WO2007043387A1 - 車両のエアバッグ取付構造 - Google Patents

車両のエアバッグ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2007043387A1
WO2007043387A1 PCT/JP2006/319754 JP2006319754W WO2007043387A1 WO 2007043387 A1 WO2007043387 A1 WO 2007043387A1 JP 2006319754 W JP2006319754 W JP 2006319754W WO 2007043387 A1 WO2007043387 A1 WO 2007043387A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
vehicle
airbag
mounting structure
mounting
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Idomoto
Chihiro Ito
Hiroya Tabushi
Syoui Jyou
Yutaka Tsuchida
Original Assignee
Autoliv Development Ab
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development Ab filed Critical Autoliv Development Ab
Priority to JP2007539881A priority Critical patent/JPWO2007043387A1/ja
Publication of WO2007043387A1 publication Critical patent/WO2007043387A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle airbag mounting structure capable of effectively reducing an impact when an occupant collides with a cover that covers a housing that houses an airbag.
  • a cover that covers a housing that houses an airbag.
  • it relates to the material and shape of the housing and its peripheral members with respect to the attachment of the airbag to the vehicle.
  • Patent Document 1 As an airbag mounting structure of a vehicle, for example, those disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known.
  • a casing is attached to a reinforcing material via first and second brackets, and a casing is coupled to a lid via a hook.
  • Patent Document 2 a casing of an airbag body is attached to a steering support member via an airbag bracket, and the casing is coupled to a bag door.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-76900
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11-91479
  • the casing is entirely made of metal, and this casing is firmly supported by a rigid reinforcing material or the like.
  • a lid that faces the occupant is firmly attached to this casing. Accordingly, when an external force is applied to the lid or the like, the external force is transmitted to the reinforcing material or the like via the casing, and the reaction force acts on the lid or the like as it is. Therefore, for example, when an occupant collides with a lid or the like, there is a problem that a large impact may be applied to the occupant.
  • the present invention was devised in view of the above-described conventional problems.
  • a housing and a reinforcing member are formed by sewing using a textile, and an occupant or the like collides with a cover that covers a housing that houses an airbag. It is an object of the present invention to provide a vehicle airbag mounting structure capable of effectively reducing the impact when the vehicle is hit. Means for solving the problem
  • An airbag mounting structure for a vehicle has a mounting portion that is supported on the vehicle body side and has mounting holes formed therein, and is disposed so as to face an occupant and a housing that houses the airbag. And a cover having a hook engaging with the mounting hole of the housing, wherein at least the mounting portion of the housing is formed of a textile.
  • Textile is a broad concept that includes fabrics and threads. Fabrics are almost the same as so-called fabrics, but more specifically include woven fabrics, knitted fabrics and non-woven fabrics.
  • the entire housing may be made of textile.
  • the housing force includes the attachment portion and the housing body, the housing body is made of metal or resin, and the attachment portion has a band shape, and connects the cover and the housing body. As well.
  • an airbag mounting structure for a vehicle includes an airbag device including an inflator and a nodling body that is inflated and deployed, and a housing formed of a textile that houses the airbag device.
  • the housing includes a mounting hole that engages with a hook provided on a cover that faces the occupant, and the inflator is supported by the vehicle body via a fixing member.
  • the housing is preferably formed in a box shape by sewing.
  • the housing has a bottom, and the fixing member or the flange portion of the inflator is fixed to the bottom.
  • the housing includes a reinforcing material that reinforces the periphery of the mounting hole.
  • the reinforcing material is preferably formed of a textile.
  • the reinforcing material can be fixed to the housing by sewing. It is desirable that the sewing for fixing the reinforcing material to the housing is a form surrounding the mounting hole.
  • the housing and the reinforcing material are formed by sewing using a textile, and an occupant or the like is placed in a cover that covers the housing for storing the airbag.
  • the impact at the time of collision can be reduced effectively.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION [0011]
  • the vehicle airbag mounting structure that is effective in the first embodiment basically has a mounting portion 2 that is supported on the vehicle body side and has mounting holes 1 formed therein.
  • a housing 3 for storing the bag, and a cover 5 that is arranged facing the passenger and has a hook 4 that engages with the mounting hole 1 of the housing 3 and at least the mounting portion 2 of the housing 3 is a textile. Formed and configured.
  • the entire housing 3 is formed into a bag shape or a box shape by sewing using a textile.
  • various types can be used.
  • a fabric applied to an airbag may be used.
  • the airbag 3 having an inflator 15 and a bag body 16 that is inflated and deployed is housed in the wing 3.
  • An opening end 3a side of the housing 3 formed into a bag shape by sewing with fabric is formed as a mounting portion 2 to the cover 5. Therefore, the mounting portion 2 is also formed by sewing with fabric.
  • the attachment portion 2 is formed with slit-like attachment holes 1 at appropriate intervals along the circumferential direction thereof. Further, a hole 7 for attaching the inflator 15 is formed at the bottom of the louver 3.
  • a flange portion 6 of an inflator 15 to be joined to the vehicle body side is fixed to the bottom portion.
  • a joining piece to which the attachment portion of the inflator 15 is joined may be fixed to the bottom of the louver 3.
  • the structure for supporting the wing 3 is mainly composed of a support member 8 such as a rigid steering support member joined to the vehicle body, and a mounting bracket 9 joined to the support member 8.
  • the housing 3 is supported by the support member 8 on the vehicle body side because the flange portion 6 of the inflator 15 is joined to the mounting bracket 9.
  • the inflator 15 is supported by the support member 8 through the joining piece.
  • the housing 3 and the bag body 16 are sandwiched between the mounting bracket 9 and the flange portion 6 at a position around the hole 7 and are integrally attached to the inflator 15 with a fastening member 17.
  • the cover 5 is provided with a frame 10 made of resin or metal.
  • the window formed in the cover 5 is surrounded by the frame body 10, and this window is opened when the airbag is deployed and inflated.
  • the released ledge is placed.
  • the frame body 10 may be formed integrally with the cover 5 or may be formed separately and attached.
  • the frame body 10 is provided with a plurality of hooks 4 outwardly corresponding to the position of the mounting hole 1 of the housing 3.
  • the cover 5 is arranged facing the occupant while attached to the housing 3.
  • the cover 5 may be installed at various positions, such as those installed on the instrument panel for the passenger airbag and those installed on the steering wheel for the driver airbag. included.
  • the hook 4 is engaged with the mounting hole 1 of the mounting portion 2, thereby attaching the cover 5 to the housing 3.
  • the housing 3 with the cover 5 is supported by the support member 8 on the vehicle body side via the mounting bracket 9.
  • the housing 3 is provided with a belt 11 as a reinforcing material for reinforcing the periphery of the mounting hole 1 of the mounting portion 2.
  • the belt 11 is formed by sewing using a fabric used for an airbag, and a hole portion 11a is formed corresponding to the mounting hole 1.
  • the belt 11 may be formed by stacking one or a plurality of the fabrics.
  • the belt 11 is fixed to the mounting portion 2 of the housing 3 by sewing. When sewing the belt 11 to the louver 3, it is preferable to sew around the mounting hole 1 and apply 1 lb of sewing.
  • the cover 5 is attached to the housing 3, and the housing 3 with the cover 5 is supported by the support member 8.
  • FIG. 8 shows a third embodiment.
  • the sleeve 3 is mainly composed of a belt-like mounting portion 2 formed by sewing a fabric used for an airbag, and a housing body 12 formed of metal or resin.
  • the housing body 12 is provided with a plurality of second hooks 13 facing outward.
  • slit-like second attachment holes 14 are formed at appropriate intervals along the circumferential direction of the attachment portion 2 in addition to the attachment hole 1. Then, by engaging the second hook 13 with the second mounting hole 14 of the mounting portion 2, the mounting portion 2 is mounted on the housing body 12, and thereby the housing 3 is configured.
  • the housing body 12 has a hole 7 for mounting an inflator (not shown).
  • the cover 5 is attached to the housing 3 by connecting the cover 5 and the housing body 12 via the attachment portion 2, and the housing 3 with the cover 5 is supported by the support member 8. .
  • the vehicle body side such as the support member 8 that supports the housing 3 and the cover 5 that covers the housing 3 and faces the occupant.
  • At least the mounting portion 2 of the housing 3 or the entire housing 3 is formed by sewing using a textile.
  • the cover 5 can be allowed to move a considerable amount due to the flexibility of the textile, and the impact applied to the occupant can be effectively reduced.
  • the moving force of the hook 4 that moves with the cover 5 is smoothly allowed by the slit-shaped mounting hole 1 that can be greatly expanded.
  • the amount of movement of the cover 5 can be sufficiently secured in combination with the fact that the mounting portion 2 of the housing 3 or the entirety thereof is formed by sewing using a textile.
  • FIG. 9 when the cover 5 is pushed in toward the housing 3 side, a reaction force is generated according to the pushing stroke.
  • Figure 10 shows the calculation result of the relationship between the indentation stroke and the reaction force.
  • the solid line A is the textile for the mounting part 2 of the housing 3 shown in FIG. 8
  • the solid line B is the textile for the entire housing 3 including the mounting part 2 shown in FIG.
  • the broken line C is a case corresponding to the prior art in which a metal housing is locked to a force bar with a hook.
  • the direction force in the case of the solid line B in which the entire housing 3 is formed of textiles is opposite to the case of the solid line A in which the housing 3 is provided with a housing body 12 made of metal or the like.
  • the increase in force is gradual, and excellent impact reduction performance can be ensured.
  • the cover 5 moves relatively freely even if a collision of an occupant causing a pushing stroke occurs in the cover 5, and accordingly, Since the reaction force is small, the impact can be effectively reduced. Further, since the mounting hole 1 is reinforced with the belt 11, durability can be improved.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a housing and a cover respectively employed in a first embodiment of a vehicle airbag mounting structure according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state where a cover is assembled to the housing shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state where the housing shown in FIG. 1 is supported on the vehicle body side.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line X—X in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a saw, a hood and a belt respectively employed in a second embodiment of a vehicle airbag mounting structure according to the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which a belt is stitched to the sleeve and the wing shown in FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged view of a main part of the housing shown in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a third embodiment of a vehicle airbag mounting structure according to the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the action that occurs when the cover is pushed toward the housing.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of calculating the relationship between the cover pushing stroke and the reaction force generated thereby.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグを収納するハウジングを覆うカバーに乗員等が衝突した際の衝撃を効果的に低減することが可能な車両のエアバッグ取付構造の提供を目的とする。特に、車両へのエアバッグの取り付けに関して、ハウジングやその周辺部材の材質および形状等に関連する。 【解決手段】車体側の支持材8に支持され、取付孔1が形成された取付部2を有し、エアバッグを収納するハウジング3と、乗員に面して配置され、ハウジング3の取付孔1と係合するフック4を有するカバー5とを備え、ハウジング3の少なくとも取付部2がテキスタイルで形成される。取付孔1がベルトで補強される。ハウジング3全体がテキスタイルで形成される場合もある。

Description

明 細 書
車両のエアバッグ取付構造
技術分野
[0001] 本発明は、エアバッグを収納するハウジングを覆うカバーに乗員等が衝突した際の 衝撃を効果的に低減することが可能な車両のエアバッグ取付構造に関する。特に、 車両へのエアバッグの取り付けに関して、ハウジングやその周辺部材の材質および 形状等に関連する。 背景技術
[0002] 車両のエアバッグ取付構造としては、例えば特許文献 1や特許文献 2に開示された ものが知られている。特許文献 1では、補強材に、第 1および第 2ブラケットを介してケ 一シングを取り付け、ケーシングを、フックを介して、ふたに結合している。また特許 文献 2では、ステアリングサポートメンバに、エアバック用ブラケットを介してエアバッグ 本体のケーシングを取り付け、ケーシングを、バッグドアに結合している。
特許文献 1:特開平 10— 76900号公報
特許文献 2:特開平 11— 91479号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、ケーシングは全体が金属製で形成され、このケーシングは、剛強な補強 材等に強固に支持されている。そしてこのケーシングに、乗員に面するふた等を堅牢 に取り付けている。従って、ふた等に外力が作用すると、この外力はケーシングを介 して補強材等に伝達され、その反力がそのままふた等に作用する。従って、例えば 乗員がふた等に衝突した場合など、大きな衝撃が乗員に力かるおそれがあるという 課題があった。
[0004] 本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、ハウジングや補強材 を、テキスタイルを用いて、縫製により形作り、エアバッグを収納するハウジングを覆う カバーに乗員等が衝突した際の衝撃を効果的に低減することが可能な車両のエア バッグ取付構造を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0005] 本発明にかかる車両のエアバッグ取付構造は、車体側に支持され、取付孔が形成 された取付部を有し、エアバッグを収納するハウジングと、乗員に面して配置され、上 記ハウジングの上記取付孔と係合するフックを有するカバーとを備え、上記ハウジン グの少なくとも上記取付部がテキスタイルで形成されることを特徴とする。テキスタイ ルとは、ファブリックや糸等まで含めた広い概念をいう。ファブリックは、いわゆる布地 •生地とほぼ同様であるが、より詳細には、織物 '編物および不織布等を含む。
[0006] 前記取付孔が補強材で補強されることが望ましい。前記ハウジング全体がテキスタ ィルで形成されるようにしてもょ 、。
[0007] 前記ハウジング力 前記取付部とハウジング本体とを含み、前記ハウジング本体が 、金属製または榭脂製で形成され、前記取付部は帯状で、前記カバーと前記ハウジ ング本体とを結合する構成としてもょ 、。
[0008] また、本発明に力かる車両のエアバッグ取付構造は、インフレータと膨張展開する ノ ッグ体とを備えるエアバッグ装置と、前記エアバッグ装置を収納するテキスタイルで 形成されるハウジングとを備え、前記ハウジングは、乗員に面して配置されるカバー に設けたフックと係合される取付孔を有し、前記インフレータは、固定部材を介して車 体に支持されることを特徴とする。
[0009] 前記ハウジングは、縫製によりボックス状に形成することが好ましい。前記ハウジン グは底部を有し、該底部には前記固定部材または前記インフレータのフランジ部分 が固定されている。前記ハウジングには、前記取付孔周辺部を補強する補強材を備 えることが望ましい。前記補強材は、テキスタイルで形成されることが好ましい。前記 補強材は、前記ハウジングに縫製により固定することができる。前記補強材を前記ハ ウジングに固定する縫製は、前記取付孔を取り囲む形態であることが望ましい。 発明の効果
[0010] 本発明に力かる車両のエアバッグ取付構造にあっては、ハウジングや補強材を、テ キスタイルを用いて、縫製により形作り、エアバッグを収納するハウジングを覆うカバ 一に乗員等が衝突した際の衝撃を効果的に低減することができる。 発明を実施するための最良の形態 [0011] 以下に、本発明に力かる車両のエアバッグ取付構造の好適な一実施形態を、添付 図面を参照して詳細に説明する。第 1実施形態に力かる車両のエアバッグ取付構造 は基本的には、図 1から図 4に示すように、車体側に支持され、取付孔 1が形成され た取付部 2を有し、エアバッグを収納するハウジング 3と、乗員に面して配置され、ノ、 ウジング 3の取付孔 1と係合するフック 4を有するカバー 5とを備え、ハウジング 3の少 なくとも取付部 2がテキスタイルで形成されて構成される。
[0012] 本実施形態にあっては、ハウジング 3は全体がテキスタイルを用いて、縫製により、 袋状もしくはボックス状に形成される。ハウジング 3を形成するテキスタイルとしては、 各種のものを使用することができ、例えばエアバッグに適用されるファブリックを用い るようにしてもよい。ノ、ウジング 3にはその内部に、インフレータ 15と膨張展開するバ ッグ体 16とを備えるエアバッグ装置が収納される。ファブリックで縫製により袋状に形 成されたハウジング 3の開口端 3a側がカバー 5への取付部 2として形成される。従つ て、取付部 2もファブリックで縫製により形成される。この取付部 2には、その周方向に 沿って適宜間隔を隔ててスリット状の取付孔 1が形成される。また、ノ、ウジング 3の底 部には、インフレータ 15を取り付けるための穴部 7が形成される。底部には、車体側 と接合されるインフレータ 15のフランジ部 6が固定される。ノ、ウジング 3の底部には、 インフレータ 15のフランジ部 6に代えて、インフレータ 15の取付部が接合される接合 ピースを固定してもよい。
[0013] ノ、ウジング 3を車体側に支持する構造は主に、車体に接合された剛強なステアリン グサポートメンバーなどの支持材 8と、この支持材 8に接合された取付ブラケット 9から 構成される。ハウジング 3は、インフレータ 15のフランジ部 6が取付ブラケット 9に接合 されること〖こより、車体側の支持材 8に支持される。ノ、ウジング 3の底部に接合ピース を固定した場合には、インフレータ 15は、接合ピースを介して、支持材 8に支持され る。ハウジング 3およびバッグ体 16は、穴部 7周囲の位置で、取付ブラケット 9とフラン ジ部分 6との間に挟み込まれ、締結部材 17でインフレータ 15に一体に取り付けられ る。
[0014] カバー 5には、榭脂製もしくは金属製の枠体 10が設けられる。カバー 5に形成され る窓部は枠体 10によって取り囲まれ、この窓部には、エアバッグの展開膨張時に開 放されるリツドが配置される。枠体 10は、カバー 5に一体成形しても、別体で形成して 取り付けるようにしてもよい。枠体 10には、ハウジング 3の取付孔 1位置に対応させて 、複数のフック 4が外向きに設けられる。カバー 5は、ハウジング 3に取り付けた状態で 、乗員に面して配置される。カバー 5としては、助手席エアバッグ用として、インストル メントパネルに配設されるものや、運転席エアバッグ用として、ステアリングホイールに 配設されるものなど、さまざまな位置に配設されるものが含まれる。
[0015] 本実施形態にあっては、取付部 2の取付孔 1にフック 4を係合し、これによりハウジン グ 3にカバー 5を取り付ける。インフレータ 15のフランジ部 6を取付ブラケット 9に接合 する。カバー 5付きのハウジング 3は、取付ブラケット 9を介して、車体側の支持材 8に 支持される。
[0016] 図 5〜図 7には、第 2実施形態が示されている。第 2実施形態では、ハウジング 3〖こ は、取付部 2の取付孔 1周辺部を補強する補強材として、ベルト 11が備えられている 。ベルト 11は、エアバッグに用いられるファブリックを用いて、縫製により形成され、取 付孔 1に対応させて孔部 11aが形成される。このベルト 11は、当該ファブリックを 1枚 もしくは複数枚重ね合わせて、形成してもよい。ベルト 11は、ハウジング 3の取付部 2 に縫製により固定される。ベルト 11をノ、ウジング 3に固定する縫合に際しては、取付 孔 1を取り囲むように縫 、付ける縫製 1 lbを施すことが好ま 、。第 2実施形態にあつ ても第 1実施形態と同様にして、カバー 5はハウジング 3に取り付けられ、また、カバー 5付きハウジング 3が支持材 8に支持される。
[0017] 図 8には、第 3実施形態が示されている。第 3実施形態では、ノ、ウジング 3は主に、 エアバッグに用いられるファブリックで縫製により形成された帯状の取付部 2と、金属 製もしくは榭脂製で形成されたハウジング本体 12とから構成される。ハウジング本体 12には、カバー 5の枠体 10と同様に、複数の第 2のフック 13が外向きに設けられる。 取付部 2には、上記取付孔 1にカ卩えて、スリット状の第 2の取付孔 14が取付部 2の周 方向に沿って適宜間隔を隔てて形成される。そして、取付部 2の第 2の取付孔 14に 第 2のフック 13を係合することで、ハウジング本体 12に取付部 2が取り付けられ、これ によりハウジング 3が構成される。ハウジング本体 12は、第 1実施形態と同様に、イン フレータ(図示せず)を装着するための穴部 7を有する。第 3実施形態にあっても第 1 実施形態と同様にして、取付部 2を介してカバー 5とハウジング本体 12とを結合する ことによって、カバー 5がハウジング 3に取り付けられ、また、カバー 5付きハウジング 3 が支持材 8に支持される。
[0018] 以上説明したいずれの実施形態にあっても、ハウジング 3を支持する支持材 8など の車体側と、ハウジング 3を覆いつつ乗員に面して配置されるカバー 5との間に配置 される、ハウジング 3の少なくとも取付部 2を、あるいはハウジング 3全体を、テキスタイ ルを用いて、縫製により形成している。これにより、例えばカバー 5に乗員が衝突した 際、テキスタイルの柔軟性によって、カバー 5が相当量移動するのを許容することが でき、乗員に加わる衝撃を効果的に和らげることができる。また、カバー 5とともに移 動するフック 4の移動力 大きく押し広げることが可能なスリット状の取付孔 1によって スムーズに許容される。これにより、ハウジング 3の取付部 2もしくはその全体を、テキ スタイルを用いて、縫製により形成したことと相俟って、カバー 5の移動量を十分に確 保することができる。
[0019] 図 9に示したように、カバー 5をハウジング 3側へ向力つて押し込んでいくと、その押 し込みストロークに応じて反力が発生する。この押し込みストロークと反力との関係の 計算結果が、図 10に示されている。図中、実線 Aは、図 8に示したノヽウジング 3の取 付部 2のみをテキスタイルとした場合、実線 Bは、図 3に示した取付部 2を含めてハウ ジング 3全体をテキスタイルとした場合、破線 Cは、金属製のハウジングをフックで力 バーに係止した従来技術相当の場合である。
[0020] 破線 Cの場合には、押し込み初期の短!、押し込みストロークで、鋭 、立ち上がりの 大きな反力が発生する。その後、一旦反力は低下するが、押し込みストロークが次第 に大きくなるに従って、再び反力が急激に大きくなる。押し込みストロークを増カロさせ ていく途中の反力低下は、フックの破壊などが想定される。また、再度の反力の急激 な増加は、エアバッグを収納しているハウジングとカバーとの接触によるものと推定さ れる。これに対し、実線 Aおよび Bの場合には、押し込みストロークの増加に従って反 力が徐々に増加していくだけであることが分かる。エアバッグを収納しているハウジン グ 3とカバー 5が接触するようになると、破線 Cの場合と同様に、反力が急激に大きく なる。 [0021] また、実線 Aと実線 Bを比較すると、ハウジング 3全体をテキスタイルで形成した実 線 Bの場合の方力 ハウジング 3に金属製等のハウジング本体 12を備える実線 Aの 場合よりも、反力の増加が緩やかであって、優れた衝撃低減性能を確保することがで きる。
[0022] このように上記実施形態に力かる車両のエアバッグ取付構造にあっては、カバー 5 に、押し込みストロークが生じる乗員の衝突などが起こっても、カバー 5が比較的自由 に動き、従って反力も小さいので、その衝撃を効果的に低減することができる。また、 取付孔 1をベルト 11で補強するようにしたので、耐久性を向上することができる。 図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明にかかる車両のエアバッグ取付構造の第 1実施形態に採用されるハウジ ングとカバーをそれぞれ示す斜視図である。
[図 2]図 1に示したハウジングにカバーを組み付けた状態を示す斜視図である。
[図 3]図 1に示したハウジングを車体側に支持した状態を示す斜視図である。
[図 4]図 3中、 X— X線矢視断面図である。
[図 5]本発明にかかる車両のエアバッグ取付構造の第 2実施形態に採用されるノ、ウジ ングとベルトをそれぞれ示す斜視図である。
[図 6]図 5に示したノ、ウジングにベルトを縫合した状態を示す斜視図である。
[図 7]図 5に示したハウジングの要部拡大図である。
[図 8]本発明にかかる車両のエアバッグ取付構造の第 3実施形態を示す斜視図であ る。
[図 9]カバーをハウジング側へ向かって押し込んでいく際に生じる作用を説明する説 明図である。
[図 10]カバーの押し込みストロークとそれによつて発生する反力の関係を計算した結 果を示すグラフ図である。
符号の説明
[0024] 1 取付孔
2 取付部
3 ハウジング フック カバー ベノレト

Claims

請求の範囲
[1] 車体側に支持され、取付孔が形成された取付部を有し、エアバッグを収納するハウ ジングと、
乗員に面して配置され、上記ハウジングの上記取付孔と係合するフックを有する力 バーとを備え、
上記ハウジングの少なくとも上記取付部がテキスタイルで形成されることを特徴とす る車両のエアバッグ取付構造。
[2] 前記取付孔が補強材で補強されることを特徴とする請求項 1に記載の車両のエア バッグ取付構造。
[3] 前記ハウジング全体がテキスタイルで形成されることを特徴とする請求項 1または 2 に記載の車両のエアバッグ取付構造。
[4] 前記ハウジングが、前記取付部とハウジング本体とを含み、
前記ハウジング本体が、金属製または榭脂製で形成され、
前記取付部は帯状で、前記カバーと前記ハウジング本体とを結合することを特徴と する請求項 1または 2に記載の車両のエアバッグ取付構造。
[5] インフレータと膨張展開するバッグ体とを備えるエアバッグ装置と、
前記エアバッグ装置を収納するテキスタイルで形成されるハウジングとを備え、 前記ハウジングは、乗員に面して配置されるカバーに設けたフックと係合される取 付孔を有し、
前記インフレータは、固定部材を介して車体に支持されることを特徴とする車両の エアバッグ取付構造。
[6] 前記ハウジングは、縫製によりボックス状に形成されていることを特徴とする請求項
5に記載の車両のエアバッグ取付構造。
[7] 前記ハウジングは底部を有し、該底部には前記固定部材または前記インフレータ のフランジ部分が固定されていることを特徴とする請求項 5または 6に記載の車両の エアバッグ取付構造。
[8] 前記ハウジングは、前記取付孔周辺部を補強する補強材を備えることを特徴とする 請求項 5〜7いずれかの項に記載の車両のエアバッグ取付構造。
[9] 前記補強材は、テキスタイルで形成されることを特徴とする請求項 8に記載の車両 のエアノ ッグ取付構造。
[10] 前記補強材は、前記ハウジングに縫製により固定されていることを特徴とする請求 項 9に記載の車両のエアバッグ取付構造。
[11] 前記補強材を前記ハウジングに固定する縫製は、前記取付孔を取り囲む形態であ ることを特徴とする請求項 10に記載の車両のエアバッグ取付構造。
PCT/JP2006/319754 2005-10-11 2006-10-03 車両のエアバッグ取付構造 WO2007043387A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007539881A JPWO2007043387A1 (ja) 2005-10-11 2006-10-03 車両のエアバッグ取付構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-296329 2005-10-11
JP2005296329 2005-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007043387A1 true WO2007043387A1 (ja) 2007-04-19

Family

ID=37942631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319754 WO2007043387A1 (ja) 2005-10-11 2006-10-03 車両のエアバッグ取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007043387A1 (ja)
WO (1) WO2007043387A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770914B2 (en) 2007-07-31 2010-08-10 Autoliv Asp, Inc. Passenger airbag mounting apparatus
JP2012111389A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Nippon Plast Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
DE102014008973A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul
WO2017038491A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 タカタ株式会社 エアバッグ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717349A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Inoac Corp 自動車用エアバッグドアの構造
JPH0740797A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Inoac Corp 自動車用エアバッグドアの構造
US5498030A (en) * 1995-03-28 1996-03-12 General Motors Corporation Air bag module
JPH0920202A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Takata Kk エアバッグ装置
JPH10230809A (ja) * 1997-02-15 1998-09-02 Trw Automot Safety Syst Gmbh ガス袋用柔軟な容器
JP2000016225A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Denso Corp エアバッグ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303950A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Nissan Motor Co Ltd 乗員拘束エアバッグモジュール取付構造
JPH05294197A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH1134782A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
DE29722214U1 (de) * 1997-12-08 1998-02-12 Petri Ag Abdeckkappe für ein Airbagmodul
JP2000219096A (ja) * 1998-11-24 2000-08-08 Mitsuboshi Belting Ltd エアバッグドア
DE19936353A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-08 Iav Gmbh Airbag-System
US6325415B1 (en) * 2000-05-31 2001-12-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module with tethered door

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717349A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Inoac Corp 自動車用エアバッグドアの構造
JPH0740797A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Inoac Corp 自動車用エアバッグドアの構造
US5498030A (en) * 1995-03-28 1996-03-12 General Motors Corporation Air bag module
JPH0920202A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Takata Kk エアバッグ装置
JPH10230809A (ja) * 1997-02-15 1998-09-02 Trw Automot Safety Syst Gmbh ガス袋用柔軟な容器
JP2000016225A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Denso Corp エアバッグ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770914B2 (en) 2007-07-31 2010-08-10 Autoliv Asp, Inc. Passenger airbag mounting apparatus
JP2012111389A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Nippon Plast Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
DE102014008973A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul
DE112015002940B4 (de) * 2014-06-23 2017-09-28 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul
WO2017038491A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2017047734A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 タカタ株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007043387A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736665B2 (ja) カーテンエアバッグ取付金具及び取付構造、並びにカーテンエアバッグ装置
KR101260318B1 (ko) 에어백 모듈용 유연성 하우징
JP3705537B2 (ja) ピラートリムの取付構造
US7025377B2 (en) Curtain air bag device
US7837224B2 (en) Motor vehicle with a head-protection side airbag
JP4988471B2 (ja) 車両の内装構造
JP4545732B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4752942B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
WO2008033066A1 (en) A vehicle door and a side impact beam for such
JP2004106560A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2001347914A (ja) エアバッグ装置
US20150367810A1 (en) Inflatable curtain airbag assembly
JP2002220020A (ja) エアバッグ装置
WO2007043387A1 (ja) 車両のエアバッグ取付構造
WO2012176730A1 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JP2013006447A5 (ja)
JP2010221854A (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP2009001259A (ja) エアバッグ装置
JP2009161141A (ja) 車体前部構造
JP5819260B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6984330B2 (ja) 内装部品の取付構造
JP4872330B2 (ja) 閉塞部材取付構造
JP3649035B2 (ja) エアバッグカバー
JP5673251B2 (ja) 車両用シート
JP2010095225A (ja) フロントピラートリムの誤組み付け防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007539881

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06811102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1