JP4490714B2 - スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム - Google Patents

スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4490714B2
JP4490714B2 JP2004089022A JP2004089022A JP4490714B2 JP 4490714 B2 JP4490714 B2 JP 4490714B2 JP 2004089022 A JP2004089022 A JP 2004089022A JP 2004089022 A JP2004089022 A JP 2004089022A JP 4490714 B2 JP4490714 B2 JP 4490714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
instruction data
open
closing
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004089022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005274402A (ja
Inventor
広行 川島
和成 山本
惠 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2004089022A priority Critical patent/JP4490714B2/ja
Priority to US11/089,053 priority patent/US7395477B2/en
Publication of JP2005274402A publication Critical patent/JP2005274402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490714B2 publication Critical patent/JP4490714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/31813Test pattern generators

Description

本発明は、スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラムに関する。特に、本発明は、スイッチを開閉するタイミングを制御するスイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラムに関する。
半導体試験装置に用いられる回路には、多数の半導体スイッチが設けられている。これらのスイッチには、スイッチを開閉する順序及びタイミングが予め定められており、この順序及びタイミングに反して開閉すると、半導体試験装置又は試験対象の半導体を故障させてしまう場合がある。例えば、多くのスイッチを一斉に開くと、スパイク電圧の発生により、試験対象の半導体を破壊してしまう場合があった。
そこで、従来、半導体スイッチ毎に、その半導体スイッチの開閉のタイミングを制御する論理回路であるシーケンス回路を設ける技術が用いられている。
現時点で先行公知文献の存在を把握していないので、先行公知文献の記載を省略する。
しかしながら、スイッチの開閉を頻繁に繰り返す必要がある場合には、シーケンス回路を構成する論理回路が複雑になってしまう。また、異なる試験を行う試験装置毎に専用のシーケンス回路を用意しなければならない。更に、試験を開始しても暫くの間スイッチの開閉状態を以前の状態に保持したい場合には、同一の試験について同一のスイッチを制御する場合であっても、試験開始以前に既に設定された開閉状態に応じて異なる制御を行わせる必要がある。このため、シーケンス回路が更に複雑になってしまう場合があった。
これに対して、シーケンス回路を論理回路として構成するのではなく、スイッチの開閉を指示するシーケンスをシーケンスメモリに書き込むプログラムを作成し、シーケンスメモリの書き換えにより試験の内容を容易に変更できるようにすることが課題である。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできるスイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、スイッチを制御するスイッチ制御装置は、スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録するシーケンスメモリと、シーケンスメモリから、シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出すアドレス制御部と、アドレス制御部により読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する開閉状態記憶部とを備え、スイッチは、開閉状態記憶部により記憶された開閉状態に応じて開閉する。
また、開閉状態記憶部は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データが読み出されてから連続して当該最初の開閉指示データと同一のデータが読み出されている間に、当該最初の開閉指示データが読み出される以前に記憶していた開閉状態を保持してもよい。
また、シーケンスメモリは、複数のシーケンスパターンを格納し、アドレス制御部は、複数のシーケンスパターンの各々の開閉指示データを順次読み出し、開閉状態記憶部は、一のシーケンスパターンの最初の開閉指示データが読み出されてから連続して当該最初の開閉指示データと同一のデータが読み出されている間に、一のシーケンスパターン以前に読み出された他のシーケンスパターンの最後の開閉指示データにより指示される開閉状態を保持してもよい。
また、開閉状態記憶部は、アドレス制御部により読み出された開閉指示データを記憶する第1のフリップフロップと、第1のフリップフロップにより記憶された開閉指示データに先立ってアドレス制御部により読み出された開閉指示データを記憶する第2のフリップフロップと、第1のフリップフロップ及び第2のフリップフロップに記憶された開閉指示データが異なる場合に、アドレス制御部により読み出された開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する第3のフリップフロップとを有し、スイッチは、第3のフリップフロップにより記憶された開閉状態に応じて開閉してもよい。
また、アドレス制御部は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データを、第1のフリップフロップ及び第2のフリップフロップの双方に記憶させてもよい。
また、アドレス制御部は、シーケンスメモリの最初の開閉指示データを、第2番目以降の開閉指示データと比較して短い時間で読み出して、第1のフリップフロップ及び第2のフリップフロップの双方に記憶させてもよい。
本発明の第2の形態においては、被試験デバイスの各部分に順次電源を供給することにより被試験デバイスを試験する半導体試験装置は、被試験デバイスに入力する電力又は被試験デバイスから出力される電力を制御する複数のスイッチと、スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンをスイッチ毎に記録する第1のシーケンスメモリと、第1のシーケンスメモリから、複数のシーケンスパターンの各々における各開閉指示データを順次読み出す第1のアドレス制御部と、スイッチ毎に設けられ、第1のアドレス制御部により読み出された当該スイッチの開閉を指示する開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する第1の開閉状態記憶部とを備え、複数のスイッチの各々は、当該スイッチに対応して設けられた第1の開閉状態記憶部に記憶された開閉状態に応じて開閉する。
また、第1のシーケンスメモリは、被試験デバイスを試験する試験モード毎に、シーケンスパターンを記憶し、第1の開閉状態記憶部は、試験モードが切り替えられる場合に、切替後のシーケンスパターンの最初の開閉指示データが読み出されてから連続して当該最初の開閉指示データと同一のデータが読み出されている間に、切替前のシーケンスパターンの最後の開閉指示データにより指示される開閉指示を保持してもよい。
また、複数のスイッチとは異なる他のスイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録する第2のシーケンスメモリと、第1の開閉状態記憶部に記憶された開閉状態が変化した場合に、第2のシーケンスメモリから、シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出す第2のアドレス制御部と、他のスイッチに対応して設けられ、第2のアドレス制御部により読み出された当該他のスイッチの開閉を指示する開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する第2の開閉状態記憶部とを備え、他のスイッチは、当該他のスイッチに対応して設けられた第2の開閉状態記憶部に記憶された開閉状態に応じて開閉してもよい。
本発明の第3の形態においては、スイッチ制御装置がスイッチに対して出力する当該スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを、コンピュータにより生成する生成プログラムであって、スイッチ制御装置は、スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録するシーケンスメモリと、シーケンスメモリから、シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出すアドレス制御部と、アドレス制御部により読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する開閉状態記憶部とを備え、コンピュータに、アドレス制御部がシーケンスパターンの開閉指示データの読み出しを開始してから、開閉状態記憶部がスイッチの開閉を開始するまでの間に出力される開閉指示データとして、開閉状態記憶部がスイッチの開閉を開始する時に出力する開閉指示データと異なる開閉指示データを配列したシーケンスパターンを生成させる生成プログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の組み合わせもまた、発明となりうる。
本発明によれば、簡素な構成の回路によりスイッチの開閉のタイミングを適切に制御することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、半導体試験装置10のブロック図である。半導体試験装置10は、スイッチ制御装置20と、電源ユニット30とを有し、電源ユニット30に設けられた複数のスイッチの開閉状態を制御して、半導体試験装置10と被試験デバイス15(DUT:Device Under Test)との接続を切り替え、被試験デバイス15を試験する。スイッチ制御装置20は、シーケンスメモリ200と、アドレス制御部210と、開閉状態記憶部220−1〜5とを有する。
シーケンスメモリ200は、例えばRAM又はROM等であり、スイッチ300−1〜5の各々の開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録する。そして、シーケンスメモリ200は、試験モードを指示する試験モード指示信号を、アドレス入力の一部(例えば上位ビット)として入力し、指示されたその試験モードにおけるタイミング信号を、アドレス入力の他の部分(例えば下位ビット)として入力する。これを受けて、シーケンスメモリ200は、記録しているシーケンスパターンを開閉状態記憶部220−1〜5に出力する。
アドレス制御部210は、スタート指示を受け取ると、開閉状態記憶部220〜1〜5の各々を初期化する信号を、開閉状態記憶部220−1〜5の各々に出力する。そして、アドレス制御部210は、タイミング信号を所定の出力間隔でシーケンスメモリ200のアドレス入力に入力することにより、シーケンスメモリ200から、シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出す。
開閉状態記憶部220−1〜5の各々は、スイッチ300−1〜5の各々に対応して設けられ、アドレス制御部210から入力した信号に基づいて状態を初期化する。そして、開閉状態記憶部220−1〜5の各々は、アドレス制御部210により読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。
電源ユニット30は、例えば半導体スイッチ等であるスイッチ300−1〜5を有する。スイッチ300−1〜5の各々は、対応する開閉状態記憶部220により記憶された開閉状態に応じて開閉することにより、被試験デバイス15に入力する電力又は被試験デバイス15から出力される電力を制御する。なお、本実施例において、電源ユニット30が5つのスイッチを有する場合の構成を説明するが、これに代えて、電源ユニット30は、5を超える数又は5未満のスイッチを有していてもよく、一例として、シーケンスメモリ200から出力されるデータのビット幅と同数のスイッチを有していてもよい。
図2は、シーケンスメモリ200のデータ構造の一例を示す。シーケンスメモリ200は、試験モード指示信号及びタイミング信号の組により定まるアドレスに、スイッチ300−1〜5の各々の開閉を指示する開閉指示データを格納する。例えば、識別子が0である試験モードにおいて、スイッチ300−1に対応するシーケンスパターンの最初の開閉指示データは、スイッチ300−1を開く旨を指示する1である。
そして、第2番目の開閉指示データは、スイッチ300−1を閉じる旨を指示する0である。ここで、タイミング信号が、時間の経過と共に定期的に変化することから、第2番目の開閉指示データが、試験の開始時に出力された場合には、第3番目の開閉指示データは、試験開始から所定の基準時間(例えば、1ms)経過後に出力される。
ここで、試験モードとは、例えば、半導体の試験の種類を示す。試験モードの一例として、半導体試験装置10は、被試験デバイス15に所定の電圧を印加することにより被試験デバイス15から出力される電流を測定してもよく、他の例としては、被試験デバイス15に所定の電流を入力することにより被試験デバイス15のある部分に生じる電位を測定してもよい。このように、シーケンスメモリ200は、被試験デバイス15を試験する試験モード毎に、シーケンスパターンを記憶している。
図3は、開閉状態記憶部220−1のブロック図である。開閉状態記憶部220−1は、フリップフロップ初期化用の論理回路225と、第1のフリップフロップ250と、第2のフリップフロップ260と、排他的論理和回路270と、論理積回路280と、第3のフリップフロップ290とを有する。論理回路225は、開閉状態記憶部220−1を初期化する旨の信号をアドレス制御部210から入力した場合に、シーケンスメモリ200から入力する開閉指示データを、フリップフロップ250及びフリップフロップ260の双方に記憶させる。
具体的には、論理回路225は、シーケンスメモリ200から入力した開閉指示データと、開閉状態記憶部220−1を初期化する旨の信号との論理積により、フリップフロップ250及びフリップフロップ260をセットする論理積回路230を有する。更に、論理回路225は、シーケンスメモリ200から入力した開閉指示データの示す論理値の否定と、開閉状態記憶部220−1を初期化する旨の信号の論理値との論理積により、フリップフロップ250及びフリップフロップ260をリセットする論理積回路240を有する。
フリップフロップ250は、アドレス制御部210によりシーケンスメモリ200から読み出された開閉指示データを記憶する。そして、フリップフロップ260は、フリップフロップ250により記憶された開閉指示データに先立ってアドレス制御部210によりシーケンスメモリ200から読み出された開閉指示データを記憶する。排他的論理和回路270は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データを比較する。
論理積回路280は、排他的論理和回路270により比較された開閉指示データが異なっており、かつ開閉状態記憶部220−1の動作がイネーブルされている場合に、フリップフロップ290をイネーブルする。これを受けて、フリップフロップ290は、アドレス制御部210によりシーケンスメモリ200から読み出された開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。ここで、開閉状態とは、例えば、スイッチ300−1を開けた状態を示す論理値1、又は、スイッチ300−1を閉じた状態を示す論理値0である。この結果、スイッチ300−1は、フリップフロップ290により記憶された開閉状態に応じて開閉する。
なお、開閉状態記憶部220−2〜5の各々は、開閉状態記憶部220−1がスイッチ300−1の開閉状態を制御するのに代えて、スイッチ300−2〜5の各々の開閉状態を制御する。その他の構成は、開閉状態記憶部220−1と略同一の構成をとるので、説明を省略する。
図4は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−1を制御する処理の一例を示す。(a)は、アドレス制御部210が順次出力するタイミング信号に応じて、開閉状態記憶部220−1に記憶される開閉状態が変化する過程を示す。(b)は、開閉状態記憶部220−1に記憶される開閉状態を示す論理値の時系列の変化を示す。本図を用いて、スイッチ制御装置20が、試験モード指示信号及びタイミング信号の組に応じて、スイッチ300−1の開閉状態を制御する過程を説明する。
まず、アドレス制御部210は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データを、フリップフロップ250及びフリップフロップ260の双方に記憶させる。従って、フリップフロップ250の出力及びフリップフロップ260の出力は、共にH(高電位)となる。続いて、アドレス制御部210は、第2番目の開閉指示データを読み出す。この結果、フリップフロップ250は、第2番目の開閉指示データを記憶し、フリップフロップ260は、最初の開閉指示データを記憶する。
フリップフロップ290は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データが異なるので、第2番目の開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。この結果、開閉状態記憶部220−1は、スイッチ300−1の開閉状態として、スイッチ300−1を閉じる旨を示すL(低電位)を記憶し、スイッチ300−1は、閉じられる。続いて、アドレス制御部210が、第3番目から第5番目の開閉指示データの各々を読み出した場合には、開閉状態記憶部220−1は、開閉指示データが変化しないので、第2番目の開閉指示データの示す開閉状態を保持する。
図5は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−2を制御する処理の一例を示す。(a)は、アドレス制御部210が順次出力するタイミング信号に応じて、開閉状態記憶部220−2に記憶される開閉状態が変化する過程を示す。(b)は、開閉状態記憶部220−2に記憶される開閉状態を示す論理値の時系列の変化を示す。本図を用いて、スイッチ制御装置20が、試験モード指示信号及びタイミング信号の組に応じて、スイッチ300−2の開閉状態を制御する過程を説明する。
まず、アドレス制御部210は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データを、フリップフロップ250及びフリップフロップ260の双方に記憶させる。従って、フリップフロップ250の出力及びフリップフロップ260の出力は、共にL(低電位)となる。続いて、アドレス制御部210は、第2番目の開閉指示データを読み出す。この結果、フリップフロップ250は、第2番目の開閉指示データを記憶し、フリップフロップ260は、最初の開閉指示データを記憶する。
フリップフロップ290は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データが異なるので、第2番目の開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。この結果、開閉状態記憶部220−2は、スイッチ300−2の開閉状態として、スイッチ300−2を開ける旨を示すH(高電位)を記憶し、スイッチ300−2は、開けられる。
続いて、アドレス制御部210が、第3番目の開閉指示データを読み出した場合には、開閉状態記憶部220−2は、開閉指示データが変化したので、第3番目の開閉指示データの示す開閉状態を記憶する。更に、アドレス制御部210が、続いて、第4番目の開閉指示データを読み出した場合には、開閉状態記憶部220−2は、開閉指示データが変化したので、第4番目の開閉指示データの示す開閉状態を記憶する。そして、アドレス制御部210が、第5番目の開閉指示データの各々を読み出した場合には、開閉状態記憶部220−2は、開閉指示データが変化しないので、第4番目の開閉指示データの示す開閉状態を保持する。
図6は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−3を制御する処理の一例を示す。(a)は、アドレス制御部210が順次出力するタイミング信号に応じて、開閉状態記憶部220−3に記憶される開閉状態が変化する過程を示す。(b)は、開閉状態記憶部220−3に記憶される開閉状態を示す論理値の時系列の変化を示す。本図を用いて、スイッチ制御装置20が、試験モード指示信号及びタイミング信号の組に応じて、スイッチ300−3の開閉状態を制御する過程を説明する。
まず、アドレス制御部210は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データを、フリップフロップ250及びフリップフロップ260の双方に記憶させる。従って、フリップフロップ250の出力及びフリップフロップ260の出力は、共にH(高電位)となる。続いて、アドレス制御部210は、第2番目の開閉指示データを読み出す。この結果、フリップフロップ250は、第2番目の開閉指示データを記憶し、フリップフロップ260は、最初の開閉指示データを記憶する。
フリップフロップ290は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データが同じなので、最初の開閉指示データが読み出される以前に記憶していた開閉状態を保持する。この結果、開閉状態記憶部220−3は、スイッチ300−3の開閉状態を、以前の開閉状態に保つ。以前の開閉状態がH(高電位)及びL(低電位)の何れであるか不明なので、この開閉状態をxで表す。
続いて、アドレス制御部210は、第3番目の開閉指示データを読み出す。この結果、フリップフロップ250は、第3番目の開閉指示データを記憶し、フリップフロップ260は、第2番目の開閉指示データを記憶する。フリップフロップ290は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データが異なるので、第3番目の開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。この結果、開閉状態記憶部220−3は、スイッチ300−3の開閉状態として、スイッチ300−3を閉じる旨を示すL(低電位)を記憶し、スイッチ300−3は、閉じられる。
続いて、アドレス制御部210が、続いて、第4番目及び第5番目の開閉指示データの各々を読み出した場合には、開閉状態記憶部220−1は、開閉指示データが変化しないので、第3番目の開閉指示データの示す開閉状態を保持する。
図7は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−4を制御する処理の一例を示す。(a)は、アドレス制御部210が順次出力するタイミング信号に応じて、開閉状態記憶部220−4に記憶される開閉状態が変化する過程を示す。(b)は、開閉状態記憶部220−4に記憶される開閉状態を示す論理値の時系列の変化を示す。本図を用いて、スイッチ制御装置20が、試験モード指示信号及びタイミング信号の組に応じて、スイッチ300−4の開閉状態を制御する過程を説明する。
まず、アドレス制御部210は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データを、フリップフロップ250及びフリップフロップ260の双方に記憶させる。従って、フリップフロップ250の出力及びフリップフロップ260の出力は、共にL(低電位)となる。続いて、アドレス制御部210は、第2番目の開閉指示データを読み出す。この結果、フリップフロップ250は、第2番目の開閉指示データを記憶し、フリップフロップ260は、最初の開閉指示データを記憶する。
フリップフロップ290は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データが同じなので、最初の開閉指示データが読み出される以前に記憶していた開閉状態を保持する。この結果、開閉状態記憶部220−4は、スイッチ300−4の開閉状態を、以前の開閉状態に保つ。以前の開閉状態がH(高電位)及びL(低電位)の何れであるか不明なので、この開閉状態をxで表す。
続いて、アドレス制御部210は、第3番目の開閉指示データを読み出す。この結果、フリップフロップ250は、第3番目の開閉指示データを記憶し、フリップフロップ260は、第2番目の開閉指示データを記憶する。フリップフロップ290は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データが異なるので、第3番目の開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。この結果、開閉状態記憶部220−4は、スイッチ300−4の開閉状態として、スイッチ300−4を開く旨を示すH(高電位)を記憶し、スイッチ300−4は、開かれる。
続いて、アドレス制御部210が、第4番目の開閉指示データを読み出した場合には、開閉指示データが変化するので、開閉状態記憶部220−4は、第4番目の開閉指示データの示す開閉状態を記憶する。また、アドレス制御部210が、第5番目の開閉指示データを読み出した場合には、開閉指示データが変化しないので、開閉状態記憶部220−4は、第4番目の開閉指示データの示す開閉状態を保持する。
図8は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−5を制御する処理の一例を示す。(a)は、アドレス制御部210が順次出力するタイミング信号に応じて、開閉状態記憶部220−5に記憶される開閉状態が変化する過程を示す。(b)は、開閉状態記憶部220−5に記憶される開閉状態を示す論理値の時系列の変化を示す。本図を用いて、スイッチ制御装置20が、試験モード指示信号及びタイミング信号の組に応じて、スイッチ300−5の開閉状態を制御する過程を説明する。
まず、アドレス制御部210は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データを、フリップフロップ250及びフリップフロップ260の双方に記憶させる。従って、フリップフロップ250の出力及びフリップフロップ260の出力は、共にL(低電位)となる。続いて、アドレス制御部210は、第2番目の開閉指示データを読み出す。この結果、フリップフロップ250は、第2番目の開閉指示データを記憶し、フリップフロップ260は、最初の開閉指示データを記憶する。
フリップフロップ290は、フリップフロップ250及びフリップフロップ260に記憶された開閉指示データが同じなので、最初の開閉指示データが読み出される以前に記憶していた開閉状態を保持する。この結果、開閉状態記憶部220−5は、スイッチ300−5の開閉状態を、以前の開閉状態に保持する。以前の開閉状態がH(高電位)及びL(低電位)の何れであるか不明なので、この開閉状態をxで表す。
以降同様に、アドレス制御部210が、第3番目から第5番目の開閉指示データの各々を読み出した場合にも、開閉指示データが変化しないので、フリップフロップ290は、スイッチ300−5の開閉状態を以前の開閉状態に保持する。
