JP3951987B2 - 帽子枠装置 - Google Patents

帽子枠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3951987B2
JP3951987B2 JP2003305873A JP2003305873A JP3951987B2 JP 3951987 B2 JP3951987 B2 JP 3951987B2 JP 2003305873 A JP2003305873 A JP 2003305873A JP 2003305873 A JP2003305873 A JP 2003305873A JP 3951987 B2 JP3951987 B2 JP 3951987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main body
posture
body frame
hat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003305873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005073813A (ja
Inventor
保彦 川口
泰一 野口
雅士 加藤
伸彦 船渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003305873A priority Critical patent/JP3951987B2/ja
Publication of JP2005073813A publication Critical patent/JP2005073813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951987B2 publication Critical patent/JP3951987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

本発明は、鍔付き帽子の前面部や側面部に、刺繍ミシンにより複数色の刺繍糸を用いて刺繍を施す帽子枠装置に関し、特に本体フレームの刺繍ミシンの駆動機構への取付けを簡単化できるようにしたものに関する。
被縫製物に種々の刺繍模様を施す刺繍ミシンは、一般的に、被縫製物をY方向(前後方向)へ送るためのY方向送り枠と、X方向(左右方向)へ送るX方向送り枠とを備え、Y方向送り枠には、帽子の前面部に種々の刺繍模様を形成する帽子枠装置が取付けられる。一方、一般的な帽子枠装置は、本体フレームと、この本体フレームに回動自在に支持された回動フレームと、この回動フレームに取付けられる帽子枠であって、刺繍縫いを施す鍔付き帽子をセットする帽子枠等を備えている(例えば、特許文献1)。
そこで、従来、鍔付き帽子の前面部や側面部に各種の刺繍を施す場合には、先ず、本体フレームを刺繍ミシンの駆動系に連結させる。この場合、本体フレームには、通常、左右1対のY方向連結部を設けてあるため、これら1対のY方向連結部を、刺繍ミシン側のY方向駆動系に同時に連結するようになっている。この種の本体フレームには、摩擦係数が小さい摺動部材が設けられ、この摺動部材を刺繍ミシンのシリンダベッドの上面を前後方向に摺動させるようにして、本体フレームのシリンダベッドの上面に対する高さ位置を所定の高さ位置に保持し得るようになっている。
そこで、帽子枠装置を刺繍ミシンに取付ける場合には、作業者は一体化された本体フレーム及び回動フレームを両手で持ち、摺動部材だけをシリンダベッド上面を摺動させながら、不安定状態で後方に移動させる。その移動途中においては、本体フレームの1対のY方向連結部を、刺繍ミシン側のY方向駆動系に有する1対のY方向駆動部に対応させるように、本体フレームの鉛直姿勢や水平軸回りの回動姿勢を修正しながら、本体フレームを後方に徐々に移動させ、1対のY方向連結部と1対の駆動部とを連結してから、これらY方向連結部と駆動部とをボルトにより締結するようにしている。
特許第3169043号公報 (第3〜5頁、図2,図4)
特許第3169043号公報に記載の帽子枠装置を刺繍ミシンに装着する場合には、前述したように、本体フレームのY方向連結部と、刺繍ミシン側のY方向駆動系に有するY方向駆動部に対応させるように、本体フレームの鉛直姿勢や水平軸回りの回動姿勢(時計回り又は反時計回りの傾き)を修正しながら、本体フレームを後方に徐々に移動させるようにして装着させるため、本体フレームの刺繍ミシン側への取付け作業が複雑化するとともに、多大な取付け時間を要することになり、鍔付き帽子への刺繍縫い作業の作業能率が低下するという問題がある。
