバランスを 要求される用途で使用できるクロ口プレン系重合体ラテックス、及びその製造方法に 関する。
背景技術
[0002] 従来、接着剤用重合体として、酢酸ビュル系重合体、クロ口プレン系重合体、アタリ ル酸エステル系重合体、天然ゴム、ウレタン系重合体などが使用されている力 中で もクロ口プレン系重合体は、幅広い被着体に対して、低圧着で高度の接着力が得ら れるため、溶剤系コンタクト接着剤ゃグラフト接着剤などの接着剤用途で好適に使用 されてきた。しかし、近年の環境汚染や人体の健康に対する配慮から、 VOC規制や 溶剤規制が長年叫ばれ、この要求に応えて、溶剤を排除すベぐクロ口プレン系ラテ ックスを使用した水系接着剤の開発が盛んである。
[0003] しかしながら、接着性能に関する要求が強ぐ水系接着剤では、従来の溶剤系接 着剤に比較して接着力が低い問題点が指摘されている。そこで、接着力、特に、初 期の接着力の改良要求が益々高度化してきたことに応えて、結晶化が速ぐ接着力 発現の速い(クイックブレーク型)接着剤が開発されるようになった。しかし、比較的低 温の、例えば最大 60°Cまでの温度で使用(サービス)される製品、例えば、家具や建 材分野でのクッション'織物'布の接着用途では、耐熱性よりもむしろ、室温での貼り 付け工程での粘着力(タック)の方が重要である。すなわち、低貼り付け圧の下での 接触でも粘着する性質(コンタクト性)が重要であるにも関わらず、この期待に十分に 応えられていない。これと同時に、耐水性も重要である。
[0004] 特に、フォームのような被着体 (基材)の接着では、基材を傷めない(変形 ·破壊しな い)程度の貼り付け圧で、短時間に初期接着力を発現させる必要があるため、このコ ンタクト性が極めて重要である。粘着力を増大させるために低融点の粘着付与剤を 使用する技術も考えられるが、この場合、クロ口プレンポリマー特有の凝集力に基づく 接着力が低下する問題点が発生する。また、接着剤塗布の簡便化'省力化のために 、スプレー(噴射)塗布方式がよく採用されるが、大量の配合剤を使用する場合、固 体の配合剤が析出することにより、スプレーのノズル目詰りを起こしやすくなるので、 加工上の問題も発生しやすくなる。以上から、クロ口プレンラテックス自体で耐熱性や 接着力を維持しつつ、粘着力(コンタクト性)や耐水性に優れることが益々、必要にな つてきた。
[0005] 従来のクロ口プレン重合体ラテックスでは、少なくとも 60°Cの耐熱性を維持しつつ、 初期接着力と粘着力、耐水性とのバランスが十分でない問題点があった。
[0006] クロ口プレン重合体ラテックスに関する従来技術としては、例えば、特表平 8— 504 228号公報(特許文献 1) (US533277)が挙げられる力 クロ口プレンと少なくとも 2 質量%の 2, 3 ジクロ口ブタジエンとの共重合体であるために、結晶化が遅くなり、 所望の凝集力を得られないので高度の初期接着力が期待できない。第二に、特開 平 9— 31429号公報(特許文献 2) (US5977222)力 S挙げられる力 S、クロ口プレン重 合体の結晶性や重合温度に関する記載が無ぐ必ずしも高度な初期接着力を達成 するとは限らない。第三に、特開平 11 158327号公報(特許文献 3) (US652513 2)が挙げられる力 この発明の場合には、重合体中のゲル (架橋成分)量を 3〜40 質量%含むと規定しており、耐熱性に関しては十分となるが反面、ゲル量が多すぎる ため、粘着力や耐水性が十分とは言えない。
[0007] また、上記クロ口プレン重合体ラテックスに関する従来技術では、例えば 80°C以上 での高水準の耐熱性を確保できているが、初期接着力、コンタクト性、耐水性のバラ ンスに課題がある。すなわち、水系接着剤の用途において、従来のクロ口プレン系重 合体ラテックスは、粘着力(コンタクト性)が十分でないという問題点がある。
[0008] 特許文献 1 :特表平 8— 504228号公報 特許文献 2:特開平 9 31429号公報
特許文献 3:特開平 11 158327号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は、粘着力(コンタクト性)が優れ、かつ、初期接着力、耐水性とのバランス に優れた接着剤用クロ口プレン系重合体ラテックスを提供するものである。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意検討した結果、特定のクロ口プレン系重 合体ラテックスにより、上記問題点を解決できることを見出した。
[0011] すなわち、本発明は、下記のクロ口プレン系重合体ラテックス、及びその製造方法 の態様を含む。
[0012] 1. 2—クロロー 1 , 3—ブタジエンを主たる単量体成分とするクロ口プレン系重合体ラ 前記重合体ラテックスの固形分中のゲル含有量が 3質量%未満であり、
前記重合体ラテックスの固形分中のテトラハイド口フラン可溶成分の重量平均分子量 が 55万〜 110万、かつ分子量分布(Mw/Mn)が 2· 0〜3· 1の範囲にあり、 前記重合体ラテックスの固形分乾燥物の 10°Cにおける硬度上昇で表される結晶 化速度 R (Rは、 JIS— K6301に基!/、て 10°Cで測定される初期(時間 = 0)硬度か ら 30ポイント上昇するまでに要する時間) 1S 60分未満であることを特徴とするクロ口 プレン系重合体ラテックス。
2.ァニオン系の乳化剤を含み、 pHが 10〜13. 5の範囲である前記 1に記載のクロ口 プレン系重合体ラテックス。
3.前記クロ口プレン系重合体ラテックスの固形分 100質量部に対して、少なくとも、 受酸剤 0. 0;!〜 5質量部、酸化防止剤 0.;!〜 3質量部をさらに含む前記 1または 2に 記載のクロ口プレン系重合体ラテックス。
4.前記酸化防止剤がフエノール系酸化防止剤である前記 3に記載のクロ口プレン系 重合体ラテックス。
