WO2012017705A1 - ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜 - Google Patents

ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2012017705A1
WO2012017705A1 PCT/JP2011/057349 JP2011057349W WO2012017705A1 WO 2012017705 A1 WO2012017705 A1 WO 2012017705A1 JP 2011057349 W JP2011057349 W JP 2011057349W WO 2012017705 A1 WO2012017705 A1 WO 2012017705A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
polychloroprene latex
asphalt composition
polymerization
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057349
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
育佳 橋本
望月 健二
森 岳夫
Original Assignee
電気化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気化学工業株式会社 filed Critical 電気化学工業株式会社
Priority to JP2012527620A priority Critical patent/JP5904942B2/ja
Priority to CA2805555A priority patent/CA2805555A1/en
Priority to CN201180030336.7A priority patent/CN103003314B/zh
Priority to US13/813,313 priority patent/US9321937B2/en
Priority to KR1020137000194A priority patent/KR20130124276A/ko
Publication of WO2012017705A1 publication Critical patent/WO2012017705A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/14Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08F36/16Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
    • C08F36/18Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D195/00Coating compositions based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • C09D195/005Aqueous compositions, e.g. emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • C08L11/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • C08L95/005Aqueous compositions, e.g. emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • C08L2555/80Macromolecular constituents

Definitions

  • the present invention relates to a polychloroprene latex, a rubber asphalt composition containing the polychloroprene latex, a construction method thereof, a sheet obtained by drying the rubber asphalt composition, and a waterproof coating film. More particularly, the present invention relates to a technique for improving low temperature characteristics of a rubber asphalt composition.
  • a method using a rubber asphalt composition As a waterproofing method used in the construction field and civil engineering field, a method using a rubber asphalt composition is known.
  • a coagulant is blended with a main agent composed of a mixture of an asphalt emulsion and a rubber latex, and a waterproof coating film is formed by applying it on an adherend and drying it.
  • Examples of waterproof technology using such a rubber asphalt composition include, for example, a multilayer in which a weather resistant film layer made of a resin composition containing a fluororesin, a thermoplastic resin film layer, and a rubber asphalt layer are sequentially laminated.
  • a waterproof sheet made of a sheet (see Patent Document 1).
  • a waterproofing method has been proposed in which a waterproof coating film is formed by using a composition in which an asphalt emulsion containing an ion-modified polymer is mixed with a curing agent composed of a water-based polymer of this ion-modified polymer and a reverse ion ( Patent Document 2).
  • the rubber asphalt composition described in Patent Document 2 is not uniform in physical properties after construction because the rubber content changes depending on the measurement accuracy when mixing the main agent at the construction site. There is. Furthermore, the rubber asphalt composition described in Patent Document 3 also has a problem in that it requires advanced production equipment and technology because the melted asphalt is added and mixed in the polymer latex.
  • the present invention provides a polychloroprene latex, a rubber asphalt composition, a construction method thereof, a sheet, and a waterproof coating film, from which a rubber asphalt composition excellent in both stability at low temperatures and film formability on an adherend is obtained.
  • the main purpose is to provide
  • the polychloroprene latex according to the present invention is an anionic polychloroprene latex and contains 0.7 to 1.5 parts by mass of potassium ions and 0.2 parts by mass of sodium ions per 100 parts by mass of solid content. The following are suppressed.
  • the amounts of potassium ion and sodium ion specified here are values obtained by acid-decomposing polychloroprene latex with sulfuric acid and measuring with an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP-AES).
  • the polychloroprene latex can have a gel content of 70 to 95% by mass.
  • Emulsion polymerization was started with the initial monomer addition amount of 10 to 50% by mass of the total monomer, and the polymerization was completed from the point that polymerization progressed to a monomer conversion rate of between 1 and 40%. Before the rate is reached, the remaining monomer cooled to a temperature lower than the polymerization temperature may be continuously added to the polymerization system and emulsion polymerization may be performed.
  • the rubber asphalt composition according to the present invention comprises a main agent containing the above-mentioned polychloroprene latex: 10 to 40% by mass and an anionic asphalt emulsion: 60 to 90% by mass, and an aqueous solution mainly composed of a polyvalent metal salt. It consists of a coagulant.
  • the construction method of the rubber asphalt composition according to the present invention comprises a main agent containing the above-mentioned polychloroprene latex: 10 to 40% by mass and an anionic asphalt emulsion: 60 to 90% by mass, and an aqueous solution of a polyvalent metal salt.
  • a coagulant as a component is sprayed toward the adherend from different spray ports to cause a coagulation reaction on the surface of the adherend and to dry to form a waterproof coating.
  • the sheet according to the present invention is obtained by drying the rubber asphalt composition described above.
  • the waterproof coating film according to the present invention is obtained by adhering the above-described rubber asphalt composition to an adherend and then drying it.
  • the amount of sodium ions and potassium ions in the latex is in a specific range, so that the rubber asphalt composition is excellent in both stability at low temperatures and film formability on the adherend. Is obtained.
  • the polychloroprene latex of this embodiment is an anionic latex in which a homopolymer of 2-chloro-1,3-butadiene (hereinafter referred to as chloroprene) or a copolymer of chloroprene and other monomers is emulsified. (Emulsion).
  • the polychloroprene latex of this embodiment contains 0.7 to 1.5 parts by mass of potassium ions and 100 parts by mass or less of sodium ions per 100 parts by mass of the solid content.
  • the amount of potassium ions exceeds 1.5 parts by mass per 100 parts by mass of the solid content, the amount of the electrolyte in the polychloroprene latex and the rubber asphalt composition containing the polyoxyprene latex is excessively increased. Agglomerates are generated.
  • the degree of stability decrease is large, it may solidify.
  • the content of potassium ions in the polychloroprene latex is preferably 1.0 to 1.3 parts by mass per 100 parts by mass of the solid content, so that polychloroprene can be added without adding a low-temperature stabilizer. The low temperature stability of the latex can be further improved.
  • polychloroprene latex may contain sodium ions derived from an emulsifier. Therefore, in the chloroprene latex of the present embodiment, the amount of sodium ions is suppressed to 0.2 parts by mass or less per 100 parts by mass of the solid content.
  • the amount of sodium ions in the polychloroprene latex exceeds 0.2 parts by mass per 100 parts by mass of the solid content, the low temperature stability is lowered.
  • a latex having low low-temperature stability in the rubber asphalt composition it is necessary to add a low-temperature stabilizer, so that the film formability when forming a sheet or a waterproof coating film is increased. descend.
  • the content of sodium ions in the chloroprene latex is desirably 0.1 parts by mass or less per 100 parts by mass of the solid content. Thereby, the low temperature stability of polychloroprene latex can further be improved, without adding a low temperature stabilizer.
  • the content of the potassium ions and sodium ions described above can be adjusted by, for example, changing the type of reducing agent or buffer salt used for promoting emulsion polymerization of chloroprene and the amount of addition thereof.
  • potassium salts such as potassium pyrosulfite, potassium sulfite, potassium hydrogen sulfite, potassium phosphate, and potassium hydrogen phosphate, can be used, for example.
  • the amount of potassium ions and sodium ions can be measured by acid-decomposing polychloroprene latex with sulfuric acid and using an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP-AES).
  • ICP-AES inductively coupled plasma emission spectrometer
  • the polychloroprene latex of this embodiment desirably has a gel content of 70 to 95% by mass.
  • gel content refers to the ratio of components insoluble in the toluene solvent contained in the chloroprene latex, and can be calculated by the following mathematical formula (1).
  • a in the above mathematical formula (1) is the mass (solid content) after lyophilizing the polychloroprene latex.
  • b in the above formula (1) is the mass of the gel (toluene insoluble component) contained in the chloroprene latex, and is a value measured by the method shown below.
  • the entire amount of the freeze-dried latex is dissolved in toluene at 23 ° C. for 20 hours. In that case, it adjusts so that solid content concentration may be 0.6 mass%.
  • the toluene solution in which the latex is dissolved is subjected to solid-liquid separation using a centrifuge, and further, an insoluble matter, that is, a gel is separated using a 200 mesh wire net. Subsequently, the separated gel is air-dried and then dried in an atmosphere of 110 ° C. for 1 hour, and its mass (gel amount) b is measured.
  • the gel content in the chloroprene latex may be adjusted by changing the addition amount of the chain transfer agent or the monomer conversion rate.
  • the polychloroprene latex of this embodiment preferably has a solid content concentration of 40 to 60% by mass.
  • the polychloroprene latex of this embodiment can be obtained by polymerizing chloroprene alone or chloroprene and other monomers.
  • Examples of the polymerization method include emulsion polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, and bulk polymerization, and the emulsion polymerization method is particularly preferable.
  • the emulsion polymerization was started with the initial addition amount of the monomer being 10 to 50% by mass of the whole monomer, and the polymerization was completed from the point that the polymerization progressed to between 1 and 40%.
  • the rate it is desirable to continuously add the remaining monomer cooled to a temperature lower than the polymerization temperature into the polymerization system and perform emulsion polymerization. Thereby, the heat removal efficiency in a polymerization system becomes high, and a polychloroprene latex can be manufactured efficiently.
  • alkali metal salts of rosin acid can be used. From the viewpoint of adjusting the amount of sodium ions and potassium ions in the latex, disproportionated rosin Preference is given to using the potassium salt of the acid.
  • alkali metal salt of rosin acid described above and a carboxylic acid type, sulfonic acid type, sulfuric ester type or phosphoric ester type emulsifying / dispersing agent may be used in combination.
  • emulsifying / dispersing agents that can be used in combination include aliphatic monocarboxylates, polyoxyethylene alkyl ether carboxylates, n-acyl sarcosine salts, and n-acyl glutamates in the carboxylic acid type. .
  • Examples of the sulfonic acid type include dialkyl sulfosuccinate, alkane sulfonate, alpha olefin sulfonate, linear alkyl benzene sulfonate, alkyl (branched) benzene sulfonate, naphthalene sulfonate-formaldehyde condensate, Examples thereof include alkyl naphthalene sulfonate and n-methyl-n-acyl taurate.
  • Examples of the sulfuric acid ester type include alkyl sulfuric acid ester salts, alcohol ethoxy sulfates, and fatty acid sulfuric acid ester salts.
  • Examples of the phosphate ester type include alkyl phosphates, polyoxyethylene alkyl ether phosphates, and polyoxyethylene alkyl phenyl ether phosphates.
  • emulsifying / dispersing agents that can be used in combination with the alkali metal salt of rosin acid include, for example, alkyl allyl sulfonic acid, polyoxyethylene phenyl ether, polyoxyalkylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylene alkyl ether, polyoxyethylene styrene.
  • an anionic emulsifying / dispersing agent it is preferable to use a potassium salt in order to reduce the sodium ion content.
  • a potassium salt in order to reduce the sodium ion content.
  • the emulsifying / dispersing agents other than the alkali metal salts of rosin acid mentioned above are used in a small amount, they do not significantly affect the sodium ion content in the polychloroprene latex. For this reason, a versatile sodium salt may be used.
  • the chain transfer agent used in the emulsion polymerization is not particularly limited, and those used for usual emulsion polymerization of chloroprene can be used. Specifically, long chain alkyl mercaptans such as n-dodecyl mercaptan and tert-dodecyl mercaptan, dialkyl xanthogen disulfides such as diisopropyl xanthogen disulfide and diethyl xandogen disulfide, and known chain transfer agents such as iodoform are used. be able to.
  • long chain alkyl mercaptans such as n-dodecyl mercaptan and tert-dodecyl mercaptan
  • dialkyl xanthogen disulfides such as diisopropyl xanthogen disulfide and diethyl xandogen disulfide
  • known chain transfer agents such as iodoform
  • organic peroxides such as potassium persulfate, ammonium persulfate, sodium persulfate, hydrogen peroxide and benzoyl peroxide can be used as the polymerization initiator.
  • the polymerization conditions are not particularly limited, but the polymerization temperature is preferably 0 to 55 ° C. and the monomer conversion rate is preferably 50 to 100%.
  • the polymerization inhibitor include thiodiphenylamine, 4-tertiarybutylcatechol, 2,2-methylenebis-4-methyl-6- Tertiary butylphenol and diethylhydroxylamine can be used.
  • the polychloroprene latex of this embodiment is a pH adjuster, a freezing stabilizer, a metal oxide such as zinc oxide, an inorganic filler such as calcium carbonate or silica, a plasticizer / softening agent such as dibutyl phthalate or process oil after polymerization.
  • a curing agent such as an anti-aging agent, a vulcanization accelerator, an isocyanate, a thickener, and the like can be arbitrarily blended within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the polychloroprene latex of the present embodiment has a specific content of potassium ions and sodium ions, respectively, without reducing the film formability when the rubber asphalt composition is formed. , Low temperature stability can be improved.
  • the rubber asphalt composition of the present embodiment uses the polychloroprene latex of the first embodiment described above, and is composed of a “main agent” and a “coagulant”.
  • the main component of the rubber asphalt composition of this embodiment contains 10 to 40% by mass of the polychloroprene latex of the first embodiment and 60 to 90% by mass of an anionic asphalt emulsion.
  • the “anionic asphalt emulsion” is obtained by dispersing asphalt in water using an anionic dispersant.
  • the asphalt blended in the main component of the asphalt composition of the present embodiment includes natural asphalt and petroleum-derived asphalt.
  • natural asphalt includes girunnite, grahamalite, and trinidad.
  • Oil-derived asphalt is obtained by oxidative polymerization by blowing air into various types of straight asphalt obtained by distillation of crude oil and straight asphalt. Blown asphalt and semi-blown asphalt. In addition, although these can also be used independently, you may mix and use 2 or more types.
  • examples of the anionic dispersant for dispersing asphalt include fatty acids, higher alcohol sulfates, alkylbenzene sulfonic acids, carboxylic acids, sulfonic acids, and alkali metal salts thereof.
  • these can also be used independently, you may mix and use 2 or more types.
  • Anionic asphalt emulsions are suitable as waterproofing emulsions because they are easily decomposed by polyvalent metal ions and other chemical substances described later.
  • the amount of the anionic dispersant used is desirably 0.2 to 0.5 parts by mass per 100 parts by mass of asphalt solids.
  • asphalt particles can be dispersed in water as necessary and sufficiently.
  • the solid content concentration of the anionic asphalt emulsion is preferably adjusted to 40 to 60% by mass.
  • the amount of the anionic asphalt emulsion in the main agent is less than 60% by mass, that is, when the polychloroprene latex content exceeds 40% by mass, the amount of inexpensive asphalt emulsion used is reduced, so that the raw material price is reduced. Get higher.
  • the amount of anionic asphalt emulsion in the main ingredient exceeds 90% by mass, that is, when the content of polychloroprene latex is less than 10% by mass, the content of chloroprene rubber contained in the resulting sheet or waterproof coating film Becomes too small, the tensile strength decreases, or cracks occur at low temperatures.
  • the content of the polychloroprene latex in the main agent is 10 to 40% by mass, and the content of the anionic asphalt emulsion is 60 to 90% by mass.
  • blended with a main ingredient is the same as that of 1st Embodiment mentioned above.
  • the main ingredients are high molecular polymers such as polyethylene and ethylene-vinyl acetate copolymer, tackifiers such as petroleum resins, process oil, plasticizer, vulcanization accelerator, anti-aging agent, dispersion stabilizer, low temperature Stabilizers, viscosity modifiers and the like may be added.
  • tackifiers such as petroleum resins, process oil, plasticizer, vulcanization accelerator, anti-aging agent, dispersion stabilizer, low temperature Stabilizers, viscosity modifiers and the like may be added.
  • organic fillers such as organic synthetic fibers, natural fibers, wood flour, pulp, glass fibers, talc, calcium carbonate, gypsum, silica, sand and various fillers such as powdered vulcanized rubber it can.
  • an antifoaming agent particularly an emulsion type antifoaming agent such as a silicone, alcohol, fatty acid, fatty acid ester, or the like can be added to the main agent at a ratio of 1% by mass, if necessary.
  • the coagulant of the rubber asphalt composition of this embodiment is an aqueous solution mainly composed of a polyvalent metal salt.
  • the polyvalent metal salt which is the main component of the coagulant is required to be easily water-soluble and excellent in the coagulation performance of the rubber asphalt composition.
  • calcium chloride, calcium nitrate and alum can be used.
  • components other than the polyvalent metal salt contained in the coagulant include ammonium sulfate, ammonium acetate, and ammonium carbonate.
  • the concentration of the polyvalent metal salt contained in the coagulant (aqueous solution) is not particularly limited, and may be appropriately adjusted according to the construction conditions and the place of construction of the rubber asphalt composition to be obtained.
  • the rubber asphalt composition of this embodiment is solidified by mixing the main agent and the coagulant described above.
  • the rubber asphalt composition of this embodiment can be cast on release paper and dried, and then the release paper can be peeled to form a sheet.
  • This sheet can be provided with waterproofness by laying it on a building or structure as it is, or by attaching it using an adhesive, an adhesive, or other fixing means.
  • the rubber asphalt composition of the present embodiment is applied to the surface of the adherend by applying it to the surface of the adherend in a latex state using an injection device such as a spray gun or a sprayer and then drying it.
  • a film can also be formed.
  • the main agent and the coagulant are sprayed from different spray ports, thereby suppressing the solidification of the rubber asphalt composition in the vicinity of the spray ports. .
  • the thickness of the sheet or waterproof coating formed from the rubber asphalt composition of the present embodiment can be appropriately set according to the construction site and the use environment, but is preferably in the range of 1 to 15 mm. Thereby, handling becomes favorable, maintaining waterproof performance.
  • the rubber asphalt composition of the present embodiment uses chloroprene latex having a specific range of potassium ion content and sodium ion content. Both film forming properties on the adherend are excellent.
  • seat and waterproofing coating film which are formed from the rubber asphalt composition of this embodiment can be used suitably for waterproofing uses, such as a wall, a floor, and a ceiling in a construction field or a civil engineering field.
  • polychloroprene latex content of potassium ion and sodium ion was measured. Specifically, 1.0 g of polychloroprene latex was acid-decomposed with sulfuric acid and acidified with hydrochloric acid, and then inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP-AES VISTA-PRO) manufactured by SII NanoTechnology Co., Ltd. The amount of alkali metal salt was quantified.
  • ICP-AES VISTA-PRO inductively coupled plasma emission spectrometer
  • Polychloroprene latex produced by the method described above 25 parts by mass and anionic asphalt emulsion: 75 parts by mass using Mazela Magella Z (a stirrer manufactured by Tokyo Rika Kikai Co., Ltd.) at room temperature at a rotation speed of 250 rpm. For 30 minutes, and then left at room temperature for 30 minutes to form the main agent.
  • Mazela Magella Z a stirrer manufactured by Tokyo Rika Kikai Co., Ltd.
  • the coagulant was prepared by dissolving calcium chloride (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) in pure water to prepare a 1% by mass aqueous solution.
  • Examples 2 to 10 Comparative Examples 1 to 4> A polychloroprene latex and a rubber asphalt composition were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 by changing the formulation.
  • the polychloroprene latex in Example 2 was polymerized by adding 30 parts by mass of chloroprene and 0.042 parts by mass of n-dodecyl mercaptan at the time of production. When the polymerization rate reached 10%, the chloroprene latex was further increased. It was obtained by polymerization by adding 70 parts by mass and 0.098 parts by mass of n-dodecyl mercaptan.
  • the polychloroprene latex of Comparative Examples 1 and 2 in which the amount of potassium ions deviates from the range of the present invention, and the polychloroprene latex of Comparative Example 3 in which the amount of sodium ions exceeds the range of the present invention was easy to aggregate and was inferior in low-temperature stability.
  • the polychloroprene latex of Comparative Example 4 in which the amount of sodium ions exceeded the range of the present invention was added with a stabilizer, the low temperature stability was good, but the film formability was poor.
  • the chloroprene latexes of Examples 1 to 10 in which the amounts of sodium ions and potassium ions are within the scope of the present invention are excellent in both low temperature stability and cohesion. It was. Further, the rubber asphalt compositions using the chloroprene latexes of Examples 1 to 10 were excellent in film formability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