そこで、本体フレームを前後方向に案内する左右1対のガイドレールを刺繍ミシン側に設け、本体フレームをこれらガイドレールに沿って奥側に移動させるようにして、本体フレームのY方向連結部と、刺繍ミシン側のY方向駆動部との連結を簡単化することも考えられるが、この場合には、刺繍ミシン側にガイドレールを付設させる補修作業を必要とし、刺繍ミシンがコスト高になるという問題が起こる。
更に、帽子枠装置を使用しないで、作業テーブルを上昇させて大型の可動枠により平坦な生地に刺繍を施す場合には、これらガイドレールも取り外すようになり、帽子枠装置の取付け又は取外しと同時に、ガイドレールの取付け作業や取外し作業が伴うため、作業性が低下するという問題がある。
請求項1の帽子枠装置は、刺繍ミシンのY方向駆動系に連結される本体フレームと、その本体フレームに設けられ刺繍ミシンのシリンダベッドの上面を摺動する摺動部材と、本体フレームに回動可能に枢支される回動フレームと、刺繍ミシンのX方向駆動系に連結され回動フレームを回動させる回動機構と、回動フレームに装着される帽子枠とを備えた帽子枠装置において、本体フレームの後端部に設けられY方向駆動系に着脱可能に連結する左右1対のY方向連結部と、左右1対のY方向連結部間に架着されシリンダベッドの上面に当接し、摺動部材との協働により、本体フレームの姿勢を所定の取付け姿勢に規制する姿勢規制部材とを備えたものである。
本体フレームには、摺動部材が設けられるとともに、その後端部に左右1対のY方向連結部が設けられ、これら両Y方向連結部に姿勢規制部材がシリンダベッドと直交状に架着されている。即ち、本体フレームは、手前側の摺動部材を介してシリンダベッドの上面に当接するとともに、奥側の姿勢規制部材を介してもシリンダベッドの上面に当接するため、本体フレームの鉛直姿勢がこれら当接摺動部材と姿勢規制部材との2点支持により、所定の取付け姿勢に規制される。
このように、本体フレームの姿勢が所定の取付け姿勢に規制された安定姿勢で、本体フレームを奥側に移動させるため、左右1対のY方向連結部の高さ位置がY方向駆動系に対応し、これらY方向連結部をY方向駆動系に容易に連結できる。
ここで、前記姿勢規制部材が、シリンダベッドの上面に面接触状に当接する当接部を有する場合(請求項1に従属の請求項2)には、その当接部によるシリンダベッドの上面にに対する面接触状の当接を介して、シリンダベッドと平行な水平軸回りの本体フレームの回動姿勢が所定の取付け姿勢に規制されるため、左右両側のY方向連結部の各々の高さ位置がY方向駆動系に対応するようになり、これらY方向連結部をY方向駆動系に、より簡単に連結できる。
ここで、前記当接部が、姿勢規制部材をY方向連結部に着脱可能に固定する固定部よりも低く位置するように形成されている場合(請求項2に従属の請求項3)には、本体フレームの姿勢規制に必要な当接部だけを、左右の固定部よりも低い位置に形成することで、姿勢規制部材と下側のシリンダベッドとが衝突したり干渉することがない。
ここで、前記当接部が、後方に所定長さ延出させた延出部を有する場合(請求項2又は3に従属の請求項4)には、シリンダベッドの上面に面接触状に当接する接触面積が、延出部に相当して拡大されるため、本体フレームの取付け姿勢の安定化がより高くなる。
請求項1の発明によれば、本体フレームと摺動部材と回動フレームと回動機構と帽子枠とを備え、本体フレームの後端部に設けられY方向駆動系に着脱可能に連結する左右1対のY方向連結部と、左右1対のY方向連結部間に架着されシリンダベッドの上面に当接し、摺動部材との協働により、本体フレームの姿勢を所定の取付け姿勢に規制する姿勢規制部材とを備えたので、これらシリンダベッドの上面に当接する手前側の摺動部材と奥側の姿勢規制部材との2点支持により、本体フレームの鉛直姿勢が所定の取付け姿勢に規制されて安定化するため、左右1対のY方向連結部を対応するY方向駆動系へ連結させる連結作業の作業性を格段に高めることができる。
更に、本体フレームの左右1対のY方向連結部に姿勢規制部材を架着させただけなので、本体フレームの姿勢規制のための構成を簡単化することができる。加えて、帽子の刺繍縫いに際して、帽子枠装置だけを刺繍ミシンへ取付けるだけなので、帽子枠装置の取付け作業や取外し作業を格段に簡単化することができる。
請求項2の発明によれば、前記姿勢規制部材は、シリンダベッドの上面に面接触状に当接する当接部を有するので、その当接部によるシリンダベッドの上面に対する面接触状の当接を介して、シリンダベッドと平行な水平軸回りの本体フレームの回動姿勢についても所定の取付け姿勢に規制できるため、左右1対のY方向連結部とY方向駆動系との連結作業をより簡単化することができる。その他請求項1と同様の効果を奏する。
請求項3の発明によれば、前記当接部は、姿勢規制部材をY方向連結部に着脱可能に固定する固定部よりも低く位置するように形成されているので、当接部により本体フレームの姿勢規制を可能にできる上、姿勢規制部材と下側のシリンダベッドとの衝突や干渉を確実に防止することができる。その他請求項2と同様の効果を奏する。
請求項4の発明によれば、前記当接部は、後方に所定長さ延出させた延出部を有するので、シリンダベッドの上面に面接触状に当接する接触面積を延出部に相当して拡大できるため、本体フレームの取付け姿勢の安定化をより高めることができ、連結作業の迅速化を図ることができる。その他請求項2又は3と同様の効果を奏する。
本実施形態の帽子枠装置は、本体フレームを刺繍ミシンのX方向駆動部及びY方向駆動部に取付ける際に、本体フレームの姿勢を所定の取付け姿勢に簡単に規制でき、本体フレームの刺繍ミシンへの装着を簡単化できるようにしてある。
図1に示すように、多頭式刺繍縫製装置Mは、左右方向(X方向)へ延びる刺繍機本体フレーム1と、刺繍機本体フレーム1の上面の後部側に配設された左右方向へ延びる略矩形状のミシン支持板2を有し、ミシン支持板2上に同一構造の3台の多針式刺繍ミシンM1〜M3が左右方向に一列状に並設されている。各刺繍ミシンM1〜M3には、鍔付き帽子66(図4参照)の外周側部分に刺繍模様を施す為の後述する帽子枠装置30が夫々取付け可能になっている。
これら刺繍ミシンM1〜M3の各々について、そのアーム部3の前端部には、12本の針棒を上下動可能に支持する針棒ケース7が左右方向に移動可能に配設されている。この針棒ケース7には、12個の天秤8も揺動可能に支持されている。一方、アーム部3には脚柱部4が連なり、脚柱部4の下端部に連なるベッド本体部5はミシン支持板2上に固定されている。ベッド本体部5の前端部からはシリンダベッド6が前方に延び、シリンダベッド6の前端部には糸輪捕捉器や糸切り装置(図示略)等が設けられている。
各針棒ケース7の針棒の下端部には縫針9が装着され、12本の縫針9には糸立台10の12個の糸立て11から12色の刺繍糸が夫々供給される。針棒ケース7を左右方向に移動させて、所望の1つの縫針9をシリンダベッド6の先端部の針穴12に対向する縫製位置に切換えることで針棒の1つが選択され、その針棒が上下に駆動されるとともに、その針棒に対応する天秤8が上下に揺動駆動されて、その針棒の縫針9と糸輪捕捉器との協働により選択された色の刺繍糸で縫目が形成される。
針棒や天秤8を駆動する上軸(図示略)は、ミシンモータ(図示略)に連結された駆動軸13により回転駆動され、糸輪捕捉器を回転させる下軸(図示略)も、駆動軸13とVベルト14により連結されて、駆動軸13により回転駆動される。
ミシン支持板2の前側にはシリンダベッド6の上面と同じ高さまで上昇可能な作業用テーブル15が配設され、作業用テーブル15の左右両側には補助テーブル16,17が設けられている。補助テーブル17の右端側の後端近傍部には、刺繍縫製作業に関する種々の指令を入力する為の操作パネル18が設けられている。
作業用テーブル15と補助テーブル16,17の上側には、Y方向に移動駆動されるY方向送り枠19(これがY方向駆動系に相当する)と、X方向に移動駆動される平面視矩形状のX方向送り枠20とが配設されている。X方向送り枠20の後端側に位置する後枠部20aはY方向送り枠19に対して左右方向に相対移動可能に支持されている。つまり、X方向送り枠20は、前後方向にはY方向送り枠19と一体的に移動可能であり、左右方向にはY方向送り枠19に対して相対移動可能に構成されている。
ここで、Y方向とは前後方向であり、また刺繍ミシンM1〜M3のシリンダベッド6の延びる方向と平行な方向である。また、X方向とはY方向と直交する左右方向であり、また刺繍ミシンM1〜M3のシリンダベッド6の延びる方向と直交する方向である。また、シリンダベッド6は前方に延びる筒状であり、上端部分は前後方向に平坦状に形成されており、その上端部分以外は湾曲状のカバーで覆われている。
次に、帽子枠装置30について説明する。但し、3台の刺繍ミシンM1〜M3に取付けられる3つの帽子枠装置30は夫々同一構造なので、中央の刺繍ミシンM2の帽子枠装置30について以下説明する。
図2〜図4に示すように、帽子枠装置30は、刺繍ミシンM2のシリンダベッド6付近に配設され、しかもY方向送り枠19に連結される本体フレーム31と、この本体フレーム31に回動自在に支持された環状の回動フレーム32と、X方向送り枠20の左右方向の移動をワイヤ51を介して回動フレーム32の回動に変換する回動機構33と、回動フレーム32に着脱可能に装着される帽子枠34などを備えている。
先ず、Y方向送り枠19とX方向送り枠20に連結される本体フレーム31と、この本体フレーム31に連結される回動フレーム32について説明する。
図2〜図4に示すように、本体フレーム31は、所定の板厚を有するベースフレーム36と、このベースフレーム36に固定され、Y方向送り枠19に連結する連結フレーム37とを有している。
ベースフレーム36は、シリンダベッド6の通過を許容する矩形状の切欠き36aが形成されるとともに、三角形状にくり抜いて軽量化されている。ベースフレーム36には、回動フレーム32を回動自在に支持する3つのローラ38が回転可能に枢着されるとともに、回動フレーム32の前後方向位置を回転可能に規制する規制ブロック39が2カ所に固定されている。
連結フレーム37は、図5に示すように、ベースフレーム36の切欠き36aに対応する切欠き穴37aを形成した取付け壁部37bと、この取付け壁部37bの左右端部から夫々後方に折曲げられた折曲げ壁部37cと、これら折曲げ壁部37cの上端部を水平状に外側に折り曲げたY方向連結部37dが夫々形成され、これら左右1対のY方向連結部37dを、Y方向送り枠19にボルト21にて固定した左右1対のY方向駆動板22に、上向きのツマミ付きボルト40にて着脱可能に連結することで、本体フレーム31はY方向送り枠19と連結され、Y方向送り枠19と一体的に前後方向に移動可能である。
ここで、左右1対のY方向駆動板22は、図2に示すように、シリンダベッド6に対して左右両側において1対のY方向連結部37dに対応させて設けられている。しかも、各Y方向駆動板22の先端部分には、前方開放状(Y字状)の連結用切欠き22aが形成され、Y方向連結部37dに螺合されたツマミ付きボルト40のネジ部を、これら連結用切欠き22aに挿入し易くなっている。
ベースフレーム36は、更に、4本の締結ボルト41により連結フレーム37の取付け壁部37bに、高さ位置調節可能に固定されている。即ち、ベースフレーム36に形成されたボルト挿通穴は縦長に形成されているため、これら締結ボルト41を緩めた場合、これら縦長のボルト挿通穴を介して、ベースフレーム36の連結フレーム37に対する高さ位置つまり回動フレーム32の連結フレーム37に対する高さ位置が調節可能になっている。
また、取付け壁部37bの切欠き穴37aの上側の部位には、所定幅に亙って上方に延びる突出壁部37eが形成され、その突出壁部37eの上端部を前方に折曲げた水平壁部37fが形成されている。ここで、突出壁部37eの後側には、図2、図4、図5に示すように、鉛直壁部42aと後方向きの水平壁部42bとからなるL字状に形成された合成樹脂製の抜止め防止ブラケット42がビスにより固定され、後述する可動部材50が、これら水平壁部37f,42bにより帽子枠装置30から外れないようになっている。
図2、図4に示すように、回動フレーム32の外周部には、ワイヤ51を導く環状のワイヤ案内溝44が形成され、さらに、図2、図3に示すように、回動フレーム32の外周部には、回動フレーム32の前端側部分に帽子枠34を外嵌状に装着した際に、帽子枠34の係合穴73に係合し、帽子枠34を回動フレーム32に一体的に連結する複数の係合ローラ45が設けられている。回動フレーム32の内周面には、本体フレーム31側の2つのローラ38と2つの規制ブロック39が係合する環状のローラ溝32a(図6参照)が形成されている。
次に、回動機構33について説明する。図2〜図4に示すように、回動機構33は、本体フレーム31に対して左右方向に相対移動可能にX方向送り枠20に連結された左右に細長い可動部材50と、ワイヤ案内溝44において回動フレーム32に巻き付けられ且つその両端が可動部材50の両端側部分に夫々連結されたワイヤ51とを備えている。
図2、図3に示すように、可動部材50の後端部の左右両端部には2つの固定穴(図示略)が形成され、可動部材50の後端部をX方向送り枠20の前端部に当接させた状態で、2つの固定穴を挿通させた下向きのツマミ付きボルト52によりX方向送り枠20に螺着することで、可動部材50はX方向送り枠20に連結される。
図2、図4に示すように、可動部材50の前後方向中央部には、左右方向に延びる矩形状の切欠き50aが形成され、この切欠き50aを、連結フレーム37の突出壁部37e及び抜止め防止ブラケット42が挿通しているため、可動部材50はX方向送り枠20と一体的に且つ本体フレーム31に対して相対的に左右方向へ移動可能であるとともに、帽子枠装置30から外れないようになっている。
可動部材50の下側において、回動フレーム32から左方へ延びるワイヤ51の一端は、可動部材50の左端部の下側に設けられたワイヤ連結部材53に連結され、このワイヤ連結部材53が左右方向位置調節可能に可動部材50にビス止めされている。一方、可動部材50の下側において、回動フレーム32から右方へ延びるワイヤ51は、可動部材50の右端部分の下側でビス止め固定されている。
それ故、X方向送り枠20がY方向送り枠19に対して左右方向に移動駆動されると、可動部材50が本体フレーム31に対してX方向送り枠20と一体的に左右方向に移動する。このとき、可動部材50の両端側部分にその両端が連結されたワイヤ51も左右に移動するため、回動フレーム32が複数のローラ38を介して、正面視にて時計回り又は反時計回りに所定角度回動することになる。
次に、連結フレーム37の左右両端部に形成された1対のY方向連結部37d間に架着された姿勢規制部材55について、図2,図3,図5に基づいて説明する。
姿勢規制部材55は、前後方向に所定幅を有し左右に細長い板状の部材であり、その左右両端部の固定部55aにおいて、Y方向連結部37dに夫々ビス56により固定されている。姿勢規制部材55の左右方向中央部分は、複数の折り曲げにより、それら固定部55aよりも低く位置するように平坦状の当接部55bが形成されている。
その当接部55bは、本体フレーム31をY方向駆動板22に連結する際には、シリンダベッド6の平坦な上面に面接触状に当接するように、所定長さに亙って平坦状になっている。その当接部55bには、更に、後方に所定長さだけ延出させた延出部55dが一体形成されている。
即ち、本体フレーム31をY方向駆動板22に連結する際には、摺動部材62と、延出部55dを含む当接部55bとを同時に、シリンダベッド6の平坦な上面に面接触状に当接させた場合、本体フレーム31の鉛直姿勢が所定の取付け姿勢に規制されるとともに、シリンダベッド6と平行な水平軸回りの本体フレーム31の回動姿勢が所定の取付け姿勢に規制される。
次に、前述した突出壁部37eと水平壁部37fを用いて、シリンダベッド6に対する回動フレーム32の姿勢を規制する姿勢規制機構60について、図2〜図6に基づいて説明する。
この姿勢規制機構60について説明すると、刺繍ミシンに装着した回動フレーム32に、鍔付き帽子66をセットした帽子枠34を取付けた場合、帽子枠装置30の前端部分が重くなり、ベースフレーム36に設けられたローラや38や規制ブロック39の弾性変形、更にはこれらローラや38や規制ブロック39の接触部に対するローラ溝32aとの微小隙間等により、回動フレーム32が若干ではあるが前傾姿勢、つまり回動フレーム32がシリンダベッド6に対して側面視にて前方にお辞儀をする前傾姿勢になるのを、鉛直状態である正規の姿勢に規制(修正)できるようになっている。
連結フレーム37の突出壁部37eの左右方向中央部の後側に、側面視コ字状の姿勢調節部材61が配設され、抜止め防止ブラケット42により後側から上下移動可能に支持されている。この姿勢調節部材61の下端部を前方に折曲げ形成された下壁61aの下面に、ブロック状の摺動部材62の上端面が接着材等で貼着されている。
この摺動部材62は、低摩擦係数を有し且つ耐摩耗性からなる部材で構成され、本体フレーム31をY方向駆動板22に連結する際に、本体フレーム31がその摺動部材62を介してシリンダベッド6の上面を円滑にY方向に摺動可能になっている。姿勢調節部材61の上壁61bと下壁61aを連結する鉛直且つ左右向きの連結壁61cには、雌ネジを形成したボルト穴が左右2カ所に形成されている。
突出壁部37eには、姿勢調節部材61の2つのボルト穴に対応するように、縦方向に長い長穴37gが夫々形成されている。そこで、2本の締結ボルト63が長穴37gを挿通して連結壁61cのボルト穴に夫々螺着されている。それ故、これら2本の締結ボルト63を刺繍ミシンM2の前方から締結操作が可能であり、前方からドライバでこれら締結ボルト63を緩めることで、姿勢調節部材61が、長穴37gを介して連結フレーム37(本体フレーム31)に対して上下位置調節可能になっている。
姿勢調節部材61を本体フレーム31に対して押し下げた場合、本体フレーム31は、Y方向連結部37dを揺動支点として、摺動部材62とシリンダベッド6の上面との接触を介してその反力により、持ち上がるようになる(図6参照)。逆に、姿勢調節部材61を本体フレーム31に対して押し上げた場合、本体フレーム31は、Y方向連結部37dを揺動支点として、摺動部材62を介して自重により、下がるようになる。
次に、帽子枠34について、図2,図4に基づいて簡単に説明する。
帽子枠34は、回動フレーム32に着脱自在に装着される環状の帽子枠本体65と、この帽子枠本体65に一端が連結され帽子枠本体65に鍔付き帽子66を上側から挟んで着脱自在に固定される正面視にて湾曲状の押え枠部材67と、鍔付き帽子66の形状を内側から保持する形状保持部材68とを有する。
帽子枠本体65には、回動フレーム32に外嵌される環状の取付け枠部70と、取付け枠部70に付設された鍔状部71と、この鍔状部71に固定されて取付け枠部70の中央最上部から後方へ斜め上方に立ち上がり、鍔付き帽子66の鍔部66aを支持する鍔支持体72等が設けられている。取付け枠部70には、回動フレーム32に付設された2つの係合ローラ45が夫々係合する2つの係合穴73が形成され、4つの係合ローラ45を対応する係合穴73に夫々係合させることで、帽子枠34が回動フレーム32に着脱自在に固定される。