5.前記受酸剤が酸化亜鉛、またはハイド口タルサイトであり、かつ、前記酸化防止剤 がヒンダードフエノール系酸化防止剤である前記 3または 4に記載のクロ口プレン系重 合体ラテックス。
6.オープンタイムが 2時間以上、かつ初期接着力が 3kN/m以上、耐熱性が 60°C 以上である前記 1乃至 5のいずれかに記載のクロ口プレン系重合体ラテックス。
7.前記 1乃至 6のいずれかに記載のクロ口プレン系重合体ラテックスを含むことを特 徴とする接着剤。
8.吸水性の被着体を対象とする前記 7に記載の接着剤。
9. 2—クロロー 1 , 3—ブタジエンを主たる単量体成分とするクロ口プレン系重合体ラ テックスの製造方法であって、
前記重合体ラテックスの固形分中のゲル含有量を 3質量%未満とし、
前記重合体ラテックスの固形分中のテトラハイド口フラン可溶成分の重量平均分子量 が 55万〜 110万、かつ分子量分布(Mw/Mn)が 2. 0〜3. 1の範囲になるように、 0〜30°Cの温度で重合することを特徴とするクロ口プレン系重合体ラテックスの製造 方法。
10.重合が乳化重合である前記 9に記載のクロ口プレン系重合体ラテックスの製造方 法。
11.重合転化率が 65%以上 80%未満の範囲で重合させる前記 9または 10に記載 のクロ口プレン系重合体ラテックスの製造方法。
発明の効果
本発明によれば、重合体中のゲル含有量を極力少なく維持し、かつ、とり分け狭い 分子量分布を維持しながら分子量を大きくすることによって、初期接着力を満足しな がら、従来では見いだされなかった粘着力が飛躍的に改良できる。これにより、 60°C 以上の耐熱性を維持しながら、初期接着力と粘着力や耐水性とのバランスが優れる 点が先行の従来技術とは異なる特長である。本発明により、特段の粘着付与剤を使 用しなくても、初期接着力と粘着力や耐水性との優れたバランスを得ることができる。 また、本発明によれば、重合体の分子量分布が狭いので、同時に、接着層の伸び をも改良できる。これにより、接着剤塗布後の半乾燥状態から柔軟な被着体を接着し た後、接着層が伸びることによって、被着体の変形に追随することにより被着体の破 壊を防止できると共に、剥離せずに安定した接着力を維持できる。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 本発明のクロ口プレン系重合体の製造方法としては、乳化重合を採用できる。特に 、工業的には、水性乳化重合が採用できる。また、本発明のクロ口プレン系重合体の 重合方法としては、乳化重合以外にも乳化重合と同様の重合温度での溶液重合や 懸濁重合を採用することもできる。
[0015] 乳化重合法における乳化剤としては、ァユオン系の乳化剤が好ましい。特に、 pH の調整により、コロイド状態の安定化、接着剤層形成のための不安定化が容易な点 で、ロジン酸のカリウム塩またはナトリウム塩あるいはこれらの併用系を用いることが好 ましい。ロジン酸のカリウム塩またはナトリウム塩あるいはこれらの併用系は、 pHが 10 〜13. 5の範囲で安定である。 pHが 10より低いと不安定化し、凝集してしまうので、 均一な接着層を形成できず、結果として、接着力が悪化しやすくなる。 pHが 13. 5を 超えると、イオン強度が大きくなるため、コロイド粒子間で凝集しやすくなる。
[0016] 乳化剤の使用量は、単量体 100質量部に対して、;!〜 8質量部が好ましい。さらに、 2〜5質量部がより好ましい。 1質量部より小さい場合、乳化不良となりやすいため、 重合発熱制御の悪化'凝集物の生成や製品外観不良などの問題が発生しやすくな る。 8質量部より大きい場合、残留した乳化剤のために重合体の耐水性が悪くなり、 接着力が低下したり、乾燥時の発泡や製品の色調が悪化するなどの問題が発生し やすくなる。
[0017] さらに、粒子間の凝集防止のために乳化補助剤として、ドデシルベンゼンスルホン 酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン塩などのドデシルべ ンゼンスルホン酸塩系や、ジフエ二ルエーテルスルホン酸ナトリウム塩、ジフエ二ルェ 一テルスルホン酸アンモニゥム塩などのジフエニルエーテルスルホン酸塩系、 β —ナ フタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩などのナフタレンスルホン 酸塩系などを併用することができる。また、ノニオン系として、ポリオキシエチレンノニ ノレフエニルエーテルやポリオキシエチレンォクチルフエニルエーテル、ポリオキシェ チレンラウリルエーテルなどを併用することができる。
[0018] これら乳化補助剤の使用量は、単量体 100質量部に対して、 0. 05〜;!質量部が 好ましい。さらに、 0. ;!〜 0. 5質量部がより好ましい。 0. 05質量部より小さい場合、 分散不良となりやすいため、凝集物の生成や製品外観不良などの問題が発生しや すくなる。 1質量部より大きい場合、残留した乳化剤のために重合体の耐水性が悪く なり、粘着力や接着力が低下したり、乾燥時の発泡や製品の色調が悪化するなどの 問題が発生しやすくなる。
[0019] 本発明では、 2 クロ口 1 , 3 ブタジエン(クロ口プレン)を 100質量%とする重合 体を基本とするが、他の共重合可能な単量体、例えば、 2, 3 ジクロロー 1 , 3 ブタ ジェン、 1 クロロー 1 , 3—ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、スチレン、アタリロニト リル、アクリル酸及びそのエステル類、メタクリル酸のエステル類等を本発明の目的を 阻害しない範囲で使用できる。必要に応じて 2種類以上用いても構わない。他の共 重合可能な単量体が全単量体中の 2質量%以上になると、例えば、初期接着力ゃコ ンタクト性が低下することがある。
