WO2006109463A1 - 診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法 - Google Patents

診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006109463A1
WO2006109463A1 PCT/JP2006/305679 JP2006305679W WO2006109463A1 WO 2006109463 A1 WO2006109463 A1 WO 2006109463A1 JP 2006305679 W JP2006305679 W JP 2006305679W WO 2006109463 A1 WO2006109463 A1 WO 2006109463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diagnostic
module
test
test module
target
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Iwamoto
Original Assignee
Advantest Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corporation filed Critical Advantest Corporation
Priority to EP06729646A priority Critical patent/EP1876458B1/en
Priority to DE602006010685T priority patent/DE602006010685D1/de
Publication of WO2006109463A1 publication Critical patent/WO2006109463A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31901Analysis of tester Performance; Tester characterization
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

 試験装置の制御装置により試験モジュールを診断させる診断プログラムであって、診断対象試験モジュールを診断させる対象診断ソフトウェアモジュールと、診断対象試験モジュールに対して診断用信号を出力させるべく非診断対象試験モジュールを制御させる診断用信号入出力ソフトウェアモジュールと、対象診断ソフトウェアモジュールからの呼び出しを受けたことに応じて、非診断対象試験モジュールの種類に応じた診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを特定させる種類特定ソフトウェアモジュールと、特定された診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを呼び出し、非診断対象試験モジュールから診断対象試験モジュールに対して診断用信号を出力させる呼出先切替ソフトウェアモジュールとを備える診断プログラムを提供する。

Description

明 細 書
診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法
技術分野
[0001] 本発明は、診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法に関する。
特に本発明は、試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、複 数の試験モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置にぉ 、て、試験モジュ ールを診断するための診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法 に関する。
本出願は、下記の日本出願に関連する。文献の参照による組み込みが認められる 指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、 本出願の一部とする。
1.特願 2005— 100018 出願日 2005年 03月 30日
背景技術
[0002] メモリ、ロジック LSI、又は SoC (System on Chip)等の DUT (Device Under Test:被試験デバイス)を試験する試験装置は、一例として、 DUTの入力端子に対 して試験信号を供給し、試験信号に応じて出力端子力 出力される出力信号を期待 値と比較することにより DUTの良否を判定する。従来の試験装置においては、 DUT との間で信号を入出力する試験モジュールの種類は、当該試験モジュールを試験装 置本体に挿入するスロット位置に応じて固定的に定められていた。
[0003] 試験装置は、異常有無を判定することを目的として診断機能を有する。試験装置は 、診断の過程において、各試験モジュールの機能に異常があるかどうかについても 診断する。診断対象の試験モジュールの診断においては、当該試験モジュールが 出力した診断用信号を他の試験モジュールに入力して期待値と比較し、他の試験モ ジュールが出力した診断用信号を当該試験モジュールに入力して期待値と比較する 等の入出力試験等を行う。
[0004] 従来、試験装置の障害有無を検出することを目的として、試験装置の制御装置上 で診断プログラムを実行し、試験装置の各部を診断する方法が用いられる。ここで、 従来の試験装置においては、各スロットに挿入される試験モジュールの種類は予め 定められている。このため従来においては、診断対象の試験モジュールを診断する 対象診断プログラムは、診断対象の試験モジュールと既知の他の試験モジュールと の間で診断用信号を入出力させていた。すなわち、当該対象診断プログラムは、予 め定められた種類の他の試験モジュールを制御する診断用信号入出力プログラムを 呼び出すことにより、当該他の試験モジュールと診断対象の試験モジュールの間で 診断用信号の入出力を行っていた。
[0005] これに対し、近年、試験装置の構成の自由度を高めることを目的として、例えば非 特許文献 1に示す OPENSTAR (登録商標)等のオープンアーキテクチャが提案され ている。
非特許文献 1 : Semiconductor Test Consortium, "STC ANNOUNCES PUBLIC ACC ESS TO THE OPENSTAR(tm) SPECS", [online],平成 16年 12月 7日、 [平成 17年 3 月 16日検索]、インターネットく URL:http:〃 www.semitest.org/site/News/STC— Spec— Open— to— Public
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] オープンアーキテクチャを採用する試験装置の場合、試験装置の各スロットには、 オープンアーキテクチャに基づく各種の試験モジュールを搭載することができる。こ のような試験装置において、従来と同様にして診断対象の試験モジュールの対象診 断プログラム力 予め定められた種類の他の試験モジュールを制御する診断用信号 入出力プログラムを呼び出すようにプログラムした場合、試験装置が搭載する他の試 験モジュールが変更されると適切な診断ができなくなる。したがって、他の試験モジュ ールを変更する度に、対象診断プログラムを変更する必要が生じていた。
[0007] そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる診断プログラム、切替プロダラ ム、試験装置、および診断方法を提供することを目的とする。この目的は請求の範囲 における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明 の更なる有利な具体例を規定する。
課題を解決するための手段 [0008] 本発明の第 1の形態によると、試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験 モジュールと、前記複数の試験モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置 にお 1ヽて、前記制御装置により前記試験モジュールを診断させる診断プログラムであ つて、診断対象となる診断対象試験モジュールを前記制御装置により診断させる対 象診断ソフトウェアモジュールと、診断対象でな!、非診断対象試験モジュールの種 類毎に設けられ、前記診断対象試験モジュールに対して診断用信号を出力させ、ま たは前記診断対象試験モジュールが出力する診断用信号を入力させるベく前記非 診断対象試験モジュールを前記制御装置により制御させる診断用信号入出力ソフト ウェアモジュールと、前記非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入 力または出力することを指示する呼び出しを前記対象診断ソフトウェアモジュールか ら受けたことに応じて、当該非診断対象試験モジュールの種類に応じた前記診断用 信号入出力ソフトウェアモジュールを前記制御装置により特定させる種類特定ソフト ウェアモジュールと、前記種類特定ソフトウエアモジュールにより特定された前記診断 用信号入出力ソフトウェアモジュールを前記制御装置により呼び出させ、当該非診断 対象試験モジュールにより前記診断対象試験モジュールから前記診断用信号を入 力させ、または前記診断対象試験モジュールに対して前記診断用信号を出力させる 呼出先切替ソフトウェアモジュールとを備える診断プログラムを提供する。
[0009] 前記種類特定ソフトウェアモジュールは、前記制御装置上に記憶された、前記試験 装置が備える前記複数の試験モジュールのそれぞれに応じた前記診断用信号入出 力ソフトウェアモジュールを識別するソフトウェアモジュール識別情報を格納する構成 ファイルを検索し、前記非診断対象試験モジュールに応じた前記診断用信号入出力 ソフトウェアモジュールの識別情報を読み出してもよい。
[0010] 前記試験装置が備える前記複数の試験モジュールのそれぞれについて、当該試 験モジュール内に記憶された当該試験モジュールの種類を識別する種類識別情報 を前記制御装置により読み出させる種類識別情報読出ソフトウェアモジュールと、前 記試験装置が備える前記複数の試験モジュールのそれぞれにつ 、て、前記種類識 別情報読出ソフトウェアモジュールが読み出した前記種類識別情報に基づいて、当 該試験モジュールに応じた前記診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを識別す るソフトウェアモジュール識別情報を前記構成ファイルに格納する構成ファイル書込 ソフトウェアモジュールとを更に備えてもよ 、。
[0011] 一の前記非診断対象試験モジュールが 2以上の前記診断用信号入出力ソフトゥェ ァモジュールを前記制御装置上で実行させることにより前記診断用信号を入力また は出力する場合において、前記呼出先切替ソフトウェアモジュールは、当該非診断 対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力することを指示する 呼び出しに応じて、当該 2以上の前記診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを前 記制御装置により順次呼び出させてもよい。
[0012] 本発明の第 2の形態によると、試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験 モジュールと、前記複数の試験モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置 において、診断対象となる診断対象試験モジュールを前記制御装置により診断させ る対象診断ソフトウェアモジュールカゝら呼び出される、診断対象でな ヽ非診断対象試 験モジュールを前記制御装置により制御させる診断用信号入出力ソフトウェアモジュ ールを切り替える切替プログラムであって、前記診断用信号入出力ソフトウェアモジ ユールは、診断対象でない非診断対象試験モジュールの種類毎に設けられ、前記 診断対象試験モジュールに対して診断用信号を出力させ、または前記診断対象試 験モジュールが出力する診断用信号を入力させるベく前記非診断対象試験モジュ ールを前記制御装置により制御させるものであり、当該切替プログラムは、前記非診 断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力することを指示す る呼び出しを前記対象診断ソフトウェアモジュール力 受けたことに応じて、当該非 診断対象試験モジュールの種類に応じた前記診断用信号入出力ソフトウェアモジュ ールを前記制御装置により特定させる種類特定ソフトウェアモジュールと、前記種類 特定ソフトウェアモジュールにより特定された前記診断用信号入出力ソフトウェアモジ ユールを前記制御装置により呼び出させ、当該非診断対象試験モジュールにより前 記診断対象試験モジュールから前記診断用信号を入力させ、または前記診断対象 試験モジュールに対して前記診断用信号を出力させる呼出先切替ソフトウェアモジュ 一ルとを備える切替プログラムを提供する。
[0013] 本発明の第 3の形態によると、被試験デバイスを試験する試験装置であって、試験 信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、前記複数の試験モジュ ールを制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記試験モジュールを診断す る診断プログラムを実行することにより、診断対象となる診断対象試験モジュールを 診断する対象診断部と、診断対象でな!、非診断対象試験モジュールの種類毎に設 けられ、前記非診断対象試験モジュールから前記診断対象試験モジュールに対して 診断用信号を出力させ、または前記診断対象試験モジュールが出力する診断用信 号を前記非診断対象試験モジュールにより入力させる診断用信号入出力部と、前記 非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力することを指 示する呼び出しを前記対象診断部から受けたことに応じて、当該非診断対象試験モ ジュールの種類に応じた前記診断用信号入出力部を特定する種類特定部と、前記 種類特定部により特定された前記診断用信号入出力部を呼び出して、当該非診断 対象試験モジュールにより前記診断対象試験モジュールから前記診断用信号を入 力させ、または前記診断対象試験モジュールに対して前記診断用信号を出力させる 呼出先切替部として機能する試験装置を提供する。
本発明の第 4の形態によると、試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験 モジュールと、前記複数の試験モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置 にお 1、て、前記制御装置により前記試験モジュールを診断させる診断方法であって 、診断対象となる診断対象試験モジュールを前記制御装置により診断させる対象診 断段階と、診断対象でない非診断対象試験モジュールの種類毎に設けられ、前記 診断対象試験モジュールに対して診断用信号を出力させ、または前記診断対象試 験モジュールが出力する診断用信号を入力させるベく前記非診断対象試験モジュ ールを前記制御装置により制御させる診断用信号入出力段階と、前記非診断対象 試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力することを前記対象診断 段階力 指示されたことに応じて、当該非診断対象試験モジュールの種類に応じた 前記診断用信号入出力段階を前記制御装置により特定させる種類特定段階と、前 記種類特定段階により特定された前記診断用信号入出力段階の処理を前記制御装 置により行わせ、当該非診断対象試験モジュールにより前記診断対象試験モジユー ルから前記診断用信号を入力させ、または前記診断対象試験モジュールに対して前 記診断用信号を出力させる呼出先切替段階とを備える診断方法を提供する。
[0015] なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなぐ これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、試験装置に搭載する試験モジュールによらず適切な診断処理を 行うことができる診断プログラムを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の実施形態に係る試験装置 10の構成を示す。
[図 2]本発明の実施形態に係るサイト制御装置 130の構成を示す。
[図 3]本発明の実施形態に係るサイト制御装置 130上で動作する診断プログラム 20 の構成を示す。
[図 4]本発明の実施形態に係る診断プログラム 20による構成ファイル 330の作成フロ 一を示す。
[図 5]本発明の実施形態に係る診断プログラム 20による試験装置 10の診断フローを 示す。
[図 6]本発明の実施形態に係る診断プログラム 20による S510の動作フローの前半部 分を示す。
[図 7]本発明の実施形態に係る診断プログラム 20による S510の動作フローの後半部 分を示す。
符号の説明
[0018] 10 試験装置
20 診断プログラム
100a〜b DUT
110 システム制御装置
120 通信ネットワーク
130a〜c サイト制御装置
140 バススィッチ
150a〜b 同期モジユーノレ 160a〜b 同期接続モジュール
170a〜b 試験モジュール
180 ロードボード
300a〜b 対象診断 SWモジュール
310a〜b 診断用信号入出力 SWモジュ
320 切替 SWモジュール
322 種類識別情報読出 SWモジュール
324 構成ファイル書込 SWモジュール
326 種類特定 SWモジュール
328 呼出先切替 SWモジュール
330 構成ファイル
340 診断制御 SWモジュール
1900 コンピュータ
2000 CPU
2010 ROM
2020 RAM
2030 通信インターフェイス
2040 ハードディスクドライブ
2050 フレキシブルディスク ·ドライブ
2060 CD— ROMドライブ
2070 入出力チップ
2075 グラフィック 'コントローラ
2080 表示装置
2082 ホスト.コントローラ
2084 入出力コントローラ
2090 フレキシブルディスク
2095 CD-ROM
発明を実施するための最良の形態 [0019] 図 1は、本実施形態に係る試験装置 10の構成を示す。試験装置 10は、試験信号 を生成して DUTIOO (Device Under Test:被試験デバイス)に供給し、 DUTIO 0が試験信号に基づいて動作した結果出力する出力信号が期待値と一致するか否 かに基づいて DUT100の良否を判断する。本実施形態に係る試験装置 10は、ォー プンアーキテクチャにより実現され、 DUT100に試験信号を供給する試験モジユー ル 170等として、オープンアーキテクチャに基づく各種のモジュールを用いることがで きる。
[0020] 試験装置 10は、システム制御装置 110と、通信ネットワーク 120と、サイト制御装置 130a〜cと、バススィッチ 140と、同期モジュール 150a〜bと、同期接続モジュール 1 60a〜bと、試験モジユーノレ 170a〜bと、ロード、ボード、 180とを備免、 DUT100a〜b に接続される。同期モジュール 150a〜b、同期接続モジュール 160a〜b、および試 験モジュール 170a〜bは、本発明に係る試験モジュールの一例である。
[0021] システム制御装置 110は、試験装置 10が DUT100a〜bの試験に用いる試験制御 プログラム、試験プログラム及び試験データ等と、試験装置 10の内部を診断するた めの診断プログラム等とを外部のネットワーク等を介して受信し、格納する。通信ネッ トワーク 120は、システム制御装置 110、サイト制御装置 130a〜c、及び試験エミユレ ート装置 190を接続し、これらの間の通信を中継する。
[0022] サイト制御装置 130a〜cは、本発明に係る制御装置の一例であり、同期モジユー ル 150、同期接続モジュール 160、及び試験モジュール 170を制御することにより D UT100の試験を制御する。ここで、複数のサイト制御装置 130は、それぞれ一の D UT100の試験を制御する。例えば、図 1においては、サイト制御装置 130aは DUT 100aの試験を制御し、サイト制御装置 130bは DUTlOObの試験を制御する。これ に代えて、複数のサイト制御装置 130は、それぞれ複数の DUT100の試験を制御し てもよい。
[0023] より具体的には、サイト制御装置 130は、通信ネットワーク 120を介してシステム制 御装置 110から試験制御プログラムを取得し実行する。次に、サイト制御装置 130は 、試験制御プログラムに基づいて、当該 DUT100の試験に用いる試験プログラム及 び試験データをシステム制御装置 110から取得し、バススィッチ 140を介して当該 D UT100の試験に用いる同期モジュール 150及び 1又は複数の試験モジュール 170 等のモジュールに格納する。次に、サイト制御装置 130は、試験プログラム及び試験 データに基づく試験の開始をバススィッチ 140を介して同期モジュール 150に指示 する。そして、サイト制御装置 130は、試験が終了したことを示す割込み等を例えば 同期モジュール 150から受信し、試験結果に基づいて次の試験を各モジュールに行 わせる。以上において、サイト制御装置 130は、同期モジュール 150および複数の試 験モジュール 170のそれぞれにつ!/、て、試験用ソフトウェアモジュール(以下「ソフト ウェアモジュール」を「SWモジュール」と示す)を実行することにより、当該モジュール による試験動作を制御する。
[0024] また、サイト制御装置 130a〜cは、診断プログラムを実行し、試験装置 10の各部を 診断する。診断処理において、複数のサイト制御装置 130のそれぞれは、ノ ススイツ チ 140により当該サイト制御装置 130に接続される同期モジュール 150、同期接続モ ジュール 160、及び試験モジュール 170を診断する。それぞれの試験モジュール 17 0の診断において、サイト制御装置 130は、診断対象の試験モジュール 170と診断 対象でない非診断対象試験モジュール 170との間で診断用の信号を授受させる。そ して、診断対象試験モジュール 170が出力し非診断試験モジュール 170により取得 された診断用信号と期待値との比較結果に基づいて、診断対象試験モジュール 170 の出力チャネルの良否を診断する。また、非診断対象試験モジュール 170が出力し 診断対象試験モジュール 170により取得された診断用信号と期待値との比較結果に 基づいて、診断対象試験モジュール 170の入力チャネルの良否を診断する。
[0025] ノ ススィッチ 140は、複数のサイト制御装置 130のそれぞれを、当該サイト制御装 置 130が制御する同期モジュール 150及び 1又は複数の試験モジュール 170に接 続し、これらの間の通信を中継する。ここで、予め定められた一のサイト制御装置 130 は、試験装置 10の使用者または試験制御プログラム等の指示に基づいて、複数の サイト制御装置 130のそれぞれを、当該サイト制御装置 130が DUT100の試験に用 いる同期モジュール 150及び 1以上の試験モジュール 170に接続させるベくバススィ ツチ 140を設定してよい。例えば、図 1においては、サイト制御装置 130aは、同期モ ジュール 150a及び複数の試験モジュール 170aに接続する様に設定され、これらを 用いて DUTlOOaの試験を行う。また、サイト制御装置 130bは、同期モジュール 15 Ob及び複数の試験モジュール 170bに接続する様に設定され、これらを用いて DUT 100bの試験を行う。
[0026] ここで、サイト制御装置 130bが同期モジュール 150b、同期接続モジュール 160b、 及び 1又は複数の試験モジュール 170bを用いて DUTlOObを試験するための構成 及び動作は、サイト制御装置 130aが同期モジュール 150a、同期接続モジュール 16 0a、及び 1又は複数の試験モジュール 170aを用いて DUTlOOaを試験するための 構成及び動作と略同様であるので、以下相違点を除きサイト制御装置 130aが DUT 100aを試験するための構成及び動作を中心に説明する。
[0027] 同期モジュール 150aは、サイト制御装置 130aの指示に基づいて、 DUTlOOaの 試験に用いる複数の試験モジュール 170aが試験信号を生成すべき試験信号生成 タイミングを生成する。また、同期モジュール 150aは、同期接続モジュール 160aを 介して 1又は複数の試験モジュール 170aから試験結果を受信し、試験結果の良否 に対応した試験プログラムのシーケンスを 1又は複数の試験モジュール 170aに実行 させる。
[0028] 同期接続モジュール 160aは、同期モジュール 150aが生成した試験信号生成タイ ミングを、当該試験信号生成タイミングに対応して動作させるべき試験モジュール 17 Oaに通知し、 1又は複数の試験モジュール 170aのそれぞれを指定したタイミングで 動作させる。また、同期接続モジュール 160aは、 1又は複数の試験モジュール 170a 力 試験結果を受信し、同期モジュール 150aに送信する。
[0029] 複数の試験モジュール 170aは、 DUTlOOaが有する複数の端子の一部ずつにそ れぞれ接続され、サイト制御装置 130aにより格納された試験プログラム及び試験デ ータに基づいて DUTlOOaの試験を行う。 DUTlOOaの試験において、試験モジュ ール 170aは、試験プログラムにより定められたシーケンスに基づ!/、て試験データか ら試験信号を生成し、当該試験モジュール 170aに接続された DUTlOOaの端子に 試験信号を供給する。次に、試験モジュール 170aは、 DUTlOOaが試験信号に基 づいて動作した結果出力する出力信号を取得し、期待値と比較する。そして、試験 モジュール 170aは、出力信号と期待値との比較結果を、試験結果として同期接続モ ジュール 160aに送信する。ここで複数の試験モジュール 170aは、試験プログラム及 び試験データに基づいて、試験信号のサイクル周期を動的に変化させるため、異な るサイクル周期に基づ!、て試験信号を生成する。
[0030] また、試験モジュール 170aは、試験プログラムの処理が完了した場合、または試験 プログラムの実行中に異常が生じた場合等において、サイト制御装置 130aに対して 割込みを発生する。この割込みは、バススィッチ 140を介して当該試験モジュール 1 70aに対応するサイト制御装置 130aに通知され、サイト制御装置 130aが有するプロ セッサにより割込み処理が行われる。
[0031] ロードボード 180は、複数の DUT100を載置し、複数の試験モジュール 170を対 応する DUT100の端子に接続する。ここで、試験装置 10の診断をする場合には、通 常試験用のロードボード 180に代えて、診断用のロードボード 180を用いてもよい。こ の診断用のロードボード 180は、診断対象試験モジュール 170と非診断対象試験モ ジュール 170との間を直接接続する構成を採ってよい。
[0032] 以上において、試験装置 10は、オープンアーキテクチャにより実現され、オープン アーキテクチャ規格を満たす各種のモジュールを使用することができる。そして、試 験装置 10は、同期モジュール 150、同期接続モジュール 160、及び試験モジュール 170等のモジュールを、バススィッチ 140が有する任意の接続スロットに挿入して使 用することができる。この際、試験装置 10の使用者等は、例えばサイト制御装置 130 aを介してバススィッチ 140の接続形態を変更し、 DUT100の試験に用 、る複数の モジュールを、当該 DUT100の試験を制御するサイト制御装置 130に接続させるこ とができる。これにより、試験装置 10の使用者は、複数の DUT100のそれぞれの端 子数、端子の配置、端子の種類、又は試験の種類等に応じて適切なモジュールを選 択し、試験装置 10に実装することができる。
[0033] なお、以上に代えて、同期接続モジュール 160a及び同期接続モジュール 160bは 、試験装置 10に用いられる全ての試験モジュール 170に共通して設けられた一の同 期接続部により実現されてもよい。この場合において、試験装置 10の使用者等は、 バススィッチ 140の接続形態の変更と共に同期接続部と試験モジュール 170との接 続形態を変更することにより、複数の DUT100の特性に応じて適切なモジュールを 選択することができる。
[0034] 図 2は、本実施形態に係るサイト制御装置 130のハードウェア構成を示す。サイト制 御装置 130として動作するコンピュータ 1900は、ホスト'コントローラ 2082により相互 に接続される CPU2000、 RAM2020,グラフィック 'コントローラ 2075、及び表示装 置 2080を有する CPU周辺部と、入出力コントローラ 2084によりホスト'コントローラ 2 082に接続される通信インターフェイス 2030、ハードディスクドライブ 2040、及び C D— ROMドライブ 2060を有する入出力部と、入出力コントローラ 2084に接続される ROM2010、フレキシブルディスク 'ドライブ 2050、及び入出力チップ 2070を有する レガシー入出力部とを備える。
[0035] ホスト'コントローラ 2082は、 RAM2020と、高い転送レートで RAM2020をァクセ スする CPU2000及びグラフィック 'コントローラ 2075とを接続する。 CPU2000は、 R OM2010及び RAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御 を行う。グラフィック 'コントローラ 2075は、 CPU2000等が RAM2020内に設けたフ レーム ·バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置 2080上に表示させる
。これに代えて、グラフィック 'コントローラ 2075は、 CPU2000等が生成する画像デ ータを格納するフレーム ·ノ ッファを、内部に含んでもょ ヽ。
[0036] 入出力コントローラ 2084は、ホスト'コントローラ 2082と、比較的高速な入出力装置 である通信インターフェイス 2030、ハードディスクドライブ 2040、 CD—ROMドライ ブ 2060を接続する。通信インターフェイス 2030は、ネットワークを介して他の装置と 通信する。ハードディスクドライブ 2040は、コンピュータ 1900内の CPU2000が使用 するプログラム及びデータを格納する。 CD—ROMドライブ 2060は、 CD—ROM20 95力 プログラム又はデータを読み取り、 RAM2020を介してハードディスクドライブ 2040に提供する。
[0037] また、入出力コントローラ 2084〖こは、 ROM2010と、フレキシブルディスク 'ドライブ 2050、及び入出力チップ 2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。 ROM 2010は、コンピュータ 1900が起動時に実行するブート'プログラムや、コンピュータ 1900のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク'ドラ イブ 2050は、フレキシブルディスク 2090からプログラム又はデータを読み取り、 RA M2020を介してハードディスクドライブ 2040に提供する。入出力チップ 2070は、フ レキシブルディスク 'ドライブ 2050や、例えばパラレル 'ポート、シリアル 'ポート、キー ボード'ポート、マウス'ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
[0038] RAM2020を介してハードディスクドライブ 2040に提供される診断プログラム等の プログラムは、フレキシブノレディスク 2090、 CD— ROM2095、又は ICカード等の記 録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出 され、 RAM2020を介してコンピュータ 1900内のハードディスクドライブ 2040にイン ストールされ、 CPU2000において実行される。
[0039] 以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。
記憶媒体としては、フレキシブルディスク 2090、 CD—ROM2095の他に、 DVDや CD等の光学記録媒体、 MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、 ICカード等の半導 体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続 されたサーバシステムに設けたノ、ードディスク又は RAM等の記憶装置を記録媒体と して使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ 1900に提供してもよい。
[0040] 図 3は、本実施形態に係るサイト制御装置 130上で動作する診断プログラム 20の 構成を示す。診断プログラム 20は、サイト制御装置 130により同期モジュール 150、 同期接続モジュール 160、及び試験モジュール 170を診断させるプログラムである。 以下、試験モジュール 170を診断する場合を例として説明する。
[0041] 診断プログラム 20は、試験装置 10が診断用のロードボード 180を搭載した状態に おいてサイト制御装置 130により実行されて、診断対象の試験モジュール 170と診断 対象でない試験モジュール 170とを制御し診断用の信号を授受させる。そして、診断 用信号を授受した結果に基づいて、診断対象の試験モジュール 170の入出力チヤ ネルが正常カゝ否かを診断する。
[0042] 診断プログラム 20は、対象診断 SWモジュール 300a〜bと、診断用信号入出力 S Wモジュール 310a〜bと、切替 SWモジュール 320と、診断制御 SWモジュール 340 とを備える。これらのソフトウェアモジュールは、サイト制御装置 130の CPU2000等 により実行され、サイト制御装置 130を、 1又は複数の対象診断部、 1又は複数の対 象診断用信号入出力部、切替部、および診断制御部としてそれぞれ機能させるプロ グラムである。
[0043] 1又は複数の対象診断 SWモジュール 300 (300a〜b)のそれぞれは、サイト制御 装置 130により実行され、診断対象となる試験モジュール 170をサイト制御装置 130 により診断させる。これらの対象診断 SWモジュール 300は、試験モジュール 170の 種類毎に試験モジュール 170の設計者等により記述され、試験モジュール 170内の 各部のハードウェアが正常に動作するか否力をサイト制御装置 130により診断させる 。診断処理において、対象診断 SWモジュール 300は、切替 SWモジュール 320を介 して非診断対象の試験モジュール 170を制御する診断用信号入出力 SWモジユー ル 310を呼び出して、診断対象の試験モジュール 170と当該非診断対象の試験モ ジュール 170との間で診断用信号を授受させる。そして対象診断 SWモジュール 300 は、診断用信号を授受した結果に基づいて、診断対象の試験モジュール 170の入 出力チャネルが正常か否かを診断する。
[0044] 1又は複数の診断用信号入出力 SWモジュール 310 (310a〜b)のそれぞれは、診 断対象でない非診断対象試験モジュール 170の種類毎に設けられる。各診断用信 号入出力 SWモジュール 310は、サイト制御装置 130により実行され、診断対象試験 モジュール 170に対して診断用信号を出力させ、または診断対象試験モジュール 17 0が出力する診断用信号を入力させるベく非診断対象試験モジュール 170をサイト 制御装置 130により制御させる。
[0045] 切替 SWモジュール 320は、サイト制御装置 130により実行され、診断対象試験モ ジュール 170と非診断対象試験モジュール 170との間で診断用信号を授受すること を指示する呼び出しを対象診断 SWモジュール 300から受けて、非診断対象試験モ ジュール 170を制御する診断用信号入出力 SWモジュール 310を呼び出す。切替 S Wモジュール 320は、種類識別情報読出 SWモジュール 322と、構成ファイル書込 S Wモジュール 324と、種類特定 SWモジュール 326と、呼出先切替 SWモジュール 32 8とを有する。これらのプログラム又は SWモジュールは、サイト制御装置 130の CPU 2000等により実行され、サイト制御装置 130を、種類識別情報読出部と、構成フアイ ル書込部と、種類特定部と、呼出先切替部としてそれぞれ機能させるプログラムであ る。 [0046] 種類識別情報読出 SWモジュール 322は、サイト制御装置 130により実行され、試 験装置 10が備える複数の試験モジュール 170のそれぞれから、当該試験モジユー ル 170の種類を識別する種類識別情報をサイト制御装置 130により読み出させる。 構成フアイル書込 SWモジュール 324は、それぞれの試験モジュール 170について、 種類識別情報読出 SWモジュール 322が読み出した種類識別情報に基づ 、て、当 該試験モジュール 170に応じた診断用信号入出力 SWモジュール 310を識別する S Wモジュール識別情報を構成ファイル 330に格納する。ここで、構成ファイル 330は 、例えばノヽードディスクドライブ 2040上のファイルとして設けられ、例えば試験装置 1 0の各スロットに挿入されたそれぞれの試験モジュール 170の種類等の構成情報を サイト制御装置 130上に記憶する。
[0047] 種類特定 SWモジュール 326は、サイト制御装置 130により実行され、診断対象試 験モジュール 170と非診断対象試験モジュール 170との間で診断用信号を入力また は出力することを指示する呼び出しを対象診断 SWモジュール 300から受ける。そし て、種類特定 SWモジュール 326は、当該呼び出しを受けたことに応じて、当該非診 断対象試験モジュール 170の種類に応じた診断用信号入出力 SWモジュール 310 をサイト制御装置 130により特定させる。
[0048] 呼出先切替 SWモジュール 328は、サイト制御装置 130により実行され、種類特定 SWモジュール 326により特定された診断用信号入出力 SWモジュール 310をサイト 制御装置 130により呼び出させる。これにより呼出先切替 SWモジュール 328は、当 該非診断対象試験モジュール 170により診断対象試験モジュール 170から診断用 信号を入力させ、または診断対象試験モジュール 170に対して診断用信号を出力さ せる。
[0049] 診断制御 SWモジュール 340は、サイト制御装置 130により実行され、複数の試験 モジュール 170の診断を制御する。
[0050] 以上に示した診断プログラム 20によれば、試験装置 10に挿入する他の試験モジュ ール 170を変更することにより試験装置 10の構成を変更した場合においても、診断 対象の試験モジュール 170を診断する対象診断 SWモジュール 300を変更する必要 がなくなる。これにより診断プログラム 20は、試験装置 10に搭載する試験モジュール 170の種類によらず適切な診断処理を行うことができる。
[0051] 図 4は、本実施形態に係る診断プログラム 20による構成ファイル 330の作成フロー を示す。
まず、試験対象となる DUT100に応じて、試験装置 10の各スロットに同期モジユー ル 150、同期接続モジュール 160、および試験モジュール 170が挿入され、試験装 置 10のハードウェアが構成される(S400)。次に、 1又は複数のサイト制御装置 130 のそれぞれにおいて診断プログラム 20が起動され、診断処理が開始される。それぞ れのサイト制御装置 130上で実行される診断プログラム 20は、当該サイト制御装置 1 30に対応付けられた複数の試験モジュール 170のそれぞれについて順次 S420か ら S440の処理を行う(S410、 S450)。
[0052] 次に、種類識別情報読出 SWモジュール 322は、処理対象の試験モジュール 170 内のレジスタ又はフラッシュメモリ等に記憶された、当該試験モジュール 170の種類 識別情報をサイト制御装置 130により取得させる(S420)。この種類識別情報は、例 えば試験モジュール 170の製造者および製品番号等を識別する情報であってよい。
[0053] 次に、構成ファイル書込 SWモジュール 324は、 S420において種類識別情報読出 SWモジュール 322が読み出した種類識別情報に基づ 、て、当該試験モジュール 1 70に応じた SWモジュール識別情報を特定し(S430)、当該試験モジュール 170に 対応付けて構成ファイル 330に格納する(S440)。
[0054] 複数の試験モジュール 170のそれぞれについて上記の S420から S440の処理を 行うことにより、サイト制御装置 130は、試験装置 10に挿入された試験モジュール 17 0の構成を示す構成ファイル 330を作成することができる。これに代えて、試験装置 1 0の使用者は、構成ファイル 330を人手で作成してもよ 、。
[0055] 図 5は、本実施形態に係る診断プログラム 20による試験装置 10の診断フローを示 す。図 4に示した構成ファイル 330の生成を終えると、サイト制御装置 130上で実行さ れる診断制御 SWモジュール 340は、複数の試験モジュール 170のそれぞれについ て対象診断 SWモジュール 300を順次実行させる(S510)。これにより診断制御 SW モジュール 340は、複数の試験モジュール 170のそれぞれを順次サイト制御装置 13 0により診断させる(S500、 S520)。 [0056] 全ての試験モジュール 170の診断を終えると、診断制御 SWモジュール 340は、そ れぞれの対象診断 SWモジュール 300から取得した診断結果を出力する(S530)。 試験装置 10の使用者は、当該診断結果に基づいて、試験装置 10が正常に動作す る力否かの情報、および、不良である試験モジュール 170を特定する情報等を得るこ とがでさる。
[0057] 図 6及び図 7は、本実施形態に係る診断プログラム 20による S510の動作フローを 示す。診断プログラム 20内の対象診断 SWモジュール 300、診断用信号入出力 SW モジュール 310、及び切替 SWモジュール 320は、サイト制御装置 130上で実行され ることにより、図 4の S510において、図 6及び図 7に示した処理を行う。
[0058] まず、診断プログラム 20内の対象診断 SWモジュール 300は、診断対象の試験モ ジュール 170の内部の機能を診断する(S600)。次に、診断プログラム 20は、診断 対象の試験モジュール 170が有する 1又は複数の入力端子のそれぞれについて、 S 620力も S660の処理を行う(S610、 S670)。
[0059] それぞれの入力端子について、対象診断 SWモジュール 300は、当該入力端子に 接続された非診断対象の試験モジュール 170から診断用の信号を出力することを指 示する呼び出しをサイト制御装置 130により行う(S620)。次に、切替 SWモジュール 320内の種類特定 SWモジュール 326は、当該呼び出しに応じて、対象診断 SWモ ジュール 300により指定された非診断対象の試験モジュール 170の種類に応じた診 断用信号入出力 SWモジュール 310をサイト制御装置 130により特定する(S630)。 すなわち種類特定 SWモジュール 326は、非診断対象試験モジュール 170の種類を サイト制御装置 130により特定し、当該種類を用 、て構成ファイル 330をサイト制御 装置 130により検索する。そして切替 SWモジュール 320は、当該種類の非診断対 象試験モジュール 170に応じた診断用信号入出力 SWモジュール 310の識別情報 を読み出す。
[0060] 例えば対象診断 SWモジュール 300は、診断対象の試験モジュール 170の当該入 力端子に接続された出力端子を有する試験モジュール 170のスロット位置等力 当 該試験モジュール 170のモジュール番号を特定する。そして、対象診断 SWモジユー ル 300は、当該モジュール番号及び当該試験モジュール 170内における出力端子 の番号等を含むパラメータを用いて切替 SWモジュール 320の呼び出しを行ってよ!ヽ 。この場合、種類特定 SWモジュール 326は、当該モジュール番号に基づいて当該 モジュール番号が割り当てられた非診断対象試験モジュール 170を特定し、当該非 診断対象試験モジュール 170の種類に応じた診断用信号入出力 SWモジュール 31 0を特定する。これに代えて、対象診断 SWモジュール 300は、診断対象の試験モジ ユール 170の入力端子を特定する情報を含むパラメータを用いて切替 SWモジユー ル 320を呼び出す構成を採ってもよい。この場合、切替 SWモジュール 320は、当該 診断対象試験モジュール 170のモジュール番号及び当該試験モジュール 170内に おける当該入出力端子の情報に基づいて、当該入出力端子に接続された出力端子 を有する試験モジュール 170を特定する。そして、切替 SWモジュール 320は、当該 試験モジュール 170の種類に応じた診断用信号入出力 SWモジュール 310を特定 する。
[0061] また、種類特定 SWモジュール 326は、対象診断 SWモジュール 300からの呼び出 しに対し、同一種類又は異なる種類の 2以上の試験モジュール 170をそれぞれ制御 する 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310を特定してもよい。
[0062] また、種類特定 SWモジュール 326は、一の非診断対象試験モジュール 170が 2以 上の診断用信号入出力 SWモジュール 310をサイト制御装置 130上で実行させるこ とにより診断用信号を出力する場合において、対象診断 SWモジュール 300からの 一の呼び出しに対し、 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310を特定してもよ い。
[0063] 次に、呼出先切替 SWモジュール 328は、種類特定 SWモジュール 326により特定 された診断用信号入出力 SWモジュール 310を呼び出す(S640)。この呼び出しを 受けた診断用信号入出力 SWモジュール 310は、制御対象の非診断対象試験モジ ユール 170を制御し、当該非診断対象試験モジュール 170から診断対象試験モジュ ール 170に対して診断用信号を出力させる。この結果、診断対象試験モジュール 17 0は、診断用信号を入力することができる(S650)。
[0064] ここで、呼出先切替 SWモジュール 328は、対象診断 SWモジュール 300からの一 の呼び出しに対し、同一種類又は異なる種類の 2以上の試験モジュール 170をそれ ぞれ制御する 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310を呼び出してもよい。 一例として、対象診断 SWモジュール 300が 2以上の試験モジュール 170のリセットを 指示した場合、又は 2以上の非診断対象試験モジュール 170から診断対象試験モジ ユール 170に対して同期して診断用信号を供給することを指示した場合において、 呼出先切替 SWモジュール 328は、 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310 を呼び出す。
[0065] また、一の非診断対象試験モジュール 170が 2以上の診断用信号入出力 SWモジ ユール 310をサイト制御装置 130上で実行させることにより診断用信号を出力する場 合において、呼出先切替 SWモジュール 328は、対象診断 SWモジュール 300から の呼び出しに応じて、当該 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310をサイト制 御装置 130により順次呼び出させる。これにより、呼出先切替 SWモジュール 328は 、 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310の処理により非診断対象試験モジ ユール 170から診断用信号を出力させる。
[0066] 次に、対象診断 SWモジュール 300は、診断対象試験モジュール 170が入力した 診断用信号を期待値と比較して、診断対象試験モジュール 170の入力チャネルの良 否を診断する(S660)。
[0067] 診断プログラム 20は、サイト制御装置 130上で実行されることにより、診断対象試験 モジユーノレ 170の各人力端子につ!/、て、以上に示した S620力ら S660の処理を行う 。これにより、診断プログラム 20は、診断対象試験モジュール 170の各入力チャネル を診断することができる。
[0068] 次に、診断プログラム 20は、診断対象の試験モジュール 170が有する 1又は複数 の出力端子のそれぞれにつ!/、て、 S710力ら S750の処理を行う(S700、 S760)。こ こで、出力端子につ ヽての S710力ら S750の処理 ίま、人力端子につ!ヽての S620力 ら S660の処理にそれぞれ対応するので、以下相違点を除き説明を省略する。
[0069] それぞれの出力端子について、対象診断 SWモジュール 300は、当該出力端子に 接続された非診断対象の同期モジュール 150、同期接続モジュール 160、又は試験 モジュール 170に対し、診断用の信号を入力することを指示する呼び出しをサイト制 御装置 130により行う(S710)。次に、切替 SWモジュール 320内の種類特定 SWモ ジュール 326は、当該呼び出しに応じて、対象診断 SWモジュール 300により指定さ れた非診断対象の試験モジュール 170の種類に応じた診断用信号入出力 SWモジ ユール 310をサイト制御装置 130により特定する(S720)。ここで、種類特定 SWモジ ユール 326は、対象診断 SWモジュール 300からの呼び出しに対し、同一種類又は 異なる種類の 2以上の試験モジュール 170を制御する 2以上の診断用信号入出力 S Wモジュール 310を特定してもよい。また、種類特定 SWモジュール 326は、一の非 診断対象試験モジュール 170が 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310をサ イト制御装置 130上で実行させることにより診断用信号を入力する場合において、対 象診断 SWモジュール 300からの一の呼び出しに対し、 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310を特定してもよい。
[0070] 次に、呼出先切替 SWモジュール 328は、種類特定 SWモジュール 326により特定 された診断用信号入出力 SWモジュール 310を呼び出す(S730)。この呼び出しを 受けた診断用信号入出力 SWモジュール 310は、制御対象の非診断対象試験モジ ユール 170を制御し、診断対象試験モジュール 170から当該診断対象試験モジユー ル 170に対して出力される診断用信号を入力可能な状態とする。この状態において 対象診断 SWモジュール 300は、診断対象試験モジュール 170を制御し、診断用信 号を出力させる(S740)。
[0071] ここで、呼出先切替 SWモジュール 328は、対象診断 SWモジュール 300からの一 の呼び出しに対し、同一種類又は異なる種類の 2以上の試験モジュール 170を制御 する 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310を呼び出してもよい。一例として 、診断対象の同期接続モジュール 160から 2以上の試験モジュール 170に対して出 力される同期信号を当該 2以上の試験モジュール 170により入力させる場合、呼出 先切替 SWモジュール 328は 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310を呼び 出す。
[0072] また、一の非診断対象試験モジュール 170が 2以上の診断用信号入出力 SWモジ ユール 310をサイト制御装置 130上で実行させることにより診断用信号を入力する場 合において、呼出先切替 SWモジュール 328は、対象診断 SWモジュール 300から の呼び出しに応じて、当該 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310をサイト制 御装置 130により順次呼び出させる。これにより、呼出先切替 SWモジュール 328は 、 2以上の診断用信号入出力 SWモジュール 310の処理により診断対象試験モジュ ール 170から診断用信号を入力させる。
[0073] 次に、診断用信号入出力 SWモジュール 310は、非診断対象試験モジュール 170 が入力した診断用信号を期待値と比較して、診断対象試験モジュール 170の出力チ ャネルの良否を診断する(S750)。
[0074] 診断プログラム 20は、サイト制御装置 130上で実行されることにより、診断対象試験 モジュール 170の各出力端子について、以上に示した S710力ら S750の処理を行う 。これにより、診断プログラム 20は、診断対象試験モジュール 170の各出力チャネル を診断することができる。
[0075] 次に、診断プログラム 20は、診断対象試験モジュール 170の内部機能の診断結果
(S600)、各入力チャネルの診断結果(S610から S670)、および各出力チャネルの 診断結果 (S700から S760)を試験装置 10の使用者に対して出力する。この診断結 果を受けて、試験装置 10の使用者は、不良である試験モジュール 170を交換し、試 験装置 10を正常な状態に保つことができる。
[0076] サイト制御装置 130は、例えば試験装置 10の電源が投入された場合、または試験 装置 10の使用者により診断処理を指示された場合に、以上に示した診断処理を行う 。そして、当該診断処理の後、試験装置 10は、 1又は複数の DUT100の試験を行つ てよい。
[0077] 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実 施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または 改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改 良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から 明らかである。
[0078] 例えば、以上に示した対象診断 SWモジュール 300および診断用信号入出力 SW モジュール 310は、それぞれの試験モジュール 170に対応して設けられ、 DUT100 の試験時に対応する試験モジュール 170を制御する試験用 SWモジュールとは別に 実装されてよい。これに代えて、対象診断 SWモジュール 300および診断用信号入 出力 SWモジュール 310は、試験用 SWモジュールに組み込まれ、試験用 SWモジュ ールの一部の機能として実現されてもよ 、。
また、同期モジュール 150および同期接続モジュール 160も試験信号を DUT100 に供給するために用いられるものであるから、診断プログラム 20は、試験モジュール 170と同様にして診断を行ってよい。すなわち、診断プログラム 20は、同期モジユー ル 150および同期接続モジュール 160等の他のモジュールについても診断対象の 試験モジュールとして試験モジュール 170と同様にして診断を行ってよい。また、診 断プログラム 20は、同期モジュール 150および同期接続モジュール 160等の他のモ ジュールを非診断対象の試験モジュールとして、診断対象試験モジュール 170との 間で診断用信号を授受してもよ ヽ。

Claims

請求の範囲
[1] 試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、前記複数の試験 モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置において、前記制御装置により 前記試験モジュールを診断させる診断プログラムであって、
診断対象となる診断対象試験モジュールを前記制御装置により診断させる対象診 断ソフトウェアモジュールと、
診断対象でな!ヽ非診断対象試験モジュールの種類毎に設けられ、前記診断対象 試験モジュールに対して診断用信号を出力させ、または前記診断対象試験モジユー ルが出力する診断用信号を入力させるベく前記非診断対象試験モジュールを前記 制御装置により制御させる診断用信号入出力ソフトウェアモジュールと、
前記非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力する ことを指示する呼び出しを前記対象診断ソフトウェアモジュール力 受けたことに応じ て、当該非診断対象試験モジュールの種類に応じた前記診断用信号入出力ソフトゥ エアモジュールを前記制御装置により特定させる種類特定ソフトウェアモジュールと、 前記種類特定ソフトウェアモジュールにより特定された前記診断用信号入出力ソフ トウエアモジュールを前記制御装置により呼び出させ、当該非診断対象試験モジュ ールにより前記診断対象試験モジュールから前記診断用信号を入力させ、または前 記診断対象試験モジュールに対して前記診断用信号を出力させる呼出先切替ソフト ウェアモジュールと
を備える診断プログラム。
[2] 前記種類特定ソフトウェアモジュールは、前記制御装置上に記憶された、前記試験 装置が備える前記複数の試験モジュールのそれぞれに応じた前記診断用信号入出 力ソフトウェアモジュールを識別するソフトウェアモジュール識別情報を格納する構成 ファイルを検索し、前記非診断対象試験モジュールに応じた前記診断用信号入出力 ソフトウェアモジュールの識別情報を読み出す請求項 1に記載の診断プログラム。
[3] 前記試験装置が備える前記複数の試験モジュールのそれぞれについて、当該試 験モジュール内に記憶された当該試験モジュールの種類を識別する種類識別情報 を前記制御装置により読み出させる種類識別情報読出ソフトウェアモジュールと、 前記試験装置が備える前記複数の試験モジュールのそれぞれにつ 、て、前記種 類識別情報読出ソフトウェアモジュールが読み出した前記種類識別情報に基づいて 、当該試験モジュールに応じた前記診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを識 別するソフトウェアモジュール識別情報を前記構成ファイルに格納する構成ファイル 書込ソフトウェアモジュールと
を更に備える請求項 2に記載の診断プログラム。
[4] 一の前記非診断対象試験モジュールが 2以上の前記診断用信号入出力ソフトゥェ ァモジュールを前記制御装置上で実行させることにより前記診断用信号を入力また は出力する場合において、前記呼出先切替ソフトウェアモジュールは、当該非診断 対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力することを指示する 呼び出しに応じて、当該 2以上の前記診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを前 記制御装置により順次呼び出させる請求項 1に記載の診断プログラム。
[5] 試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、前記複数の試験 モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置において、診断対象となる診断 対象試験モジュールを前記制御装置により診断させる対象診断ソフトウェアモジユー ルから呼び出される、診断対象でな!ヽ非診断対象試験モジュールを前記制御装置 により制御させる診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを切り替える切替プロダラ ムであって、
前記診断用信号入出力ソフトウェアモジュールは、診断対象でない非診断対象試 験モジュールの種類毎に設けられ、前記診断対象試験モジュールに対して診断用 信号を出力させ、または前記診断対象試験モジュールが出力する診断用信号を入 力させるベく前記非診断対象試験モジュールを前記制御装置により制御させるもの であり、
当該切替プログラムは、
前記非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力する ことを指示する呼び出しを前記対象診断ソフトウェアモジュール力 受けたことに応じ て、当該非診断対象試験モジュールの種類に応じた前記診断用信号入出力ソフトゥ エアモジュールを前記制御装置により特定させる種類特定ソフトウェアモジュールと、 前記種類特定ソフトウェアモジュールにより特定された前記診断用信号入出力ソフ トウエアモジュールを前記制御装置により呼び出させ、当該非診断対象試験モジュ ールにより前記診断対象試験モジュールから前記診断用信号を入力させ、または前 記診断対象試験モジュールに対して前記診断用信号を出力させる呼出先切替ソフト ウェアモジュールと
を備える切替プログラム。
[6] 被試験デバイスを試験する試験装置であって、
試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、
前記複数の試験モジュールを制御する制御装置と
を備え、
前記制御装置は、前記試験モジュールを診断する診断プログラムを実行することに より、
診断対象となる診断対象試験モジュールを診断する対象診断部と、
診断対象でな!、非診断対象試験モジュールの種類毎に設けられ、前記非診断対 象試験モジュール力 前記診断対象試験モジュールに対して診断用信号を出力さ せ、または前記診断対象試験モジュールが出力する診断用信号を前記非診断対象 試験モジュールにより入力させる診断用信号入出力部と、
前記非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力する ことを指示する呼び出しを前記対象診断部から受けたことに応じて、当該非診断対 象試験モジュールの種類に応じた前記診断用信号入出力部を特定する種類特定部 と、
前記種類特定部により特定された前記診断用信号入出力部を呼び出して、当該非 診断対象試験モジュールにより前記診断対象試験モジュールから前記診断用信号 を入力させ、または前記診断対象試験モジュールに対して前記診断用信号を出力さ せる呼出先切替部と
して機能する試験装置。
[7] 試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、前記複数の試験 モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置において、前記制御装置により 前記試験モジュールを診断させる診断方法であって、
診断対象となる診断対象試験モジュールを前記制御装置により診断させる対象診 断段階と、
診断対象でな!ヽ非診断対象試験モジュールの種類毎に設けられ、前記診断対象 試験モジュールに対して診断用信号を出力させ、または前記診断対象試験モジユー ルが出力する診断用信号を入力させるベく前記非診断対象試験モジュールを前記 制御装置により制御させる診断用信号入出力段階と、
前記非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力する ことを前記対象診断段階力 指示されたことに応じて、当該非診断対象試験モジュ ールの種類に応じた前記診断用信号入出力段階を前記制御装置により特定させる 種類特定段階と、
前記種類特定段階により特定された前記診断用信号入出力段階の処理を前記制 御装置により行わせ、当該非診断対象試験モジュールにより前記診断対象試験モジ ユールから前記診断用信号を入力させ、または前記診断対象試験モジュールに対し て前記診断用信号を出力させる呼出先切替段階と
を備える診断方法。
試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、前記複数の試験 モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置において、前記制御装置により 前記試験モジュールを診断させる診断プログラムを記録した記録媒体であって、 前記診断プログラムは、
診断対象となる診断対象試験モジュールを前記制御装置により診断させる対象診 断ソフトウェアモジュールと、
診断対象でな!ヽ非診断対象試験モジュールの種類毎に設けられ、前記診断対象 試験モジュールに対して診断用信号を出力させ、または前記診断対象試験モジユー ルが出力する診断用信号を入力させるベく前記非診断対象試験モジュールを前記 制御装置により制御させる診断用信号入出力ソフトウェアモジュールと、
前記非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力する ことを指示する呼び出しを前記対象診断ソフトウェアモジュール力 受けたことに応じ て、当該非診断対象試験モジュールの種類に応じた前記診断用信号入出力ソフトゥ エアモジュールを前記制御装置により特定させる種類特定ソフトウェアモジュールと、 前記種類特定ソフトウェアモジュールにより特定された前記診断用信号入出力ソフ トウエアモジュールを前記制御装置により呼び出させ、当該非診断対象試験モジュ ールにより前記診断対象試験モジュールから前記診断用信号を入力させ、または前 記診断対象試験モジュールに対して前記診断用信号を出力させる呼出先切替ソフト ウェアモジュールと
を備える記録媒体。
試験信号を被試験デバイスに供給する複数の試験モジュールと、前記複数の試験 モジュールを制御する制御装置とを備える試験装置において、診断対象となる診断 対象試験モジュールを前記制御装置により診断させる対象診断ソフトウェアモジユー ルから呼び出される、診断対象でな!ヽ非診断対象試験モジュールを前記制御装置 により制御させる診断用信号入出力ソフトウェアモジュールを切り替える切替プロダラ ムを記録した記録媒体であって、
前記切替プログラムは、
前記診断用信号入出力ソフトウェアモジュールは、診断対象でない非診断対象試 験モジュールの種類毎に設けられ、前記診断対象試験モジュールに対して診断用 信号を出力させ、または前記診断対象試験モジュールが出力する診断用信号を入 力させるベく前記非診断対象試験モジュールを前記制御装置により制御させるもの であり、
当該切替プログラムは、
前記非診断対象試験モジュールとの間で前記診断用信号を入力または出力する ことを指示する呼び出しを前記対象診断ソフトウェアモジュール力 受けたことに応じ て、当該非診断対象試験モジュールの種類に応じた前記診断用信号入出力ソフトゥ エアモジュールを前記制御装置により特定させる種類特定ソフトウェアモジュールと、 前記種類特定ソフトウェアモジュールにより特定された前記診断用信号入出力ソフ トウエアモジュールを前記制御装置により呼び出させ、当該非診断対象試験モジュ ールにより前記診断対象試験モジュールから前記診断用信号を入力させ、または前 記診断対象試験モジュールに対して前記診断用信号を出力させる呼出先切替ソフト ウェアモジュールと
を備える記録媒体。
PCT/JP2006/305679 2005-03-30 2006-03-22 診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法 WO2006109463A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06729646A EP1876458B1 (en) 2005-03-30 2006-03-22 Diagnosis program, switching program, test device, and diagnosis method
DE602006010685T DE602006010685D1 (de) 2005-03-30 2006-03-22 Diagnoseprogramm, umschaltprogramm, testeinrichtung und diagnoseverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-100018 2005-03-30
JP2005100018A JP2006275986A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109463A1 true WO2006109463A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37072038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305679 WO2006109463A1 (ja) 2005-03-30 2006-03-22 診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7802140B2 (ja)
EP (1) EP1876458B1 (ja)
JP (1) JP2006275986A (ja)
KR (1) KR100919942B1 (ja)
CN (1) CN101147074A (ja)
DE (1) DE602006010685D1 (ja)
MY (1) MY141134A (ja)
TW (1) TWI403894B (ja)
WO (1) WO2006109463A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065863A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Advantest Corporation Programme, support d'enregistrement, appareil de test et procédé de diagnostic
WO2010089996A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
JP2011154023A (ja) * 2010-01-25 2011-08-11 Advantest Corp 試験装置および試験方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571534B2 (ja) * 2005-05-12 2010-10-27 株式会社アドバンテスト 試験装置、診断プログラムおよび診断方法
US20080133165A1 (en) 2006-12-04 2008-06-05 Advantest Corporation Test apparatus and device interface
US20090119542A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Advantest Corporation System, method, and program product for simulating test equipment
JP4674273B2 (ja) * 2008-05-30 2011-04-20 株式会社アドバンテスト 試験装置および情報処理システム
KR101215388B1 (ko) 2008-05-30 2012-12-26 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험 장치 및 송신 장치
CN102077102B (zh) * 2008-07-02 2013-06-19 爱德万测试株式会社 测试装置和方法
US8666691B2 (en) * 2008-12-08 2014-03-04 Advantest Corporation Test apparatus and test method
JP5153670B2 (ja) * 2009-01-30 2013-02-27 株式会社アドバンテスト 診断装置、診断方法および試験装置
US8405415B2 (en) * 2009-09-10 2013-03-26 Advantest Corporation Test apparatus synchronous module and synchronous method
US8547125B2 (en) * 2010-01-26 2013-10-01 Advantest Corporation Test apparatus and test module
US8839057B2 (en) * 2011-02-03 2014-09-16 Arm Limited Integrated circuit and method for testing memory on the integrated circuit
CN104931909A (zh) * 2015-05-19 2015-09-23 国家电网公司 一种避雷器计数器带电测试工具、系统及方法
CN105486903B (zh) * 2015-11-23 2018-07-20 西门子数控(南京)有限公司 扩展板、检测系统与检测方法
CN105510858A (zh) * 2015-12-17 2016-04-20 中广核核电运营有限公司 一种逆变器静态旁路开关电压监测卡工作性能测试系统及方法
CN105572564A (zh) * 2015-12-17 2016-05-11 中广核核电运营有限公司 核电站核级逆变器卡件集成测试系统及方法
CN105785161A (zh) * 2015-12-25 2016-07-20 中广核核电运营有限公司 不间断电源的静态旁路开关电压监测卡件的测试系统、方法
CN105572513A (zh) * 2016-02-03 2016-05-11 中广核核电运营有限公司 一种逆变器触发卡测试系统及方法
CN105572515A (zh) * 2016-02-03 2016-05-11 中广核核电运营有限公司 核电站逆变器相位比较卡工作性能测试系统及测试方法
CN105572514A (zh) * 2016-02-03 2016-05-11 中广核核电运营有限公司 不间断电源静态旁路开关接口板板件独立测试系统及方法
CN105759138A (zh) * 2016-02-03 2016-07-13 中广核核电运营有限公司 核电站用磁饱和逆变器静态开关卡拷机测试系统及方法
DE102018101028B3 (de) * 2018-01-18 2019-05-29 Infineon Technologies Austria Ag Mikrocontrollersystem mit schaltungsinternem Debugger
CN112291029A (zh) * 2020-11-02 2021-01-29 温州大学 一种系统同步方法
CN112631174A (zh) * 2020-12-09 2021-04-09 中交一航局安装工程有限公司 一种基于物联网的现场电气调试方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174663A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Ando Electric Co Ltd Ic試験装置における自己診断方式
JP2004163194A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Yokogawa Electric Corp Icテスタ及び試験モジュール

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2250450A5 (ja) * 1973-09-10 1975-05-30 Honeywell Bull Soc Ind
DE3116079A1 (de) 1981-04-23 1982-11-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Pruefsystem
US4706208A (en) * 1985-09-03 1987-11-10 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Technique for the operational life test of microprocessors
JPH0337582A (ja) 1989-07-03 1991-02-18 Mitsubishi Electric Corp Icテスタ
JP3263475B2 (ja) 1993-03-29 2002-03-04 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置の自動試験装置及び方法
JP3730340B2 (ja) 1996-11-20 2006-01-05 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置
US5896494A (en) * 1996-12-31 1999-04-20 Compaq Computer Corporation Diagnostic module dispatcher
JP3323115B2 (ja) 1997-10-20 2002-09-09 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体ic試験装置
JPH11304880A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Advantest Corp 半導体試験装置
US6480978B1 (en) * 1999-03-01 2002-11-12 Formfactor, Inc. Parallel testing of integrated circuit devices using cross-DUT and within-DUT comparisons
JP4251707B2 (ja) * 1999-04-02 2009-04-08 株式会社アドバンテスト 半導体デバイス試験装置及び試験方法
US6385739B1 (en) * 1999-07-19 2002-05-07 Tivo Inc. Self-test electronic assembly and test system
US6647526B1 (en) * 2000-06-30 2003-11-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular/re-configurable test platform
US7076714B2 (en) * 2000-07-31 2006-07-11 Agilent Technologies, Inc. Memory tester uses arbitrary dynamic mappings to serialize vectors into transmitted sub-vectors and de-serialize received sub-vectors into vectors
US6591385B1 (en) * 2000-09-11 2003-07-08 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for inserting programmable latency between address and data information in a memory tester
US6763490B1 (en) * 2000-09-25 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for coordinating program execution in a site controller with pattern execution in a tester
US6851076B1 (en) * 2000-09-28 2005-02-01 Agilent Technologies, Inc. Memory tester has memory sets configurable for use as error catch RAM, Tag RAM's, buffer memories and stimulus log RAM
US6671844B1 (en) * 2000-10-02 2003-12-30 Agilent Technologies, Inc. Memory tester tests multiple DUT's per test site
US6687861B1 (en) * 2000-10-31 2004-02-03 Agilent Technologies, Inc. Memory tester with enhanced post decode
JP2002174674A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Advantest Corp 半導体試験装置及びその予防保守方法
US6574764B2 (en) * 2001-04-25 2003-06-03 Agilent Technologies, Inc. Algorithmically programmable memory tester with history FIFO's that aid in error analysis and recovery
US6779140B2 (en) * 2001-06-29 2004-08-17 Agilent Technologies, Inc. Algorithmically programmable memory tester with test sites operating in a slave mode
US20030093718A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Sutton Christopher K. Electronic test program with selectable specifications
US7213175B2 (en) * 2002-01-09 2007-05-01 Microsoft Corporation Methods and systems for managing an application's relationship to its run-time environment
US7085980B2 (en) * 2002-05-02 2006-08-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining the failing operation of a device-under-test
DE60308505T2 (de) * 2002-05-11 2007-01-18 Accenture Global Services Gmbh Verfahren und system zur automatischen prüfung von software
US7080356B2 (en) * 2002-09-18 2006-07-18 Sun Microsystems, Inc. Certification test suite
US20040225459A1 (en) * 2003-02-14 2004-11-11 Advantest Corporation Method and structure to develop a test program for semiconductor integrated circuits
TWI344595B (en) * 2003-02-14 2011-07-01 Advantest Corp Method and structure to develop a test program for semiconductor integrated circuits
US7460988B2 (en) * 2003-03-31 2008-12-02 Advantest Corporation Test emulator, test module emulator, and record medium storing program therein
US7290192B2 (en) * 2003-03-31 2007-10-30 Advantest Corporation Test apparatus and test method for testing plurality of devices in parallel
EP1607758B1 (en) * 2003-03-27 2008-01-23 Advantest Corporation Test apparatus
EP1610136B1 (en) * 2003-03-31 2007-07-11 Advantest Corporation Test emulator
US7171587B2 (en) * 2003-04-28 2007-01-30 Teradyne, Inc. Automatic test system with easily modified software
US7293202B2 (en) * 2003-06-26 2007-11-06 Microsoft Corporation Isolating the evaluation of actual test results against expected test results from the test module that generates the actual test results
US7152186B2 (en) * 2003-08-04 2006-12-19 Arm Limited Cross-triggering of processing devices
DE602004017327D1 (de) * 2003-08-06 2008-12-04 Advantest Corp Testvorrichtung, korrekturwert-verwaltungsverfahren und entsprechendes computerprogramm
US7213184B2 (en) * 2003-09-08 2007-05-01 Texas Instruments Incorporated Testing of modules operating with different characteristics of control signals using scan based techniques
US7302282B2 (en) * 2003-12-05 2007-11-27 Agilent Technologies, Inc. Communications system for implementation of synchronous, multichannel, galvanically isolated instrumentation devices
US7210087B2 (en) * 2004-05-22 2007-04-24 Advantest America R&D Center, Inc. Method and system for simulating a modular test system
US7543194B2 (en) * 2004-08-02 2009-06-02 Alcatel-Lucent Usa Inc. Test harness benchmark file
US7536596B2 (en) * 2006-08-25 2009-05-19 Johnson R Brent Remotely controlled channel emulator for testing of mainframe peripherals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174663A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Ando Electric Co Ltd Ic試験装置における自己診断方式
JP2004163194A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Yokogawa Electric Corp Icテスタ及び試験モジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1876458A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065863A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Advantest Corporation Programme, support d'enregistrement, appareil de test et procédé de diagnostic
US7552028B2 (en) 2006-12-01 2009-06-23 Advantest Corporation Recording medium, test apparatus and diagnostic method
JP5008676B2 (ja) * 2006-12-01 2012-08-22 株式会社アドバンテスト プログラム、記録媒体、試験装置および診断方法
WO2010089996A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
US7876118B2 (en) 2009-02-05 2011-01-25 Advantest Corporation Test equipment
JPWO2010089996A1 (ja) * 2009-02-05 2012-08-09 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
JP2011154023A (ja) * 2010-01-25 2011-08-11 Advantest Corp 試験装置および試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7802140B2 (en) 2010-09-21
US20060224926A1 (en) 2006-10-05
KR100919942B1 (ko) 2009-10-05
KR20070121020A (ko) 2007-12-26
TW200634507A (en) 2006-10-01
JP2006275986A (ja) 2006-10-12
MY141134A (en) 2010-03-15
CN101147074A (zh) 2008-03-19
DE602006010685D1 (de) 2010-01-07
TWI403894B (zh) 2013-08-01
EP1876458A1 (en) 2008-01-09
EP1876458B1 (en) 2009-11-25
EP1876458A4 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006109463A1 (ja) 診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法
JP5008676B2 (ja) プログラム、記録媒体、試験装置および診断方法
JP4571534B2 (ja) 試験装置、診断プログラムおよび診断方法
JP5153774B2 (ja) 試験装置、プログラム、および、記録媒体
KR100858651B1 (ko) 순차적 반도체 테스트 장치
US7548828B2 (en) Automatic test equipment platform architecture using parallel user computers
WO2005091305A1 (ja) 試験装置及び試験方法
JP5054106B2 (ja) 試験装置および回路装置
JP5153670B2 (ja) 診断装置、診断方法および試験装置
US8015448B2 (en) System and method for conducting BIST operations
JP5314541B2 (ja) 試験装置、試験方法、プログラムおよびインターフェイス回路
JP2010107230A (ja) 試験装置、プログラム、記憶媒体、および、試験方法
WO2009122700A1 (ja) 試験装置および試験方法
JP4490714B2 (ja) スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム
JP2002259356A (ja) データ処理装置およびその制御方法
JP2004078739A (ja) データ処理装置およびそのテスト方法
JP2007192586A (ja) 診断装置、初期化装置、プログラム、及び記録媒体
JP2007057333A (ja) 試験装置、及びプログラム
JP2000009816A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の試験方法
JP2002149502A (ja) メモリのテスト方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009165.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077024613

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729646

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006729646

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP