WO2005121432A1 - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
WO2005121432A1
WO2005121432A1 PCT/JP2005/010616 JP2005010616W WO2005121432A1 WO 2005121432 A1 WO2005121432 A1 WO 2005121432A1 JP 2005010616 W JP2005010616 W JP 2005010616W WO 2005121432 A1 WO2005121432 A1 WO 2005121432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
web
frame
holding member
sewing machine
raw material
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsurou Kondou
Original Assignee
Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha filed Critical Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha
Priority to EP05748797.7A priority Critical patent/EP1760178A4/en
Publication of WO2005121432A1 publication Critical patent/WO2005121432A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B11/00Machines for sewing quilts or mattresses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C9/00Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines
    • D05C9/02Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines in machines with vertical needles
    • D05C9/04Work holders, e.g. frames
    • D05C9/06Feeding arrangements therefor, e.g. influenced by patterns, operated by pantographs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B39/00Workpiece carriers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C9/00Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines
    • D05C9/02Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines in machines with vertical needles
    • D05C9/04Work holders, e.g. frames

Definitions

  • the present invention relates to a sewing machine for continuously performing sewing on a long material web by repeating sewing such as embroidery by changing a fixing position of the material web to a web frame placed on a sewing machine table.
  • the present invention relates to a sewing machine in which the fixing of a web to a web frame is improved so as to be stronger.
  • FIG. 15 shows a plan view of a multi-head sewing machine of this type as an example, wherein 1 is a sewing machine frame, 2 is a table, 3 is a sewing machine head, and 5 is a web frame.
  • the web frame 5 is provided with horizontal clamp members 101a and 1011) and vertical clamp members 102 & and 102b for fixing the web N.
  • FIG. 16 is a side sectional view of the front horizontal clamp member 101a (a sectional view taken along line ⁇ - ⁇ in FIG. 15).
  • the horizontal clamp member 101a includes a fixing sash 104 having the same length as the side of the web frame 5, and both ends of the fixing sash 104 are fixed to the web frame 5 via brackets 103 (crosslinked).
  • a plurality of (six) actuators 105 are provided at appropriate intervals on the fixing sash 104, and the rod end of each actuator 105 has a long end extending over the length of the horizontal clamp member 101a.
  • the holding member 106 is fixed to a predetermined position, and the holding member 106 is suspended in cooperation therewith. That is, the tip of the rod portion of each actuator 105 is fixed to a predetermined position of one long holding member 106, and the plurality of (six) actuators 105 cooperate to move one long holding member 106 up and down. Move.
  • Receiving portions 107 are formed on the sides of the web frame 5 at positions corresponding to the presser bodies 106, and the actuators 105 are operated simultaneously. When the presser body 106 is lowered, the web N can be held between the presser body 106 and the receiving portion 107.
  • a cushion member 108 for securely holding the web N is fixed to each of the pressing body 106 and the receiving portion 107.
  • FIG. 17 is a side sectional view (a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 15) of the right vertical clamp member 102a.
  • the vertical clamp member 102a has a vertical sash 109, and the entire length of the vertical sash 109 is set slightly shorter than the interval between the two horizontal clamp members 101a and 101b.
  • First actuators 111 are fixed to both ends of the vertical sash 109 via brackets 110, respectively.
  • a swing lever 112 is pivotally supported by both brackets 110, and the swing lever 112 is connected to a rod portion of the first actuator 111 by a pin 114.
  • a presser sash 113 having substantially the same length as the vertical sash 109 is disposed, and both ends of the presser sash 113 are fixed to the end portions of both swing levers 112, respectively.
  • a cushion member 115 having a length extending over the entire length thereof is fixed to the holding sash 113, and a felt 116 having a length extending over the entire length is affixed to the vertical sash 109.
  • Second actuators 117 are provided near both ends of the vertical clamp member 102a, respectively, and the second actuators are attached to the horizontal clamp members 101a and 101b, respectively.
  • the rod portions of the two second actuators 117 are connected near both ends of the vertical sash 109, and when the second actuator 117 is operated, the vertical sash 109 is moved right and left.
  • the web N When setting the web N, the web N is unreeled from the supply stand, passed through the web frame 5 so that it can be fixed by each clamp member, and then guided to the collection stand. In this state, the actuators of the horizontal clamp members 101a and 101b and the vertical clamp members 102a and 102b are driven to fix the web N to the web frame 5.
  • the actuator 105 of the horizontal clamp members 10 la and 101 b is actuated to hold the web N between the presser body 106 and the receiving portion 107, and then the third clamp members 102 a and 102 b (1) Activating the actuator 111 and holding the web N between the joining member 115 and the felt 116, and then switching the second actuator By operating, the space between the vertical clamp members 102a and 102b is widened so that the web N is stretched. As a result, the web N is fixed to the web frame 5.
  • the web N is fixed to the web frame 5 by lowering the presser body 106 and the presser sash 113 to hold the web N between the receiving portion 107 and the vertical sash 109. .
  • the web N is fixed by pressing the holding body 106 and the holding sash 113 with an upward force.
  • a pulling force acts on the raw material N in the lateral direction (in the plane direction of the raw material N) due to the movement of the raw material frame 5 and the contraction of the raw material N as the sewing progresses. Since the web N, which is pulled in the lateral direction, is pressed and held by the upper force, the web N cannot be firmly fixed. In particular, when the raw material N was thin, it was remarkable and sewing could not be performed.
  • the sash 104 for fixing the horizontal clamp members 101a and 101b has a long overall length corresponding to the width of the material N.
  • the fixing sash 104 is merely bridged by fixing the vicinity of both ends to the web frame 5 via the bracket 103. This is because the web N is passed between the fixing sash 104 and the web frame 5, and the intermediate portion of the fixing sash 104 cannot be fixed. For this reason, when the presser body 106 is lowered to pinch the web N, the middle portion of the fixing sash 104 is deformed (radially upwards), and the web N cannot be reliably pressed. . This is also a factor that the raw material N cannot be firmly fixed.
  • the present invention has been made in view of the above points, and repeats sewing such as embroidery by changing the fixing position of a web with respect to the web frame placed on a sewing machine table, thereby obtaining a long web.
  • An object of the present invention is to provide an improved sewing machine for performing continuous sewing in such a manner that the material is more securely fixed to the material frame.
  • a long raw material is supplied to a raw material frame that is driven and controlled on a sewing machine table, and is fixed by a clamp mechanism.
  • the web is fixed by releasing the web by the clamp mechanism and moving the web relatively to the web.
  • the clamp mechanism for fixing the web to the web frame is provided by the clamp mechanism.
  • a holding member configured to rotate around a rotation axis extending along a plane direction of the raw material disposed in the holding member; and a receiving portion configured to receive the rotated holding member. The holding member is rotated toward the receiving portion in a state where the web is placed between the holding member and the receiving portion, and the rotated holding member is received by the receiving portion. The material is clamped.
  • the sewing machine supplies a long source material to a source material frame that is driven and controlled on a sewing machine table, and fixes the source material by a clamp mechanism.
  • the web material is fixed by releasing the web by the clamp mechanism and moving the web relatively to the web frame.
  • the above-described clamp mechanism has a length extending in a lateral direction with respect to a feed direction of the web.
  • the web By moving the horizontal clamp member toward the web frame, the web is clamped, It further includes a positioning mechanism including a vertically movable member suspended at an appropriate intermediate position of the sash portion, and the positioning mechanism raises the vertically movable member at the time of feeding the raw web to feed the raw web.
  • the vertically movable member is lowered to fix the web with the web frame, and the reaction force prevents the intermediate position of the sash portion from hanging down or deforming. , And so on.
  • the holding member of the clamp mechanism is rotated around a rotation axis extending along the plane direction of the raw material disposed on the raw material frame, thereby clamping the clamp.
  • the moment of the holding member at the time of clamping acts in a substantially horizontal direction (substantially in the plane direction of the raw material), and unlike the conventional method of simply pressing the raw material, the raw material is
  • the web can be more firmly fixed in the pulled lateral direction (plane direction).
  • the web is relatively firmly fixed without moving, and thus the web is more securely fixed. Therefore, even when the raw material is thin, it can be securely fixed.
  • a positioning mechanism is provided at an intermediate position of a sash portion for suspending the horizontal clamp member, and a vertically movable member of the positioning mechanism is lifted up at the time of raw sheet feeding.
  • Enables feeding of the web lowers when the web is fixed, fixes the web with the web frame, and supports the sash so that the intermediate position of the sash does not hang or deform due to the reaction force.
  • the height of the sash portion can be appropriately determined, and the material can be securely fixed to any portion of the long sash portion.
  • vibration of the sash portion during movement of the web frame can be prevented, and the web can be more securely fixed.
  • FIG. 1 is a plan view of a multi-head embroidery sewing machine according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the multi-head embroidery sewing machine according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged plan view showing a left end portion of a front horizontal clamp member in the embodiment.
  • FIG. 4 is a left side view of the horizontal clamp member, (a) showing an unclamped state, and (b) showing a clamped state.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line II of FIG. 3.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line II II of FIG. 3.
  • FIG. 7 is a side view showing a further enlarged clamping operation by the horizontal clamping member.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an example of a positioning mechanism additionally provided at an intermediate portion of the horizontal clamp member.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional side view for explaining the operation of the positioning mechanism.
  • FIG. 10 is a side sectional view of a vertical clamp member.
  • FIG. 11 is a side view showing an example of a supply stand.
  • FIG. 12 is an enlarged perspective view showing a partial structure of a feeding member in a supply stand.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a configuration example of a position correction member provided at the rear end of the table.
  • FIG. 14 is a side sectional view showing a modified example of the horizontal clamp member according to the present invention.
  • FIG. 15 is a plan view showing an example of a conventional multi-head sewing machine.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line ⁇ - ⁇ of FIG. 15 showing a conventional horizontal clamp member.
  • FIG. 17 is a sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 15 showing a conventional vertical clamp member.
  • FIG. 1 is a plan view of a multi-head embroidery sewing machine according to one embodiment of the present invention, wherein 1 is a sewing machine frame, and 2 is a table.
  • a plurality (12 in the illustrated example) of sewing machine heads 3 are arranged on the sewing machine frame 1 at regular intervals along the left and right (lateral) directions when viewed from the front of the sewing machine.
  • the needle plate 4 is located on the table 2 at a position corresponding to each sewing head 3.
  • a web frame 5 is placed on the table 2, and the web frame 5 is driven two-dimensionally in the front-rear and left-right directions by an X drive mechanism 6 and a Y drive mechanism 7 provided below the table 2. It has become.
  • Horizontal clamp members 8a and 8b are provided on both horizontal sides of the web frame 5, and vertical clamp members 9a and 9b are provided on both vertical sides of the web frame 5.
  • the web N is fixed to the web frame 5 by the horizontal clamp members 8a and 8b and the vertical clamp members 9a and 9b.
  • the web N is supplied from a supply stand S1 arranged behind the multi-head embroidery sewing machine as exemplified in FIG. 2 and is supplied to the web frame 5 via each clamp member 8a, 8b, 9a, 9b. After the sewing on the web section fixed to the web frame 5 is completed, the web frame 5 is temporarily released and collected on the collection stand S2 located in front of the multi-head embroidery machine. I have. FIG.
  • the supply stand S1 supplies the raw material N to the raw material frame 5 with the cotton (N3) sandwiched between two cloths (Nl, N2).
  • FIG. 3 is an enlarged plan view showing the left end portion of the front horizontal clamp member 8a
  • FIG. 4 is a left side view of the horizontal clamp member 8a
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line II of FIG.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG.
  • the horizontal clamp member 8a has a fixing sash 10 fixed to the web frame 5 via the bracket 11.
  • a plurality of bearings 12 are provided at appropriate intervals on the fixing sash 10 so that the front and rear positions (left and right in FIGS. 5 and 6) can be adjusted. It is fixed to.
  • Pipe members 13 are arranged between the bearings 12, and the pipe members 13 are connected to each other by rotating shafts 14 rotatably supported by the bearings 12, respectively.
  • the pipe member 13 is provided with a holding member 16 and a holding member 17 via attachment members 15 provided on the outer periphery of both ends and a central portion.
  • mounting members 15 provided at both ends of the pipe member 13 are fixed to the rotating shaft 14 with screws 18, and the mounting holes of the mounting members 15 are formed as long holes. . Therefore, if the screws 18 fixing the mounting members 15 at both ends are loosened, the position of the mounting member 15 with respect to the pipe member 13 can be adjusted around the axis of the pipe member 13.
  • the holding member 16 includes a suitably hard core portion 16a extending in the lateral direction and a contact portion 16b covering the outside thereof, and the contact portion 16b is deformable and is in contact with the material N. Sometimes it is difficult for slippage to occur, for example, it is formed of elastic rubber.
  • the leftmost rotating shaft 14 is provided with a left portion protruding from the fixing sash 10, and an operating member 19 is fixed to the protruding left portion.
  • a connecting pin 20 is fixed to the tip of the operating member 19, and the connecting pin 20 is fitted in a connecting hole 22 a of a connecting member 22 fixed to a rod of the air cylinder 21.
  • the air cylinder 21 is fixed to a mounting portion 11a formed on the bracket 11. Accordingly, the operation of the air cylinder 21 causes the rotation shafts 14 and the respective noise members 13 to rotate, and the holding member 16 and the pushing member 17 provided on the pipe member 13 to rotate.
  • the right side of the horizontal clamp member 8a has the same configuration, and the horizontally long holding member 16 and the holding member 17 are rotated together by the operation of the two left and right air cylinders 21.
  • the rotation of the holding member 16 and the holding member 17 fixes (clamps) and releases (unclamps) the web N with respect to the web frame 5.
  • the raw frame 5 is provided with a receiving portion 23 for holding the raw material N between the holding member 16 and the holding member 16, and the receiving portion 23 is formed with rubber members 24 and 25 forming a substantially right-angled corner. It is provided as follows.
  • FIG. 4 (a) shows a state in which the fixing of the raw material N is released (unclamped state)
  • FIG. 4 (b) shows a state in which the raw material N is fixed (clamped state). is there.
  • the web N is positioned on the web 5 through the space between the web 5 and the fixing sash 10 in the unclamped state shown in FIG.
  • the air cylinder 21 is operated to rotate the holding member 16 and the pressing member 17 to the position shown in FIG.
  • the web N is sandwiched between the holding member 16 and the receiving portion 23 (rubber members 24 and 25), and the web frame 5 Is fixed.
  • FIG. 7 is a further enlarged view of this state.
  • FIG. 7A shows the state in which the holding member 16 is rotated in the counterclockwise direction in FIG. (The end of the rubber member 25). At this time, the web N is sandwiched between the holding member 16 and the tip of the receiving portion 23 (the tip of the rubber member 25).
  • a Teflon tape 26 (“Teflon” is a trademark) is attached to the upper surface of the receiving portion 23 (rubber member 25), and when the holding member 16 is rotated, the web N is stretched. Making it easier. That is, in the process where the holding member 16 is further rotated counterclockwise and is turned to the fixed position (clamp position) shown in FIG. 7C, the holding member 16 is pinched between the holding member 16 and the receiving portion 23.
  • the upper surface of the web N is in contact with the non-slip holding member 16 and the lower surface thereof is in contact with the slippery Teflon tape 26 (“Teflon” is a trademark).
  • Teflon is a trademark
  • FIG. 7 (b) shows a point in time when the lower end of the holding member 16 has come directly below the center of the rotating shaft 14 in the process from FIG. 7 (a) to FIG. 7 (c).
  • the lower end of the holding member 16 is located at the lowest point and the rubber member 25 is crushed.
  • the rubber member 24 is crushed by the holding member 16 while the distortion of the rubber member 25 partially recovers.
  • the holding member 16 is firmly held between the rubber member 25 and the rubber member 24 of the receiving portion 23 forming a right-angled corner.
  • the tension of the web N increases with the progress of the embroidery, and when a pulling force acts on the left side in FIG. 7, the holding member 16 also attempts to rotate to the left. 25 will be crushed (again), preventing its rotation.
  • the holding member 16 moves relative to the clamped web N even if a pulling force is applied to the left in FIG. In order to further firmly fix the plate. In this way, the web N is more firmly fixed to the web frame 5 by being pulled. Note that, in relation to the holding member 16, When the holding member 17 is rotated to the fixing position (clamping position), the holding member 17 pushes down the web N to narrow the gap between the web 2 and the table 2. Flap is reduced, and yarn breakage and the like are prevented.
  • the degree of fixing (clamping) of the material N by the holding member 16 becomes weaker near the center of the fixing sash 10. This is because the rotation of the holding member 16 is performed by the air cylinders 21 provided at both ends of the fixing sash 10. Further, the fixing condition of the holding member 16 may be different due to a dimensional error of each part. In such a case, the fixing of the holding member 16 can be made uniform by adjusting the position of the bearing 12 and the position of the mounting member 15 with respect to the pipe member 13.
  • FIG. 8 is a three-dimensional view showing the positioning mechanism 27, and FIG. 9 is a partial cross-sectional side view.
  • the base member 28 is fixed to the fixing sash 10
  • the air cylinder 30 is fixed to the base member 28 via the bracket 29, and the air cylinder
  • An elevating member 31 is provided at the tip of the 30 rod.
  • Two guide shafts 32 are erected on the elevating member 31, and the guide shafts 32 are fitted into guide holes formed in the base member 28.
  • the elevating member 31 is guided by the guide shaft 32 and moved up and down by the operation of the air cylinder 30.
  • a guide plate 33 is fixed to the upper surface of the web frame 5 corresponding to the elevating member 31, and a guide groove 31a is formed on the lower surface of the elevating member 31 to engage with the guide plate 33.
  • Only the both ends of the sash 10 for fixing the horizontal clamp members 8a and 8b are fixed to the web frame 5 by brackets 11 (FIG. 3), and are bridged to the web frame 5.
  • the fixing sash 10 is long, and the middle part of the sash 10 is also desired to be fixed to the web frame 5 via a bracket 11 or the like as appropriate. Since it has to pass through, it is not possible to provide fixed support means such as the bracket 11 in the middle part. For this reason, the central part of the fixing sash 10 will inevitably hang down due to its own weight.
  • the holding member 16 If the holding member 16 is rotated in this state, it may interfere with the front surface of the receiving portion 23 of the web frame 5 and stop the rotation of the holding member 16.
  • the positioning mechanism 27 prevents this problem.
  • the air cylinder 30 When feeding the web N, the air cylinder 30 is operated to raise the elevating member 31 to the position shown by the solid line in FIG. 9 so that the feeding of the web N is not hindered. To do. Fix the web N ), The air cylinder 30 is actuated before the holding member 16 rotates, and the lifting member 31 is lowered to the position shown by the imaginary line in FIG. 9, and the hanging central portion of the fixing sash 10 is lifted and both ends thereof are lifted. Position so that it is almost the same height as the part. Thereby, the holding member 16 can be surely rotated.
  • the position of the front and rear (left and right in FIG. 9) of the fixing sash 10 is also regulated. Will be performed.
  • the vibration of the fixing sash 10 during the movement of the web frame 5 is also prevented.
  • a buffer material such as felt may be attached to the guide groove 31a and the guide plate 33 so as not to damage the material N.
  • the position restricting structure is not limited to the combination of the guide groove 31a (concave portion) and the guide plate 33 (convex portion), but may be any as long as the position can be restricted by a combination of concave and convex portions.
  • the vertical clamp members 9a and 9b have the same configuration facing each other, so that the right vertical clamp member 9a will be described.
  • FIG. 10 shows a side sectional view of the vertical clamp member 9a.
  • the vertical clamp member 9a has a vertical sash 34, and the entire length of the vertical sash 34 is set slightly shorter than the interval between the two horizontal clamp members 8a and 8b.
  • First air cylinders 36 are fixed to both ends of the vertical sash 34 via brackets 35, respectively.
  • a swing lever 37 is pivotally supported on both brackets 35, and the swing lever 37 is connected to the rod portion of the first air cylinder 36 by a pin 37a.
  • a presser sash 38 having substantially the same length as the vertical sash 34 is disposed, and both ends of the presser sash 38 are fixed to the end portions of both swinging levers 37, respectively.
  • the holding sash 38 is provided with a holding member 39 having the same length as the entire length thereof.
  • the holding member 39 is formed of, for example, elastic rubber, which can be deformed and does not easily slip when coming into contact with the raw material N.
  • a holding member 40 is provided at the tip of the holding sash 38.
  • On the upper surface of the vertical sash 34, a rubber member 41 is attached at a position corresponding to the holding member 39.
  • Both ends of a support member 42 are fixed to both swing levers 37, and an auxiliary member 43 that presses up the center of the holding sash 38 is fixed to the support member 42.
  • the first air cylinder 36 is operated and the swing lever 37 is moved.
  • the holding sash 38 is moved downward (rotated) to the position shown in FIG.
  • the raw material N is sandwiched and fixed between the holding member 39 and the rubber member 41 of the vertical sash 34.
  • the center of the presser sash 38 is not lifted by the auxiliary member 43! /, So that the presser sash 38 is pressed down! /, So that the web N is more securely fixed.
  • the first air cylinder 36 is operated to swing (turn) the swing lever 37 upward, the holding sash 38 is moved upward and the material N is released.
  • a second air cylinder 44 is arranged near both ends of the vertical clamp member 9a.
  • the second air cylinders 44 are attached to the horizontal clamp members 8a and 8b, respectively, and the rod portions of the second air cylinders 44 are connected near both ends of the vertical sash 34.
  • the second air cylinder 44 is operated to move the vertical sash 34 in a direction in which the distance between the opposed vertical clamp members 9a and 9b increases. Is done. As a result, the web is spread in the width direction of the N-force S sewing machine.
  • FIG. 11 shows an example of the supply stand S1 in a side view.
  • the supply stand S1 includes a pair of stand frames 45 arranged at appropriate intervals in the width direction of the sewing machine.
  • the stand frame 45 has two support portions (46a, 46b, 46c) for supporting the roll of the raw material N. Two at the front portion (left side in FIG. 11) and one at the rear portion (right side in FIG. 11). It is provided.
  • When performing quilting as shown in Fig. 2, set the fabric rolls (Nl, N2) on the two front support parts 46a and 46b, and set the cotton roll (N3) on the rear support part 46c. .
  • the supply stand S1 is provided with a feed-out mechanism for feeding out a fabric when embroidering or the like is performed on one fabric and the fabric is thin.
  • the feeding mechanism has a swing lever 47 pivotally supported by a stand frame 45.
  • the tip of a rod portion of an air cylinder 48 is connected to the swing lever 47 by a pin, and the air cylinder 48 is pivotally attached to a stand frame 45.
  • a long hole engaging portion 47a is formed at the tip of the swing lever 47, and a shaft portion 49a of a feeding member 49 provided to be vertically movable is engaged.
  • the shaft portion 49a of the feeding member 49 is also engaged with the guide hole 50a of the plate 50 fixed to the stand frame 45.
  • plate 5 a rack gear 51 is fixed along the guide hole 50a, and a pinion 52 that engages with the rack gear 51 is fixed to the shaft portion 49a of the feeding member 49.
  • the roll on which the material N is wound is set on the support portion 46 on the upper front side as shown in FIG. After passing through the shaft 53, it is wound around the feeding member 49, and is guided to the web frame 5 via a position correcting member 54 provided at the rear end of the table 2, which will be described later.
  • the feeding member 49 moves up and down between the lower end position where the swing lever 47 is in the swing position shown by the solid line in FIG. 11 and the upper end position where the swing lever is shown in the imaginary line by the operation of the air cylinder 48. Be moved.
  • the air cylinder 48 is operated to swing the swing lever 47 from the swing position shown by the imaginary line in FIG.
  • the feeding member 49 is lowered to the upper end position and the lower end position, and the next feeding amount of the raw material N is fed by the roll force.
  • the feeding member 49 is lowered by the rack gear 51 and the pinion gear 52 while being rotated in the opposite direction to the flow of the raw material N. This is to prevent the material N from being unnecessarily extended.
  • the swing lever 47 is moved by the operation of the air cylinder 48 so that the solid line in FIG. The position is swung to the imaginary line position, and the feeding member 49 is raised to the upper end position. After that, by sending out the web N, the web N will be sent out smoothly.
  • the position correcting member 54 provided at the rear end of the table 2 will be described.
  • the position correction member 54 has two support rods 55. Both ends of both support rods 55 are fixed to brackets 56 fixed to the rear end of the table 2.
  • An air cylinder 57 is disposed substantially below the intermediate portion of both support rods 55, and the air cylinder 57 is fixed to a cylinder bracket 58 fixed to the rear end of the table 2.
  • a support member 59 that supports both support rods 55 is fixed to the air cylinder 57, and the operation of the air cylinder 57 causes the support member 59 to move up and down.
  • the raw material frame 5 The web N fed out is placed on both support rods 55 of the position correcting member 54.
  • the support member 59 is always in the lowered position shown in FIG. 13, and when the support member 59 is in the lowered position, the intermediate portion between the two support rods 55 is at the same height as both ends.
  • the support member 59 is raised by operating the air cylinder 57, and the intermediate portion of both support rods 55 is lifted to bend higher than both ends.
  • the web N passing on both support rods 55 is pulled toward both ends of both support rods 55 whose both ends are lower.
  • the position correcting member 54 and the feeding mechanism of the supply stand S1 prevent the material N from meandering when the material N is fed.
  • the web N is fed out from the supply stand S1, passed through the web frame 5 so that the clamp members 8a, 8b, 9a, and 9b can fix the web N to the collection stand. Lead to de S2.
  • the web N is fixed to the web frame 5 by the horizontal clamp members 8a and 8b and the vertical clamp members 9a and 9b.
  • the first air cylinder 36 of the vertical clamp members 9a and 9b is operated, and the width direction end of the web N is held between the holding member 39 and the rubber member 41 of the vertical sash 34. Fixed.
  • the air cylinder 30 of the positioning mechanism 27 is simultaneously operated, and the hanging central portion of the fixing sash 10 is lifted.
  • the air cylinder 21 of the horizontal clamp members 8a and 8b is operated, and the raw material N is sandwiched and fixed between the holding member 16 and the rubber members 24 and 25.
  • the second air cylinder 44 of the vertical clamp members 9a and 9b is operated to move the vertical sash 34 to bring the web N into a taut state.
  • each air cylinder is operated to release the fixing of the web N to the web frame 5 (unclamping).
  • the fixation of the material web N is released, the material web N is sent to position a portion to be sewn next to the material web N in the material web frame 5.
  • the part to be sewn next to the web N is positioned in the web frame 5, operate each air cylinder in the same manner as above to fix the web to be sewn to the web frame 5. , Restart the sewing machine and sew I do. In this way, the sewing position is repeated while changing the fixing position of the web N with respect to the web frame 5.
  • the holding member 16 acts to more firmly fix the material N by being pulled, so that the material N is securely fixed, and even when the material N is thin. It can be firmly fixed.
  • the positioning mechanism 27 at the intermediate portion between the horizontal clamp members 8a and 8b, the material N can be firmly fixed at any position (particularly at the intermediate portion) of the horizontal clamp members 8a and 8b. Vibration of the fixing sash 10 when the raw frame 5 is moved is also prevented, and the fixing of the raw N is further strengthened.
  • the horizontal clamp member 8a (or 8b) is provided with a holding member 16 and a holding member 17 that are rotated similarly to the above-described embodiment, and another holding member 60 is provided. is there .
  • the other holding member 60 is rotated in the opposite direction with the rotation of the holding member 16 by the pair of gears 61a and 61b.
  • a holding wall 62 is provided in the receiving portion 23 of the web frame 5.
  • the receiving portion 23 is provided with rubber members 24 and 25 as in the first embodiment, and a rubber member 63 corresponding to the holding member 60 is provided on the right side surface of the holding wall 62.
  • the holding member 16 is rotated to the position shown by the imaginary line in FIG. 14, and the web N is held between the holding member 16 and the rubber members 24 and 25.
  • the holding member 16 is turned, the other holding member 60 is also turned to the position indicated by the imaginary line, and the right side of the holding wall 62 is closed by the holding member 60 and the rubber member 63. Hold N.
  • the web N is sandwiched between the holding members 16 and 60 on the left and right sides of the holding wall 62, the web N can be more firmly fixed.
  • another actuator such as a motorized actuator that drives each member by an air cylinder may be used.
  • the force by which the clamping structure by the horizontal clamp members 8a and 8b is formed by the rotation of the holding member 16 is not limited to this.
  • the vertical clamp members 9a and 9b are also formed by the same structure by the rotation of the holding member.
  • the web N may be fixed (clamped). Further, in the above-described embodiment, the positioning is performed at a position substantially at the center of each of the lateral clamp members 8a and 8b.
  • the mechanism 27 is provided, the invention is not limited to this, and an appropriate number of positioning mechanisms 27 may be dispersed and arranged at appropriate intermediate positions.
  • the sewing may be performed by moving the web 5 or the portion where the sewing of the web N was performed may be performed. It may be carried out by collecting in the collection stand S2.
  • the presser member is provided so as to be moved up and down by an actuator provided on the sewing machine head 3, and when the portion to be sewn next to the web N is positioned in the web frame 5, the presser member is lowered by the actuator to move the presser member down.
  • the anti-N should not be moved by the movement of the web frame 5, so that it can be pressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

 駆動制御される原反枠5に対して長尺の原反Nをその供給源から供給して固定するためのクランプ部材8a,8bが、原反枠5に配置された原反Nの平面方向に沿って延びた回動軸14の回りで回動するように構成された保持部材16と、回動された保持部材16を受け止めるように構成された受け部23とを含み、保持部材16と受け部23との間に原反Nを挟み込んだ状態で回動された保持部材16を受け部23で受け止めることで原反Nをクランプする。また、横クランプ部材8a,8bを懸架するサッシ部10の中間位置に位置決め機構27を配置し、その昇降部材31を、原反送り時には上昇して原反送り可能にし、原反固定時には下降してサッシ部の中間位置が垂下若しくは変形しないように支持する。

Description

明 細 書
ミシン
技術分野
[0001] 本発明は、ミシンテーブル上に載置された原反枠に対する原反の固定位置を変更 して刺繍などの縫製を繰返し、長尺の原反に縫製を連続的に行うためのミシンに関し 、特に、原反枠に対する原反の固定をより強固となるように改良したミシンに関する。 背景技術
[0002] 従来より、複数のミシンヘッドを備えた多頭ミシンのミシンテーブル上で前後左右に 駆動制御される原反枠に対し、長尺の原反をその供給源から供給して固定し、原反 枠に固定された部分への縫製が終了したら、その固定を解放して次に縫製を行う部 分を原反枠に位置させることで、原反枠に対する原反の固定位置を変更して縫製を 繰り返すように構成された多頭ミシンが知られている。図 15には一例としてこの種の 多頭ミシンの平面図が示してあり、 1はミシンフレーム、 2はテーブル、 3はミシンヘッド 、 5は原反枠である。原反枠 5には、原反 Nを固定するための横クランプ部材 101a、 1011)及び縦クランプ部材102&、 102bが設けてある。
[0003] 横クランプ部材 101a、 101bは同じ構成であり、それを対向して配置したものである ため、一方の横クランプ部材 101aについてのみ説明する。図 16には前方の横クラン プ部材 101aの側断面図(図 15中の ΠΙ-ΠΙ線矢視断面図)が示してある。横クランプ 部材 101aは、原反枠 5の横辺と同一長さを有する固定用サッシ 104を備えており、 固定用サッシ 104の両端部付近はブラケット 103を介して原反枠 5に固定 (架橋)して ある。固定用サッシ 104には複数 (6個)のァクチユエータ 105が適宜間隔をおいて設 けてあり、各ァクチユエータ 105のロッド部先端は、当該横クランプ部材 101aの長さ にわたつて延びた長尺の押え体 106の所定箇所にそれぞれ固定され、該押え体 10 6を協働して懸架する。すなわち、 1つの長尺の押え体 106の所定箇所に各ァクチュ エータ 105のロッド部先端が固定され、これら複数(6個)のァクチユエータ 105で協 働して 1つの長尺の押え体 106を上下動させる。原反枠 5の横辺には押え体 106と 対応する位置に受け部 107が形成してあり、各ァクチユエータ 105の同時作動によつ て押え体 106が下降されると受け部 107とで原反 Nを挟持できるようになつている。こ の押え体 106、受け部 107には確実に原反 Nを挟持するためのクッション部材 108 がそれぞれ固定してある。
[0004] 次に、縦クランプ部材 102a、 102bについて説明する。縦クランプ部材 102a、 102 bについても同じ構成を対向配置したものであるため、一方の縦クランプ部材 102aに ついてのみ説明する。図 17には右側の縦クランプ部材 102aの側断面図(図 15中の IV-IV線矢視断面図)が示してある。縦クランプ部材 102aは縦サッシ 109を備えてお り、縦サッシ 109の全長は両横クランプ部材 101a、 101bの間隔より少し短く設定し てある。縦サッシ 109の両端部にはそれぞれブラケット 110を介して第 1ァクチユエ一 タ 111が固定してある。両ブラケット 110には揺動レバー 112が軸支してあり、摇動レ バー 112は第 1ァクチユエータ 111のロッド部とピン 114によって連結してある。縦サ ッシ 109の上方には、縦サッシ 109と略同一長さの押えサッシ 113が配置してあり、 押えサッシ 113の両端部は両揺動レバー 112の先端部にそれぞれ固定してある。押 えサッシ 113にはその全長に渡る長さのクッション部材 115が固定してあり、縦サッシ 109にはその全長に渡る長さのフェルト 116が貼付してある。第 1ァクチユエータ 111 の作動によって押えサッシ 113が下方に揺動されると、クッション部材 115とフェルト 1 16とによって原反 Nを挟持できるようになつている。縦クランプ部材 102aの両端部付 近には第 2ァクチユエータ 117がそれぞれ設けてあり、第 2ァクチユエ一タは横クラン プ部材 101a、 101bにそれぞれ取り付けてある。両第 2ァクチユエータ 117のロッド部 は縦サッシ 109の両端付近に連結してあり、第 2ァクチユエータ 117を作動させれば 、縦サッシ 109が左右に移動されることとなる。
[0005] 原反 Nをセットするときは、原反 Nを供給スタンドから繰り出し、原反枠 5上に各クラ ンプ部材による固定が可能に通した後に、回収スタンドへと導く。この状態で横クラン プ部材 101a、 101b,縦クランプ部材 102a、 102bのァクチユエータを駆動させて原 反枠 5に対して原反 Nを固定する。原反 Nの固定は、初めに横クランプ部材 10 la、 1 01bのァクチユエータ 105を作動させて押え体 106と受け部 107とによって原反 Nを 挟持し、次に縦クランプ部材 102a、 102bの第 1ァクチユエータ 111を作動させてタツ シヨン部材 115とフェルト 116とによって原反 Nを挟持した後に、第 2ァクチユエータを 作動させて縦クランプ部材 102a、 102bの間隔を広げて原反 Nをピンと張った状態と する。これにより、原反 Nが原反枠 5に固定されることとなる。
[0006] 原反枠 5に固定された部分への縫製が終了したら、各クランプ部材のァクチユエ一 タを作動させて原反 Nの固定を解放し、原反枠 5内に原反 Nの次に縫製を行う部分 を位置させて各クランプ部材のァクチユエータを作動させて原反 Nの次に縫製を行う 部分を原反枠 5に固定する。このように、原反枠 5に対する原反 Nの固定位置を変更 して縫製を繰り返す。
[0007] 上記従来技術では、原反枠 5に対する原反 Nの固定は押え体 106、押えサッシ 11 3を下降させて受け部 107、縦サッシ 109とで原反 Nを挟持して行っている。つまり、 押え体 106、押えサッシ 113にて上力 押えることによって原反 Nを固定している。し 力しながら、原反 Nには原反枠 5の移動や縫製の進行に伴う原反 Nの収縮などによつ て横方向(原反 Nの平面方向)に引張る力が作用する。この横方向に引張られる原 反 Nを上力 押えて保持しているので、原反 Nを強固に固定することができない。特 に原反 Nが薄物のときにはそれが顕著で縫製を行うことは不可能であった。
[0008] また、横クランプ部材 101a、 101bの固定用サッシ 104は原反 Nの幅に対応してそ の全長が長いものである。しかしながら、固定用サッシ 104はその両端付近をブラケ ット 103を介して原反枠 5に固定して架橋してあるだけである。これは固定用サッシ 1 04と原反枠 5の間に原反 Nを通すためであり、固定用サッシ 104の中間部分を固定 することができない。このため、押え体 106を下降させて原反 Nを挟持したときに、固 定用サッシ 104の中間部分が変形 (上方へ橈む)して原反 Nを確実に押えることがで きな 、。このことも原反 Nを強固に固定することができな 、要因となって 、る。
発明の開示
[0009] 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、ミシンテーブル上に載置された原反 枠に対する原反の固定位置を変更して刺繍などの縫製を繰返し、長尺の原反に縫 製を連続的に行うためのミシンにおいて、原反枠に対して原反の固定をより強固とな るように改良した機構を提供するものである。
[0010] 本発明の第 1の観点に係るミシンは、ミシンテーブル上で駆動制御される原反枠に 対して長尺の原反をその供給源力 供給してクランプ機構により固定し、該原反枠に 固定された原反部分への縫製が終了したら、該クランプ機構による原反の固定を解 除して該原反枠に対して原反を相対的に移動させることにより該原反枠に固定する 原反部分を別の部分に変更して縫製を再開するように構成されたミシンにぉ 、て、前 記原反枠に対して原反を固定するための前記クランプ機構が、前記原反枠に配置さ れた原反の平面方向に沿って延びた回動軸の回りで回動するように構成された保持 部材と、回動された前記保持部材を受け止めるように構成された受け部とを含み、前 記保持部材と前記受け部との間に原反を置いた状態で該保持部材を該受け部の方 に回動し該回動された保持部材を該受け部で受け止めることで該原反をクランプす ることを特徴とする。
[0011] 本発明の第 2の観点に係るミシンは、ミシンテーブル上で駆動制御される原反枠に 対して長尺の原反をその供給源力 供給してクランプ機構により固定し、該原反枠に 固定された原反部分への縫製が終了したら、該クランプ機構による原反の固定を解 除して該原反枠に対して原反を相対的に移動させることにより該原反枠に固定する 原反部分を別の部分に変更して縫製を再開するように構成されたミシンにぉ 、て、前 記クランプ機構は、、原反の送り方向に対して横方向に延びた長尺の横クランプ部材 と、前記原反枠の両端にて架橋されて前記横クランプ部材を懸架するサッシ部とを含 み、前記横クランプ部材と原反枠との間に原反を置いた状態で該横クランプ部材を 原反枠の方に動かすことにより原反をクランプするものであり、前記サッシ部の適宜の 中間位置に懸架された上下動可能な部材を含む位置決め機構を更に具備し、該位 置決め機構は、原反送り時には前記上下動可能な部材を上昇させて原反送りを可 能にし、原反固定時には前記上下動可能な部材を下降させて原反枠との間で原反 を固定させ、かつ、その反力によって前記サッシ部の中間位置が垂下若しくは変形し な 、ように支持することを特徴とする。
[0012] 本発明の第 1の観点によれば、クランプ機構の保持部材が、原反枠に配置された 原反の平面方向に沿って延びた回動軸の回りで回動することによりクランプ状態に 設定される構成であるので、クランプ時の該保持部材のモーメントが略横方向(原反 の略平面方向)に作用し、従来のように単に上力 押しつけるものとは異なり、原反が 引っ張られる横方向(平面方向)に対して原反をより強固に固定することができる。つ まり、原反が横方向(平面方向)に引っ張られるとき、それにつれて動くことなく相対 的にさらに強固に固定するように作用するため、より一層確実に原反が固定されるこ ととなる。よって、原反が薄物のときでも確実に固定できることとなる。
[0013] 本発明の第 2の観点によれば、横クランプ部材を懸架するサッシ部の中間位置に 位置決め機構が設けられ、この位置決め機構における上下動可能な部材が、原反 送り時には上昇されて原反送りを可能にし、原反固定時には下降して原反枠との間 で原反を固定し、かつ、その反力によって前記サッシ部の中間位置が垂下若しくは 変形しな 、ように支持するようになって 、るので、該サッシ部の高さを適切に位置決 めすることができ、長尺のサッシ部のどの部分においても原反を確実に固定すること ができるようになる。また、原反枠の移動時におけるサッシ部の振動を防止することも でき原反の固定がより確実なものとなる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の一実施例に係る多頭刺繍ミシンの平面図。
[図 2]同実施例に係る多頭刺繍ミシンの側面略図。
[図 3]同実施例における前方の横クランプ部材の左側端部を拡大して示す平面図。
[図 4]横クランプ部材の左側面図であって、(a)はアンクランプ状態を示し、(b)はクラ ンプ状態を示す。
[図 5]図 3の I-I線矢視断面図。
[図 6]図 3の II II線矢視断面図。
[図 7]横クランプ部材によるクランプ動作を更に拡大して示す側面図。
[図 8]横クランプ部材の中間部に付加的に配置される位置決め機構の一例を示す立 体図。
[図 9]該位置決め機構の動作を説明するための一部断面側面図。
[図 10]縦クランプ部材の側断面図。
[図 11]供給スタンドの一例を示す側面図。
[図 12]供給スタンドにおける繰出し部材の一部構造を拡大して示す斜視図。
[図 13]テーブルの後端部に設ける位置補正部材の構成例を示す斜視図。
[図 14]本発明に従う横クランプ部材の変更例を示す側断面図。 [図 15]従来の多頭ミシンの一例を示す平面図。
[図 16]従来の横クランプ部材を示す図 15の ΠΙ-ΠΙ線矢視断面図。
[図 17]従来の縦クランプ部材を示す図 15の IV-IV線矢視断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明しょう。
図 1には本発明の一実施例に係る多頭刺繍ミシンの平面図が示してあり、 1はミシ ンフレーム、 2はテーブルである。ミシンフレーム 1には、複数(図示例では 12個)のミ シンヘッド 3がミシン前面から見て左右 (横)方向に沿って一定の間隔で配設してある 。テーブル 2には、各ミシンヘッド 3と対応する箇所において針板 4が位置している。 テーブル 2上には原反枠 5が載置してあり、原反枠 5はテーブル 2の下方に設けた X 駆動機構 6及び Y駆動機構 7によって前後左右方向に 2次元的に駆動されるようにな つている。原反枠 5の両横辺には横クランプ部材 8a、 8bが設けてあり、原反枠 5の両 縦辺には縦クランプ部材 9a、 9bが設けてある。この横クランプ部材 8a、 8b及び縦クラ ンプ部材 9a、 9bによって原反 Nを原反枠 5に固定する。原反 Nは、図 2に例示的に 示されるように多頭刺繍ミシンの後方に配置された供給スタンド S1から供給して、各 クランプ部材 8a、 8b、 9a、 9bを介して原反枠 5に固定し、原反枠 5に固定された原反 部分への縫製が終了したら、原反枠 5の固定を一旦解除して多頭刺繍ミシンの前方 に配置した回収スタンド S2に回収するようになっている。なお、図 2は、同実施例に 係る多頭刺繍ミシンの側面略図であり、キルティングを行う場合が示してある。その場 合、供給スタンド S1からは、原反 Nとして 2枚の布地 (Nl、 N2)の間に綿 (N3)を挟 んだ状態のものを原反枠 5へと供給する。
[0016] 横クランプ部材 8a、 8bは同じ構成であり、それを対向して配置したものであるため 一方 (前方)の横クランプ部材 8aにつ 、て以下に説明する。
図 3は前方の横クランプ部材 8aの左側端部を拡大して示す平面図、図 4は該横クラ ンプ部材 8aの左側面図、図 5は図 3の I I線矢視断面図、図 6は図 3の II II線矢視 断面図である。これらの図から明らかなように、横クランプ部材 8aはブラケット 11を介 して原反枠 5に固定された固定用サッシ 10を備えている。固定用サッシ 10には適宜 間隔をおいて複数の軸受 12がその前後(図 5、図 6の左右)の位置が調整可能なよう に固定してある。各軸受 12の間にはそれぞれパイプ部材 13が配置してあり、各パイ プ部材 13は各軸受 12にそれぞれ回動可能に支持された回動軸 14にて連結してあ る。パイプ部材 13には、その両端部及び中央部の外周に設けられた取付部材 15を 介して保持部材 16、押え部材 17が設けてある。図 5に示すように、パイプ部材 13の 両端部に設けられた取付部材 15はネジ 18にて回動軸 14に固定してあり、この取付 部材 15の取付孔は長孔に形成してある。従って、両端部の取付部材 15を固定して いるネジ 18を緩めれば、パイプ部材 13に対する取付部材 15の位置をパイプ部材 13 の軸心回りに調整することができる。保持部材 16は、横方向に延びた適宜に硬質の 芯部 16aと、その外側を覆う接触部 16bとを含んで構成され、接触部 16bは、変形が 可能で、かつ原反 Nと接したときに滑りが生じ難 、例えば弾性ゴムで形成してある。
[0017] 図 3において、一番左側の回動軸 14は、左側部分が固定用サッシ 10より突出して 設けてあり、その突出した左側部分には作動部材 19が固定してある。作動部材 19の 先端には連結ピン 20が固定してあり、連結ピン 20はエアシリンダ 21のロッドに固定さ れた連結部材 22の連結孔 22aに嵌合してある。エアシリンダ 21はブラケット 11に形 成された取付部 11aに固定してある。これにより、エアシリンダ 21の作動によって各回 動軸 14及び各ノイブ部材 13が回動され、パイプ部材 13に設けた保持部材 16、押 ぇ部材 17が回動される。なお、横クランプ部材 8aの右側端部についても同じ構成で あり、左右 2つのエアシリンダ 21の作動によって全体として横長の保持部材 16及び 押え部材 17を一緒に回動させる。この保持部材 16、押え部材 17の回動によって原 反枠 5に対する原反 Nの固定 (クランプ)と解放 (アンクランプ)を行う。原反枠 5には保 持部材 16との間で原反 Nを挟んで固定するための受け部 23が設けてあり、該受け 部 23にはゴム部材 24、 25が略直角のコーナーを成すように設けてある。
[0018] 図 4 (a)には原反 Nの固定を解放した状態 (アンクランプ状態)が示してあり、図 4 (b )には原反 Nを固定した状態 (クランプ状態)が示してある。原反 Nは、図 4 (a)のアン クランプ状態にあるときに、原反枠 5と固定用サッシ 10との間を通して原反枠 5上へ 位置させる。そして、エアシリンダ 21を作動させて回動軸 14、パイプ部材 13の回動 によって保持部材 16及び押え部材 17を図 4 (b)に示す位置へ回動させる。これによ り、原反 Nが保持部材 16と受け部 23 (ゴム部材 24、 25)との間で挟持され、原反枠 5 に対して原反 Nが固定されることとなる。
図 7はこのときの様子を更に拡大して示すもので、同図(a)は保持部材 16が図で反 時計方向に回動される過程で、その接触部 16bが受け部 23の先端部(ゴム部材 25 の先端)に接触した状態を示す。このとき、保持部材 16と受け部 23の先端部 (ゴム部 材 25の先端)とで原反 Nが挟まれる。なお、受け部 23の先端部(ゴム部材 25)の上 面側にはテフロンテープ 26 (「テフロン」は商標)が貼り付けてあり、保持部材 16の回 動時において原反 Nに張りを出しやすくしている。すなわち、保持部材 16が反時計 方向に更に回動され続けて、図 7 (c)に示す固定位置 (クランプ位置)まで回動される 過程において、保持部材 16と受け部 23とで挟まれた原反 Nは、その上面は滑り難い 保持部材 16と接し、その下面は滑り易いテフロンテープ 26 (「テフロン」は商標)に接 していることにより、原反 Nは保持部材 16の回動方向(図 7の右側、つまりミシンの前 方側)に一緒に引っ張られて固定されることになる。一方、後方の横クランプ部材 8b では、同様の構成の保持部材 16等が前方の横クランプ部材 8aのそれらと対向して 設けられるために、前方とは反対側(つまり後方側)に引張られることになり、原反 N は原反枠 5において前後に展張されて固定されることとなる。図 7 (b)は保持部材 16 が図 7 (a)から図 7 (c)に至る過程において、その下端が回動軸 14の軸中心の直下 に来た時点を示している。この時点において、保持部材 16の下端が最下点位置とな つてゴム部材 25を押し潰すようになつている。保持部材 16が図で更に右に動き、図 7 (c)の固定位置 (クランプ位置)まで来ると、ゴム部材 25の歪みが一部復帰する一方 でゴム部材 24が保持部材 16により押し潰されるようになり、こうして、保持部材 16は 直角コーナーを成した受け部 23のゴム部材 25とゴム部材 24の間でしつ力りと保持さ れる。これにより、刺繍の進行に伴って原反 Nの張力が増大し、図 7において左側に 引張る力が作用したときには保持部材 16も左側に回動されようとするが、回動しょうと するとゴム部材 25を (再度)押し潰すことになるため、その回動が阻止される。また、こ の保持位置 (クランプ位置)では、保持部材 16は、クランプされた原反 Nに対して図 7 において左側に引張る力が作用したとしても、それにつれて左側に動くことはなぐ相 対的に更に強固に固定するよう作用することになる。このように原反 Nは引っ張られる ことによってより強固に原反枠 5に固定されることとなる。なお、保持部材 16に関連し て設けられた押え部材 17は、固定位置 (クランプ位置)まで回動されると原反 Nを下 方に押し下げてテーブル 2との間隔を狭くするもので、これにより、縫製に伴う原反 N のばたつきが低減され、糸切れ等が防止される。
[0020] なお、保持部材 16による原反 Nの固定 (クランプ)具合は、固定用サッシ 10の中央 付近のものほど弱くなる。これは、保持部材 16の回動を固定用サッシ 10の両端部に 設けたエアシリンダ 21にて行うためである。また、各部品の寸法誤差などによっても 保持部材 16の固定具合が異なることがある。このような場合には、軸受 12の位置調 整やパイプ部材 13に対する取付部材 15の位置調整によって保持部材 16の固定具 合を均一とすることができる。
[0021] 図 1に示すように、横クランプ部材 8a、 8bの略中央部には位置決め機構 27がそれ ぞれ設けられる。図 8は位置決め機構 27を示した立体図、図 9は一部断面側面図で ある。図 8、図 9より明らかなように、位置決め機構 27において、そのベース部材 28が 固定用サッシ 10に固定され、該ベース部材 28にはブラケット 29を介してエアシリン ダ 30が固定され、該エアシリンダ 30のロッドの先端には昇降部材 31が設けてある。 昇降部材 31には 2本のガイド軸 32が立設してあり、ガイド軸 32はベース部材 28に形 成された案内孔に嵌挿してある。これにより、エアシリンダ 30の作動によって昇降部 材 31がガイド軸 32に案内されて昇降される。昇降部材 31と対応する原反枠 5の上面 には案内板 33が固定してあり、昇降部材 31の下面には案内板 33と係合する案内溝 31aが形成してある。横クランプ部材 8a、 8bの固定用サッシ 10は、その両端部のみ がブラケット 11 (図 3)にて原反枠 5に固定され、原反枠 5に架橋されている。固定用 サッシ 10は長尺なものであり、その中間部も適宜ブラケット 11等を介して原反枠 5に 固定したいのであるが、固定用サッシ 10と原反枠 5の間に原反 Nを通さねばならない ために中間部にブラケット 11等の固定支持手段を設けることができな 、。このため、 固定用サッシ 10の中央部はその自重によってどうしても垂れ下がることになる。この 状態で前記保持部材 16が回動されると原反枠 5の受け部 23の前面と干渉して保持 部材 16の回動が停止することがある。位置決め機構 27はこの不具合を防ぐもので、 原反 Nを送るときには、エアシリンダ 30を作動させて昇降部材 31を図 9の実線に示 す位置に上昇させて、原反 Nの送りを阻害しないようにする。原反 Nを固定 (クランプ )するときには、保持部材 16の回動前にエアシリンダ 30を作動させて昇降部材 31を 図 9の想像線に示す位置に下降させて、固定用サッシ 10の垂れ下がった中央部を 持ち上げてその両端部と略同じ高さとなるように位置決めする。これにより、保持部材 16が確実に回動できることとなる。また、昇降部材 31はその案内溝 31aが案内板 33 と係合するため固定用サッシ 10の前後(図 9の左右)の位置も規制されるために保持 部材 16による原反 Nの固定が確実に行われることとなる。そして、これらのことより原 反枠 5の移動時に固定用サッシ 10の振動も防止されることとなる。なお、昇降部材 31 を下降させたときには案内溝 31aと案内板 33とで原反 Nを挟むこととなる。このときに 、原反 Nに傷が付かないように案内溝 31a、案内板 33にフェルトなどの緩衝素材を貼 付してもよい。なお、この位置規制構造は、案内溝 31a (凹部)と案内板 33 (凸部)と の組み合わせに限らず、要するに凹凸の組み合わせによって位置規制ができるもの であればよい。
次に、縦クランプ部材 9a、 9bについて説明する。縦クランプ部材 9a、 9bについても 同じ構成を対向して配置したものであるため右側の縦クランプ部材 9aについて説明 する。
図 10には縦クランプ部材 9aの側断面図が示してある。縦クランプ部材 9aは縦サッ シ 34を備えており、縦サッシ 34の全長は両横クランプ部材 8a、 8bの間隔より少し短 く設定してある。縦サッシ 34の両端部にはそれぞれブラケット 35を介して第 1エアシリ ンダ 36が固定してある。両ブラケット 35には揺動レバー 37が軸支してあり、揺動レバ 一 37は第 1エアシリンダ 36のロッド部とピン 37aによって連結してある。縦サッシ 34の 上方には、縦サッシ 34と略同じ長さの押えサッシ 38が配置してあり、押えサッシ 38の 両端部は両揺動レバー 37の先端部にそれぞれ固定してある。押えサッシ 38にはそ の全長と同じ長さの保持部材 39が設けてある。保持部材 39は、変形が可能で、かつ 原反 Nと接したときに滑りが生じ難い例えば弾性ゴムで形成してある。押えサッシ 38 の先端部には押え部材 40が設けてある。縦サッシ 34の上面には、保持部材 39と対 応する位置にゴム部材 41が貼付してある。両揺動レバー 37には支持部材 42の両端 が固定してあり、支持部材 42には押えサッシ 38の中央の浮き上がりを押える補助部 材 43が固定してある。これにより、第 1エアシリンダ 36を作動させて揺動レバー 37を 下方へ揺動(回動)させ、押えサッシ 38を図 10に示す位置にすれば、保持部材 39と 縦サッシ 34のゴム部材 41とで原反 Nが挟持されて固定される。このとき、補助部材 4 3によって押えサッシ 38の中央が浮き上がらな!/、ように押えて!/、るので原反 Nがより 確実に固定されることとなる。一方、第 1エアシリンダ 36を作動させて揺動レバー 37 を上方へ揺動(回動)させれば押えサッシ 38が上方へ移動されて原反 Nの固定が解 放される。
[0023] 縦クランプ部材 9aの両端部付近には第 2エアシリンダ 44が配置してある。第 2エア シリンダ 44は横クランプ部材 8a、 8bにそれぞれ取り付けてあり、両第 2エアシリンダ 4 4のロッド部は縦サッシ 34の両端付近に連結してある。これにより、第 2エアシリンダ 4 4を作動させれば縦サッシ 34が左右に移動される。そして、第 1エアシリンダ 36を作 動させて原反 Nを固定した後に、第 2エアシリンダ 44を作動させて対向する縦クラン プ部材 9a、 9bとの間隔が広がる方向に縦サッシ 34を移動される。これにより原反 N 力 Sミシンの幅方向に展張される。
[0024] 図 11には供給スタンド S1の一例が側面図で示してある。供給スタンド S1は、ミシン の横幅方向に適宜間隔を有して配置した一対のスタンドフレーム 45を備えている。ス タンドフレーム 45には原反 Nのロールを支持するための支持部(46a, 46b, 46c)力 S 前方部(図 11の左側)に 2つ、後方部(図 11の右側)に一つ設けてある。キルティング を行うときには、図 2に示すように前方部の 2つの支持部 46a, 46bに布地のロール( Nl, N2)をセットし、後方部の支持部 46cに綿のロール (N3)をセットする。一方、 1 枚の布地に刺繍などを行うときには、図 11に示すように前方部上側の支持部 46aに 布地 Nのロールのみをセットする。供給スタンド S1には、 1枚の布地に刺繍などを行う ときで、その布地が薄物のときに布地を繰り出すための繰出し機構が設けてある。繰 出し機構は、スタンドフレーム 45に揺動可能に軸支された揺動レバー 47を有してい る。揺動レバー 47にはエアシリンダ 48のロッド部先端がピンにより連結してあり、エア シリンダ 48はスタンドフレーム 45に回動可能に枢着してある。揺動レバー 47の先端 部には長孔の係合部 47aが形成してあり、上下動可能に設けられた繰出し部材 49の 軸部 49aが係合してある。繰出し部材 49の軸部 49aはスタンドフレーム 45に固定さ れたプレート 50のガイド孔 50aとも係合してある。図 12より明らかなように、プレート 5 0には、ガイド孔 50aに沿ってラックギヤ 51が固定してあり、繰出し部材 49の軸部 49a にはラックギヤ 51と嚙合するピ-オンギヤ 52が固定してある。これにより、エアシリン ダ 48の作動によって揺動レバー 47が揺動されれば、繰出し部材 49がプレート 50の ガイド孔 50aに沿って上下動されることとなる。このとき、繰出し部材 49はラックギヤ 5 1、ピ-オンギヤ 52によって回転しながら上下動される。
[0025] 原反 Nが 1枚の薄物生地のときには、図 11に示すように原反 Nが巻かれたロールを 前方部上側の支持部 46にセットし、ロール力も繰り出した原反 Nをガイドシャフト 53を 介した後に繰出し部材 49に巻き掛け、テーブル 2後端部に設けた後述する位置補 正部材 54を介して原反枠 5へと導く。繰出し部材 49は、エアシリンダ 48の作動によつ て揺動レバー 47が図 11の実線で示す揺動位置にある下端位置と、想像線で示す 揺動位置にある上端位置との間を上下動される。原反 Nが原反枠 5に固定されてい るときに、エアシリンダ 48を作動させて揺動レバー 47を図 11の想像線で示す揺動位 置から実線で示す揺動位置へと揺動させる。これにより、繰出し部材 49が上端位置 力 下端位置へと下降され、次に送る量の原反 Nがロール力 繰り出される。このとき 、繰出し部材 49はラックギヤ 51、ピ-オンギヤ 52によって原反 Nの流れとは逆に回 転されながら下降される。これは、原反 Nが必要以上に繰り出されないようにするため である。そして、原反枠 5に固定された部分への刺繍が終了し、次に刺繍を行う部分 を原反枠 5内に位置させるときには、エアシリンダ 48の作動によって揺動レバー 47を 図 11の実線位置カゝら想像線位置へと揺動させ、繰出し部材 49を上端位置へと上昇 させる。その後、原反 Nを送り出すことによって原反 Nがスムーズに送り出されることと なる。
[0026] 次に、テーブル 2の後端部に設けた位置補正部材 54について説明する。図 13に 示すように、位置補正部材 54は 2本の支持棒 55を有している。両支持棒 55の両端 は、テーブル 2の後端部に固定されたブラケット 56に固定してある。両支持棒 55の略 中間部下方にはエアシリンダ 57が配置してあり、エアシリンダ 57はテーブル 2の後端 部に固定されたシリンダブラケット 58に固定してある。エアシリンダ 57には両支持棒 5 5を支持する支持部材 59が固定してあり、エアシリンダ 57の作動によって支持部材 5 9が上下動されるようになっている。図 11に示すように、供給スタンド S1から原反枠 5 へと繰り出される原反 Nは、この位置補正部材 54の両支持棒 55上に載置される。支 持部材 59は常には図 13に示す下降位置にあり、支持部材 59が下降位置にあるとき には両支持棒 55の中間部はその両端部と同じ高さである。原反 Nを送るときには、ェ ァシリンダ 57を作動させて支持部材 59を上昇させ、両支持棒 55の中間部を持ち上 げて両端部より高く湾曲させる。これにより、両支持棒 55上を通る原反 Nは、その両 端部が低くなつている両支持棒 55の両端部側へ引張られることとなる。この位置補正 部材 54及び供給スタンド S1の繰出し機構によって、原反 Nを送るときに原反 Nが蛇 行するのを防止するようになって 、る。
[0027] 次に、本実施例における原反 Nへの縫製動作について説明する。
まず、原反 Nをセットするときは、原反 Nを供給スタンド S1から繰り出し、原反枠 5上 に各クランプ部材 8a、 8b、 9a、 9bによる固定が可能なように通した後に、回収スタン ド S2へと導く。この状態で横クランプ部材 8a、 8b、縦クランプ部材 9a、 9bによって原 反枠 5に対して原反 Nを固定する。原反 Nの固定は、初めに縦クランプ部材 9a、 9b の第 1エアシリンダ 36が作動されて、保持部材 39と縦サッシ 34のゴム部材 41とで原 反 Nの幅方向端部が挟持されて固定される。このとき、位置決め機構 27のエアシリン ダ 30も同時に作動され、固定用サッシ 10の垂れ下がった中央部が持ち上げられる。 次に、横クランプ部材 8a、 8bのエアシリンダ 21が作動されて、保持部材 16とゴム部 材 24、 25とで原反 Nが挟持されて固定される。そして、最後に縦クランプ部材 9a、 9b の第 2エアシリンダ 44を作動させて、縦サッシ 34を移動させて原反 Nをピンと張った 状態とする。原反 Nを固定したら、ミシンのスタートスィッチを押してミシンを起動させ ると、刺繍柄データ等の縫いデータに応じて原反枠 5が前後左右に駆動されると共に ミシンヘッド 3による縫い動作が行われ、原反枠 5に固定された原反 Nへの縫製が行 われる。
[0028] 縫製が終了したらミシンを停止させ、各エアシリンダを作動させて原反枠 5に対する 原反 Nの固定を解放させる(アンクランプする)。原反 Nの固定が解放されたら、原反 Nを送って原反枠 5内に原反 Nの次に縫製を行う部分を位置させる。原反 Nの次に 縫製を行う部分を原反枠 5内に位置させたら、上述と同様にして各エアシリンダを作 動させて次に縫製を行う原反部分を原反枠 5に固定させ、ミシンを再起動させて縫製 を行う。このように、原反枠 5に対する原反 Nの固定位置を変更して縫製を繰り返す。
[0029] このように、横クランプ部材 8a、 8bによる原反 Nの固定を、保持部材 16を回動させ て行うことによって強固に固定することができる。また、保持部材 16は原反 Nが引張ら れることによって、より強固に原反 Nを固定するように作用するため、原反 Nの固定が 確実なものとなり、原反 Nが薄物の場合でも強固に固定することができることとなる。ま た、横クランプ部材 8a、 8bの中間部に位置決め機構 27を設けたことによって、横クラ ンプ部材 8a、 8bのどの位置 (特に中間部)においても原反 Nを強固に固定することが できるだけでなぐ原反枠 5の移動時の固定用サッシ 10の振動も防止されて原反 N の固定が一層強固なものとなる。
[0030] 更に、横クランプ部材 8a, 8bの変更例につき、図 14を参照して説明する。図 14の 例において、横クランプ部材 8a (又は 8b)には上述の実施例と同様に回動される保 持部材 16及び押え部材 17が設けてあるともに、もう一つの保持部材 60が設けてある 。このもう一つの保持部材 60は一対のギヤ 61a、 61bによって保持部材 16の回動に 伴 、反対方向に回動されるようになって 、る。原反枠 5の受け部 23には保持壁 62が 設けてある。受け部 23には第 1実施例同様にゴム部材 24、 25が設けてあるとともに、 保持壁 62の右側面には保持部材 60と対応するゴム部材 63が設けてある。そして、 原反 Nを固定するときには保持部材 16を図 14の想像線に示す位置に回動させ、保 持部材 16とゴム部材 24, 25とで原反 Nを挟持する。保持部材 16が回動されれば、も う 1つの保持部材 60も想像線で示す位置に回動され、保持壁 62の右側面にぉ 、て 、保持部材 60とゴム部材 63とで原反 Nを挟持する。このように、第 2実施例では保持 壁 62の左右側で保持部材 16、 60によって原反 Nを挟持するため、より強固に原反 Nを固定することができることとなる。
[0031] 上記各実施例において、各部材の駆動をエアシリンダにて行うようにした力 電動 ァクチユエータ等その他のァクチユエータを用いてもよ 、。
上記実施例では、横クランプ部材 8a、 8bによるクランプ構造を保持部材 16の回動 による構造とした力 これに限らず、縦クランプ部材 9a、 9bについても、同様な保持 部材の回動による構造によって原反 Nの固定 (クランプ)を行うようにしてもよい。 また、上記実施例では、各横クランプ部材 8a、 8bの略中央部の一箇所に位置決め 機構 27を設けたが、これに限らず、適宜の中間位置に適宜数の位置決め機構 27を 分散して配置してもよい。
なお、原反 Nの次に縫製を行う部分を原反枠 5内に位置させるときは、原反枠 5を 移動させることによって行ってもよいし、原反 Nの縫製が行われた部分を回収スタンド S2に回収することによって行ってもよい。原反枠 5を移動させることによって、原反 N の次に縫製を行う部分を原反枠 5内に位置させる場合には、ミシンヘッド 3の針元付 近にぉ 、て原反 Nを押え付ける押え部材を備えてもょ 、。押え部材はミシンヘッド 3 に設けたァクチユエータによって上下動されるように設け、原反 Nの次に縫製を行う 部分を原反枠 5内に位置させるときに、ァクチユエータによって押え部材を下降させ て原反 Nが原反枠 5の移動によって動かな 、ように押えるようにするとよ 、。

Claims

請求の範囲
[1] ミシンテーブル上で駆動制御される原反枠に対して長尺の原反をその供給源から 供給してクランプ機構により固定し、該原反枠に固定された原反部分への縫製が終 了したら、該クランプ機構による原反の固定を解除して該原反枠に対して原反を相対 的に移動させることにより該原反枠に固定する原反部分を別の部分に変更して縫製 を再開するように構成されたミシンにぉ 、て、
前記原反枠に対して原反を固定するための前記クランプ機構が、前記原反枠に配 置された原反の平面方向に沿って延びた回動軸の回りで回動するように構成された 保持部材と、回動された前記保持部材を受け止めるように構成された受け部とを含 み、前記保持部材と前記受け部との間に原反を置いた状態で該保持部材を該受け 部の方に回動し該回動された保持部材を該受け部で受け止めることで該原反をクラ ンプすることを特徴とするミシン。
[2] 前記保持部材と前記受け部との組を含む前記クランプ機構が、少なくとも前記原反 枠の対向する 2辺にぉ 、てそれぞれ設けられて!/、る請求項 1に記載のミシン。
[3] 前記原反枠の対向する各辺に設けられた前記クランプ機構における前記保持部材 は、それぞれ該原反枠の外側に向力う方向に回動されるように配置され、これにより、 該原反枠の内側に位置する前記原反部分が展張された状態で該原反枠に固定され ることを特徴とする請求項 2に記載のミシン。
[4] 前記クランプ機構が少なくとも設けられる前記原反枠の対向する 2辺とは、原反の 長さ方向を横切る方向に延びた辺である請求項 2に記載のミシン。
[5] 前記クランプ機構が少なくとも設けられる前記原反枠の対向する 2辺とは、原反の 長さ方向に沿う辺である請求項 2に記載のミシン。
[6] 前記受け部は、前記回動された保持部材を受け止めるコーナー部と、該コーナー 部に配置された弾性体とを含み、該弾性体を介して前記保持部材を弹性的に受け 止めることを特徴とする請求項 1に記載のミシン。
[7] 前記保持部材に付属して押え部材が設けられており、該押え部材は、前記保持部 材と一緒に回動し、前記保持部材が前記受け部との間で前記原反をクランプした状 態では該押え部材の先端が原反をクランプした箇所の高さよりも低く位置し、これに より、原反枠に固定された原反部分が該押え部材の先端により更に下方に押し下げ られ、縫製時の安定性が増すことを特徴とする請求項 1に記載のミシン。
[8] ミシンテーブル上で駆動制御される原反枠に対して長尺の原反をその供給源から 供給してクランプ機構により固定し、該原反枠に固定された原反部分への縫製が終 了したら、該クランプ機構による原反の固定を解除して該原反枠に対して原反を相対 的に移動させることにより該原反枠に固定する原反部分を別の部分に変更して縫製 を再開するように構成されたミシンにぉ 、て、
前記クランプ機構は、原反の送り方向に対して横方向に延びた長尺の横クランプ部 材と、前記原反枠の両端にて架橋されて前記横クランプ部材を懸架するサッシ部とを 含み、前記横クランプ部材と原反枠との間に原反を置いた状態で該横クランプ部材 を原反枠の方に動かすことにより原反をクランプするものであり、
前記サッシ部の適宜の中間位置に懸架された上下動可能な部材を含む位置決め 機構を更に具備し、該位置決め機構は、原反送り時には前記上下動可能な部材を 上昇させて原反送りを可能にし、原反固定時には前記上下動可能な部材を下降さ せて原反枠との間で原反を固定させ、かつ、その反力によって前記サッシ部の中間 位置が垂下若しくは変形しな 、ように支持することを特徴とするミシン。
[9] 前記位置決め機構は、前記上下動可能な部材と、該上下動可能な部材を上下動 させる動力源とで構成され、該上下動可能な部材の下端の原反枠に対する当接部 位は、凹部と凸部の組み合わせ力 なる位置規制構造の一方をなしており、該上下 動可能な部材の下端に対応する原反枠側の当接部位は前記位置規制構造の凹部 又は凸部の他方をなしていることを特徴とする請求項 8に記載のミシン。
PCT/JP2005/010616 2004-06-09 2005-06-09 ミシン WO2005121432A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05748797.7A EP1760178A4 (en) 2004-06-09 2005-06-09 SEWING MACHINE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171926A JP2005348906A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 ミシン
JP2004-171926 2004-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005121432A1 true WO2005121432A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010616 WO2005121432A1 (ja) 2004-06-09 2005-06-09 ミシン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1760178A4 (ja)
JP (1) JP2005348906A (ja)
KR (1) KR100747380B1 (ja)
CN (1) CN1965120A (ja)
WO (1) WO2005121432A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082386A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン
CN102995307A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 天津宝盈电脑机械有限公司 立式绗缝机移动上料装置
CN105401356B (zh) * 2015-11-02 2018-09-18 华南师范大学 一种带自动送料收料装置的绣花机
CN105442206B (zh) * 2016-01-26 2017-07-11 嘉兴市正丰商标织造有限公司 一种简易的商标编织设备
CN109537187A (zh) * 2018-12-26 2019-03-29 东莞市扬侨电子自动化设备有限公司 一种用于缝纫机的送料构造
CN114481467B (zh) * 2022-02-18 2023-03-10 青岛铠硕机械科技有限公司 一种大棚被生产线叠压整平机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238711B2 (ja) * 1987-10-07 1990-08-31 Pfaff Ind Masch
JPH04505036A (ja) * 1988-04-19 1992-09-03 ゲー エム パフ アクチエンゲゼルシャフト 撓み性のある弛緩した平らな材料を部分的に緊張固定するための装置
JP2581912B2 (ja) * 1987-01-20 1997-02-19 株式会社 バルダン 原反枠
JPH09119059A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン
JP2570675Y2 (ja) * 1992-11-16 1998-05-06 ブラザー工業株式会社 加工布挟持用クリップ
JP2770550B2 (ja) * 1990-05-08 1998-07-02 ブラザー工業株式会社 自動縫製装置の布送り装置
JP3054168B2 (ja) * 1990-05-22 2000-06-19 アイシン精機株式会社 自動縫製装置
JP2001207370A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Barudan Co Ltd 刺繍ミシンと刺繍枠

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736422B2 (ja) * 1988-10-11 1998-04-02 株式会社バルダン 刺繍ミシンの保持枠
JPH0631073A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Aisin Seiki Co Ltd ミシンの布支持装置
JPH08243280A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Brother Ind Ltd クランプ式被縫製布保持枠
JPH08252387A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Brother Ind Ltd クランプ式被縫製布保持枠
JP2753973B2 (ja) * 1995-07-28 1998-05-20 株式会社コンドー・マシナリー 被縫製物張架枠
DE19923912A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Zsk Stickmasch Gmbh Vorichtung und Verfahren zum Besticken eines Bandes mittels einer Stickmaschine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581912B2 (ja) * 1987-01-20 1997-02-19 株式会社 バルダン 原反枠
JPH0238711B2 (ja) * 1987-10-07 1990-08-31 Pfaff Ind Masch
JPH04505036A (ja) * 1988-04-19 1992-09-03 ゲー エム パフ アクチエンゲゼルシャフト 撓み性のある弛緩した平らな材料を部分的に緊張固定するための装置
JP2770550B2 (ja) * 1990-05-08 1998-07-02 ブラザー工業株式会社 自動縫製装置の布送り装置
JP3054168B2 (ja) * 1990-05-22 2000-06-19 アイシン精機株式会社 自動縫製装置
JP2570675Y2 (ja) * 1992-11-16 1998-05-06 ブラザー工業株式会社 加工布挟持用クリップ
JPH09119059A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン
JP2001207370A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Barudan Co Ltd 刺繍ミシンと刺繍枠

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1760178A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005348906A (ja) 2005-12-22
EP1760178A1 (en) 2007-03-07
EP1760178A4 (en) 2015-01-07
KR100747380B1 (ko) 2007-08-07
CN1965120A (zh) 2007-05-16
KR20070004954A (ko) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005121432A1 (ja) ミシン
KR20080068504A (ko) 자수 미싱의 옷감 누름부재 승,하강 장치
KR20090008947A (ko) 재봉기의 수틀 이송장치
KR20080007524A (ko) 자수틀 지지 장치
JPH10273871A (ja) 帽子枠装置
TW201329310A (zh) 具有織物拉緊裝置的刺繡機
JP4785525B2 (ja) 刺繍機の布張り方法及び装置
JP2985164B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP2009082386A (ja) ミシン
JP2711441B2 (ja) 多頭縫製装置
US8794168B2 (en) Supply device
JP3828999B2 (ja) ミシンの布張装置
JP3008705B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
CN220318210U (zh) 一种床单熨烫定位结构
CN218561818U (zh) 一种智能簇绒机
CN113215735B (zh) 一种自动化绗缝机
JP2935734B2 (ja) ローラトラバース式刺繍機
CN214613038U (zh) 一种用于张紧绣料的绣框
JP2011030806A (ja) 連続生地張付装置
JP2985165B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP4164531B1 (ja) 畳縫着装置に取り付ける畳表折り曲げ機
JP3951987B2 (ja) 帽子枠装置
JP2005287543A (ja) ボタン付けミシン
JP3169043B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP3010937B2 (ja) 多頭形刺繍縫いミシン

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067023386

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580018706.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005748797

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067023386

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005748797

Country of ref document: EP