[0020] 分子量や分子量分布を調整するための連鎖移動剤としては、特に限定するもので はなぐジアルキルキサントゲンジスルフイドやアルキルメルカブタン等を使用できる。 ただし、ジアルキルキサントゲンジスルフイドは、重合体末端を不安定化し、架橋の活 性点となるので、分子量やゲル含有量をコントロールしにくくなるため、アルキルメル カプタンがより好ましい。
[0021] ジアルキルキサントゲンジスルフイドとしては、例えばジイソプロピルキサントゲンジ スルフイド、ジェチルキサントゲンジスルフイド、ジシクロへキシルキサントゲンジスルフ イド、ジラウリルキサントゲンジスルフイド、ジベンジルキサントゲンジスルフイド等が挙 メルカプタン、ォクチルメルカプタン等を挙げることができる。 2種類以上の連鎖移動 剤を併用することも本発明の目的を阻害しない限り可能である。連鎖移動剤の添カロ 量はその種類や所望の重合転化率により好ましい量は異なるが、一例として n ドデ シルメルカプタンを使用する場合には単量体 100質量部に対して 0. ;!〜 0. 2質量部 添加することが好ましい。
[0022] 本発明の重合体の重合転化率は、 65%以上、 80%未満であることが好ましい。さ らに、 70〜79%であることが好ましい。重合転化率が 65%未満である場合は、重合 体ラテックスの固形分が低下し、接着剤塗布後の乾燥工程に負荷が掛かったり、接 着層の均一化が困難であったりするだけでなぐ残留単量体による臭気や粘着力、 接着力を悪化させたりするなどの問題を起こすことがある。また、重合転化率が 80% 以上である場合は、重合体中に分岐が増えたり、分子量が大きくなるために、分子量 分布が広がり、本発明で規定した分子量分布の上限を超えやすくなるため、ひいて は、本発明において重要な性能であるコンタクト性、耐水性を悪化させる問題を起こ すこと力 Sある。この観点で、本発明では、重合転化率の調整が極めて重要である。な お、重合転化率の制御は、 目標転化率に到達した時点で後述の重合停止剤を添加 して反応を停止させる。
[0023] 本発明の重合温度は、好ましくは、 0〜30°Cであり、さらに好ましくは、 5〜; 15°Cの 温度範囲である。重合温度が 0°C未満では、重合体の生産性が低下したり、コンタク ト性が不十分となったり、耐水性が悪化したりすることがある。また、重合温度が 30°C より高い場合は、初期接着力が不十分となる問題が発生することがある。
[0024] 本発明では、クロ口プレン系重合体ラテックスの固形分中のゲル含有量、すなわち テトラハイド口フラン不溶分量力 3質量%未満となるように重合させる。より好ましくは 2質量%以下、さらに好ましくは 1質量%以下である。クロ口プレン系重合体ラテックス の固形分中のゲル含有量が 3質量%以上の場合、コンタクト性や耐水性が悪化する
[0025] 本発明では、クロ口プレン系重合体ラテックスの固形分中のテトラハイド口フラン可 溶部分の GPC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー)によって測定した重量平均 分子量が、 55万〜 110万となるように重合させる。さらには、 70万〜 90万が好ましい 。重量平均分子量が 55万未満では、初期接着力や耐熱性が悪化する。また、 110 万以上では、コンタクト性や耐水性が低下する。
[0026] 加えて、本発明では、クロ口プレン系重合体ラテックスの固形分中のテトラハイドロフ ラン可溶成分の分子量分布(Mw/Mn)は、 2. 0〜3. 1であり、さらには、 2. 3〜2. 8であることが好ましい。分子量分布が 2. 0より小さいと初期接着力や耐熱性が悪く なり、 3. 1より大きいと高分子量の重合体が多くなるため、コンタクト性や耐水性が悪 化する。本発明では、クロ口プレン系重合体の分子量、分子量分布を制御する点が、 良好なコンタクト性の発現に特に有効である。
[0027] また、本発明では、クロ口プレン系重合体ラテックスの固形分乾燥物(乾燥重合体) の— 10°Cにおける硬度上昇で表される結晶化速度 R (Rは、 JIS— K6301に基いて — 10°Cで測定される初期(時間 =0)硬度から 30ポイント上昇するまでに要する時間 )は、 60分未満である。結晶化速度 Rが 60分以上では、初期接着力や耐熱性が悪く なる。結晶化速度は、重合温度が高いほど、また、共重合可能な単量体を多く含む ほど低下する傾向がある。上記所定の結晶化速度は重合温度を 30°C以下に制御す ることで得られる。共重合可能な単量体は前述の通り 2質量%以下とすることが好ま しい。
[0028] 重合用の開始剤としては、通常のラジカル重合開始剤を使用することができる。例 えば、乳化重合の場合、通常の、過酸化べンゾィル、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ ニゥム等の有機あるいは無機の過酸化物、ァゾビスイソブチロニトリル等のァゾ化合 物が使用される。併せて、適宜、アントラキノンスルホン酸塩や亜硫酸カリウム、亜硫 酸ナトリウムなどの助触媒を使用できる。
[0029] 一般に、クロ口プレン系重合体の製造では所望の分子量及び分布の重合体を得る 目的で、所定の重合転化率に到達した時点で、重合停止剤を添加し、反応を停止さ せる。重合停止剤としては、特に制限が無ぐ通常用いられる重合停止剤、例えばフ エノチアジン、パラー tーブチルカテコーノレ、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチル エーテル、ジェチルヒドロキシルアミン等を用いることができる。
[0030] クロ口プレン系重合体は、一般に酸素による劣化を受けやすいため、本発明では、 発明の効果を損なわない範囲で、受酸剤や酸化防止剤などの安定剤を適宜使用す ることが望ましい。
[0031] 重合体ラテックスの固形分 100質量部に対して、受酸剤 0. 0;!〜 5質量部、酸化防 止剤 0. ;!〜 3質量部をさらに配合することによって、接着力や耐熱性の経時安定性 が改良された組成物が得られる。配合に使用される原料のうち、水に不溶であったり 、重合体ラテックスのコロイド状態を不安定化させる場合には、予め水系分散体を作 製してから重合体ラテックスに添加する。