 低温下での安定性及び被着体上での成膜性が共に優れるゴムアスファルト組成物が得られるポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜を提供する。 固形分100質量部あたり、カリウムイオンを0.7~1.5質量部含有し、かつナトリウムイオンを0.2質量部以下に抑制したアニオン系ポリクロロプレンラテックス:10~40質量%と、アニオン系のアスファルト乳剤:60~90質量%とを混合して主剤とすると共に、多価金属塩を主成分とする水溶液を凝固剤として使用し、ゴムアスファルト組成物を構成する。

Description

ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜
 本発明は、ポリクロロプレンラテックス、このポリクロロプレンラテックスを含有するゴムアスファルト組成物及びその施工方法、並びにゴムアスファルト組成物を乾燥させて得られるシート及び防水塗膜に関する。より詳しくは、ゴムアスファルト組成物の低温特性を改善するための技術に関する。
 建築分野や土木分野で用いる防水工法として、ゴムアスファルト組成物を用いる方法が知られている。このゴムアスファルト組成物は、アスファルトエマルジョンとゴムラテックスとの混合物からなる主剤に凝固剤を配合したものであり、被着体上に塗布し、乾燥させることにより防水塗膜が形成される。
 このようなゴムアスファルト組成物を使用した防水技術としては、例えば、フッ素系樹脂を含有した樹脂組成物からなる耐候性フィルム層と、熱可塑性樹脂フィルム層と、ゴムアスファルト層を、順次積層した多層シートからなる防水シートがある(特許文献1参照)。また、イオン変性ポリマーを含有するアスファルト乳剤に、このイオン変性ポリマーと逆イオンの水系ポリマーからなる硬化剤を配合した組成物を使用して、防水塗膜を形成する防水工法も提案されている(特許文献2参照)。
 更に、界面活性剤を配合した重合体ラテックス中に、加熱溶融したアスファルトを添加し、混合して得られるゴムアスファルトエマルジョンに、ポリイソシアネート化合物を配合した改質アスファルト組成物と、防水シートとを組み合わせた複合防水工法も提案されている(特許文献3参照)。
特開2002-264250号公報 特開2004-091728号公報 特開2004-293070号公報
 しかしながら、前述した従来の技術には以下に示す問題点がある。特許文献1に記載の防水シートのように、ゴムアスファルト層に他の樹脂組成物からなる層を積層した防水シートは、複雑な形状に施工することが難しいため、例えば凹凸があるような場所では、施工数が多くなり、工事期間の長期化や工事コストの増加を招く。
 また、特許文献2に記載されているゴムアスファルト組成物は、施工現場で主剤を混合する際の計量の精度によっては、ゴム含有率が変化してしまうため、施工後の物性が均一にならない場合がある。更に、特許文献3に記載されているゴムアスファルト組成物は、ポリマーラテックス中に加熱溶融したアスファルトを添加して混合するため、高度な製造設備と技術を要するという問題点もある。
 一方、ゴム成分としてポリクロロプレンラテックスを使用する場合、低温下での安定性を付与するために低温安定剤を添加すると、ゴムアスファルト組成物としたときに、被着体上にシートや防水塗膜を形成する際の成膜性が低下するという問題点がある。
 そこで、本発明は、低温下での安定性及び被着体上での成膜性が共に優れるゴムアスファルト組成物が得られるポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜を提供することを主目的とする。
 本発明に係るポリクロロプレンラテックスは、アニオン系のポリクロロプレンラテックスであって、固形分100質量部あたり、カリウムイオンを0.7~1.5質量部含有し、かつナトリウムイオンを0.2質量部以下に抑制している。
 なお、ここで規定するカリウムイオン量及びナトリウムイオン量は、ポリクロロプレンラテックスを硫硝酸で酸分解し、誘導結合プラズマ発光分光装置(ICP-AES)により測定した値である。
 このポリクロロプレンラテックスは、ゲル含有量を70~95質量%とすることができる。
 また、単量体の初期添加量を全単量体の10~50質量%として乳化重合を開始し、単量体の転化率が1~40%の間まで重合が進行した点から重合終了転化率に達する以前までの間に、重合温度よりも低い温度に冷却した残りの単量体を重合系内へ連続的に添加して乳化重合したものでもよい。
 本発明に係るゴムアスファルト組成物は、前述したポリクロロプレンラテックス:10~40質量%及びアニオン系のアスファルト乳剤:60~90質量%を含有する主剤と、多価金属塩を主成分とする水溶液からなる凝固剤とで構成されている。
 本発明に係るゴムアスファルト組成物の施工方法は、前述したポリクロロプレンラテックス:10~40質量%及びアニオン系のアスファルト乳剤:60~90質量%を含有する主剤と、多価金属塩の水溶液を主成分とする凝固剤とを、それぞれ異なる噴射口から被着体に向けて噴射し、被着体の表面にて凝固反応を生じさせると共に乾燥させて防水塗膜を形成する。
 本発明に係るシートは、前述したゴムアスファルト組成物を乾燥させて得たものである。
 本発明に係る防水塗膜は、前述したゴムアスファルト組成物を被着体に付着させた後、乾燥させて得たものである。
 本発明によれば、ラテックス中のナトリウムイオン量及びカリウムイオンの量を、特定の範囲にしているため、低温下での安定性及び被着体上での成膜性が共に優れるゴムアスファルト組成物が得られる。
 以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
 先ず、本発明の第1の実施形態に係るポリクロロプレンラテックスについて説明する。本実施形態のポリクロロプレンラテックスは、2-クロロ-1,3-ブタジエン(以下、クロロプレンという。)の単独重合体又はクロロプレンと他の単量体との共重合体を乳化させたアニオン系のラテックス(エマルジョン)である。そして、本実施形態のポリクロロプレンラテックスでは、固形分100質量部あたり、カリウムイオンを0.7~1.5質量部含有すると共に、ナトリウムイオンを0.2質量部以下に抑えている。
[カリウムイオン:0.7~1.5質量部]
 ポリクロロプレンラテックス中のカリウムイオン量が、固形分100質量部あたり0.7質量部未満の場合、低温安定性が低下する。ポリクロロプレンラテックスの低温安定性を改善するためには、低温安定剤を添加する必要があるが、その場合、ゴムアスファルト組成物としたときの成膜性が低下する。ここで、ポリクロロプレンラテックスにおける「低温安定性」とは、0℃以下の環境下においても、増粘又は凝集を起こさず、流動性が保たれていることをいう。
 一方、カリウムイオン量が、固形分100質量部あたり1.5質量部を超えると、ポリクロロプレンラテックス及びこれを含有するゴムアスファルト組成物中の電解質の量が多くなりすぎるため、安定性が低下し、凝集物が発生する。また、安定性低下の度合いが大きい場合は、凝固することもある。なお、ポリクロロプレンラテックス中のカリウムイオンの含有量は、固形分100質量部あたり、1.0~1.3質量部であることが好ましく、これにより、低温安定剤を添加することなく、ポリクロロプレンラテックスの低温安定性を更に向上させることができる。
[ナトリウムイオン:0~0.2質量部]
 ポリクロロプレンラテックス中のナトリウムイオン量は、少ないほど好適であり、0であることが最も望ましい。しかしながら、ポリクロロプレンラテックスには、乳化剤に由来するナトリウムイオンが含有されることがある。そこで、本実施形態のクロロプレンラテックスにおいては、ナトリウムイオン量を固形分100質量部あたり0.2質量部以下に抑制する。
 なお、ポリクロロプレンラテックス中のナトリウムイオン量が、固形分100質量部あたり0.2質量部を超えると、低温安定性が低下する。そして、前述したように、低温安定性が低いラテックスをゴムアスファルト組成物に使用するためには、低温安定剤の添加が必要となるため、シートや防水塗膜を形成する際の成膜性が低下する。
 このクロロプレンラテックス中のナトリウムイオンの含有量は、固形分100質量部あたり0.1質量部以下であることが望ましい。これにより、低温安定剤を添加することなく、ポリクロロプレンラテックスの低温安定性を更に向上させることができる。
[イオン含有量の調整方法]
 前述したカリウムイオン及びナトリウムイオンの含有量は、例えばクロロプレンの乳化重合を促進させるために使用する還元剤や緩衝塩の種類及びその添加量を変更することにより調整することができる。その際、還元剤や緩衝塩としては、例えば、ピロ亜硫酸カリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素カリウム、リン酸カリウム及びリン酸水素カリウムなどのカリウム塩を使用することができる。
 なお、カリウムイオン量及びナトリウムイオン量は、ポリクロロプレンラテックスを硫硝酸で酸分解し、誘導結合プラズマ発光分光装置(ICP-AES)により測定することができる。
[ゲル含有量]
