WO2007102528A1 - 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法 - Google Patents

性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007102528A1
WO2007102528A1 PCT/JP2007/054383 JP2007054383W WO2007102528A1 WO 2007102528 A1 WO2007102528 A1 WO 2007102528A1 JP 2007054383 W JP2007054383 W JP 2007054383W WO 2007102528 A1 WO2007102528 A1 WO 2007102528A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
blood
membrane
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054383
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriko Monden
Takahito Sagara
Isamu Yamamoto
Original Assignee
Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Boseki Kabushiki Kaisha filed Critical Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Priority to CN2007800084645A priority Critical patent/CN101400388B/zh
Priority to US12/281,862 priority patent/US20090078641A1/en
Priority to JP2008503886A priority patent/JP5218044B2/ja
Priority to EP07715274A priority patent/EP2005983A4/en
Publication of WO2007102528A1 publication Critical patent/WO2007102528A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02833Pore size more than 10 and up to 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength

Definitions

  • the present invention relates to a hollow fiber membrane and a blood purifier having high water permeability and excellent performance stability.
  • cellulose is a natural material, and its derivatives are cellulose diacetate, cellulose triacetate, synthetic compounds, for the purpose of removing urine toxins and waste products in the blood.
  • Blood purification such as hemodialyzers, hemofilters or hemodialyzers using dialysis membranes or ultrafiltration membranes as polymers as polymers such as polysulfone, polymethylmethacrylate, polyacrylonitrile
  • the bowl is widely used.
  • blood purifiers that use hollow fiber membranes as separation materials have advantages such as reduced circulating blood volume related to extracorporeal circulation, high substance removal efficiency in blood, and productivity of blood purifier assembly. High importance in the field of blood purification.
  • a blood purifier using a hollow fiber membrane usually causes blood to flow through the hollow part of the hollow fiber membrane, countercurrently the dialysate to the outer side, and urea transfer by mass transfer based on diffusion from blood to dialysate.
  • the main goal is to remove low molecular weight substances such as talatinin from the blood.
  • dialysis complications have become a problem as the number of long-term dialysis patients increases, and in recent years, substances to be removed by dialysis are only low molecular weight substances such as urea and creatinine. It is required for blood purification membranes to expand to high molecular weight substances and to remove these substances.
  • ⁇ 2 microglobulin with a molecular weight of 11700 has been found to be a causative agent of carpal tunnel syndrome and is a removal target.
  • Membranes used for the treatment of such removal of high molecular weight substances are called high performance membranes, and have a larger pore size, increased number of pores, and increased porosity than conventional dialysis membranes. The removal efficiency of high molecular weight substances can be improved by reducing the film thickness.
  • the hollow fiber membrane is made into a two-layer or multi-layer structure, and at least a dense layer is provided on the inner surface of the hollow fiber membrane, and compared with a sieve coefficient in an aqueous solution system, If the rate of decrease in the sieving coefficient of medium and large molecules in the plasma system is below a certain value, the permeation due to filtration can be reduced without decreasing the permeation due to diffusion of medium and large molecules, and the fractionation characteristics are sharp. It is disclosed that a film can be produced (for example, see Patent Document 1).
  • a membrane having a uniform pore structure or a uniform structure is produced by controlling the coagulation rate when the spinning solution is coagulated by changing the composition of the raw material. And a method for obtaining a sharp fractionation characteristic by reducing the width of the pore size distribution (see, for example, Patent Documents 2 and 3).
  • the plasma protein has a specific adsorption form on the inner surface of the membrane when the plasma and the membrane come into contact with each other.
  • a membrane having a high separation efficiency because it has the substance is disclosed. (For example, see Patent Document 6).
  • the pore diameter is set to a specific size according to the substance to be removed, and the number of pores is set to a specific range, while suppressing protein permeation, / 3 It has been disclosed that substances such as 2 microglobulin can be removed efficiently (for example, (See Patent Document 7).
  • the surface of the hollow fiber membrane has a smooth structure and the inner diameter is reduced in order to improve the blood flow velocity (for example, (See Permissible Literature 8).
  • the target performance may not be obtained due to a change in the state of the film surface.
  • the same can be said for the change in performance over time, and the stability of the blood purifier changes with time depending on the blood state of the patient, so there was a problem in the reproducibility of the therapeutic effect.
  • Such a phenomenon also becomes a problem in the manufacture of blood purification membranes having different membrane areas using the same hollow fiber membrane, and it was necessary to carry out a huge blood experiment and verify the development.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-127763
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-165774
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-153134
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 10-216489
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 10-108907
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-300973
  • Patent Document 7 Japanese Patent Publication No. 6-42905
  • Patent Document 8 JP-A-8-970
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a cross-sectional structure of a hollow fiber membrane of the present invention.
  • FIG. 2 Schematic showing the general tendency of the relationship between ⁇ ⁇ Z Komyo and retention.
  • FIG.3 Schematic diagram showing general trends in the relationship between pore volume porosity and ⁇ ⁇ 2 / Komyo
  • An object of the present invention is to provide a blood purifier having high water permeability and excellent blood system performance stability.
  • the present invention has the following configuration.
  • the myoglobin clearance measured after circulating plasma for 1 hour on the blood flow path side of the blood purifier is A blood purifier with less clogging and superior performance stability that is 60% or more of the measured myoglobin clearance.
  • a spinning stock solution discharged from a nozzle is hollowly immersed in a coagulation bath to solidify, and then the hollow fiber membrane is washed in a water washing tank.
  • the method for producing a hollow fiber membrane according to any one of (1) to (3), wherein the cleaning liquid and the hollow fiber membrane are caused to travel in the same direction.
  • the blood purifier of the present invention has high water permeation performance and stability in blood system performance. Therefore, there is an advantage that a reproducible therapeutic effect can be expected regardless of the blood state of the patient.
  • the present inventors examined the manufacturing process and performance of a hollow fiber membrane used in a blood purifier.
  • Hollow fiber membranes aiming at high water permeability have been developed in the direction of increasing the number of pores in the entire membrane and reducing the film thickness, such as increasing the pore diameter of the membrane as described above.
  • proteins in the blood are adsorbed on the membrane surface during blood dialysis or hemofiltration dialysis. Clogging is likely to occur, and dialysis efficiency and filtration efficiency deteriorate with time.
  • Membranes that are prone to clogging have large fluctuations in transmembrane pressure and large changes in protein leak over time. Therefore, in clinical practice, there was a drawback that its performance fluctuated depending on the blood state of the patient.
  • the gelation rate in the membrane forming process and the tension applied to the hollow fiber membrane in the spinning step are It was found that they are closely related to each other and reached the present invention.
  • permeability of pure water at 37 ° C of the hollow fiber membrane 150mL / m 2 / hr / m mHg above 1500mL / m 2 / hr / mmHg or less is preferably in the range of. If the water permeability is less than 150 mL / m 2 / hr / mmHg, it cannot be said that the object of the present invention is high water permeability, and generally the permeation performance of medium molecular weight substances in the blood system is also low. If the water permeability is too large, the pore diameter increases and the amount of protein leak may increase.
  • a more preferable range of water permeability is 150 mL / m 2 / hr / mmHg or more and 1200 mL / m 2 / hr / mmHg or less, more preferably 150 mL / m 2 / hr / mmHg or more and 1000 mL / m 2 / hr / mmHg or less. It is.
  • the average thickness of the hollow fiber membrane is preferably 10 ⁇ to 50 / im. If the average film thickness is too large, even if the water permeability is high, the permeability of medium to high molecular weight substances is insufficient. In addition, because of the design of the blood purifier, if the film thickness is large when the membrane area is increased, the size of the blood purifier increases, which is not appropriate. The thinner the film thickness is, the higher the substance permeability is, and a preferred thickness is 45 ⁇ m or less, and a more preferred value is 40 ⁇ m or less. If the average film thickness is too thin, it may be difficult to maintain the minimum film strength required for the blood purifier.
  • the average film thickness is more preferably 12 zm or more, more preferably 14 zm or more.
  • the average film thickness is measured on five randomly sampled hollow fiber membranes. This is the average value when set. At this time, the difference between each value and the average value shall not exceed 20% of the average value.
  • the inner diameter of the hollow fiber membrane is preferably 100 to 300 / im. If the inner diameter is too small, the pressure loss of the fluid flowing through the hollow portion of the hollow fiber membrane increases, which may cause hemolysis. On the other hand, if the inner diameter is too large, the shear rate of blood flowing through the hollow portion of the hollow fiber membrane decreases, so that proteins in blood tend to accumulate on the inner surface of the membrane over time.
  • the inner diameter in which the pressure loss and shear rate of the blood flowing inside the hollow fiber membrane are in an appropriate range is 150 to 250 ⁇ m.
  • the measurement of the overall mass transfer coefficient in the present invention is carried out according to the method defined by the Dialysis Medical Society. Specifically, it is as follows.
  • the myoglobin concentration (Cbin) of the first myoglobin stock solution From the myoglobin concentration (Cbin) of the first myoglobin stock solution, the myoglobin concentration (Cbout) of the fluid collected at the outlet of the blood purifier, and the flow rate, the blood purifier taralance (CLmyo, ml / min), the overall mass transfer coefficient ( Komyo cm / min). The measurement is performed at 37 ° C.
  • Komyo Qbin / ((A 'X (1-Qbin / Qd)) X LN ((1-CL / Qd) / (1-CL / Qb)) [0026] (2) ⁇ 2-microglobulin ( ⁇ 2 -MG) plasma mass transfer coefficient ( ⁇ ⁇ 2)
  • plasma with protein concentration of 6-7gZdl is separated by centrifugation.
  • Heparin sodium 2000-4000unit / L, j3 2_microglobulin (genetical recombination product, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is added to plasma used for the permeation experiment so that the concentration is about 0.01 mg / dl.
  • Add only heparin sodium to circulating plasma. Prepare at least 2 liters of circulating plasma per blood purifier to be measured. Flow circulating plasma at a flow rate of 200 ml / min through a blood purifier (membrane area (A ') 15000 cm 2 ) primed with dialysate and moistened.
  • the filtrate is filled on the dialysate side while filtering with Qf! 5 ml / min.
  • the filtrate is filled into the dialysate side channel. After that, close the cap and circulate plasma only to the blood side for 1 hour. After circulation, switch to plasma for dialysis experiment, and flow the dialysate at Qdin 500ml / min while flowing the plasma in a single pass while filtering so that Qbin is 200ml / min and Qbout is 185ml / min. Sample Qbout 4 minutes after starting dialysis.
  • Ko j3 2 Qbin / ((A 'X (1-Qbin / Qd)) X LN ((1-CL / Qd) / (1-CL / Qb))
  • ⁇ ⁇ ⁇ 2Z Komyo which is the ratio of the overall mass transfer coefficient in the aqueous system and the plasma system, is 1 or less.
  • the molecular weight is approximately 11700, while the molecular weight of myoglobin is approximately 17000.
  • the overall mass transfer coefficient (Ko) should be higher for ⁇ 2-MG, which has a lower molecular weight.
  • the ratio ⁇ ⁇ 2 / ⁇ myo is not expected to be smaller than 1.
  • force ⁇ ⁇ ⁇ 2 is measured in the presence of plasma components, although the ⁇ 2-MG molecular weight is smaller than the myoglobin molecular weight.
  • the ⁇ 2 value may be smaller than the Komyo value, and this behavior occurs over time, causing plasma components to clog the pores of the hollow fiber membrane.
  • the layer acts as a protective layer, resulting in performance degradation due to clogging.
  • the protective layer when a reversible protective layer is formed on the inner surface of the hollow fiber membrane that is not formed in the aqueous system, the protective layer is mass-transferred.
  • the overall mass transfer coefficient ( ⁇ ⁇ ⁇ 2 value (plasma system)) of small molecular weight / 3 2-MG is large, and the mass transfer coefficient of myoglobin ( Komyo value (aqueous system)).
  • the protective layer formed here has little change with time in protein leak of the blood purifier in the present invention, the inner surface of the hollow fiber membrane and the plasma component Contact It is considered to be instantly formed when touched, and by acting as a protective layer formed on the inner surface of the hollow fiber membrane, changes in performance over time and clogging are suppressed. For this reason, it was found that a blood purifier having such characteristics has high reproducibility of blood performance.
  • Ko is the ratio of the overall mass transfer coefficient between the aqueous system and the plasma system.
  • / 3 2 / Komyo is preferably 1 or less, more preferably 0.98 or less, and even more preferably 0.95 or less. If it exceeds 1, the effect of the protective layer due to the plasma component may not be sufficient, and the blood performance may change over time, and the reproducibility of performance expression may be poor. Usually, hemodialysis treatment is performed for about 3 to 5 hours. However, there is a possibility that the difference between the initial performance and the performance before the completion of the treatment may increase, or the degree of change over time may vary depending on the patient's blood condition. Therefore, the therapeutic effect as originally planned may not be obtained.
  • the lower limit of ⁇ ⁇ ⁇ 2 / Komyo which is the ratio of the overall mass transfer coefficient between the aqueous system and the plasma system, is preferably 0.7 or more, more preferably 0.8 or more.
  • the retention rate in the present invention is the water system performance after contact with plasma (myogro pink rearance) and indicates how much the membrane clogged when contacted with blood. Retention rate of 100% is not possible due to membrane resistance, but when it is 65% or more, there is virtually no deterioration of membrane performance due to clogging. If it is less than 60%, it is estimated that irreversible clogging occurred. .
  • the hollow fiber membrane preferably has an average pore radius of 150 A or more and 300 A or less. More preferably, it is 150A or more and 290A or less, and further preferably 150A or more and 270A or less.
  • the average pore radius is too small, performance degradation due to blood components becomes significant or changes with time. There is a possibility of becoming large. In addition, if the average pore radius is too large, the amount of protein leak may be excessive.
  • the average pore radius of the hollow fiber membrane is defined by defining the pore radius measured using thermal analysis (DSC) described later as the average pore radius. It is different from the one obtained from the sieve coefficient of the tas radius of 35A), and the pore size in the membrane is defined and calculated from the state of water in the membrane.
  • DSC thermal analysis
  • the pore diameter determined by DSC is a combination of the Laplace and Gibbs-Duhem equations.
  • ⁇ handled in the present invention is the peak top of water with a freezing point drop observed by DSC measurement, and is not strictly an average value.
  • the pore volume porosity is obtained from the amount of water whose freezing point is lowered.
  • the pore in DSC measurement is defined and calculated from the state of water in the membrane.
  • the retention rate of aqueous clearance after circulating plasma for 1 hour is 60% or more. 64% or more is more preferable. 68% or more is more preferable.
  • Plasma The retention rate of the aqueous clearance after circulating for 1 hour is an effective parameter for determining the degree of interaction between the inner surface of the hollow fiber membrane of the blood purifier and the plasma component. If the plasma components enter the pores of the hollow fiber membrane and become clogged like they cannot be easily removed by normal blood flow, the retention rate is considered to be extremely low. In other words, if the retention rate of the aqueous clearance after circulating plasma for 1 hour is less than 60%, it is considered that the hollow fiber membrane is clogged by the plasma components, which has an adverse effect on maintaining performance. .
  • the hollow fiber membrane has a porosity of 70% or more and a yield strength of 8 gZfilament or more. More preferably, the porosity is 72% or more, and the yield strength is lOg / filent or more, and further preferably, the porosity is 74% or more and the yield strength is 12 g / fflament or more.
  • the porosity is correlated with the water permeability of the hollow fiber membrane. To obtain high water permeability, the porosity is increased. If the porosity is too low, there is a possibility that the high water permeability targeted in the present invention cannot be obtained.
  • the porosity of the hollow fiber membrane is preferably 90% or less, more preferably 85% or less, and still more preferably 80% or less.
  • the material of the hollow fiber membrane in the present invention includes cellulose-based polymers such as regenerated cellulose, cellulose acetate, and cellulose triacetate, polysulfone-based polymers such as polysulfone and polyethersulfone, polyacrylonitrile, and polymethylmethacrylate.
  • Cellulose-based or polysulfone-based polymers that can easily obtain hollow fiber membranes having water permeability of 150 mL / m 2 / hr / mmHg or more are preferred.
  • cenorelose diacetate is preferred because cenorelose triacetate is easy to reduce the film thickness of polysulfone and polyethersulfone.
  • the hollow fiber blood purifier of the present invention is suitable as a blood purifier used for the treatment of renal failure, such as hemodialysis, hemodiafiltration and blood filtration. Furthermore, since the blood purifier's lot-to-lot differences, removal performance over time, and water permeability are stable, it is excellent in that stable treatment can be expected regardless of the patient's health condition and symptoms. [0037] As a method for producing a hollow fiber membrane used in such a blood purifier, the following conditions are preferred. In order to obtain high water permeability, the polymer concentration of the spinning solution is preferably 26% by mass or less, more preferably 25% by mass or less, depending on the type of polymer.
  • the spinning solution is preferably passed through a filter immediately before nozzle discharge for the purpose of removing insoluble components and gel in the spinning solution.
  • the smaller the pore diameter of the filter the more specifically the thickness of the hollow fiber membrane or less is preferred, and the thickness of the hollow fiber membrane or less is more preferred.
  • part of the nozzle slit may be clogged, resulting in the occurrence of uneven yarn.
  • the pore size of the filter-less finolator exceeds the thickness of the hollow fiber membrane, the surface structure in the order of several tens of ⁇ m may be present due to partial voids due to the mixing of insoluble components and gel in the spinning solution.
  • the spinning dope treated as described above is discharged using a tube-in-orifice nozzle having an annular portion on the outside and a hollow forming material discharge hole on the inside.
  • the uneven thickness of the spun hollow fiber membrane can be reduced.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slit width of the nozzle is preferably 10 ⁇ m or less.
  • the slit width varies depending on the viscosity of the spinning dope used, the thickness of the hollow fiber membrane to be obtained, and the type of hollow forming material, but if the nozzle slit width varies greatly, uneven thickness will be caused and the thin part will be torn. Rupture and cause leaks. Moreover, when the uneven thickness is remarkable, it becomes a cause that an appropriate strength as a blood purification film cannot be obtained.
  • the temperature of the nozzle when discharging the spinning dope is preferably lower than the general hollow fiber membrane production conditions in order to sufficiently obtain the effect in the aerial running part of the next step.
  • Masle Specifically, 50 ° C to 130 ° C, 55 ° C to 120 ° C is more preferable. Nozunore If the degree is too low, the viscosity of the dope increases, and the pressure applied to the nozzle increases, and the spinning dope may not be discharged stably. Also, if the nozzle temperature is too high, the pore size may be too large due to the influence of the phase separation on the membrane structure.
  • the discharged spinning solution is immersed in the coagulation liquid through the aerial traveling section.
  • the aerial traveling section is surrounded by a member (spinning tube) that shields from the outside air and is kept at low temperature.
  • a member that shields from the outside air and is kept at low temperature.
  • a method of controlling the air travel section at a relatively low temperature there are a method of circulating a refrigerant through a spinning tube and a method of flowing a cooled wind. Cooling of the refrigerant and cooling of the air can be controlled using liquid nitrogen or dry ice, but considering the workability, the temperature of the air travel part is preferably -20 ° C or higher.
  • the atmosphere in the aerial running section will affect the phase separation of the spinning dope, so it should be kept uniform so that the temperature and wind speed will not become uneven by covering it with an enclosure. preferable. If the atmosphere, temperature, and wind speed of the airborne part are uneven, it will cause variations in the microscopic membrane structure, which will cause problems in performance development.
  • the thickness of the heat insulating material is preferably 5 to 20 mm. If the thickness of the heat insulating material is too thin, the heat insulation effect of the nozzle that does not sufficiently block heat may not be sufficient. Further, if the thickness of the heat insulating material is too thick, the cooling effect in the aerial traveling part may not be reflected in the formation of the hollow fiber membrane. By this method, the possibility that the dope immediately after being discharged from the nozzle closes the nozzle outlet portion decreases, and a hollow fiber membrane having a high roundness can be stably spun. Nozzle temperature The gel speed in the film forming process can be controlled to be constant by appropriately reducing the temperature and keeping the temperature of the aerial traveling part low.
  • the draft ratio is preferably small. Specifically, it is preferably 1 or more and 10 or less, and more preferably 8 or less.
  • the draft ratio here is the ratio of the discharge linear velocity of the spinning dope discharged from the nozzle to the hollow fiber membrane take-up speed. If the draft ratio is too large, tension may be applied during the formation of pores in the membrane, and the pore shape may be distorted, resulting in poor permeation performance.
  • the hollow forming material discharged from the nozzle together with the spinning dope has an important influence on the formation of the structure of the inner surface of the hollow fiber membrane.
  • the structure of the blood contact surface of the hollow fiber membrane is particularly important.
  • the hollow fiber membrane of the present invention is characterized by good blood performance stability. To achieve this, an appropriate protective layer made of blood components can be formed near the inner surface of the hollow fiber membrane. I thought it would be good to design a simple membrane.
  • the stability of blood performance means that the hollow fiber membrane does not cause clogging due to blood components, or at least the effect on performance due to clogging is kept low.
  • the hollow forming material is preferably an inert liquid or gas, although it depends on the spinning dope used. Specific examples of such a hollow forming material include liquid paraffin, myristate pill, nitrogen, and argon. In addition, in order to form a dense layer, an aqueous solvent solution or water used for the preparation of the spinning dope can be used. These hollow formations If necessary, the material can be made of a non-solvent such as glycerin, ethylene glycol, triethylene glycol, or polyethylene glycol, or water.
  • a non-solvent such as glycerin, ethylene glycol, triethylene glycol, or polyethylene glycol, or water.
  • cooling of the aerial traveling part is effective as a means for suppressing the influence on performance due to clogging of blood proteins into the pores.
  • the dope discharged from the nozzle is rapidly cooled in the aerial traveling portion, whereby a dense layer is formed on the outer surface of the film.
  • a dense layer can be provided on the outermost layer of the membrane to increase the possible clogging area of the membrane and to minimize the impact on clogging performance. Can do.
  • the gelled film is allowed to coagulate by passing through a coagulation bath through the aerial traveling section.
  • the coagulation bath is preferably an aqueous solution of the solvent used in preparing the spinning dope.
  • the coagulation bath When the coagulation bath is water, it solidifies rapidly and a dense layer is formed on the outer surface of the hollow fiber membrane. A rapidly solidified surface has a low porosity, but it is difficult to control the surface roughness.
  • the solvent concentration of the coagulation bath is preferably 70% by mass or less, and more preferably 50% by mass or less. However, since it is difficult to control the concentration during spinning at 1% or less, the lower limit of the solvent concentration is preferably 1% by mass or more.
  • the temperature of the coagulation bath is preferably 4 ° C or more and 50 ° C or less, in order to control the coagulation rate. Furthermore, it is preferably 10 ° C or higher and 45 ° C or lower.
  • a hollow fiber membrane having a moderate size, distribution, and number of pores can be obtained by gently forming the hollow fiber membrane with the air running portion and the coagulation bath.
  • the coagulation bath can contain non-solvents such as glycerin, ethylene glycol, triethylene glycol, and polyethylene glycol, and additives such as antioxidants and lubricants.
  • the hollow fiber membrane that has passed through the coagulation bath is washed away with unnecessary components such as a solvent through a washing step.
  • the cleaning solution used at this time is preferably 20 ° C to 80 ° C because the cleaning temperature is high. Washing efficiency is poor at temperatures below 20 ° C. Thermal efficiency is poor at temperatures above 80 ° C, and the burden on the hollow fiber membrane is significant, which may affect storage stability and performance.
  • the membrane is still active after the coagulation bath process, and if the external force is applied in the washing bath, the membrane structure, surface shape, and pore shape may be deformed. It is preferable to devise such a way that resistance is not strong.
  • Hollow fiber membrane strength In order to remove unnecessary components such as solvents and additives, it is preferable to increase liquid renewal.
  • the cleaning efficiency was increased by running the hollow fiber membrane through the wall or by making the flow of the cleaning liquid and the running of the hollow fiber membrane counter-current.
  • the running resistance of the hollow fiber membrane increases, so it has been necessary to prevent the hollow fiber membrane from being stretched and loosened or twisted.
  • the present inventors have found that it is effective to flow the washing liquid and the hollow fiber membrane in parallel flow.
  • a facility in which the washing bath is inclined and the hollow fiber membrane descends the inclination is preferable.
  • the inclination of the bath is preferably 1 to 3 degrees. If it is 3 degrees or more, the flow rate of the cleaning solution becomes too fast, and the running resistance of the hollow fiber membrane may not be suppressed. If it is less than 1 degree, the cleaning failure of the hollow fiber membrane due to the retention of the cleaning liquid may occur.
  • the traveling speed of the hollow fiber membrane at the entrance of the washing bath and the traveling speed of the exit can be made substantially the same.
  • the draw ratio in the washing bath is preferably 1 or more and less than 1.2.
  • the cleaning baths are preferably arranged in multiple stages. The number of stages needs to be set as appropriate in consideration of the cleaning properties.For example, if the purpose is to remove the solvent, non-solvent, hydrophilizing agent, etc. used in the present invention, about 3 to 30 stages. That's enough.
  • the hollow fiber membrane that has undergone the washing step is subjected to glycerin treatment as necessary.
  • glycerin treatment for example, in the case of a hollow fiber membrane made of a cell mouth polymer, after passing through a glycerin bath, it is scraped off through a drying step.
  • the glycerin concentration is preferably 30 to 80% by mass. If the glycerin concentration is too low, the hollow fiber membrane tends to shrink during drying and storage stability may deteriorate. Also, if the glycerin concentration is too high, excess glycerin may adhere to the hollow fiber membrane, and the adhesiveness at the end of the hollow fiber membrane may deteriorate when immediately assembled into a blood purifier.
  • the temperature of the glycerin bath is preferably 40 ° C or higher and 80 ° C or lower. If the temperature of the glycerin bath is too low, there is a possibility that the glycerin aqueous solution does not reach all the pores of the hollow fiber membrane where the viscosity of the glycerin aqueous solution is high. If the temperature of the glycerin bath is too high, the hollow fiber membrane may be denatured and altered by heat.
  • the spinning process as a whole, force and tension applied to the hollow fiber membrane affect the structure of the membrane. Therefore, it is preferable not to stretch as much as possible in order not to change the membrane structure.
  • Membrane after coagulation bath process This is because when the external force is applied in the cleaning bath, the film structure, surface structure, and pore shape are changed.
  • the stretching is preferably performed at a low value because the shape of the pores of the membrane is deformed from a perfect circle to an ellipse, and the influence on the permeation performance is large.
  • the ratio between the traveling speed of the hollow fiber membrane at the coagulation bath outlet and the winding speed at the end of the spinning process is preferably 1 or more and less than 1.2.
  • the formed protective layer is considered to be a layer in which its constituent components are sequentially replaced by irreversible adsorption to the membrane.
  • the hollow fiber membrane obtained under these conditions was obtained by a known production method as the reason why it has a characteristic of Ko ⁇ 2 / Komyo ⁇ l, which is the overall mass transfer coefficient ratio.
  • the pore volume porosity means the ratio at which the pore volume is closed with respect to the volume of the hollow fiber membrane.
  • a measuring method for example, for a hollow fiber membrane made of cellulose acetate, it can be calculated by thermal analysis.
  • the hollow fiber membranes with the same clearance performance are considered to have the same pore size
  • the pore volume porosity of the hollow fiber membranes prepared by the method of this report was prepared by a known method.
  • the value is smaller than that of the hollow fiber membrane.
  • the hollow fiber membrane of the present invention has a relatively small number of pores compared to known hollow fiber membranes.
  • the small pore volume porosity is an effect of cooling the aerial traveling portion in the production of the hollow fiber membrane of the present invention.
  • the structure is advantageous for forming a protective layer suitable for suppressing clogging.
  • the pore volume porosity of the hollow fiber membrane is preferably 10% or more and 50% or less.
  • the pore volume porosity is preferably 20% or more and 50% or less, more preferably 30% or more and 48% or less35. / 0 more than 45. Even more preferable is / 0 or less.
  • Figure 3 shows the general trend in the relationship between pore volume porosity and Ko / 32 / Komyo. As the pore volume porosity increases, the ⁇ ⁇ 2Z Komyo ratio tends to increase. If the pore volume porosity is too large, clogging is likely to occur as well as disadvantageous for the formation of the protective layer. (Region D). Also, if the pore volume porosity is too small, the number of pores will be too small and 2-MG removal performance may be insufficient. (Region C).
  • the structure of the hollow fiber membrane preferably has a dense layer on the inner and outer surfaces, and the intermediate layer connecting them has a support layer substantially free of voids.
  • the hollow fiber membrane of the present invention when used for blood purification, blood is allowed to flow through the hollow portion of the hollow fiber membrane, and dialysis is allowed to flow through the outer portion of the hollow fiber membrane.
  • by providing a dense layer on the outer surface of the hollow fiber membrane it is possible to increase the area where the membrane can be clogged, and to suppress the influence on the performance due to clogging.
  • the intermediate layer is substantially free of voids is derived from a void structure having a diameter of 0.5 ⁇ or more when the cross section of the film is observed at 1000 times with a scanning electron microscope. A structure in which no voids are observed.
  • the initial process of phase separation proceeds by passing through a low temperature uniform dry part at the stage where the film forming solution is discharged from the nozzle, and the solid phase is hollow in the coagulation bath.
  • a dense layer is formed on the outermost layer of the thread membrane. For this reason, the phase separation of the entire membrane becomes gradual, and the pore volume is considered to be relatively low.
  • the membrane surface layer is considered to have a structure suitable for the formation of a protective layer that can suppress protein entrapping, regrowth and clogging. (refer graph1).
  • the protective layer is a barrier layer that is irreversibly formed by the proteins in the plasma. Since the resistance is higher than that of the sample, Ko ⁇ 2 which is the overall mass transfer coefficient in plasma is lower than the overall mass transfer coefficient in the water system, but the effect of suppressing the performance change and performance variation due to clogging There is.
  • the blood outlet circuit of the dialyzer (the outlet side from the pressure measurement point) was sealed with forceps. 3 Put pure water kept at 7 ° C into a pressurized tank, control the pressure with a regulator, send pure water to the blood flow channel side of the dialyzer kept at 37 ° C constant temperature bath, and flow out from the dialysate side The amount of filtrate was measured.
  • TMP transmembrane pressure difference
  • TMP (Pi + Po) / 2
  • Pi is the dialyzer inlet side pressure
  • Po is the dialyzer outlet side pressure.
  • the filtration flow rate was measured by changing the TMP at four points, and the water permeability (mL / hrZmmHg) was calculated from the slope of the relationship. At this time, the correlation coefficient between TMP and filtration flow rate must be 0.99 or higher. In order to reduce the pressure loss error due to the circuit, TMP should be measured in the range of lOOmmHg or less.
  • the water permeability of the hollow fiber membrane is calculated from the membrane area and the water permeability of the dialyzer.
  • UFR (H) is the permeability of the hollow fiber membrane (mL / m 2 Zhr / mmHg)
  • UFR (D) is the permeability of the dialyzer (mLZhrZmmHg)
  • A is the membrane area of the dialyzer (m 2 ) .
  • the membrane area of the dialyzer is determined as a reference for the inner diameter of the hollow fiber membrane.
  • n is the number of hollow fiber membranes in the dialyzer
  • is the circumference
  • d is the inner diameter (m) of the hollow fiber membrane
  • L is the effective length (m) of the hollow fiber membrane in the dialyzer.
  • a 0.01% myoglobin (Kishida Chemical Co.) dialysate aqueous solution was filtered at a blood flow rate (Qbin) of 200ml / min into a blood purifier (membrane area (A ') 15000cm 2 ) primed with physiological saline and moistened.
  • the dialysate is flowed at a flow rate of the dialysate side (Qd) of 500 ml / min while flowing in a single pass.
  • the myoglobin concentration (Cbin) of the first myoglobin stock solution and the myoglobin concentration (Cbout) of the fluid that has passed through the blood purifier From the myoglobin concentration (Cbin) of the first myoglobin stock solution and the myoglobin concentration (Cbout) of the fluid that has passed through the blood purifier, the clearance of the blood purifier (CLmyo, ml / min), the overall mass transfer coefficient ( Komyo, cm / min). The measurement is performed at 37 ° C.
  • Komyo Qbin / (( ⁇ 'X (1-Qbin / Qd)) X LN ((1-CL / Qd) / (1-CL / Qb))
  • Retention rate (Q / o) CLmyoZ after plasma circulation Normal CLmyo X 100
  • a hollow fiber membrane bundle immersed in pure water for 1 hour or more is centrifuged for 5 minutes at a rotation speed of 900 rpm, and the weight is measured. Then, it is completely dried in a dryer and the weight is measured (Mp).
  • Vt% Wt / (Wt + Mp / polymer density) X 100
  • the film thickness is perfectly uniform.
  • Bovine blood to which citrate was added and coagulation was suppressed was prepared to a hematocrit of 25-30% and a protein concentration of 6-7 gZdl, and was fed to a blood purifier at 37 ° C at a rate of 200 mL / min. : Filter blood at m 1 / min). At this time, the filtrate is returned to blood to be a circulatory system. Measure the filtration flow rate every 15 minutes and collect the filtrate from the blood purifier. Measure the protein concentration in the filtrate. The protein concentration in plasma is measured using an in-vitro diagnostic kit (Micro TP-Test Koichi, Wako Pure Chemical Industries, Ltd.).
  • Integrated filtration rate (ml) t (min) XC (ml / min) + (t— t) (min) XC (ml / min) + (t— t) (min) XC (ml / min) ... (t _t) (min) XC (ml / min)
  • TPL (Average) _ & + + & 11 (Total filtration rate 2)
  • TPL (3L water removal equivalent) (g) TPL (average) X 30/1000
  • TPL value converted to 3L water was used as an index.
  • a sample of the cross section of the hollow fiber membrane can be obtained as follows.
  • There is no limitation on the drying method but if the shape changes significantly due to drying, it is preferable to observe the shape in a wet state after washing and removing the hollow forming material and then completely replacing with pure water.
  • the inner diameter, outer diameter, and film thickness of the hollow fiber membrane are adjusted so that the hollow fiber membrane does not fall out into the 3 mm hole formed in the center of the slide glass.
  • the sample is obtained by measuring the minor axis and the major axis of the hollow fiber membrane cross section using a projector Nikon-V-12A. Measure the short axis and long axis in two directions for each hollow fiber membrane cross section, and calculate the arithmetic average of each as the inner diameter and outer diameter of one hollow fiber membrane cross section, and the film thickness is calculated as (outer diameter inner diameter) / 2. did. The same measurement was performed on the five cross sections, and the average value was defined as the inner diameter and film thickness.
  • Vp (%) Wp / (Wt + Mp / pp) X 100
  • the peak top of the peak with the freezing point lowered is read, and the freezing point (freezing point) lowering due to capillary condensation of water in the pore is simply calculated using the following formula.
  • the radius (r) can be calculated.
  • the value obtained by this measurement method is defined as the average pore radius.
  • Cellulose triacetate (manufactured by Daicel Chemical Industries) 19 parts by mass 0/0, N-methyl - 2- pyrrolidone emissions (NMP, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) 56.7 wt% and triethylene glycol (TEG, Mitsui Co. Gakusha) 24. 3% by mass was heated and dissolved uniformly, and then the resulting film-forming solution was defoamed.
  • the obtained film-forming solution was passed through 10 ⁇ , 5 / m two-stage sintered filter in order, and then liquid paraffin was deaerated beforehand as a hollow forming material from a tube-in orifice nozzle heated to 102 ° C.
  • washing bath was adjusted to have an inclination of 2.5 degrees and the washing water descended gently, so that the washing water and the hollow fiber membrane flowed in the same direction. Washing bath was 5 steps. The total draw ratio for the washing bath was 1.0001. The drawing ratio until the coagulation bath outlet force was rolled up was 1.04.
  • the hollow fiber membrane obtained had an inner diameter of 200.5 zm, a film thickness of 15.8 ⁇ m, a thickness deviation of 0.7, a porosity of 75.8%, and a yield strength of 12.5 g.
  • the average pore radius was 180A (Table 1). Also FE- When the cross-sectional structure was observed with SEM (5000 times), a dense layer with a thickness of about 0.1 ⁇ m was observed on the outer surface.
  • a blood purifier was assembled so that the membrane area was 1.5 m 2 .
  • the effective length of the hollow fiber membrane filled in the module was 22.5 cm.
  • water permeability, overall mass transfer coefficient ratio ( ⁇ ⁇ 2 / Komyo), and performance retention were measured.
  • a protein leak test was conducted on five modules to evaluate blood performance. The results are shown in Table 2.
  • the performance retention rate was high, the reproducibility of the protein leak test was good, and it was kept low.
  • Cellulose triacetate manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd. 18% by mass, NMP57.4% by mass, and TEG24.6% by mass were uniformly dissolved, and then the film-forming solution was defoamed.
  • the obtained membrane solution was passed through a two-stage sintered filter of 10 ⁇ , 5 / im in order, and then liquid paraffin was deaerated beforehand as a hollow forming material from a tube-in orifice nozzle heated to 105 ° C.
  • washing bath was adjusted so that the inclination was 1 degree and the hollow fiber membrane was gently lowered, so that the washing water and the hollow fiber membrane flowed in the same direction. Washing bath was 7 steps. The total draw ratio for the washing bath was 1.005. The coagulation bath outlet force, and the draw ratio until lifting was 1.03.
  • the obtained hollow fiber membrane had an inner diameter of 199.8 zm, a film thickness of 15.4 zm, a thickness deviation of 0.8, a porosity of 78.5%, and a yield strength of 12.3 g, average.
  • the pore radius was 260A (Table 1).
  • FE-SEM 5000 times
  • the obtained hollow fiber membrane was evaluated in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • the performance retention rate was high, the reproducibility of the protein leak test was good, and it was suppressed to a low level.
  • Polyethersulfone (Sumitomo Chemical High Polymerization Polyethersulfone 7300P) 23% by mass, Polybulylpyrrolidone (BASF PVP 1 _90) 2% by mass, N-methyl _2-pi-lididone (NMP, Mitsubishi Chemical Corporation) Ltd.) 45 mass 0/0 and polyethylene glycol (PEG 200, Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) were uniformly dissolved 30 wt%, was defoamed followed casting solution.
  • BASF PVP 1 _90 Polybulylpyrrolidone
  • NMP N-methyl _2-pi-lididone
  • NMP N-methyl _2-pi-lididone
  • PEG 200 Polyethylene glycol
  • the obtained film-forming solution was passed through a 10 xm, 5 zm, two-stage sintered filter in this order, and then discharged simultaneously with nitrogen gas as a hollow forming material from a tube-in orifice nozzle heated to 128 ° C for spinning. After being cut off from the outside by a tube and passing through an 8mm dry section adjusted to 10 ° C, it is solidified in an aqueous solution of 40% by mass NMP / PEG200 (6Z4) at 40 ° C, and then passed through a 50 ° C water bath. It was passed through a glycerin bath at 50 ° C. and 60% by mass, dried with a dryer, and wound up at a spinning speed of 70 m / min.
  • the draft ratio of the film forming solution was 4.8.
  • the difference between the maximum and minimum nozzle slit width was 7 / im.
  • the washing bath was adjusted to have an inclination of 2.5 degrees so that the washing water slowly descended, and the washing water and the hollow fiber membrane flowed in the same direction. Washing bath was 5 steps.
  • the total draw ratio of the washing bath was 1.001.
  • the draw ratio until the coagulation bath outlet force was raised was 1.03.
  • the obtained hollow fiber membrane has an inner diameter of 200 ⁇ m, a film thickness of 29.8 / im, a thickness deviation of 0.7, a porosity of 74.8%, a yield strength of 23.5 g, and an average.
  • the pore radius was 160 A (Table 1).
  • FE-SEM 5000 times
  • a dense layer with a thickness of about 0.1 ⁇ was observed on the outer surface.
  • membrane area using the resultant hollow fiber membrane was assembled blood purifier so that 1. 5 m 2.
  • the effective length of the hollow fiber membrane filled in the module was 22.5 cm.
  • water permeability, overall mass transfer coefficient ratio ( ⁇ ⁇ 2 / Komyo), and performance retention were measured.
  • ⁇ ⁇ 2 / Komyo overall mass transfer coefficient ratio
  • performance retention rate is high. The actuality was also good and kept low.
  • the washing bath was adjusted to have a slope of 0.5 ° and the hollow fiber membrane gently climbed so that the washing water and the hollow fiber membrane flow in opposite directions.
  • the washing bath has 7 steps.
  • the total draw ratio of the washing bath was 1.12.
  • the draw ratio from the coagulation bath outlet to scooping up was 1.2.
  • the obtained hollow fiber membrane had an inner diameter of 199.8 / im, a film thickness of 15.0 / 1111, an uneven thickness of 0.6, a porosity of 82 ⁇ 3%, and a yield strength of 12 ⁇ 6g, the average pore radius was 150A (Table 1).
  • the cross-sectional structure was observed with FE-SEM (5000 times), no dense layer was observed on the outer surface.
  • Cellulose triacetate manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd. 17. 53 ⁇ 4ft%, NMP57. 75 mass 0/0, TEG24. 75 wt% were uniformly dissolved, was defoamed followed casting solution.
  • the draft ratio of the film forming solution was 11.
  • the nozure block and the enclosure of the aerial traveling part were in direct contact.
  • the difference between the maximum and minimum nozzle slit width was 10 zm.
  • the washing bath was adjusted to have a slope of 3 degrees and the hollow fiber membrane slowly descended, so that the washing water and the hollow fiber membrane flow in the same direction.
  • the washing bath was 5 steps.
  • the draw ratio in the total washing bath was 1.2.
  • the draw ratio from the coagulation bath outlet to scooping up was 1.3.
  • the hollow fiber membrane obtained had an inner diameter of 198.5 ⁇ m, a thickness of 14.7 ⁇ m, an uneven thickness of 0.7, a porosity of 81.4%, and a yield strength of 7.9 g.
  • the average pore radius was 320 A (Table 1). When the cross-sectional structure was observed with FE-S EM (5000 times), no dense layer was observed on the outer surface.
  • the performance retention was low, the reproducibility of the protein leak test was low, and the pore radius was large, and the protein leak test was high.
  • Cellulose triacetate manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd. 19 mass%, NMP 56.7 mass%, and TEG 24.3 mass% were uniformly dissolved, and then the film-forming solution was defoamed.
  • the obtained film-forming solution was passed through a two-stage sintered filter of 15 ⁇ , 15 / im in order, and then liquid paraffin was degassed in advance as a hollow forming material from a tube-in orifice nozzle heated to 105 ° C.
  • the washing bath has an inclination of 3 degrees and the hollow fiber membrane is loose.
  • the counter flow was adjusted so that the washing water and the hollow fiber membrane flow in opposite directions.
  • the washing bath was 5 steps.
  • the total draw ratio of the washing bath was 1.14.
  • the draw ratio from the coagulation bath outlet to the lifting was 1.2.
  • the inner diameter of the obtained hollow fiber membrane was 199.
  • the film thickness was 15.8 ⁇ m
  • the wall thickness was 0.7
  • the porosity was 85.6%
  • the yield strength was 8.5 g
  • the average pore The radius was 350 A (Table 1).
  • Example 2 268 68 0.8,0.9,0.9,1.1, 1.2
  • the hollow fiber blood purifier of the present invention has high water permeability, and has the property of having stable blood performance by making the performance in blood and the performance in an aqueous solution constant. Therefore, regardless of the patient's condition, there is an advantage that a certain therapeutic effect can be expected because there is little variation in performance. Therefore, it can greatly contribute to industrial development.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】慢性腎不全の治療に用いる高透水性能を有する血液浄化器であって、治療における性能が患者の状態によって変動しないことを特徴とする血液浄化器を提供する。 【解決手段】本発明は、平均膜厚が10μm以上50μm以下、平均細孔半径が150Å以上300Å以下である中空糸膜であって、37°Cにおける純水の透水性が150mL/m2/hr/mmHg以上1500mL/m2/hr/mmHg以下、ミオグロビン水溶液の総括物質移動係数(Komyo)とβ2-ミクログロブリンの血漿溶液の総括物質移動係数(Koβ2)の比(Koβ2/Komyo)が0.7以上1.0以下であることを特徴とする性能安定性に優れた中空糸膜である。

Description

明 細 書
性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造 方法
技術分野
[0001] 本発明は高透水性能を有し、性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器に 関する。
背景技術
[0002] 腎不全治療などにおける血液浄化法では、血液中の尿毒素、老廃物を除去する目 的で、天然素材であるセルロース、またその誘導体であるセルロースジアセテート、セ ノレローストリアセテート、合成高分子としてはポリスルホン、ポリメチルメタタリレート、ポ リアクリロニトリルなどの高分子を用いた透析膜や限外濾過膜を分離材として用いた 血液透析器、血液濾過器あるいは血液透析濾過器などの血液浄化器が広く使用さ れている。特に中空糸型の膜を分離材として用いた血液浄化器は体外循環にかか わる循環血液量の低減、血中の物質除去効率の高さ、さらに血液浄化器組立ての 生産性などの利点から血液浄化分野での重要度が高い。
[0003] 中空糸膜を用いた血液浄化器は、通常中空糸膜中空部に血液を流し、外側部に 透析液を向流に流し、血液から透析液への拡散に基づく物質移動により尿素、タレ ァチニンなどの低分子量物質を血中から除くことを主眼としている。さらに、長期透析 患者の増加に伴い、透析合併症が問題となり、近年では透析による除去対象物質は 尿素、クレアチニンなどの低分子量物質のみでなぐ分子量数千の中分子量から分 子量 1〜2万の高分子量の物質まで拡大し、これらの物質も除去できることが血液浄 化膜に要求されている。特に分子量 11700の β 2ミクログロブリンは手根管症候群の 原因物質であることがわかっており除去ターゲットとなっている。このような高分子量 物質除去の治療に用レ、られる膜はハイパフォーマンス膜と呼ばれ、従来の透析膜よ り膜の細孔径を大きくしたり、細孔数を増やしたり、空孔率を上げたり、膜厚を薄くす ることなどにより、高分子量物質の除去効率の向上を可能としている。
[0004] ところ力 上記のような高性能を追求した膜は、 /3 2ミクログロブリンの除去性能に優 れるものの、有用な血中タンパク質であるアルブミン(分子量 66000)をも漏出してし まう欠点があった。この欠点を補う方法として、膜の分画特性をシャープにすることが 考えられる。シャープな分画特性を有する中空糸膜を製造する方法として、中空糸 膜を二層または多層構造にし、少なくとも中空糸膜内面に緻密層を持たせ、水溶液 系での篩係数と比較して、血漿系の中大分子の篩係数の低下率をある一定値以下 にすると、中大分子の拡散による透過が低下することなぐ濾過による透過を減少さ せることができ、分画特性がシャープである膜が製造できることが開示されている(例 えば、特許文献 1参照)。
[0005] また、中空糸膜製造工程において、原料の組成を変えて紡糸原液を凝固させる際 の凝固速度をコントロールすることで孔径分布の幅を小さくしたり、均一構造をもたせ たりした膜を作製する方法が開示されており、孔径分布の幅を小さくすることでシヤー プな分画特性を得ようとした発明が開示されている (例えば、特許文献 2、 3参照)。
[0006] さらに、中空糸膜に粗密構造を持たせ、空孔率とアルブミンとミオグロビンの篩係数 の比を一定の範囲にコントロールすることでシャープな分画特性が得られることが開 示されている (例えば、特許文献 4参照)。
[0007] これらの発明は、共通して中空糸膜の内表面に緻密な層をもたせることで、血中タ ンパク質の中空糸膜への吸着による目詰まりを防ぎシャープな分画特性やその特性 の維持が達成されるとレ、うものである。
[0008] また、膜の内表面の構造については、平滑性を向上することが開示されており、こ の技術により目詰まりを抑制したり、分画性能や経時安定性も向上すると記載されて いる。平滑性を向上するための手段としては、中空糸膜紡糸工程において、中空形 成材として気体を用いる乾湿式紡糸とするとされている(例えば、特許文献 5参照)。
[0009] 中空糸膜の孔径と膜を構成する非晶領域と結晶領域とが適度なバランスをとること で、血漿と膜とが接触した時に膜の内表面に血漿タンパクが特定の吸着形態を持つ ので分離効率がよい膜が開示されている。 (例えば、特許文献 6参照)。
[0010] また中空糸膜の活性層の構造として、細孔径を除去対象物質にあわせた特定の大 きさにし、さらに細孔数を特定の範囲にすることにより、タンパク透過を抑制しつつ、 /3 2ミクログロブリンなどの物質を効率よく除去できることが開示されている(例えば、 特許文献 7参照)。
[0011] 中空糸膜の経時安定性を改善する目的で、中空糸膜の表面を滑らかな構造にし、 血流の流速を向上させるために内径を小さくすることが開示されている(例えば、特 許文献 8参照)。
[0012] 以上のように、膜の内表面を緻密にしたり、平滑性を向上させたり、細孔径を除去 対象物質にあわせた一定の範囲にしたりすることは、分画特性をシャープにしたり、 血中タンパクの吸着を抑制したり、膜の経時変化を抑制したりする効果があるとされる 。ところ力 このような構造を特徴とする膜でも臨床において性能安定性を求めること が困難である。例えば、内表面の平滑性を向上させ血中蛋白の吸着抑制を期待して も、血液浄化療法を受ける患者の血液状態は各々違いがあり、患者間、または同じ 患者でも治療を受ける時の体調に応じて、その治療効果もしくは除去性能には差が あり、厳密な意味での治療効果の再現性は必ずしも高くはなかった。また、細孔径を 除去対象物質にあわせた一定の範囲にしたりすることについても同様であり、治療中 における膜のみかけの細孔径の変化を考慮していない設計では、血液と接触するこ とによる膜表面の状態変化により目的の性能が得られない可能性がある。さらに、性 能の経時変化についても同様のことが言え、患者の血液の状態に応じて、血液浄化 器の経時安定性は変化することから治療効果の再現性には問題があった。このよう な現象は、同じ中空糸膜を用いた膜面積の異なる血液浄化膜の製造においても問 題となり、開発においては膨大な血液実験を実施し検証していく必要があった。本発 明者らは、前記課題を解決するために血液浄化器に用いられる中空糸膜について 鋭意検討した結果、水系と血液系の性能の比を一定にコントロールすることで、性能 の血液依存性を低減し、臨床における性能安定性に優れた血液浄化器に適した中 空糸膜が得られることを突き止めた。
[0013] 特許文献 1 :特開平 10— 127763号公報
特許文献 2 :特開平 10— 165774号公報
特許文献 3:特開 2000 - 153134号公報
特許文献 4 :特開平 10— 216489号公報
特許文献 5:特開平 10— 108907号公報 特許文献 6 :特開 2000— 300973号公報
特許文献 7:特公平 6— 42905号公報
特許文献 8:特開平 8— 970号公報
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の中空糸膜の断面構造の一例を示す模式図である。
[図 2]Κο β ZKomyoと保持率との関係における一般的傾向を示す模式図。
[図 3]細孔体積空孔率と Κο β 2/Komyoとの関係における一般的傾向を示す模式図 符号の説明
[0015] 1 :内表面緻密層
2 :外表面層
3 :支持層
4 : j3 2_ミクログロブリン
5:アルブミン
6 :保護層
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0016] 本発明は、高透水性能を有し、血液系の性能安定性に優れた血液浄化器を提供 することにある。
課題を解決するための手段
[0017] 本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ついに本発明に到 達した。すなわち、本発明は以下の構成を有する。
(1)平均膜厚が 10 μ ΐη以上 50 μ ΐη以下、平均細孔半径が 150 A以上 300 A以下 である中空糸膜であって、 37°Cにおける純水の透水性が 150mL/m2/hr/mmHg 以上 1500mL/m2/hr/mmHg以下、ミオグロビン水溶液の総括物質移動係数(Ko myo)と β 2-ミクログロブリンの血漿溶液の総括物質移動係数(Κο β 2)の比(Κο β 2/ Komyo)が 0. 7以上 1. 0以下であることを特徴とする性能安定性に優れた中空糸膜 (2)細孔体積空孔率が 10〜50%であることを特徴とする(1)に記載の性能安定性に 優れた中空糸膜。
(3)該中空糸膜において、内外表面に緻密層を有し、それらをつなぐ中間層は実質 的にボイドがない支持層であることを特徴とする(1)または(2)に記載の性能安定性 に優れた中空糸膜。
(4) (1)〜(3)いずれかに記載の中空糸膜を組み込んだ血液浄化器において、該血 液浄化器の血液流路側に血漿を 1時間循環後に測定したミオグロビンクリアランスが 血漿循環前に測定したミオグロビンクリアランスに対して 60%以上である目詰まりの 少なレ、性能安定性に優れた血液浄化器。
(5)該血液浄化器において、血漿を 1時間循環した後に測定した /3 2-ミクログロプリ ンクリアランスのバラツキが 8%以下である(4)に記載の性能安定性に優れた血液浄 化器。
(6)乾湿式紡糸法により中空糸膜を製造する方法において、中空状にノズノレより吐 出された紡糸原液を凝固浴に浸漬して凝固させた後、引き続き水洗槽にて中空糸膜 を洗浄する際、洗浄液と中空糸膜とを同一方向に走行させることを特徴とする(1)〜 (3)いずれか記載の中空糸膜の製造方法。
発明の効果
[0018] 本発明の血液浄化器は高透水性能を有し、血液系性能において安定性を有する 特性を持つ。そのため、患者の血液状態に関わらず、再現性のよい治療効果が期待 できるという利点がある。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0020] 本発明者らは、前記課題を解決するために、血液浄化器に用いられる中空糸膜の 製造工程と性能について検討した。高透水性を目指した中空糸膜は、先に記載した ように膜の孔径を大きくするなど、膜全体の空孔部分を多くしたり、膜厚を薄くしたり する方向で開発されている。このような高い透水性能のみに着目した中空糸膜は血 液透析や血液濾過透析をおこなった際に血液中のタンパクが膜の表面に吸着して 目詰まりを起こしやすくなり、時間とともに透析効率や濾過効率が悪くなる。 目詰まり を起こしやすい膜は膜間圧力の変動も大きぐタンパクリーク量の経時変化も大きい。 そのため、臨床においては患者の血液の状態によって、その性能が変動するという 欠点があった。
[0021] また、膜全体の空孔部分を多くしたり、膜厚を薄くしたりする方向で開発された中空 糸膜は、糸の強度が従来の中空糸膜よりも弱くなり、製造加工工程、輸送工程などに おいて重大な弱点となる。接触する血液の状態に依存しない性能を再現できる中空 糸膜を得るためには、血液循環開始直後から血液循環終了時までのタンパクによる 性能への影響を一定の状態に保つことが重要であり、その性質を判断する指標とし て、水系性能と血液系性能の比や、血液接触後の水系性能の保持率が有効である ことを見出した。このような指標を満足し、またハンドリング性に支障の無い十分な強 度の中空糸膜を得るためには、製膜工程におけるゲル化速度と紡糸工程中の中空 糸膜に力かる張力とが密接に関係していることを見いだし本発明に至った。
[0022] 本発明において、中空糸膜の 37°Cにおける純水の透水性は 150mL/m2/hr/m mHg以上 1500mL/m2/hr/mmHg以下の範囲が好ましい。透水性が 150mL/m2 /hr/mmHg未満では本発明の目的とする高透水性とは言えず、一般に血液系にお ける中分子量物質の透過性能も低い。透水性が大きすぎると、細孔径が大きくなり、 タンパクリーク量が多くなることがある。したがって、透水性のより好ましい範囲は 150 mL/m2/hr/mmHg以上 1200mL/m2/hr/mmHg以下、さらに好ましくは 150mL /m2/hr/mmHg以上 1000mL/m2/hr/mmHg以下である。
[0023] 本発明において、中空糸膜の平均膜厚は 10 μ ΐη以上 50 /i m以下が好ましい。平 均膜厚が大きすぎると、透水性は高くても、中〜高分子量物質の透過性が不足する こと力 Sある。また、血液浄化器の設計上、膜面積を大きくする際に膜厚が大きいと、血 液浄化器の大きさが大きくなつてしまい適切ではない。膜厚は薄い方が物質透過性 が高まるため好ましぐ 45 μ m以下がより好ましぐ 40 μ m以下がさらに好ましい。平 均膜厚が薄すぎると、血液浄化器に必要な最低限の膜強度を維持するのが困難に なることがある。したがって、平均膜厚は 12 z m以上がより好ましぐ 14 z m以上がさ らに好ましい。ここでレ、う平均膜厚とは、ランダムにサンプリングした中空糸膜 5本を測 定したときの平均値である。この時、それぞれの値と平均値との差が、平均値の 2割 を超えないこととする。
[0024] また、中空糸膜の内径は 100〜300 /i mであることが好ましい。内径が小さすぎると 、中空糸膜の中空部を流れる流体の圧力損失が大きくなるため、溶血の恐れがある 。また、内径が大きすぎると、中空糸膜の中空部を流れる血液のせん断速度が小さく なるため、血液中のタンパク質が経時的に膜の内面に堆積しやすくなる。中空糸膜 内部を流れる血液の圧力損失やせん断速度が適度な範囲となる内径は 150〜250 μ mであ 。
[0025] 本発明における総括物質移動係数の測定は、透析医学会の定めた方法に準じ実 施する。具体的には次の通りである。
(1)ミオグロビン水溶液の総括物質移動係数(Komyo)
生理食塩液でプライミングし湿潤化した血液浄化器(中空糸膜内径基準の膜面積( A' )15000cm2)に、 0.01%ミオグロビン (キシダ化学社製)含有透析液を血液側流量( Qbin) 200ml/minで濾過をかけずにシングルパスで流しつつ、透析液を透析液側流 量(Qd) 500ml/minで流す。最初のミオグロビン原液のミオグロビン濃度(Cbin)と血液 浄化器出口で採取した液のミオグロビン濃度(Cbout)、流量から、血液浄化器のタリ ァランス(CLmyo、 ml/min)、総括物質移動係数(Komyo、 cm/min)を算出する。測 定は 37°Cで実施する。
CLmyo= (Cbin— Coout) し bm X Qbm
Komyo = Qbin/ ( (A' X (1 - Qbin/Qd) ) X LN ( (1 - CL/Qd) / (1 - CL/Qb) ) [0026] (2) β 2-ミクログロブリン( β 2-MG)の血漿溶液の総括物質移動係数(Κο β 2)
ACD加牛血液から、遠心分離にてタンパク濃度 6〜7gZdlの血漿を分離する。透 析実験に用いる血漿には、へパリンナトリウム 2000〜4000unit/L、 j3 2_ミクログロブリ ン (遺伝子組み換え品、和光純薬社製)を約 0.01mg/dlとなるように添加する。循環 用血漿には、へパリンナトリウムのみを添加する。循環用血漿は測定する血液浄化器 1本あたりに少なくとも 2L準備する。透析液でプライミングし湿潤化した血液浄化器( 膜面積 (A' )15000cm2)に循環用血漿を 200ml/minの流量で流す。この時、 Qf!5ml/mi nで濾過をかけながら透析液側にろ液を充填する。ろ液が透析液側流路に充填され た後、栓をして血液側のみに血漿を 1時間循環させる。循環後、透析実験用血漿に 切り替え、 Qbinが 200ml/min、 Qboutが 185ml/minとなるよう濾過をかけながらシングル パスで血漿を流しつつ、透析液を Qdin 500ml/minで流す。透析開始 4分後に Qbout をサンプリングする。血漿原液の β 2-MG濃度(Cbin)と血液浄化器出口で採取した 液の j3 2- MG濃度(Cbout)、流量(Qbout)から、血液浄化器のクリアランス(CL /3 2、 m 1/min)、総括物質移動係数 (Κο β 2、 cm/min)を算出する。全ての操作は 37°Cで実 施する。
CL j3 2 = (Cbin X Qbin - Cbout X Qbout) /Cbin
Ko j3 2 = Qbin/ ( (A' X (1 - Qbin/Qd) ) X LN ( (1 - CL/Qd) / (1 - CL/Qb) ) このようにして算出された総括物質移動係数について、 Κο β 2ZKomyoを算出する。 本発明においては、水系と血漿系での総括物質移動係数の比である Κο β 2/Kom yoが 1以下であることが好ましレ、。 β 2-MGの分子量はおよそ 11700、一方、ミオグロビ ンの分子量はおよそ 17000であり、通常、総括物質移動係数 (Ko)は分子量の小さい β 2-MGの方が大きな値をとるはずであり、総括物質移動係数の比である Κο β 2/Κο myoが 1より小さくなることはないと考えられる。ところ力 血漿成分存在下での測定で ある Κο β 2は β 2-MG分子量がミオグロビン分子量より小さいにも関わらず、 Κο β 2値 が Komyo値よりも小さくなる場合がある。このような挙動は経時的に起こり、血漿成分 が中空糸膜の細孔に詰まって起こる性能低下、いわゆる目詰まりとして問題視されて いる力 本発明では膜表面に速やかに可逆的なタンパク層を形成させることで、その 層が保護層として作用し、 目詰まりによる性能低下や性能のばらつきを抑制すること を見出した。すなわち、血漿系では、水系では形成されない中空糸膜内面への可逆 的な保護層のようなものが形成される場合には、その保護層が物質移動の抵抗とな るので、分子量の小さい /3 2-MGの総括物質移動係数 (Κο β 2値 (血漿系) )が分子 量の大きレ、ミオグロビンの総括物質移動係数 (Komyo値 (水系))より小さくなる現象が 起こると考えられる。し力 ながら、ここで形成される保護層は、本発明における血液 浄化器のタンパクリークの経時変化が少なレ、ことから、中空糸膜内表面と血漿成分が 接触した際に瞬時に形成されると考えられるものであり、中空糸膜内表面に形成され る保護層として作用することにより、性能の経時変化や目詰まりが抑制される。以上 の理由から、このような特性を持つ血液浄化器は、血液性能の再現性が高いことを 見出した。
[0028] 本発明の中空糸膜において、水系と血漿系での総括物質移動係数の比である Ko
/3 2/Komyoは 1以下が好ましぐ 0.98以下がより好ましぐ 0.95以下がさらに好ましい 。 1超では、血漿成分による保護層の効果は充分でない可能性があり、血液性能に おいて経時変化がみられたり、性能発現の再現性に乏しいことがある。通常、血液透 析治療は 3〜5時間程度行われるが、初期性能と治療修了前の性能との差が大きく なったり、患者の血液の状態によって経時変化の程度が変わったりする可能性が考 えられ、当初予定したとおりの治療効果が得られない可能性がある。水系と血漿系で の総括物質移動係数の比である Κο β 2/Komyoの下限は 0.7以上が好ましぐ 0.8以 上がさらに好ましい。
[0029] 図 2に示すように Ko j3 2ZKomyoが 0.7より小さい場合には、血液成分が中空糸膜と 接触した後に形成されるタンパク層は保護層というよりも、抵抗層として作用すること になる。このような場合、経時変化やばらつきは抑制されるにせよ、臨床において性 能が十分に発現しない可能性がある。 (領域 A)。
一方、 K0 i3 2/Komyoが 1を超える場合には、一見、血液系と水系の乖離がなぐ理 想の膜であるように思われる力 血漿タンパクが保護層として作用していないことであ り、時間とともに膜表面に目詰まりなどが発生し、性能が経時変化すると考えられる。 (領域 。本発明でいうところの保持率は、血漿と接触後の水系性能 (ミオグロピンク リアランス)であり、血液と接触した際に膜がどの程度目詰まりをした力を示す。タンパ クの吸着による膜抵抗があるので保持率 100%はありえないが、 65%以上の際は実質 的に目詰まりによる膜性能の劣化は無ぐ 60%未満の場合、不可逆的な目詰まりが起 こったと推測される。
[0030] 本発明において、中空糸膜の平均細孔半径は 150 A以上 300 A以下であることが 好ましレ、。より好ましくは 150A以上 290A以下、さらに好ましくは 150A以上 270A以 下である。この範囲に設定することで、血液と接触した後の見かけの細孔径ダウンが 起きても 2-MGなどの除去対象物質の透過性能への影響は小さいと考えられる。 平均細孔半径が小さすぎると、血液成分による性能低下が顕著になったり、経時変 化が大きくなる可能性がある。また、平均細孔半径が大きすぎると、タンパクリーク量 が多くなり過ぎることがある。ここで、本発明において、中空糸膜の平均細孔半径は 後述する熱分析 (DSC)を用いて測定された細孔半径を平均細孔半径と定義したも のであり、たとえば、アルブミン (スト一タス半径 35A)の篩係数などから求めたものと は別のものであり、膜内での細孔の大きさを膜内の水の状態から定義、算出したもの である。
[0031] DSCで求める孔径は、 Laplaceと Gibbs-Duhemの式の組み合わせである。
r= (2 a iw X Vm X To X cos Θ ) / ( Δ T X A Hm)
r :細孔半径
a iw :水と氷の界面エネルギー(0.01N/m)
Vm :水のモル体積
To :バルタ水の融点
Θ:接触角
Δ Τ :融点降下度
Δ Hm:モル融解ェンタルピー
であり、ここで、 σ iwには 0.01N/mを用いた。また、本発明で取り扱う Δ Τは、 DSC測定 で観察された、凝固点降下した水のピークトップであり、厳密には平均値ではない。 また、凝固点降下した水の量より細孔体積空孔率を求める。このように DSC測定にお ける細孔とは、膜内の水の状態から定義、算出したものである。
[0032] 本発明における血漿循環後の水系クリアランスの保持率の測定は次の通りである。
同じ種類で同じロットの血液浄化器(中空糸膜内径基準の膜面積 1.5m2)を 2本準備 し、 1本は先に記載した方法で CLmyoを測定する。残りの 1本も、先に記載した方法 で CL /3 2を測定し、その後、測定と同じ流量で血液浄化器を水で 5分間水洗する。水 洗した血液浄化器について CLmyoを測定し、 1本目の値との比を算出する。血液循 環による性能低下が全く無かった場合は、 2本の血液浄化器の CLmyo値は等しくなり 、保持率は 100%となる。
[0033] 本発明においては、血漿を 1時間循環した後の水系クリアランスの保持率が 60%以 上であることが好ましい。 64%以上がより好ましぐ 68%以上がさらに好ましい。血漿を 1時間循環した後の水系クリアランスの保持率は、血液浄化器の中空糸膜内表面と 血漿成分の相互作用の度合いを判断するのに有効なパラメータである。仮に、血漿 成分が中空糸膜の空孔部分に入り込み、通常の血流では容易に外れないような目 詰まり様状態となった場合には、その保持率は極端に低下すると考えられる。すなわ ち、血漿を 1時間循環した後の水系クリアランスの保持率が 60%未満では、血漿成分 によって中空糸膜が目詰まり様状態になっていると考えられ、性能保持には逆効果と なる。
[0034] 本発明において、中空糸膜の空孔率は 70%以上、かつ降伏強力は 8gZfilament以 上であることが好ましい。より好ましくは、空孔率は 72%以上、降伏強力は lOg/fil ent以上、さらに好ましくは、空孔率は 74%以上、降伏強力は 12g/fflament以上である 。通常、空孔率は中空糸膜の透水性と相関関係にあり、高い透水性を得るためには 空孔率を高くする。空孔率が低すぎると、本発明で目標とする高い透水性を得ること ができない可能性がある。一方、空孔率が高すぎたり、降伏強力が低すぎたりすると 、中空糸膜の強度が低下するためハンドリング性が悪くなつたり、モジュール化工程 に支障が出る可能性がある。したがって、中空糸膜の空孔率は 90%以下が好ましぐ 85%以下がより好ましぐ 80%以下がさらに好ましい。
[0035] 本発明における中空糸膜の素材としては、再生セルロース、セルロースアセテート、 セルローストリアセテートなどのセルロース系高分子、ポリスルホンやポリエーテルス ルホンなどのポリスルホン系高分子、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタタリレート、ェ チレンビュルアルコール共重合体などが挙げられる力 透水性が 150mL/m2/hr/ mmHg以上の中空糸膜を得ることが容易なセルロース系やポリスルホン系が好ましい 。特にセノレロース系ではセノレロースジアセテートゃセノレローストリアセテート、ポリスノレ ホン系ではポリスルホン、ポリエーテルスルホンが膜厚を薄くすることが容易なため好 ましい。
[0036] 本発明の中空糸型血液浄化器は、血液透析や血液透析濾過、血液濾過など、腎 不全の治療に用いる血液浄化器として好適である。さらに、血液浄化器のロット間差 や経時的な除去性能、透水性能が安定していることから、患者の健康状態、症状に 関わらず、安定した治療が期待できるという点で優れている。 [0037] このような血液浄化器に用いる中空糸膜の製造方法としては、以下に示す条件が 好ましレ、。高い透水性を得るためには、紡糸溶液のポリマー濃度は、ポリマーの種類 などにもよるが 26質量%以下、より好ましくは 25質量%以下とするのが好ましい。紡糸 溶液は、紡糸溶液中の不溶成分やゲルを取り除く目的でノズル吐出直前にフィルタ 一にかけるのが好ましい。フィルターの孔径は小さい方がよぐ具体的には中空糸膜 の膜厚以下のものが好ましぐ中空糸膜の膜厚の 1/2以下がより好ましい。フィルタ 一が無い場合やフィルターの孔径が中空糸膜の膜厚を超える場合、ノズルスリットの 一部に詰まりが生じ、偏肉糸の発生を招くことがある。さらに、フィルター無しゃフィノレ ター孔径が中空糸膜の膜厚を超えると、紡糸溶液中の不溶解成分やゲルなどの混 入が原因で部分的なボイドゃ、数十 μ m単位での表面構造のきめの細かさが乱れる (ひきつれたり、部分的にシヮがよるなどの)原因となりやすレ、。高い空孔率を有する 中空糸膜において、部分的なボイドの発生は、膜の物理的強度を低下させる原因に なり得る。また、数十 μ ΐη単位での中空糸膜表面のきめの細かさを著しく乱すことは、 血液を活性化させることにつながり、血栓、残血を招く可能性が高まる。血液を活性 化させてしまうことは、性能安定性に影響を与えると考えられる。紡糸原液の濾過は、 吐出するまでの間に複数回実施してもよぐフィルターの寿命を延ばすことができるの で好ましい。
[0038] 上記のように処理した紡糸原液を、外側に環状部、内側に中空形成材吐出孔を有 するチューブインオリフィス型ノズルを用いて吐出する。ノズノレのスリット幅(紡糸原液 を吐出する環状部の幅)のばらつきを小さくすることで、紡糸された中空糸膜の偏肉 を減らすことができる。具体的には、ノズルのスリット幅の最大値と最小値の差を 10 μ m以下にすることが好ましい。スリット幅は用いる紡糸原液の粘度や、得られる中空糸 膜の膜厚、中空形成材の種類によって異なるが、ノズルスリット幅のばらつきが大きい と、偏肉を招き、肉厚の薄い部分が裂けたり破裂したりしてリークの原因になる。また 、偏肉が顕著である場合、血液浄化膜として適切な強度が得られない原因となる。
[0039] 紡糸原液を吐出する際のノズルの温度は、次工程の空中走行部分での効果を十 分に得るために一般的な中空糸膜製造条件よりは低レ、温度にすることが好ましレ、。 具体的には、 50°C以上 130°C以下、 55°C以上 120°C以下がより好ましレ、。ノズノレ温 度が低過ぎると、ドープの粘度が高くなるため、ノズルに力かる圧力が高くなり紡糸原 液を安定に吐出できないことがある。また、ノズル温度が高過ぎると相分離による膜 構成に影響し孔径が大きくなりすぎる可能性がある。
[0040] 吐出した紡糸原液は、空中走行部を経て凝固液に浸漬させる。この時の空中走行 部は、外気と遮断する部材 (紡糸管)で囲み、低温にすることが好ましい。具体的に は、実測で 15°C以下にするのが好ましぐさらには 13°C以下にするのが好ましい。空 中走行部を比較的低温にコントロールする方法として、紡糸管に冷媒を循環させる 方法や冷却した風を流し込む方法などがある。冷媒の冷却や風の冷却は液体窒素 やドライアイスなどを用いて制御することが可能であるが、作業性を考慮した場合、空 中走行部の温度は _ 20°C以上が好ましい。また、空中走行部の雰囲気は、紡糸原 液の相分離に影響を与えるため均一に保たれることが望ましぐ囲いなどで覆うことに より温度や風速にムラが生じないようにするのが好ましい。空中走行部分の雰囲気、 温度や風速にムラがあると、ミクロな膜構造にばらつきができる原因となり、性能発現 に問題が生じるため適切でなレ、。
[0041] 空中走行部分の温度や風速にムラが生じないようにする方法として、空中走行部の 囲いに適度な大きさの穴をあけ、冷却した風が均一に流れるように工夫するのが有 効である。空中走行部の囲いにあける穴の数は特に限定はしないが、紡糸される中 空糸膜が揺れない程度に、全体に風が行き渡る状態になるよう調節することが重要 である。また、ノズル出口部分を急激に冷却すると、ノズル出口付近でゲルが形成さ れ易くなり、ノズルが閉塞したりして、中空糸膜の偏肉度が高くなることがある。このよ うな現象を回避するためには、ノズノレブロックと空中走行部の囲いとの間に断熱材を 入れるのも有効な手段となり得る。断熱材の種類は熱伝導を遮断できるものであれば 特に限定はなぐセラミックスやプラスチックなどが利用できる。
[0042] 断熱材の厚さは 5〜20mmが好ましい。断熱材の厚みが薄すぎると、熱の遮断が 充分でなぐノズルの断熱効果が十分でないことがある。また、断熱材の厚みが厚す ぎると、空中走行部での冷却の効果が中空糸膜形成に反映されない可能性がある。 この方法により、ノズルから吐出された直後のドープがノズノレ出口部分を閉塞する可 能性は低下し、真円度の高い中空糸膜を安定に紡糸できるようになる。ノズル温度を 適度に低くし、空中走行部の温度を低く保つことで、製膜工程におけるゲルィ匕速度 を一定にコントロールできる。また、空中走行部を通常より低温に設定することで、中 空糸膜外表面で急激なゲル化が促進されるため、膜の断面構造は中空糸膜内面、 外面がそれぞれ中間部と比較して密な層を有する三層構造を形成する。このような 三層構造をとることは、中空糸膜の強度を向上させるうえで有効である。
[0043] また、ドラフト比は小さい方が好ましい。具体的には 1以上 10以下が好ましぐさらに は 8以下が好ましい。ここで言うドラフト比は、中空糸膜引取り速度に対するノズルか ら吐出される紡糸原液の吐出線速度の比である。ドラフト比が大きすぎると、膜の細 孔形成時に張力がかかり、細孔の形状が歪み、透過性能が低下することがある。
[0044] ノズルから紡糸原液とともに吐出された中空形成材は、中空糸膜の内表面の構造 形成に重要な影響を与える。血液適合性を良くするには、特に中空糸膜の血液接触 面の構造が重要である。本発明の中空糸膜は、血液性能の安定性が良いことが特 徴であり、それを達成するために、血液成分による適度な保護層を中空糸膜内表面 近傍に形成させることができるような膜を設計すればよいと考えた。血液性能の安定 性は、すなわち、中空糸膜が血液成分による目詰まりを起こさないこと、または、少な くとも目詰まりによる性能への影響を低く抑えることである。中空糸膜内表面の細孔の 目詰まりは、濾過流速の経時的な、或いは部分的な変化につながり、タンパクリーク 量に差異を生じる原因となり、本発明の目指すところの血液性能の安定性に対して 不利である。
[0045] 血液成分による適度な保護層を中空糸膜内表面近傍に形成させることができるよう な膜を製造するには、中空形成材の組成とノズノレ温度、ドラフト比、紡糸工程におけ る低延伸が重要であることを見出した。これらの条件を整えることで、内表面の相分 離がコントロールでき、凹凸度を適度な範囲に調節できる効果が得られるものと考え る。
[0046] 中空形成材は使用する紡糸原液にもよるが、不活性な液体や気体を用いるのが好 ましレ、。このような中空形成材の具体例としては、流動パラフィンやミリスチン酸イソプ 口ピル、窒素、アルゴンなどが挙げられる。また、緻密層を形成するためには、紡糸原 液の調製に用いた溶媒の水溶液や水などを用いることができる。これらの中空形成 材には、必要に応じてグリセリンやエチレングリール、トリエチレングリコール、ポリエ チレングリコールなどの非溶媒または水などをカ卩えることもできる。
[0047] また、細孔への血中タンパク質の目詰まりによる性能への影響を低く抑える手段とし て、空中走行部の冷却が有効である。ノズルから吐出したドープが空中走行部で急 激に冷却されることにより、膜外表面に緻密層が形成される。血液と接触し膜に目詰 まりが起こる場合、膜の最外層に緻密層を設けることで、膜の目詰まり可能領域を大 きくとること力でき、 目詰まりによる性能への影響を低く抑えることができる。
[0048] 空中走行部を経て、ゲル化した膜は、凝固浴中を通過させることにより凝固させる。
凝固浴は紡糸原液を調製する際に使用した溶媒の水溶液が好ましい。凝固浴が水 である場合には、急激に凝固し中空糸膜外表面に緻密な層が形成される。急激に凝 固した表面は開孔率が低い反面、表面粗さのコントロールが困難である。凝固浴を 溶媒と水との混合液にすることで、凝固時間のコントロールや中空糸膜の表面粗さを 適度に調節しやすくなるので好ましい。凝固浴の溶媒濃度は 70質量%以下が好まし く、 50質量%以下がより好ましい。ただし、 1 %以下では紡糸時の濃度コントロールが 困難であるため、溶媒濃度の下限は 1質量%以上が好ましい。凝固浴の温度は凝固 速度のコントロールのため 4°C以上 50°C以下が好ましレ、。さらには 10°C以上 45°C以 下が好ましい。このように空中走行部と凝固浴で緩やかに中空糸膜を形成することで 、細孔の大きさや分布、細孔数が適度な中空糸膜が得られる。凝固浴には、必要に 応じてグリセリンやエチレングリール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコーノレ などの非溶媒、また酸化防止剤や潤滑剤などの添加剤をカ卩えることもできる。
[0049] 凝固浴を経た中空糸膜は洗浄工程を経て溶媒などの不要な成分を洗い流す。この ときに用いる洗浄液は水が好ましぐ温度は 20°C〜80°Cが洗浄効果が高くなるため 好ましレ、。 20°C未満では洗浄効率が悪ぐ 80°C超では熱効率が悪いことと、中空糸 膜への負担が大きぐ保存安定性や性能に影響を与えることがある。また、膜は凝固 浴工程後も活きており、洗浄浴中で外部から力を加えると膜構造や表面形状、孔形 状が変形してしまうことがあるので、洗浄浴を走行する中空糸膜になるベく抵抗がか 力 ないような工夫を施すのが好ましい。中空糸膜力 溶媒や添加剤等の不要な成 分を除去するためには、液更新を高めるのが好ましぐ従来は、例えば洗浄液のシャ ヮ一の中を中空糸膜を走行させるとか、洗浄液の流れと中空糸膜の走行を向流にす るなどして洗浄効率を高めていた。しかし、このような洗浄方法を採用すると中空糸 膜の走行抵抗が大きくなるため、中空糸膜に延伸をかけて弛んだり鏈れたりすること を防ぐ必要があった。
[0050] 本発明者等は、中空糸膜の変形抑制と洗浄性の両立をはかるため鋭意検討した 結果、洗浄液と中空糸膜を並流で流すことが有効であることを見出した。洗浄工程の 具体的な態様としては、例えば、洗浄浴に傾きをつけ中空糸膜がその傾斜を下って レ、くような設備がよい。具体的には、浴の傾斜は 1〜3度が好ましい。 3度以上では洗 浄液の流速が早くなりすぎ中空糸膜の走行抵抗を抑えることができないことがある。 1 度未満では、洗浄液の滞留による中空糸膜の洗浄不良が発生することがある。この ように洗浄浴での中空糸膜への抵抗を抑制することで、洗浄浴入り口の中空糸膜の 走行速度と出口の走行速度をほぼ同じにすることができる。具体的には洗浄浴中で の延伸比は 1以上 1. 2未満が好ましい。また、洗浄効率をより高めるために、洗浄浴 は多段に配置されるのが好ましい。段数については洗浄性との兼合いにより適宜設 定する必要があり、例えば、本発明に使用される溶媒、非溶媒、親水化剤等の除去 を目的とするのであれば、 3〜30段程度あれば足りるといえる。
[0051] 洗浄工程を経た中空糸膜は必要に応じてグリセリン処理を行なう。たとえば、セル口 ース系高分子からなる中空糸膜の場合はグリセリン浴を通過させた後、乾燥工程を 経て卷き取る。この場合グリセリン濃度は 30〜80質量%が好ましい。グリセリン濃度 が低すぎると、乾燥時に中空糸膜が縮み易ぐ保存安定性が悪くなることがある。ま た、グリセリン濃度が高すぎると、中空糸膜に余分なグリセリンが付着しやすぐ血液 浄化器に組み立てる時に中空糸膜端部の接着性が悪くなることがある。グリセリン浴 の温度は、 40°C以上 80°C以下が好ましい。グリセリン浴の温度が低すぎると、グリセ リン水溶液の粘度が高ぐ中空糸膜の細孔の隅々までグリセリン水溶液が行き渡らな い可能性がある。グリセリン浴の温度が高すぎると、中空糸膜が熱で変性、変質して しまう可能性がある。
[0052] 紡糸工程全般において、中空糸膜に力、かる張力は膜の構造に影響を及ぼすため 、膜構造を変化させないために、極力延伸しないことが好ましい。膜は凝固浴工程後 も活きており、洗浄浴中で外部からの力をかけると膜構造や表面構造、孔形状が変 形してしまうからである。特に延伸は膜の細孔の形状を真円から楕円に変形させてし まうことから、透過性能への影響も大きいため、低い方が好ましい。具体的には、凝固 浴出口の中空糸膜走行速度と、紡糸工程最後の巻き取り速度との比は、 1以上 1. 2 未満が好ましい。
[0053] このようにして得られた中空糸膜の構造は、平均細孔径が 150A以上 300A以下 であり、かつ分離を行う孔である細孔の占める割合、細孔体積空孔率が好ましくは 50 %以下に抑制された構造をもち、かつ図 1に示すようなゆるやかな三層構造になって おり、その構造ゆえに血液と接触した場合に血液成分の膜内への侵入をブロックし つつ、内表面近傍に保護層を形成すると考えられる。この点は従来技術が求めてい たシャープなカットオフ =内表面緻密層とは異なる技術思想による。形成された保護 層は、膜への不可逆的な吸着ではなぐその構成成分が順次置き換わってレ、くような 層であると考えられる。つまり、膜内表面の細孔にタンパクが押し込まれたような目詰 まり様の現象ではない。そのため、 目詰まりが原因と考えられる従来の血液浄化膜で みられたような時間とともに性能が低下するなどの経時変化は見られないので、本発 明の特徴とする血液性能の安定性を達成できると考えられる。
[0054] 同様に、このような条件で得られた中空糸膜が、総括物質移動係数の比である Ko β 2/Komyo≤lである特性を持つ理由として、公知の製造方法で得られた同程度 のクリアランス性能を有する中空糸膜と比較した場合に、細孔体積空孔率が低いこと が挙げられる。細孔体積空孔率とは、中空糸膜の体積に対して、細孔体積が閉める 割合を意味する。測定方法としては、例えば、セルロースアセテート素材の中空糸膜 では熱分析によって算出することができる。同程度のクリアランス性能を有する中空 糸膜の細孔の大きさは同程度であると考えられるが、本報の方法により作製した中空 糸膜の細孔体積空孔率は公知の方法で作製した中空糸膜よりも小さな値を示す。こ のことは、本願発明の中空糸膜が、公知の中空糸膜に対して細孔の数が比較的少 ないことを意味する。細孔体積空孔率が小さいことは、本願発明の中空糸膜の製造 において空中走行部を冷却した効果である。すなわち、膜の外表面に従来の紡糸方 法では形成されなかった緻密な層が形成されたことによる結果に加え、膜全体として 目詰まりの抑制に適した保護層形成に有利な構造であると考えられる。
[0055] 本願発明において、中空糸膜の細孔体積空孔率は 10%以上 50%以下が好ましレ、 。細孔体積空孔率は 20%以上 50%以下がより好ましぐ 30%以上 48%以下がさら に好ましぐ 35。/0以上 45。/0以下がさらにより好ましい。
図 3に細孔体積空孔率と Ko /3 2/Komyoとの関係における一般的傾向を示した。細 孔体積空孔率が大きくなるに従レ、、 Κο β 2ZKomyo比が大きくなる傾向がみられる。 細孔体積空孔率が大きすぎると、保護層の形成に不利であるだけでなぐ 目詰まりを 起こしやすくなる。 (領域 D)。また、細孔体積空孔率が小さすぎると、孔の数が少なす ぎることになり、 2-MGの除去性能が不足する可能性がある。 (領域 C)。
[0056] 本発明において、中空糸膜の構造は、内外表面に緻密層を有し、それらをつなぐ 中間層は実質的にボイドがない支持層を有するのが好ましい。例えば、本願発明の 中空糸膜を血液浄化用に使用する場合、血液を中空糸膜の中空部に流し、中空糸 膜の外側部には透析を流す。このとき、中空糸膜内表面に緻密層を有することにより 、血液中の巨大成分の細孔への目詰まりを抑制することができるため好ましい。また 、中空糸膜の外表面にも緻密層を設けることで、膜の目詰まり可能領域を大きくとるこ とができ、 目詰まりによる性能への影響を低く抑えることができる。さらに、中間層に実 質的にボイドがないとは、膜断面を走査型電子顕微鏡により 1000倍で観察したとき に、直径が 0. 5 μ ΐη以上の大きさのボイドゃスポンジ構造に由来する空隙が観察さ れない構造をいう。
[0057] 本発明におレ、て、製膜時、製膜溶液をノズルから吐出した段階で低温の均一な乾 式部を通過させることにより相分離の初期過程が進行し、凝固浴で中空糸膜の最外 層に緻密な層が形成される。そのため、膜全体の相分離が緩やかになり細孔体積が 比較的、低値に抑えられると考える。そのため、膜表層ではタンパクのもぐりこみ、レ、 わゆる目詰まりを抑制できる保護層の形成に適した構造をとると考える。 (図 1参照)。 しかしながら、膜形成時にドラフトを大きくして引っ張ったり、膜が形成されて間もない 水洗時に通常行われるように向流で洗浄水を流したりすると、膜表面が変形し保護 層の形成に適した均一な構造が破壊されると考える。保護層は血漿中のタンパクに よって不可逆的に形成されるバリア層であり、若干抵抗を示すことにより、水溶液系で の場合よりも抵抗が大きいため血漿中での総括物質移動係数である Ko β 2は水系で の総括物質移動係数よりも低値となるが、 目詰まりによる性能変化や性能のばらつき を抑制する効果がある。以上述べたことは仮説であり、細孔分布などの影響も考慮し なくてはならないであろうし、さらに、現在の科学技術では分析できないが、記載した 種々の達成手段の組み合わせをとることにより、構造面では理想に近づけることがで きたはずであると考える。
実施例
[0058] 以下、本発明の有効性を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定され るものではない。なお、以下の実施例における物性の評価方法は以下の通りである。
[0059] 1.透水性
透析器の血液出口部回路 (圧力測定点よりも出口側)を鉗子で挟んで封止した。 3 7°Cに保温した純水を加圧タンクに入れ、レギュレーターにより圧力を制御しながら、 37°C恒温槽で保温した透析器の血液流路側へ純水を送り、透析液側から流出した 濾液量を測定した。膜間圧力差 (TMP)は
TMP= (Pi + Po) /2
とする。ここで Piは透析器入り口側圧力、 Poは透析器出口側圧力である。 TMPを 4点 変化させ濾過流量を測定し、それらの関係の傾きから透水性 (mL/hrZmmHg)を算 出した。このとき TMPと濾過流量の相関係数は 0. 99以上でなくてはならなレ、。また回 路による圧力損失誤差を少なくするために、 TMPは lOOmmHg以下の範囲で測定す る。中空糸膜の透水性は膜面積と透析器の透水性力 算出する。
UFR (H) =UFR (D) /A
ここで UFR (H)は中空糸膜の透水性(mL/m2Zhr/mmHg)、 UFR (D)は透析器の透 水性 (mLZhrZmmHg)、 Aは透析器の膜面積 (m2)である。
[0060] 2.膜面積の計算
透析器の膜面積は中空糸膜の内径基準として求める。
Α = η Χ π X d X L
ここで、 nは透析器内の中空糸膜本数、 πは円周率、 dは中空糸膜の内径 (m)、 Lは 透析器内の中空糸膜の有効長(m)である。 [0061] 3.総括物質移動係数
(1)ミオグロビン水溶液の総括物質移動係数 (Komyo)
生理食塩液でプライミングし湿潤化した血液浄化器 (膜面積 (A' )15000cm2)に、 0.0 1 %ミオグロビン (キシダ化学社製)透析液水溶液を血液側流量(Qbin) 200ml/minで 濾過をかけずにシングルパスで流しつつ、透析液を透析液側流量(Qd) 500ml/min で流す。最初のミオグロビン原液のミオグロビン濃度(Cbin)と血液浄化器を通って出 てきた液のミオグロビン濃度(Cbout)から、血液浄化器のクリアランス(CLmyo、 ml/m in)、総括物質移動係数 (Komyo、 cm/min)を算出する。測定は 37°Cで実施する。
CLmyo= (Cbin— Cbout) / Cbin X Qbin
Komyo = Qbin/ ( (Α' X (1 - Qbin/Qd) ) X LN ( (1 - CL/Qd) / (1 - CL/Qb) )
[0062] (2) β 2_ミクログロブリン( β 2-MG)の血漿溶液の総括物質移動係数(Κο β 2)
ACD加牛血液から、遠心分離にてタンパク濃度 6〜7gZdlの血漿を分離する。透 析実験に用いる血漿には、へパリンナトリウム(2000〜4000unit/L)、 β 2_ミクログロ ブリン (遺伝子組み換え品 和光純薬社製)を約 0.01mg/dl添加する。循環用血漿に は、へノ^ンナトリウムのみを添加する。循環用血漿は測定する血液浄化器 1本あた りに少なくとも 2L準備する。透析液でプライミングし湿潤化した血液浄化器 (膜面積 (A ' )15000cm2)に循環用血漿を 200ml/minの流量で流す。この時 Qfl5ml/minで濾過 をかけながら透析液側にろ液を充填する。ろ液が充填された後、栓をして血液側の みに血漿を 1時間循環させる。循環後、透析実験用血漿に切り替え、 Qbin200ml/mi n、 Qboutl85ml/minとなるよう濾過をかけながらシングルパスで血漿を流しつつ、透 析液を Qdin500ml/minで流す。透析開始 4分後に Qboutをサンプリングする。血漿 原液の β 2-MG濃度(Cbin)と血液浄化器を通って出てきた液の 13 2-MG濃度(Cbout )、流量から、血液浄化器のクリアランス (CL β 2、 ml/min)、総括物質移動係数 (Ko β 2、 cmZmin)を算出する。全ての操作は 37°Cで実施する。
CL j3 2 = (Cbin X Qbin - Cbout X Qbout) /Cbin
Ko j3 2 = Qbin/ ( (A' X (1 - Qbin/Qd) ) X LN ( (1 - CL/Qd) / (1 - CL/Qb) )
[0063] 4.保持率
同種類、同ロットの血液浄化器(中空糸膜内径基準の膜面積 1.5m2)を 2本準備し、 1本は先に記載した方法で CLmyoを測定する。残りの 1本も、先に記載した方法で CL β 2を測定し、その後、測定と同じ流量で血液浄化器を水で 5分間水洗する。水洗し た血液浄化器について CLmyo測定し、 1本目の値との比を算出する。血液循環によ る性能変化が全く無かった場合は、 2本の血液浄化器の CLmyo値は等しぐ保持率 は 100%となる。
保持率(Q/o) =血漿循環後の CLmyoZ通常の CLmyo X 100
[0064] 5.空孔率
1時間以上純水に浸漬した中空糸膜束を 900rpmの回転数で 5分間遠心脱液し、 重量を測定する。その後、乾燥機中で絶乾し重量を測定する(Mp)。
Wt (空孔に詰まっている水の重量) =遠心後の糸束の重量一 Mp
体積空孔率 (Vt) % =Wt/ (Wt + Mp/ポリマー密度) X 100
[0065] 6.降伏強力
東洋ボールドウィン社製テンシロン UTMIIを用いて、引つ張り速度 1 OOmm/min 、チャック間距離 100mmで測定した。
[0066] 7.偏肉度
中空糸膜 100本の断面を 200倍の投影機で観察する。一視野中、最も膜厚差があ る一本の糸断面にっレ、て、最も厚レ、部分と最も薄レ、部分の厚さを測定する。
偏肉度 =最薄部/最厚部
偏肉度 = 1で膜厚が完璧に均一となる。
[0067] 8.タンパクリーク量の計算
クェン酸を添加し、凝固を抑制した牛血液をへマトクリット 25〜30%、タンパク濃度 6〜7gZdlに調製し、 37°Cで血液浄化器に 200mL/minで送液し、一定の流速(Qf : m 1/min)で血液をろ過する。このとき、ろ液は血液に戻し、循環系とする。 15分毎に濾 過流速を測定し、血液浄化器のろ液を採取する。ろ液に含有するタンパクの濃度を 測定する。血漿中のタンパク濃度の測定は、体外診断用のキット(マイクロ TP—テスト ヮコ一、和光純薬工業社製)を用いて行う。 2時間までのデータをもとに、下式より平 均タンパクリーク量を求め、 3L除水換算時のタンパクリーク量 (TPL)を算出する。 積算濾過量 (ml) =t (min) X C (ml/min) + (t— t )(min) X C (ml/min) + (t— t )(min) X C (ml/ min) · · · · (t _t )(min) X C (ml/ min)
t3 120 n 120min
t :測定時間 (min)
C :濾過流速 (ml/min)
ろ液のタンパク濃度 = a X Ln (積算濾過量) + b
各測定点におけるろ液のタンパク濃度と Ln (積算濾過量)から a、 bを求める。
TPL (平均) =_& + +& し11 (積算濾過量 2)
TPL (3L除水換算)(g) = TPL (平均) X 30/1000
血液性能の再現性や性能安定性の評価には 3L除水換算の TPL値を指標とした。
[0068] 9. 中空糸膜の内径、外径、膜厚の測定
中空糸膜断面のサンプルは以下のようにして得ることができる。測定には中空形成 材を洗浄、除去した後、中空糸膜を乾燥させた形態で観察することが好ましい。乾燥 方法は問わないが、乾燥により著しく形態が変化する場合には中空形成材を洗浄、 除去したのち、純水で完全に置換した後、湿潤状態で形態を観察することが好まし レ、。中空糸膜の内径、外径および膜厚は、中空糸膜をスライドグラスの中央に開けら れた φ 3mmの孔に中空糸膜が抜け落ちない程度に適当本数通し、スライドグラスの 上下面で力ミソリによりカットし、中空糸膜断面サンプルを得た後、投影機 Nikon-V-1 2Aを用いて中空糸膜断面の短径、長径を測定することにより得られる。中空糸膜断 面 1個につき 2方向の短径、長径を測定し、それぞれの算術平均値を中空糸膜断面 1 個の内径および外径とし、膜厚は (外径 内径) /2で算出した。 5断面について同様 に測定を行い、平均値を内径、膜厚とした。
[0069] 10. 中空糸膜の細孔体積空孔率と平均細孔半径の測定
純水で充分に湿潤状態にした中空糸膜数十本を約 5mmにカットし、ろ紙で余分な 水分を取り除き、密閉パンにつめ、 DSC (示差走查熱量計 Perkin-Elmer社製 DSC -7 もしくは Pyrisl)で融解曲線を測定する。測定は、 -45°C〜15°Cの範囲を昇温速 度 2.5°CZminで実施する。細孔に存在する水は基材の影響を受けて凝固点降下し 、自由水(0°C付近で融解)とは異なるところ(自由水よりも低レ、温度領域)でピークを 示す。凝固点降下している部分のピークとベースラインとで囲まれる領域の融解熱量 ( Δ Hp)を求め、水の単位重量あたりの融解熱量( Δ Hm)から細孔水量 (Wp)を算出 する。 DSC測定したサンプルを絶乾し、蒸発した水分の重量 (全水分量 Wt)を求め る。これらの値力 Vp (細孔体積空孔率)を次式によって算出する。
Wp= Δ Ηρ/ Δ Ηπι
Vp(%) = Wp/ (Wt + Mp/ p p) X 100
Mp :ポリマー重量 =サンプル重量—全水分量 (Wt)
p ρ :ポリマー 匕重
上記のようにして得られた融解曲線から、凝固点降下した方のピークのピークトップ を読み取り、細孔中の水の毛管凝縮による凝固点(氷点)降下度から次式を用いて 簡易的に細孔半径 (r)を算出することができる。本発明においては、本測定方法によ り得られた値を平均細孔半径と定義する。
r (A) =氷点降下度 (°C) /164
[0070] (実施例 1)
セルローストリアセテート(ダイセル化学社製) 19質量0 /0、 N—メチル— 2—ピロリド ン (NMP、三菱化学社製) 56. 7質量%およびトリエチレングリコール (TEG、三井化 学社製) 24. 3質量%を加熱して均一に溶解し、ついで得られた製膜溶液の脱泡を 行った。得られた製膜溶液を 10 μ πι、 5 / mの 2段の焼結フィルターに順に通した後、 102°Cに加温したチューブインオリフィスノズルから中空形成材として予め脱気処理 した流動パラフィンとともに吐出し、紡糸管により外気と遮断され、 12°Cに調整された 70mmの乾式部を通過後、 40°Cの 20質量%NMP/TEG (7/3)水溶液中で凝固さ せ、 30°Cの水洗浴を経た後、 50°C、 60質量%のグリセリン浴に通過させ、ドライア一 で乾燥し、紡糸速度 30m/minで巻き上げた。製膜溶液のドラフト比は 7であった。ノ ズノレスリット幅の最大値と最小値の差は 7 μ mであった。ノズノレブロックと紡糸管との 間には厚さ 5mmのセラミックス製の断熱材を入れた。また、水洗浴は、傾きを 2. 5度と し、洗浄水が緩やかに下ってレ、くように調整し、洗浄水と中空糸膜とが同じ方向に流 れる並流とした。水洗浴は 5段とした。水洗浴トータルでの延伸比は 1. 0001であつ た。凝固浴出口力も巻き上げまでの延伸比は 1. 04であった。
[0071] 得られた中空糸膜の内径は 200. 5 z m、膜厚は 15. 8 μ m、偏肉度は 0. 7、空孔 率は 75. 8%、降伏強力は 12. 5g、平均細孔半径は 180Aであった(表 1)。また FE- SEM (5000倍)で断面構造を観察したところ、外表面に厚さ 0. 1 μ m程度の緻密層が 観察された。
[0072] 得られた中空糸膜を用いて膜面積が 1. 5m2となるように血液浄化器を組み立てた 。モジュールに充填された中空糸膜の有効長は、 22. 5cmであった。この血液浄化 器にっレ、て、透水性、総括物質移動係数比 (Κο β 2/Komyo)、性能保持率を測定し た。また、血液性能の評価としてタンパクリーク試験を 5本のモジュールについて実施 した。結果を表 2に示した。ねらいとする j3 2_MGの除去性能も平均で CL j3 2=61. 7 と高ぐまたバラツキも小さかった。かつ性能保持率は高ぐタンパクリーク試験の再 現性も良好であり、かつ低く抑えられていた。
[0073] (実施例 2)
セルローストリアセテート(ダイセル化学社製) 18質量%、 NMP57. 4質量%およ び TEG24. 6質量%を均一に溶解し、ついで製膜溶液の脱泡を行った。得られた製 膜溶液を 10 μ πι、 5 /i mの 2段の焼結フィルターに順に通した後、 105°Cに加温した チューブインオリフィスノズルから中空形成材として予め脱気処理した流動パラフィン とともに同時に吐出し、紡糸管により外気と遮断され、 5°Cの均一な雰囲気に調整さ れた 50mmの乾式部を通過後、 40°Cの 20質量°/^1^«3/丁£〇(7/3)水溶液中で凝 固させ、 30°Cの水洗浴を経た後、 50°C、 60質量%のグリセリン浴に通過させ、ドライ ァ一で乾燥し、紡糸速度 85m/minで巻き上げた。製膜溶液のドラフト比は 7であつ た。ノズルスリット幅の最大値と最小値の差は 8 μ ΐηであった。ノズルブロックと紡糸管 との間には厚さ 8mmのセラミックス製の断熱材を入れた。また、水洗浴は、傾きを 1度 とし、中空糸膜が緩やかに下ってレ、くように調整し、洗浄水と中空糸膜とが同じ方向 に流れる並流とした。水洗浴は 7段とした。水洗浴トータルでの延伸比は 1. 005であ つた。凝固浴出口力、ら卷き上げまでの延伸比は 1. 03であった。
[0074] 得られた中空糸膜の内径は 199. 8 z m、膜厚は 15. 4 z m、偏肉度は 0. 8、空孔 率は 78. 5%、降伏強力は 12. 3g、平均細孔半径は 260Aであった(表 1)。また FE- SEM (5000倍)で断面構造を観察したところ、外表面に 0. Ι μ πι程度の緻密層が観察 された。
[0075] 得られた中空糸膜を用いて実施例 1と同様にして評価した。結果を表 2に示した。 ねらいとする i3 2-MGの除去性能も平均で CL i3 2=68. 7と高く、またバラツキも小さか つた。かつ性能保持率は高ぐタンパクリーク試験の再現性も良好であり、かつ低く抑 えられていた。
[0076] (実施例 3)
ポリエーテルスルホン(住友化学社製 高重合度ポリエーテルスルホン 7300P) 23 質量%、ポリビュルピロリドン(BASF社製 PVP 1 _90) 2質量%、 N—メチル _ 2—ピ 口リドン(NMP、三菱化学社製) 45質量0 /0およびポリエチレングリコール(PEG200、 第一工業製薬社製) 30質量%を均一に溶解し、ついで製膜溶液の脱泡を行った。 得られた製膜溶液を 10 x m、 5 z mの 2段の焼結フィルターに順に通した後、 128°C に加温したチューブインオリフィスノズルから中空形成材として窒素ガスとともに同時 に吐出し、紡糸管により外気と遮断され、 10°Cに調整された 8mmの乾式部を通過後 、 40°Cの 40質量%NMP/PEG200 (6Z4)水溶液中で凝固させ、 50°Cの水洗浴を 経た後、 50°C、 60質量%のグリセリン浴に通過させ、ドライア一で乾燥し、紡糸速度 70m/minで巻き上げた。製膜溶液のドラフト比は 4. 8であった。ノズルスリット幅の最 大値と最小値の差は 7 /i mであった。また、水洗浴は、傾きを 2. 5度とし、洗浄水が 緩やかに下っていくように調整し、洗浄水と中空糸膜とが同じ方向に流れる並流とし た。水洗浴は 5段とした。水洗浴トータルでの延伸比は 1. 001であった。凝固浴出口 力ら卷き上げまでの延伸比は 1. 03であった。
[0077] 得られた中空糸膜の内径は 200 μ m、膜厚は 29. 8 /i m、偏肉度は 0. 7、空孔率は 74. 8%、降伏強力は 23. 5g、平均細孔半径は 160 Aであった(表 1)。また FE-SEM (5000倍)で断面構造を観察したところ、外表面に厚さ 0. Ι μ πι程度の緻密層が観察 された。
[0078] 得られた中空糸膜を用いて膜面積が 1. 5m2となるように血液浄化器を組み立てた 。モジュールに充填された中空糸膜の有効長は、 22. 5cmであった。この血液浄化 器にっレ、て、透水性、総括物質移動係数比 (Κο β 2/Komyo)、性能保持率を測定し た。また、血液性能の評価としてタンパクリーク試験を 5本のモジュールについて実施 した。結果を表 2に示した。ねらいとする β 2-MGの除去性能も平均で CL β 2=58. 7 と高ぐまたバラツキも小さかった。かつ性能保持率は高ぐタンパクリーク試験の再 現性も良好であり、かつ低く抑えられていた。
[0079] (比較例 1)
セルローストリアセテート(ダイセル化学社製) 19質量%、 NMP56. 7質量%、 TEG 24. 3質量%を均一に溶解し、ついで製膜溶液の脱泡を行った。得られた製膜溶液 を 20 x m、 20 z mの 2段の焼結フィルターに順に通した後、 105°Cに加温したチュー ブインオリフィスノズルから中空形成材として予め脱気処理した流動パラフィンととも に同時に吐出し、紡糸管により外気と遮断され、 12°Cの均一な雰囲気に調整された 70mmの乾式部を通過後、 40°Cの 20質量°/^\^7丁6〇 (7/3)水溶液中で凝固さ せ、 30°Cの水洗浴を経た後、 50°C、 60質量%のグリセリン浴に通過させ、ドライア一 で乾燥し紡糸速度 85m/minで巻き上げた。製膜溶液のドラフト比は 11であった。ノ ズノレブロックと空中走行部の囲いは直接接触させた。ノズルスリット幅の最大値と最 小値の差は 7 z mであった。また、水洗浴は、傾きを 0. 5度とし、中空糸膜が緩やか に上っていくように調整し、洗浄水と中空糸膜とが逆方向に流れる向流とした。水洗 浴は 7段とした。洗浄浴トータルでの延伸比は 1. 12であった。凝固浴出口から卷き 上げまでの延伸比は 1. 2であった。
[0080] 得られた中空糸膜の内径は 199. 8 /i m、膜厚は 15. 0 /1 111、偏肉度は0. 6、空孔 率は 82· 3%、降伏強力は 12· 6g、平均細孔半径は 150Aであった (表 1)。また FE- SEM (5000倍)で断面構造を観察したところ、外表面に緻密層は観察されなかった。
[0081] 得られた中空糸膜を用いて実施例 1と同様にして評価した。結果を表 2に示した。
紡糸工程で延伸をかけたため、ねらいとする β 2-MGの除去性能は平均で CL iS 2 = 60と高いものの 52〜65と大きくばらついていた。また性能保持率は低ぐタンパタリ ーク試験の再現性も低かった。
[0082] (比較例 2)
セルローストリアセテート(ダイセル化学社製) 17. 5¾ft%, NMP57. 75質量0 /0、 TEG24. 75質量%を均一に溶解し、ついで製膜溶液の脱泡を行った。得られた製 膜溶液を 15 M m、 15 z mの 2段の焼結フィルターに順に通した後、 105°Cに加温した チューブインオリフィスノズルから中空形成材として予め脱気処理した流動パラフィン とともに同時に吐出し、紡糸管により外気と遮断され、 30°Cの均一な雰囲気に調整さ れた 50mmの乾式部を通過後、 40°Cの 20質量°/^1^«3/丁£〇(7/3)水溶液中で凝 固させ、 30°Cの水洗浴を経た後、 50°C、 60質量%のグリセリン浴に通過させ、ドライ ァ一で乾燥し紡糸速度 30m/minで巻き上げた。製膜溶液のドラフト比は 11であった 。ノズノレブロックと空中走行部の囲いは直接接触させた。ノズルスリット幅の最大値と 最小値の差は 10 z mであった。また、水洗浴は、傾きを 3度とし、中空糸膜が緩やか に下っていくように調整し、洗浄水と中空糸膜とが同じ方向に流れる並流とした。水 洗浴は 5段とした。水洗浴トータルでの延伸比は 1. 2であった。凝固浴出口から卷き 上げまでの延伸比は 1. 3であった。
[0083] 得られた中空糸膜の内径は 198. 5 μ m、膜厚は 14. 7 μ m、偏肉度は 0. 7、空孔 率は 81. 4%、降伏強力は 7. 9g、平均細孔半径は 320Aであった(表 1)。また FE-S EM (5000倍)で断面構造を観察したところ、外表面に緻密層は観察されなかった。
[0084] 得られた中空糸膜を用いて実施例 1と同様にして評価した。結果を表 2に示した。
紡糸工程において、ノズル吐出後の空中走行部の温度が高かったことから、糸強度 力 s 力つた。
ねらいとする β 2-MGの除去性能も平均で CL j3 2 = 72と高レ、ものの 65〜79と大き くばらついていた。また性能保持率は低ぐタンパクリーク試験の再現性も低ぐかつ 細孔半径は大きぐ高タンパクリークであった。
[0085] (比較例 3)
セルローストリアセテート(ダイセル化学社製) 19質量%、 NMP56. 7質量%、 TEG 24. 3質量%を均一に溶解し、ついで製膜溶液の脱泡を行った。得られた製膜溶液 を 15 μ πι、 15 /i mの 2段の焼結フィルターに順に通した後、 105°Cに加温したチュー ブインオリフィスノズルから中空形成材として予め脱気処理した流動パラフィンととも に同時に吐出し、紡糸管により外気と遮断され、 30°Cの均一な雰囲気に調整された 50mmの乾式部を通過後、 50°Cの 30質量°/^\^7丁6〇 (7/3)水溶液中で凝固さ せ、 30°Cの水洗浴を経た後、 55°C、 65質量%のグリセリン浴に通過させ、ドライア一 で乾燥し紡糸速度 75m/minで巻き上げた。製膜溶液のドラフト比は 11であった。ノ ズノレブロックと空中走行部の囲いは直接接触させた。ノズルスリット幅の最大値と最 小値の差は 10 z mであった。また、水洗浴は、傾きを 3度とし、中空糸膜が緩やかに 上っていくように調整し、洗浄水と中空糸膜とが逆方向に流れる向流とした。水洗浴 は 5段とした。水洗浴トータルでの延伸比は 1. 14であった。凝固浴出口から卷き上 げまでの延伸比は 1. 2であった。
[0086] 得られた中空糸膜の内径は 199. 膜厚は 15. 8 μ m、偏肉度は 0. 7、空孔 率は 85. 6%、降伏強力は 8. 5g、平均細孔半径は 350 Aであった(表 1)。また FE-S EM (5000倍)で断面構造を観察したところ、外表面に緻密層は観察されなかった。
[0087] 得られた中空糸膜を用いて実施例 1と同様にして評価した。結果を表 2に示した。
紡糸工程において、ノズル吐出後の空中走行部の温度が高かったことから、糸強度 はやや弱ぐねらいとする j3 2_MGの除去性能は平均で CL /3 2 = 56. 7と高いものの 52〜63まで大きくばらついていた。また性能保持率は低ぐタンパクリーク試験の再 現性も低くかつ、細孔半径は大きぐ高タンパクリークレベルであった。
[0088] [表 1]
Figure imgf000029_0001
[0089] [表 2]
じ™ Κο β 2/ Komyo 能保持率
(ml/hr/mmHg/m2) CL / /CLmyo (%) (g)
0.85
' i施例 1 243 71 0.5,0.6,0.6,0.7,0.8
62,62,61 / 71,70,69
0.93
: 施例 2 268 68 0.8,0.9,0.9,1.1, 1.2
69,69,68/72,72,73
0.82
' 施例 3 168 68 1.0, 1 +0,1.1,1.1, 1 +2
59,59,58/69,69,68
1.09
比較例 1 264 53 0.8,0.9,1.2,1.5, 1.5
65,63,52/68,68,68
1.08
比較例 2 335 59 1.2, 1 +3,1.5,1.7,2+0
79,72,65/69,68,67
1.04
比較例 3 224 40 1.4, 1.7,2.0,2.2,2.5
63,55,52/57,57,57 産業上の利用可能性
本発明の中空糸型血液浄化器は高透水性能を有し、血液中での性能と水溶液中 での性能を一定条件にすることにより血液性能の安定性を有する特性を持つ。その ため、患者の状態によらず、性能のバラツキが少ないことより一定の治療効果が期待 できるという利点がある。したがって、産業の発展に大きく寄与できる。

Claims

請求の範囲
[1] 平均膜厚が 10 μ m以上 50 μ m以下、平均細孔半径が 150 A以上 300 A以下で ある中空糸膜であって、 37°Cにおける純水の透水性が 150mL/m2Zhr/mmHg以 上 1500mLZm2/hrZmmHg以下、ミオグロビン水溶液の総括物質移動係数(Komy 0)と /3 2-ミクログロブリンの血漿溶液の総括物質移動係数(Κο β 2)の比(Κο β 2/Κο myo)が 0. 7以上 1. 0以下であることを特徴とする性能安定性に優れた中空糸膜。
[2] 細孔体積空孔率が 10〜50%であることを特徴とする請求項 1に記載の性能安定 性に優れた中空糸膜。
[3] 該中空糸膜において、内外表面に緻密層を有し、それらをつなぐ中間層は実質的 にボイドがない支持層であることを特徴とする請求項 1または 2に記載の性能安定性 に優れた中空糸膜。
[4] 請求項 1〜3いずれかに記載の中空糸膜を組み込んだ血液浄化器において、該血 液浄化器の血液流路側に血漿を 1時間循環後に測定したミオグロビンクリアランスが 血漿循環前に測定したミオグロビンクリアランスに対して 60%以上である目詰まりの 少なレ、性能安定性に優れた血液浄化器。
[5] 該血液浄化器において、血漿を 1時間循環した後に測定した /3 2-ミクログロブリンク リアランスのバラツキが 8%以下である請求項 4に記載の性能安定性に優れた血液浄 化器。
[6] 乾湿式紡糸法により中空糸膜を製造する方法において、中空状にノズノレより吐出さ れた紡糸原液を凝固浴に浸漬して凝固させた後、引き続き水洗槽にて中空糸膜を 洗浄する際、洗浄液と中空糸膜とを同一方向に走行させることを特徴とする請求項 1 〜3いずれか記載の中空糸膜の製造方法。
PCT/JP2007/054383 2006-03-09 2007-03-07 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法 WO2007102528A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800084645A CN101400388B (zh) 2006-03-09 2007-03-07 性能稳定性优良的中空纤维膜及其制造方法和血液净化器
US12/281,862 US20090078641A1 (en) 2006-03-09 2007-03-07 Hollow fiber membrane with excellent performance stability and blood purifier and method for producing hollow fiber membrane
JP2008503886A JP5218044B2 (ja) 2006-03-09 2007-03-07 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法
EP07715274A EP2005983A4 (en) 2006-03-09 2007-03-07 HOLLOWED FIBER MEMBRANE WITH EXCELLENT PERFORMANCE STABILITY AND BLOOD CLEANER AND METHOD FOR PRODUCING HOLLOWING FIBER MEMBRANE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-064170 2006-03-09
JP2006064170 2006-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102528A1 true WO2007102528A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054383 WO2007102528A1 (ja) 2006-03-09 2007-03-07 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090078641A1 (ja)
EP (1) EP2005983A4 (ja)
JP (1) JP5218044B2 (ja)
CN (1) CN101400388B (ja)
WO (1) WO2007102528A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111965A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyobo Co Ltd 耐衝撃性に優れた血液浄化器
US20110017660A1 (en) * 2008-02-21 2011-01-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hollow-fiber ultrafiltration membrane with excellent fouling resistance
CN102149449A (zh) * 2008-09-10 2011-08-10 东丽株式会社 中空丝膜及中空丝膜的制造方法
US20110259816A1 (en) * 2008-12-25 2011-10-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha porous hollow fiber membrane and a porous hollow fiber membrane for the treatment of a protein-containing liquid
JP2011235204A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Toyobo Co Ltd 中空糸膜
US20110300379A1 (en) * 2009-02-17 2011-12-08 Teijin Aramid B.V. Method for producing a filament yarn from an aromatic polyamide
JP2013144162A (ja) * 2013-04-15 2013-07-25 Toyobo Co Ltd 大量液置換特性に優れた血液浄化器
JP2014128793A (ja) * 2014-01-30 2014-07-10 Toyobo Co Ltd 中空糸膜

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842614B2 (ja) * 2010-10-29 2016-01-13 三菱レイヨン株式会社 洗浄装置、および多孔質膜の製造方法
WO2013065819A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 旭化成メディカル株式会社 血液処理用分離膜、及びその膜を組み込んだ血液処理器
DE102017204524A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Hohlfasermembran mit verbesserten Diffusionseigenschaften
CN110721345A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种包载细胞的超薄空腔复合微纤维材料的制备方法
CN111992053B (zh) * 2020-08-17 2023-05-02 杭州科百特科技有限公司 一种气体交换膜及其制备方法和气体交换组件

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663369A (ja) * 1991-05-20 1994-03-08 Terumo Corp 再生セルロース製中空糸膜および人工透析器
JPH0642905B2 (ja) 1986-06-13 1994-06-08 東レ株式会社 血液透析膜
JPH088970A (ja) 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu Ltd 送信スループット制御装置及び方法
JPH10108907A (ja) 1996-10-08 1998-04-28 Toyobo Co Ltd 血液浄化膜、その製造方法及び血液浄化用モジュール
JPH10127763A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Teijin Ltd 選択透過性中空糸膜
JPH10165774A (ja) 1996-12-05 1998-06-23 Teijin Ltd 選択透過性中空糸膜
JPH10216489A (ja) 1997-02-10 1998-08-18 Toyobo Co Ltd セルロース中空糸膜およびその製造方法
JPH1147267A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Terumo Corp セルロース系中空糸濾過膜および濾過器
JP2000153134A (ja) 1998-11-17 2000-06-06 Toyobo Co Ltd 高性能血液浄化膜
JP2000300973A (ja) 1999-04-22 2000-10-31 Toyobo Co Ltd 血液浄化用中空糸膜
WO2004006991A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Kuraray Co., Ltd. 多孔質膜
JP2005349093A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyobo Co Ltd ポリスルホン系選択透過性中空糸膜

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1151020A (en) * 1980-05-01 1983-08-02 Richard W. Baker Reverse osmosis composite fiber membrane
JPS5892410A (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 Asahi Medical Kk 高透過性半透膜
JPS58155865A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 株式会社クラレ 血漿処理用中空糸膜
JP2522298B2 (ja) * 1987-04-07 1996-08-07 東洋紡績株式会社 中空糸型血液浄化膜
JPH02211229A (ja) * 1988-10-14 1990-08-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸膜
JPH0263469A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nissho Corp 血液処理装置
JPH0829231B2 (ja) * 1988-09-07 1996-03-27 テルモ株式会社 セルロース系中空系およびその製造方法
JPH0613737Y2 (ja) * 1989-02-28 1994-04-13 株式会社ニッショー 血液透析器
JP2873967B2 (ja) * 1989-04-17 1999-03-24 旭メディカル株式会社 ポリアクリロニトリル系中空糸膜およびその製造法
US5240614A (en) * 1992-01-10 1993-08-31 Baxter International Inc. Process for removing unwanted materials from fluids and for producing biological products
EP0636403A3 (en) * 1993-07-28 1996-03-27 Toyo Boseki Cellulose acetate hemodialysis membrane.
CA2165221C (en) * 1994-12-16 2003-09-23 Kazuhisa Shibata Module for blood purification, blood purification membrane and its production
JP2792556B2 (ja) * 1994-12-16 1998-09-03 東洋紡績株式会社 血液浄化用モジュール、血液浄化膜及びその製造方法
JPH0947645A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸分離膜及び血液浄化器
CA2202969C (en) * 1996-04-19 2001-07-24 Shingo Emi Selectively permeable hollow fiber membrane and process for producing same
JP3228758B2 (ja) * 1997-02-07 2001-11-12 旭メディカル株式会社 中空糸膜及びその製造方法
US6514409B2 (en) * 2000-02-04 2003-02-04 Kuraray Co., Ltd. Hollow fiber membrane made of an ethylene-vinyl alcohol polymer
EP1410839B1 (en) * 2001-07-24 2010-05-05 Asahi Kasei Kuraray Medical Co., Ltd. Hollow fiber membrane for purifying blood
JP2003275300A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Terumo Corp 血液浄化用再生セルロース中空糸膜、その製造方法および血液浄化器
CA2458378C (en) * 2002-06-14 2013-04-02 Toray Industries, Inc. Porous membrane and method of manufacturing the same
JP3642065B1 (ja) * 2004-03-22 2005-04-27 東洋紡績株式会社 選択透過性分離膜および選択透過性分離膜の製造方法
JP4706194B2 (ja) * 2004-06-01 2011-06-22 東洋紡績株式会社 高透水性中空糸膜型血液浄化器
JP2005342415A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toyobo Co Ltd 高透水性中空糸膜型血液浄化器
US20080000830A1 (en) * 2004-08-10 2008-01-03 Kimihiro Mabuchi Highly Water Permeable Hollow Fiber Membrane Type Blood Purifier and Process for Manufacturing the Same
JP4940576B2 (ja) * 2005-06-10 2012-05-30 東洋紡績株式会社 中空糸膜および血液浄化器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642905B2 (ja) 1986-06-13 1994-06-08 東レ株式会社 血液透析膜
JPH0663369A (ja) * 1991-05-20 1994-03-08 Terumo Corp 再生セルロース製中空糸膜および人工透析器
JPH088970A (ja) 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu Ltd 送信スループット制御装置及び方法
JPH10108907A (ja) 1996-10-08 1998-04-28 Toyobo Co Ltd 血液浄化膜、その製造方法及び血液浄化用モジュール
JPH10127763A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Teijin Ltd 選択透過性中空糸膜
JPH10165774A (ja) 1996-12-05 1998-06-23 Teijin Ltd 選択透過性中空糸膜
JPH10216489A (ja) 1997-02-10 1998-08-18 Toyobo Co Ltd セルロース中空糸膜およびその製造方法
JPH1147267A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Terumo Corp セルロース系中空糸濾過膜および濾過器
JP2000153134A (ja) 1998-11-17 2000-06-06 Toyobo Co Ltd 高性能血液浄化膜
JP2000300973A (ja) 1999-04-22 2000-10-31 Toyobo Co Ltd 血液浄化用中空糸膜
WO2004006991A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Kuraray Co., Ltd. 多孔質膜
JP2005349093A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyobo Co Ltd ポリスルホン系選択透過性中空糸膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2005983A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110017660A1 (en) * 2008-02-21 2011-01-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hollow-fiber ultrafiltration membrane with excellent fouling resistance
US8794451B2 (en) * 2008-02-21 2014-08-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hollow-fiber ultrafiltration membrane with excellent fouling resistance
CN102149449A (zh) * 2008-09-10 2011-08-10 东丽株式会社 中空丝膜及中空丝膜的制造方法
CN102149449B (zh) * 2008-09-10 2014-08-20 东丽株式会社 中空丝膜及中空丝膜的制造方法
JP2010111965A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyobo Co Ltd 耐衝撃性に優れた血液浄化器
US20110259816A1 (en) * 2008-12-25 2011-10-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha porous hollow fiber membrane and a porous hollow fiber membrane for the treatment of a protein-containing liquid
US9795932B2 (en) * 2008-12-25 2017-10-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane and a porous hollow fiber membrane for the treatment of a protein-containing liquid
US20110300379A1 (en) * 2009-02-17 2011-12-08 Teijin Aramid B.V. Method for producing a filament yarn from an aromatic polyamide
US8871124B2 (en) * 2009-02-17 2014-10-28 Teijin Aramid B.V. Method for producing a filament yarn from an aromatic polyamide
JP2011235204A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Toyobo Co Ltd 中空糸膜
JP2013144162A (ja) * 2013-04-15 2013-07-25 Toyobo Co Ltd 大量液置換特性に優れた血液浄化器
JP2014128793A (ja) * 2014-01-30 2014-07-10 Toyobo Co Ltd 中空糸膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20090078641A1 (en) 2009-03-26
EP2005983A9 (en) 2009-04-08
CN101400388B (zh) 2011-12-14
EP2005983A4 (en) 2011-06-15
JPWO2007102528A1 (ja) 2009-07-23
JP5218044B2 (ja) 2013-06-26
CN101400388A (zh) 2009-04-01
EP2005983A2 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218044B2 (ja) 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法
JP4940576B2 (ja) 中空糸膜および血液浄化器
TW200938239A (en) Microporous hollow fiber membrane for blood treatment
JP5440332B2 (ja) 中空糸膜
KR20110126607A (ko) 중공사막 및 그 제조 방법 및 혈액 정화 모듈
JPH10108907A (ja) 血液浄化膜、その製造方法及び血液浄化用モジュール
JP5217238B2 (ja) 透過性能安定性に優れた多孔質中空糸膜および血液浄化器
JP2792556B2 (ja) 血液浄化用モジュール、血液浄化膜及びその製造方法
JP5292762B2 (ja) 大量液置換特性に優れた血液浄化器
JP5212837B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JP5471790B2 (ja) 中空糸膜
JP2008246402A (ja) 中空糸型血液浄化膜およびその製造方法
JP5578210B2 (ja) 多孔質中空糸膜の製造方法
JP6699750B2 (ja) セルロースアセテート系非対称中空糸膜
JP2007014666A (ja) 外部灌流型血液浄化器
JP6699751B2 (ja) セルロースアセテート系中空糸膜
JPH0194902A (ja) ポリスルホン中空繊維膜およびその製法
JP5780319B2 (ja) 中空糸膜
JP4190361B2 (ja) 中空糸型の体液処理器、これに用いる中空糸束およびそれらの製造方法
JP4093134B2 (ja) 中空糸型血液浄化膜
JP2010063605A (ja) 耐衝撃性に優れた血液浄化器
JP5614470B2 (ja) 大量液置換特性に優れた血液浄化器
JP2010111965A (ja) 耐衝撃性に優れた血液浄化器
JP2011024708A (ja) モジュール組み立て性に優れた血液浄化用中空糸膜およびその製造方法
JP2005021510A (ja) 高透水性中空糸型血液浄化器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008503886

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780008464.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007715274

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007715274

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12281862

Country of ref document: US