[0032] 本発明で用いられる受酸剤としては、特に制限が無いが、具体的には酸化亜鉛、 ハイド口タルサイト(協和化学 (株)製; DHT— 4A, DHT— 6など)等が挙げられる。こ れらは 2種以上を併用して用いることもできる。これらの受酸剤の添加量はクロロプレ ン系重合体ラテックスの固形分 100質量部に対して 0. 0;!〜 5質量部が好ましい。さ らに、 0. 05〜;!質量部が好ましい。 0. 01質量%未満では、経時、重合体から発生 する脱離塩酸の中和が十分でなぐ逆に 5質量%を超えると粘着力や接着力が悪化 する。また、重合体ラテックスの組成物のコロイド安定性も悪くなり、沈降などの問題 が発生しやすくなる。
[0033] 接着剤用途では、貼り付け糊のはみ出し部(glueline)の変色や衛生性を問題視す る場合が多いので、本発明で用いられる酸化防止剤としては、フエノール系酸化防 止剤、特にヒンダードフエノール系酸化防止剤が好んで使用される。かかるヒンダード フエノール系酸化防止剤としては、 2, 2,ーメチレンビス(4ーェチルー 6— tert—ブ チルフエノーノレ)、 2, 2 '—メチレンビス(4ーメチルー 6— tert—ブチルフエノーノレ)、 4, 4,ーブチリデンビス(3—メチルー 6— tert—ブチルフエノール)、 p—タレゾールと ジシクロペンタジェンのブチル化反応生成物などを挙げることができる。酸化防止剤 の添加量はクロ口プレン系重合体ラテックスの固形分 100質量部に対して、 0. ;!〜 3 質量部であることが好ましい。さらに、 0. 5〜2質量部であることが好ましい。酸化防 止剤の添加量が 0. 1質量部未満では、酸化防止効果が十分でなぐ逆に 3質量部を 超えると、粘着力、接着力が悪化したりする。
[0034] 本発明では、必要に応じて、本発明の効果を阻害しない範囲で、上記受酸剤及び 酸化防止剤以外の添加剤を使用することができる。すなわち、充填剤、粘着付与剤、 顔料、着色剤、湿潤剤、消泡剤、増粘剤などを適宜、使用すること力 Sできる。
[0035] 本発明における接着に好適な吸水性の被着体とは、例えば、ポリウレタン、ェチレ ン—酢酸ビュル共重合体、ポリエチレンなどの材質からなる発泡体(フォーム)あるい は、木材、布、織物などの被着体を挙げることができる。
[0036] 以上の様な条件で製造されたクロ口プレン系重合体ラテックスは、優れた初期接着 力とコンタクト性、耐水性のバランスを与え、初期接着力が 3kN/m以上、オープン タイムが 2時間以上、さらに 60°C以上の耐熱性がある等の優れた特長(各物性の測 定方法は実施例に記載する。)を有するため、接着剤等に有用である。 実施例
[0037] 下記に実施例及び比較例を挙げて本発明を説明するが、以下の例により本発明は 何等限定されるものではなレ、。
[0038] [ラテックス組成物の作製]
下記、配合にて、クロ口プレン系重合体ラテックス組成物を作製した。
配合: (乾燥質量部)
クロ口プレン系重合体ラテックス 100
酸化亜鉛1) 0. 2
フエノール系酸化防止剤 2) 2
注: 1 )大崎化学 (株)製, AZ— SW (酸化亜鉛の水系分散体)
2)中京油脂(株)製, K 840 (WingstayLの水系分散体)
[0039] [試験片の作製]
1)オープンタイム測定用試験片
ポリウレタンフォーム(100 X 100 X 50mm)の lOOmm X 100mmの面上に、スプ レーガンを使用して、ラテックス組成物を 100〜; 120g/m2となるように塗布した。室 温、 65%RH (相対湿度)下で、 10分間放置した。
[0040] 2)接着試験用試験片
綿帆布上に、刷毛を使用して、ラテックス組成物を 100〜200 H mの厚みとなるよう に塗布した。室温、 65%RH (相対湿度)下で、 1時間放置した。その後、貼り付けし、 5kgローラーを使用して、往復 1回で加圧し、圧着した。
[0041] 3)結晶化速度用試験片
ポリエステル (デュポン製、マイラー(登録商標))フィルム上に、バーコ一ターを使用 して、ラテックス組成物を乾燥後 100〜200 mの厚みとなるように塗布し、室温にて 1時間乾燥後、 70°Cで 1時間、加熱乾燥した。以上、塗布から乾燥までを繰り返して 、厚み 4. 5〜5. 5mmのクロ口プレン重合体のシートを作製した。このシートを結晶化 速度測定用の試験片として用いた。
[0042] 上記試験片を用いて、以下の物性評価を行った。
[測定法] ゲル含有量:
ラテックス lgを THF (テトラハイド口フラン)溶剤 lOOmLに滴下して、 1晚振とうした 後、遠心分離機にて上澄みの溶解相を分離し、 100°C、 1時間かけて溶剤を蒸発、 乾固させて、溶解分量を計算し、差引き、 THF不溶分としてのゲル含有量を評価し た。
[0043] 分子量:
ゲル含有量測定時の上澄みの溶解相を分離し、 THFで希釈して、 GPC (ゲルパー ミエーシヨン法)により、ポリスチレン換算の分子量測定を行った。重量平均分子量を 評価した。
GPC測定条件としては、装置が横河アナリティカルシステムズ製, HP1050シリー ズ、検出器として Shodex RI- 71 (示差屈折率検出器)を使用し、カラムの種類が P Lgel lO ^ m MiniMIX— B、カラム温度が 40°C、流出速度が O. 4mL/minとし た。
[0044] 結晶化速度:
硬度の上昇を測定した。初期(上記試験片作製のための乾燥後一 10°C保管直前) の表面硬度 (JIS—A)から 30ポイント上昇するのに要した時間をもって、結晶化速度 Rを評価した。
表面硬度 (JIS—A)の測定は、 JIS—K6301の方法に準じて行った。
[0045] オープンタイム:
コンタ外性の指標。試験片を経時、指でつまんだ時に粘着し、指を離しても、ポリウ レタンフォームが剥がれずに接着した状態を保てば、粘着可能とした。粘着可能な最 大経過時間をもって、オープンタイム(貼り付け可能時間)とした。
[0046] 初期接着力 ·常態接着力:
被着体として、綿帆布を選び、 T型剥離試験を JIS— K6854に準じた方法で行った 。本試験により、初期 (貼り付け後、 1時間)、常態 (貼り付け後、 1週間)接着力 (kN/ m)を測定した。
[0047] 耐水接着力(耐水性):
被着体として、綿帆布を選び、 T型剥離試験を JIS— K6854に準じた方法で行った 。本試験により、貼り付け後、 1週間養生の試験片を純水中に 1日浸潰した後、接着 力(kN/m)を測定した。
[0048] 耐熱性:
上記、接着試験で使用した綿帆布を使用した試験片と同一サイズ試験片の両端の 接着剤を塗布していない部分に穴を開けて、熱風乾燥機中に吊るし、下端に lkgの 錘を吊るして、 40°Cから 130°Cまで、 20°C/時間の一定の速度で昇温した時に、錘 が落下した時の温度 (°C)を測定して耐熱性 (一定タリープに到達する温度)とした。
[0049] 実施例 1 :
内容積 60リットルの反応器を使用して、クロ口プレン 20kg、 n—ドデシルメルカプタ ン 20g、ロジン酸カリウム 300g、ド、デシノレベンゼンスノレホン酸ナトリウム 50g、ィ才ン交 換水 19kg、水酸化カリウム 200g、亜硫酸カリウム 20g、を仕込み、乳化させた後、過 硫酸カリウムを開始剤として用い、窒素雰囲気下、 10°Cで重合を行った。所定の重 合転化率(79%)に達したところで、直ちにフエノチアジンの乳濁液を添加して重合を 停止し、ポリマーラテックスを得た。
このラテックスから減圧下、水蒸気蒸留を行い、残留するクロ口プレンモノマーを除 去することによって、クロ口プレン重合体のポリマーラテックスを得た。このラテックスを その後の評価に使用した。
[0050] 実施例 2〜5、比較例;!〜 5 :
実施例 1において、重合温度、重合転化率、 n—ドデシルメルカブタン量を変更して 、重合を行い、表 1に記載する重合体ラテックスを得た。
以上の実施の結果をまとめて、表 1に示した。
[0051] [表 1] g¾i|3l比較例 41比較例 5
Figure imgf000014_0001
産業上の利用可能性
以上の様に、本発明によれば、耐熱性を維持しつつ、初期接着力とコンタクト性、 耐水性とのバランスに極めて優れた接着剤用クロ口プレン系重合体ラテックスが得ら れる。特に、少なくとも一方の被着体が柔軟な材料である被着体同士を接着する用 途に好適で、例えば、家具用途におけるポリウレタンフォーム同士やポリウレタンフォ ームと木材や布との接着剤用に好適である。

Claims

請求の範囲
[1] 2 クロロー 1 , 3 ブタジエンを主たる単量体成分とするクロ口プレン系重合体ラテ ックスでめって、
前記重合体ラテックスの固形分中のゲル含有量が 3質量%未満であり、
前記重合体ラテックスの固形分中のテトラハイド口フラン可溶成分の重量平均分子量 力 S55万〜 110万、かつ分子量分布(Mw/Mn)が 2. 0〜3. 1の範囲にあり、 前記重合体ラテックスの固形分乾燥物の 10°Cにおける硬度上昇で表される結晶 化速度 R (Rは、 JIS— K6301に基!/、て 10°Cで測定される初期(時間 = 0)硬度か ら 30ポイント上昇するまでに要する時間) 1S 60分未満であることを特徴とするクロ口 プレン系重合体ラテックス。
[2] ァニオン系の乳化剤を含み、 pHが 10〜13. 5の範囲である請求項 1に記載のクロ 口プレン系重合体ラテックス。
[3] 前記クロ口プレン系重合体ラテックスの固形分 100質量部に対して、少なくとも、受 酸剤 0. 0;!〜 5質量部、酸化防止剤 0.;!〜 3質量部をさらに含む請求項 1に記載のク ロロプレン系重合体ラテックス。
[4] 前記酸化防止剤がフエノール系酸化防止剤である請求項 3に記載のクロ口プレン 系重合体ラテックス。
[5] 前記受酸剤が酸化亜鉛、またはハイド口タルサイトであり、かつ、前記酸化防止剤 力 Sヒンダードフエノール系酸化防止剤である請求項 3に記載のクロ口プレン系重合体
[6] オープンタイムが 2時間以上、かつ初期接着力が 3kN/m以上、耐熱性が 60°C以 上である請求項 1に記載のクロ口プレン系重合体ラテックス。
[7] 請求項 1乃至 6のいずれかに記載のクロ口プレン系重合体ラテックスを含むことを特 徴とする接着剤。
[8] 吸水性の被着体を対象とする請求項 7に記載の接着剤。
[9] 2 クロロー 1 , 3 ブタジエンを主たる単量体成分とするクロ口プレン系重合体ラテ ッタスの製造方法であって、 前記重合体ラテックスの固形分中のテトラハイド口フラン可溶成分の重量平均分子量 力 S55万〜 110万、かつ分子量分布(Mw/Mn)が 2. 0〜3. 1の範囲になるように、 0〜30°Cの温度で重合することを特徴とするクロ口プレン系重合体ラテックスの製造 方法。
[10] 重合が乳化重合である請求項 9に記載のクロ口プレン系重合体ラテックスの製造方 法。
[11] 重合転化率が 65%以上 80%未満の範囲で重合させる請求項 9または 10に記載 のクロ口プレン系重合体ラテックスの製造方法。
PCT/JP2007/066842 2006-08-31 2007-08-30 Latex de polymère de chloroprène et son procédé de fabrication WO2008026671A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT07806319T ATE497980T1 (de) 2006-08-31 2007-08-30 Chloroprenpolymerlatex und herstellungsverfahren dafür