 本実施形態のポリクロロプレンラテックスは、ゲル含有量が70~95質量%であることが望ましい。ここで、「ゲル含有量」とは、クロロプレンラテックスに含まれるトルエン溶媒に不溶な成分の割合をいい、下記数式(1)により算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、上記数式(1)における「a」は、ポリクロロプレンラテックスを凍結乾燥した後の質量(固形分量)である。また、上記数式(1)における「b」は、クロロプレンラテックスに含まれるゲル(トルエン不溶成分)の質量であり、以下に示す方法で測定された値である。
 先ず、凍結乾燥したラテックスの全量を、23℃で20時間かけてトルエンに溶解する。その際、固形分濃度が0.6質量%になるよう調整する。次に、ラテックスを溶解させたトルエン溶液を、遠心分離機により固液分離し、更に200メッシュの金網を用いて不溶分、即ちゲルを分離する。引き続き、分離されたゲルを、風乾後、110℃の雰囲気下で1時間乾燥し、その質量(ゲル量)bを測定する。
 ゲル含有量が70~95質量%のポリクロロラテックスをゴムアスファルト組成物に使用すると、高温条件下で施行しても、シートや防水塗膜に液ダレが生じなくなる。なお、クロロプレンラテックスにおけるゲル含有量の調整は、連鎖移動剤の添加量や単量体の転化率を変更すればよい。
[固形分濃度]
 本実施形態のポリクロロプレンラテックスは、固形分濃度が40~60質量%であることが望ましい。これにより、ゴムアスファルト組成物に使用した場合に、シートや防水塗膜を形成する際の乾燥時間を短縮できると共に、加工性を向上させることができる。
[製造方法]
 本実施形態のポリクロロプレンラテックスは、クロロプレンを単独で又はクロロプレンと他の単量体とを重合することにより得られる。その重合方法としては、乳化重合、溶液重合、懸濁重合及び塊状重合などが挙げられるが、特に乳化重合法が好ましい。
 そして、単量体の初期添加量を全単量体の10~50質量%として乳化重合を開始し、単量体の転化率が1~40%の間まで重合が進行した点から重合終了転化率に達する以前までの間に、重合温度よりも低い温度に冷却した残りの単量体を重合系内へ連続的に添加して乳化重合することが望ましい。これにより、重合系内の除熱効率が高くなり、効率よくポリクロロプレンラテックスを製造することができる。
 乳化重合する際の乳化・分散剤は、一般に使用されているロジン酸のアルカリ金属塩などを用いることができるが、ラテックス中のナトリウムイオン量及びカリウムイオン量の調整の観点から、不均化ロジン酸のカリウム塩を使用することが好ましい。
 また、前述したロジン酸のアルカリ金属塩と、カルボン酸型、スルホン酸型、硫酸エステル型又はリン酸エステル型の乳化・分散剤とを併用することもできる。併用可能な乳化・分散剤としては、例えば、カルボン酸型のものでは、脂肪族モノカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、n-アシルサルコシン塩及びn-アシルグルタミン酸塩などが挙げられる。
 スルホン酸型のものとしては、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルファオレフィンスルホン酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル(分岐型)ベンゼンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩-ホルムアルデヒド縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸塩及びn-メチル-n-アシルタウリン塩などが挙げられる。
 硫酸エステル型のものとしては、アルキル硫酸エステル塩、アルコールエトキシサルフェート及び油脂硫酸エステル塩などが挙げられる。また、リン酸エステル型のものとしては、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩などが挙げられる。
 更に、ロジン酸のアルカリ金属塩と併用可能なその他の乳化・分散剤としては、例えばアルキルアリルスルホン酸、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレントリベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどがある。
 なお、本実施形態のポリクロロプレンラテックスにおいては、アニオン系の乳化・分散剤を使用することが好ましく、その中でも、ナトリウムイオン含有量を低減させるためには、カリウム塩を使用することが望ましい。ただし、前述したロジン酸のアルカリ金属塩以外の乳化・分散剤は、その使用量が少ないため、ポリクロロプレンラテックス中のナトリウムイオン含有量にはそれほど影響しない。このため、汎用性のあるナトリウム塩を用いてもよい。
 乳化重合の際使用する連鎖移動剤は、特に限定されるものではなく、通常のクロロプレンの乳化重合に使用されるものを使用することができる。具体的には、n-ドデシルメルカプタンやtert-ドデシルメルカプタンなどの長鎖アルキルメルカプタン類、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィドやジエチルキサンドゲンジスルフィドなどのジアルキルキサントゲンジスルフィド類、及びヨードホルムなどの公知の連鎖移動剤を使用することができる。
 また、重合開始剤には、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素及び過酸化ベンゾイルなどの有機過酸化物類を使用することができる。
 一方、重合条件も特に限定されるものではないが、重合温度は0~55℃、単量体転化率は50~100%とすることが望ましい。また、単量体転化率が100%に達する前に重合を停止させる場合、重合禁止剤としては、例えば、チオジフェニルアミン、4-ターシャリーブチルカテコール、2,2-メチレンビス-4-メチル-6-ターシャリーブチルフェノール及びジエチルヒドロキシルアミンなどを使用することができる。
 更に、本実施形態のポリクロロプレンラテックスは、重合後にpH調整剤、凍結安定剤、酸化亜鉛などの金属酸化物、炭酸カルシウムやシリカなどの無機充填剤、ジブチルフタレートやプロセスオイルなどの可塑剤・軟化剤、更に各種老化防止剤や加硫促進剤、イソシアネート類などの硬化剤、増粘剤などを、本発明の効果を阻害しない範囲で任意に配合することができる。
 以上詳述したように、本実施形態のポリクロロプレンラテックスは、カリウムイオン及びナトリウムイオンの含有量をそれぞれ特定の範囲にしているため、ゴムアスファルト組成物にしたときの成膜性を低下させることなく、低温安定性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
 次に、本発明の第2の実施形態に係るゴムアスファルト組成物について説明する。本実施形態のゴムアスファルト組成物は、前述した第1の実施形態のポリクロロプレンラテックスを使用したものであり、「主剤」と「凝固剤」とで構成されている。
[主剤]
 本実施形態のゴムアスファルト組成物の主剤は、第1の実施形態のポリクロロプレンラテックスを10~40質量%と、アニオン系のアスファルト乳剤を60~90質量%を含有している。なお、「アニオン系のアスファルト乳剤」とは、アニオン系の分散剤を用いて、アスファルトを水中に分散したものである。
 本実施形態のアスファルト組成物の主剤に配合されるアスファルトには、天然のアスファルト及び石油由来のアスファルトがある。例えば、天然のアスファルトとしては、ギルンナイト、グラハマライト及びトリニダットなどがあり、石油由来のアスファルトとしては、原油の蒸留により得られる各種針入度のストレートアスファルト、ストレートアスファルトに空気を吹き込んで酸化重合して得られるブローンアスファルト及びセミブローンアスファルトなどがある。なお、これらは単独で使用することもできるが、2種以上混合して使用してもよい。
 また、アスファルトを分散するアニオン系分散剤としては、例えば、脂肪酸、高級アルコール硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸、カルボン酸、スルホン酸及びそれらのアルカリ金属塩が挙げられる。なお、これらは単独で使用することもできるが、2種以上混合して使用してもよい。そして、これらのアニオン系の分散剤を用いることにより、アスファルト乳剤におけるアスファルト粒子の分散性を向上させることができる。また、アニオン系のアスファルト乳剤は、後述する多価金属イオンやその他の化学物質によって分解されやすいため、防水材用乳剤として好適である。
 一方、アニオン系分散剤の使用量は、アスファルトの固形分100質量部あたり、0.2~0.5質量部とすることが望ましい。これにより、アスファルト粒子を、必要かつ充分に水中に分散させることができる。また、アニオン系のアスファルト乳剤の固形分濃度は、40~60質量%に調整することが好ましい。これにより、得られるゴムアスファルト組成物を使用してシートや防水塗膜を形成する際に、乾燥時間を短くできると共に、加工性を向上させることができる。
 ここで、主剤中のアニオン系のアスファルト乳剤量が60質量%未満の場合、即ち、ポリクロロプレンラテックス含有量が40質量%を超えると、安価なアスファルト乳剤の使用量が少なくなるため、原料価格が高くなる。また、主剤中のアニオン系のアスファルト乳剤量が90質量%を超えると、即ち、ポリクロロプレンラテックス含有量が10質量%を未満の場合、得られるシートや防水塗膜に含まれるクロロプレンゴムの含有量が少なくなり過ぎて、引張り強度が低下したり、低温下でひび割れが起きたりする。
