WO2006001076A1 - 熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品 - Google Patents

熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2006001076A1
WO2006001076A1 PCT/JP2004/009407 JP2004009407W WO2006001076A1 WO 2006001076 A1 WO2006001076 A1 WO 2006001076A1 JP 2004009407 W JP2004009407 W JP 2004009407W WO 2006001076 A1 WO2006001076 A1 WO 2006001076A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cellulose
wood
thermoplastic
cyclic ester
thermoplastic cellulose
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuo Shiraishi
Original Assignee
Agri Future Joetsu Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agri Future Joetsu Co.,Ltd. filed Critical Agri Future Joetsu Co.,Ltd.
Priority to EP04746876A priority Critical patent/EP1762583A1/en
Priority to CN2004800434306A priority patent/CN1972980B/zh
Priority to US11/630,383 priority patent/US7884169B2/en
Priority to JP2006527620A priority patent/JPWO2006001076A1/ja
Priority to PCT/JP2004/009407 priority patent/WO2006001076A1/ja
Publication of WO2006001076A1 publication Critical patent/WO2006001076A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials

Definitions

  • the present invention is a technique in the field related to a thermoplastic cellulosic composition that can be used as a hot-press molding material.
  • the conventional technology to plasticize cellulose opiwood by using oligoesters can use cheap biomass raw materials such as wood flour. It is a possible technology.
  • the invention of Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-83806 “Method for producing modified wood piece” is disclosed.
  • a dibasic acid anhydride and a monoepoxy compound are subjected to an addition esterification reaction to a wood piece to obtain a modified wood piece, which is subjected to hot-pressure processing to be excellent in heat resistance and water resistance.
  • This is a technology that forms a sheet or board with a hard ocher surface.
  • an oligoester cellulose ( a ) is produced by addition esterification of a polybasic acid anhydride and a monoepoxy compound having an unsaturated double bond to a woody material. Furthermore, an oligomer (b) obtained from a polybasic acid anhydride and a monoepoxy compound having an unsaturated double bond is produced.
  • a small amount of radical polymerization initiator is added to the composition comprising the oligoesterified cellulose (a) and the oligomer (b) thus produced, and hot-press molding is carried out, so that a plastic bond and a double bond are formed.
  • This is a technology for obtaining a molded product by simultaneously performing cross-linking by polymerization.
  • the plastic-like wood-based molded article thus obtained has excellent properties such as dimensional stability, mechanical properties, and heat distortion temperature.
  • the plastic-like wood-based molded product according to the conventional invention is subjected to crosslinking by polymerization of double bonds at the time of molding, it is no longer plasticized and deformed even if hot-pressure molding is attempted again after molding. It is impossible to use.
  • the following technology is disclosed in the invention of Japanese Patent No. 2661779 “Thermoplastic wood-based molding composition and method for producing the same”. That is, when a polybasic acid anhydride and a monoepoxy compound are added to a wood component and subjected to an addition ester reaction, the reaction is stopped with the unreacted polybasic acid anhydride or monoepoxy compound remaining. This is a technique for obtaining a molding composition. According to this technology, even a molded product once hot-press molded is pulverized, and further, polybasic acid anhydride and Z or If a monoepoxy compound is mixed, it can be recycled by hot pressing again.
  • thermoplastic wood-based molding composition according to the conventional invention, the hot-pressure molding conditions (temperature, pressure, etc.) that can obtain the desired hot-pressure fluidity (thermoplasticity) are sufficiently satisfactory. It has not reached the low temperature / low pressure range.
  • the cause of the poor thermal pressure fluidity (thermoplasticity) of the wood-based material (cell-based material) that has been oligoesterified is considered as follows. That is, in conventional oligoesters, the polymerization reaction does not proceed to the core of the cellulose crystal, which is the starting material, and the unreacted portion remains in a junction form. In other words, since the oligoester substituent is unevenly distributed in the amorphous part of the wood material or cellulose, sufficient heat pressure fluidity (thermoplasticity) is obtained in the conventional thermoplastic cellulose composition. It is considered impossible. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and has the configuration disclosed in claims 1 to 9. Based on such a configuration, the present invention is such that a polymerizable compound such as an oligoester substituent is homogenized and introduced into the entire woody material (cellulosic material) as a starting material, or amorphous. It was completed with the main aim of complementing the introduction of substituents into the moiety by eliminating the core of the crystal.
  • a polymerizable compound such as an oligoester substituent
  • the wood-based material (cellulosic material) is contained in a high amount
  • the wood-material component is plasticized under a relatively low temperature, low-pressure, and short-time hot-pressure molding condition, and good hot-pressure flow Sex is obtained.
  • a hot-press molded product is formed into a powder and re-molded, it can be remanufactured for thermoplastic wood molding, a molded product, and an industrially advantageous production thereof.
  • Technology is provided.
  • the method for producing the thermoplastic cellulose composition according to the first embodiment of the present invention will be described.
  • the cellulose-based material used in this embodiment corresponds to all types of cellulose raw materials (for example, cellulose pulp, cotton, linter, etc.) obtained from the pulp industry, etc., in addition to wood-based materials.
  • the wood-based material is not particularly limited to the raw wood and tree species, but is made by pulverizing wood such as wood powder, wood fiber, and wood chips, and wheat straw, rice straw, and fir shells that are discarded in large quantities without being used.
  • wood such as wood powder, wood fiber, and wood chips
  • wheat straw, rice straw, and fir shells that are discarded in large quantities without being used.
  • Examples include waste paper, plant fibers such as bacus, and powdered lignocellulosic materials mainly composed of cellulose and lignin.
  • These wood components are made from wood chips, wood fibers, fine wood powder, etc. using a powder mill, Henschel mixer, etc. When the moisture content is high, it is preferable to use it after removing it to 10% or less by drying with a hot air drier or vacuum drier. If a large amount of moisture remains in the woody material component, this moisture reacts with the hydroxyl-free group to produce polycarboxylic acid as a by-product, which is not preferable.
  • polybasic acid anhydrides used in the same way are maleic anhydride, succinic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, dichloromaleic anhydride, itaconic anhydride, Examples thereof include tetrabromophthalic anhydride, anhydrous water, anhydrous hemetic acid, anhydrous trimetic acid, pyromellitic anhydride, and the like, but particularly preferred are industrially advantageous and inexpensive maleic anhydride, succinic anhydride, and phthalic anhydride.
  • Any compound containing a poxy group may be used, and examples thereof include phenyl daricidyl ether, vinyl glycidyl ether, styrene oxide, octylene oxide, methyl glycidyl ether, butyl daricidyl ether, and cresyl glycidyl etherol. .
  • oligoester cellulose Next, a general method for producing oligoester cellulose is shown below. First, the polybasic acid anhydride and the monoepoxy compound are mixed in the presence of a cellulosic material and reacted at a temperature of 60 to 150 ° C. for 0.5 to 8 hours.
  • the reaction of alternately adding a polybasic acid anhydride and a monoepoxy compound to the hydroxyl group in the wood component proceeds sufficiently even in the absence of a catalyst, but in order to accelerate the reaction, sodium carbonate, dimethyl Basic catalysts such as benzylamine, tetramethylammonium chloride, and pyridine may be used.
  • An addition esterification catalyst may be used.
  • the molecular weight of the oligomer of the polybasic acid anhydride and the monoepoxy compound is about 20 to 1000 which can be liquid from the point of use and effectiveness (the degree of polymerization is preferably 5 or less, including 1) It is preferable that
  • the blending amounts of the polybasic acid anhydride and the monoepoxy compound are as follows.
  • the polybasic acid anhydride is used in an amount of 5 to 120 parts by weight, preferably 10 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the dried wood component.
  • the monoepoxy compound is preferably used in an amount of 0.5 to 2.0 equivalents of epoxy group with respect to 1 equivalent of non-hydroxyl group of the polybasic acid anhydride to be used.
  • the content of the wood material component becomes low, and oozing occurs at the time of hot pressing, which is not preferable.
  • a small amount of less than 5 parts by weight is not preferable because the hot-pressure fluidity is lowered and a uniform molded product cannot be obtained.
  • the quantity ratio of polybasic acid anhydride to monoepoxide is to meet the molecular design requirement of whether the introduced ester chain end should be a forceful hydroxyl group, and to increase the length of the introduced oligoester chain. It is based on what was determined in view of the fact that it is not necessary.
  • polymerization is performed with a polymerizable compound, preferably in-situ Draft polymerization.
  • a polymerizable compound preferably in-situ Draft polymerization.
  • a cyclic ester may be considered as long as it can undergo ring-opening polymerization.
  • the blending ratio of the cyclic ester is desirably in the range of 99 to 15% by weight of the cyclic ester with respect to 1 to 85% by weight of the oligoesterified cellulose.
  • This charging ratio of Origoesuteru of cell opening over scan having a hydroxyl group becomes larger than 85 weight 0/0, because the viscosity of the reaction system becomes difficult to handle Te significantly higher summer. Also, if the charging ratio is less than 1% by weight, the biomass utilization rate becomes extremely low. Further, in-situ graft polymerization can be performed while mixing using a kneader such as a blender, kneader, mixing roll, and hampery mixer, for example.
  • thermoplasticity thermodynamic fluidity
  • the mechanochemical treatment operation is a combination of dry air such as planetary ball mills, bead mills, wet vibratory pole mills, medium air powder mills, nanomeasers, wet air atomizers, medium airless atomizers, and mechanofusion. This is a process in which a woody material is finely ground using an apparatus, and at the same time, a reactive compound is struck into a cellulosic crystal and the amorphization thereof is promoted. _
  • the oligoesterified cellulose is mixed with one or more of cyclic esters containing lactide, and mechanochemical treatment operation in the presence of the mixture.
  • the surface area of the oligoesterified cellulose is increased by being pulverized into granules or fibrillated.
  • the following mechanochemical reaction proceeds. That is, shear deformation is caused by impact on the crystal structure of the oligoesterified cellulose, and the cyclic ester is struck. Alternatively, the impact causes the crystal structure to disappear and become amorphous, and the complexation with the coexisting cyclic ester becomes closer.
  • Polymerization preferably in-situ graft polymerization, is carried out during or after such a mechanochemical treatment operation.
  • the following compounds can be used as catalysts for the reaction of graft polymerization of ratatones to oligoester cellulose having a hydroxyl group.
  • alkali metals such as sodium rhodium and alkoxides thereof
  • alkylaluminums and derivatives thereof typified by triethylaluminum
  • alkoxytitanium compounds typified by tetrabutyl titanate
  • tin octylate And organic metal compounds such as dibutyltin laurate
  • catalysts usually used for ring-opening reactions of cyclic esters such as metal halides such as tin chloride.
  • tin octylate (II) power As a preferred catalyst used in the present invention Can be mentioned.
  • the polymerization temperature for obtaining the graft polymer is usually a temperature applied to the ring-opening polymerization of the cyclic ester, preferably a temperature of 100 to 210 ° C.
  • the reaction time varies depending on the types of oligoesterified cellulose and lactone having a hydroxyl group, the charging ratio, the type and amount of the catalyst, the reaction temperature, and the reaction apparatus, and is not particularly limited. Within hours is enough.
  • the reaction time can be extremely shortened to 6 minutes or less.
  • the reaction product obtained by the progress of the above reaction may include an oligoester cellulose cellulose graft polymer, an unreacted oligoesterified cellulose, and a cyclic ester homopolymer.
  • the graft polymer acts as a mediator (compatibility agent) and is compatible with both. It is apparently uniform resin.
  • the effect obtained by adding the cyclic ester to the oligoesterified cellulose is to internally plasticize the oligoester cellulose, thereby lowering the heat flow temperature and raising the thermal decomposition temperature.
  • molding means used for processing ordinary thermoplastic resin without adding a large amount of plasticizer, such as injection molding, Molding can be performed using extrusion molding or press molding.
  • the oligoester cellulose is biodegradable, and the polycaprolactone produced by polymerizing each of the chemical species added with the draft Biodegradable. ..
  • thermoplastic wood-based molding composition according to the present invention obtained as described above into a molded article
  • press molding, extrusion molding, injection molding, etc. are used, and molding temperature: room temperature ⁇ 180 ° C
  • an oligoesterification cell using a polyhydric alcohol instead of the monoepoxy compound used in the above description. Loose can be produced.
  • polyhydric alcohols examples include ethylene glycol, propylene dariconole, trimethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6 monohexanol, 1,7 Putangio, 1, 8—Octanegiore, 1,9—Nonannonore, 1,10 —Decangiore, Pinacol, Hydrobenzoin, Benzpinaconole, Cyclopentane 1,2 —Diol, cyclohexane-1,2-diol, cyclohexane-1,4-diol, glycerin, polyethylene glycol 400 and the like.
  • a polymerizable compound (cyclic ester) is polymerized to oligoester cellulose, but in the second embodiment, after mechanochemical pretreatment or mechanochemical treatment.
  • the polymerizable compound is polymerized directly on the cellulosic material.
  • the mechanochemical treatment promotes the amorphization or fibrillation of the cellulose, and the polymerization of the polymerizable compound is performed at the molecular level. This is performed almost uniformly over the entire area. Accordingly, since there is no junction consisting of unreacted parts that inhibits the hot-pressure fluidity (thermoplasticity), the thermoplastic cellulosic material and the molded product show good thermal fluidity.
  • the wood flour used in the present invention is each dried to a moisture content of 5% or less.
  • this invention is not restrict
  • the acid anhydride value of the product of the oligoesterification reaction was determined from the difference between the aqueous acid value and the non-aqueous acid value.
  • the aqueous acid value at that time was determined by dispersing approximately 0.3 g of a precisely weighed sample in a mixed solvent of 30 mL of acetonitrile and 10 mL of ion-exchanged water, leaving it in the room for 20 minutes, and then adding 0.1N K0H-H 2 0. It calculated
  • the non-aqueous acid value was obtained from a value obtained by dispersing approximately 0.3 g of a precisely weighed sample in 30 mL of acetone and titrating with 0.1 IN K0H-methanol.
  • the epoxy value is determined by adding 7 mL of 0.1 HH-acetic acid solution to approximately 0.3 g of a precisely weighed sample. After standing in the room for 10 minutes, 10 mL of 0.1 phenyl glycidyl ether / chlorobenzene solution was added, and after standing in the room for 20 minutes, titration with a 0.1 N HBr_acetic acid solution was performed.
  • oligoesterified wood and oligoesterified cellulose was performed at 170 ° C, 100 kg / cm 2 , for 30 minutes, and the appearance of the obtained sheet (thickness approximately 0.6 mm) was observed. In the case of translucent, it was plasticized, and in the case of opaque, it was unplasticized.
  • the amount of oligoester introduced for these three types of oligoester wood was found to be about 45% for OE W4 5, about 60% for O EW 60, and about 75% for OEW 75.
  • X ⁇ diffraction was performed on these, it was found that cellulose I crystals of cellulose in wood remained.
  • the thermoplasticity was insufficient.
  • Dried wood flour (trade name; LIGNOCEL, S150 TR; J. Rettenmaier &Soehne; fiber length: 30-60 u rn) 60.0 g, maleic anhydride 11.
  • 38 g, allylglycidyl etherate 26.62 g 1 L was charged into a 4-separable flask and reacted under stirring at 120 ° C for 7 hours to obtain a woody material composition having an acid value of 0.16 eq / kg and an epoxy value of 0.07 eq / kg.
  • this wood composition was found to contain 24.6 g of oligoester chains added per 100 g of dry wood flour (a) 74.8 g, oligomer (b) 24.1 g, anhydrous maleic It was confirmed to be a thermoplastic wood molding composition of the present invention comprising 0.98 g of acid (c) and 1.36 g of aryl glycidyl ether (c). The results of investigations on the thermo-pressability and heat-pressure fluidity of this thermoplastic wood-based molding were found to show heat flow at 170 ° C. A sheet with an area of 147 cm 2 was given when pressed at 150 ° C and gauge pressure of 75 kg / cm 2 for 2 minutes using a press machine with a ram diameter of 30 cm.
  • thermoplastic wood-based molding composition has a hydrous acid value and an epoxy value of 0 eq / kg when hot pressed at 150 ° C for 40 minutes. Polybasic acid anhydrides and monoepoxy compounds are hot pressed. It was confirmed that it disappeared completely.
  • the product can be easily formed into a film at room temperature (25 ° C), and from the results of differential scanning calorimetry (DSC analysis), the glass transition point of the product is found to be 13.3 ° C. It was proved that it was from rubber to paste at room temperature. In addition, no crystallization peak was observed, cellulose crystals that were originally present in the product were not present, and self-assembly or regular aggregation of two oligoesters introduced as graft branches. The structure was also shown not to exist. This is supported by X-ray diffraction results. From the DSC analysis, it was found that the final product obtained here was pyrolytically stable up to at least 20 ° C.
  • Dry wood flour (trade name; LIGNOCEL, S150 TR; J. Rettenmaier &Soehne; fiber length: 30-60 ⁇ ⁇ ) 20 g and a weight ratio of 6: 4 / Weigh 30 g of the lactide solution into a 50 O mL zirconia container of a planetary pole mill P-6 device (manufactured by Fritzchu, Germany), and use a zirconia ball with a diameter of 1 Oram to rotate at a rotation speed of 4 5 O rpm After 30 minutes of treatment, 1 wt% of tin octylate (II) catalyst was added, and polymerization was carried out at 140 ° C for 8 hours (polymerization was completed in 10 minutes in a flask experiment).
  • II tin octylate
  • the product is easily formed into a film at room temperature (25 ° C) From the results of differential scanning calorimetry (DSC analysis), the glass transition point of the product was found to be 17.5 ° C, confirming that it was rubbery to paste-like at room temperature. In addition, no crystallization peak was observed in the DSC analysis, cellulose crystals that were originally present in the product were not present, and self-assembly or regulation of two types of oligoesters introduced as graft branches. It was also shown that there was no static aggregation structure. This was confirmed by the X-ray diffraction results of the product.
  • Cellulose powder (manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., Cellulose KC Flock 100) 15 g and ⁇ -force prolatatone / latathide solution 37.5 g prepared in a weight ratio of 6: 4 and planetary pole mill P-5 Weigh it in a 50 mL stainless steel container of Fritzchu (Germany) and treat it with a stainless steel ball of diameter lOran at a rotational speed of 27 O rpm for 30 minutes, and then add tin octoate (II) catalyst. 1% by weight was added, and polymerization was carried out at 140 ° C. for 8 hours (polymerization was completed in 10 minutes in the flask experiment).
  • Fritzchu Germany
  • II tin octoate
  • the final product obtained here is a material that is pyrolytically stable up to 230 ° C.

Description

明細書
熱可塑性セルロース系,祖成物、 その製造方法及びその成形品 技術分野
本発明は、熱圧成形材料として使用できる熱可塑性セルロース系組成物に関 連する分野の技術である。 背景技術
近年、 資源問題において 「循環型社会」 の構築を目指し、 色々な分野でのリ サイクル技術の開発が進められている。 そして、 間伐材、 林地残廃材、 木材工業 廃材 (木粉、 端材)、 建築解体材等の木質系材料の関連分野においては、 これら 廃パイォマスの利用を促進させるために、木質系材料を構成するセルロースが本 来的に備えていない熱圧成形性を付与させる技術が注目されている。すなわち、 木質系材料に対し、 熱や圧力などによる可塑性 (熱圧流動性) を付与すれば、 任 意の形に加工'成型が可能なプラスチック加工性を具備させることとなり、新た な利用分野が開拓されることが期待できるからである。
このような、木質系材料に熱圧成形性を付与させる技術として、本発明者等 は、 これまで、 セルロースジァセテートさらにはァセチルイ匕木質材のオリゴエス テルィヒによる技術を発明してきた (例、 M. Yoshioka : "Biodegradable Plastics from Cellulose and Lignocellulosics , "BioDolymers Vol. 9 , Steinbuhel A.
& Matsumura S. (eds. ) , p. 201—235, Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2003 ;
M. Yoshioka and N. S iraisni: Biodegradable Plastics from Cellulose, Mol.
Cryst. and Liq. Cryst. , 353, p. 59—73 (2000) )。
し力 し、 これら従来の、 木質系材料に熱圧成形性を付与する技術は、 セル口 ースジアセテートを用いる場合、原料のセルロースジァセテート自体が高価なた めに、 製品が高価格になり、 工業製品としては採算性に問題がある。
一方、セルロースおょぴ木質材をオリゴエステル化して可塑化する従来の技 術は、木粉等の安価なバイオマス原料を利用でき、 さらに小規模製造でも採算べ ースにのる工業商品化が可能な技術である。 この木質材をオリゴエステルイ匕する技術として、 例えば、 特開昭 60— 83806 号公報 「改質木材小片の製造方法」 の発明が開示されている。 この従来発明によ れば、木材小片に二塩基酸無水物とモノエポキシ化合物とを付加エステルィヒ反応 させて改質木材小片を得、 これを熱圧加工して、 耐温、 耐水性に優れた黄土色の 表面が固いシートまたはボードを成形する技術である。 しかし、 この従来発明に おいては、改質木材小片を成形するため可塑剤としても働く架橋剤の添加が必要 であったし、 またその熱圧加工条件として、 180°C〜200°C、300kg/cm2以上の相 当な高温高圧が必要であった。 このように成形温度が 180°Cを超えることは、 木 質材が熱分解を開始して品質が低下する上に、エネルギー効率からの点からも好 ましくない。
また、 特公平 1— 58208号公報 「プラスチック様木質系成形品の製造方法」 の発明では、 次のような技術が開示されている。 まず、 木質系材料に、 多塩基酸 無水物と、不飽和二重結合を有するモノエポキシ化合物とを付加エステル化させ たオリゴエステルイ匕セルロース (a) を生成する。 さらに、 多塩基酸無水物と、 不飽和二重結合を有するモノエポキシ化合物とから得られるオリゴマー (b) を 生成する。 そして、 このようにして生成したオリゴエステル化セルロース (a) 及びオリゴマー (b) からなる組成物に必要に応じて少量のラジカル重合開始剤 を加え、熱圧成形し、可塑ィヒと二重結合の重合による架橋を同時に行わせて成形 品を得る技術である。 このようにして得られたプラスチック様木質系成形品は、 寸法安定性、 機械的性質及び熱変形温度等の物性に優れる特性を有する。
しかし、 この従来発明に係るプラスチック様木質系成形品では、成形時に二 重結合の重合による架橋を行わせているため、成形後に再び熱圧成形を試みても、 もはや可塑化変形せず、 再生使用が不可能である。
さらに、 日本特許 2661779号 「熱可塑性木質系成形用組成物及びその製法」 の発明では、 次のような技術が開示されている。 すなわち、木質材成分に多塩基 酸無水物とモノエポキシ化合物を加えて付加エステルイ匕反応させるに際し、未反 応の多塩基酸無水物およぴ またはモノエポキシ化合物が残存した状態で反応 を停止させて成形用組成物を得る技術である。 この技術によれば、一度熱圧成形 した成形品であっても、 これを粉体ィ匕し、 さらに多塩基酸無水物および Zまたは モノエポキシ化合物を混入すれば再び熱圧成形して再生使用が可能となる特徴 を有している。
し力 し、 この従来発明に係る熱可塑性木質系成形用組成物においては、 所望 の熱圧流動性(熱可塑性) .を得ることができる熱圧成形条件(温度、圧力等) 充分に満足できる低温 ·低圧の域に到達していない。
ところで、 この熱圧流動性を向上させる従来の可塑ィ匕技術としては、 低分子 可塑剤を使う方法、 高分子可塑剤を使う方法、置換基の導入など内部可塑ィ匕によ る方法などが広く知られている。 具体的には、低分子量可塑剤を用いる場合の変 法としてビスフエノール Aジグリシジルメタクリレートを可塑斉 IJとして使うと流 動性が向上し、 成形性が良好になることが知られている。 しかし、 これら可塑材 は、 内分泌攪乱化学物質 (いわゆる環境ホルモン) の疑いが持たれているものも あり、 できる限りその使用を避けたいものである。
以上示した、 従来技術において、 オリゴエステルイ匕した木質系材料 (セル口 ース系材質)の熱圧流動性(熱可塑性)が悪い原因は次のように考えられている。 すなわち、従来のオリゴエステルイ匕においては、 出発物質であるセルロースの結 晶の芯まで重合反応が進まず、未反応部分がジャンクション状に残存することに よる。 換言すれば、 オリゴエステル置換基が、 木質材またはセルロースの非晶質 の部分に偏在している為、従来の熱可塑性セルロース系組成物においては、 充分 な熱圧流動性 (熱可塑性) が得られないと考えられている。 発明の開示
本発明は、 前記した従来技術の問題点を鑑みて創案されたものであって、請 求の範囲第 1項から第 9項に開示した構成を有するものである。かかる構成に基 づき本発明は、 オリゴエステル置換基等の重合性ィ匕合物が、 出発物質である木質 系材料 (セルロース系材質) の全体に均質化して導入されること、 あるいは非晶 質部分への置換基の導入をその結晶の芯の解消により補完することを主眼にし て完成されたものである。
本発明によれば、 木質系材料 (セルロース系材質) を高含有しても、 比較的 低温、 低圧、 短時間の熱圧成形条件で、 木質材成分が可塑化し、 良好な熱圧流動 性が得られる。 しかも、 一度、 熱圧成形した成形品であっても粉体化して改めて 成形すれば、 再生使用できるような熱可塑性木質系成形用,袓成物、及びそれをェ 業的に有利に製造できる技術が提供される。 発明を実施するための最良の形態
[第 1実施形態]
以下、本発明の第 1実施形態に係る熱可塑性セルロース系組成物の製造方法 に関し説明を行う。 - まず、 本実施形態に用いる、 セルロース系材質とは、 木質系材料の他、 パル プ工業等から得られるすべての種類のセルロース原料(例えばセルロースパルプ. コットン、 リンターなど) が該当する。
そして、木質系材料とは、原木ゃ樹種には特に制限はなく、木紛、木材繊維、 木材チヅプ等の木材を粉碎したもの、未利用のまま大量に廃棄される麦ワラ、稲 ワラ、 モミ殻、 故紙、 バカス等の植物繊維、 その他のセルロースやリグニンを主 成分とするリグノセルロース材料を粉碎したものが挙げられる。 更に、 木材を使 用する工業において工業廃棄物として副生する木材小片、 ォガタズ、 パーテイク ルボード、 ファイバーポード等の製造工程中に排出されるサンダー粉なども用い ることができる。
これら木質材成分は粉碎機、ヘンシェルミキサー等によって木材チップ、木 材繊維、 微細化した木紛等とする。 その含水率が高い場合は、 熱風乾燥機や真空 乾燥機などにより乾燥して水分を 10%以下に除去して用いるのが好ましい。木質 材成分中に水分が多く残存すると、 この水分が無水酸基と反応して多価カルボン 酸を副生するので好ましくない。
次に、 同じく用いられる、 多塩基酸無水物としては、 無水マレイン酸、 無水 コノヽク酸、 無水フタル酸、 無水へキサヒドロフタル酸、 無水テトラヒドロフタル 酸、 無水ジクロロマレイン酸、 無水ィタコン酸、 無水テトラブロモフタル酸、 無 水へット酸、 無水トリメット酸、 無水ピロメリット酸、 等が挙げられるが、 特に 工業的に有利で安価な無水マレイン酸、無水コハク酸、無水フタル酸が好ましい。
次に、 同じく用いられる、 モノエポキシ化合物としては、 分子中に 1個のェ ポキシ基を含む化合物であればよく、 例えば、 フエニルダリシジルエーテル、 了 リルグリシジルエーテル、 スチレンォキサイド、 オタチレンオキサイド、 メチル グリシジルエーテル、 ブチルダリシジルエーテル、 クレジルグリシジルエーテノレ 等が挙げられる。
次に、オリゴエステルイ匕セルロースの一般的な製造方法を以下に示す。まず、 セルロース系材質の存在下で前記多塩基酸無水物とモノエポキシ化合物とを混 合し 60〜150°Cの温度で 0. 5〜8時間反応させる。
この際、木質材成分中の水酸基に多塩基酸無水物とモノエポキシ化合物を交 互に付加エステル化させる反応は、 無触媒下でも充分に進行するが、反応を促進 させるために炭酸ナトリゥム、 ジメチルベンジルァミン、 テトラメチルアンモニ ゥムクロライド、 ピリジン等の塩基性触媒を用いてもよい。 また、 付加エステル 化触媒を使用してもよい。
そして、 多塩基酸無水物及びモノエポキシ化合物のオリゴマーの分子量は、 利用のしゃすさ、 効果の点から、 液状を示しうる 20〜1000程度 (重合度は 5以 下が好ましく、 1のものも含む) であることが好ましい。
また、 多塩基酸無水物とモノエポキシ化合物の配合量は次の通りである。 ま ず、多塩基酸無水物は、乾燥した木質材成分 100重量部に対して、 5〜120重量部、 好ましくは、 10〜100重量部を使用する。そして、モノエポキシ化合物は、使用す る多塩基酸無水物の無水酸基 1当量に対しエポキシ基 0. 5〜2. 0当量にするのが 好ましい。 これらは、 まず多塩基酸無水物を、 乾燥した木質材成分 100重量部に 対し 120重量部より多く使用すると、木質材成分の含量が低くなり、熱圧成形時 にしみ出しが起こり好ましくなく、 また、 5重量部未満の少量では熱圧流動性が 低下し、 更に、 均一な成形品が得られなくなるので好ましくないことによる。
また、 多塩基酸無水物とモノエポキシドの量比は、 導入エステル鎖末端が力 ルポキシル基力水酸基であるべきかという分子設計上の要求に答えることと、導 入オリゴエステル鎖長を必ずしも長くする必要がないことに鑑みて定められた ことに基づくものである。
次に、前記したようにして得られたオリゴエステルイ匕セルロースを出発物質 として、 重合性化合物により重合、 望ましくは in- situなダラフト重合を行う。 この重合性化合物としては、 環状エステルが考えられ、 開環重合しうるもの であればよく、 たとえば、 一プロピオラタトン、 δ—バレロラタトン、 ε—力 プロラタトン、 a , α—ジメチルー ]3—プロピオラクトン、 βーェチル— S—バ レロラタトン、 α—メチノレ一 ε —力プロラタトン、 β—メチルー ε—力プロラタ トン、 γ—メチゾレ一 ε一力プロラタトン、 3, 3, 5,一トリメチノレ一 ε—力プロラタ トン、 ェナントラクトン等のラタトン類、 およびラクチドなどが挙げられる。
これらのうちいずれを用いるべきかについては、 とりわけ工業的に入手しや すく、 比較的安価で、 オリゴエステルイ匕セルロースと、 相溶性の優れた ε—力プ 口ラタトンおよびラクチドを用いるのが有利である。 また、 これら環状エステル を二種以上複合して用いてもよい。
そして、 環状エステルの配合比率は、 オリゴエステル化セルロース 1〜85重 量%に対し、 環状エステル 99〜15重量%の範囲が望ましい。 これは、 水酸基を 有するォリゴエステル化セル口ースの仕込み比率が、 85重量0 /0より大きくなると、 反応系の粘度が著しく高くなつて取り扱いにくくなるからである。 また、 その仕 込み比率が、 1重量%未満では、 バイオマス利用率が極端に低くなるからである。. また、 in- situなグラフト重合は、 例えば、 ブレンダー、 ニーダー、 ミキシ ングロール、ハンパリーミキサ一等の混練機を用いて混合しながら行うこともで きるが、 それに先立ってあるいはそれに併せて、 メカノケミカル処理操作を加え れば、 より分子オーダの均一さに近づいた形で重合反応が実現される。 このよう に均一な重合を実行することにより、得られる熱可塑性セルロース系組成物の熱 可塑性 (熱圧流動性) が向上する効果が得られる。
このメカノケミカル処理操作について説明する。 メカノケミカル処理操作と は、 遊星ボールミル、 ビーズミル、 湿式振動ポールミルなどのメデエア式粉碎装 置おょぴナノマイザ一、湿式微粒化装置等のメデエアレス微粒化装置さらにはメ カノフュージョンといった乾«械的複合化装置を用いて、木質材を細かく粉碎 させ、同時に反応性化合物をセルロース質の結晶内にまでたたき込んだりその非 晶化を推進させたりする処理をいう。 _
すなわち、前記オリゴエステル化セルロースに対して、 ラクチドを含む環状 エステルの一種または二種以上を混合し、その共存下でメカノケミカル処理操作 を行うと、粒状に粉砕されたり、 フィブリル化されたりしてオリゴエステル化セ ルロースの表面積が大きくなる。 さらに、次のようなメカノケミカル反応が進行 する。 すなわち、 オリゴエステル化セルロースの結晶構造に衝撃によるずり変形 を起こさせ、 環状エステルが叩き込まれる。 もしくは、 その衝撃により結晶構造 が消失して非晶化し、 共存する環状エステルとの複合化がより緊密になる。
このようなメカノケミカル処理操作を行いながら、 もしくは、行った後、 重 合、 望ましくは in - situなグラフト重合を行うこととする。
一般に、水酸基を有するオリゴエステルイ匕セルロースにラタトン類をグラフ ト重合させる反応に用いられる触媒として次のような化合物が挙げられる。即ち、 ナトリゥムゃ力リゥムなどのアルカリ金属及ぴそのアルコキシドなどの誘導 体; トリェチルアルミニゥムで代表されるアルキルアルミニゥム及びその誘導体、 チタン酸テトラブチルで代表されるアルコキシチタン化合物、 ォクチル酸スズ、 ジブチルスズラゥレート等の有機金属化合物;塩化スズ等の金属ハロゲン化物等 の通常環状エステルの開環反応に用いられる触媒が挙げられる。 なお、 セルロー スアセテート水酸基位への選択的グラフト重合を in- situ (現場) 重合で効率良 く進めることを必要条件として考えると、 ォクチル酸スズ (II) 力 本発明で用 いられる好ましい触媒として挙げられる。
ところで、 グラフト重合体を得るための重合温度は、 通常、 環状エステルの 開環重合に適用されている温度であり、好ましくは 100〜210°Cの温度である。ま た、反応時間は、水酸基を有するオリゴエステル化セルロースとラクトン類の種 類、 及び仕込み比率、 触媒の種類と量、 反応温度、 さらには、 反応装置により異 なり、 特に制限はないが、 1時間以内で十分である。
特に、 二軸エタストルーダーなどのリアクティブプロセッシング装置を、未 反応モノマーの真空留去回収装置と共に用いて、反応させる場合は、反応時間を、 6分以下と極端に短くすることも可能である。 なお、 本発明のグラフト重合体を 得るに際して、用いる原料、 反応機については十分に乾燥しておくことが望まし い。