US12/439,424 US8586670B2 (en) 2006-08-31 2007-08-30 Chloroprene polymer latex and process for producing the same
EP07806319A EP2070955B1 (en) 2006-08-31 2007-08-30 Chloroprene polymer latex and process for producing the same
JP2008532102A JP5221353B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-30 クロロプレン系重合体ラテックス、及びその製造方法
DE602007012453T DE602007012453D1 (de) 2006-08-31 2007-08-30 Chloroprenpolymerlatex und herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-235284 2006-08-31
JP2006235284 2006-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008026671A1 true WO2008026671A1 (fr) 2008-03-06

Family

ID=39135953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/066842 WO2008026671A1 (fr) 2006-08-31 2007-08-30 Latex de polymère de chloroprène et son procédé de fabrication

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8586670B2 (ja)
EP (1) EP2070955B1 (ja)
JP (1) JP5221353B2 (ja)
CN (1) CN101506254A (ja)
AT (1) ATE497980T1 (ja)
DE (1) DE602007012453D1 (ja)
WO (1) WO2008026671A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106072A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tosoh Corp クロロプレンラテックス及びその製造法
JP2010106073A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tosoh Corp クロロプレンラテックス及びその製造方法
JP2010275338A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物、及びそれを用いた接着剤
WO2011065524A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 昭和電工株式会社 クロロプレン系重合体ラテックス組成物及びその用途
WO2012017705A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜
JP2013503213A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 水性2成分型接着剤
WO2016133193A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 デンカ株式会社 ゴムラテックス、ゴムラテックス組成物及び浸漬成形製品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6057925B2 (ja) * 2012-02-13 2017-01-11 デンカ株式会社 クロロプレンゴム組成物の製造方法、該製造方法によって製造されたクロロプレンゴム組成物を用いた接着剤組成物の製造方法
TW201514234A (zh) * 2013-07-16 2015-04-16 Skinprotect Corp Sdn Bhd 彈性體薄膜形成組成物及製自彈性體薄膜之物件(三)
WO2020241252A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 昭和電工株式会社 精製クロロプレン系重合体ラテックスの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US533277A (en) 1895-01-29 Seth a
JPS61243813A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd クロロプレンゴムの製造法
JPH06329728A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Tosoh Corp ポリクロロプレンゴム、その製法及び用途
JPH08504228A (ja) 1992-12-07 1996-05-07 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高性能水ベースクロロプレンポリマー接着剤組成物
JPH0931429A (ja) 1995-07-18 1997-02-04 Tosoh Corp 接着剤用クロロプレンゴムラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物
JPH11158327A (ja) 1997-11-27 1999-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス組成物及びその製造方法、それを用いた接着剤組成物
JP2000319453A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法
JP2006199932A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン重合体及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015642B2 (ja) * 1973-09-06 1985-04-20 日本ゼオン株式会社 ラジカル重合開始剤の製造方法
US3929752A (en) * 1974-04-05 1975-12-30 Du Pont Preparation of sol chloroprene polymers
EP0451998A3 (en) 1990-04-02 1992-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for stabilizing chloroprene copolymer latex
EP0817805B1 (en) 1995-03-27 2010-09-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polychloroprene composition
JP3652858B2 (ja) * 1997-11-26 2005-05-25 電気化学工業株式会社 クロロプレン系共重合体ラテックス及びその接着剤組成物
DE69924033T2 (de) 1999-05-27 2005-07-21 Denki Kagaku Kogyo K.K. Chloropren-latex-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und klebstoffzusam-mensetzung, die diese enthält
JP4567123B2 (ja) 1999-08-25 2010-10-20 電気化学工業株式会社 水系接着剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US533277A (en) 1895-01-29 Seth a
JPS61243813A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd クロロプレンゴムの製造法
JPH08504228A (ja) 1992-12-07 1996-05-07 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高性能水ベースクロロプレンポリマー接着剤組成物
JPH06329728A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Tosoh Corp ポリクロロプレンゴム、その製法及び用途
JPH0931429A (ja) 1995-07-18 1997-02-04 Tosoh Corp 接着剤用クロロプレンゴムラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物
US5977222A (en) 1995-07-18 1999-11-02 Tosoh Corporation Chloroprene rubber latex for adhesive, process of production thereof, and adhesive composition using the same
JPH11158327A (ja) 1997-11-27 1999-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス組成物及びその製造方法、それを用いた接着剤組成物
US6525132B1 (en) 1997-11-27 2003-02-25 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Chloroprene latex composition, process for producing the same, and adhesive composition comprising the same
JP2000319453A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法
JP2006199932A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン重合体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASAI H.: "Gosei Gomu Gaisetsu", vol. 2ND ED., 15 June 1974, ASAKURA SHOTEN, pages: 159 - 160, XP003024692 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106072A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tosoh Corp クロロプレンラテックス及びその製造法
JP2010106073A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tosoh Corp クロロプレンラテックス及びその製造方法
JP2010275338A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物、及びそれを用いた接着剤
JP2013503213A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 水性2成分型接着剤
WO2011065524A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 昭和電工株式会社 クロロプレン系重合体ラテックス組成物及びその用途
