WO2006033202A1 - 密封装置 - Google Patents

密封装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006033202A1
WO2006033202A1 PCT/JP2005/014170 JP2005014170W WO2006033202A1 WO 2006033202 A1 WO2006033202 A1 WO 2006033202A1 JP 2005014170 W JP2005014170 W JP 2005014170W WO 2006033202 A1 WO2006033202 A1 WO 2006033202A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seal lip
sealing device
sliding surface
lip
main seal
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Sato
Masaru Watanabe
Koichi Mizunoya
Takeo Otani
Hidenori Arai
Sosuke Ito
Ryota Okubo
Original Assignee
Nok Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corporation filed Critical Nok Corporation
Priority to US11/661,571 priority Critical patent/US20070241515A1/en
Priority to EP05768487A priority patent/EP1793146A1/en
Publication of WO2006033202A1 publication Critical patent/WO2006033202A1/ja
Priority to US12/171,620 priority patent/US20080272558A1/en
Priority to US12/171,584 priority patent/US20080272556A1/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/324Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness

Definitions

  • the present invention relates to a sealing device, and more particularly to a sealing device in which a main seal lip used in a shock absorber is a one-stage seal lip structure.
  • shock absorbers use a two-stage lip structure main seal lip and an oil seal that also has a dust seal lip force.
  • the second seal lip of the main seal lip has a matte finish, threaded, and parallel Patent Document 1 below proposes to improve the friction characteristics by providing protrusions. This is an improvement in the friction characteristics by providing a space where the oil film intervenes by providing an uneven portion on the sliding surface of the second-stage seal lip, but when the main seal lip has a one-stage seal lip structure. When applied, there was a concern that the sealing characteristics would deteriorate, and it was difficult to apply as it was.
  • the main seal lip has a two-stage seal lip structure in Patent Document 2 as well.
  • the main seal lip has a single-stage seal lip structure without deteriorating the sealing characteristics, there was no force described.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-355740
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-138091
  • the present invention provides a sealing device in which a main seal lip used in a shock absorber is a sealing device having a one-stage seal lip structure with improved sealing characteristics while ensuring sealing characteristics.
  • An object is to provide an apparatus.
  • a sealing device is a main seal lip force used in a shock absorber.
  • the moving surface is roughened at a position spaced apart from the lip edge by a predetermined distance, and a Karoe portion is formed.
  • a sealing device is the sealing device according to claim 1 described above, and is a sliding surface of the main seal lip at a position separated from the lip edge by a predetermined distance. It is characterized in that the roughened portion of the sliding surface is formed by providing a plurality of protrusions extending in the axial direction.
  • the sealing device according to claim 3 is the sealing device according to claim 1, wherein the sealing device according to claim 1 extends in the axial direction to a position that is a sliding surface of the main seal lip and is separated from the lip edge by a predetermined distance.
  • the roughened portion of the sliding surface is formed by providing a plurality of boat bottom screws.
  • the sealing device according to claim 4 is the sealing device according to claim 1 described above, wherein the grid-like projections are formed at a position spaced apart from the lip edge by a predetermined distance on the sliding surface of the main seal lip. By providing, the roughened portion of the sliding surface is formed.
  • the present invention has the following effects.
  • the sealing device according to claim 1 having the above-described configuration exhibits a friction characteristic by interposing an oil film on the sliding surface due to the unevenness of the roughened portion formed on the sliding surface of the main seal lip. It can be improved. Neither the squeezing force nor the roughened part is formed with a lip edge force on the sliding surface at a predetermined distance, and a plain part is formed between them, so that the sealing target is sealed by the plain part to ensure the sealing characteristics can do.
  • the main seal lip has a single-stage seal lip structure, which achieves both the characteristics that improve the friction characteristics while ensuring the sealing characteristics. An improved sealing device can be provided.
  • the main seal lip has a single-stage seal lip structure
  • the conventional two-way structure such as a reduction in friction due to a small contact width, a reduction in space due to a small cross-section of the seal lip, and an improvement in wear resistance, etc.
  • the advantageous effect compared with the step seal lip structure can be maintained as it is.
  • the roughened portion is a plurality of projections extending in the axial direction, boat bottom screws, or grid-like projections.
  • the surface becomes more uniform than roughing, and the amount of oil film on the sliding surface is kept constant.
  • 'Gender can be stabilized.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of a sealing device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a comparative graph of friction force between the first embodiment of the present invention and a comparative example.
  • FIG. 3 is a comparison graph of the leakage amount between the first embodiment of the present invention and a comparative example.
  • FIG. 4 is a partial sectional view of a sealing device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a comparative graph of friction force between the second embodiment of the present invention and a comparative example.
  • FIG. 7 is a comparative graph of the leakage amount between the second embodiment of the present invention and a comparative example.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of a sealing device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view of a sealing device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a cross section of the main part of a sealing device 1 according to the first embodiment of the present invention, which is configured as follows.
  • the sealing device 1 includes a metal ring 2 having a cylindrical cross section and a seal body 3 made of a rubber-like elastic body that is vulcanized and bonded to the metal ring 2.
  • the seal body 3 is positioned on the outer peripheral side of the metal ring 2 on the side to be sealed (inner side) and fixedly attached to the housing (not shown) 4, and on the inner periphery side of the metal ring 2 and on the shaft (not shown).
  • the seal part 5 that slides closely is bonded to the metal ring 2 by vulcanization.
  • the seal portion 5 is located on the inner side of the metal ring 2 and extends toward the inner side, and has a function of mainly sealing the oil of the inner fluid.
  • the main seal lip 6 has a rulip structure, and the dust seal lip 7 is located on the outer side of the metal ring 2 and extends toward the outer side. 7 has a two-stage seal lip structure that also has a force with the first seal lip 71 and the second seal lip 72 on the inner side.
  • a roughened portion 63 is formed on the sliding surface 61 of the main seal lip 6 at a position spaced apart from the lip edge 62 by a predetermined distance.
  • the roughening force portion 63 is subjected to a pear finish to provide an uneven portion on the surface. Therefore, the predetermined distance from the lip edge 62 to the roughening force feeding portion 63 is formed with a plane portion 64 having no uneven portion on the surface.
  • the roughness of the surface by the satin finish is preferably 0.5 to 500 m, and more preferably 5 to 40 / ⁇ ⁇ . .
  • the roughening force feeding portion 63 is preferably formed from a position spaced from the lip edge 62 by 0.2 to Lmm.
  • the sealing device 1 according to the first embodiment having the above-described configuration When the sealing device 1 according to the first embodiment having the above-described configuration is mounted, the roughened portion 63 formed on the sliding surface 61 of the main seal lip 6 slides with the shaft that is the counterpart member. It is possible to improve the friction characteristics by interposing an oil film on the moving surface 61.
  • FIG. 2 shows the experimental results of the friction characteristics.
  • Figure 2 shows the first embodiment of Example 1, and when the surface is roughened and the processed surface is roughened (Comparative Example 1), the entire sliding surface is processed without forming the plain portion. This is a comparative data of frictional force for the case (Comparative Example 2). From this result, it is recognized that the friction force is improved in Example 1 as compared with the case where the roughened portion is not formed (Comparative Example 1).
  • the force force roughening portion 63 is not formed up to a position separated from the lip edge 62 by a predetermined distance, and the plain portion 64 formed therebetween slides with the shaft to seal it. It is possible to seal the target oil and ensure the sealing characteristics.
  • FIG. 3 shows the experimental results regarding the leakage amount.
  • Figure 3 shows the same finish as Example 1, but when the surface was roughed and formed with a roughened part (Comparative Example 1), the entire sliding surface was processed without forming a plain part.
  • This is the comparison data of the leakage amount conducted for the case of (Comparative Example 2). From these results, the leakage amount of Example 1 was significantly reduced compared to the case where the entire surface of the sliding surface was processed (Comparative Example 2), and the roughened portion was formed (comparative). Example Even when compared with 1), it is recognized that the increase in leakage is small.
  • Example 1 the frictional force characteristic can be improved while ensuring the sealing characteristic, and both characteristics can be achieved at the same time.
  • the contact width of the main seal lip located on the side to be sealed (inner side) is about 0.5 to 1. Ot with respect to the axial thickness t of the metal ring, so that the rigidity of the lip is increased. The pressure resistance is improved. It is possible to improve the frictional force stability (frictional force characteristics) by lowering the friction of the main seal lip having such a shape and stabilizing the amount of oil film during sliding.
  • the unevenness formed in the roughened portion is intended to form an oil film, and therefore, if it is within the range of its purpose, such as a screw case other than a satin force force, a parallel protrusion, etc. Any shape is acceptable.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the main part of the sealing device 1 according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is an image for explaining the shape of the protrusion provided on the sliding surface of the main seal lip in FIG.
  • the cross section is shown, and different parts from the first embodiment will be described below.
  • a plurality of projections 65 extending in the axial direction are provided on the sliding surface 61 of the main seal lip 6 at a predetermined distance from the lip edge 62 over the entire circumference at equal intervals. It is. That is, the roughened portion 63 formed on the sliding surface 61 is provided with a protrusion 65 that is parallel to the axial direction. Therefore, the uneven portion is provided on the surface for a predetermined distance from the lip edge 62 to the protrusion 65, and the plane portion 64 is formed.
  • the position where the protrusion 65 is formed is preferably formed from a position spaced by 0.2 to 1 mm from the lip edge 62.
  • a positional force separated by 3 to 0.7 mm should also be formed. That is, the distance from the lip edge 62 on which the plane portion 64 is formed is preferably 0.2 to 1 mm, and more preferably, the distance from the lip edge 62 is 0.3 to 0.7 mm. It is good to be formed from the position.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 65 is preferably triangular, and the apex angle a of the protrusion at that time is preferably 60 to 120 °.
  • the dimension and shape of the protrusion is 2 ⁇ 500 / ⁇ ⁇ , and the distance between protrusions (distance between the vertices of protrusions) L is preferably 0.005 ⁇ 1.Omm.
  • the length H is 5 to: LOO / zm
  • the distance L between the protrusions is preferably 0.01-0.2 mm.
  • the protrusion 65 provided on the roughening force portion 63 of the sliding surface 61 of the main seal lip 6 slides with the shaft. It is possible to improve the friction characteristics by interposing an oil film on the sliding surface 61. In particular, since the protrusion 65 can be provided uniformly on the roughened portion 63, the amount of oil film interposed on the sliding surface 61 can be made uniform and the friction characteristics can be stabilized.
  • the protrusion 65 is not formed up to a position spaced apart from the lip edge 62 by a predetermined distance, and the plain portion 64 formed therebetween slides with the shaft, so that it is a sealing target. It becomes possible to seal the oil and ensure the sealing characteristics.
  • Example 2 That is, also in Example 2, it is possible to improve the frictional force characteristic while ensuring the sealing characteristic, and to achieve both characteristics.
  • the contact width of the main seal lip located on the side to be sealed is about 0.5 to 1. Ot with respect to the axial thickness t of the metal ring, so that the rigidity of the lip is increased. The pressure resistance is improved. It is possible to improve the frictional force stability (frictional force characteristics) by lowering the friction of the main seal lip having such a shape and stabilizing the amount of oil film during sliding.
  • FIG. 8 shows a cross-section of the main part of the sealing device 1 according to the third embodiment of the present invention, and parts different from the first and second embodiments will be described below.
  • a plurality of boat bottom screws 67 extending in the axial direction on the sliding surface 61 of the main seal lip 6 at a predetermined distance from the lip edge 62 are provided at equal intervals over the entire circumference. It is installed. That is, a plurality of boat bottom screws 67 parallel to the axial direction are provided in the roughened portion 63 formed on the sliding surface 61. Therefore, a plane portion 64 having no uneven portion on the surface is formed for a predetermined distance from the lip edge 62 to the boat bottom screw 67.
  • the boat bottom screw 67 is not formed up to a position separated from the lip edge 62 by a predetermined distance, and the plain portion 64 formed therebetween slides with the mating member to seal it. It is possible to seal the target oil and ensure the sealing characteristics.
  • FIG. 9 shows a cross-section of the main part of the sealing device 1 according to the fourth embodiment of the present invention, and parts different from the first to third embodiments will be described below.
  • grid-like projections 68 are provided on the sliding surface 61 of the main seal lip 6 at a predetermined distance from the lip edge 62 over the entire circumference at equal intervals. sand In other words, a grid-like protrusion 68 is provided on the roughening portion 63 formed on the sliding surface 61. Therefore, a plane portion 64 having no uneven portion on the surface is formed for a predetermined distance from the lip edge 62 to the lattice-like protrusion 68.
  • the lattice-shaped protrusion 68 may have a lattice shape orthogonal to the axial direction as shown in FIGS. 9 (1) and (2). A lattice shape having a predetermined angle with respect to the direction may be used. Further, the size of the lattice forming the lattice-shaped protrusion is not particularly limited as shown in FIGS. 9 (1) and 9 (2), but is appropriately determined depending on the amount of oil film interposed on the sliding surface.
  • the sealing device 1 according to the fourth embodiment having the above-described configuration When the sealing device 1 according to the fourth embodiment having the above-described configuration is mounted, the grid-like projections 68 provided on the roughened portion 63 of the sliding surface 61 of the main seal lip 6 slide with the mating member. It is possible to improve the friction characteristics by interposing an oil film on the sliding surface 61. In particular, since the grid-like projections 68 can be provided uniformly on the roughening force feeding portion 63, the amount of oil film interposed on the sliding surface 61 can be made uniform and the frictional characteristics can be stabilized. .
  • the grid-like protrusion 68 is not formed up to a position spaced apart from the lip edge 62 by a predetermined distance, and the plain part 64 formed therebetween slides with the mating member, so It becomes possible to seal a certain oil and ensure the sealing characteristics.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

 ショックアブソーバに使用される主シールリップ(6)が1段シールリップ構造の密封装置(1)において、密封特性を確保しつつ摩擦特性を改良することを目的とし、主シールリップ(6)が相手部材と摺動する摺動面(61)に、リップエッジ(62)より所定距離離間した位置に、表面に凹凸を設けるための梨地加工を施した粗し加工部(63)を形成し、リップエッジ(62)より粗し加工部(63)が形成されるまでの範囲は、凹凸を設けるための梨地加工がないプレーン部(64)とした。なお、粗し加工部には梨地加工ではなく軸方向に延びる複数の突起(65)若しくは舟底ネジ(67)または格子状突起(68)を設けても良い。

Description

明 細 書
密封装置
技術分野
[0001] 本発明は、密封装置に係り、更に詳しくは、ショックァブソーバに用いられる主シー ルリップが 1段シールリップ構造の密封装置に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、ショックァブソーバに使用される密封装置の一種であるオイルシールについ ては、密封特性以外に摩擦特性 (低フリクション化)についての改良要求が増えてい る。一般的に、ショックァブソーバには 2段リップ構造の主シールリップとダストシール リップ力もなるオイルシールが使用され、この場合において、主シールリップの 2段目 シールリップに梨地加工、ネジ加工、平行突起などを設け摩擦特性を改良することが 下記特許文献 1にて提案されている。これは 2段目シールリップ摺動面に凹凸部を設 けることで油膜が介在する空間を形成し、摩擦特性を改良したものであるが、主シー ルリップが 1段シールリップ構造である場合に適用したとき、密封特性が低下するとの 懸念があり、そのまま適用するのは困難であった。
[0003] しかし、主シールリップが 1段シールリップ構造は 2段シールリップ構造に比較して、 接触幅が小さいことによるフリクションの低減、シールリップ断面が小さいことによる小 スペース化、および耐摩耗性の向上等のメリットがあり、主シールリップが 1段シールリ ップ構造においても、摩擦特性を改良することが要望されていた。
[0004] また、粗し加工部に軸方向の突起を設けることについて、下記特許文献 2で提案さ れて 、るが、本特許文献 2にお 、ても主シールリップが 2段シールリップ構造である場 合に設けたものであって、密封特性を低下させることなく主シールリップが 1段シール リップ構造である場合に設けることについては、何ら記載されていな力つた。
[0005] 特許文献 1:特開 2001— 355740号公報
特許文献 2 :特開 2004— 138091号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0006] 本発明は以上の点に鑑みて、ショックァブソーバに使用される主シールリップが 1段 シールリップ構造の密封装置にぉ ヽて、密封特性を確保しつつ摩擦特性を改良した 密封装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上記目的を達成するため、本発明の請求項 1にかかる密封装置は、ショックアブソ ーバに使用される主シールリップ力 ^段シールリップ構造の密封装置において、前記 主シールリップの摺動面であってリップエッジより所定距離離間した位置に粗しカロェ 部が形成されて ヽることを特徴とするものである。
[0008] また、請求項 2に係る密封装置は、上記した請求項 1に係る密封装置にお!、て、前 記主シールリップの摺動面であってリップエッジより所定距離離間した位置に軸方向 に延びる複数の突起を設けることにより前記摺動面の粗し加工部を形成したことを特 徴とするちのである。
[0009] また、請求項 3に係る密封装置は、上記した請求項 1に係る密封装置において、前 記主シールリップの摺動面であってリップエッジより所定距離離間した位置に軸方向 に延びる複数の舟底ネジを設けることにより前記摺動面の粗し加工部を形成したこと を特徴とするものである。
[0010] また、請求項 4に係る密封装置は、上記した請求項 1に係る密封装置において、前 記主シールリップの摺動面であってリップエッジより所定距離離間した位置に格子状 突起を設けることにより前記摺動面の粗し加工部を形成したことを特徴とするもので ある。
発明の効果
[0011] 本発明は、以下の効果を奏する。
[0012] すなわち、上記構成を備えた請求項 1に係る密封装置は、主シールリップの摺動面 に形成された粗し加工部の凹凸により、摺動面に油膜を介在させて摩擦特性を改良 することができる。し力も、粗し加工部は摺動面のリップエッジ力も所定距離は形成さ れていないで、その間はプレーン部が形成されているので、プレーン部により密封対 象をシールして密封特性を確保することができる。すなわち、主シールリップが 1段シ ールリップ構造にぉ ヽて、密封特性を確保しつつ摩擦特性を改良した両特性が両立 した密封装置を提供することができる。し力も、主シールリップが 1段シールリップ構 造であるので、接触幅が小さいことによるフリクションの低減、シールリップ断面が小さ いことによる小スペース化、および耐摩耗性の向上等の従来の 2段シールリップ構造 に比較した有利な効果をそのまま維持することができる。
[0013] 更に、請求項 2乃至 4に係る密封装置においては、請求項 1の効果にカ卩えて、粗し 加工部が軸方向に延びる複数の突起若しくは舟底ネジまたは格子状突起であるの で粗し加工より加工面が均一となり、摺動面に介在する油膜量を一定にし、摩擦特
'性を安定させることができる。
[0014] また、軸方向に延びる複数の突起若しくは舟底ネジまたは格子状突起を成形加硫 するための金型を旋盤等で加工することが可能となるので、正確な粗さ確保および 均一な突起配列の設定をすることができ、これにより自由度の高い摩擦力特性の制 御が可能となる。
[0015] また、請求項 3についてはこれらに加えて、圧力負荷におけるシールリップがベた 当たり状態においては、主シールリップの先端部の浮き上りを抑制するので、プレー ン部の接触幅を安定させ密封性を確保することができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の第一実施形態に係る密封装置の一部断面図
[図 2]本発明の第一実施形態と比較例との摩擦力についての比較グラフ
[図 3]本発明の第一実施形態と比較例との漏れ量についての比較グラフ
[図 4]本発明の第二実施形態に係る密封装置の一部断面図
[図 5]図 4の突起形状の説明図
[図 6]本発明の第二実施形態と比較例との摩擦力についての比較グラフ
[図 7]本発明の第二実施形態と比較例との漏れ量についての比較グラフ
[図 8]本発明の第三実施形態に係る密封装置の一部断面図
[図 9]本発明の第四実施形態に係る密封装置の一部断面図
符号の説明
[0017] 1 密封装置
2 金属環 3 シール本体
4 固定密接部
5 シーノレ部
6 主シーノレリップ
61 摺動面
62 リップエッジ
63 粗し加工部
64 プレーン部
65 突起
66 先端部
67 舟底ネジ
68 格子状突起
7 ダストシールリップ
71 第一シールリップ
72 第二シールリップ
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示して説明する。ただし 、この発明の範囲は、特に限定的記載がないかぎりは、この実施の形態に記載され て 、る内容に限定する趣旨のものではな 、。
[0019] 第一実施形態
図 1は、本発明の第一実施形態に係る密封装置 1の要部断面を示しており、以下 のように構成されている。
[0020] この密封装置 1は、断面円筒形状の金属環 2と、金属環 2に加硫接着されているゴ ム状弾性体カゝらなるシール本体 3とを備えている。シール本体 3は、金属環 2の外周 側で密封対象側(内部側)〖こ位置し図示しないハウジングに密着する固定密接部 4と 、金属環 2の内周側に位置し図示しない軸に対して密接摺動するシール部 5とが一 体加硫により金属環 2に加硫接着している。シール部 5は、金属環 2より内部側に位 置し内部側に向って延び主に内部流体のオイルをシールする機能を有する 1段シー ルリップ構造の主シールリップ 6と、金属環 2より外部側に位置し外部側に向って延び 主に外部の異物が内部に流入しないようにシールする機能を有するダストシールリツ プ 7からなり、ダストシールリップ 7は第一シールリップ 71とそれより内部側の第二シー ルリップ 72と力もなる 2段シールリップ構造となっている。
[0021] 主シールリップ 6の摺動面 61には、リップエッジ 62から所定距離離間した位置に粗 し加工部 63が形成されている。粗し力卩ェ部 63は、表面に凹凸部を設けるために梨 地加工が施されている。したがって、リップエッジ 62から粗し力卩ェ部 63までの所定距 離間は、表面に凹凸部が設けられていないプレーン部 64が形成されている。
[0022] 梨地加工による表面の粗さは、凹凸の深さが 0. 5〜500 mであることが好適であ り、更に好適であるには、 5〜40 /ζ πιであることが良い。
[0023] また、粗し力卩ェ部 63は、リップエッジ 62から 0. 2〜: Lmm離間した位置から形成され ることが好適である。
[0024] 上記構成の第一実施形態の密封装置 1を装着した場合、主シールリップ 6の摺動 面 61に形成された粗し加工部 63が相手部材である軸と摺動するので、摺動面 61に 油膜を介在させて摩擦特性を良化することが可能となる。
[0025] 図 2に摩擦特性についての実験結果を示す。図 2は、第一実施形態である実施例 1と、摺動面に粗し加工部を形成しな力つた場合 (比較例 1)、プレーン部を形成せず に摺動面全面に梨地加工を行った場合 (比較例 2)、についての摩擦力の比較デー タである。この結果からも実施例 1について、粗し加工部を形成しなかった場合 (比較 例 1)に比較して摩擦力が改善されて 、ることが認められる。
[0026] し力も、粗し力卩ェ部 63は、リップエッジ 62から所定距離離間した位置まで形成され ていないで、その間に形成されているプレーン部 64が軸と摺動することにより、密封 対象であるオイルをシールし密封特性を確保することが可能となる。
[0027] 図 3に漏れ量についての実験結果を示す。図 3は、図 2と同様に、実施例 1と、摺動 面に粗し加工部を形成しな力つた場合 (比較例 1)、プレーン部を形成せずに摺動面 全面に梨地加工を行った場合 (比較例 2)、について行った漏れ量の比較データであ る。この結果からも実施例 1について、摺動面全面に梨地加工を行った場合 (比較例 2)に比較して漏れ量が著しく減少し、また粗し加工部を形成しな力つた場合 (比較例 1)に比較しても漏れ量の増加が少ないことが認められる。
[0028] すなわち、実施例 1において、密封特性を確保しつつ摩擦力特性を向上することが でき両特性を両立することが可能となる。
[0029] また、密封対象側(内部側)に位置する主シールリップの接触幅は金属環の軸方向 厚さ tに対して、 0. 5〜1. Ot程度にすることによってリップの剛性を高めており、耐圧 性を向上している。このような形状の主シールリップに対し低フリクション化や、摺動 時の油膜量を安定させることで摩擦力の安定 (摩擦力特性)を向上することが可能と なる。
[0030] なお、粗し加工部に形成されている凹凸は、油膜を形成するのを目的としているの で、梨地力卩ェ以外のネジカ卩ェ、平行突起などその目的の範囲内であればどのような 形状であっても良い。
[0031] 第二実施形態
図 4は、本発明の第二実施形態に係る密封装置 1の要部断面を、図 5は図 4におけ る主シールリップの摺動面に設けられる突起形状を説明するためのイメージ的な断 面を示しており、第一実施形態と異なる部分について以下に説明する。
[0032] 第二実施形態においては、主シールリップ 6の摺動面 61に、リップエッジ 62から所 定距離離間した位置に軸方向に延びる複数の突起 65が等間隔で全周に亙り設けら れている。すなわち、摺動面 61に形成される粗し加工部 63に軸方向に平行な突起 6 5が設けられている。したがって、リップエッジ 62から突起 65までの所定距離間は、 表面に凹凸部が設けられて 、な 、プレーン部 64が形成されて 、る。
[0033] 上記突起 65が形成される位置は、リップエッジ 62から 0. 2〜 lmm離間した位置か ら形成されることが好適であり、更に好適であるためには、リップエッジ 62から 0. 3〜 0. 7mm離間した位置力も形成されることが良い。すなわち、プレーン部 64が形成さ れるリップエッジ 62からの距離は、 0. 2〜 lmmであることが好適であり、更に好適で あるためには、リップエッジ 62から 0. 3〜0. 7mm離間した位置から形成されることが 良い。
[0034] また、突起 65の断面形状は三角形状とするのが好適であり、そのときの突起の頂 角 aは、 60〜120° とするのが好適である。また、突起の寸法形状は、高さ Hは、 2 〜500 /ζ πιであり、突起間間隔(突起の頂点間の距離) Lは、 0. 005-1. Ommであ るのが好適であり、更に弹性的な接触をカ卩味すると、高さ Hは、 5〜: LOO /z m 突起間 間隔 Lは、 0. 01-0. 2mmであるのが好適である。
[0035] 上記構成の第二実施形態における密封装置 1を装着した場合、主シールリップ 6の 摺動面 61の粗し力卩ェ部 63に設けられた突起 65が軸と摺動するので、摺動面 61に 油膜を介在させて摩擦特性を良化することが可能となる。特に、突起 65は粗し加工 部 63に均一に設けることができるので、摺動面 61に介材する油膜量を一定に均一 にし、摩擦特性の安定を図ることが可能となる。
[0036] しカゝも、突起 65は、リップエッジ 62から所定距離離間した位置まで形成されていな いで、その間に形成されているプレーン部 64が軸と摺動することにより、密封対象で あるオイルをシールし密封特性を確保することが可能となる。
[0037] 具体的実施例 2として、突起頂角を 90° ,突起高さ Hを 0. 3mm,突起間隔を 0. 1 5mmとした場合について、摺動面に粗し加工部を形成しな力つた場合 (比較例 1)、 摺動面全面に軸方向突起を行った場合 (比較例 3)、との比較結果を図 6、図 7に示 す。この結果からも、実施例 1と同様の結果を得ることができた。すなわち、摩擦力に ついては、比較例 1 (粗し加工部を設けない場合)に対し改善が認められ、漏れ量に ついては、比較例 3に (軸方向突起を全面に行った場合)対し著しい改善が認められ た。
[0038] すなわち、実施例 2においても、密封特性を確保しつつ摩擦力特性を向上すること ができ両特性を両立することが可能となる。
[0039] 更に、軸方向に延びる複数の突起を加硫成形するための金型を旋盤等で加工す ることが可能となるので、正確な粗さ確保および均一な突起配列の設定をすることが 可能となり、これにより自由度の高い摩擦力特性の制御が可能となる。
[0040] また、密封対象側(内部側)に位置する主シールリップの接触幅は金属環の軸方向 厚さ tに対して、 0. 5〜1. Ot程度にすることによってリップの剛性を高めており、耐圧 性を向上している。このような形状の主シールリップに対し低フリクション化や、摺動 時の油膜量を安定させることで摩擦力の安定 (摩擦力特性)を向上することが可能と なる。 [0041] 第三実施形態
図 8は、本発明の第三実施形態に係る密封装置 1の要部断面を示しており、第一 及び第二実施形態と異なる部分について以下に説明する。
[0042] 第三実施形態においては、主シールリップ 6の摺動面 61に、リップエッジ 62から所 定距離離間した位置に軸方向に延びる複数の舟底ネジ 67が等間隔で全周に亙り設 けられている。すなわち、摺動面 61に形成される粗し加工部 63に軸方向に平行な複 数の舟底ネジ 67が設けられている。したがって、リップエッジ 62から舟底ネジ 67まで の所定距離間は、表面に凹凸部が設けられていないプレーン部 64が形成されてい る。
[0043] 上記構成の第三実施形態における密封装置 1を装着した場合、複数の舟底ネジ 6 7が粗し力卩ェ部 63に設けられている主シールリップ 6の摺動面 61が相手部材と摺動 するので、摺動面 61に油膜を介在させて摩擦特性を良化することが可能となる。特 に、舟底ネジ 67は粗し力卩ェ部 63に均一に設けることができるので、摺動面 61に介材 する油膜量を一定に均一にし、摩擦特性の安定を図ることが可能となる。
[0044] しカゝも、舟底ネジ 67は、リップエッジ 62から所定距離離間した位置まで形成されて いないで、その間に形成されているプレーン部 64が相手部材と摺動することにより、 密封対象であるオイルをシールし密封特性を確保することが可能となる。
[0045] 更に、圧力負荷におけるシールリップ(6, 7)がべた当たり状態においては、主シー ルリップ 6の先端部 66の浮き上りを抑制するので、プレーン部 64の接触幅を安定さ せ密封性を確保することが可能となる。また、軸方向に延びる複数の舟底ネジ 67を 成形加硫するための金型を旋盤等で加工することが可能となるので、正確な粗さ確 保および均一な舟底ネジの設定をすることが可能となり、これにより自由度の高い摩 擦力特性の制御が可能となる。
[0046] 第四実施形態
図 9は、本発明の第四実施形態に係る密封装置 1の要部断面を示しており、第一 乃至第三実施形態と異なる部分について以下に説明する。
[0047] 第四実施形態においては、主シールリップ 6の摺動面 61に、リップエッジ 62から所 定距離離間した位置に格子状突起 68が等間隔で全周に亙り設けられている。すな わち、摺動面 61に形成される粗し加工部 63に格子状突起 68が設けられている。し たがって、リップエッジ 62から格子状突起 68までの所定距離間は、表面に凹凸部が 設けられていないプレーン部 64が形成されている。なお、格子状突起 68としては、 図 9 (1) (2)に示すように軸方向に対して直交するような格子形状であっても良ぐま た図 9 (3)に示すように、軸方向に対して所定の角度を有した格子形状であっても良 い。また、格子状突起を形成する格子の大きさは、図 9 (1) (2)に示すように特に限定 されるものではなぐ摺動面に介在させる油膜量により適宜決定される。
[0048] 上記構成の第四実施形態における密封装置 1を装着した場合、主シールリップ 6の 摺動面 61の粗し加工部 63に設けられた格子状突起 68が相手部材と摺動するので 、摺動面 61に油膜を介在させて摩擦特性を良化することが可能となる。特に、格子 状突起 68は粗し力卩ェ部 63に均一に設けることができるので、摺動面 61に介材する 油膜量を一定に均一にし、摩擦特性の安定を図ることが可能となる。
[0049] し力も、格子状突起 68は、リップエッジ 62から所定距離離間した位置まで形成され ていないで、その間に形成されているプレーン部 64が相手部材と摺動することにより 、密封対象であるオイルをシールし密封特性を確保することが可能となる。
[0050] 更に、格子状突起を成形加硫するための金型を旋盤等で加工することが可能とな るので、正確な粗さ確保および均一な突起配列の設定をすることが可能となり、これ により自由度の高い摩擦力特性の制御が可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] ショックァブソーバに使用される主シールリップ(6)が 1段シールリップ構造の密封 装置(1)において、
前記主シールリップ (6)の摺動面(61)であってリップエッジ (62)より所定距離離間し た位置に粗し加工部(63)が形成されていることを特徴とする密封装置。
[2] 請求項 1の密封装置(1)において、
前記主シールリップ (6)の摺動面(61)であってリップエッジ (62)より所定距離離間し た位置に軸方向に延びる複数の突起(65)を設けることにより前記摺動面の粗し加工 部を形成したことを特徴とする密封装置。
[3] 請求項 1の密封装置(1)において、
前記主シールリップ (6)の摺動面(61)であってリップエッジ (62)より所定距離離間し た位置に軸方向に延びる複数の舟底ネジ (67)を設けることにより前記摺動面の粗し 加工部を形成したことを特徴とする密封装置。
[4] 請求項 1の密封装置(1)において、
前記主シールリップ (6)の摺動面(61)であってリップエッジ (62)より所定距離離間し た位置に格子状突起(68)を設けることにより前記摺動面の粗し加工部を形成したこ とを特徴とする密封装置。
PCT/JP2005/014170 2004-09-24 2005-08-03 密封装置 WO2006033202A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/661,571 US20070241515A1 (en) 2004-09-24 2005-08-03 Sealing Device
EP05768487A EP1793146A1 (en) 2004-09-24 2005-08-03 Sealing device
US12/171,620 US20080272558A1 (en) 2004-09-24 2008-07-11 Sealing device
US12/171,584 US20080272556A1 (en) 2004-09-24 2008-07-11 Sealing device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276258 2004-09-24
JP2004-276258 2004-09-24
JP2005-026456 2005-02-02
JP2005026456 2005-02-02
JP2005193488A JP2006242373A (ja) 2004-09-24 2005-07-01 密封装置
JP2005-193488 2005-07-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/171,620 Division US20080272558A1 (en) 2004-09-24 2008-07-11 Sealing device
US12/171,584 Division US20080272556A1 (en) 2004-09-24 2008-07-11 Sealing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006033202A1 true WO2006033202A1 (ja) 2006-03-30

Family

ID=36089967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014170 WO2006033202A1 (ja) 2004-09-24 2005-08-03 密封装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20070241515A1 (ja)
EP (1) EP1793146A1 (ja)
JP (1) JP2006242373A (ja)
KR (1) KR20070104513A (ja)
CN (1) CN101027512A (ja)
WO (1) WO2006033202A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2031269A3 (en) * 2007-08-31 2010-01-27 Carl Freudenberg KG Sealing apparatus for reciprocrating shaft
CN102410334A (zh) * 2010-08-09 2012-04-11 Skf公司 单管式减震器杆的导向和密封单元和环形密封组件

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242373A (ja) * 2004-09-24 2006-09-14 Nok Corp 密封装置
US7828300B2 (en) * 2006-09-21 2010-11-09 Nok Corporation Sealing device for reciprocating shaft
CN101680254B (zh) * 2007-06-12 2013-07-03 纹周五金株式会社 铰链阻尼器
JP2009144763A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Nok Corp 逆止弁
CN102906472B (zh) * 2010-03-12 2016-03-16 Skf公司 低摩擦密封
JP5692504B2 (ja) * 2010-09-21 2015-04-01 Nok株式会社 ガスケット
US20130154192A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Trelleborg Sealing Solutions Us, Inc. Sealing assembly
ITTO20120307A1 (it) * 2012-04-06 2013-10-07 Skf Ab Dispositivo anulare di tenuta
JP5879206B2 (ja) * 2012-05-31 2016-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2014183542A1 (zh) * 2013-05-16 2014-11-20 烟台润蚨祥油封有限公司 往复运动密封件
JP2015014303A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 Nok株式会社 密封装置
JP6150737B2 (ja) * 2014-02-03 2017-06-21 株式会社ニフコ ダンパー装置
US10687642B2 (en) 2016-02-05 2020-06-23 Havi Global Solutions, Llc Microstructured packaging surfaces for enhanced grip
US9988201B2 (en) 2016-02-05 2018-06-05 Havi Global Solutions, Llc Micro-structured surface with improved insulation and condensation resistance
US10752415B2 (en) 2016-04-07 2020-08-25 Havi Global Solutions, Llc Fluid pouch with inner microstructure
US10434837B2 (en) * 2017-09-28 2019-10-08 Hanon Systems Rib seal on front of dash seal
EP3501960B1 (en) * 2017-12-22 2021-11-10 Campagnolo S.r.l. Bicycle bottom bracket
CN112204278B (zh) * 2018-07-09 2023-02-17 Nok株式会社 密封装置
JP7058573B2 (ja) * 2018-08-29 2022-04-22 日立Astemo株式会社 緩衝器
CN111015521B (zh) * 2018-10-09 2020-10-09 山东莱阳市昌誉密封产品有限公司 一种降低盒式油封摩擦扭矩的加工方法及其专用喷砂装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136858U (ja) * 1989-04-19 1990-11-15
JP2001355740A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Nok Corp オイルシール
JP2002022027A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Nok Corp オイルシール
JP2002206644A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nok Corp 密封装置
JP2003074710A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nok Corp 密封装置
JP2004138091A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Nok Corp 往復動シール

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534969A (en) * 1966-09-27 1970-10-20 Gen Motors Corp Seal
US3501155A (en) * 1967-05-22 1970-03-17 Gen Motors Corp Bi-directional seal
DE1750169C3 (de) * 1968-04-04 1974-06-12 Goetzewerke Friedrich Goetze Ag, 5673 Burscheid Wellendichtring
US3621952A (en) * 1969-11-05 1971-11-23 Gen Motors Corp Spring loaded piston rod seal
ZA732297B (en) * 1972-04-10 1974-01-30 Repco Res Proprietary Ltd Improved fluid seal
DD107968A1 (ja) * 1972-05-23 1974-08-20
US4118856A (en) * 1974-12-02 1978-10-10 Garlock Inc Bi-directional hydrodynamic shaft seal method
JPS55100749A (en) * 1979-01-29 1980-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd Magnetic bubble counter
US4288083A (en) * 1980-02-07 1981-09-08 International Packings Corporation Hydrodynamic shaft seal
US4360085A (en) * 1980-11-24 1982-11-23 General Motors Corporation Shock absorber with deflector for high pressure rebound oil
DE3323741C2 (de) * 1983-07-01 1986-07-03 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Wellendichtring
US4560177A (en) * 1984-08-09 1985-12-24 Chicago Rawhide Mfg. Co. Contoured shaft seal for high pressure applications
US4705277A (en) * 1984-11-08 1987-11-10 Microdot Inc. Hydrodynamic seal
US4822058A (en) * 1987-10-01 1989-04-18 Federal-Mogul Corporation Radial lip seal
JPH02121668A (ja) * 1988-11-01 1990-05-09 Tokyo Electric Co Ltd 浴中ポンプ
JPH02136858A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Canon Inc 感光性樹脂組成物
US5195757A (en) * 1991-06-10 1993-03-23 Freudenberg-Nok General Partnership Patterned textured seal
JP3150861B2 (ja) * 1994-12-15 2001-03-26 エヌオーケー株式会社 往復動用密封装置
JP3261275B2 (ja) * 1994-12-28 2002-02-25 エヌオーケー株式会社 密封装置
DE19708932C1 (de) * 1997-03-05 1998-07-09 Contitech Formteile Gmbh Faltenbalg
JPH11270697A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nok Corp オイルシール
JP4244442B2 (ja) * 1998-06-12 2009-03-25 Nok株式会社 密封装置
US6736404B1 (en) * 1999-11-04 2004-05-18 Dana Corporation Shaft for use with annular seal assembly and method of manufacturing same
US6322082B1 (en) * 2000-03-20 2001-11-27 Skf Usa Inc. High pressure seal with contoured stamping I. D.
US6729624B1 (en) * 2001-02-20 2004-05-04 Freudenberg-Nok General Partnership Radial shaft seal
US7025357B2 (en) * 2001-06-08 2006-04-11 Freudenberg-Nok General Partnership Shaft seal having lip supports
JP2006242373A (ja) * 2004-09-24 2006-09-14 Nok Corp 密封装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136858U (ja) * 1989-04-19 1990-11-15
JP2001355740A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Nok Corp オイルシール
JP2002022027A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Nok Corp オイルシール
JP2002206644A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nok Corp 密封装置
JP2003074710A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nok Corp 密封装置
JP2004138091A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Nok Corp 往復動シール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2031269A3 (en) * 2007-08-31 2010-01-27 Carl Freudenberg KG Sealing apparatus for reciprocrating shaft
CN102410334A (zh) * 2010-08-09 2012-04-11 Skf公司 单管式减震器杆的导向和密封单元和环形密封组件

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070104513A (ko) 2007-10-26
JP2006242373A (ja) 2006-09-14
CN101027512A (zh) 2007-08-29
US20070241515A1 (en) 2007-10-18
US20080272556A1 (en) 2008-11-06
US20080272558A1 (en) 2008-11-06
EP1793146A1 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006033202A1 (ja) 密封装置
EP2151612B1 (en) Oil seal
JP5041137B2 (ja) 密封装置
JP5365484B2 (ja) ガスケット及び密封構造
EP2088352B1 (en) Sealing device
WO2016006393A1 (ja) ガスケット
JP2009127833A (ja) リップタイプシール
JP2006220229A (ja) あり溝用シール材
JP2011094667A (ja) ガスケット及び密封構造
JP3695469B2 (ja) シール装置
JP5848488B1 (ja) シールリング
JP6689491B2 (ja) ガスケット
JP6386416B2 (ja) シールリング
JP6262961B2 (ja) 密封装置
JP2007232014A (ja) ガスケット
EP1628053B1 (en) Oil seal
JP2003074707A (ja) 密封装置
JP2002349711A (ja) ガスケット
JP2017072153A (ja) ダストシール
JP2018168896A (ja) 密封装置
JP7428557B2 (ja) 密封装置
JP2002206644A (ja) 密封装置
JP4139944B2 (ja) ガスケット
EP3985287B1 (en) Sealing device
JP2013160326A (ja) ボールジョイント用ダストカバー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661571

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005768487

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580032214.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077007762

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005768487

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661571

Country of ref document: US