' なお、粘度が高い場合には、 系の粘度を取り扱いやすい範囲に下げる必要が あるが、 高粘度の場合でも、 リアクティブプロセッシング的取り扱いが有効であ る。 それでもなお取り扱い難いときにほ、 補助的に、 第三成分としてオリゴエス テル化セルロースあるいはオリゴエステル化セルロース、及び環状エステルとの 相溶性のよい活性水素を持たない有機溶剤、 あるいは、反応性を有する多価アル コールを加えることも有効である。
以上のような反応が進行して得られた反応生成物は、ォリゴエステルイ匕セル ロースのグラフト重合体、未反応のオリゴエステル化セルロース、 および環状ェ ステルのホモポリマーが含まれうる。 その際、 未反応のオリゴエステルイ匕セル口 ースと環状エステルのホモポリマーとの相溶性が例えそれほど良くなくても、 グ ラフト重合体が仲介役 (相溶化剤) となり、 両者に相溶性を付与するので、 見か け上均一な樹脂になる。
ところで、環状エステルをオリゴエステル化セルロースに付加させることに よる効果は、 オリゴエステルィヒセルロースを内部可塑ィヒして、熱流動温度を低下 させるとともに、 熱分解温度を上昇させることである。 このことにより、 たとえ 見かけ上、 高融点の樹脂が合成される場合であっても.、 多量の可塑剤を添加する ことなく、 通常の熱可塑性樹脂の加工に用いられる成形手段、 例えば射出成形、 押出成形、 プレス成形などを用いて成形加工が出来る。
この環状エステルによって内部可塑化されたォリゴエステル化セルロース 系熱可塑性成形品において、 オリゴエステルイ匕セルロースが生分解性を有し、 さ らにダラフト付加した化学種がそれぞれ重合して生成するポリカプロラクトン も生分解性を有する。 . .
以上のようにして得られた本発明に係る熱可塑性木質系成形用組成物を成 形品とするため熱圧成形する場合は、プレス成形、押出成形、射出成形等を用い、 成形温度:室温〜 180°C、成形圧力: 20〜250kg/cm2の条件で成形することができ る。
また、 このように一度、熱圧成形した成形品であっても粉体ィ匕して新たに多 塩基酸無水物及び/またはモノエポキシ化合物を添加すれば、熱可塑性が復活し 再生使用することができる。
ところで、 第 1実施形態における変形例として、 以上の説明において用いた モノエポキシ化合物に替えて、多価アルコールを使用してオリゴエステル化セル ロースを生成することができる。
そして、 使用できる多価アルコールとしては、 例えば、 エチレングリコール、 プロピレンダリコーノレ、 トリメチレングリコール、 1, 4—ブタンジォーノレ、 1, 5—ペンタンジォ一ノレ、 1 , 6 一へキサンジォーノレ、 1, 7一へプタンジォ一ノレ、 1 , 8—オクタンジォーノレ、 1, 9ーノナンジォーノレ、 1 , 1 0—デカンジォー ノレ、 ピナコール、 ヒ ドロべンゾイン、 ベンズピナコーノレ、 シクロペンタン一 1 , 2—ジオール、 シクロへキサン一 1, 2—ジオール、 シクロへキサン一 1, 4— ジオール、 グリセリン、 ポリエチレングリコール 4 0 0等が挙げられる。
[第 2実施形態]
第 1実施形態においては、 オリゴエステルイ匕セルロースに対して、重合性ィ匕 合物 (環状エステル) を重合させたが、 第 2実施形態においては、 メカノケミカ ル前処理の後、またはメカノケミカル処理の下、セルロース系材質に対して直接、 重合性化合物を重合させることとした。 このように、 セルロース系物質がオリゴ エステル化されておらず単独であっても、メカノケミカル処理されることにより、 セルロースの非晶化もしくはフィプリル化がすすみ、重合性化合物の重合が分子 レベルでセルロースの全領域にわたりほぼ均一に行われることになる。 従って、 熱圧流動性 (熱可塑性) を阻害する、 未反応部分からなるジャンクションが存在 しないことになるので、熱可塑性セルロース系 ,袓成物は、 良好な熱流動性を示す ことになる。
[実施例 1 ]
以下、 本発明について、 実施例を示して更に具体的に説明するが、 これらに 使用される木粉は、 それぞれ含水率を 5%以下に乾燥したものである。 なお、 本 発明はこれら実施例に制限されるものではない。
ここで、 オリゴエステル化反応の生成物の無水酸価は、水系酸価と非水系酸 価との差より求めた。 またその際の水系酸価は、 精秤した試料約 0. 3gをァセト ン 30mLおよびイオン交換水 10mLの混合溶媒中に分散し、 20分間室内に放置後、 0. 1N K0H-H20で滴定して得た値より求めた。非水系酸価は、精秤した試料約 0. 3g をアセトン 30mLに分散後、 0. IN K0H—メタノールで滴定して得た値より求めた。
エポキシ価は、 精秤した試料約 0. 3gに 0. IN HBr—酢酸溶液 7mLを加え 20 分間室内に放置後、 0. 1 フエニルァリルグリシジルエーテル一クロルベンゼン 溶液 10mLを加え、 更に 20分間室内に放置した後 0. 1N HBr_酢酸溶液で滴定し て得た値より求めた。
オリゴエステル化木質材およびオリゴエステル化セルロースの熱圧成形は、 170°C、 100kg/cm2、 30分間の条件で行い、 得られたシート (厚さ約 0. 6mm) の外 観を観察し、 半透明の場合は可塑化、 不透明の場合は不可塑ィ匕とした。
オリゴエステル化木質材およびオリゴエステル化セルロースの熱圧流動性 は試料 5. 0gを鉄板の間に挟み、 ラム径 30Gmのプレス機を用い、 150°C、 ゲージ 圧 75kg/cm2、 2分間の条件でプレスした時の木質材の広がった面積より求めた。 オリゴエステル化木質材あるいはオリゴエステル化セルロースをさらに環状ェ ステルなど反応性モノマーで膨潤ないしその存在下でメカノケミカル処理後重 合させて得た最終生成物については、 X線回折、 示差走査熱量計分析 (DSC) など により、 各試料毎の非晶化度、 ガラス一ゴム転移温度 Tg、 熱安定化を求め評価 した。 また、 それらより決定される各試料毎の成形温度、 100kgん m2の圧締圧、 30 分の圧締時間の条件の下での熱圧成形により評価した。 第 1表 木材のォリコ、、エステル化剤仕込み組成と生成ォ!! エステルイ匕木材の特性
Figure imgf000011_0001
第 1表に示す配合量で、 乾燥木粉 (商品名 ; LIGNOCEL, S150 TR; J. Rettenmaier & Soehne社;繊維長: 30〜60 μ m )、 無水マレイン酸、 ァリルグリ シジルエーテルを 1 Lの四ッロセパラブルフラスコに仕込み、 120°Cで 7時間攪拌 下に反応し、 オリゴエステル化木質材三種 (O EW4 5 , O EW 6 0 , O EW 7 5 ) を得た。 分析の結果、 この木質材組成物は、 表 1に示された特性値を持つこ とが知られた。
それら三種のオリゴエステル化木質材について導入オリゴエステル量を求 めたところ、 O E W4 5は約 4 5 %、 O EW 6 0は約 6 0 %また O E W 7 5は約 7 5 %のオリゴエステルが導入されていること、またそれらについて X ^^回折を 行ったところ、 いずれも、 木材中のセルロースのセルロース I結晶が残存してい ることが知られた。 後者に対応して熱可塑性は不充分であった。
[実施例 2 ]
乾燥木粉 (商品名; LIGNOCEL, S150 TR; J. Rettenmaier & Soehne社;繊 維長: 30〜60 u rn ) 60. 0g、 無水マレイン酸 11. 38g、 ァリルグリシジルエーテノレ 26. 62gを 1 Lの四ッロセパラブルフラスコに仕込み、 120°Cで 7時間攪拌下に反応 - し、 無水酸価 0. 16eq/kg、 エポキシ価 0. 07eq/kgの木質材組成物を得た。 分析の 結果、 この木質材組成物は、 乾燥木粉 100g当たりに 24. 6gのオリゴエステル鎖 が付加したオリゴエステル化木質材 (a) 74. 8g、 オリゴマー (b) 24. 1 g、 無水 マレイン酸 (c) 0. 98gおよびァリルグリシジルエーテル (c) 1. 36gから成る本 発明の熱可塑性木質系成形用組成物であることが確認された。 この熱可塑性木質 系成形用,袓成物の熱圧成形性及ぴ熱圧流動性にっ ヽて調べた結果は 170°Cでは熱 流動を示し、熱圧流動性は試料 5. 0gを鉄板の間に挟み、 ラム径 30cmのプレス機 を用い、 150°C、 ゲージ圧 75kg/cm2、 2分間の条件でプレスした時に 147 cm2の 面積のシートを与えるというものであった。
尚、 この熱可塑性木質系成形用組成物は、 150°Cで 40分間熱圧成形すると無 水酸価及びエポキシ価共に 0eq/kg となり、 多塩基酸無水物およびモノエポキシ 化合物は、 熱圧成形することにより完全に消失することが確認された。
次いで、 このオリゴエステルイ匕木質材 1. 5 gを日本分析工業 (株) 製の冷凍 粉砕機 (JFC-300型)にとり、 5倍重量の ε -力プロラクトンを加え、乾燥条件下、 室温で 30分放置し、 10分ボールによる衝撃処理 (鋼球が 60Hzで 1分間に 1450 回の垂直往復運動を行い試料を衝撃処理) した後、 冷却部にドライアイス-メタ ノール寒剤を添カ卩して深冷しながら処理をさらに 30分間継続した。 次いで室温 に戻した後、 全量に対し 2 %量のォクチル酸スズ (II) を滴下し、 乾燥窒素ガ スで雰囲気を置換したのち、 140°Cで、 ε -力プロラタトンの重合を行った。 得ら れた生成物の X線解析を行つたところ、 これらの処理によつてセルロースが永久 非晶化されていることが知られた。 同時に 6 0 °Cさらには室温 (2 5 °C) でのホ ットプレスで容易にシート成形され、 その 2 gの試料についてのスぺーサー無し のホットプレス成形で 25cm角の鏡盤をはみ出す熱流動性を見せ、 完全なプラス チック材料に変換されたことが示された。
[実施例 3 ]
第 1表の O EW 6 0で示されるオリゴエステル化木質材 2 0 gと重量比 6 : 4で予め調製しておいた ε -力プロラタトン/ラクチド溶液 4 0 gとを遊星ポ ールミル P- 6装置(独国フリツチュ社製 ) の 5 0 0 mL容ジルコニァ容器に秤 とり、径 10腕のジルコニァポールを用い回転速度 3 6 0〜4 5 O rpmで 3 0分処 理した後、 ォクチル酸スズ (II) 触媒を 1重量%加え、 1 4 0 °Cで過剰な時間で ある 8時間 (フラスコ実験では 1 0分間で重合は完結する) 重合を行った。 生成 物は室温 (2 5 °C) で容易にフィルム状に成形でき、 示差走查熱量分析 (DSC分 析) 結果からも、 生成物のガラス転移点が一 3 3 . 8 °Cに認められ、 室温でゴム 状からペースト状であることを裏付けた。 また、 結晶化ピークは認められず、 生 成物中にもともと存在していたセルロースの結晶が存在せず、 また、 グラフト枝 として導入された二種のオリゴエステルのセルフアッセンプリ一ないし規則的 凝集構造も存在しないことが示された。 このことは、 X線回折結果からも裏付け られている。 なお、 DSC分析より、 ここで得られた最終生成物は少なくとも 2 0 o °cまでは熱分解的に安定であることがわかった。
[実施例 4 ] .
乾燥木粉 (商品名; LIGNOCEL, S150 TR; J. Rettenmaier & Soehne社;繊 維長: 30〜60 μ ηι ) 2 0 gと重量比 6 : 4で予め調製しておいた ε -力プロラタ トン /ラクチド溶液 3 0 gとを遊星ポールミル P- 6装置(独国フリツチュ社製 ) の 5 0 O mL容ジルコ-ァ容器に量りとり、径 lOramのジルコニァボールを用い回 転速度 4 5 O rpmで 3 0分間処理した後、 ォクチル酸スズ (II) 触媒を 1重量% 加え、 1 4 0 °Cで過剰な時間である 8時間 (フラスコ実験では 1 0分間で重合は 完結する) 重合を行った。 生成物は、 室温 (2 5 °C) で容易にフィルム状に成形 でき、 示差走査熱量分析 (DSC分析) の結果からも、 生成物のガラス転移点が一 37. 5°Cに認められ、 室温でゴム状からペースト状であることを裏付けた。 また、 DSC分析において結晶化ピークは認められず、 生成物中にもともと存在していた セルロースの結晶が存在せず、 また、 グラフト枝として導入された二種のオリゴ エステルのセルフアッセンプリ一ないし規則的凝集構造も存在しないことが示 された。 このことは、 生成物の X線回折結果からも裏付けられた。
[実施例 5 ]
セルロース粉末 (日本製紙 (株) 製、 セルロース K Cフロック 100) 1 5 g と重量比 6 : 4で予め調製しておいた ε -力プロラタトン/ラタチド溶液 3 7 . 5 gとを遊星ポールミル P- 5装置(独国フリツチュ社製 ) の 5 0 0 mL容ステン レス容器に秤とり、径 lOranのステンレスボールを用い回転速度 2 7 O rpmで 3 0 分処理した後、 ォクチル酸スズ (II) 触媒を 1重量%加え、 1 4 0 °Cで過剰な時 間である 8時間 (フラスコ実験では 1 0分で重合は完結する) 重合を行った。 生 成物の X線回折結果より、セルロース I結晶の (0 0 2 )、 (1 0 1 )、および(1 0 - 1 ) 面の回折ピークが微小に残存していることが知られた。 それにも拘らず 室温でのシート成形が可能な材料に変換されており、興味深い結果になっている。 また、 力プロラクトンとラクチドオリゴマーの結晶化ピークは認められず、 グラ フト枝として導入された二種のオリゴエステルのセルフアッセンブリーないし 規則的凝集構造の生成は起こらないことも知られた。
[実施例 6 ]
セルロース粉末 (日本製紙 (株) 製、 セルロース K Cフロック 100) 1 5 g と重量比 6 : 4で予め調製しておレ、た ε -力プロラクトン /ラクチド溶液 3 6 gと を遊星ボールミル P- 6装置(独国フリツチュ社製 ) の 5 0 O mL容ジルコユア 容器に量りとり、径 10讓のジルコユアポールを用い回転速度 4 5 O rpmで 3 0分 処理した後、 ォクチル酸スズ (II) 触媒を 1重量%加え、 1 4 0 °Cで過剰な時間 である 8時間 (フラスコ実験では 1 0分間で重合は完結する) 重合を行った。 生 成物の示差走査熱量分析 (DSC分析)結果より、生成物のガラス転移点が一 3 8 . 0 3 °Cに認められ、 室温でゴム状からペースト状であることを裏付けた。 また、 結晶化ピークは認められず、生成物中にもともと存在していたセルロースの結晶 が存在せず、 また、 グラフト枝として導入された二種のオリゴエステルのセルフ ァッセンブリ一ないし規則的凝集構造も存在しないことが示された。 このことは、
X線回折結果からも裏付けられた。 なお、 DSC分析結果から、 ここで得られた最 終生成物は少なくとも 230°Cまでは熱分解的に安定な材料と言える。
[実施例 7]
セルロース粉末 (日本製紙 (株) 製、 セルロース KCフロック 100) 15 g と重量比 5: 5で予め調製しておいた ε-力プロラタトン/ラタチド溶液 36 gと を遊星ポールミル P- 6装置(独国フリツチュ社製 ) の 50 OmL容ジルコニァ 容器に量りとり、径 10騰のジルコニァポールを用い回転速度 45 Orpmで 35分 間処理した後、 ォクチル酸スズ (II) 触媒を 1重量%加え、 140°Cで過剰な時 間である 8時間 (フラスコ実験では 10分間で重合は完結する) 重合を行った。 生成物の X線回折結果より、 セルロース I結晶の (002)、 (101)、 および' (10-1) 面の回折ピークは完全に消失していることが知られた。 室温でのシ ート成形が可能な材料に変換されている点が同様に認められた。 また、 力プロラ クトンとラクチドオリゴマーの結晶化ピークは認められず、 グラフト枝として導 入された二種のオリゴエステルのセルフアッセンプリ一ないし規則的凝集構造 の生成は起っていない。

Claims

請求の範囲
1 . セルロース系材質の水酸基に、 多塩基酸無水物とモノエポキシ化合物とが 付加されてなるオリゴエステル化セルロースに対し、環状エステルを開環重合さ せることを特徴とする熱可塑性セルロース系組成物の製造方法。
2 . セルロース系材質の水酸基に、 多塩基酸無水物と多価アルコールとが付加 されてなるオリゴエステルィヒセルロースに対し、環状エステルを開環重合させる ことを特徴とする熱可塑性セルロース系組成物の製造方法。
3 . メカノケミカル前処理の後、 またはメカノケミカル処理の下、 前記開環重 合の反応が進行することを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載の 熱可塑性セルロース系組成物の製造方法。
4 . メカノケミカル前処理の後、 またはメカノケミカル処理の下、 セルロース 系材質と重合性化合物とを混合し、重合反応させることを特徴とする熱可塑性セ ルロース系組成物の製造方法。
5 . 前記メカノケミカル処理は、 湿式微粒化装置、 湿式振動ポールミル、 乾式 機械的複合化装置のいずれかを用いて実行することを特徴とする請求の範囲第 3項または第 4項に記載の熱可塑性セルロース系組成物の製造方法。
6 . 前記セルロース系材質は、木質系材料であることを特徴とする請求の範囲 第 1項、第 2項または第 4項のいずれか 1項に記載の熱可塑性セルロース系組成 物の製造方法。
7 . 前記重合性化合物は、 環状エステルであって、 前記重合反応はこの環状ェ ステルの開環重合であることを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の熱可塑性 セル口ース系組成物の製造方法。
8 . 請求の範囲第 1項から第 7項に記載の製造方法により得られる熱可塑性セ ノレロース系,袓成物。
9 · 請求の範囲第 8項に記載の熱可塑性セルロース系,袓成物を熱圧成形して得 られる成形品。
PCT/JP2004/009407 2004-06-25 2004-06-25 熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品 WO2006001076A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04746876A EP1762583A1 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Thermoplastic cellulosic composition, process for producing the same, and molded article thereof
CN2004800434306A CN1972980B (zh) 2004-06-25 2004-06-25 热塑性纤维素系组合物、其制造方法及其成型品
US11/630,383 US7884169B2 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Thermoplastic cellulose composition, method for producing the same, and molded product using the same
JP2006527620A JPWO2006001076A1 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品
PCT/JP2004/009407 WO2006001076A1 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009407 WO2006001076A1 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006001076A1 true WO2006001076A1 (ja) 2006-01-05

Family

ID=35781629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009407 WO2006001076A1 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7884169B2 (ja)
EP (1) EP1762583A1 (ja)
JP (1) JPWO2006001076A1 (ja)
CN (1) CN1972980B (ja)
WO (1) WO2006001076A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519736A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 エフピーイノベイションズ ナノ結晶性セルロース(ncc)とポリ乳酸(pla)とのナノ複合体バイオマテリアル
WO2018164131A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 花王株式会社 改質セルロース繊維の製造方法
WO2018207848A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 ポリ乳酸グラフト化セルロースナノファイバー及びその製造方法
WO2020009016A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 ユニチカ株式会社 有機化合物の製造方法
WO2023163184A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 国立大学法人京都大学 熱成形用組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918328A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-07 Cognis Oleochemicals GmbH Verfahren zur Herstellung von Zellulose-Kunststoff-Composites
US8716373B2 (en) * 2008-08-08 2014-05-06 Kao Corporation Biodegradable resin composition
CN101935360A (zh) * 2010-09-02 2011-01-05 华南理工大学 一种魔芋葡甘聚糖酯化反应的方法
JP5689848B2 (ja) * 2011-05-17 2015-03-25 富士フイルム株式会社 樹脂組成物及び成形体
US9624606B2 (en) * 2012-03-28 2017-04-18 Dic Corporation Method for producing cellulose nanofiber, cellulose nanofiber, master batch, and resin composition
CN111171161B (zh) * 2020-02-19 2020-09-11 江苏瑞佳新材料有限公司 一种醋酸丁酸纤维素及其制备方法
FI20225185A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-02 Upm Kymmene Corp Process for producing a thermoplastic composition
FI20225187A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-02 Upm Kymmene Corp Process for producing a thermoplastic composition
FI20225186A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-02 Upm Kymmene Corp Process for producing a thermoplastic composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083806A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Okura Ind Co Ltd 改質木材小片の製造方法
US4888403A (en) * 1987-01-26 1989-12-19 Okura Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing plastic-like woody moldings from dibasic acid anhydrides and unsaturated monoglycidyl ethers
JPH0478501A (ja) * 1990-07-21 1992-03-12 Okura Ind Co Ltd 熱可塑性木質系成形用組成物及びその製法
JP2003206348A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステル系ポリマーの処理方法及び低沸成分含有量の少ないポリエステル系ポリマー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612861B2 (ja) * 1987-07-30 1997-05-21 信夫 白石 木材溶液の製造方法
JPS6436653U (ja) 1987-08-31 1989-03-06
JP3363246B2 (ja) 1994-04-21 2003-01-08 ダイセル化学工業株式会社 生分解性セルロース誘導体成形物
JP3715100B2 (ja) 1998-03-06 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 生分解性を備えたセルロース誘導体混成グラフト化組成物の製造法
JP4231569B2 (ja) 1998-03-12 2009-03-04 ダイセル化学工業株式会社 生分解性グラフト重合体およびその製造方法
JP3099064B2 (ja) 1998-12-10 2000-10-16 工業技術院長 非熱可塑性セルロース系天然高分子物質からの熱可塑化複合体の製造法、及びその成形体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083806A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Okura Ind Co Ltd 改質木材小片の製造方法
US4888403A (en) * 1987-01-26 1989-12-19 Okura Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing plastic-like woody moldings from dibasic acid anhydrides and unsaturated monoglycidyl ethers
JPH0478501A (ja) * 1990-07-21 1992-03-12 Okura Ind Co Ltd 熱可塑性木質系成形用組成物及びその製法
JP2003206348A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステル系ポリマーの処理方法及び低沸成分含有量の少ないポリエステル系ポリマー

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519736A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 エフピーイノベイションズ ナノ結晶性セルロース(ncc)とポリ乳酸(pla)とのナノ複合体バイオマテリアル
US8829110B2 (en) 2010-02-11 2014-09-09 Fpinnovations Nanocomposite biomaterials of nanocrystalline cellulose (NCC) and polylactic acid (PLA)
WO2018164131A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 花王株式会社 改質セルロース繊維の製造方法
JP2018145427A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 花王株式会社 改質セルロース繊維の製造方法
WO2018207848A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 ポリ乳酸グラフト化セルロースナノファイバー及びその製造方法
JP2018193430A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 ポリ乳酸グラフト化セルロースナノファイバー及びその製造方法
US11046787B2 (en) 2017-05-12 2021-06-29 Osaka Research Institute Of Industrial Science And Technology Polylactide-grafted cellulose nanofiber and production method thereof
WO2020009016A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 ユニチカ株式会社 有機化合物の製造方法
JPWO2020009016A1 (ja) * 2018-07-05 2020-07-16 ユニチカ株式会社 有機化合物の製造方法
WO2023163184A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 国立大学法人京都大学 熱成形用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1972980B (zh) 2010-04-07
CN1972980A (zh) 2007-05-30
JPWO2006001076A1 (ja) 2008-04-17
US7884169B2 (en) 2011-02-08
EP1762583A1 (en) 2007-03-14
US20080306235A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiong et al. Economically competitive biodegradable PBAT/lignin composites: Effect of lignin methylation and compatibilizer
Liminana et al. Development and characterization of environmentally friendly composites from poly (butylene succinate)(PBS) and almond shell flour with different compatibilizers
Xing et al. Biodegradable and high-performance poly (butylene adipate-co-terephthalate)–lignin UV-blocking films
WO2006001076A1 (ja) 熱可塑性セルロース系組成物、その製造方法及びその成形品
Wu Renewable resource-based composites of recycled natural fibers and maleated polylactide bioplastic: Characterization and biodegradability
JP4288166B2 (ja) 生分解性被覆
US20200354567A1 (en) Nanocellulose nucleating agents for crystallization of polylactides and other polymers
Wu et al. Polycaprolactone-based green renewable ecocomposites made from rice straw fiber: characterization and assessment of mechanical and thermal properties
KR102179075B1 (ko) 에폭시화 대두유로 개질된 리그닌의 제조 방법 및 개질된 리그닌을 포함하는 생분해성 고분자 복합재
CN1761703A (zh) 包含半纤维素的聚合物膜或涂层
Wu et al. Palm fibre-reinforced hybrid composites of poly (butylene succinate): Characterisation and assessment of mechanical and thermal properties
JP2000095898A (ja) 生分解性材料の改質剤、およびそれを用いた生分解性材料組成物
AU2023248141A1 (en) Resins derived from renewable sources and structures manufactured from said resins
Zhang et al. Characterization of xylan-graft-polycaprolactone copolymers prepared in ionic liquid
JP2000095898A5 (ja)
Liu et al. Vitrimeric polylactide by two-step alcoholysis and transesterification during reactive processing for enhanced melt strength
JP5544615B2 (ja) 熱可逆反応型高分子組成物
JP2003147182A (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体
Wu Performance and biodegradability of a maleated polyester bioplastic/recycled sugarcane bagasse system
JP2006063111A (ja) 生分解性樹脂組成物
CN112662144A (zh) 利于降解的塑料颗粒的制备方法
Eang et al. Polyester-based polyurethanes derived from alcoholysis of polylactide as toughening agents for blends with shape-memory properties
Meereboer et al. Green composites from a bioplastic blend of poly (3-hyroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) and carbon dioxide-derived poly (propylene carbonate) and filled with a corn ethanol-industry co-product
JP2018115292A (ja) エチレングリコール誘導体を含有するアセチル化パルプ組成物、ミクロフィブリル化されたアセチル化パルプを含有する樹脂組成物、及びそれらの製造方法
Yen et al. Characterization and biodegradability of agricultural residue-filled polyester ecocomposites

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480043430.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006527620

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746876

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746876

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11630383

Country of ref document: US