WO2017038491A1 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017038491A1
WO2017038491A1 PCT/JP2016/074200 JP2016074200W WO2017038491A1 WO 2017038491 A1 WO2017038491 A1 WO 2017038491A1 JP 2016074200 W JP2016074200 W JP 2016074200W WO 2017038491 A1 WO2017038491 A1 WO 2017038491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hook
side wall
airbag
inward
locked
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊 北池
Original Assignee
タカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ株式会社 filed Critical タカタ株式会社
Publication of WO2017038491A1 publication Critical patent/WO2017038491A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device, and more particularly to an airbag device characterized by a retaining structure of a retainer with respect to an airbag cover.
  • Such an airbag apparatus generally includes an airbag that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator that supplies gas to the airbag, a retainer that supports the airbag and the inflator, and the airbag. And an airbag cover that covers the bag.
  • the retainer is fixed to the airbag cover with a fastener such as a rivet or a bolt.
  • a fastener such as a rivet or a bolt.
  • the hook disposed on the retainer is attached to the airbag cover ( Increasingly, the retainer is positioned in a floating state by engaging with an opening formed in the lid) so as to be relatively movable. With this configuration, it is possible to reduce the impact of the airbag and improve the assembling workability.
  • the present invention has been devised in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an airbag device capable of suppressing deformation of an airbag cover when the airbag is inflated and deployed.
  • an airbag that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator that supplies gas to the airbag, a retainer that supports the airbag and the inflator, and the airbag are provided.
  • An airbag device comprising an airbag cover for covering, wherein the airbag cover includes a plurality of sidewalls covering an outer periphery of the airbag, and openings formed in the sidewalls, and the retainer is A plurality of hooks formed at positions corresponding to the openings, the hooks being mixed with outward hooks that are locked from the inside of the side wall and inward hooks that are locked from the outside of the side wall, An airbag device is provided.
  • the airbag cover may include at least a pair of side walls facing each other in a certain direction and a pair of side walls facing each other in a direction crossing the certain direction.
  • the airbag cover includes a first side wall, a second side wall adjacent to the first side wall, a third side wall adjacent to the second side wall and facing the first side wall, the first side wall, and the third side wall.
  • the second hook and the fourth hook may be the inward hook, the first hook and the third hook may be the inward hook, and the second hook and the fourth hook may be the outward hook. Good.
  • the airbag cover includes a first side wall, a second side wall adjacent to the first side wall, a third side wall adjacent to the second side wall and facing the first side wall, the first side wall, and the A fourth side wall adjacent to the second side wall and facing the second side wall, wherein the retainer includes a first hook that can be locked to the first side wall, and a second hook that can be locked to the second side wall.
  • the inward hook may have an L-shaped cross section and may not have a return portion at the tip.
  • the inward hook may have a detour portion that avoids the lower end of the side wall, the side wall may have a notch through which the inward hook is inserted, and the lower end of the side wall is the You may set to the height which does not interfere with an inward hook.
  • the inward hook may have a guide portion that guides the inward hook to the outside of the side wall when the retainer is locked to the airbag cover.
  • hooks that are locked to the respective side walls that constitute the airbag cover are arranged so that each side wall of the airbag cover is hooked between the retainer and the retainer.
  • the air bag cover can be prevented from being deformed when the air bag is inflated and deployed.
  • the outward hook and the inward hook are mixed in the hook, it is possible to make it difficult to remove the hook even when the airbag cover is about to be deformed during inflation and deployment.
  • FIG. 1 is a perspective view of an airbag device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a component development view of the airbag device shown in FIG. 1. It is an enlarged view of the retainer shown in FIG. It is sectional drawing which shows an inward hook, (A) is 1st embodiment, (B) has shown the comparative example. It is a figure which shows the modification of an inward hook, (A) shows a 1st modification, (B) shows a 2nd modification, (C) shows a 3rd modification, (D) shows a 4th modification. Yes. It is a figure which shows the 5th modification of an inward hook, (A) is a front view, (B) shows the BB sectional drawing in FIG. 6 (A).
  • FIG. 1 is a perspective view of the airbag apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a development view of parts of the airbag device shown in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the retainer shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the inward hook, where (A) shows the first embodiment and (B) shows a comparative example.
  • FIG. 5 is a diagram showing a modification of the inward hook, where (A) is a first modification, (B) is a second modification, (C) is a third modification, and (D) is a fourth modification. , Shows.
  • FIG. 6A and 6B are diagrams showing a fifth modification of the inward hook, where FIG. 6A is a front view, and FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 7 is a bottom view showing a modification of the airbag device shown in FIG. 1, wherein (A) shows a sixth modification and (B) shows a seventh modification.
  • the airbag device 1 As shown in FIGS. 1 to 3, the airbag device 1 according to the first embodiment of the present invention is folded in a normal state and inflated and deployed in an emergency, and gas is supplied to the airbag 2.
  • a fourth side wall 54 and an opening 5a formed in each of the first side wall 51 to the fourth side wall 54, and the retainer 4 is formed in a position corresponding to the opening 5a of each side wall.
  • a hook 41 to a fourth hook 44 are provided, and the first hook 41 to the fourth hook 44 include an outward hook that is locked from the inside of the side wall and an inward hook that is locked from the outside of the side wall.
  • the airbag device 1 is, for example, a passenger seat airbag device, and is disposed under the instrument panel 11 disposed in front of the passenger seat.
  • the airbag device 1 also has an airbag fixing bracket 6 that is fixed to the lower surface of the retainer 4.
  • the airbag device 1 is fixed to the vehicle body by fixing the airbag fixing bracket 6 to a vehicle interior structure (not shown) such as reinforcement.
  • the airbag apparatus 1 has an instrument panel integrated type in which the airbag cover 5 is welded to the back surface of the instrument panel 11 (for example, vibration welding), and an opening is formed in a part of the instrument panel 11.
  • an instrument panel type in which a panel surface fitted into the opening is formed as a part of the airbag cover 5.
  • the airbag apparatus 1 according to the present embodiment may be an instrument panel integrated type or an instrument panel separate type.
  • the case where the airbag apparatus 1 is an instrument panel integrated type is demonstrated.
  • the airbag 2 has an opening 21 through which the inflator 3 is inserted, and the peripheral edge of the opening 21 is sandwiched between the bag ring 7 and the retainer 4.
  • the airbag 2 shown in FIG. 2 illustrates a folded state, and the folded state of the airbag 2 may be maintained by a wrapping cloth or the like. 2 shows a state in which the bag ring 7 is taken out of the airbag 2 for convenience of explanation.
  • the inflator 3 is a gas generator that generates gas to be supplied to the airbag 2 and has, for example, a substantially disk-shaped outer shape.
  • the inflator 3 is fitted into an opening 4 b formed at a substantially central portion of the retainer 4, the retainer 4 is sandwiched between the flange portion 31 and the bag ring 7, and is fixed to the retainer 4 with bolts 71 and nuts 72.
  • the bolt 71 and the nut 72 may be fastened together with the airbag fixing bracket 6.
  • the bolt 71 may be configured separately from the bag ring 7 or may be formed integrally with the bag ring 7.
  • the case of the disk-type inflator 3 is illustrated, but a cylinder-type inflator having a substantially cylindrical outer shape may be used.
  • the inflator 3 is connected to an ECU (electronic control unit) (not shown) and is controlled based on measurement values of an acceleration sensor or the like.
  • ECU electronic control unit
  • the inflator 3 is ignited by an ignition current from the ECU, burns the chemical stored in the inflator 3, generates gas, and supplies the gas to the airbag 2. .
  • the airbag cover 5 is disposed on the upper end side of the cylindrical portion 55 having a substantially rectangular cross section formed in the first side wall 51 to the fourth side wall 54. And a plate-like portion 56 welded to the back surface of the instrument panel 11.
  • the cylindrical portion 55 and the plate-like portion 56 are resin molded products, and are integrally formed by injection molding.
  • the cylinder part 55 of the airbag cover 5 is not limited to a rectangular cross section, and may have a polygonal cross section such as a hexagonal cross section or an octagonal cross section.
  • the plate-like portion 56 may be divided into flaps so as to be able to follow when the instrument panel 11 is cleaved.
  • the airbag cover 5 includes a first side wall 51, a second side wall 52 adjacent to the first side wall 51, and a second side wall 52 adjacent to the second side wall 52 and facing the first side wall 51.
  • a third side wall 53 and a fourth side wall 54 adjacent to the first side wall 51 and the third side wall 53 and facing the second side wall 52, and the cylindrical portion 55 is formed by the first side wall 51 to the fourth side wall 54. It is configured.
  • the first side wall 51 and the third side wall 53 are arranged so as to face each other in the vehicle front-rear direction
  • the second side wall 52 and the fourth side wall 54 are arranged so as to face each other in the vehicle lateral width direction.
  • the cylinder part 55 is normally formed long in the vehicle lateral width direction
  • the first side wall 51 and the third side wall 53 form the longitudinal direction of the cylinder part 55
  • the second side wall 52 and the fourth side wall 54 are cylinder parts. 55 short directions are formed.
  • openings 5 a are formed in the first side wall 51 and the third side wall 53 along the longitudinal direction, and one opening 5 a is short on the second side wall 52 and the fourth side wall 54. It is formed at the approximate center of the direction.
  • the number of openings 5a formed on each side wall is merely an example, and is not limited to the illustrated number.
  • the retainer 4 includes a substantially flat support portion 4a and first to fourth hooks 41 to 44 extending from the support portion 4a.
  • the support part 4a is formed in a flat plate shape having an area that can be accommodated in the cylinder part 55 of the airbag cover 5, for example, and an opening part 4b through which the inflator 3 is inserted at the center part and an outer periphery of the opening part 4b And a plurality of bolt holes 4c through which the bolts 71 are inserted.
  • the support portion 4a is preferably made of resin in order to reduce the weight of the retainer 4, but may be made of metal.
  • the outer shape of the support portion 4a is not limited to a substantially rectangular shape, and may be a polygonal shape such as a hexagonal shape or an octagonal shape, or may be an elliptical shape.
  • the first hook 41 is erected on a side corresponding to the first side wall 51 of the airbag cover 5 in the outer periphery of the support portion 4a, and is formed to be able to be locked to the opening 5a.
  • the three first hooks 41 are formed in the first side wall 51.
  • the front end portion of the first hook 41 is folded back on the side opposite to the support portion 4a. That is, the first hook 41 constitutes an outward hook that is engaged with the opening 5 a of the first side wall 51 from the inside.
  • the first hook 41 is a component that holds the retainer 4 in a state of being locked to the airbag cover 5, and thus has a substantially J-shape that is easily caught on the front and back of the first side wall 51.
  • the second hook 42 is erected on the side corresponding to the second side wall 52 of the airbag cover 5 on the outer periphery of the support portion 4a, and is formed to be able to be locked to the opening 5a.
  • one opening 5a is formed in the second side wall 52
  • one second hook 42 is formed.
  • the tip end portion of the second hook 42 is folded back to the support portion 4a side. That is, the second hook 42 constitutes an inward hook that is locked to the opening 5 a of the second side wall 52 from the outside.
  • the second hook 42 In order to avoid interference between the second hook 42 (inward hook) and the second side wall 52, the second hook 42 (inward hook) has a bypass portion 42 a that avoids the lower end of the second side wall 52.
  • the bypass part 42a is formed in a U-shaped cross section so as to bypass the lower end of the second side wall 52 from the outer periphery of the support part 4a.
  • the cross-sectional shape of the bypass portion 42a may be a U-shape with a smooth curve or a U-shape formed by a plurality of straight lines.
  • the second hook 42 has a main body portion 42b connected to the detour portion 42a.
  • the main body portion 42b of the second hook 42 (inward hook) has an L-shaped cross section and does not have a return portion at the distal end portion 42c.
  • the return portion 42d may interfere with the airbag 2 when the airbag 2 is inflated. . Therefore, in the present embodiment, the inward hook (for example, the second hook 42) is formed in an L-shaped cross section without forming the return portion at the tip portion 42c of the inward hook (for example, the second hook 42).
  • the “return portion” means, for example, a case where the angle ⁇ formed by the main body portion 42b and the tip portion is an acute angle as shown in FIG. 4B.
  • the third hook 43 is erected on the side corresponding to the third side wall 53 of the airbag cover 5 in the outer periphery of the support portion 4a, and is formed to be able to be locked to the opening 5a.
  • three third hooks 43 are formed.
  • the tip of the third hook 43 is folded back on the side opposite to the support 4a. That is, the third hook 43 constitutes an outward hook that is engaged with the opening 5 a of the third side wall 53 from the inside.
  • the third hook 43 has the same shape as the first hook 41 described above.
  • the fourth hook 44 is erected on the side corresponding to the fourth side wall 54 of the airbag cover 5 on the outer periphery of the support portion 4a, and is formed to be able to be locked to the opening 5a.
  • one opening 5a is formed in the fourth side wall 54
  • one fourth hook 44 is formed.
  • the distal end portion of the fourth hook 44 is folded back to the support portion 4a side. That is, the fourth hook 44 constitutes an inward hook that is locked from the outside to the opening 5 a of the fourth side wall 54.
  • the fourth hook 44 has the same shape as the second hook 42 described above. Therefore, the fourth hook 44 includes a detour portion 44a for avoiding interference with the fourth side wall 54, and a main body portion 44b that does not have a return portion at the distal end portion 42c.
  • the second hook 42 constituting the inward hook is a guide portion that guides the second hook 42 to the outside of the second side wall 52 when the retainer 4 is locked to the airbag cover 5.
  • 42e may be included.
  • the 4th hook 44 which comprises an inward hook may also have the guide part 44e.
  • the first hook 41 is inserted into the opening 5 a of the first side wall 51, and then the third hook 43 is inserted into the opening 5 a of the third side wall 53.
  • the airbag cover 5 is locked by being inserted into the airbag cover 5.
  • the second side wall 52 and the fourth side wall 54 are deformed so as to be recessed inward.
  • the second hook 42 and the fourth hook 44 are respectively moved from the outside of the second side wall 52 and the fourth side wall 54 to the opening 5a. It is necessary to insert. At this time, the second side wall 52 and the fourth side wall 54 are recessed inward, respectively, but when the degree of the depression is small, the second hook 42 and the fourth hook 44 are respectively connected to the second side wall 52 and the fourth side wall. 54 may interfere. Therefore, guide portions 42e and 44e constituting a tapered portion may be arranged on tops of the second hook 42 and the fourth hook 44 constituting the inward hook.
  • the guide portions 42e and 44e are disposed, for example, on the side close to the first hook 41 that is first inserted into the opening 5a. By arranging the guide portions 42e and 44e at such positions, the second hook 42 and the fourth hook 44 can be smoothly guided in the process from when the first hook 41 is locked to when the third hook 43 is locked. can do.
  • a fourth hook 44 is shown as an example of an inward hook.
  • the guide portion 44e shown in FIG. 3 is omitted. Even when the guide portion 44e is omitted, the fourth hook 44 can be locked from the outside of the fourth side wall 54 only by pushing the retainer 4 depending on the degree of the depression of the fourth side wall 54.
  • guide portions 44e are arranged on both the side close to the first hook 41 and the side close to the third hook 43. According to this configuration, the first hook 41 can be locked to the airbag cover 5, and the third hook 43 can be locked to the airbag cover 5.
  • a plurality of guide portions 44e are arranged on the top of the fourth hook 44. According to such a configuration, the fourth hook 44 can be guided by the entire top portion of the fourth hook 44, and the stress generated in the fourth hook 44 can be dispersed.
  • a wide guide portion 44e is arranged by forming a tapered surface on the entire top portion of the fourth hook 44. According to this configuration, it is possible to disperse the stress generated in the fourth hook 44 and improve the rigidity of the guide portion 44e.
  • a cutout portion 5b through which the second hook 42 (inward hook) is inserted is formed.
  • the second hook 42 connects the main body portion 42b and the support portion 4a by a connecting portion 42f having a linear cross section.
  • the connecting portion 42f is formed on substantially the same plane as the support portion 4a.
  • the fourth hook 44 side may be formed in the same shape.
  • the airbag cover 5 described above is not limited to the cylindrical portion 55 having a rectangular cross section constituted only by the first side wall 51 to the fourth side wall 54.
  • a pair of side walls first side wall 51 and third side wall 53 facing the Y direction and a pair of side walls facing the X direction intersecting the Y direction.
  • Sacond side wall 52 and fourth side wall 54 and adjacent side walls (first side wall 51 and second side wall 52, second side wall 52 and third side wall 53, third side wall 53 and fourth side wall 54, fourth And a corner 57 connecting the side wall 54 and the first side wall 51).
  • the corner portion 57 connects adjacent side walls with a flat plate member, and the cylindrical portion 55 has an octagonal cross-sectional shape as a whole.
  • the corner portion 57 is a portion having a sufficiently high lateral width compared to the other side walls (the first side wall 51 to the fourth side wall 54), and thus has a high strength and is difficult to be deformed when the airbag 2 is inflated and deployed. is there. Accordingly, the hooks may be omitted at the corner portions 57.
  • the corner portion 57 connects adjacent side walls with a curved member, and the cylindrical portion 55 as a whole has a substantially elongated hole cross-sectional shape or a substantially elliptic cross-sectional shape.
  • the corner portion 57 has a high strength because it is curved outward, and is a portion that is not easily deformed when the airbag 2 is inflated and deployed. Accordingly, the hooks may be omitted at the corner portions 57.
  • the airbag cover 5 includes at least a pair of side walls (for example, the first side wall 51 and the third side wall 53) facing each other in a certain direction (for example, the Y direction). It is only necessary to include a pair of side walls (for example, the second side wall 52 and the fourth side wall 54) facing each other in a direction crossing a certain direction (for example, the X direction), and the shape of the corner portion 57 is arbitrary. . Further, here, the case where the X direction and the Y direction are orthogonal to each other is illustrated, but the angle formed by the X direction and the Y direction is not limited to 90 °.
  • the first hook 41 to the second hook that are locked to the first side wall 51 to the fourth side wall 54 that constitute the airbag cover 5.
  • the first hook 41 to the fourth hook 44 can be spanned between the retainer 4 and the first side wall 51 to the fourth side wall 54, respectively. Deformation of the airbag cover 5 at the time of deployment can be suppressed.
  • the side wall can be sandwiched between the inward hook and the outward hook. Even when the first side wall 51 to the fourth side wall 54 are inflated outward or recessed inward when the airbag 2 is inflated and deployed, the first hook 41 to the fourth hook 44 can be made difficult to come off. it can.
  • the retainer 4 has the first hook 41 to the fourth hook 44, the first hook 41 and the third hook 43 constitute an outward hook, and the second hook 42 and the fourth hook 44. Constitutes an inward hook, but is not limited to such a construction. That is, it is arbitrary which hook is used as an outward hook or an inward hook.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a retainer used in an airbag apparatus according to another embodiment of the present invention, where (A) is a second embodiment, (B) is a third embodiment, C) shows the fourth embodiment, and (D) shows the fifth embodiment.
  • A is a second embodiment
  • B is a third embodiment
  • C shows the fourth embodiment
  • D shows the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • the first hook 41 and the third hook 43 constitute an inward hook
  • the second hook 42 and the fourth hook 44 constitute an outward hook
  • the fourth hook 44 is first locked to the fourth side wall 54, and the first side wall 51 and the third side wall 43 are respectively connected to the first hook 41 and the third hook 43 from the side close to the fourth hook 44. This is suitable when the second hook 42 is finally locked to the second side wall 52.
  • a part of the first hook 41 (for example, the central part), a part of the second hook 42, a part of the third hook 43 (for example, the central part), and the fourth hook. 44 constitutes an outward hook, and the remaining portion (for example, both side portions) of the first hook 41 and the remaining portion (for example, both side portions) of the third hook 43 constitute an inward hook.
  • the first hook 41 constitutes an outward hook
  • the second hook 42, the third hook 43, and the fourth hook 44 constitute an inward hook.
  • the fourth hook 44 constitutes an outward hook
  • the first hook 41, the second hook 42, and the third hook 43 constitute an inward hook.
  • the guide portions 41e, 42e, 43e, and 44e are provided as necessary for the first hook 41 to the fourth hook 44 constituting the inward hook. It may be arranged. Further, the shapes of the guide portions 41e, 42e, 43e, and 44e are not limited to the illustrated shapes, and can be arbitrarily selected from the above-described first embodiment and its modifications.
  • the support portion 4a has a substantially flat plate shape.
  • the retainer 4 is not limited to such a shape. Absent.
  • FIG. 9 is a figure which shows the retainer used for the airbag apparatus which concerns on 6th embodiment of this invention, (A) is a perspective view, (B) has shown the modification.
  • symbol is attached
  • the hook of the above-described embodiment is applied to a box-type retainer 4 that has been generally used conventionally.
  • a first wall surface 411 facing the first side wall 51 of the airbag cover 5, and a second side wall 52 of the airbag cover 5 A second wall surface 421 that faces, a third wall surface 431 that faces the third side wall 53 of the airbag cover 5, and a fourth wall surface 441 that faces the fourth side wall 54 of the airbag cover 5 are formed.
  • first hooks 41 and third hooks 43 On the first wall surface 411 and the third wall surface 431, a plurality of (for example, six) first hooks 41 and third hooks 43 corresponding to the openings 5a formed in the first side wall 51 and the third side wall 53, respectively.
  • the second wall surface 421 and the fourth wall surface 441 are arranged with one second hook 42 and the fourth hook 44 corresponding to the opening 5a formed in the second side wall 52 and the fourth side wall 54, respectively. Yes.
  • the first hook 41 and the third hook 43 constitute an outward hook
  • the second hook 42 and the fourth hook 44 constitute an inward hook.
  • the second hook 42 has the same shape as the fifth modification shown in FIGS.
  • the lower end 52 a of the second wall surface 52 is set to a height that does not interfere with the second hook 42.
  • the present invention is applied to the passenger seat airbag device.
  • the airbag device can adopt the same configuration, the driver seat airbag device and the side airbag device are used.
  • the present invention may be applied to curtain airbag devices, knee airbag devices, pedestrian airbag devices, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグの膨張展開時におけるエアバッグカバーの変形を抑制することができるエアバッグ装置を提供する。 【解決手段】エアバッグカバー5は、エアバッグ2の外周を覆う第一側壁51~第四側壁54と、第一側壁51~第四側壁54のそれぞれに形成された開口部5aと、を備え、リテーナ4は、各側壁の開口部5aに対応した位置に形成された第一フック41~第四フック44を備え、第一フック41~第四フック44は、側壁の内側から係止する外向フックと側壁の外側から係止する内向フックとが混在している。

Description

エアバッグ装置
 本発明は、エアバッグ装置に関し、特に、エアバッグカバーに対するリテーナの係止構造に特徴を有するエアバッグ装置に関する。
 自動車等の車両には、衝突時や急減速時等の緊急時にエアバッグを車内で膨張展開させて乗員に生ずる衝撃を吸収するためのエアバッグ装置が搭載されることが一般的になってきている。かかるエアバッグ装置は、一般に、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを支持するリテーナと、前記エアバッグを覆うエアバッグカバーと、を有している。
 リテーナは、エアバッグカバーに対してリベットやボルト等の締結具により固定されることが多かったが、近年では、特許文献1に記載されたように、リテーナに配置されたフックをエアバッグカバー(リッド)に形成された開口部に相対移動可能に係合させることによって、リテーナをフローティング状に位置決めするものが増加している。かかる構成により、エアバッグの衝撃を緩和するとともに、組付作業性を向上させることができる。
特許第3822578号公報
 ところで、車両衝突時等の緊急時には、インフレータからエアバッグにガスが供給されてエアバッグが膨張し、エアバッグカバーに一定の圧力が生じるとエアバッグカバーの一部が開裂してエアバッグが車内に放出されて膨張展開する。このとき、エアバッグカバーが開裂するまでの間、エアバッグはエアバッグカバー内で膨張し続けることから、エアバッグカバーが変形することとなる(例えば、フィッシュマウス現象等)。
 上述した特許文献1に記載されたエアバッグ装置では、リテーナの長手方向の側面(車両の前後方向に対峙する側面)にフックが配置されているものの、リテーナの短手方向の側面(車両の横幅方向に対峙する側面)にはフックが配置されておらず、リテーナの短手方向の側面(車両の横幅方向に対峙する側面)にエアバッグカバーが変形しやすいという問題がある。
 本発明はかかる問題点に鑑み創案されたものであり、エアバッグの膨張展開時におけるエアバッグカバーの変形を抑制することができるエアバッグ装置を提供することを目的とする。
 本発明によれば、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを支持するリテーナと、前記エアバッグを覆うエアバッグカバーと、を備えたエアバッグ装置において、前記エアバッグカバーは、前記エアバッグの外周を覆う複数の側壁と、該側壁のそれぞれに形成された開口部と、を備え、前記リテーナは、前記開口部に対応した位置に形成された複数のフックを備え、該フックは、前記側壁の内側から係止する外向フックと前記側壁の外側から係止する内向フックとが混在している、ことを特徴とするエアバッグ装置が提供される。
 前記エアバッグカバーは、少なくとも、ある方向に対峙する一対の側壁と、前記ある方向と交差する方向に対峙する一対の側壁と、を含んでいればよい。
 前記エアバッグカバーは、第一側壁と、該第一側壁に隣接する第二側壁と、該第二側壁に隣接し前記第一側壁に対峙する第三側壁と、前記第一側壁及び前記第三側壁に隣接し前記第二側壁に対峙する第四側壁と、を含み、前記リテーナは、前記第一側壁に係止可能な第一フックと、前記第二側壁に係止可能な第二フックと、前記第三側壁に係止可能な第三フックと、前記第四側壁に係止可能な第四フックと、を有し、前記第一フック及び前記第三フックが前記外向フックであり前記第二フック及び前記第四フックが前記内向フックであってもよいし、前記第一フック及び前記第三フックが前記内向フックであり前記第二フック及び前記第四フックが前記外向フックであってもよい。
 また、前記エアバッグカバーは、第一側壁と、該第一側壁に隣接する第二側壁と、該第二側壁に隣接し前記第一側壁に対峙する第三側壁と、前記第一側壁及び前記第三側壁に隣接し前記第二側壁に対峙する第四側壁と、を含み、前記リテーナは、前記第一側壁に係止可能な第一フックと、前記第二側壁に係止可能な第二フックと、前記第三側壁に係止可能な第三フックと、前記第四側壁に係止可能な第四フックと、を有し、前記第一フックが前記外向フックであり前記第三フックが前記内向フックであってもよいし、前記第二フックが前記外向フックであり前記第四フックが前記内向フックであってもよい。
 また、前記内向フックは、断面L字形状を有し先端に返し部を有していなくてもよい。
 また、前記内向フックが前記側壁の下端を回避する迂回部を有していてもよいし、前記側壁が前記内向フックを挿通する切欠部を有していてもよいし、前記側壁の下端が前記内向フックと干渉しない高さに設定されていてもよい。
 また、前記内向フックは、前記リテーナを前記エアバッグカバーに係止させる際に前記内向フックを前記側壁の外側に案内するガイド部を有していてもよい。
 上述した本発明に係るエアバッグ装置によれば、エアバッグカバーを構成する側壁のそれぞれに係止するフックを配置したことにより、エアバッグカバーの各側壁に対してリテーナとの間にフックを掛け渡すことができ、エアバッグの膨張展開時におけるエアバッグカバーの変形を抑制することができる。また、フックに外向フックと内向フックとを混在させたことにより、エアバッグカバーが膨張展開時等に変形しようとした場合であってもフックを外れ難くすることができる。
本発明の第一実施形態に係るエアバッグ装置の斜視図である。 図1に示したエアバッグ装置の部品展開図である。 図2に示したリテーナの拡大図である。 内向フックを示す断面図であり、(A)は第一実施形態、(B)は比較例、を示している。 内向フックの変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、(D)は第四変形例、を示している。 内向フックの第五変形例を示す図であり、(A)は正面図、(B)は図6(A)におけるB-B線断面図、を示している。 図1に示したエアバッグ装置の変形例を示す底面図であり、(A)は第六変形例、(B)は第七変形例、を示している。 本発明の他の実施形態に係るエアバッグ装置に使用されるリテーナを示す斜視図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態、(C)は第四実施形態、(D)は第五実施形態、を示している。 本発明の第六実施形態に係るエアバッグ装置に使用されるリテーナを示す図であり、(A)は斜視図、(B)は変形例、を示している。
 以下、本発明に係るエアバッグ装置1の第一実施形態について、図1~図7(B)を用いて説明する。ここで、図1は、本発明の第一実施形態に係るエアバッグ装置の斜視図である。図2は、図1に示したエアバッグ装置の部品展開図である。図3は、図2に示したリテーナの拡大図である。図4は、内向フックを示す断面図であり、(A)は第一実施形態、(B)は比較例、を示している。図5は、内向フックの変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、(D)は第四変形例、を示している。図6は、内向フックの第五変形例を示す図であり、(A)は正面図、(B)は図6(A)におけるB-B線断面図、を示している。図7は、図1に示したエアバッグ装置の変形例を示す底面図であり、(A)は第六変形例、(B)は第七変形例、を示している。
 本発明の第一実施形態に係るエアバッグ装置1は、図1~図3に示したように、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグ2と、エアバッグ2にガスを供給するインフレータ3と、エアバッグ2及びインフレータ3を支持するリテーナ4と、エアバッグ2を覆うエアバッグカバー5と、を備え、エアバッグカバー5は、エアバッグ2の外周を覆う第一側壁51~第四側壁54と、第一側壁51~第四側壁54のそれぞれに形成された開口部5aと、を備え、リテーナ4は、各側壁の開口部5aに対応した位置に形成された第一フック41~第四フック44を備え、第一フック41~第四フック44は、側壁の内側から係止する外向フックと側壁の外側から係止する内向フックとが混在している。
 エアバッグ装置1は、例えば、助手席用エアバッグ装置であり、助手席の前面に配置されているインストルメントパネル11下に配置される。また、エアバッグ装置1は、リテーナ4の下面に固定されるエアバッグ固定用ブラケット6を有している。かかるエアバッグ固定用ブラケット6を、リインフォースメント等の車内構造物(図示せず)に固定することにより、エアバッグ装置1が車体に固定される。
 ところで、エアバッグ装置1には、インストルメントパネル11の裏面にエアバッグカバー5を溶着(例えば、振動溶着等)するインストルメントパネル一体型と、インストルメントパネル11の一部に開口部を形成し、その開口部に嵌め込まれるパネル面をエアバッグカバー5の一部として形成するインストルメントパネル別体型とがある。本実施形態に係るエアバッグ装置1は、インストルメントパネル一体型であってもよいし、インストルメントパネル別体型であってもよい。なお、以下の説明では、エアバッグ装置1がインストルメントパネル一体型の場合について説明する。
 エアバッグ2は、インフレータ3を挿通する開口部21を有し、開口部21の周縁部がバッグリング7とリテーナ4との間に挟持される。図2に示したエアバッグ2は、折り畳まれた状態を図示しており、ラッピングクロス等によりエアバッグ2の折り畳み状態を保持するようにしてもよい。なお、図2に示した部品展開図では、説明の便宜上、バッグリング7をエアバッグ2の外部に取り出した状態を図示している。
 インフレータ3は、エアバッグ2に供給されるガスを発生させるガス発生器であり、例えば、略円板形状の外形をなしている。インフレータ3は、リテーナ4の略中央部に形成された開口部4bに嵌め込まれ、フランジ部31とバッグリング7とによりリテーナ4を挟持し、ボルト71及びナット72によりリテーナ4に固定される。ボルト71及びナット72は、エアバッグ固定用ブラケット6も一緒に締結するようにしてもよい。ボルト71は、バッグリング7と別体に構成されていてもよいし、バッグリング7と一体に形成されていてもよい。なお、ここでは、ディスク型のインフレータ3の場合を図示しているが、略円柱形状の外形をなしたシリンダ型のものを使用してもよい。
 また、インフレータ3は、図示しないECU(電子制御ユニット)に接続されており、加速度センサ等の計測値に基づいて制御される。ECUが車両の衝突や急減速を感知すると、インフレータ3はECUからの点火電流により点火され、インフレータ3の内部に格納された薬剤を燃焼させてガスを発生させ、エアバッグ2にガスを供給する。
 エアバッグカバー5は、例えば、図1及び図2に示したように、第一側壁51~第四側壁54に構成された略矩形断面を有する筒部55と、筒部55の上端側に配置されインストルメントパネル11の裏面に溶着される板状部56と、を有している。筒部55及び板状部56は樹脂成型品であり、射出成型により一体に形成される。なお、エアバッグカバー5の筒部55は、矩形断面に限定されるものではなく、六角形断面や八角形断面等の多角形断面を有していてもよい。また、図示しないが、板状部56は、インストルメントパネル11の開裂時に追従可能となるようにフラップ状に分割されていてもよい。
 エアバッグカバー5は、例えば、図2に示したように、第一側壁51と、第一側壁51に隣接する第二側壁52と、第二側壁52に隣接し第一側壁51に対峙する第三側壁53と、第一側壁51及び第三側壁53に隣接し第二側壁52に対峙する第四側壁54と、を有し、これらの第一側壁51~第四側壁54により筒部55が構成されている。例えば、第一側壁51及び第三側壁53は、車両前後方向に対峙するように配置され、第二側壁52及び第四側壁54は、車両横幅方向に対峙するように配置される。また、通常、筒部55は車両横幅方向に長く形成されており、第一側壁51及び第三側壁53が筒部55の長手方向を形成し、第二側壁52及び第四側壁54が筒部55の短手方向を形成している。
 第一側壁51及び第三側壁53には、例えば、三つの開口部5aが長手方向に沿って形成されており、第二側壁52及び第四側壁54には、一つの開口部5aが短手方向の略中心部に形成されている。なお、各側壁に形成される開口部5aの個数は単なる一例であり、図示した個数に限定されるものではない。
 リテーナ4は、例えば、図3に示したように、略平板形状の支持部4aと、支持部4aから延設された第一フック41~第四フック44と、を有する。支持部4aは、例えば、エアバッグカバー5の筒部55内に収容可能な面積を有する平板形状に形成されており、中央部にインフレータ3を挿通する開口部4bと、開口部4bの外周に形成されボルト71を挿通する複数のボルト孔4cと、を有する。支持部4aは、リテーナ4の軽量化を図るために樹脂製とすることが好ましいが、金属製であってもよい。なお、支持部4aの外形は略矩形形状に限定されるものではなく、六角形状や八角形状等の多角形状であってもよいし、楕円形状であってもよい。
 第一フック41は、支持部4aの外周のうちエアバッグカバー5の第一側壁51に対応する辺に立設されており、開口部5aに係止可能に形成されている。ここでは、第一側壁51に三つの開口部5aが形成されていることから、三つの第一フック41が形成されている。第一フック41の先端部は、支持部4aと反対側に折り返されている。すなわち、第一フック41は、第一側壁51の開口部5aに内側から係止する外向フックを構成している。また、第一フック41は、リテーナ4をエアバッグカバー5に係止させた状態を保持する部品であることから、第一側壁51の表裏に引っ掛かりやすい略J字形状を有している。
 第二フック42は、支持部4aの外周のうちエアバッグカバー5の第二側壁52に対応する辺に立設されており、開口部5aに係止可能に形成されている。ここでは、第二側壁52に一つの開口部5aが形成されていることから、一つの第二フック42が形成されている。第二フック42の先端部は、支持部4a側に折り返されている。すなわち、第二フック42は、第二側壁52の開口部5aに外側から係止する内向フックを構成している。
 第二フック42(内向フック)と第二側壁52との干渉を回避するために、第二フック42(内向フック)が第二側壁52の下端を回避する迂回部42aを有している。迂回部42aは、支持部4aの外周から第二側壁52の下端を迂回するように断面U字形状に形成される。なお、迂回部42aの断面形状は、滑らかな曲線のU字形状であってもよいし、複数の直線により形成されたU字形状であってもよい。
 また、第二フック42は、迂回部42aに連なる本体部42bを有している。第二フック42(内向フック)の本体部42bは、図4(A)に示したように、断面L字形状を有し先端部42cに返し部を有していない。図4(B)に示した比較例のように、本体部42bの先端に返し部42dを形成した場合、エアバッグ2の膨張時に返し部42dがエアバッグ2と干渉してしまう可能性がある。そこで、本実施形態では、内向フック(例えば、第二フック42)の先端部42cには返し部を形成せずに、内向フック(例えば、第二フック42)を断面L字形状に形成している。なお、本実施形態において、「返し部」とは、例えば、図4(B)に示したように、本体部42bと先端部とのなす角θが鋭角である場合を意味する。
 第三フック43は、支持部4aの外周のうちエアバッグカバー5の第三側壁53に対応する辺に立設されており、開口部5aに係止可能に形成されている。ここでは、第三側壁53に三つの開口部5aが形成されていることから、三つの第三フック43が形成されている。第三フック43の先端部は、支持部4aと反対側に折り返されている。すなわち、第三フック43は、第三側壁53の開口部5aに内側から係止する外向フックを構成している。第三フック43は、上述した第一フック41と同様の形状を有している。
 第四フック44は、支持部4aの外周のうちエアバッグカバー5の第四側壁54に対応する辺に立設されており、開口部5aに係止可能に形成されている。ここでは、第四側壁54に一つの開口部5aが形成されていることから、一つの第四フック44が形成されている。第四フック44の先端部は、支持部4a側に折り返されている。すなわち、第四フック44は、第四側壁54の開口部5aに外側から係止する内向フックを構成している。
 第四フック44は、上述した第二フック42と同様の形状を有している。したがって、第四フック44は、第四側壁54との干渉を回避するための迂回部44aと、先端部42cに返し部を有しない本体部44bと、を備えている。
 また、内向フックを構成する第二フック42は、図3に示したように、リテーナ4をエアバッグカバー5に係止させる際に第二フック42を第二側壁52の外側に案内するガイド部42eを有していてもよい。同様に、内向フックを構成する第四フック44もガイド部44eを有していてもよい。
 エアバッグ2及びインフレータ3が固定されモジュール化されたリテーナ4は、例えば、第一フック41を第一側壁51の開口部5aに挿入した後、第三フック43を第三側壁53の開口部5aに挿入することによってエアバッグカバー5に係止される。このとき、第一側壁51及び第三側壁53はそれぞれ外側に膨らむように変形することから、第二側壁52及び第四側壁54はそれぞれ内側に凹むように変形することとなる。
 そして、第三フック43を第三側壁53の開口部5aに挿入するまでの間に、第二フック42及び第四フック44をそれぞれ第二側壁52及び第四側壁54の外側から開口部5aに挿入させる必要がある。このとき、第二側壁52及び第四側壁54は、それぞれ内側に凹んでいるものの、凹みの程度が少ない場合には、第二フック42及び第四フック44がそれぞれ第二側壁52及び第四側壁54に干渉してしまう可能性がある。そこで、内向フックを構成する第二フック42及び第四フック44の頂部にテーパ部を構成するガイド部42e,44eを配置するようにしてもよい。
 ガイド部42e,44eは、例えば、最初に開口部5aに挿入される第一フック41に近い側に配置される。かかる位置にガイド部42e,44eを配置することにより、第一フック41を係止させた後、第三フック43を係止させるまでの過程で円滑に第二フック42及び第四フック44を案内することができる。
 ここで、内向フックの変形例について、図5(A)~図6(B)を参照しつつ説明する。各図において、内向フックの一例として第四フック44を図示している。図5(A)に示した第一変形例は、図3に示したガイド部44eを省略したものである。ガイド部44eを省略した場合であっても、第四側壁54の凹みの程度によっては、リテーナ4を押し込むだけで第四フック44を第四側壁54の外側から係止させることができる。
 図5(B)に示した第二変形例は、第一フック41に近い側と第三フック43に近い側の両方にガイド部44eを配置したものである。かかる構成によれば、第一フック41からエアバッグカバー5に係止させることもできるし、第三フック43からエアバッグカバー5に係止させることもできる。
 図5(C)に示した第三変形例は、第四フック44の頂部に複数のガイド部44eを配置したものである。かかる構成によれば、第四フック44の頂部の全体で第四フック44を案内することができ、第四フック44に生じる応力を分散させることができる。図5(D)に示した第四変形例は、第四フック44の頂部全体にテーパ面を形成することによって幅広のガイド部44eを配置したものである。かかる構成によれば、第四フック44に生じる応力を分散させることができるとともに、ガイド部44eの剛性を向上させることができる。
 図6(A)及び図6(B)に示した第五変形例は、上述した第一実施形態における第二フック42(内向フック)の迂回部42aを形成する代わりに、第二側壁52に第二フック42(内向フック)を挿通する切欠部5bを形成したものである。このとき、第二フック42は、断面直線形状の連接部42fによって本体部42bと支持部4aとを接続している。連接部42fは、例えば、支持部4aと略同一平面上に形成される。このように、第二側壁52に切欠部5bを形成することによっても第二フック42(内向フック)と第二側壁52との干渉を回避することができる。なお、図示しないが、第四フック44側も同様の形状に形成するようにしてもよい。
 ところで、上述したエアバッグカバー5は、第一側壁51~第四側壁54のみによって構成された矩形断面を有する筒部55に限定されるものではない。例えば、図7(A)に示した第六変形例では、Y方向に対峙する一対の側壁(第一側壁51及び第三側壁53)と、Y方向と交差するX方向に対峙する一対の側壁(第二側壁52及び第四側壁54)と、隣接する側壁どうし(第一側壁51と第二側壁52、第二側壁52と第三側壁53、第三側壁53と第四側壁54、第四側壁54と第一側壁51)を接続する角部57と、を有している。
 図7(A)に示した第六変形例では、角部57は隣接する側壁どうしを平板部材で接続しており、筒部55は全体として八角形断面形状を有している。角部57は、他の側壁(第一側壁51~第四側壁54)と比較して横幅が十分に狭い側壁であることから強度が高く、エアバッグ2の膨張展開時において変形し難い部分である。したがって、かかる角部57ではフックを省略するようにしてもよい。
 また、図7(B)に示した第七変形例では、角部57は隣接する側壁どうしを曲面部材で接続しており、筒部55は全体として略長孔断面形状又は略楕円断面形状を有している。角部57は、他の側壁(第一側壁51~第四側壁54)と異なり外側に湾曲していることから強度が高く、エアバッグ2の膨張展開時において変形し難い部分である。したがって、かかる角部57ではフックを省略するようにしてもよい。
 上述した第六変形及び第七変形例のように、エアバッグカバー5は、少なくとも、ある方向(例えば、Y方向)に対峙する一対の側壁(例えば、第一側壁51及び第三側壁53)と、ある方向と交差する方向(例えば、X方向)に対峙する一対の側壁(例えば、第二側壁52及び第四側壁54)と、を含んでいればよく、角部57の形状は任意である。また、ここでは、X方向とY方向とが直交する場合について図示しているが、X方向とY方向のなす角度は90°に限定されるものではない。
 上述した第一実施形態(変形例を含む)に係るエアバッグ装置1によれば、エアバッグカバー5を構成する第一側壁51~第四側壁54のそれぞれに係止する第一フック41~第四フック44を配置したことにより、第一側壁51~第四側壁54のそれぞれに対してリテーナ4との間に第一フック41~第四フック44を掛け渡すことができ、エアバッグ2の膨張展開時におけるエアバッグカバー5の変形を抑制することができる。
 また、外向フック(第一フック41及び第三フック43)と内向フック(第二フック42及び第四フック44)とを混在させたことにより、内向フックと外向フックとにより側壁を挟み込むことができ、エアバッグ2の膨張展開時等に第一側壁51~第四側壁54が外側に膨れたり内側に凹んだりした場合であっても、第一フック41~第四フック44を外れ難くすることができる。
 上述した第一実施形態において、リテーナ4は、第一フック41~第四フック44を有し、第一フック41及び第三フック43が外向フックを構成し、第二フック42及び第四フック44が内向フックを構成しているが、かかる構成に限定されるものではない。すなわち、どのフックを外向フックとするか内向フックとするかは任意である。
 ここで、図8は、本発明の他の実施形態に係るエアバッグ装置に使用されるリテーナを示す斜視図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態、(C)は第四実施形態、(D)は第五実施形態、を示している。なお、各図において、上述した第一実施形態に係るリテーナ4と同じ構成部品については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図8(A)に示した第二実施形態では、第一フック41及び第三フック43が内向フックを構成し、第二フック42及び第四フック44が外向フックを構成している。かかる第二実施形態では、第四フック44を最初に第四側壁54に係止させ、第一フック41及び第三フック43を第四フック44に近い側からそれぞれ第一側壁51及び第三側壁53に係止させ、最終的に第二フック42を第二側壁52に係止させる場合に適している。
 図8(B)に示した第三実施形態では、第一フック41の一部(例えば、中央部)、第二フック42、第三フック43の一部(例えば、中央部)及び第四フック44が外向フックを構成し、第一フック41の残部(例えば、両側部)及び第三フック43の残部(例えば、両側部)が内向フックを構成している。図8(C)に示した第四実施形態では、第一フック41が外向フックを構成し、第二フック42、第三フック43及び第四フック44が内向フックを構成している。図8(D)に示した第五実施形態では、第四フック44が外向フックを構成し、第一フック41、第二フック42及び第三フック43が内向フックを構成している。
 図8(A)~図8(D)に示した各実施形態において、内向フックを構成する第一フック41~第四フック44については、必要に応じてガイド部41e,42e,43e,44eを配置するようにしてもよい。また、ガイド部41e,42e,43e,44eの形状は、図示した形状に限定されるものではなく、上述した第一実施形態及びその変形例の中から任意に選択することができる。
 上述した第一実施形態~第五実施形態に係るエアバッグ装置1に使用されるリテーナ4は、支持部4aが略平板形状を有しているが、リテーナ4は係る形状に限定されるものではない。ここで、図9は、本発明の第六実施形態に係るエアバッグ装置に使用されるリテーナを示す図であり、(A)は斜視図、(B)は変形例、を示している。なお、本図において、上述した第一実施形態に係るリテーナ4と同じ構成部品については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図9(A)に示した第六実施形態は、従来から一般に使用されている箱型のリテーナ4に上述した実施形態(変形例を含む)のフックを適用したものである。具体的には、インフレータ3を挿通する開口部4bを有する支持部4aの外周には、エアバッグカバー5の第一側壁51と対峙する第一壁面411、エアバッグカバー5の第二側壁52と対峙する第二壁面421、エアバッグカバー5の第三側壁53と対峙する第三壁面431、エアバッグカバー5の第四側壁54と対峙する第四壁面441、が形成されている。
 第一壁面411及び第三壁面431には、それぞれ第一側壁51及び第三側壁53に形成された開口部5aに対応する複数(例えば、六つ)の第一フック41及び第三フック43が配置され、第二壁面421及び第四壁面441には、それぞれ第二側壁52及び第四側壁54に形成された開口部5aに対応する一つの第二フック42及び第四フック44が配置されている。また、第一フック41及び第三フック43は外向フックを構成し、第二フック42及び第四フック44は内向フックを構成している。
 また、図9(B)に示した変形例は、例えば、第二フック42を図6(A)及び図6(B)に示した第五変形例と同様の形状とし、第二壁面52に切欠部を形成する代わりに、第二壁面52の下端52aを第二フック42と干渉しない高さに設定したものである。
 上述した第一実施形態では、助手席用エアバッグ装置に本発明を適用した場合について説明したが、同様の構成を採用できるエアバッグ装置であれば、運転席用エアバッグ装置、サイドエアバッグ装置、カーテンエアバッグ装置、ニーエアバッグ装置、歩行者用エアバッグ装置等に適用するようにしてもよい。
 本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
 

Claims (7)

  1.  通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを支持するリテーナと、前記エアバッグを覆うエアバッグカバーと、を備えたエアバッグ装置において、
     前記エアバッグカバーは、前記エアバッグの外周を覆う複数の側壁と、該側壁のそれぞれに形成された開口部と、を備え、
     前記リテーナは、前記開口部に対応した位置に形成された複数のフックを備え、該フックは、前記側壁の内側から係止する外向フックと前記側壁の外側から係止する内向フックとが混在している、
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  2.  前記エアバッグカバーは、少なくとも、ある方向に対峙する一対の側壁と、前記ある方向と交差する方向に対峙する一対の側壁と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3.  前記エアバッグカバーは、第一側壁と、該第一側壁に隣接する第二側壁と、該第二側壁に隣接し前記第一側壁に対峙する第三側壁と、前記第一側壁及び前記第三側壁に隣接し前記第二側壁に対峙する第四側壁と、を含み、前記リテーナは、前記第一側壁に係止可能な第一フックと、前記第二側壁に係止可能な第二フックと、前記第三側壁に係止可能な第三フックと、前記第四側壁に係止可能な第四フックと、を有し、前記第一フック及び前記第三フックが前記外向フックであり前記第二フック及び前記第四フックが前記内向フックである、又は、前記第一フック及び前記第三フックが前記内向フックであり前記第二フック及び前記第四フックが前記外向フックである、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  4.  前記エアバッグカバーは、第一側壁と、該第一側壁に隣接する第二側壁と、該第二側壁に隣接し前記第一側壁に対峙する第三側壁と、前記第一側壁及び前記第三側壁に隣接し前記第二側壁に対峙する第四側壁と、を含み、前記リテーナは、前記第一側壁に係止可能な第一フックと、前記第二側壁に係止可能な第二フックと、前記第三側壁に係止可能な第三フックと、前記第四側壁に係止可能な第四フックと、を有し、前記第一フックが前記外向フックであり前記第三フックが前記内向フックである、又は、前記第二フックが前記外向フックであり前記第四フックが前記内向フックである、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  5.  前記内向フックは、断面L字形状を有し先端に返し部を有しない、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  6.  前記内向フックが前記側壁の下端を回避する迂回部を有している、前記側壁が前記内向フックを挿通する切欠部を有している、又は、前記側壁の下端が前記内向フックと干渉しない高さに設定されている、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  7.  前記内向フックは、前記リテーナを前記エアバッグカバーに係止させる際に前記内向フックを前記側壁の外側に案内するガイド部を有している、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
     
PCT/JP2016/074200 2015-08-31 2016-08-19 エアバッグ装置 WO2017038491A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170942A JP6585429B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 エアバッグ装置
JP2015-170942 2015-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038491A1 true WO2017038491A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074200 WO2017038491A1 (ja) 2015-08-31 2016-08-19 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6585429B2 (ja)
WO (1) WO2017038491A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377481U (ja) * 1989-11-30 1991-08-05
WO2007043387A1 (ja) * 2005-10-11 2007-04-19 Autoliv Development Ab 車両のエアバッグ取付構造
JP2010018099A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008028126A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Autoliv ASP, Inc., Ogden Lenkradeinheit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377481U (ja) * 1989-11-30 1991-08-05
WO2007043387A1 (ja) * 2005-10-11 2007-04-19 Autoliv Development Ab 車両のエアバッグ取付構造
JP2010018099A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6585429B2 (ja) 2019-10-02
JP2017047734A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9925948B2 (en) Airbag
US10899309B2 (en) Airbag
US7712769B2 (en) Airbag device
US7144036B2 (en) Air bag apparatus
EP1992526B1 (en) Tether mounting method for airbag device, and airbag device
US7789422B2 (en) Inflatable cushion and method for attachment
US7976063B2 (en) Airbag and airbag device
JP4947761B2 (ja) エアバッグの折畳方法
JP5811466B2 (ja) カーテンエアバッグ装置のジャンプ台取付構造
JP5633993B2 (ja) エアバッグ装置
JP6585429B2 (ja) エアバッグ装置
JP6039884B2 (ja) エアバッグ装置
US20060091649A1 (en) Airbag and airbag device
US20200198568A1 (en) Airbag device
JP6088986B2 (ja) エアバッグ装置
WO2012133009A1 (ja) エアバッグ装置
JP5926633B2 (ja) エアバッグ用プロテクタクロス及びエアバッグ装置
JP5267903B2 (ja) 車両のピラートリム取付構造
WO2022057652A1 (en) Airbag and arrangement for vehicle
JP2009006911A (ja) エアバッグ装置の製造方法及びエアバッグ装置
JP2005132292A (ja) エアバッグ装置
WO2022049928A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置
US9718430B2 (en) Airbag device
JP3189225U (ja) エアバッグ装置
JP4548186B2 (ja) エアバッグモジュールの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16841523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1