 よって、本実施形態のゴムアスファルト組成物では、主剤におけるポリクロロプレンラテックスの含有量を10~40質量%、アニオン系のアスファルト乳剤の含有量を60~90質量%とする。なお、主剤に配合されるポリクロロプレンラテックスの構成は、前述した第1の実施形態と同様である。
 また、主剤には、ポリエチレン及びエチレン-酢酸ビニル共重合体などの高分子重合体、石油樹脂などの粘着付与剤、プロセスオイル、可塑剤、加硫促進剤、老化防止剤、分散安定剤、低温安定剤、粘度調節剤などが添加されていてもよい。更に、主剤に、有機合成繊維、天然繊維、木粉、パルプ、ガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム、石膏、シリカ、砂などの無機充填剤や粉末加硫ゴムなどの各種充填剤を配合することもできる。
 更にまた、主剤には、必要に応じて、消泡剤、特にシリコーン系、アルコール系、脂肪酸系、脂肪酸エステル系などのエマルジョンタイプの消泡剤を1質量%の割合で添加することもできる。
[凝固剤]
 本実施形態のゴムアスファルト組成物の凝固剤は、多価金属塩を主成分とする水溶液である。凝固剤の主成分である多価金属塩は、易水溶性でゴムアスファルト組成物の凝固性能に優れていることが必要であり、例えば、塩化カルシウム、硝酸カルシウム及びミョウバンなどが使用できる。また、凝固剤に含まれる多価金属塩以外の成分としては、例えば硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、炭酸アンモニウムなどが挙げられる。
 なお、凝固剤(水溶液)に含まれる多価金属塩の濃度は、特に限定されるものではなく、得られるゴムアスファルト組成物の施工条件や施工場所に合わせて適宜調整すればよい。
[主剤と凝固剤の配合比]
 本実施形態のゴムアスファルト組成物は、前述した主剤と凝固剤とを混合することによって、固化する。主剤と凝固剤との配合比は特に限定するものではないが、主剤:凝固剤=9:1~7:3とすることが好ましい。配合比がこの範囲であれば、ゴムアスファルト組成物を短時間で固化させることができると共に、その表面に余剰の凝固剤が析出することを防止できる。
[施工方法]
 次に、前述の如く構成されるゴムアスファルト組成物の使用方法、即ち、本実施形態のゴムアスファルト組成物を用いた防水工法について説明する。本実施形態のゴムアスファルト組成物は、剥離紙上にキャストして乾燥させた後、剥離紙を剥離してシートとすることができる。このシートは、建築物や構築物にそのまま敷設したり、接着剤や粘着剤、その他の固定手段を用いて取り付けたりすることで、これら建築物や構築物に防水性を付与することができる。
 また、本実施形態のゴムアスファルト組成物は、スプレーガンや噴霧器などの噴射装置を用いて、ラテックス状態のまま被着体の表面に付着させ、その後乾燥させることにより、被着体表面に防水塗膜を形成することもできる。その際、2以上の噴射口を有する噴射装置を用いて、主剤と凝固剤とを、それぞれ異なる噴射口から噴射することにより、噴射口付近でのゴムアスファルト組成物の凝固を抑制することができる。
 本実施形態のゴムアスファルト組成物から形成されるシートや防水塗膜の厚さは、施工場所や使用環境に合わせて適宜設定することができるが、1~15mmの範囲とすることが好ましい。これにより、防水性能を維持しつつ、取り扱いが良好となる。
 以上詳述したように、本実施形態のゴムアスファルト組成物は、カリウムイオン含有量及びナトリウムイオン含有量をそれぞれ特定の範囲にしたクロロプレンラテックスを使用しているため、低温下での安定性及び被着体上での成膜性の両方が優れている。そして、本実施形態のゴムアスファルト組成物から形成されるシート及び防水塗膜は、建築分野や土木分野における壁や床、天井などの防水用途に好適に使用することができる。
 以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。本実施例においては、下記に示す方法で、実施例及び比較例のポリクロロプレンラテックスを製造し、その特性を評価した。
<実施例1>
[ポリクロロプレンラテックスの製造]
 内容積が10リットルの反応器に、窒素気流下で水:100質量部、不均化ロジン酸カリウム(荒川化学工業社製 ロンヂスK-25):2.5質量部、水酸化カリウム:0.8質量部、ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩(花王社製 デモールN):0.8質量部及び亜硫酸カリウム:0.5質量部を仕込み、溶解した後、攪拌しながらクロロプレン:100質量部及びn-ドデシルメルカプタン:0.14質量部を添加した。
 次に、過硫酸カリウムを開始剤として使用し、窒素雰囲気下において45℃で重合し、重合率が90%に達したところでフェノチアジンの乳濁液を加えて重合を停止した。引き続き、減圧下で未反応単量体を除去し、ポリクロロプレンラテックスを得た。更に、減圧下で水分を蒸発させて濃縮を行い、ポリクロロプレンラテックスの固形分が60質量%となるように調整した。
 そして、得られたポリクロロプレンラテックスについて、カリウムイオン及びナトリウムイオンの含有量を測定した。具体的には、ポリクロロプレンラテックス1.0gを、硫硝酸で酸分解し、塩酸酸性にした後、エスアイアイ・ナノテクノロジー社製誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES VISTA-PRO)により、アルカリ金属塩量を定量した。
[ゴムアスファルト組成物の調整]
(アスファルト乳剤)
 固形分濃度が60質量%、pH11.0のアニオン系アスファルト乳剤(市販品)を使用した。
(主剤)
 前述した方法で製造したポリクロロプレンラテックス:25質量部と、アニオン系のアスファルト乳剤:75質量部を、MAZELAマゼラZ(東京理化機器社製 攪拌機)を用いて、室温にて、回転速度を250rpmにして30分間混合した後、室温下で30分静置して主剤とした。
(凝固剤)
 凝固剤は、塩化カルシウム(和光純薬社製)を純水に溶解させて、1質量%水溶液に調整して使用した。
[評価]
 次に、前述した方法で製造したポリクロロプレンラテックスについて、(a)低温安定性及び(b)凝集性を評価すると共に、ゴムアスファルト組成物について、(c)成膜性を評価した。各項目の具体的評価方法を、以下に示す。
(a)ポリクロロプレンラテックスの低温安定性
 ポリクロロプレンラテックスを、5℃の雰囲気下で1週間、又は、0℃の雰囲気下で1日間放置した後、それぞれのポリクロロプレンラテックスの状態を目視にて確認した。その結果、ポリクロロプレンラテックスの状態が変わらなかったものを○、粘度が上昇したものを△、凝固または凝固物が発生したものを×として評価した。
(b)ポリクロロプレンラテックスの凝集性
 ポリクロロプレンラテックス1gを、0.1質量%塩化カルシウム水溶液50g中に滴下して析出したゴムを、110℃で3時間乾燥し、ポリクロロプレンラテックスのゴム凝集率を求めた。
(c)ゴムアスファルト組成物の成膜性
 濾紙を0.1質量%塩化カルシウム水溶液(凝固剤)に浸し、1分間風乾した後、アスファルト乳剤75質量%とポリクロロプレンラテックス25質量%とからなるゴムアスファルト組成物の主剤1gを表面に均一に塗布した。更に、主剤からなる塗布層の表面に、スプレーを用いて1質量%塩化カルシウム水溶液(凝固剤)を0.1g塗布し、3分後に表面の成膜状態を確認した。その結果、目視観察によって表面の成膜率が100%のものを○、80%以上のものを△、80%未満のものを×として評価した。
<実施例2~10、比較例1~4>
 配合を変えて、実施例1と同様に、ポリクロロプレンラテックス及びゴムアスファルト組成物を作製し、評価した。なお、実施例2におけるポリクロロプレンラテックスは、その製造時に、クロロプレン30質量部とn-ドデシルメルカプタン0.042質量部を加えて重合を開始し、重合率が10%となった時点で、さらにクロロプレン70質量部とn-ドデシルメルカプタン0.098質量部を加えて重合して得られたものである。
 以上の結果を、下記表1~3にまとめて示す。なお、下記表1~3に示す「ロンヂス3RN」は、荒川化学工業社製のロジン酸のナトリウム塩であり、「エマルゲン220」は、花王社製のポリオキシエチレンセチルエーテルである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上記表3に示すように、カリウムイオン量が本発明の範囲から外れている比較例1,2のポリクロロプレンラテックス、及びナトリウムイオン量が本発明の範囲を超えている比較例3のポリクロロプレンラテックスは、凝集しやすく、低温安定性が劣っていた。一方、ナトリウムイオン量が本発明の範囲を超えている比較例4のポリクロロプレンラテックスは、安定剤を添加しているため、低温安定性は良好であったが、成膜性が劣っていた。
 これに対して、上記表1,2に示すように、ナトリウムイオン及びカリウムイオンの量を、本発明の範囲内とした実施例1~10のクロロプレンラテックスは、低温安定性及び凝集性に共に優れていた。また、実施例1~10のクロロプレンラテックスを使用したゴムアスファルト組成物は、成膜性に優れていた。
 以上の結果から、本発明によれば、低温下での安定性及び被着体上での成膜性が共に優れるゴムアスファルト組成物が得られることが確認された。

Claims (7)

  1.  アニオン系のポリクロロプレンラテックスであって、
     固形分100質量部あたり、カリウムイオンを0.7~1.5質量部含有し、かつナトリウムイオンを0.2質量部以下に抑制したポリクロロプレンラテックス。
  2.  ゲル含有量が70~95質量%であることを特徴とする請求項1に記載のポリクロロプレンラテックス。
  3.  単量体の初期添加量を全単量体の10~50質量%として乳化重合を開始し、単量体の転化率が1~40%の間まで重合が進行した点から重合終了転化率に達する以前までの間に、重合温度よりも低い温度に冷却した残りの単量体を重合系内へ連続的に添加して乳化重合したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリクロロプレンラテックス。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載のポリクロロプレンラテックス:10~40質量%及びアニオン系のアスファルト乳剤:60~90質量%からなる主剤と、
     多価金属塩を主成分とする水溶液からなる凝固剤と、
    からなるゴムアスファルト組成物。
  5.  請求項1~3のいずれか1項に記載のポリクロロプレンラテックス:10~40質量%及びアニオン系のアスファルト乳剤:60~90質量%からなる主剤と、多価金属塩を主成分とする水溶液からなる凝固剤とを、それぞれ異なる噴射口から被着体に向けて噴射し、被着体の表面にて凝固反応を生じさせると共に乾燥させて防水塗膜を形成するゴムアスファルト組成物の施工方法。
  6.  請求項4に記載のゴムアスファルト組成物を乾燥させて得たシート。
  7.  請求項4に記載のゴムアスファルト組成物を被着体に付着させた後、乾燥させて得た防水塗膜。
PCT/JP2011/057349 2010-08-06 2011-03-25 ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜 WO2012017705A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012527620A JP5904942B2 (ja) 2010-08-06 2011-03-25 ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜
CA2805555A CA2805555A1 (en) 2010-08-06 2011-03-25 Polychloroprene latex, rubber-asphalt composition and utilization method thereof, sheet, and waterproof coating film
CN201180030336.7A CN103003314B (zh) 2010-08-06 2011-03-25 氯丁胶乳、橡胶沥青组合物及其施工方法、薄片以及防水涂膜
US13/813,313 US9321937B2 (en) 2010-08-06 2011-03-25 Polychloroprene latex, rubber-asphalt composition and utilization method thereof, sheet, and waterproof coating film
KR1020137000194A KR20130124276A (ko) 2010-08-06 2011-03-25 폴리클로로프렌 라텍스, 고무 아스팔트 조성물 및 그 시공 방법, 시트 및 방수 도포막

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177880 2010-08-06
JP2010-177880 2010-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012017705A1 true WO2012017705A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=45559220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057349 WO2012017705A1 (ja) 2010-08-06 2011-03-25 ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9321937B2 (ja)
JP (1) JP5904942B2 (ja)
KR (1) KR20130124276A (ja)
CN (1) CN103003314B (ja)
CA (1) CA2805555A1 (ja)
TW (1) TWI515212B (ja)
WO (1) WO2012017705A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102936439A (zh) * 2012-11-27 2013-02-20 湖北工业大学 一种水乳型氯丁橡胶改性沥青防水涂料及其制备方法
JP2015048449A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス組成物、ゴムアスファルト組成物並びに塗布膜、シート及び多層シート
JPWO2013129676A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス、ポリクロロプレンラテックス組成物及び成形品
JP2016155943A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 東ソー株式会社 クロロプレンラテックス及びその製造法
JP2016223267A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 デンカ株式会社 構造体及び施工方法
TWI567091B (zh) * 2012-02-13 2017-01-21 電化股份有限公司 氯丁二烯橡膠組成物、使用該氯丁二烯橡膠組成物之接合劑組成物
CN109401624A (zh) * 2018-10-22 2019-03-01 广州市鲁班建筑科技集团股份有限公司 一种触变型水性改性沥青防水涂料及其制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10428217B2 (en) 2015-03-17 2019-10-01 Steven D. Arnold Liquid pothole filler composition and method
CN105694496A (zh) * 2016-04-11 2016-06-22 张超 一种工程界面处理用超薄沥青膜及其使用方法
FI128604B (fi) 2017-10-11 2020-08-31 Build Care Oy Menetelmä elastisen pinnoitteen aikaansaamiseksi ja elastinen pinnoite
CN113402982A (zh) * 2021-05-28 2021-09-17 宝冶(郑州)建筑工程有限公司 混凝土缺陷修补液及其制备方法
CN114181622B (zh) * 2021-12-02 2022-07-15 胜利油田大明新型建筑防水材料有限责任公司 一种高耐热型非固化橡胶沥青防水涂料及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219859A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Aica Kogyo Co Ltd 水系接着剤組成物
JP2001019923A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックスを用いた接着剤組成物
JP2001031935A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス接着剤を用いた接着方法および積層体
JP2001049043A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法
WO2008026671A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Showa Denko K. K. Latex de polymère de chloroprène et son procédé de fabrication
JP2009102465A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス組成物、及びそれを用いた水性接着剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139262B2 (ja) * 1971-11-15 1976-10-27
JP2661555B2 (ja) * 1994-08-16 1997-10-08 日本電気株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP4567123B2 (ja) * 1999-08-25 2010-10-20 電気化学工業株式会社 水系接着剤
JP2001089737A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 水系接着剤
JP2002264250A (ja) 2001-03-13 2002-09-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 防水シート
ITMI20011687A1 (it) * 2001-08-02 2003-02-02 Enichem Spa Processo per la preparazione in emulsione di particelle polimeriche composite
JP2004091728A (ja) 2002-09-03 2004-03-25 East Japan Railway Co アスファルト系防水用組成物及びアスファルト防水工法
JP4042852B2 (ja) 2003-03-26 2008-02-06 株式会社イーテック 複合防水工法
US7488770B2 (en) 2003-05-21 2009-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for production of polychloroprene latex in ethylene-vinyl-acetate copolymer
JP4837289B2 (ja) * 2005-02-09 2011-12-14 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス及びその製造方法並びに用途
DE102006045128A1 (de) * 2006-09-25 2008-03-27 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polychloropren-Latices
CN101235252B (zh) 2008-01-15 2011-04-20 大连美宸特环保节能产品有限公司 一种多功能液体橡胶喷涂料、制法、使用方法及专用设备
JP5532580B2 (ja) * 2008-10-24 2014-06-25 東ソー株式会社 クロロプレンラテックス及びその製造方法
WO2012137663A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス、ゴム組成物及び浸漬成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219859A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Aica Kogyo Co Ltd 水系接着剤組成物
JP2001019923A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックスを用いた接着剤組成物
JP2001031935A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス接着剤を用いた接着方法および積層体
JP2001049043A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンラテックス組成物およびその製造方法
WO2008026671A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Showa Denko K. K. Latex de polymère de chloroprène et son procédé de fabrication
JP2009102465A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス組成物、及びそれを用いた水性接着剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI567091B (zh) * 2012-02-13 2017-01-21 電化股份有限公司 氯丁二烯橡膠組成物、使用該氯丁二烯橡膠組成物之接合劑組成物
JPWO2013129676A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス、ポリクロロプレンラテックス組成物及び成形品
CN102936439A (zh) * 2012-11-27 2013-02-20 湖北工业大学 一种水乳型氯丁橡胶改性沥青防水涂料及其制备方法
JP2015048449A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス組成物、ゴムアスファルト組成物並びに塗布膜、シート及び多層シート
JP2016155943A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 東ソー株式会社 クロロプレンラテックス及びその製造法
JP2016223267A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 デンカ株式会社 構造体及び施工方法
CN109401624A (zh) * 2018-10-22 2019-03-01 广州市鲁班建筑科技集团股份有限公司 一种触变型水性改性沥青防水涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012017705A1 (ja) 2013-10-03
CN103003314B (zh) 2016-06-01
US9321937B2 (en) 2016-04-26
CN103003314A (zh) 2013-03-27
TWI515212B (zh) 2016-01-01
KR20130124276A (ko) 2013-11-13
CA2805555A1 (en) 2012-02-09
JP5904942B2 (ja) 2016-04-20
TW201206967A (en) 2012-02-16
US20130131228A1 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904942B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス、ゴムアスファルト組成物及びその施工方法、シート並びに防水塗膜
CN103459444B (zh) 聚氯丁二烯胶乳、橡胶组合物及浸渍成型品
JP5583692B2 (ja) クロロプレン系重合体ラテックス組成物及びその用途
JP6130352B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス、ポリクロロプレンラテックス組成物及び成形品
CN102627926B (zh) 水系粘接剂组合物及潜水衣原材料的制造方法
JP5153735B2 (ja) 接着剤及びその製造方法
CN103443142A (zh) 聚氯丁二烯胶乳的化学稳定性的评价方法
JP5255255B2 (ja) 水性接着剤
JP5993366B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP2007332207A (ja) ポリクロロプレン水性接着剤
US7776992B2 (en) Polychloroprene latex composition and process for producing the same
JP2019104896A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
TW201638269A (zh) 乳膠組合物及單液型水系接著劑
JP5603356B2 (ja) ラテックス組成物、該組成物の製造方法及び水系接着剤組成物
JP5897522B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス組成物、ゴムアスファルト組成物並びに塗布膜、シート及び多層シート
JP5658011B2 (ja) ポリクロロプレン系接着剤組成物及びその製造方法
CN103492435B (zh) 具有触变特性的聚氯丁二烯固体
JP2017206634A (ja) ゴムアスファルト組成物
WO2021141011A1 (ja) ラテックス組成物、成形体、および、成形体の製造方法
JP2020139009A (ja) ゴム発泡体、その製造方法及びその用途
DE102006060378A1 (de) Wässrige Dispersionen
JPS591427B2 (ja) ポリクロロプレンラテツクス系接着剤組成物
JPS586744B2 (ja) カイリヨウサレタセイマクセイオユウスル ブロツクキヨウジユウゴウタイラテツクスソセイブツ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11814336

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012527620

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137000194

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2805555

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13813313

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11814336

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1