JP5583692B2 (ja) * 2009-11-30 2014-09-03 昭和電工株式会社 クロロプレン系重合体ラテックス組成物及びその用途
WO2012017705A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜
US9321937B2 (en) 2010-08-06 2016-04-26 Denka Company Limited Polychloroprene latex, rubber-asphalt composition and utilization method thereof, sheet, and waterproof coating film
WO2016133193A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 デンカ株式会社 ゴムラテックス、ゴムラテックス組成物及び浸漬成形製品

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007012453D1 (de) 2011-03-24
JP5221353B2 (ja) 2013-06-26
EP2070955A1 (en) 2009-06-17
ATE497980T1 (de) 2011-02-15
US8586670B2 (en) 2013-11-19
EP2070955A4 (en) 2010-02-17
JPWO2008026671A1 (ja) 2010-01-21
EP2070955B1 (en) 2011-02-09
CN101506254A (zh) 2009-08-12
US20100010136A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008026671A1 (fr) Latex de polymère de chloroprène et son procédé de fabrication
JP5043423B2 (ja) クロロプレン系共重合体ラテックス、製造方法及びその用途
JP5583692B2 (ja) クロロプレン系重合体ラテックス組成物及びその用途
US6525132B1 (en) Chloroprene latex composition, process for producing the same, and adhesive composition comprising the same
JP6627097B2 (ja) ラテックス組成物及び一液型水系接着剤
JP5255255B2 (ja) 水性接着剤
WO2008026429A1 (fr) Adhésif aqueux vulcanisable et son utilisation
EP1167446B1 (en) Chloroprene latex composition, process for producing the same, and adhesive composition comprising the same
JP2004059895A (ja) 水系接着剤組成物
US5661205A (en) Method for producing a polychloroprene latex
JP2013028773A (ja) ポリクロロプレンラテックス及びその製造方法、並びに水系接着剤
JP4730983B2 (ja) クロロプレンラテックス、その製造方法およびそれを用いた接着剤組成物
JP4597607B2 (ja) 水系接着剤組成物およびその製造方法
WO2003037980A1 (fr) Composition de latex de polychloroprene, primaire a base d'eau et procede de fixation par adhesif
JP2000319453A (ja) クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法
JP3652858B2 (ja) クロロプレン系共重合体ラテックス及びその接着剤組成物
JPH08245841A (ja) 振動減衰材用クロロプレンゴム組成物及び振動減衰材用クロロプレンゴム成型加硫物
JPH07165804A (ja) ポリクロロプレンラテックスの製造方法
JP5551380B2 (ja) ポリクロロプレン2液型接着剤、及びそれを用いた積層体
JP2004359787A (ja) 水系接着剤組成物および接着構造体
JP2001019805A (ja) クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法、それを用いた接着剤組成物
WO2022107693A1 (ja) クロロプレン重合体ラテックス及びその製造方法、並びに該クロロプレン重合体ラテックスを用いた水性接着剤
JP2000303043A (ja) クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法、それを用いた接着剤組成物
JP2013028655A (ja) 接着剤組成物
JPS6318634B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780031226.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07806319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008532102

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12439424

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007806319

Country of ref document: EP