以上、図4から図8において説明したように、開閉状態記憶部220−1〜5(開閉状態記憶部220と総称する)は、アドレス制御部210により読み出された開閉指示データが変化した場合にのみ、変化したその開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。一方、開閉状態記憶部220は、シーケンスパターンの最初の開閉指示データが読み出されてから連続してその最初の開閉指示データと同一のデータが読み出されている間に、その最初の開閉指示データが読み出される以前に記憶していた開閉状態を保持する。
これにより、開閉状態記憶部220は、シーケンスパターンの読み出しを開始してから所望の期間が経過するまでの間、このシーケンスパターン以前に読み出された他のシーケンスパターンの最後の開閉指示データにより指示されるスイッチの開閉状態を保持し続けることができる。即ち、最初の開閉指示データと同一の開閉指示データを所望の数連続して記憶させておけば、試験モードが切り替えられた場合であっても、切替前のシーケンスパターンの最後の開閉指示データにより指示されるスイッチの開閉状態を保持し続けることができる。一方、最初の開閉指示データを第2番目の開閉指示データと異ならせれば、以前の開閉状態を保持することなく試験の開始時点で直ちにスイッチを切り替えることができる。
更に、最初の開閉指示データを、開閉を開始させたい時の開閉状態とは異なる開閉状態を指示する開閉指示データとして生成することにより、開閉を開始したいときから直ちにスイッチを所望の状態に設定することができる。なお、以上に示すように、試験パターンの最初の開閉指示データは、何れのスイッチの開閉状態も指示せず、第2番目の開閉指示データによる開閉状態を制御するために用いられる。従って、好ましくは、アドレス制御部210は、シーケンスメモリ200において試験パターンの最初の開閉指示データを、第2番目以降の開閉指示データと比較して短い時間読み出して、フリップフロップ250及びフリップフロップ260の双方に記憶させてもよい。これにより、試験をより迅速に行うことができる。
図9は、生成プログラムがシーケンスパターンをコンピュータ40により生成する処理を示す。生成プログラムは、コンピュータ40を機能させることにより、予め定められたPIN情報ファイルを取得する(S1)。PIN情報ファイルは、各スイッチを制御するピン毎に、そのピンに入力する信号の論理値が正論理及び負論理の何れであるかを示すINVERT情報と、半導体試験装置10の起動時にそのスイッチが開状態及び閉状態の何れであるかを示すPOWER−ON−RESET情報と含む。
そして、生成プログラムは、コンピュータ40を機能させることにより、信号データを生成する(S2)。信号データは、各スイッチを制御するピン毎に、そのピンに出力する信号の論理値を記録したデータである。処理の具体例としては、生成プログラムは、電源ユニット30の制御シーケンスのシミュレーション結果から、信号データを生成してもよい。
続いて、生成プログラムは、コンピュータ40を機能させることにより、PIN情報ファイル及び信号データに基づいて、互いに異なる試験モードに対応する第1から第Nシーケンスパターンを生成する(S3)。具体的には、まず、生成プログラムは、スイッチ毎に、開閉を開始する時点から開閉を終了するまでの開閉指示データを生成する。そして、生成プログラムは、アドレス制御部210がシーケンスパターンの開閉指示データの読み出しを開始してから、開閉状態記憶部220−1がスイッチの開閉を開始するまでの間に出力される開閉指示データとして、開閉開始時点の開閉状態とは異なるデータを生成する。これにより、シーケンスパターンの読み出し開始からスイッチの開閉開始までの間、スイッチの状態を保持できると共に、開閉開始時点に直ちにスイッチの開閉を開始させることができる。
図10は、図9に続く処理を示す。生成プログラムは、コンピュータ40を機能させることにより、第1から第Nシーケンスパターンを、シーケンスメモリ200内の所定のアドレスに記憶させるためのRAM構造定義ファイルを生成する(S4)。例えば、生成プログラムは、各シーケンスパターンのファイル名、及び、試験モード指示信号やタイミング信号のビット数を入力し、これらに基づいてシーケンスメモリ200に格納するメモリイメージを生成してもよい。これにより、生成プログラムは、第1から第Nシーケンスパターンを、試験モード及びタイミング信号の組により定まるアドレスに配置し、シーケンスメモリ200に記録することができる(S5)。
図11は、変形例におけるスイッチ制御装置20のブロック図である。本変形例において、第1のシーケンスメモリにより出力されるスイッチの開閉信号に応じて、第2のシーケンスメモリが動作を開始する例を説明する。スイッチ制御装置20は、第1のシーケンスメモリ1100と、第1のアドレス制御部1110と、第1の開閉状態記憶部1120−1〜2と、論理積回路1130と、論理回路1140と、第2のシーケンスメモリ1150と、第2のアドレス制御部1160と、第2の開閉状態記憶部1170−1〜2とを有する。
シーケンスメモリ1100は、開閉状態記憶部1120−1及び開閉状態記憶部1120−2の各々の開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録する。そして、シーケンスメモリ1100は、試験モードを指示する第1の試験モード指示信号を、アドレス入力の一部(例えば上位ビット)として入力し、指示されたその試験モードにおけるタイミング信号を、アドレス入力の他の部分(例えば下位ビット)として入力する。これを受けて、シーケンスメモリ1100は、記録しているシーケンスパターンを開閉状態記憶部1120−1及び開閉状態記憶部1120−2に出力する。
アドレス制御部1110は、スタート指示を受け取ると、開閉状態記憶部1120−1〜2の各々を初期化する信号を、開閉状態記憶部1120−1〜2の各々に出力する。そして、アドレス制御部1110は、タイミング信号を所定の出力間隔でシーケンスメモリ1100のアドレス入力に入力することにより、シーケンスメモリ1100から、シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出す。
開閉状態記憶部1120−1は、スイッチ300−1に対応して設けられ、アドレス制御部1110から入力した信号に基づいて状態を初期化する。そして、開閉状態記憶部1120−1は、アドレス制御部1110により読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。
開閉状態記憶部1120−2は、アドレス制御部1110から入力した信号に基づいて状態を初期化する。そして、開閉状態記憶部1120−2は、アドレス制御部1110により読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。
論理積回路1130は、第2の試験モード指示信号と、開閉状態記憶部1120−2に記憶された開閉状態との論理積を出力する。即ち例えば、論理積回路1130は、第2の試験モード指示信号として高電位(H)を入力している場合において、開閉状態記憶部1120−2に記憶された開閉状態が、H(高電位)からL(低電位)に変化した場合、若しくは、L(低電位)からH(高電位)に変化した場合に、出力信号を変更する。また、論理積回路1130は、開閉状態記憶部1120−2に記憶された開閉状態がH(高電位)である場合において、第2の試験モード指示信号が変化した場合に、出力信号を変更する。更にこの場合、論理積回路1130は、シーケンスメモリ1150のアドレス入力に、試験モード指示信号を入力する。
論理回路1140は、論理積回路1130により出力される出力信号が変化した場合、例えば、開閉状態記憶部1120−2に記憶された開閉状態が変化した場合に、アドレス制御部1160の動作を開始させる。シーケンスメモリ1150は、スイッチ300−1と異なる他のスイッチ、例えばスイッチ300−P及びスイッチ300−Qの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録する。
アドレス制御部1160は、論理回路1140から信号を受けて動作を開始すると、まず、開閉状態記憶部1170−1〜2を初期化する。そして、アドレス制御部1160は、タイミング信号を所定の出力間隔でシーケンスメモリ1150のアドレス入力に入力することにより、シーケンスメモリ1150から、シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出す。
開閉状態記憶部1170−1は、スイッチ300−Pに対応して設けられている。開閉状態記憶部1170−2は、スイッチ300−Qに対応して設けられている。そして、開閉状態記憶部1170−1及び開閉状態記憶部1170−2の各々は、アドレス制御部1160から入力した信号に基づいて状態を初期化する。
開閉状態記憶部1170−1及び開閉状態記憶部1170−2の各々は、アドレス制御部1160によりシーケンスメモリ1150から読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する。この結果、スイッチ300−P及びスイッチ300−Qは、開閉状態記憶部1170−1及び開閉状態記憶部1170−2により記憶された開閉状態に応じて開閉する。
以上、本変形例によると、シーケンスメモリ1100に記録された開閉指示データによりスイッチ300−1を制御するシーケンスの中で、シーケンスメモリ1150に記録された開閉指示データによりスイッチ300−P及びスイッチ300−Qを制御する。即ち、スイッチ制御装置20は、ある試験の実行中において他の試験をサブ・ルーチンとして実行させることができる。
図12は、コンピュータ40のハードウェア構成の一例を示す。コンピュータ40は、ホストコントローラ1282により相互に接続されるCPU1200、RAM1220、グラフィックコントローラ1275、及び表示装置1280を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1284によりホストコントローラ1282に接続される通信インターフェイス1230、ハードディスクドライブ1240、及びCD−ROMドライブ1260を有する入出力部と、入出力コントローラ1284に接続されるBIOS1210、フレキシブルディスクドライブ1250、及び入出力チップ1270を有するレガシー入出力部とを備える。
ホストコントローラ1282は、RAM1220と、高い転送レートでRAM1220をアクセスするCPU1200及びグラフィックコントローラ1275とを接続する。CPU1200は、BIOS1210及びRAM1220に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1275は、CPU1200等がRAM1220内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置1280上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1275は、CPU1200等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1284は、ホストコントローラ1282と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス1230、ハードディスクドライブ1240、及びCD−ROMドライブ1260を接続する。通信インターフェイス1230は、ネットワークを介して外部の装置と通信する。また、通信インターフェイス1230は、半導体試験装置10と通信する。ハードディスクドライブ1240は、コンピュータ40が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ1260は、CD−ROM1295からプログラム又はデータを読み取り、RAM1220を介して入出力チップ1270に提供する。
また、入出力コントローラ1284には、BIOS1210と、フレキシブルディスクドライブ1250や入出力チップ1270等の比較的低速な入出力装置とが接続される。BIOS1210は、コンピュータ40の起動時にCPU1200が実行するブートプログラムや、コンピュータ40のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスクドライブ1250は、フレキシブルディスク1290からプログラム又はデータを読み取り、RAM1220を介して入出力チップ1270に提供する。入出力チップ1270は、フレキシブルディスク1290や、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
コンピュータ40に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク1290、CD−ROM1295、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、入出力チップ1270及び/又は入出力コントローラ1284を介して、記録媒体から読み出されコンピュータ40にインストールされて実行される。コンピュータ40にインストールされて実行される生成プログラムがコンピュータ40に働きかけて行わせる動作は、図9及び図10において説明したコンピュータ40における動作と同一であるから、説明を省略する。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク1290、CD−ROM1295の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ40に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
図1は、半導体試験装置10のブロック図である。 図2は、シーケンスメモリ200のデータ構造の一例を示す。 図3は、開閉状態記憶部220−1のブロック図である。 図4は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−1を制御する処理の一例を示す。 図5は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−2を制御する処理の一例を示す。 図6は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−3を制御する処理の一例を示す。 図7は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−4を制御する処理の一例を示す。 図8は、スイッチ制御装置20がスイッチ300−5を制御する処理の一例を示す。 図9は、生成プログラムがシーケンスパターンをコンピュータ40により生成する処理を示す。 図10は、図9に続く処理を示す。 図11は、変形例におけるスイッチ制御装置20のブロック図である。 図12は、コンピュータ40のハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
10 半導体試験装置
15 被試験デバイス
20 スイッチ制御装置
30 電源ユニット
40 コンピュータ
200 シーケンスメモリ
210 アドレス制御部
220 開閉状態記憶部
225 論理回路
230 論理積回路
240 論理積回路
250 フリップフロップ
260 フリップフロップ
270 排他的論理和回路
280 論理積回路
290 フリップフロップ
300 スイッチ
1100 シーケンスメモリ
1110 アドレス制御部
1120 開閉状態記憶部
1130 論理積回路
1140 論理回路
1150 シーケンスメモリ
1160 アドレス制御部
1170 開閉状態記憶部

Claims (10)

  1. スイッチを制御するスイッチ制御装置であって、
    前記スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録するシーケンスメモリと、
    前記シーケンスメモリから、前記シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出すアドレス制御部と、
    前記アドレス制御部により読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する開閉状態記憶部と
    を備え、前記スイッチは、前記開閉状態記憶部により記憶された開閉状態に応じて開閉するスイッチ制御装置。
  2. 前記開閉状態記憶部は、前記シーケンスパターンの最初の開閉指示データが読み出されてから連続して当該最初の開閉指示データと同一のデータが読み出されている間に、当該最初の開閉指示データが読み出される以前に記憶していた開閉状態を保持する
    請求項1記載のスイッチ制御装置。
  3. 前記シーケンスメモリは、複数の前記シーケンスパターンを格納し、
    前記アドレス制御部は、前記複数のシーケンスパターンの各々の開閉指示データを順次読み出し、
    前記開閉状態記憶部は、一のシーケンスパターンの最初の開閉指示データが読み出されてから連続して当該最初の開閉指示データと同一のデータが読み出されている間に、前記一のシーケンスパターン以前に読み出された他のシーケンスパターンの最後の開閉指示データにより指示される開閉状態を保持する
    請求項2記載のスイッチ制御装置。
  4. 前記開閉状態記憶部は、
    前記アドレス制御部により読み出された前記開閉指示データを記憶する第1のフリップフロップと、
    前記第1のフリップフロップにより記憶された開閉指示データに先立って前記アドレス制御部により読み出された前記開閉指示データを記憶する第2のフリップフロップと、
    前記第1のフリップフロップ及び前記第2のフリップフロップに記憶された開閉指示データが異なる場合に、前記アドレス制御部により読み出された開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する第3のフリップフロップと
    を有し、
    前記スイッチは、前記第3のフリップフロップにより記憶された開閉状態に応じて開閉する請求項1記載のスイッチ制御装置。
  5. 前記アドレス制御部は、前記シーケンスパターンの最初の開閉指示データを、前記第1のフリップフロップ及び前記第2のフリップフロップの双方に記憶させる
    請求項4記載のスイッチ制御装置。
  6. 前記アドレス制御部は、前記シーケンスメモリの最初の開閉指示データを、第2番目以降の開閉指示データと比較して短い時間で読み出して、前記第1のフリップフロップ及び前記第2のフリップフロップの双方に記憶させる
    請求項5記載のスイッチ制御装置。
  7. 被試験デバイスの各部分に順次電源を供給することにより前記被試験デバイスを試験する半導体試験装置であって、
    前記被試験デバイスに入力する電力又は前記被試験デバイスから出力される電力を制御する複数のスイッチと、
    前記スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンをスイッチ毎に記録する第1のシーケンスメモリと、
    前記第1のシーケンスメモリから、前記複数のシーケンスパターンの各々における各開閉指示データを順次読み出す第1のアドレス制御部と、
    前記スイッチ毎に設けられ、前記第1のアドレス制御部により読み出された当該スイッチの開閉を指示する開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する第1の開閉状態記憶部と
    を備え、前記複数のスイッチの各々は、当該スイッチに対応して設けられた前記第1の開閉状態記憶部に記憶された開閉状態に応じて開閉する半導体試験装置。
  8. 前記第1のシーケンスメモリは、前記被試験デバイスを試験する試験モード毎に、シーケンスパターンを記憶し、
    前記第1の開閉状態記憶部は、前記試験モードが切り替えられる場合に、切替後のシーケンスパターンの最初の開閉指示データが読み出されてから連続して当該最初の開閉指示データと同一のデータが読み出されている間に、切替前のシーケンスパターンの最後の開閉指示データにより指示される開閉指示を保持する
    請求項7記載の半導体試験装置。
  9. 前記複数のスイッチとは異なる他のスイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録する第2のシーケンスメモリと、
    前記第1の開閉状態記憶部に記憶された開閉状態が変化した場合に、前記第2のシーケンスメモリから、シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出す第2のアドレス制御部と、
    前記他のスイッチに対応して設けられ、前記第2のアドレス制御部により読み出された当該他のスイッチの開閉を指示する開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する第2の開閉状態記憶部と
    を更に備え、前記他のスイッチは、当該他のスイッチに対応して設けられた前記第2の開閉状態記憶部に記憶された開閉状態に応じて開閉する請求項7記載の半導体試験装置。
  10. スイッチ制御装置がスイッチに対して出力する当該スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを、コンピュータにより生成する生成プログラムであって、
    前記スイッチ制御装置は、
    前記スイッチの開閉を指示する開閉指示データを配列したシーケンスパターンを記録するシーケンスメモリと、
    前記シーケンスメモリから、前記シーケンスパターンの各開閉指示データを順次読み出すアドレス制御部と、
    前記アドレス制御部により読み出された開閉指示データが変化した場合に、変化した当該開閉指示データにより指示される開閉状態を記憶する開閉状態記憶部と
    を備え、
    前記コンピュータに、
    前記アドレス制御部がシーケンスパターンの開閉指示データの読み出しを開始してから、前記開閉状態記憶部が前記スイッチの開閉を開始するまでの間に出力される開閉指示データとして、前記開閉状態記憶部が前記スイッチの開閉を開始する時に出力する開閉指示データと異なる開閉指示データを配列したシーケンスパターンを生成させる生成プログラム。
JP2004089022A 2004-03-25 2004-03-25 スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム Expired - Fee Related JP4490714B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089022A JP4490714B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム
US11/089,053 US7395477B2 (en) 2004-03-25 2005-03-24 Switch control apparatus, semiconductor device test apparatus and sequence pattern generating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089022A JP4490714B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005274402A JP2005274402A (ja) 2005-10-06
JP4490714B2 true JP4490714B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35174227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089022A Expired - Fee Related JP4490714B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7395477B2 (ja)
JP (1) JP4490714B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113485173B (zh) * 2021-06-11 2022-08-19 荣耀终端有限公司 一种开关切换方法及相关装置
CN113611102B (zh) * 2021-07-30 2022-10-11 中国科学院空天信息创新研究院 基于fpga的多通道雷达回波信号传输方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131907A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Toshiba Lighting & Technol Corp シーケンス制御装置
CA2082919C (en) * 1991-11-22 1997-03-18 Cheryl P. Cochran Method for diagnosing an electrically controlled mechanical device
JPH0954143A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Advantest Corp 半導体試験装置における並列接続する電圧発生器及びコンタクト試験方法
JP4346839B2 (ja) * 2001-07-17 2009-10-21 富士通株式会社 光スイッチの制御方法および制御装置
US6815992B1 (en) * 2003-06-25 2004-11-09 Atmel Corporation Circuit for testing and fine tuning integrated circuit (switch control circuit)

Also Published As

Publication number Publication date
US20060208767A1 (en) 2006-09-21
US7395477B2 (en) 2008-07-01
JP2005274402A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04218785A (ja) Ic試験装置
JPH0434110B2 (ja)
JPH10187554A (ja) 自己テスト回路を有する半導体メモリ装置
WO2006109463A1 (ja) 診断プログラム、切替プログラム、試験装置、および診断方法
WO2010001468A1 (ja) 試験装置、プログラム、および、記録媒体
JPH01184700A (ja) メモリ試験装置
JPH03269376A (ja) 半導体装置のテスト装置
KR100486310B1 (ko) 메모리 시험장치 및 메모리 시험방법
JP5054106B2 (ja) 試験装置および回路装置
JP4490714B2 (ja) スイッチ制御装置、半導体試験装置、及び生成プログラム
JP5153670B2 (ja) 診断装置、診断方法および試験装置
JP2002071762A (ja) 半導体試験装置及びそのモニタ装置
KR100939199B1 (ko) 시험 장치, 시험 방법, 프로그램, 및 기록 매체
JP4153884B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP3458906B2 (ja) 半導体試験装置の試験パターン発生装置
JP2011043354A (ja) 集積回路装置、表示コントローラー及び電子機器
JP3240630B2 (ja) Icテスタ
KR100247858B1 (ko) 메모리 장치의 실패정보 저장회로
JP2837615B2 (ja) テスト容易化回路を備えたマイクロコンピュータ
JPH11328089A (ja) Pciバスインタフェース用デバイスにおけるid情報書き込み回路
JP2824853B2 (ja) パターンデータ書込み方式
JP4761120B2 (ja) 電子機器、画像形成装置
JP4922506B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JP2002062340A (ja) 半導体試験装置
JP2000284917A (ja) ディスクコントローラ評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees