JPH0642905B2 - 血液透析膜 - Google Patents

血液透析膜

Info

Publication number
JPH0642905B2
JPH0642905B2 JP62093191A JP9319187A JPH0642905B2 JP H0642905 B2 JPH0642905 B2 JP H0642905B2 JP 62093191 A JP62093191 A JP 62093191A JP 9319187 A JP9319187 A JP 9319187A JP H0642905 B2 JPH0642905 B2 JP H0642905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
microglobulin
dialysis
pore radius
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62093191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109871A (ja
Inventor
片岡  浩
哲之輔 国友
拓一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26469796&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0642905(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPS63109871A publication Critical patent/JPS63109871A/ja
Publication of JPH0642905B2 publication Critical patent/JPH0642905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1631Constructional aspects thereof having non-tubular membranes, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/243Dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • B01D71/4011Polymethylmethacrylate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0415Plasma
    • A61M2202/0421Beta-2-microglobulin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/028321-10 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02833Pore size more than 10 and up to 100 nm

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は血液中のβ−ミクログロブリンを除去する膜
に関するものであり、さらに詳しくは血液透析によって
血液を浄化する際に、特にβ−ミクログロブリンを選
択的に除去する膜に関するものである。
[従来の技術] 透析患者の長期合併症については、主に骨障害、貧血、
手根管症候群などが挙げられ、その対応策が研究され始
めて久しい。このことからセルロース膜を用いての透析
治療に代表される現行の血液透析では除去しえない、あ
るいはしにくい成分が患者の体内に残留蓄積して、それ
が病因物質としてこうした長期合併症にかかわっている
との考えが広まりつつある。しかしながら、こうした蓄
積成分の同定のみならず、その病因性が実証されたケー
スは今までになかった。本発明者らは長期透析患者に多
く発症する手根管症候群の原因がアミロイド線維の沈着
によるものであり、そのアミロイド線維を構成する成分
がβ−ミクログロブリンであることを明らかにした
(Biochem.Biophys.Res.Commun.129,701-706,1985)。
このβ−ミクログロブリンは従来の血液透析ではほと
んど除去されず、そのため血液透析患者には健常者の2
0〜100倍の量が蓄積していることがわかってきた。
これらのことからβ−ミクログロブリンを透析患者か
ら除去することが極めて重要となった。
従来かかる透析患者の合併症対策として、通常のタンパ
クを通さない透析膜と異なり、むしろ積極的にタンパク
を透過させることによって尿毒性中・大分子量物質を除
去しようとする試みがなされ、このような膜も多く開発
されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながらこれらの膜はいずれも不特定多数の尿毒性
水分子を大量に除去することを目的としたもので、1回
の使用におけるタンパクの漏出量が20gを越えるケー
スもあり、連続使用による低タンパク血症の危険が常に
心配されるという欠点があった。本発明はβ−ミクロ
グロブリンの選択除去の効果を上げ、アルブミンをはじ
めとする有用なタンパクの漏出をできるだけ抑えた膜を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的は、以下の本発明により達成される。すなわ
ち本発明は、活性層を有する血液透析膜において、総タ
ンパク透過率が0.2%以下、β−ミクログロブリン
の除去率が5%以上、さらに該活性層における細孔半径
が40〜150Å、全体積空孔率が35〜75%、細孔
体積空孔率が25%以上であることを特徴とする血液透
析膜である。
本発明でいう総タンバク透過率は、血液流量200ml/
分、透析液流量500ml/分の通常透析条件下におい
て、透析前血中総タンパク濃度で平均透析液中濃度を除
して百分率にしたものをいう。ここで平均透析液中濃度
とは、透析開始1および4時間後に採取した透析液濃度
の平均値をいう。タンパクの定量法としては、血液につ
いてはビウレット法、透析液についてはキングスベリー
・クラーク法を用いる。総タンパク透過率は0.2%以
下でなければならない。これより高くなると1回の透析
で約20gのタンパクが損失して低タンパク血症の原因
となり、臨床上問題となってくる。従って総タンパク透
過率は0.2%以下が良く、好ましくは0.1%以下で
あり、臨床上全く問題なく連続使用するには0.05%
以下がさらに好ましい。
β−ミクログロブリンの除去率は、血中β−ミクロ
グロブリンの透析前の値から透析後の値を引いて、それ
を透析前の値で除して百分率にしたものをいう。β
ミクログロブリンの血中濃度はRIA法で測定する。こ
の値が5%以上になると、透析患者の血中β−ミクロ
グロブリンは低下し始める。血液透析というのはそもそ
も透析患者の尿が出ないためにたまった水を除くのが大
きな目的のひとつであり、このときの血液濃縮は通常2
0〜30%であり、多い人は40%も濃縮される。すな
わち透析後の血中β−ミクログロブリンの値には、こ
の血液が濃縮されたことによる濃度上昇の分が含まれて
いる。従って、前述のβ−ミクログロブリン除去率5
%というのは、実質的に約20〜30%除去したことに
相当するのである。β−ミクログロブリンの除去率は
高いほど好ましいが、高すぎると有用タンパクの損失が
大きくなるので、その上限としては約50%程度であ
る。本発明の好ましいβ−ミクログロブリンの除去率
は10%以上、さらに好ましくは15%以上である。
また、本発明の血液透析膜は、膜の物質透過を左右する
有効半径、いわゆる活性層における細孔半径が40〜1
50Å、好ましくは40〜100Å、さらに好ましくは
55〜95Åのものが用いられる。
さらに本発明の血液透析膜は、全体積空孔率が35〜7
5%であり、かつ細孔体積空孔率が25%以上のものが
好ましい。
活性層における細孔半径とは、均一膜の場合は膜の平均
孔半径であるが、非対称膜たとえば支持層と緻密な内表
面から構成されているような膜では内表面細孔半径に相
当する。一般に細孔半径がβ−ミクログロブリンの血
液中の相当半径に比べて大きいときは、主として透過に
よる除去が支配的である。この場合、他の有用タンパク
の相当半径とも近接してくるため全体に透過率が高くな
り、低タンパク血症の危険性が増す。これまで知られて
いわゆるタンパク透過膜はこの範疇に属する。また細孔
半径が小さいときは、当然β−ミクログロブリンは膜
面ではね返されて透過には至らない。これは従来知られ
ている透析膜がその例である。この中間領域、すなわち
細孔半径がβ−ミクログロブリンの相当半径に対して
比較的近接して大きいものであるときには、膜の表面を
通して内部に侵入することができる。生体中のたんぱく
に対して一般に透析に用いられるような高分子素材膜面
は、一種の吸着活性を有しており表面に付着する傾向が
ある。このため、膜内に侵入したβ−ミクログロブリ
ンは膜の細孔内表面に一種の吸着現象により捕捉される
結果、膜内の吸着有効面積に応じて血液中から膜へβ
−ミクログロブリン移動が生じ、血液中から除去される
ことになる。この移動速度は、膜内部の細孔へ侵入した
β−ミクログロブリンが次々と内壁面に吸着されるこ
とにより、常に初期の濃度勾配が維持されることにより
時間的低下のない高い速度を保つことができる。従って
β−ミクログロブリン除去用の膜としては、細孔径の
大きさと、内表面積、すなわち細孔数の最適な構造をも
っていることが好ましい。
細孔半径が過大のときは、前記のたんぱく透過過大の問
題が起こると同時に膜内部に大分子量たんぱくの目詰り
部分が増加し、β−ミクログロブリンの侵入および吸
着を阻害する作用も発生する。β−ミクログロブリン
は膜組織の内部に侵入して捕捉されたままの状態のもの
もあり、膜を通過して透析液中に蓄積されるものもある
ので、透析液の分析からだけでは除去量は算出できな
い。本発明の透析膜は、β−ミクログロブリンの除去
(吸着および透過の両面から)に関して最も好ましい膜
構造である。
膜素材がβ−ミクログロブリンに対して化学的に吸着
能力をもつような場合は、この細孔半径領域に至ると吸
着量が激増する。β−ミクログロブリンに対する細孔
半径の臨界領域は、約40Å前後である。すなわち細孔
半径が40Å未満ではβ−ミクログロブリンの除去効
率は低いが、40Å以上になると膜内部へのβ−ミク
ログロブリンの侵入捕捉が始まり、除去率が増加する。
150Å以上、特に200Å以上になると、透過が支配
的となり他のタンパクの透過量も増大し、低タンパク血
症の危険が増し好ましくない。
本発明の血液透析膜の細孔半径は、対称膜の場合はDS
C(示差走査熱量)測定によって、細孔径中の水の毛管
凝縮による氷点降下度を測ることによって求められる
(「Membranes and membrane processes」p507 Plenum
press,New York,1986)。また非対称膜は、水の透過実
験を行なって細孔理論(Pore theory)から求めること
ができる(「Membranes and membrane processes」p507
Plenum press,New York,1986)。
細孔径の大小によって水の氷点が変化することを利用し
たDSC法は、水中に浸漬してあった中空糸試料の内外
表面の付着水を除いた後、約5mmの長さのもの数10本
を密閉パンにつめて秤量し、示差走査熱量計(Perkin-E
lmer社製、“DSC−2C”)にかける。試料は−45
℃に冷却してから、2.5℃/minの昇温速度で加温し
て測定する。
このようにしてDSC測定をすると、細孔半径に応じた
温度にピークをもつ融解曲線が得られる。たとえば膜の
細孔半径が150Åである場合は、−1.1℃の点にピ
ークをもつ融解曲線が得られるので、これから容易に細
孔半径を求めることができる。
本発明の目的を達するに適した膜は、下記の計算式によ
って求められる全体積空孔率V(%)が35〜75%
であり、かつ細孔体積空孔率V(%)が25%以上で
あることが好ましい。
まず上記の融解曲線を求め、−1.1℃以下の部分であ
ってかつ同曲線とベースラインとで囲まれる面積から融
解熱量(ΔH)を求め、水の単位重量当りの融解熱量
ΔH(79.7cal/g)から、次式により細孔水量
をWを求める。
=ΔH/ΔH また、絶乾法により全水分量Wを求める。かかる測定
値を用いて本発明の全体積空孔率V(%)および細孔
体積空孔率V(%)は次式により求められる。
:全水分量(g)(絶乾法) M:ポリマ重量(g)(同上) ρ:ポリマ比重 W:細孔水量(g) 一般に透析膜として実用に供するに足る透過量を与える
ためには、少なくとも35%以上の全体積空孔率V
ものが好ましい。しかし75%を越えると、膜自身の強
度が不足し、製造時および使用時における応力に抗しき
れず破壊しやすくなって好ましくない。
また、細孔体積空孔率が25%以上であることは、前記
のβ−ミクログロブリンの充分な吸着有効面積を与え
る意味で好ましい範囲である。全体積空孔率Vが前記
の好ましい範囲35〜75%にあってVが25%以下
ということは、150Å以上の細孔半径を有する粗大孔
分率が10〜50%存在することになり、アルブミンを
代表とする有用たんぱく質の漏洩が顕著になると共に透
水性も異常に増加し水分管理が難かしくなる他、体液中
の塩類および電解質などの変化が大きく、バランスがく
ずれることになり好ましくない。
本発明の血液透析膜の素材としては、血液透析、血液
過用に供される高分子重合体が用いられる。具体的に
は、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリ
ル、セルロース、酢酸セルロース、ポリスルホン、ポリ
ビニルアルコール、あるいはポリビニルアルコールとエ
チレンの共重合体のようなビニルアルコール共重合体な
どが挙げられるが、特にこれに限定されない。好ましく
はポリメチルメタクリレート、酢酸セルロースであり、
より好ましくはポリメチルメタクリレートである。膜モ
ジュールの形態としては特に限定するものではないが、
たとえば中空繊維型や平膜積層型が用いられる。
本発明の血液透析膜の特性を得るには、上記高分子重合
体を該重合体の溶媒に溶解し、環状口金から水系凝固浴
中に紡糸して透過性中空糸をつくるに際して、高分子溶
液濃度、凝固・固化に際しての冷却条件、脱溶媒速度を
調整して膜組織を形成させる。たとえばポリメチルメタ
クリレート系重合体を膜素材として用いて中空糸状の膜
を製造する場合は、ポリマー濃度が15wt%ないし30
wt%になるようにジメチルスルホキシドなどの溶媒に溶
解する。この溶液を環状紡糸口金から吐出して中空繊維
を形成せしめるに際し、内側から乾燥窒素ガスを導入
し、外側から冷却気体を吹きつけて、中空繊維を形成せ
しめる。この際、冷却気体は乾球温度5〜17℃、含有
水分の尺度である露点は5〜15℃であることが好まし
い。次いで、水を主体とした凝固浴に導いて固化、脱溶
媒する。このときの凝固浴温度は5℃ないし30℃とす
ることが好ましい。
[実施例] 以下、本発明の効果を実施例をもって具体的に説明す
る。
実施例1 グリニア試薬で重合したアイソタクチックポリメチルメ
タクリレート15部とラジカル重合法で得たシンジオタ
クチックポリメチルメタクリレート75部を、260部
のジメチルスルホキシドに溶解した紡糸原液を環状紡糸
口金の外部から吐出し、13℃の湿潤空気を吹きつけて
中空糸を形成した。この糸条を10℃の水中で凝固脱溶
媒させることによって内径245μ、外径305μの中
空糸を得た。この中空糸を7500本束ねて有効面積
1.0mのモジュールを作成した。膜構造は均一膜に
属しており平均細孔半径は72Åであった。また、細孔
体積空孔率(以下Vと略す)は42%であり、全体積
空孔率(以下Vと略す)は62%であった。
このようにして試作した透析器を用いて1ケ月間の臨床
テストを行なった。その結果、総タンパク透過率は平均
して0.017%で、1回の透析によるタンパク損失は
平均して1.5gであり、問題なく使用できた。このと
きのβ−ミクログロブリンの除去率は平均17%であ
り、透析患者の血中β−ミクログロブリンは有意に低
下し、明らかな臨床効果があった。
比較例1 実施例1において紡糸原液組成を、アイソタクチックポ
リメチルメタクリレート12部、シンジオタクチックポ
リメチルメタクリレート52部、ジメチルスルホキシド
240部に変更して得た紡糸原液を、環状紡糸口金の外
側吐出孔より吐出し、内側に乾燥窒素ガスを導入し、外
側から20℃の湿潤空気を吹きつけて中空糸を形成し
た。この糸条を26℃の水中で凝固脱溶媒させて、実施
例1と同様にしてモジュールを作成した。このときの平
均細孔半径は160Åで、Vは35%、Vは81%
であった。
このようにして試作した透析器を臨床テストしたとこ
ろ、β−ミクログロブリンの除去率は50%と極めて
高かったが、総タンパク透過率が0.25%となり、1
回の透析によるタンパク損失が23gもあり、低タンパ
ク血症を起すことが予想されたため、以降のテストは中
止せざるを得なかった。
比較例2 実施例1において紡糸原液組成を、アイソタクチックポ
リメチルメタクリレート12部、シンジオタクチックポ
リメチルメタクリレート60部、ジメチルスルホキシド
240部に変更して得た紡糸原液を、環状口金の外側吐
出孔より吐出し、内側に乾燥窒素ガスを導入し、外側か
ら0℃の湿潤空気を吹きつけて中空糸を形成した。この
糸条を10℃の水中で凝固脱溶媒させて実施例1と同様
にしてモジュールを作成した。このときの平均細孔半径
は32Åであり、Vは28%、Vは52%であっ
た。
このようにして試作した透析器を臨床テストしたとこ
ろ、総タンパク透過率は極めて小さく問題はなかった
が、β−ミクログロブリンの除去率は2.2%と低
く、血中β−ミクログロブリンはほとんど低下せず臨
床効果はなかった。
実施例2 アセチル化度42%のジアセチルセルロース15部を8
5部のジメチルホルムアミドに溶解した紡糸原液を環状
紡糸口金の外側吐出孔より吐出し、内側にジメチルホル
ムアミド水溶液を導入することによって中空繊維を形成
させた。この糸条を12℃の水中で凝固、脱溶媒させる
ことによって、内径245μ、外形365μの中空繊維
を得た。この中空繊維を用いて有効表面積1.0m
モジュールを作成した。このときの平均細孔半径は80
Åであり、Vは35%、Vは50%であった。
このようにして試作した透析器をモデル血液を用いて透
析実験をしたところ、総タンパク透過率は0.02%
で、β−ミクログロブリンの平均透析液中濃度は実施
例1とほぼ同様であり、臨床効果を推測させるに十分な
結果を得た。
実施例3および比較例3〜5 実施例1で作成したβ−ミクログロブリン除去用血液
透析モジュールから36本の中空糸をとりだし、透析液
入口、出口ノズルを持ったガラス管に装填し、両端をエ
ポキシ樹脂で密封し、端面を切断することによって中空
糸を開孔させ、両端に塩化ビニル製チューブを装着する
ことによって小型透析器をつくった。有効面積は30cm
2であった。β−ミクログロブリン濃度Cが56mg
/である透析患者血漿8ccを中空糸部に0.64ml/
minの流量で循環させた。ガラス管モジュールの透析液
入口から3.5ccの透析液(局法燐酸緩衝液(pH7.
4)に食塩7g/および窒化ナトリウム0.5g/
の割合で添加したものを用いた。)を入れ密封した。2
0分毎に透析液を更新し6回この操作をくりかえし、1
回毎にその中のβ−ミクログロブリン量(Cmg/
)をファルマシア社キットによるRIA法により定量
した。この操作終了後の血漿中のβ−ミクログロブリ
ン量C(mg/)も同様に測定した。
6回の操作毎のC値を計算することによってβ−ミ
クログロブリンの透析液流出量が算出される。また初期
値と最終C値の差によりβ−ミクログロブリン
の血漿中からの除去量が算出される。
除去量から透析液流出量を差引いた量から本操作におけ
る膜中への吸着量を求めることができる。これらの測定
結果を表1に示した。
同様にポリメチルメタクリレート膜(商品名“B2−1
00”東レ(株)製)、エチレンビニルアルコール膜
(商品名“KF−201−12C”クラレ(株)製)、
セルロースアセテート膜(商品名“Duoflux”C
Dメデイカル社製)についても各モジュールから前記の
方法で中空糸を取り出し有効面積を30cm2とし、同様
の操作を行なった結果を表1に示した。40Å以下の細
孔半径ではβ−ミクログロブリンの吸着量が低いこと
がわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性層を有する血液透析膜において、総タ
    ンパク透過率が0.2%以下、β−ミクログロブリン
    の除去率が5%以上、さらに該活性層における細孔半径
    が40〜150Å、全体積空孔率が35〜75%、細孔
    体積空孔率が25%以上であることを特徴とする血液透
    析膜。
JP62093191A 1986-06-13 1987-04-17 血液透析膜 Expired - Lifetime JPH0642905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13612586 1986-06-13
JP15167986 1986-06-30
JP61-136125 1986-06-30
JP61-151679 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109871A JPS63109871A (ja) 1988-05-14
JPH0642905B2 true JPH0642905B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=26469796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093191A Expired - Lifetime JPH0642905B2 (ja) 1986-06-13 1987-04-17 血液透析膜

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4834882A (ja)
EP (1) EP0249189B1 (ja)
JP (1) JPH0642905B2 (ja)
KR (1) KR950003494B1 (ja)
CA (1) CA1325501C (ja)
DE (1) DE3777453D1 (ja)
ES (1) ES2032404T3 (ja)
FI (1) FI94096C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102528A1 (ja) 2006-03-09 2007-09-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3814326A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Akzo Gmbh Verfahren zur modifizierung von cellulosischen dialysemembranen zur verbesserung der biocompatibilitaet und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH01310668A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Nikkiso Co Ltd 中空糸型血液浄化装置
US5084349A (en) * 1988-09-07 1992-01-28 Terumo Kabushiki Kaisha Hollow cellulose fibers, method for making, and fluid processing apparatus using same
EP0570826A1 (de) * 1992-05-20 1993-11-24 Akzo Nobel N.V. Celluloseacetatmembranen
EP0574699A2 (de) * 1992-05-20 1993-12-22 Akzo Nobel N.V. Dialysemembran aus Celluloseacetat
EP1048307B1 (en) * 1992-12-04 2007-10-31 Toray Industries, Inc. Dialysis membrane for the preparation of hematopoietic inhibiting factor containing compositions
FR2721217B1 (fr) * 1994-06-20 1996-08-02 Hospal Ind Dispositif multifonction pour le traitement du sang.
CA2202969C (en) * 1996-04-19 2001-07-24 Shingo Emi Selectively permeable hollow fiber membrane and process for producing same
DE19717362C1 (de) * 1997-04-24 1998-09-10 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Granulates für die Hämodialyse
US7144505B2 (en) * 1997-09-18 2006-12-05 Baxter International Inc. Melt-spun polysulfone semipermeable membranes and methods for making the same
US6218441B1 (en) 1997-09-18 2001-04-17 Timothy B. Meluch Melt-spun polysulfone semipermeable membranes and methods for making the same
SE527292C2 (sv) * 2004-08-25 2006-02-07 Chemel Ab Kalibrerbar genomflödesdetektor
PL2041259T3 (pl) 2006-07-14 2016-04-29 Dpx Holdings Bv Udoskonalony sposób hodowania komórek
US7977451B2 (en) * 2006-12-15 2011-07-12 General Electric Company Polyarylether membranes
US20110168631A1 (en) * 2006-12-15 2011-07-14 General Electric Company Methods and apparatuses for water filtration using polyarylether membranes
JP5358896B2 (ja) * 2007-03-16 2013-12-04 東レ株式会社 中空糸膜およびこれを内蔵してなる血液浄化器
KR20100041277A (ko) * 2008-10-13 2010-04-22 재단법인서울대학교산학협력재단 응집핵이 결합된 고분자 지지체
KR101967935B1 (ko) * 2010-09-29 2019-04-10 도레이 카부시키가이샤 다공체와 그의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962726A (ja) * 1972-09-12 1974-06-18
JPS5527053A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Toray Ind Inc Selectively permeable hollow filament and preparing the same
JPS5742918A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Hollow cellulosic derivative fiber
JPS5892364A (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 東レ株式会社 選択透過性中空糸膜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059512A (en) * 1974-12-27 1977-11-22 Preventive Systems, Inc. Process for removing endotoxin from biological fluids
US4230463A (en) * 1977-09-13 1980-10-28 Monsanto Company Multicomponent membranes for gas separations
JPS5416896A (en) * 1977-06-21 1979-02-07 Asahi Medical Co Blood dialyser
US4214020A (en) * 1977-11-17 1980-07-22 Monsanto Company Processes for coating bundles of hollow fiber membranes
US4247401A (en) * 1978-08-31 1981-01-27 Aligena A.G. Reverse osmosis separation process using porous asymmetric acetyl cellulose membrane
JPS5584503A (en) * 1978-12-19 1980-06-25 Teijin Ltd Preparing cellulose ester based selective permeable membrane
JPS5756039A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Kuraray Co Ltd Adsorbent for middle molecular weight protein

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962726A (ja) * 1972-09-12 1974-06-18
JPS5527053A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Toray Ind Inc Selectively permeable hollow filament and preparing the same
JPS5742918A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Hollow cellulosic derivative fiber
JPS5892364A (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 東レ株式会社 選択透過性中空糸膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102528A1 (ja) 2006-03-09 2007-09-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法
JP5218044B2 (ja) * 2006-03-09 2013-06-26 東洋紡株式会社 性能安定性に優れた中空糸膜および血液浄化器および中空糸膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI872625A0 (fi) 1987-06-12
DE3777453D1 (de) 1992-04-23
KR950003494B1 (ko) 1995-04-13
US4834882A (en) 1989-05-30
JPS63109871A (ja) 1988-05-14
KR880000113A (ko) 1988-03-23
FI94096C (fi) 1995-07-25
CA1325501C (en) 1993-12-28
ES2032404T3 (es) 1993-02-16
US4925534A (en) 1990-05-15
EP0249189A2 (en) 1987-12-16
EP0249189B1 (en) 1992-03-18
FI94096B (fi) 1995-04-13
FI872625A (fi) 1987-12-14
EP0249189A3 (en) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642905B2 (ja) 血液透析膜
EP1572330B1 (en) Perm selective asymmetric hollow fibre membrane for the separation of toxic mediators from blood
CN101400388B (zh) 性能稳定性优良的中空纤维膜及其制造方法和血液净化器
JPH06205954A (ja) 新規な高フラツクス中空繊維膜
JPH10108907A (ja) 血液浄化膜、その製造方法及び血液浄化用モジュール
JP3172542B2 (ja) 白血球捕捉用フィルター材及びその製造方法
JP3714686B2 (ja) ポリスルホン系中空糸膜及びその製造方法
JP2832835B2 (ja) ウイルス除去方法
JP2703266B2 (ja) ポリスルホン中空繊維膜およびその製法
JP3253861B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
EP0092587B1 (en) Polymethyl methacrylate hollow yarn ultra-filtration membrane and process for its production
JP4190361B2 (ja) 中空糸型の体液処理器、これに用いる中空糸束およびそれらの製造方法
JPH0970431A (ja) ポリスルホン系中空糸型人工腎臓の製造方法および人工腎臓
JPH09308685A (ja) 血液浄化用中空糸膜及び血液浄化器
JP2003175321A (ja) 中空糸状膜の製造方法
JP3995228B2 (ja) 血液浄化用中空糸膜
JP3020016B2 (ja) 中空糸膜
JPH07289866A (ja) ポリスルホン系選択透過膜
JP2873967B2 (ja) ポリアクリロニトリル系中空糸膜およびその製造法
JPH09308684A (ja) 選択分離膜
JP2000325763A (ja) 血液浄化用中空糸膜の製造方法および血液浄化用中空糸膜
JP2003010322A (ja) 血液浄化用中空糸膜とその製造方法、及び血液浄化器
JP2004313359A (ja) 血液透析膜およびその製造方法
JP3295314B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JP2005058905A (ja) 中空糸膜型体液処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term