帽子枠本体65には、鍔付き帽子66の刺繍縫い部66bの形状を湾曲状に且つ緩みのない状態に張るための平面視矩形枠状の形状保持部材68の前端部が固定されている。鍔支持体72の基部の前面には、鍔部66aの基端部の内面側中央部を後方から受け止める受け止め部材74が固着されている。
次に、このように構成された帽子枠装置30の作用について説明する。
先ず、作業用テーブル15を下降位置に下降させてから、本体フレーム31に形成した1対のY方向連結部37dを、Y方向送り枠19の対応するY方向駆動板22に夫々連結させる。この場合には、先ず、ベースフレーム36の切欠き36a及び連結フレーム37の切欠き穴37aにシリンダベッド6の先端部を挿通させる。このとき、作業者は本体フレーム31を下げ気味にして、手前側の摺動部材62と、奥側の延出部55dを含む当接部55bを、シリンダベッド6の上面の平坦部分に載置させる。
この場合、前述したように、平坦状の当接部55bは左右方向に所定長さを有するとともに、延出部55dは当接部55bよりも後方に延出しているため、これら摺動部材62と、延出部55dを含む当接部55bとにより、本体フレーム31の鉛直姿勢が、所定の取付け姿勢に規制される。
更に、これと同時に、その当接部55bによるシリンダベッド6の上面に対する面接触状の当接を介して、シリンダベッド6と平行な水平軸回りの本体フレーム31の回動姿勢についても所定の取付け姿勢に規制される。このように、本体フレーム31の鉛直姿勢及び回動姿勢が所定の取付け姿勢に規制された場合、本体フレーム31の1対のY方向連結部37dの各々がY方向送り枠の1対のY方向駆動板22の各々に対応する位置関係となる。
それ故、作業者はこの所定の取付け姿勢を保持した状態で、本体フレーム31をシリンダベッド6に沿って奥側にスライド移動させるだけで、Y方向連結部37dに予め螺合されたツマミ付きボルト40のネジ部を、各Y方向駆動板22の先端部分に形成されたY字状の連結用切欠き22aに簡単に挿入させることができる。このとき、ツマミ付きボルト40を締め込んで、Y方向連結部37dをY方向駆動板22に簡単に連結することができる。
その後、可動部材50を、1対のツマミ付きボルト52によりX方向送り枠20に夫々締結する。これにより、本体フレーム31の刺繍ミシンM1〜M3に対する連結作業が完了する。そこで、鍔付き帽子66を予めセットした帽子枠34を、回動フレーム32に装着する。このとき、前述したように、回動フレーム32が前傾姿勢に傾斜するので、最終的に、姿勢規制機構60により、回動フレーム32のシリンダベッド6に対する取付け姿勢を規制する。
即ち、先ず、2本の締結ボルト63をドライバ等を用いて前方から少しだけ緩める。このとき、姿勢調節部材61は、その下端の摺動部材62がシリンダベッド6の上面に当接するまで下降し、更に、回動フレーム32及び本体フレーム31が、長穴37gを介してその自重で下がる。即ち、回動フレーム32が、図4に2点鎖線で示すように、Y方向連結部37dを揺動支点として前傾姿勢に傾斜する。このとき、摺動部材62はシリンダベッド6の上面に当接した状態である。
そこで、作業者は、姿勢調節部材61を押し下げながらその反作用で連結フレーム37の水平壁部37fを徐々に持ち上げる。即ち、この場合、摺動部材62をシリンダベッド6の上面に強く押圧した状態であるため、連結フレーム37及びベースフレーム36はY方向連結部37dを揺動支点として、図6に2点鎖線で示すように、鉛直姿勢から、鉛直姿勢に対して前傾姿勢とは逆の後傾姿勢(仰向き姿勢)に規制されるので、この後傾姿勢を介して、回動フレーム32は前傾姿勢から鉛直姿勢、つまり正規の姿勢に規制される。このとき、作業者はドライバ等で前方から2本の締結ボルト63を締め込む。
ここで、回動フレーム32の姿勢がこのような正規の姿勢となるように規制された場合、摺動部材62がシリンダベッド6の上面に強く押圧された押圧状態を保持しながら、回動フレーム32の正規の姿勢が保持される。それ故、刺繍縫いが実行されて、回動フレーム32がY方向に移動する場合でも、回動フレーム32の正規の姿勢は確実に保持される。更には、回動フレーム32の何れの部位においてもシリンダベッド6に接触しないため、鍔付き帽子66の刺繍縫い部66bには、綺麗な縫目が形成される。
一方、回動フレーム32の姿勢が、このように正規の姿勢に規制された場合でも、ベースフレーム36を連結フレーム37に固定してある4本の締結ボルト41を緩めることで、回動フレーム32のシリンダベッド6に対する高さ位置、つまり上下位置を微調節できるようになっている。
このように、本体フレーム31の後端部に設けられY方向送り枠19のY方向駆動板22に着脱可能に連結する左右1対のY方向連結部37dと、左右1対のY方向連結部37d間に架着されシリンダベッド6の上面に当接し、摺動部材62との協働により、本体フレーム31の姿勢を所定の取付け姿勢に規制する姿勢規制部材55とを備えたので、これらシリンダベッド6の上面に当接する手前側の摺動部材62と奥側の姿勢規制部材55との2点支持により、本体フレーム31の鉛直姿勢が所定の取付け姿勢に規制され、安定化するため、左右1対のY方向連結部37dを対応するY方向駆動系へ連結させる連結作業の作業性を格段に高めることができる。
また、本体フレーム31の左右1対のY方向連結部37dに姿勢規制部材55を架着させただけなので、本体フレーム31の姿勢規制のための構成を簡単化することができる。更に、鍔付き帽子66の刺繍縫いに際して、帽子枠装置30だけを刺繍ミシンMへ取付けるだけなので、帽子枠装置30の取付け作業や取外し作業を格段に簡単化することができる。
また、姿勢規制部材55は、シリンダベッド6の上面に面接触状に当接する当接部55bを有するので、その当接部55bによるシリンダベッド6の上面に対する面接触状の当接を介して、シリンダベッド6と平行な水平軸回りの本体フレーム31の回動姿勢についても所定の取付け姿勢に規制できるため、左右1対のY方向連結部37dとY方向送り枠19との連結作業をより簡単化することができる。
また、姿勢規制部材55の当接部55bは、姿勢規制部材55をY方向連結部37dに着脱可能に固定する固定部55aよりも低く位置するように形成されているので、当接部55bにより本体フレーム31の姿勢規制を可能にできる上、姿勢規制部材55と下側のシリンダベッド6との衝突や干渉を確実に防止することができる。
更に、当接部55bは、後方に所定長さ延出させた延出部55dを有するので、シリンダベッド6の上面に面接触状に当接する接触面積を延出部55dに相当して拡大できるため、本体フレーム31の取付け姿勢の安定化をより高めることができ、連結作業の迅速化が図れる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変更形態について説明する。
1〕姿勢規制部材55の当接部55bを、段落ち状に直角に曲げ形成により設け、その固定部55aよりも低く位置するように構成してもよい。
2〕姿勢規制部材55は、直線状に構成する以外に、その左右方向中央部が後方に後退するように、平面視にてV字状、矩形状、又は三角形状に構成するようにしてもよい。この場合には、延出部55dを省略するようにしてもよい。
3〕姿勢規制部材55の当接部55b及び延出部55dの下面に、摩擦係数が非常に小さい滑りテープを張り付けるようにしてもよい。
4〕前記実施形態に関し、既存の技術や当業者に自明の技術に基いて種々の変更を加えることもあり得る。更に、鍔付き帽子の前面部や側面部に刺繍縫いを施すように構成した各種の帽子枠装置に本発明を適用し得ることは勿論である。
鍔付き帽子の前面部や側面部の刺繍縫い部に刺繍縫いを施するために、帽子枠装置を刺繍ミシンのY方向駆動系に連結するに際して、帽子枠装置の本体フレームに1対のY方向連結部を有する各種の帽子枠装置に適用できる。
本発明の実施形態に係る多頭式刺繍縫製装置の斜視図である。 帽子枠を取外した帽子枠装置の平面図である。 帽子枠を取外した帽子枠装置の正面図である。 帽子枠を取外した帽子枠装置の側面図である。 帽子枠装置の背面図である。 帽子枠装置の要部縦断側面図である。
符号の説明
6 シリンダベッド
19 Y方向送り枠
20 X方向送り枠
30 帽子枠装置
31 本体フレーム
32 回動フレーム
33 回動機構
34 帽子枠
37d Y方向連結部
55 姿勢規制部材
55a 固定部
55b 当接部
55d 延出部
62 摺動部材
M1〜M3 刺繍ミシン

Claims (4)

  1. 刺繍ミシンのY方向駆動系に連結される本体フレームと、その本体フレームに設けられ前記刺繍ミシンのシリンダベッドの上面を摺動する摺動部材と、前記本体フレームに回動可能に枢支される回動フレームと、刺繍ミシンのX方向駆動系に連結され回動フレームを回動させる回動機構と、回動フレームに装着される帽子枠とを備えた帽子枠装置において、
    前記本体フレームの後端部に設けられ前記Y方向駆動系に着脱可能に連結する左右1対のY方向連結部と、
    前記左右1対のY方向連結部間に架着され前記シリンダベッドの上面に当接し、前記摺動部材との協働により、本体フレームの姿勢を所定の取付け姿勢に規制する姿勢規制部材と、
    を備えたことを特徴とする帽子枠装置。
  2. 前記姿勢規制部材は、シリンダベッドの上面に面接触状に当接する当接部を有することを特徴とする請求項1に記載の帽子枠装置。
  3. 前記当接部は、姿勢規制部材をY方向連結部に着脱可能に固定する固定部よりも低く位置するように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の帽子枠装置。
  4. 前記当接部は、後方に所定長さ延出させた延出部を有することを特徴とする請求項2又は3の何れかに記載の帽子枠装置。
JP2003305873A 2003-08-29 2003-08-29 帽子枠装置 Expired - Fee Related JP3951987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305873A JP3951987B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 帽子枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305873A JP3951987B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 帽子枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073813A JP2005073813A (ja) 2005-03-24
JP3951987B2 true JP3951987B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=34409107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305873A Expired - Fee Related JP3951987B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 帽子枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565874B2 (en) 2007-04-10 2009-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cylindrical frame unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005073813A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091601B2 (ja) シークイン送り装置及びシークイン縫いが可能なミシン
US20050263055A1 (en) Embroidery frame for caps
JPH10273871A (ja) 帽子枠装置
JP2958945B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠構造
US20020046687A1 (en) Headgear holding device for use with sewing machine
JP4623423B2 (ja) 刺繍ミシンの刺繍押え
JP3156574B2 (ja) ミシン
JP3951987B2 (ja) 帽子枠装置
JP3953005B2 (ja) 姿勢規制機構
JP4419644B2 (ja) ミシンの上糸挟持機構
JP2985164B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP3496213B2 (ja) 縫製装置の布送り装置
JPH10273872A (ja) 帽子枠装置
JP3220611B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP2009207641A (ja) シークインテープ供給装置
JP3008705B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP3522557B2 (ja) 2本針ミシンの送り歯高さ調節機構
JP4605455B2 (ja) ミシンの布送り装置
JP2922321B2 (ja) ミシンにおける針棒の上死点規制装置
JP3169043B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP3952818B2 (ja) 帽子枠装置
JP2958947B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠装置
JP3008706B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP3148806B2 (ja) 帽子枠装置
JP3394901B2 (ja) 帽子枠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees