WO2008013074A1 - Dispositif et système de traitement des informations et serveur d'assistance au traitement des informations - Google Patents

Dispositif et système de traitement des informations et serveur d'assistance au traitement des informations Download PDF

Info

Publication number
WO2008013074A1
WO2008013074A1 PCT/JP2007/064031 JP2007064031W WO2008013074A1 WO 2008013074 A1 WO2008013074 A1 WO 2008013074A1 JP 2007064031 W JP2007064031 W JP 2007064031W WO 2008013074 A1 WO2008013074 A1 WO 2008013074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
information processing
storage unit
output
processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/064031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadafumi Nogawa
Satoshi Murata
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to EP20070790811 priority Critical patent/EP2048581B1/en
Priority to US12/374,906 priority patent/US8160807B2/en
Publication of WO2008013074A1 publication Critical patent/WO2008013074A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/569Lever
    • Y10T70/573Single
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/569Lever
    • Y10T70/573Single
    • Y10T70/5743Disconnectable

Definitions

  • Information processing apparatus information processing support server, and information processing system
  • the present invention relates to an information processing device mounted on a mobile device, an information processing support server that supports information processing by the information processing device based on communication with the information processing device, an information processing support server, and information
  • the present invention relates to an information processing system composed of processing devices.
  • Vehicle information specifying a vehicle to be recalled is distributed from the information center, and the computer system installed in each vehicle is subject to recall based on the vehicle information and the own vehicle ID.
  • a technique has been proposed in which information relating to a recall is displayed on a display device when it is determined whether or not it is a recall target (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2003-101552). 3, pp. 0061 to paragraph 0063).
  • various information such as recall information, advertisement information, road traffic information, and weather information that can be displayed on the display device includes not only information that is highly useful to the user but also information that is less useful. It is. For this reason, there is a possibility that the user feels annoyed if the intention display is compelled to display or hide all information on the display device without limitation.
  • an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and the like that can output information in an appropriate form from the viewpoint of not causing the user to feel bothered.
  • An information processing device is an information processing device that is mounted on a mobile device and outputs information distributed or broadcast from an information processing support server, and is distributed or broadcast from the information processing support server.
  • the first processing unit that receives the information to which importance is attached and stores the information in the first storage unit, executes the first process, and the information stored in the first storage unit. All unextracted information is extracted and the output status stored in the second storage unit is checked. Information that is not output and whose importance is equal to or higher than a reference value is selectively extracted, and whether or not each user of the extracted information is instructed to be output is confirmed.
  • a second processing unit that outputs information for which the output instruction has been issued, attaches output history information to the extracted information, and stores the information in the second storage unit.
  • the information processing device of the first aspect of the invention unextracted information among the information stored in the first storage unit and unoutput and importance of the information stored in the second storage unit Only for information that is above the reference value, the presence or absence of an output instruction by the user is confirmed.
  • This avoids a situation where the user is forced to issue an output instruction or non-output instruction for information that has been distributed or broadcast from the support information server and that has already been output and information that has not been output but has an importance level lower than the reference value.
  • An information processing device is characterized in that, in the information processing device according to the first invention, the first processing is executed in response to detection of the first event of the first processing unit.
  • the first event is appropriately set, so that the information distributed or broadcasted from the information processing support server in an appropriate situation is received. It can be stored in the storage unit.
  • the first event includes, for example, a predetermined operation by the user in the information processing apparatus.
  • An information processing device is characterized in that, in the information processing device according to the first invention, the second processing is executed in response to detection of the second event of the second processing unit.
  • the information processing device of the third invention by appropriately setting the second event, the information of the first storage unit and the second storage unit is extracted in an appropriate situation, and the extracted information The presence or absence of an output instruction by the user can be confirmed.
  • the second event can include, for example, activation of a mobile device or activation of an information processing device.
  • the information processing device is the information processing device according to the first aspect, wherein the second processing unit forces the presence / absence of the output instruction of the extraction information to the importance of the extraction information. It is characterized by confirming according to the order. [0012] According to the information processing apparatus of the fourth invention, it is possible to confirm whether or not there is an information output instruction in descending order of importance. Thereby, it is possible to make the user recognize the presence of information with high importance at an early stage and to output information with high importance at an early stage.
  • the information processing device is the information processing device according to the first aspect, wherein the second processing unit is configured to receive each of the information stored in the second storage unit by the first processing unit. Recognizing whether the elapsed time or the elapsed time since storage in the second storage unit has exceeded a predetermined time limit, and having recognized that the elapsed time has exceeded the time limit, The second storage unit force is deleted or discarded.
  • the old information with high probability that is unnecessary for the user is deleted, so that the storage capacity of the second storage unit for storing the information is saved or effectively used. Is planned.
  • An information processing device is characterized in that, in the information processing device according to the fifth invention, the second processing unit recognizes a longer time as the importance of the information is higher as the time limit.
  • An information processing support server is an information processing support server that supports information processing by the information processing device through communication with the information processing device mounted on the mobile device, the information processing device
  • the first support processing unit that recognizes the device identifier of the information processing device or the mobile device on which the information processing device is mounted by communication with the device and searches for information determined based on the device identifier.
  • the second support for distributing the search information by the first support processing unit to the information processing device identified by the device identifier or the information processing device mounted on the mobile device identified by the device identifier.
  • a processing unit is an information processing support server that supports information processing by the information processing device through communication with the information processing device mounted on the mobile device, the information processing device
  • the first support processing unit that recognizes the device identifier of the information processing device or the mobile device on which the information processing device is mounted by communication with the device and searches for information determined based on the device identifier.
  • the second support for distributing the search information by the first support processing unit to the information processing device identified by the device identifier or
  • An information processing system includes an information processing device mounted on a mobile device and an information processing support server that supports information processing by the information processing device through communication with the information processing device.
  • the information processing apparatus receives the information with importance attached that is distributed or broadcast from the information processing support server, and stores the information in the first storage unit.
  • the first processing unit that executes the first process, and all the unextracted information extracted from the information stored in the first storage unit, the presence / absence of output stored in the second storage unit, and the importance Information that has not been output and whose importance is greater than or equal to the reference value is selectively extracted from the information with a degree, and the presence or absence of an output instruction by each user of the extracted information is confirmed.
  • Information for which the output instruction was issued And a second processing unit that executes a second process of adding the output history information to the extracted information and storing it in the second storage unit, wherein the information processing support server is connected to the information processing device.
  • a first support processing unit that recognizes the information identifier of the information processing device or the mobile device on which the information processing device is mounted by communication and searches for information determined based on the device identifier! And the second support processing for distributing the search information by the first support processing unit to the information processing device identified by the device identifier or the information processing device mounted on the mobile device identified by the device identifier It is characterized by having a part.
  • the information processing system of the eighth invention it is possible to avoid a situation in which the user is forced to express his / her intention to output or not output all the information without restriction, so that the user does not feel bothered by that amount.
  • the user can be made to recognize the information.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a traffic information management system according to the present invention.
  • FIG. 2 Functional explanatory diagram of the traffic information management system of the present invention
  • FIG. 3 Functional explanatory diagram of the traffic information management system of the present invention
  • FIG. 4 Functional explanatory diagram of the traffic information management system of the present invention
  • Embodiments of an information processing apparatus, an information processing support server, and an information processing system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the configuration of the information processing system of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the information processing system includes a navigation server (information processing support server) 100 and
  • the vehicle (mobile device) Q is mounted on a navigation device (information processing device) 200.
  • the navigation server 100 is configured by one or a plurality of server computers (configured by a CPU, ROM, RAM, ⁇ / O, etc.).
  • the navigation server 100 includes a support information storage unit 102, a first support processing unit 110, and a second support processing unit 120.
  • the support information storage unit 102 stores or stores the vehicle identification number VIN (or the ID of the car Q) of the automobile Q, which is the information distribution destination, the assistance information, and the importance of the assistance information in association with each other.
  • the vehicle identification number VIN includes all information that can identify the attributes of each vehicle Q, such as the product number of the vehicle, the year, model, and specifications of the vehicle Q.
  • the support information storage unit 102 may be configured as a database server separate from the navigation server 100. Support information includes all information that can be used by users of mobile devices, such as recall information, advertisement information, road traffic information, and weather information.
  • the first support processing unit 110 recognizes the vehicle identification number VIN of the automobile Q through communication with the navigation device 200, and displays the support information and the importance associated with the vehicle identification number VIN as the support information storage unit. Search from 102. Based on the recognition result and the search result by the first support processing unit 110, the second support processing unit 120 distributes or transmits information and its importance to the navigation device 200 mounted on the car Q.
  • the navigation device 200 includes an ECU or a computer as hardware mounted on the automobile 2 and a navigation program as software that is stored in a memory and gives various functions to the computer.
  • the navigation program may be stored in the memory (ROM) of the in-vehicle computer from the beginning. However, a part or all of this program may be stored in a server (not shown) at any timing such as when a request is received from the in-vehicle computer. ) May be downloaded or broadcast to the in-vehicle computer via a network or satellite broadcast, and stored in its memory (EEPROM, RAM) or the like.
  • the navigation device 200 includes an input device 201, an output device 202, a navigation map storage unit 204, a first storage unit 211, a second storage unit 212, a first processing unit 221, and a second processing unit 222. And has [0029]
  • the input device 201 includes an operation button disposed on the center console or the like of the automobile 2, a touch panel type button that enables a touch panel type operation of the display device as the output device 202, and a microphone. Or various settings can be made by utterance.
  • the output device 202 is a display device arranged on the center console of the automobile 2 and displays or outputs map information and the like.
  • the navigation map storage unit 204 stores navigation map information output to the output device 202.
  • each link constituting the road In the navigation map information, the position, shape, posture, etc. of each link constituting the road are represented by a coordinate sequence, and each link is attached with link identification information for identifying each link. . Because the specifications and data structures of navigation map information and support map information are different, even if the definition of the coordinate sequence in each map information is different, the same link identification information is attached to the same link. Matching is possible.
  • the first storage unit 211 stores support information with “importance” and “reception time”.
  • the second storage unit 212 stores information with “flag”, “importance”, and “reception time” indicating the presence / absence of display (output presence / absence) in the output device 202.
  • the flag “1 J” is attached to the ⁇ blueprint.
  • the first processing unit 221 executes “first processing”. Specifically, the first processing unit 221 receives the information with the importance level distributed or broadcast from the information processing support server 100 and stores it in the first storage unit 211.
  • the second processing unit 222 executes “second processing”. Specifically, the second processing unit 222 extracts all unextracted information from the information stored in the first storage unit 211. In addition, the second processing unit 222 selectively extracts information that has not been output and has an importance level equal to or higher than a reference value from the information with the presence or absence of output and the importance level stored in the second storage unit 212. Further, the second processing unit 222 confirms the presence or absence of an output instruction from each user of the extraction information, and outputs the information for which the output instruction is included in the extraction information to the output device 202. Then, the extracted information is appended with the latest output information and stored in the second storage unit 212.
  • a component as hardware “recognizes” information means that the component receives information, searches or reads information from a database or memory, and receives information. Calculate, estimate, set, determine, and search information based on the calculated basic information, decode the packet to reveal the information, and save the calculated information in the memory. This means that any information processing for preparing the information for other information processing is executed.
  • a component as hardware “outputs” information means that the component can be recognized by humans through the five senses such as visual, auditory, and tactile senses, and the information is displayed as images, sounds, This means output as vibration.
  • the vehicle identification number VIN of the automobile Q is assigned to the information processing support server 100. (Fig. 2Z arrow Al).
  • the “first event” includes that the navigation device 200 is operated in a predetermined manner by the user, and that the first predetermined signal is input to the navigation device 200 through the input device 201.
  • the first support processing unit 110 receives or recognizes the vehicle identification number VIN (FIG. 2ZS102). In addition, the first support processing unit 110 searches the support information storage unit 102 for information about which the vehicle Q is a delivery target and the importance of the information based on the vehicle identification number VIN (FIG. 2 ZS104).
  • the second support processing unit 120 uses the navigation device 200 mounted on the vehicle Q identified by the vehicle identification number VIN based on the information and importance retrieved by the first support processing unit 110. ( Figure 2Z arrow A2).
  • the attached information such as “Server maintenance information” is distributed (see Figure 1).
  • the first processing unit 221 receives the information distributed from the information processing support server 100 and stores it in the first storage unit 211 (FIG. 2 ZS204). For example, “January 02, 2006 Information such as “XXX Recall” with importance “9” received at “0:00” on the day, and “Server Maintenance Information” with importance “6” received at the same time are stored in the first storage unit 211. Stored (see Figure 1).
  • the second processing unit 222 recognizes that the “second event” has occurred (FIG. 3ZS 206 ⁇ -YES)
  • the second processing unit 222 is the center of the information stored in the first storage unit 211.
  • the presence or absence of unextracted information is determined (Fig. 3 ZS208). Since the information stored in the first storage unit 211 is extracted by the second processing unit 222 and then deleted or deleted from the first storage unit 211, it is stored in the first storage unit 211 at this stage. All information is recognized as unextracted information.
  • the vehicle Q idling switch was switched from OFF to ON, and the navigation device 200 was energized and the navigation device 200 was activated (from the ACC OFF state to the ACC ON state). Switching).
  • the in-vehicle device such as the navigation device 200 or the hands-free call device is operated in a predetermined manner, the seat belt of the driver's seat is attached to the driver, and the navigation device through the input device 201.
  • a variety of events that can realize an appropriate situation or timing are included, such as the second predetermined signal input to 200, and the viewpoint power to provide information to the user.
  • the second processing unit 222 determines that there is unextracted information in the information stored in the first storage unit 211 (FIG. 3ZS208′′YES)
  • the second storage unit 222 reads the relevant information from the first storage unit 211. Extract information ( Figure 3ZS210). After this, the information extracted from the first storage unit 211 as described above is deleted or deleted from the first storage unit 211.
  • the information stored in the first storage unit 211 has been received by the first processing unit 221 over the number of times corresponding to the number of first events that occurred between the previous second event and the current second event. Information.
  • the second processing unit 222 stores information in which the flag is not yet set (no output has been made) and the importance is equal to or higher than a reference value (eg, "5") in the second storage unit 212. (Fig. 3 ZS212). Then, when the second processing unit 222 recognizes that the information that has not been output and the importance level is higher than the reference value is stored in the second storage unit 212 (FIG. 3ZS212--YES), the second storage unit 212 This information is selectively extracted from the information stored in / S214) 0 Further, the second processing unit 222 determines whether there is information extracted from one or both of the first storage unit 211 and the second storage unit 212 (FIG. 3ZS215).
  • a reference value eg, "5"
  • the second processing unit 222 recognizes that the information that has not been output and the degree of importance is not less than the reference value is not stored in the second storage unit 212 (FIG. 3ZS212 ′ ⁇ '), the first storage unit 211 and One or both of the second storage units 212 determine whether or not the extracted information exists (FIG. 3 ZS215).
  • the second processing unit 222 determines that there is information from which one or both of the first storage unit 211 and the second storage unit 212 are extracted (FIG. 3ZS215--YES), the extracted information An “information output instruction screen” corresponding to the above is displayed on the output device 202 (FIG. 3ZS216). Then, the second processing unit 222 determines whether the user has given an output instruction according to the screen display or whether the user has given a non-output instruction (FIG. 3ZS218). When the second processing unit 222 recognizes that the user has given an output instruction (FIG. 3ZS218 ′ ⁇ 1), the second processing unit 222 displays information on the output instruction on the output device 202 (FIG. 3ZS220).
  • FIG. 4 (a) For example, when multiple pieces of information are extracted from the information stored in the second storage unit 212, as shown in Fig. 4 (a), "There are 000 notifications.” Then, a message indicating the number of pieces of extracted information is displayed, and an “information display” button and a “view later” button are displayed on the output device 202. As shown in FIG. 4 (a), the map corresponding to the navigation map information stored in the navigation map storage unit 204, icons indicating the current position and direction of the vehicle Q, and the like are output devices. It is displayed in 202.
  • FIG. 4 (a) when the “information display” button is touched by the user (when an output instruction is given), the screen shown in FIG. 4 (b) is displayed. As shown, the title and content of one piece of information is displayed on the left side of the screen.
  • next Information button When the “Next Information” button is touched on the screen shown in FIG. 4 (b) (when there is a further output instruction), it is also shown in FIG. 4 (b). As shown, “Title” and “Content” of the following information are displayed on the left side of the screen, and “Previous information”, “Next information” and “Select” are displayed on the right side. A button is displayed. The previous information button may not be displayed when there is no previous information, and the next information button may not be displayed when there is no next information. By repeatedly touching the “next information” button in this manner, the titles and contents of a plurality of extracted information are sequentially displayed on the output device 202. The display order is set in descending order of importance.
  • each information may be determined based on the length of the elapsed time of the reception time of each information by the first processing unit 221. Furthermore, the titles and contents of a plurality of pieces of information may be displayed on the output device 202 in a sequence determined in accordance with at least one of the importance level and the elapsed time from the reception time. Good.
  • the extracted information such as “recall guide” as shown in FIG. 4 (c)
  • an “information display” button and a “see later” button are displayed on the output device 202.
  • the second processing unit 222 recognizes that the user has given an output instruction and outputs the information (FIG. 3ZS218′′l, S220)
  • the second processing unit 222 adds a flag “1” to the information (FIG. 3ZS222). ), And stores the information in the second storage unit 212 (FIG. 3ZS224).
  • the information “smart power key” with the reception time “January 01, 2006 0:00”, the importance “4”, and the flag “1” is stored in the second storage unit 212 ( refer graph1).
  • the second processing unit 222 recognizes that a non-output instruction has been given by the user (FIG. 3Z S218 ′ ⁇ 2), the extracted information is stored in the second storage unit 212 without attaching the flag “1” (FIG. 3 / S224).
  • the information “XX service campaign” with the reception time “January 01, 2006 0:00” and the importance “8” is stored in the second storage without the flag “1”. It is stored in the unit 212 (see FIG. 1).
  • the second processing unit 222 determines whether there is information satisfying the “deletion requirement” in the information stored in the second storage unit 212 (FIG. 3ZS226).
  • the deletion requirement includes that the elapsed time of the reception time exceeds the time limit.
  • the time limit is set longer as the importance is higher for each information, and is set shorter when the displayed flag power is “l”.
  • the second processing unit 222 determines that the information stored in the second storage unit 212 includes information that satisfies the deletion requirement (ZS226′′YES in FIG. 3), the second storage unit 212 This information is selectively deleted from ( Figure 3ZS228).
  • unextracted information stored in the first storage unit 211 and unextracted information stored in the second storage unit 212 are not stored. Only for output and information whose importance is greater than or equal to the reference value, the presence / absence of an output instruction by the user is confirmed (see Fig. 3ZS208 to S216, Fig. 4 (a) and (c)). As a result, it is possible to avoid a situation in which the user is forced to issue an output instruction or non-output instruction for information that has been distributed and is already output and information that is not output even if the importance is less than the reference value. In other words, it is possible to avoid a situation where the user is forced to express his / her intention for output or non-output without limitation for all information. Therefore, it is possible to make the user recognize the information without feeling annoying as much.
  • the information distributed from the information processing support server 100 in an appropriate situation by appropriately setting the first event. Can be stored in the first storage unit 211 (see FIG. 2 ZS202).
  • the first storage unit 211 and the second storage unit can be operated in an appropriate situation by appropriately setting the second event. 212
  • the extraction of force information and the presence / absence of a user's output instruction for the extracted information can be confirmed (see FIG. 3ZS206).
  • the presence or absence of an information output instruction can be confirmed in descending order of importance for a plurality of extracted information, the presence of information with high importance can be recognized at an early stage, and information with high importance can be quickly detected. (See Fig. 4 (a) and (b)).
  • the user can be made to recognize each of the plurality of pieces of information together with the importance based on the order of arrangement.
  • time limit is set longer as the importance of information is higher, and is set shorter when the flag “1” is attached than when the flag “1” is not attached.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

明 細 書
情報処理装置、情報処理支援サーバおよび情報処理システム
技術分野
[0001] 本発明は、移動装置に搭載されている情報処理装置と、情報処理装置との通信に 基づき、当該情報処理装置による情報処理を支援する情報処理支援サーバと、情報 処理支援サーバと情報処理装置とにより構成されている情報処理システムとに関す る。
背景技術
[0002] 情報センターからリコール対象である車両を指定する車両情報が配信され、各車両 に搭載されているコンピュータシステムが当該車両情報と自己車両の IDとに基づい て自己車両がリコールの対象となっている力否かを判定し、リコール対象に該当する と判定した場合にはリコールに関連する情報をディスプレイ装置に表示する技術手 法が提案されている(たとえば特開 2003— 101552号公報 請求項 3、第 0061段 落〜第 0063段落参照)。
[0003] しかし、ディスプレイ装置に表示されうるリコール情報、広告情報、道路交通情報、 気象情報等の種々の情報には、ユーザにとっての有用性が高い情報だけではなぐ 当該有用性が低い情報も含まれている。このため、すべての情報について無制限に 、ディスプレイ装置への表示または非表示につ!、て意思表示を強要されるとユーザ に煩わしさを感じさせる可能性がある。
[0004] そこで、本発明は、ユーザに煩わしさを感じさせない観点から適当な形態で情報を 出力しうる情報処理装置等を提供することを解決課題とする。
発明の開示
[0005] 第 1発明の情報処理装置は、移動装置に搭載され、情報処理支援サーバから配信 または放送された情報を出力する情報処理装置であって、前記情報処理支援サー バから配信または放送された、重要度が付されている情報を受信し、該情報を第 1格 納部に格納する第 1処理を実行する第 1処理部と、前記第 1格納部に格納されている 情報のうちすベての未抽出情報を抽出し、第 2格納部に格納されている出力有無お よび重要度が付された情報のうち未出力かつ前記重要度が基準値以上の情報を選 択的に抽出し、当該抽出情報のそれぞれのユーザによる出力指示の有無を確認し、 当該抽出情報のうち当該出力指示があった情報を出力し、当該抽出情報に出力履 歴情報を付して該第 2格納部に格納する第 2処理を実行する第 2処理部とを備えて いることを特徴とする。
[0006] 第 1発明の情報処理装置によれば、第 1格納部に格納されている情報のうち未抽 出の情報と、第 2格納部に格納されている情報のうち未出力かつ重要度が基準値以 上の情報とについてのみ、ユーザによる出力指示の有無が確認される。これにより、 支援情報サーバから配信または放送され、既に出力された情報および未出力であつ ても重要度が基準値未満の情報について出力指示または非出力指示がユーザに強 要される事態が回避される。すなわち、ユーザがすべての情報について無制限に出 力または非出力について意思表示を強要される事態が回避される。したがって、その 分だけ煩わしさを感じさせずに当該ユーザに情報を認識させることができる。
[0007] 第 2発明の情報処理装置は、第 1発明の情報処理装置において、前記第 1処理部 力 第 1イベントを検知したことに応じて前記第 1処理を実行することを特徴とする。
[0008] 第 2発明の情報処理装置によれば、第 1イベントが適当に設定されることにより、適 当な状況で情報処理支援サーバから配信または放送される情報が受信された上で 第 1格納部に格納されうる。第 1イベントには、たとえば情報処理装置においてユー ザによる所定の操作があったことが含まれる。
[0009] 第 3発明の情報処理装置は、第 1発明の情報処理装置において、前記第 2処理部 力 第 2イベントを検知したことに応じて前記第 2処理を実行することを特徴とする。
[0010] 第 3発明の情報処理装置によれば、第 2イベントが適当に設定されることにより、適 当な状況で第 1格納部および第 2格納部力 の情報の抽出、および当該抽出情報に ついてのユーザによる出力指示の有無が確認等されうる。第 2イベントには、たとえば 移動装置の起動、または情報処理装置の起動が含まれうる。
[0011] 第 4発明の情報処理装置は、第 1発明の情報処理装置において、前記第 2処理部 力 前記抽出情報のそれぞれの前記出力指示の有無を、それぞれの当該抽出情報 の前記重要度に応じた順番で確認することを特徴とする。 [0012] 第 4発明の情報処理装置によれば、重要度が高い順に情報の出力指示の有無が 確認されうる。これにより、重要度が高い情報の存在を早期にユーザに認識させ、当 該重要度が高い情報を早期に出力させることができる。
[0013] 第 5発明の情報処理装置は、第 1発明の情報処理装置において、前記第 2処理部 力 前記第 2格納部に格納されている情報のそれぞれの前記第 1処理部による受信 力 の経過時間、または前記第 2格納部への格納からの経過時間が所定の制限時 間を超えたか否かを認識し、当該経過時間が当該制限時間を超えたと認識したこと を要件として当該情報を前記第 2格納部力 削除または廃棄することを特徴とする。
[0014] 第 5発明の情報処理装置によれば、ユーザにとって不要である蓋然性の高い古い 情報が削除されることで、当該情報を格納するための第 2格納部の記憶容量の節約 または有効活用が図られる。
[0015] 第 6発明の情報処理装置は、第 5発明の情報処理装置において、前記第 2処理部 が前記制限時間として前記情報の重要度が高いほど長い時間を認識することを特徴 とする。
[0016] 第 6発明の情報処理装置によれば、情報の重要度が高いほど当該情報が長い時 間にわたつて保存されて!、るので、重要度が高 、情報にユーザが接触する可能性を 高くすることができる。
[0017] 第 7発明の情報処理支援サーバは、移動装置に搭載されている情報処理装置との 通信によって、当該情報処理装置による情報処理を支援する情報処理支援サーバ であって、前記情報処理装置との通信により当該情報処理装置または当該情報処 理装置が搭載されている移動装置の装置識別子を認識し、当該装置識別子に基づ いて定まる情報を支援情報格納部力 検索する第 1支援処理部と、該第 1支援処理 部による当該検索情報を当該装置識別子により識別される情報処理装置、または当 該装置識別子により識別される移動装置に搭載されている情報処理装置に配信す る第 2支援処理部とを備えて ヽることを特徴とする。
[0018] 第 7発明の情報処理支援サーバによれば、移動装置またはこれに搭載されている 情報処理装置を識別するための装置識別子に基づいて定まる情報を当該情報処理 装置に対して配信させ、当該情報処理装置に当該情報を出力させることができる。 [0019] 第 8発明の情報処理システムは、移動装置に搭載されている情報処理装置と、該 情報処理装置との通信によって、該情報処理装置による情報処理を支援する情報 処理支援サーバとにより構成されている情報処理システムであって、前記情報処理 装置が、前記情報処理支援サーバから配信または放送された、重要度が付されてい る情報を受信し、該情報を第 1格納部に格納する第 1処理を実行する第 1処理部と、 前記第 1格納部に格納されている情報のうちすベての未抽出情報を抽出し、第 2格 納部に格納されている出力有無および重要度が付された情報のうち未出力かつ前 記重要度が基準値以上の情報を選択的に抽出し、当該抽出情報のそれぞれのユー ザによる出力指示の有無を確認し、当該抽出情報のうち当該出力指示があった情報 を出力し、当該抽出情報に出力履歴情報を付して該第 2格納部に格納する第 2処理 を実行する第 2処理部とを備え、前記情報処理支援サーバが、前記情報処理装置と の通信により当該情報処理装置または当該情報処理装置が搭載されている移動装 置の装置識別子を認識し、当該装置識別子に基づ!、て定まる情報を支援情報格納 部力 検索する第 1支援処理部と、該第 1支援処理部による当該検索情報を当該装 置識別子により識別される情報処理装置、または当該装置識別子により識別される 移動装置に搭載されている情報処理装置に配信する第 2支援処理部とを備えている ことを特徴とする。
[0020] 第 8発明の情報処理システムによれば、ユーザがすべての情報について無制限に 出力または非出力について意思表示を強要される事態が回避されるので、その分だ け煩わしさを感じさせずに当該ユーザに情報を認識させることができる。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]本発明の交通情報管理システムの構成説明図
[図 2]本発明の交通情報管理システムの機能説明図
[図 3]本発明の交通情報管理システムの機能説明図
[図 4]本発明の交通情報管理システムの機能説明図
発明を実施するための最良の形態
[0022] 本発明の情報処理装置、情報処理支援サーバおよび情報処理システムの実施形 態について図面を用いて説明する。 [0023] 本発明の情報処理システムの構成について図 1を用いて説明する。
[0024] 図 1に示されて 、る情報処理システムはナビサーバ(情報処理支援サーバ) 100と
、自動車 (移動装置) Qに搭載されて 、るナビ装置 (情報処理装置) 200とにより構成 されている。
[0025] ナビサーバ 100は、一または複数のサーバコンピュータ(CPU, ROM, RAM, \/ O等により構成されている。)により構成されている。ナビサーバ 100は支援情報格納 部 102と、第 1支援処理部 110と、第 2支援処理部 120とを備えている。支援情報格 納部 102は情報の配信宛先となる自動車 Qの車両識別番号 VIN (または自動車 Qの ID)と、支援情報と、当該支援情報の重要度とを対応付けて記憶または保存する。車 両識別番号 VINには、車両の製品番号等、自動車 Qの年式、型式、スペック等、各 自動車 Qの属性を識別しうるあらゆる情報が含まれる。なお、支援情報格納部 102は ナビサーバ 100とは別個のデータベースサーバとして構成されていてもよい。支援情 報には、リコール情報のほか、広告情報、道路交通情報、気象情報等、移動装置の ユーザによって利用されうるあらゆる情報が含まれる。
[0026] 第 1支援処理部 110はナビ装置 200との通信により自動車 Qの車両識別番号 VIN を認識し、当該車両識別番号 VINに対応付けられて ヽる支援情報および重要度を 支援情報格納部 102から検索する。第 2支援処理部 120は第 1支援処理部 110によ る認識結果および検索結果に基づき、当該自動車 Qに搭載されて 、るナビ装置 200 に情報およびその重要度を配信または送信する。
[0027] ナビ装置 200は自動車 2に搭載されたハードウェアとしての ECUまたはコンビユー タと、メモリに格納され、当該コンピュータに諸機能を付与するソフトウェアとしてのナ ビプログラムにより構成されている。なお、ナビプログラムは最初から車載コンピュータ のメモリ(ROM)に格納されていてもよいが、車載コンピュータからのリクエストがあつ たとき等の任意のタイミングでこのプラグラムの一部または全部がサーバ(図示略)か らネットワークや衛星放送を介して当該車載コンピュータにダウンロードまたは放送さ れ、そのメモリ(EEPROM, RAM)等に格納されてもよい。
[0028] ナビ装置 200は入力装置 201と、出力装置 202と、ナビマップ格納部 204と、第 1 格納部 211と、第 2格納部 212と、第 1処理部 221と、第 2処理部 222とを備えている [0029] 入力装置 201は自動車 2のセンターコンソール等に配置された操作ボタンや出力 装置 202としてのディスプレイ装置のタツチパネル式操作を可能とするタツチパネル 式ボタンや、マイクロフォンにより構成されており、ユーザの操作または発話による種 々の設定を可能とする。出力装置 202は自動車 2のセンターコンソールに配置された ディスプレイ装置であり、マップ情報等を表示または出力する。ナビマップ格納部 20 4には出力装置 202に出力されるナビマップ情報等が格納されている。ナビマップ情 報において、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標列により表 現され、かつ、各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報が付されて いる。ナビマップ情報と支援マップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各 マップ情報における座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク 識別情報が付されることにより、リンクのマッチングが可能とされている。
[0030] 第 1格納部 211は「重要度」および「受信時刻」が付された支援情報を記憶する。第 2格納部 212は出力装置 202における表示有無(出力有無)を示す「フラグ」「重要度 」および「受信時刻」が付された情報を記憶する。情報が表示されたことに応じて当該 †青報にはフラグ「 1 Jが付される。
[0031] 第 1処理部 221は「第 1処理」を実行する。具体的には、第 1処理部 221は情報処 理支援サーバ 100から配信または放送された、重要度が付された情報を受信した上 で第 1格納部 211に格納する。
[0032] 第 2処理部 222は「第 2処理」を実行する。具体的には、第 2処理部 222は第 1格納 部 211に格納されている情報の中からすべての未抽出情報を抽出する。また、第 2 処理部 222は第 2格納部 212に格納されている出力有無および重要度が付された 情報の中から未出力かつ重要度が基準値以上の情報を選択的に抽出する。さらに、 第 2処理部 222は当該抽出情報のそれぞれのユーザによる出力指示の有無を確認 し、当該抽出情報のうち当該出力指示があった情報を出力装置 202に出力する。そ して、当該抽出情報に最新の出力有無を付して第 2格納部 212に格納する。
[0033] なお、ハードウェアとしての構成要素が情報を「認識する」とは、当該構成要素が情 報を受信すること、情報をデータベースやメモリから検索または読み出すこと、受信 等した基礎情報に基づいて演算処理によって情報を算定、推定、設定、決定、探索 等すること、パケットをデコードして情報を顕在化させること、さらには算定等した情報 をメモリに保存すること等、他の情報処理のために当該情報を準備するためのあらゆ る情報処理を実行することを意味する。また、ハードウェアとしての構成要素が情報を 「出力する」とは、当該構成要素が人間にとってその視覚、聴覚、触覚等の五感を通 じて認識可能な形態で、当該情報を画像、音声、振動等として出力することを意味す る。
[0034] 前記構成の情報処理システムの機能について図 2〜図 4を用いて説明する。
[0035] まず、第 1処理部 221により実行される「第 1処理」の流れについて図 2を用いて説 明する。
[0036] 具体的には、第 1処理部 221は「第 1イベント」があったことを認識した場合(図 2ZS 202· -YES) ,当該自動車 Qの車両識別番号 VINを情報処理支援サーバ 100に送 信する(図 2Z矢印 Al)。「第 1イベント」にはナビ装置 200がユーザにより所定の態 様で操作されることや、入力装置 201を通じて第 1所定信号がナビ装置 200に入力さ れたことなどが含まれる。
[0037] 情報処理支援サーバ 100に車両識別番号 VINが送信されてきたことに応じて、第 1支援処理部 110が当該車両識別番号 VINを受信または認識する(図 2ZS102)。 また、第 1支援処理部 110は当該車両識別番号 VINに基づき、当該自動車 Qが配 信対象である情報と、当該情報の重要度とを支援情報格納部 102から検索する(図 2ZS104)。
[0038] そして、第 2支援処理部 120は、第 1支援処理部 110により検索等された当該情報 および重要度を、車両識別番号 VINにより識別される自動車 Qに搭載されているナ ビ装置 200に配信する(図 2Z矢印 A2)。これにより、たとえば車両識別番号 VINが「 A00100Jである自動車 Qに搭載されて ヽるナビ装置 200に対して重要度「9」が付さ れた情報「X X Xのリコール」、重要度「6」が付された情報「サーバメンテナンス情報 」等が配信される(図 1参照)。
[0039] 第 1処理部 221は情報処理支援サーバ 100から配信された当該情報を受信した上 で第 1格納部 211に格納する(図 2ZS204)。これにより、たとえば「2006年 01月 02 日 0:00」に受信された重要度「9」の「X X Xのリコール」という情報、同時刻に受信 された重要度「6」の「サーバメンテナンス情報」等の情報が第 1格納部 211に格納さ れる(図 1参照)。
[0040] 次に、第 2処理部 222により実行される「第 2処理」の流れについて図 3を用いて説 明する。
[0041] 具体的には、第 2処理部 222は「第 2イベント」があったことを認識した場合(図 3ZS 206 · -YES)、第 1格納部 211に格納されている情報の中力 未抽出情報の有無を 判定する(図 3ZS208)。第 1格納部 211に格納されている情報は第 2処理部 222に より抽出された後で第 1格納部 211から消去または削除されるので、この段階で第 1 格納部 211に格納されて 、る情報はすべて未抽出情報であると認識される。「第 2ィ ベント」には自動車 Qのイダ-ッシヨンスィッチが OFFから ONに切り替えられ、ナビ装 置 200への通電が開始して当該ナビ装置 200が起動したこと (ACC OFF状態から ACC ON状態への切り替え)が含まれる。なお、第 2イベントには、ナビ装置 200や ハンズフリー通話装置等の車載機器が所定の態様で操作されたこと、運転席のシー トベルトが運転者に装着されたこと、入力装置 201を通じてナビ装置 200に第 2所定 信号が入力されたこと等、ユーザに情報を提供する観点力 適当な状況またはタイミ ングを実現しうるさまざまなイベントが含まれる。
[0042] そして、第 2処理部 222は第 1格納部 211に格納されている情報の中に未抽出情 報があると判定した場合(図 3ZS208' 'YES)、第 1格納部 211から当該情報を抽 出する(図 3ZS210)。し力る後、前記のように第 1格納部 211から抽出された情報は 第 1格納部 211から削除または消去される。第 1格納部 211に格納されている情報は 、前回の第 2イベントから今回の第 2イベントまでの間に起きた第 1イベントの回数に 応じた回数にわたり、第 1処理部 221により受信された情報である。
[0043] さらに、第 2処理部 222はフラグがまだたつておらず (未出力であり)、かつ、重要度 が基準値 (たとえば「5」)以上の情報が第 2格納部 212に格納されているか否かを認 識する(図 3ZS212)。そして、第 2処理部 222は未出力、かつ、重要度が基準値以 上の情報が第 2格納部 212に格納されていると認識した場合(図 3ZS212- -YES) 、第 2格納部 212に格納されている情報の中から当該情報を選択的に抽出する(図 3 /S214)0さらに、第 2処理部 222は第 1格納部 211および第 2格納部 212のうち一 方または両方から抽出された情報の有無を判定する(図 3ZS215)。一方、第 2処理 部 222は未出力、かつ、重要度が基準値以上の情報が第 2格納部 212に格納され ていないと認識した場合(図 3ZS212' ·ΝΟ)、第 1格納部 211および第 2格納部 21 2のうち一方または両方力 抽出された情報の有無を判定する(図 3ZS215)。
[0044] そして、第 2処理部 222は第 1格納部 211および第 2格納部 212のうち一方または 両方力も抽出された情報があると判定した場合(図 3ZS215- -YES)、当該抽出情 報に応じた「情報出力指示画面」を出力装置 202に表示する(図 3ZS216)。その上 で、第 2処理部 222は当該画面表示に応じてユーザによる出力指示があった力、あ るいはユーザによる非出力指示があつたかを判定する(図 3ZS218)。そして、第 2 処理部 222はユーザによる出力指示があつたと認識した場合(図 3ZS218' · 1)、当 該出力指示があった情報を出力装置 202に表示する(図 3ZS220)。
[0045] たとえば、第 2格納部 212に格納されている情報の中から複数の情報が抽出された 場合、図 4(a)に示されているように「〇〇件のお知らせがあります」等、当該抽出情 報の数を示すメッセージにカ卩え、「情報表示」および「後で見る」ボタンが出力装置 20 2に表示される。なお、図 4(a)に示されているように、ナビマップ格納部 204に格納さ れて 、るナビマップ情報に応じたマップおよび自動車 Qの現在位置および向きを表 すアイコン等が出力装置 202に表示されて 、てもよ 、。
[0046] 図 4 (a)に示されて 、る画面にぉ 、て「情報表示」ボタンがユーザによりタツチされた 場合(出力指示があった場合)、図 4(b)に示されているように画面左側に複数の抽 出情報のうちの 1つの情報のタイトルおよび内容が表示され、画面右側に「前の情報
」「次の情報」および「選択」ボタンが表示される。その一方、図 4 (a)に示されている 画面にお 、て「後で見る」ボタンがユーザによりタツチされた場合 (非出力指示があつ た場合)、複数の抽出情報のそれぞれは出力装置 202に表示されず、マップや自動 車 Qの現在位置や進行方向を示すアイコン等を含む元の画面が出力される。
[0047] 図 4 (b)に示されて 、る画面にぉ 、て「次の情報」ボタンがタツチされた場合 (さらな る出力指示があった場合)、同じく図 4(b)に示されているように画面左側に次の情報 の「タイトル」および「内容」が表示され、右側に「前の情報」「次の情報」および「選択」 ボタンが表示される。なお、前の情報ボタンは前の情報がない場合には表示されなく てもよく、次の情報ボタンは次の情報がない場合には表示されなくてもよい。このよう に「次の情報」ボタンが繰り返しタツチされることにより、複数の抽出情報のタイトルお よび内容が出力装置 202に逐次表示される力 その表示順位は重要度が高い順に 設定されている。
[0048] なお、各情報の表示順位が第 1処理部 221による当該各情報の受信時刻力もの経 過時間の長短に基づいて決定されていてもよい。さらに、複数の情報のタイトルおよ び内容が一度に、かつ、重要度および受信時刻からの経過時間のうち少なくとも一 方に応じて決定された順番で並べられて出力装置 202に表示されてもよい。
[0049] 第 2格納部 212に格納されている情報の中から 1つの情報のみが抽出された場合、 図 4 (c)に示されているように「リコールのご案内」等、当該抽出情報のタイトルにカロえ 、「情報表示」および「後で見る」ボタンが出力装置 202に表示される。
[0050] 図 4 (c)に示されている画面において「情報表示」ボタンカ^ッチされた場合(出力 指示があった場合)、図 4 (d)に示されているように画面左側に当該 1つの抽出情報 の「タイトル」および「内容」が表示され、右側に「画像表示」ボタンが表示される。その 一方、図 4 (c)に示されている画面において「後で見る」ボタンがユーザによりタツチさ れた場合 (非出力指示があった場合)、当該 1つの抽出情報は出力装置 202に表示 されず、マップや自動車 Qの現在位置や進行方向を示すアイコン等を含む元の画面 が出力される。
[0051] 図 4 (d)に示されている画面において「画像表示」ボタンがタツチされた場合(出力 指示があった場合)、たとえば図 4 (e)に示されているように自動車 Qのリコール部品 を説明する画像が表示される。
[0052] また、第 2処理部 222はユーザによる出力指示があつたと認識し、当該情報を出力 した場合(図 3ZS218 ' ' l, S220)、当該情報にフラグ「1」を付し(図 3ZS222)、当 該情報を第 2格納部 212に格納する(図 3ZS224)。これにより、たとえば受信時刻「 2006年 01月 01日 0: 00」、重要度「4」およびフラグ「1」が付された情報「スマート力 ードキーについて」が第 2格納部 212に格納される(図 1参照)。
[0053] 一方、第 2処理部 222はユーザによる非出力指示があつたと認識した場合(図 3Z S218 ' · 2)、フラグ「1」を付することなく当該抽出情報を第 2格納部 212に格納する( 図 3/S224)。これにより、たとえば受信時刻「2006年 01月 01日 0:00」および重要 度「8」が付された情報「 X Xのサービスキャンペーン」等の情報がフラグ「1」が付され ないまま第 2格納部 212に格納される(図 1参照)。
[0054] さらに、第 2処理部 222は第 2格納部 212に格納されている情報の中に、「削除要 件」を満たす情報があるか否かを判定する(図 3ZS226)。削除要件には受信時刻 力もの経過時間が制限時間を超えていることが含まれている。当該制限時間は、情 報ごとに重要度が高いほど長く設定され、表示済みフラグ力「l」であると短く設定さ れる。
[0055] 第 2処理部 222は第 2格納部 212に格納されている情報の中に当該削除要件を満 たす情報があると判定した場合(図 3ZS226 ' 'YES)、第 2格納部 212から当該情 報を選択的に削除する(図 3ZS228)。
[0056] 前記機能を発揮する情報処理システムによれば、第 1格納部 211に格納されて!、 る情報のうち未抽出の情報と、第 2格納部 212に格納されている情報のうち未出力か つ重要度が基準値以上の情報とについてのみ、ユーザによる出力指示の有無が確 認される(図 3ZS208〜S216、図 4 (a) (c)参照)。これにより、支援情報サーバ 100 力 配信され、既に出力された情報および未出力であっても重要度が基準値未満の 情報について出力指示または非出力指示がユーザに強要される事態が回避される 。すなわち、ユーザがすべての情報について無制限に出力または非出力について 意思表示を強要される事態が回避される。したがって、その分だけ煩わしさを感じさ せずに当該ユーザに情報を認識させることができる。
[0057] また「第 1イベント」の検知に応じて第 1処理が実行されるので、当該第 1イベントが 適当に設定されることにより、適当な状況で情報処理支援サーバ 100から配信される 情報が受信された上で第 1格納部 211に格納されうる(図 2ZS202参照)。
[0058] さらに「第 2イベント」の検知に応じて第 2処理が実行されるので、当該第 2イベント が適当に設定されることにより、適当な状況で第 1格納部 211および第 2格納部 212 力 の情報の抽出、および当該抽出情報についてのユーザによる出力指示の有無 が確認等されうる(図 3ZS206参照)。 [0059] また、複数の抽出情報について重要度が高い順に情報の出力指示の有無が確認 されうるので、重要度が高い情報の存在を早期にユーザに認識させ、当該重要度が 高い情報を早期に出力させることができる(図 4 (a) (b)参照)。さらに、複数の情報が 一度に出力される場合はその整列順位により、当該複数の情報のそれぞれをその重 要度とともにユーザに認識させることができる。
[0060] また、第 1処理部 221による受信力もの経過時間が制限時間を超えた情報が削除 または廃棄される(図 3ZS226, S228参照)。また、この制限時間は情報の重要度 が高いほど長く設定され、フラグ「1」が付されている場合には当該フラグ「1」が付され ていない場合よりも短く設定される。これにより、ユーザにとって不要である蓋然性の 高い情報が削除され、当該情報を格納するためのメモリ容量の節約または有効活用 が図られる。

Claims

請求の範囲
[1] 移動装置に搭載され、情報処理支援サーバ力 配信または放送された情報を出力 する情報処理装置であって、
前記情報処理支援サーバから配信または放送された、重要度が付されて 、る情報 を受信し、該情報を第 1格納部に格納する第 1処理を実行する第 1処理部と、 前記第 1格納部に格納されている情報のうちすベての未抽出情報を抽出し、第 2格 納部に格納されている出力有無および重要度が付された情報のうち未出力かつ前 記重要度が基準値以上の情報を選択的に抽出し、当該抽出情報のそれぞれのユー ザによる出力指示の有無を確認し、当該抽出情報のうち当該出力指示があった情報 を出力し、当該抽出情報に出力履歴情報を付して該第 2格納部に格納する第 2処理 を実行する第 2処理部とを備えていることを特徴とする情報処理装置。
[2] 請求項 1記載の情報処理装置において、
前記第 1処理部が、第 1イベントを検知したことに応じて前記第 1処理を実行するこ とを特徴とする情報処理装置。
[3] 請求項 1記載の情報処理装置において、
前記第 2処理部が、第 2イベントを検知したことに応じて前記第 2処理を実行するこ とを特徴とする情報処理装置。
[4] 請求項 1記載の情報処理装置において、
前記第 2処理部が、前記抽出情報のそれぞれの前記出力指示の有無を、それぞ れの当該抽出情報の前記重要度に応じた順番で確認することを特徴とする情報処 理装置。
[5] 請求項 1記載の情報処理装置において、
前記第 2処理部が、前記第 2格納部に格納されている情報のそれぞれの前記第 1 処理部による受信からの経過時間、または前記第 2格納部への格納からの経過時間 が所定の制限時間を超えたか否かを認識し、当該経過時間が当該制限時間を超え たと認識したことを要件として当該情報を前記第 2格納部力 削除または廃棄するこ とを特徴とする情報処理装置。
[6] 請求項 5記載の情報処理装置において、 前記第 2処理部が前記制限時間として前記情報の重要度が高いほど長い時間を 認識することを特徴とする情報処理装置。
[7] 移動装置に搭載されている情報処理装置との通信によって、当該情報処理装置によ る情報処理を支援する情報処理支援サーバであって、
前記情報処理装置との通信により当該情報処理装置または当該情報処理装置が 搭載されている移動装置の装置識別子を認識し、当該装置識別子に基づいて定ま る情報を支援情報格納部から検索する第 1支援処理部と、
該第 1支援処理部による当該検索情報を当該装置識別子により識別される情報処 理装置、または当該装置識別子により識別される移動装置に搭載されている情報処 理装置に配信する第 2支援処理部とを備えていることを特徴とする情報処理支援サ ーバ。
[8] 移動装置に搭載されている情報処理装置と、該情報処理装置との通信によって、該 情報処理装置による情報処理を支援する情報処理支援サーバとにより構成されてい る情報処理システムであって、
前記情報処理装置が、前記情報処理支援サーバから配信または放送された、重要 度が付されている情報を受信し、該情報を第 1格納部に格納する第 1処理を実行す る第 1処理部と、
前記第 1格納部に格納されている情報のうちすベての未抽出情報を抽出し、第 2格 納部に格納されている出力有無および重要度が付された情報のうち未出力かつ前 記重要度が基準値以上の情報を選択的に抽出し、当該抽出情報のそれぞれのユー ザによる出力指示の有無を確認し、当該抽出情報のうち当該出力指示があった情報 を出力し、当該抽出情報に出力履歴情報を付して該第 2格納部に格納する第 2処理 を実行する第 2処理部とを備え、
前記情報処理支援サーバが、前記情報処理装置との通信により当該情報処理装 置または当該情報処理装置が搭載されて!ヽる移動装置の装置識別子を認識し、当 該装置識別子に基づいて定まる情報を支援情報格納部から検索する第 1支援処理 部と、
該第 1支援処理部による当該検索情報を当該装置識別子により識別される情報処 理装置、または当該装置識別子により識別される移動装置に搭載されている情報処 理装置に配信する第 2支援処理部とを備えていることを特徴とする情報処理システム
PCT/JP2007/064031 2006-07-28 2007-07-13 Dispositif et système de traitement des informations et serveur d'assistance au traitement des informations WO2008013074A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20070790811 EP2048581B1 (en) 2006-07-28 2007-07-13 Information processing device, information processing supporting server and information processing system
US12/374,906 US8160807B2 (en) 2006-07-28 2007-07-13 Information processing device, information processing supporting server and information processing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205684A JP4926590B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 情報装置および情報システム
JP2006-205684 2006-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008013074A1 true WO2008013074A1 (fr) 2008-01-31

Family

ID=38981387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/064031 WO2008013074A1 (fr) 2006-07-28 2007-07-13 Dispositif et système de traitement des informations et serveur d'assistance au traitement des informations

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8160807B2 (ja)
EP (1) EP2048581B1 (ja)
JP (1) JP4926590B2 (ja)
CN (1) CN101490659A (ja)
RU (1) RU2395113C1 (ja)
WO (1) WO2008013074A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238803A (ja) * 2013-05-07 2014-12-18 光男 白石 製品リコール情報周知システム
JP6282838B2 (ja) * 2013-10-25 2018-02-21 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、プログラム及び交通情報の提供方法
JP6864006B2 (ja) * 2015-12-21 2021-04-21 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の安全性及び/又はセキュリティに関連する制御機器の修正方法とそれに関する装置
JP2018119842A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両用情報出力システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198173A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp 情報処理装置、情報蓄積方法、及び記録媒体
JP2003101552A (ja) 2001-09-19 2003-04-04 Toshiba Corp サービス提供システム,車載コンピュータシステム,車両情報配信システム及びその方法
JP2003122676A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メール送受信システム、モバイル端末及びメール送受信方法
JP2006205684A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Kyoraku Co Ltd 予備成形体内装樹脂製パネルおよび予備成形体内装樹脂製パネルにより構成される折畳みコンテナ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653265B2 (ja) 1991-03-28 1997-09-17 日産自動車株式会社 車載地図表示装置
JP3424318B2 (ja) * 1994-04-18 2003-07-07 富士ゼロックス株式会社 電子メールシステム
US6208932B1 (en) * 1996-09-30 2001-03-27 Mazda Motor Corporation Navigation apparatus
JPH11196180A (ja) * 1997-11-07 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd 受信データ管理システム
JPH11154975A (ja) * 1997-11-22 1999-06-08 Casio Comput Co Ltd 電子メール装置
JPH11272585A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Casio Comput Co Ltd 電子メール装置
DE19908869A1 (de) * 1999-03-01 2000-09-07 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Ausgeben von Verkehrsinformation in einem Kraftfahrzeug
JP2001022668A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Nec Software Chugoku Ltd テロップ表示システム、テロップ表示方法およびテロップ表示プログラムを記録した記録媒体
JP2002041414A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール着信通知装置及び電子メール着信通知方法
FR2815736B1 (fr) * 2000-10-23 2003-03-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'echange d'informations entre un centre serveur et des moyens informatiques embarques a bord d'un vehicule automobile
JP2002304352A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 情報配信サーバー装置
JP2002373139A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Corp メッセージ通知システムおよびメッセージ通知方法
JP4670189B2 (ja) * 2001-06-20 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 情報配信システム
JP2003337782A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Murata Mach Ltd ワークフロー管理装置
JP3999578B2 (ja) * 2002-06-17 2007-10-31 富士通株式会社 通信機能を有する情報処理装置
JP2004094700A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Toshiba Corp 携帯通信装置および受信メール管理方法
US7707255B2 (en) 2003-07-01 2010-04-27 Microsoft Corporation Automatic grouping of electronic mail
JP4378690B2 (ja) * 2004-03-25 2009-12-09 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機、受信メール表示処理方法及び受信メール表示処理プログラム
US20050267944A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Microsoft Corporation Email manager
WO2006068452A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Posdata Co., Ltd. System and method for information supplying service

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198173A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp 情報処理装置、情報蓄積方法、及び記録媒体
JP2003101552A (ja) 2001-09-19 2003-04-04 Toshiba Corp サービス提供システム,車載コンピュータシステム,車両情報配信システム及びその方法
JP2003122676A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メール送受信システム、モバイル端末及びメール送受信方法
JP2006205684A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Kyoraku Co Ltd 予備成形体内装樹脂製パネルおよび予備成形体内装樹脂製パネルにより構成される折畳みコンテナ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASAKURA T. ET AL.: "Lotusphere 98 Shosai Report Domino/Notes R5.0 Debut", LOTUS NOTES MAGAZINE, no. 17, 13 March 1998 (1998-03-13), pages 45, XP003020666 *
See also references of EP2048581A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008033591A (ja) 2008-02-14
JP4926590B2 (ja) 2012-05-09
CN101490659A (zh) 2009-07-22
RU2395113C1 (ru) 2010-07-20
US8160807B2 (en) 2012-04-17
US20090254737A1 (en) 2009-10-08
EP2048581B1 (en) 2011-11-30
EP2048581A1 (en) 2009-04-15
EP2048581A4 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694443B2 (ja) ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
US9046375B1 (en) Navigation for a passenger on a public conveyance based on current location relative to a destination
EP2246829B1 (en) Vehicle-mounted device, control method and program
US20120028599A1 (en) Emergency alert notification and response
JPH1165434A (ja) 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
WO2006106777A2 (ja) 車両用ナビゲーションシステム
CN101660920A (zh) 用于评价poi的系统及其方法
WO2008013074A1 (fr) Dispositif et système de traitement des informations et serveur d&#39;assistance au traitement des informations
JP4443147B2 (ja) 広告配信システム
WO2008020518A1 (fr) Serveur de navigation, dispositif de navigation, et système de navigation
JP5612925B2 (ja) 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2016086314A (ja) 車載通信機
CN104767787A (zh) 用于驾驶员通知处理的方法和设备
US7779066B2 (en) Information distributing device, system and method
JP2004108985A (ja) ナビゲーションシステム
JP2004164304A (ja) 車両運行情報管理システム
JP5858798B2 (ja) 車載システム
JP2018124097A (ja) 車載装置、情報提供方法、情報提供システム
JP5241668B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
KR101539932B1 (ko) 교통 광고를 위한 스마트 터치스크린 패드 및 이에 의한 광고 방법
JP2021086248A (ja) 目的地設定システム、方法、及びプログラム
JP2002304446A (ja) 携帯情報端末、交通情報提供装置、交通情報提供方法及び交通情報提供プログラム
JP2015170097A (ja) メッセージ交換を行うプログラム、方法、及び電子機器
JP2020113174A (ja) コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム、並びに車載端末
JP2003173495A (ja) 車両用情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780027588.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07790811

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007790811

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12374906

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009107160

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A