WO2005116120A1 - 積層ポリエステルフィルムおよびその製造法 - Google Patents

積層ポリエステルフィルムおよびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005116120A1
WO2005116120A1 PCT/JP2005/010006 JP2005010006W WO2005116120A1 WO 2005116120 A1 WO2005116120 A1 WO 2005116120A1 JP 2005010006 W JP2005010006 W JP 2005010006W WO 2005116120 A1 WO2005116120 A1 WO 2005116120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester film
film
inorganic
coating
coating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Yano
Atsushi Oyamatsu
Original Assignee
Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Dupont Films Japan Limited filed Critical Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority to EP20050745935 priority Critical patent/EP1767567B1/en
Priority to JP2006514016A priority patent/JP4597127B2/ja
Priority to US11/597,710 priority patent/US7659006B2/en
Priority to CN2005800173298A priority patent/CN1961032B/zh
Priority to KR1020067023236A priority patent/KR101169623B1/ko
Publication of WO2005116120A1 publication Critical patent/WO2005116120A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/003Presence of (meth)acrylic polymer in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/003Presence of polyester in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Definitions

  • the present invention relates to a laminated polyester film and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a laminated polyester film having a coating film formed on at least one surface of a polyester film.
  • Polyester films especially biaxially stretched films of polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, have excellent mechanical properties, heat resistance, and chemical resistance, so magnetic tapes, ferromagnetic thin film tapes, photographic films, and packaging It is widely used as a material for films for electronic parts, films for electronic components, electrical insulating films, films for laminating metal plates, films to be attached to the surface of glass displays, etc., and films for protecting various members.
  • polyester films have been widely used in various optical films in particular, and are used as base films for liquid crystal display devices such as prism lens sheets, sunset panels, backlights, antireflection film base films, and plasma display devices. It is used for applications such as electromagnetic wave shielding films, base films for organic EL displays, and explosion-proof base films for displays.
  • the base film used for such an optical film is required to have excellent transparency. In addition, excellent easy adhesion to the prism lens layer, hard coat, adhesive, antireflection treatment, and spatter layer is required.
  • fine particles can be added to the easy-adhesion layer to improve the lubricity and scratch resistance, but the haze of the easy-adhesion layer is increased and the transparency may be reduced. Furthermore, if the base film is highly transparent, even a slight change in the coating thickness of the easy-adhesion layer may result in coating defects, resulting in poor appearance. It has been proposed to use fine particles having a particle size of more than 20 O nm in order to improve scratch resistance and lubricity (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2001-9666 and 2000). 0—2 293 95). However, with these techniques, there is a problem that the fine particles are missing or the film is inferior in scratch resistance, so that the film is damaged by contact with a hard material such as a metal roll.
  • the biaxially oriented polyester film generally has poor adhesion to other materials, such as a prism lens layer or a hard coat mainly composed of an acrylic resin, so that a polyester resin polyacrylic resin is formed on the surface of the polyester film.
  • a polyester resin polyacrylic resin is formed on the surface of the polyester film.
  • an easily adhesive layer such as a urethane resin (see Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 10-11092 and 2000-246-855). ). If an easy-adhesive layer made of these resins is formed, the adhesive strength may be insufficient.
  • a CRT film has good adhesion to the hard coat layer but adheres to the opposite adhesive layer. Is insufficient and versatility is poor. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to solve the problems of the prior art, to have excellent transparency, lubricity and especially scratch resistance, and to have excellent adhesion to layers used in various optical applications and to have few coating defects. It is to provide a laminated polyester film.
  • Another object of the present invention is to provide an industrially advantageous production method for producing the laminated polyester film of the present invention.
  • the coating layer contains a polymer binder and inorganic-organic composite particles having an average particle diameter of 200 to 2,000 nm. Consisting of a composition,
  • An aqueous coating solution containing a polymer binder and inorganic-organic composite particles having an average particle diameter of 200 to 2,000 nm is applied to at least one surface of the polyester film before the crystal orientation is completed, and then, Forming a coating layer on at least one side of the stretched polyester film stretched in at least one direction and thermally fixed;
  • the laminated polyester film of the present invention is suitably used as an optical adhesive film.
  • the polyester constituting the laminated polyester film of the present invention is a linear saturated polyester synthesized from an aromatic dibasic acid or an ester-forming derivative thereof and a diol or an ester-forming derivative thereof.
  • Specific examples of such polyesters include polyethylene terephthalate, polyethylene isophthalate, polybutylene terephthalate, poly (1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate), and polyethylene 1,2,6-naphthalate. Can be mentioned.
  • polyethylene terephthalate or polyethylene 1,6-naphthalate is preferably used because of its good balance of mechanical properties and optical properties.
  • the polyester may be a copolymer composed of repeating units of the above polyesters.
  • the polyester may be, for example, 80% by mole or more and another type of resin, for example, 20%. % Or less.
  • Such a polyester may contain a colorant, an antistatic agent, an antioxidant, an organic lubricant, and a catalyst. It is preferable not to contain filler in view of transparency.
  • the polyester film is, for example, melt-extruded from the above polyester into a film, cooled and solidified by a casting drum to form an unstretched film, and the unstretched film is stretched in the longitudinal direction at Tg to (Tg + 60) ° C. Stretch 1 or more times so that the total magnification is 3 to 6 times, and if necessary, increase the magnification to 3 to 5 times in the width direction at Tg to (Tg + 60) ° C. It is stretched, and if necessary, heat-treated at 180 to 230 ° C for 1 to 60 seconds, preferably 0 to 20% in the width direction at a temperature lower by 10 to 20 ° C than the heat treatment temperature. By performing the re-heat treatment while shrinking, it can be obtained.
  • the glass transition temperature is abbreviated as Tg.
  • the thickness of the polyester film is from 25 to 300 im to obtain the necessary strength when used as a support for liquid crystal, hard coat, sunset panel, anti-glare treatment, electromagnetic wave shielding film for PDP, organic EL, etc. Is preferable, and particularly preferably 50 to 250 m.
  • the laminated polyester film of the present invention has a coating layer on at least one side of the polyester film.
  • This coating layer is composed of a coating composition containing a polymer binder and inorganic-organic composite particles having an average particle diameter of 200 to 2,000 nm.
  • polymer binder examples include polyester resins, acrylic resins, urethane resins, and blends of these resins.
  • polyester resin a polyester obtained from the following polybasic acid component and dial component can be used.
  • the polyvalent base component include terephthalic acid, isofluoric acid, phthalic acid, phthalic anhydride, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid , Trimellitic acid, pyromellitic acid, dimer acid and 5-sodium sulfoisofuroic acid.
  • a polyester resin two or more dicarboxylic acid components It is preferable to use the copolymerized polyester used.
  • the polyester resin contains a slight amount of, for example, 1 to 5 mol% of an unsaturated polybasic acid component such as maleic acid or itaconic acid or a hydroxycarboxylic acid component such as p-hydroxybenzoic acid with respect to the total dicarboxylic acid component. May be included.
  • diol component examples include ethylene glycol, 1,4-butanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, xylene glycol, dimethylolpropane, and the like. And poly (ethylene oxide) dalicol and poly (tetramethylene oxide) glycol.
  • acrylic monomers constituting the acrylic resin include acrylic monomers as exemplified below.
  • the acrylic monomers include alkyl acrylate, alkyl methacrylate (alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isopropyl, t-butyl, 2-butyl).
  • Hydroxy-containing monomers such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate; glycidyl acrylate Epoxy group-containing monomers such as glycidyl methacrylate, aryl glycidyl ether, etc .; acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, styrenesulfonic acid and salts thereof (sodium salt, potassium salt) Salt, ammonium salt, tertiary Monomers containing a carboxy group or a salt thereof; acrylamide, methacrylamide, N-alkylacrylamide, N-alkylmethacrylamide, N, N-dialkylacrylamide, N, N-dialkylmethacrylate (alkyl group) Methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-
  • the above monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • an acrylic resin having an oxazoline group and a polyalkylene oxide chain can be preferably used.
  • acryl resin examples include an acrylic resin comprising a monomer having an oxazoline group as shown below and a monomer having a polyalkylene oxide chain.
  • Examples of the monomer having an oxazoline group include 2-vinyl-21-year-old oxazoline, 2-vinyl-4-methyl-2-oxazoline, 2-vinyl-5-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-2-oxazoline, —Isopropenyl-4-methyl-2-oxazoline and 2-isopropenyl-5-methyl-12-oxazoline.
  • 2-isopropenyl-12-oxazoline is preferred because it is industrially available.
  • an acrylic resin having an oxazoline group the cohesive strength of the coating layer is improved, and the adhesion with the hard coat / adhesive layer and the like is further strengthened. Further, scratch resistance to a metal roll in a film forming process or a hard coat processing process can be imparted.
  • Examples of the monomer having a polyalkylene oxide chain include those obtained by adding a polyalkylene oxide to an ester portion of acrylic acid or methacrylic acid. You can.
  • Examples of the polyalkylene oxide chain include polymethylene oxide, polyethylene oxide, polypropylene oxide, and polybutylene oxide.
  • the number of repeating units in the polyalkylene oxide chain is preferably from 3 to 100.
  • the compatibility between the polyester resin and the acryl resin is poor, and the transparency of the coating layer is poor. If it exceeds 100, the wet heat resistance of the coating layer is reduced, and the humidity is high. At high temperatures, the adhesion to hard coat and the like deteriorates, which is not preferable.
  • the urethane resin is composed of a polyol, a polyisocyanate, a chain extender, a crosslinking agent, and the like.
  • the polyol include polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, polyethers such as polyoxytetramethylene glycol, polyethylene adenylate having hydroxyl groups at both ends, polyethylene monobutylene dipate, and polyolefin.
  • polyesters having hydroxyl groups at both ends polyesters having hydroxyl groups at both ends, acrylic polyols, castor oil and the like, which are produced by a dehydration reaction of a glycol and a dicarboxylic acid such as prolactone.
  • polyisocyanates examples include tolylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate.
  • examples include isocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, and isophorone diisocyanate.
  • chain extenders or cross-linking agents examples include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, trimethylolpropane, hydrazine, ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, 4,4'-diaminodiphenyl ⁇ / methane, 4,4 '-Diaminodicyclohexylmethane, water and the like.
  • a mixture of a polyester resin and an acryl resin is preferable from the viewpoint of imparting good adhesiveness, and a mixture of a polyester resin and an acrylic resin having an oxazoline group and a polyalkylene oxide chain is particularly preferable.
  • the polymer binder is preferably soluble or dispersible in water, but a water-soluble binder containing some organic solvent can also be preferably used.
  • the glass transition point of the polyester resin as the polymer binder is preferably from 40 to 100 ° C, more preferably from 60 to 80 ° C. Within this range, excellent adhesiveness and excellent scratch resistance can be obtained. On the other hand, if the glass transition temperature is less than 40 ° C, blocking occurs between the films, and if the glass transition temperature exceeds 100 ° C, the coating becomes hard and brittle, resulting in poor scratch resistance. It is not preferable because the film forming property is deteriorated and the appearance of the coating is deteriorated.
  • the content of the polyester resin constituting the polymer binder in the coating layer in the coating layer is preferably 5 to 95% by weight, more preferably 50 to 90% by weight.
  • the content of the acrylic resin having an oxazoline group and a polyalkylene oxide chain constituting the polymer binder of the coating layer in the coating layer is preferably 5 to 95% by weight, and more preferably 5 to 90% by weight. % By weight, particularly preferably from 10 to 50% by weight.
  • the polyester resin exceeds 95% by weight or the acryloyl resin having an oxazoline group and a polyalkylene oxide chain is less than 5% by weight, the cohesive strength of the coating layer is reduced and the hard coat is adhered to the adhesive. This is not preferred because the properties may be insufficient. If the amount of the polyester resin is less than 5% by weight or the amount of the acryl resin exceeds 95% by weight, the adhesion to the polyester film is reduced, and the adhesion to the hard coat or the adhesive may be insufficient.
  • the inorganic-organic composite particles are particles of a composite of an inorganic substance and an organic substance.
  • inorganic substances include silicon oxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium oxide, zinc oxide, magnesium oxide, sodium silicate, aluminum oxide, iron oxide, iron oxide, zirconium oxide, barium sulfate, and titanium oxide.
  • Tin oxide, antimony trioxide, carbon black, and molybdenum disulfide can be used. Of these, gay oxide is particularly preferred.
  • a polymer is preferable in terms of exhibiting a coating film fixing force, and a molecular weight, a shape, and a group
  • any polymer can be used.
  • acrylic resin, polyester resin, urethane resin, silicone resin, fluororesin, benzoguanamine resin, phenol resin, and nylon resin can be used. Of these, acrylic resins are particularly preferred.
  • the organic-inorganic composite particles fine particles containing a silicon element are preferable because very good adhesion strength / scratch resistance can be obtained.
  • the fine particles preferably contain 10 to 40% by weight of a silicon element in the fine particles. If the content of the silicon element in the fine particles is less than 10% by weight, it is difficult to obtain good scratch resistance, and if it exceeds 40% by weight, it is difficult to obtain a good fixing force, which is not preferable.
  • the organic-inorganic composite particles are formed, for example, by coating an organic resin on the surface of fine particles made of inorganic material, coating an inorganic material on the surface of fine particles made of organic material, or by mixing an inorganic material and an organic material.
  • Mixing refers to a state in which an organic substance and an inorganic substance are mixed at the molecular level, a state in which an organic substance has entered into inorganic particles having a pore structure, a state in which inorganic fine particles have entered into an entangled structure of an organic substance, or an organic substance.
  • Fine particles comprising a mixture of water and an inorganic material may be coated with an organic or inorganic material.
  • Specific organic / inorganic composite particles are particularly preferably silicon oxide / acrylic resin composites and silicon oxide / silicone resin composites.
  • the shape of the organic-inorganic composite particles may be any particle shape such as a sphere, a needle, a plate, a scale, and a broken frame, and is not particularly limited, but a sphere or a shape close to a sphere is preferable.
  • the inorganic substance and the organic substance may be physically and chemically fixed.
  • the term "physically fixed” refers to, for example, a state in which a polymer forms a crosslinked structure in inorganic particles having a pore structure, and an inorganic substance and an organic substance are fixed.
  • Chemical fixation means that organic and inorganic substances are fixed by chemical bonding. In particular, chemically fixed particles are preferred in terms of strength.
  • the average particle diameter of the inorganic-organic composite particles is from 200 to 2,000 nm, preferably Is from 300 to L; 500 nm. If the average particle size is smaller than 200 nm, the film may be easily damaged, for example, a metal roller having a high rotational torque may have insufficient scratch resistance, and the film surface may be damaged. If the average particle size is more than 2,000 nm, the haze on the film surface becomes high, and the optical characteristics deteriorate.
  • the particles of the coating composition are composite particles of an inorganic substance and an organic substance, the cohesive force between the coating layer and the particles is increased, and the particles are prevented from dropping. That is, in the present invention, even when fine particles having an average particle diameter much larger than the thickness of the coating layer are contained in the coating layer, the fine particles do not drop. For example, even when fine particles having an average particle diameter of more than 200 nm and a coating layer having a thickness of 0.05 are used, the fine particles are not lost. On the other hand, if fine particles consisting only of an inorganic material are used as the fine particles, a film having good scratch resistance can be obtained because of the high hardness of the fine particles, but the compatibility with the polymer binder is not good.
  • fine particles are likely to be missing.
  • the compatibility with the polymer binder is good and the binder and the fine particles have a high cohesive force, so that the fine particles are unlikely to be lost, but the hardness of the fine particles is low and sufficient scratch resistance is obtained. May not be available.
  • the content of the inorganic-organic composite particles in the coating composition is preferably in the range of 0.01 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the coating composition of the coating layer. If it is less than 0.01 part by weight, sufficient lubricity and scratch resistance cannot be obtained, and if it exceeds 5 parts by weight, the surface haze of the coating film is undesirably high.
  • the coating composition can further contain an aliphatic wax.
  • the content is preferably 0.5 to 30% by weight, more preferably 1 to 10% by weight. If the content is less than 0.5% by weight, lubricity of the film surface may not be obtained, which is not preferable. If the content is more than 30% by weight, the adhesion to the polyester film substrate and the easy adhesion to a hard coat or an adhesive may be insufficient, which is not preferable.
  • aliphatic waxes include carnauba wax, candelilla wax, rice wax, wood wax, hohopa, oil, palm wax, rosin-modified wax, polycuric wax Plant waxes such as sugar, sugarcane wax, esbalt wax, bark wax, animal waxes such as beeswax, lanolin, whale wax, Ibota wax, shellac wax, mineral waxes such as montan wax, ozokerite, and ceresin wax, paraffin wax And petroleum waxes such as microcrystalline phosphorus wax and petrolactam, and synthetic hydrocarbon waxes such as Fischer-Tropsch wax, polyethylene wax, polyethylene oxide wax, polypropylene wax and polypropylene oxide wax.
  • carnauba wax, paraffin wax, and polyethylene wax are particularly preferred because of their good adhesion to hard coats and pressure-sensitive adhesives, and good lubricity. These are preferably used as aqueous dispersions because they can reduce the environmental load and are easy to handle.
  • the coating layer can be formed by applying a coating composition in the form of an aqueous coating solution onto a polyester film to form a coating film and solidifying the coating film.
  • the aqueous coating solution is preferably in the form of an aqueous solution, aqueous dispersion or emulsion.
  • a resin other than the above-described composition for example, an antistatic agent, a coloring agent, a surfactant, an ultraviolet absorber, or a crosslinking agent may be added as necessary.
  • the coating composition concentration (solid content concentration) of the aqueous coating solution used for forming a coating film is preferably 20% by weight or less, more preferably 1 to 10% by weight.
  • the concentration is less than 1% by weight, the coatability on the polyester film may be insufficient, and if it exceeds 20% by weight, the stability of the aqueous coating solution and the appearance of the coating layer may deteriorate, which is preferable. I don't.
  • the application of the aqueous coating solution to the polyester film can be carried out at any stage, but is preferably carried out in the course of the production of the polyester film. It is preferably applied to the surface.
  • the polyester film before the completion of the crystal orientation includes an unstretched film, a uniaxially oriented film in which the unstretched film is oriented in either the longitudinal direction or the transverse direction, or a biaxial film in the longitudinal and transverse directions.
  • Film stretched at low magnification final Biaxially stretched film before the orientation crystallization is completed by re-stretching the film in the machine direction or the transverse direction.
  • an aqueous coating solution of the coating composition is applied to an unstretched film or a uniaxially oriented film which is oriented in one direction, and then subjected to longitudinal stretching and Z or transverse stretching and heat fixing to form a coating layer. Is preferred.
  • the film surface When applying an aqueous coating solution to a film, the film surface should be subjected to physical treatment such as corona surface treatment, flame treatment, plasma treatment, etc. as a preliminary treatment to improve coatability, or it may be chemically treated with the composition. It is preferable to use an inactive surfactant in combination.
  • Such a surfactant enhances the function of promoting wetting of the aqueous coating solution onto the polyester film and improves the stability of the coating solution.
  • examples thereof include polyoxyethylene mono-J3 fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, Examples include ionic and nonionic surfactants such as glycerin fatty acid esters, fatty acid metal stones, alkyl sulfates, alkyl sulfonates, and alkyl sulfosuccinates.
  • the surfactant is preferably contained in an amount of 1 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of the coating composition of the aqueous coating solution.
  • the amount of the aqueous coating liquid applied is preferably such that the thickness of the coating film is in the range of 0.4 to 0.5 m, preferably 0.05 to 0.4 m. If the thickness is too thin, the adhesive strength may be insufficient or fine particles may be lost, which is not preferable. Excessive thickness may cause blocking or increase the haze value, which is not preferable.
  • any known coating method can be applied.
  • a roll coating method, a gravure coating method, a roll brushing method, a spray coating method, an air knife coating method, an impregnation method, and a curtain coating method can be used alone or in combination.
  • the coating layer may be formed on only one side of the film or on both sides as necessary. When the coating layer is formed on both sides, even if one side is processed into a hard coat or the like having a flat surface, the winding property is good without being changed, which is preferable.
  • the total haze value is preferably 1.5% or less It is.
  • the surface haze value of the coating layer is preferably 0.60% or less, and the friction coefficient (S) of the surface is preferably 0.4 or less.
  • Such a laminated polyester film can be obtained by forming a coating layer comprising the above-mentioned coating composition on a polyester film.
  • a pin with a 6mm diameter hard chrome plated pin is fixed, and a film cut to 20cm in the longitudinal direction and 15mm in the width direction is brought into contact with the pin at 90 °, and a constant length at a constant speed (20mm / s) (20 cm) was slid on the pin for 10 reciprocations to evaluate the degree of scratches entering the film surface.
  • the haze value of the film was measured using a haze measuring device (NDH-22000) manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • a haze measuring device (NDH-200000) manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. was used.
  • the haze value of the two superposed films, in which the surface haze of the film surfaces superposed with each other using the soda oil is cancelled, is measured, and the surface haze is calculated from the following equation. I asked.
  • a hard coat layer with a thickness of 10 was formed on the coating surface of the easily adhesive polyester film, cross-cut in a grid (100 squares of 1 mm 2 ), and a 24-mm cellophane tape (Nichiban) was placed on top.
  • a 24-mm cellophane tape Naichiban
  • a PSA layer with a thickness of 20 im is formed on the surface of the easy-adhesive polyester film on which the coating film is formed, and the PSA layer surface is affixed to the float glass.
  • One day in an atmosphere of 23 ° C and 65% RH The adhesive was peeled at a peel angle of 90 °, and the adhesive state (PSA) was observed on the glass surface, and evaluated according to the following criteria.
  • the pressure-sensitive adhesive contains urethane-containing acrylate copolymer (acrylic component is n-butyl acrylate (86 mol%) and methyl acrylate (14 mol%)). Using.
  • PSA Residual area of PSA (PSA) is less than 10% ⁇ Excellent adhesion of '...'
  • Adhesive (PSA) residual area is 10% or more and less than 20% ⁇ '...-' ⁇ Good adhesion
  • PSA Residual area of PSA (PSA) 20% or more and less than 30% ⁇ '... "Adhesive strength is slightly good
  • PSA Adhesive
  • the two films subjected superposed in contact coating film forming faces, on which the pressure of 0. 6 kg / cm 2 over 60 ° C, 80% 17 hours in an atmosphere of RH, then peeling Then, the blocking resistance was evaluated based on the peeling force according to the following criteria.
  • Approximately 1 Omg of the sample is sealed in an aluminum pan for measurement and Attach it to 25 ° C from 20 ° C to 300 ° C at a speed of 20 ° C, hold at 300 ° C for 5 minutes, remove, and immediately place on ice And quenched.
  • the pan was mounted on a differential calorimeter again, and the temperature was raised at a rate of 25 ° C to 20 ° CZ to measure the glass transition temperature (Tg: ° C).
  • Intrinsic viscosities [??] d 1 / g) were measured with a 0-cloth phenol solution at 25 ° C.
  • the particle size of the fine particles was measured by a laser diffraction type particle size distribution analyzer (SALD-7000, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the evaluation was performed according to the following criteria.
  • Scratch resistance is 4, surface haze is 0.60 or less, coefficient of friction (Lis) is 0.4 or less, adhesion to hard coat and adhesive is 4 or more, and surface roughness (Ra) is 10 nm.
  • the rating of ⁇ with blocking resistance is ⁇ (overall rating ⁇ good)
  • Scratch resistance is 3, scratch on surface is 0.60 or less, coefficient of friction (S) is 0.4 or less, adhesion to hard coat and adhesive is 3 or more, and surface roughness (Ra) is 1 Onm or less, the blocking resistance is poor, and the evaluation is poor (overall rating: somewhat good)
  • X scratch resistance of 2 or less, surface haze of 0.60 or more, coefficient of friction (s) of 0.4 or more, adhesion to hard coat and adhesive of 2 or less, surface roughness
  • (Ra) is 10 nm or more and the anti-blocking property is any of X.
  • the evaluation is X. (Comprehensive evaluation ⁇ Poor)
  • the coated film was subsequently dried at 95 ° C, stretched 3.6 times at 130 ° C in the transverse direction, shrunk 3% in the width direction at 230 ° C, and heat-fixed to a thickness of 100 m.
  • a laminated film was obtained.
  • the thickness of the coating layer was 0.15 m.
  • a laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that an aqueous coating solution (solid content concentration: 5%) of a coating composition comprising the components shown in Table 2 was used.
  • the thickness of the coating layer was 0.15 m. table 1
  • Polyester 1 The details of each component used in Tables 1 and 2 are as follows. Polyester 1:
  • the acid component is composed of 90 mol% of terephthalic acid / 5 mol% of isophthalic acid / 5 mol% of 5-sodium sulfoisophthalic acid
  • the polyester was produced as follows according to the method described in Example 1 of JP-A-06-116487.
  • polyester 1 was manufactured as follows. That is, 2,4-naphthylene diphenyl phthalate (44 parts), dimethyl isophthalate (16 parts), 5-sodium sulfoisophthalate (4 parts), ethylene glycol (33 parts), and diethylene glycol (2 parts) were placed in a reactor.
  • acryl was produced as follows according to the methods described in Production Examples 1 to 3 of JP-A-63-37167. That is, in a four-necked flask, 302 parts of ion-exchanged water was charged and heated to 60 ° C in a nitrogen stream, and then 0.5 parts of ammonium persulfate and 0.2 parts of sodium hydrogen nitrite were used as polymerization initiators.
  • urethane resin was prepared.
  • the urethane resin has a solid content of 90% by weight and the wetting agent polyoxyethylene lauryl ether has a solid content of 10% by weight.
  • Fine particles 1 1:
  • Silica / acrylic composite fine particles (Average particle size: 1, 20 Onm) (Solios Yuichi 12 by Nippon Shokubai Co., Ltd.)
  • Acrylic filler (average particle size: 140nm) (Nippei Microgel E—6000, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.)
  • Arbitrary organic inorganic composite particles were prepared according to Production Examples A1 to A6 of JP-A-10-237348.
  • Organic-inorganic composite particles in which methacrylate-based acryl resin is coated on core particles of gay oxide (average particle size: 40 Onm, core particle size: 200)
  • Arbitrary organic inorganic composite particles were prepared according to Production Examples A1 to A6 of JP-A-10-237348.
  • Organic-inorganic composite particles in which silicon oxide is coated on core particles mainly composed of methacrylate and divinylbenzene (average particle size: 300 nm, core particle size: 150 belly)
  • an arbitrary organic-inorganic composite particle is prepared by using a particle mainly composed of oxyzirconium oxide having a pore structure as a core particle.
  • Organic / inorganic composite particles chemically fixed by incorporating acrylic resin mainly composed of methyl acrylate into particles having a pore structure mainly composed of zirconium oxide (average particle size: 350 nm)
  • organic-inorganic composite particles were prepared by using titanium oxide-based particles having a pore structure as core particles.
  • Organic-inorganic composite particles (average particle size: 350 nm) chemically fixed with particles of methacrylate-based acryl resin incorporated into particles having a pore structure mainly composed of titanium oxide Fine particles 7:
  • Fine particles 8 are fine particles 8:
  • the film of the present invention is useful as a base film for various optical applications, particularly for prism lens sheets, sunset panels, backlights, plasma displays, organic EL displays, etc., a base film for anti-reflection films, and an explosion-proof base film for displays. is there.

Abstract

ポリエステルフィルムの少なくとも片面上に塗布層が設けられ、該塗布層は高分子バインダーと平均粒子径が200~2,000nmの範囲にある無機有機複合粒子を含有する積層ポリエステルフィルム。このフィルムは優れた耐傷性、接着性、透明性および易滑性を有し光学用易接着性フィルムとして有用である。

Description

積層ポリエステルフィルムおよびその製造法
技術分野
本発明は、 積層ポリエステルフィルムおよびその製造法に関する。 さらに詳し くは、 ポリエステルフィルムの少なくとも片面上に塗膜を形成した積層ポリエス テルフィルムに関する。
明 背景技術 '
ポリエステルフィルム、 特にポリエチレンテレフタレ一トゃポリエチレンナフ タレ一卜の二軸延伸フィルムは、 優れた機械的性質、 耐熱性、 耐薬品性を有する ため、 磁気テープ、 強磁性薄膜テープ、 写真フィルム、 包装用フィルム、 電子部 品用フィルム、 電気絶縁フィルム、 金属板ラミネート用フィルム、 ガラスデイス プレイ等の表面に貼るフィルム、 各種部材の保護用フィルム等の素材として広く 用いられている。
ポリエステルフィルムは、 近年、 特に各種光学用フィルムに多く用いられ、 液 晶表示装置の部材であるプリズムレンズシート、 夕ツチパネル、 バックライト等 のベースフィルム、 反射防止用フィルムのベースフィルム、 プラズマディスプレ ィの電磁波シールドフィルム、 有機 E Lディスプレイのベースフィルム、 デイス プレイの防爆用ベースフィルム等の用途に用いられている。 このような光学用フ ィルムに用いられるベースフィルムは優れた透明性が要求される。 さらにプリズ ムレンズ層、 ハードコート、 粘着剤、 反射防止処理、 スパッ夕層等に対する優れ た易接着性が要求される。
光学用基材フィルムには、 透明性が要求されるため、 通常添加するフイラ一の 量を最小限に抑える必要がある。 また、 易接着層の接着力を向上させるために、 易接着層にガラス転移点の低い樹脂が用いられる。 このように光学用フィルムで は最小限の量のフィラーを含有するかもしくは全くフィラ一を含有しないのでフ ィルム表面が平坦になっており、 更にガラス転移点の低い樹脂が易接着層に用い られているので、 フィルムを巻いたり、 重ね合わせた時に、 フィルム同士の貼付 きが発生して、 フィルム同士が滑らないので八ンドリング性が悪ィ匕したり、 滑り にくいために製膜や加工工程で表面に傷が入り易くなる問題等がある。 これらを 解決するために易接着層に微粒子を添加して滑性や耐傷性を向上させることはで きるが、 易接着層のヘーズが高くなり、 透明性が低下することがある。 更には、 ベースフィルムが高透明であると易接着層の多少の塗布層膜厚変化でも塗布欠点 となり、 外観不良になる場合がある。 耐傷性や滑性を向上させるために 2 0 O n mを超える粒子径を持つ微粒子を用いることが提案されている (特開 2 0 0 1 - 9 6 6 9 6号公報および特開 2 0 0 0— 2 2 9 3 9 5号公報参照)。 しかし、 こ れら技術では微粒子が欠落するか、 フィルムの耐傷性が劣るため金属ロール等の 硬度の高い物との接触によりフィルムに傷が付くという問題がある。
また、 二軸配向ポリエステルフィルムは一般的に他の材料、 例えばアクリル系 樹脂を主成分とするプリズムレンズ層やハードコートとの接着性が悪いため、 ポ リエステルフィルムの表面に、 ポリエステル樹脂ゃァクリル樹脂ゃゥレタン樹脂 等の易接着層を積層して用いることが提案されている (特開平 1 0—1 1 9 2 1 5号公報および特開 2 0 0 0 - 2 4 6 8 5 5号公報参照)。 し力し、 これら樹脂 からなる易接着層を形成したものでは、 接着力が不足する場合があり、 例えば、 C R T用のフィルムではハードコート層への接着は良好だが反対面の粘着層への 接着が不十分であり、 汎用性に乏しくなる。 発明の開示
本発明の目的は、 かかる従来技術の問題点を解消し、 透明性、 易滑性および特 に耐傷性に優れ、 しかも種々の光学用途に用いられる層との接着力に優れ、 塗布 欠点の少ない積層ポリエステルフィルムを提供することにある。
本発明の他の目的は、 本発明の積層ポリエステルフィルムを製造するためのェ 業的に有利な製造法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
(A) ポリエステルフィルムおよび
(B ) ポリエステルフィルム (A) の少なくとも片面上に設けられた塗 布層、 この塗布層は高分子バインダーおよび平均粒子径 2 0 0〜2, 0 0 0 nmの無機有機複合粒子を含有する塗布組成物からなる、
からなることを特徴とする積層ポリエステルフィルムによって達成される。 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、
結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムの少なくとも片面に、 高分子バイ ンダ一および平均粒径 2 0 0〜 2 , 0 0 0 nmの無機有機複合粒子を含有する水 性塗布液を塗布し、 次いで少なくとも一方向に延伸し且つ熱固定して延伸された ポリエステルフィルムの少なくとも片面上に塗布層を形成する、
ことを特徴とする積層ポリエステルフィルムの製造法によって達成される。 本発明の積層ポリエステルフィルムは光学用接着性フィルムとして好適に使用 される。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
[ポリエステルフィルム]
本発明の積層ポリエステルフィルムを構成するポリエステルは、 芳香族二塩基 酸またはそのエステル形成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成性誘導体 とから合成される線状飽和ポリエステルである。 かかるポリエステルの具体例と しては例えば、 ポリエチレンテレフ夕レー卜、 ポリエチレンイソフタレート、 ポ リブチレンテレフ夕レート、 ポリ (1 , 4ーシクロへキシレンジメチレンテレフ 夕レート)、 ポリエチレン一 2, 6—ナフタレートを挙げることができる。 なか でも、 ポリエチレンテレフタレ一トまたはポリエチレン一 2, 6—ナフタレート は力学的物性や光学物性等のパランスが良いので好ましく用いられる。
ポリエステルは、 上記各ポリエステルの繰返し同士からなる共重合体であって もよく、 上記ポリエステル例えば 8 0モル%以上と他の種類の樹脂例えば 2 0モ ル%以下とのブレンドであってもよい。
かかるポリエステルは、 着色剤、 帯電防止剤、 酸化防止剤、 有機滑剤、 触媒を 含有してもよい。 フィラ一を含有しない方が透明性の点で好ましい。
ポリエステルフィルムは、 例えば上記のポリエステルをフィルム状に溶融押出 し、 キャスティングドラムで冷却固化させて未延伸フィルムとし、 この未延伸フ イルムを T g〜 (T g + 6 0 ) °Cで長手方向に 1 HIもしくは 2回以上合計の倍率 が 3倍〜 6倍になるように延伸し、 必要により T g〜 (T g + 6 0 ) °Cで幅方向 に倍率が 3〜 5倍になるように延伸し、 必要に応じて更に 1 8 0〜2 3 0 °Cで 1 〜6 0秒間熱処理を行い、 好ましくは熱処理温度より 1 0〜2 0 °C低い温度で幅 方向に 0〜2 0 %収縮させながら再熱処理を行う、 ことにより得ることができる。 なお、 ガラス転移温度を T gと略記する。
ポリエステルフィルムの厚みは、 液晶、 ハードコート、 夕ツチパネル、 防眩処 理、 P D P用電磁波シールドフィルム、 有機 E L等の支持体として使用する場合 に必要な強度を得るために 2 5〜3 0 0 i mであることが好ましく、 特に 5 0〜 2 5 0 mであることが好ましい。
[塗布層]
本発明の積層ポリエステルフィルムは、 ポリエステルフィルムの少なくとも片 面上に塗布層を備える。 この塗布層は、 高分子バインダーおよび平均粒子径 2 0 0〜 2 , 0 0 0 nmの無機有機複合粒子を含有する塗布組成物からなる。
[高分子バインダー]
高分子バインダーとしては、 ポリエステル樹脂、 アクリル樹脂、 ウレタン樹脂 およびこれらの樹脂同士のブレンド等が挙げられる。
ポリエステル樹脂としては、 下記の多塩基酸成分とジォ一ル成分から得られる ポリエステルを用いることができる。 多価塩基成分としては、 例えば、 テレフ夕 ル酸、 イソフ夕ル酸、 フ夕ル酸、 無水フタル酸、 2 , 6—ナフタレンジカルボン 酸、 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 トリメリ ット酸、 ピロメリット酸、 ダイマー酸、 5—ナトリウムスルホイソフ夕ル酸を挙 げることができる。 ポリエステル樹脂としては、 2種以上のジカルボン酸成分を 用いた共重合ポリエステルを用いることが好ましい。 ポリエステル樹脂には、 若 干量例えば全ジカルボン酸成分に対し l〜5 m o 1 %のマレイン酸、 ィタコン酸 の如き不飽和多塩基酸成分、 或いは p—ヒドロキシ安息香酸の如きヒドロキシカ ルボン酸成分が含まれていてもよい。
ジオール成分としては、 例えばエチレングリコ一ル、 1 , 4一ブタンジオール、 ジエチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 1 , 6一へキサンジオール、 1 , 4ーシク口へキサンジメタノ一ル、 キシレングリコール、 ジメチロールプロ パン等や、 ポリ (エチレンォキシド) ダリコール、 ポリ (テ卜ラメチレンォキシ ド) グリコールを挙げることができる。
アクリル樹脂を構成するモノマーとしては、 以下に例示するようなアクリルモ ノマーが挙げられる。 このアクリルモノマ一としては、 アルキルァクリレート、 アルキルメタクリレート (アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロ ピル基、 イソプロピル基、 n _ブチル基、 イソブチル基、 t—ブチル基、 2—ェ チルへキシル基、 シクロへキシル基等) ; 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 2—ヒドロキシェチルメタクリレート、 2—ヒドロキシプロピルァクリレート、 2—ヒドロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシ含有モノマー;グリシジ ルァクリレート、 グリシジルメ夕クリレート、 ァリルグリシジルエーテル等のェ ポキシ基含有モノマー;アクリル酸、 メ夕クリル酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 フマール酸、 クロトン酸、 スチレンスルホン酸及びその塩 (ナトリウム塩、 カリ ゥム塩、 アンモニゥム塩、 第三級ァミン塩等) 等のカルボキシ基またはその塩を 含有するモノマ一;アクリルアミド、 メタクリルアミド、 N—アルキルアクリル アミド、 N—アルキルメ夕クリルアミド、 N、 N—ジアルキルアクリルアミド、 N、 N—ジアルキルメタクリレート (アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t一ブチル基、 2—ェチルへキシル基、 シクロへキシル基等)、 N—アルコキシアクリルアミド、
N—アルコキシメタクリルアミド、 N、 N—ジアルコキシアクリルアミド、 N、 N—ジアルコキシメタクリルアミド (アルコキシ基としては、 メトキシ基、 ェ卜 キシ基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基等)、 ァクリロイルモルホリン、 N—メチ ロールアクリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド、 N—フエニルァクリ ルアミド、 N—フエニルメタクリルアミド等のアミド基を含有するモノマー; 無水マレイン酸、 無水ィタコン酸等の酸無水物のモノマー;ビニルイソシァネ一 ト、 ァリルイソシァネート、 スチレン、 α—メチルスチレン、 ビエルメチルエー テル、 ビニルェチルェ一テル、 ビニルトリアルコキシシラン、 アルキルマレイン 酸モノエステル、 アルキルフマール酸モノエステル、 アルキルィタコン酸モノエ ステル、 アクリロニトリル、 メタクリロニトリル、 塩化ビニリデン、 エチレン、 プロピレン、 塩化ビニル、 酢酸ビニル、 ブタジエン等のモノマーが挙げられる。 また、 これらモノマ一が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
アクリル樹脂のモノマ一成分としては、 上記の如きモノマーの単独あるいは 2 種以上の組合せであることができる。
また、 アクリル榭脂としてはォキサゾリン基とポリアルキレンォキシド鎖とを 有するアクリル樹脂を好ましく用いることができる。
かかるァクリル樹脂として、 例えば以下に示すようなォキサゾリン基を有する モノマーと、 ポリアルキレンォキシド鎖を有するモノマ一からなるアクリル樹脂 を挙げることができる。
ォキサゾリン基を有するモノマーとしては、 例えば 2—ビニルー 2一才キサゾ リン、 2—ビニルー 4一メチル—2—ォキサゾリン、 2—ビニルー 5—メチルー 2—ォキサゾリン、 2—イソプロぺニル—2—ォキサゾリン、 2—イソプロぺニ ル—4ーメチルー 2—ォキサゾリン、 2—イソプロぺニル—5—メチル一 2—ォ キサゾリンを挙げることができる。 これらの 1種または 2種以上の混合物を使用 することができる。 これらの中、 2—イソプロぺニル一 2—ォキサゾリンが工業 的に入手しやすく好適である。 ォキサゾリン基を有するアクリル樹脂を用いるこ とにより塗布層の凝集力が向上し、 ハードコートゃ粘着層等との密着性がより強 固になる。 更に、 フィルム製膜工程内やハードコートの加工工程内の金属ロール に対する耐擦過性を付与することができる。
ポリアルキレンォキシド鎖を有するモノマーとしては、 例えばアクリル酸、 メ タクリル酸のエステル部にポリアルキレンォキシドを付加させたものを挙げるこ とができる。 ポリアルキレンォキシド鎖はポリメチレンォキシド、 ポリエチレン ォキシド、 ポリプロピレンォキシド、 ポリブチレンォキシドを挙げることができ る。 ポリアルキレンォキシド鎖の繰り返し単位は 3〜1 0 0であることが好まし い。 ポリアルキレンォキシド鎖が有するアクリル樹脂を用いることで、 塗布層の 高分子バインダ一のポリエステル樹脂とァクリル樹脂の相溶性が、 ポリアルキレ ンォキシド連鎖を含有しないアクリル樹脂と比較し良くなり、 塗布層の透明性を 向上させることができる。 ポリアルキレンォキシド鎖の繰り返し単位が 3未満で あるとポリエステル樹脂とァクリル樹脂との相溶性が悪く塗布層の透明性が悪く なり、 1 0 0を超えると塗布層の耐湿熱性が下がり、 高湿度、 高温下でハードコ ―ト等との密着性が悪化して好ましくない。
ウレタン樹脂は、 ポリオール、 ポリイソシァネート、 鎖長延長剤、 架橋剤等で 構成される。 ポリオ一ルの例としては、 ポリォキシェチレングリコ一ル、 ポリオ キシプロピレングリコール、 ポリオキシテ卜ラメチレングリコールの如きポリエ —テル類、 両末端水酸基のポリェチレンアジべ一ト、 ポリエチレン一ブチレンァ ジペート、 ポリ力プロラクトンの如きグリコールとジカルボン酸との脱水反応に より製造される両末端水酸基のポリエステル類、 両末端水酸基のポリカ—ポネ一 ト類、 アクリル系ポリオール、 ひまし油等がある。 ポリイソシァネートの例とし ては、 トリレンジイソシァネー卜、 フエ二レンジイソシァネート、 4, 4 ' —ジ フエニルメタンジイソシァネート、 へキサメチレンジィソシァネ一ト、 キシリレ ンジイソシァネート、 4, 4 ' ージシクロへキシルメタンジイソシァネート、 ィ ソホロンジイソシァネート等が挙げられる。 鎖延長剤あるいは架橋剤の例として は、 エチレングリコール、 プロピレングリコ一ル、 ジエチレングリコール、 トリ メチロールプロパン、 ヒドラジン、 エチレンジァミン、 ジエチレントリアミン、 トリエチレンテトラミン、 4, 4 ' —ジアミノジフェニ^/メタン、 4, 4 ' —ジ アミノジシクロへキシルメタン、 水等が挙げられる。
これらのうち、 良好な接着性を付与する観点から、 ポリエステル樹脂とァクリ ル樹脂の混合物が好ましく、 とりわけポリエステル樹脂およびォキサゾリン基と ポリアルキレンォキシド鎖とを有するアクリル樹脂の混合物であることが好まし い。 高分子バインダーは、 水に可溶性または分散性のものが好ましいが、 多少の 有機溶剤を含有する水に可溶性のものも好ましく用いることができる。
高分子バインダーのポリエステル樹脂のガラス転移点は、 好ましくは 4 0〜1 0 0 °C、 更に好ましくは 6 0〜8 0 °Cである。 この範囲であれば、 優れた接着性 と優れた耐傷性を得ることができる。 他方、 ガラス転移温度が 4 0 °C未満である とフィルム同士でプロッキングが発生しゃすくなり、 1 0 0 °cを超えると塗膜が 硬くて脆くなり、 耐傷性が悪ィ匕することや造膜性が悪くなり塗布外観が悪化し好 ましくない。
塗布層の高分子バインダーを構成するポリエステル樹脂の、 塗布層中での含有 割合は好ましくは 5〜9 5重量%、 さらに好ましくは 5 0〜9 0重量%である。 塗布層の高分子バインダーを構成するォキサゾリン基とポリアルキレンォキシ ド鎖とを有するアクリル樹脂の、 塗布層中での含有割合は好ましくは 5〜 9 5重 量%、 さらに好ましくは 5〜9 0重量%、 特に好ましくは 1 0〜5 0重量%であ る。
ポリエステル樹脂が 9 5重量%を超えるかォキサゾリン基とポリアルキレンォ キシド鎖とを有するァクリル樹脂が 5重量%未満であると、 塗布層の凝集力が低 下しハ一ドコートゃ粘着剤への接着性が不十分となる場合があり好ましくない。 ポリエステル樹脂が 5重量%未満であるかァクリル樹脂が 9 5重量%を超えると、 ポリエステルフィルムとの密着性が低下しハードコートや粘着剤への接着性が不 十分となる場合があり好ましくない。
[無機有機複合粒子]
無機有機複合粒子は、 無機物と有機物との複合物の粒子である。 無機物として は、 例えば、 酸化ケィ素、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 酸化カルシウム、 酸化亜鉛、 酸化マグネシウム、 ケィ酸ソ一ダ、 酸ィ匕アルミニウム、 酸化鉄、 酸ィ匕 ジルコニウム、 硫酸バリウム、 酸化チタン、 酸化錫、 三酸化アンチモン、 カーボ ンブラック、 二硫化モリブデンを用いることができる。 これらのうち、 酸化ゲイ 素が特に好ましい。
有機物としては、 塗膜固着力発現の点で高分子が好ましく、 分子量、 形状、 組 成、 官能基の有無等については、 特に限定はなく、 任意の高分子を使用すること ができる。 例えば、 アクリル樹脂、 ポリエステル樹脂、 ウレタン樹脂、 シリコー ン樹脂、 フッ素樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂、 フエノール樹脂、 ナイロン樹脂を 用いることができる。 これらのうち、 アクリル樹脂が特に好ましい。
有機無機複合粒子としては、 非常に良好な固着力ゃ耐傷性が得られることから ケィ素元素を含む微粒子が好ましい。 この微粒子は、 微粒子中に 1 0〜4 0重 量%のケィ素元素を含むことが好ましい。 微粒子中のケィ素元素が 1 0重量%未 満であると良好な耐傷性が得難く、 4 0重量%を超えると良好な固着力が得難く 好ましくない。
有機無機複合粒子は、 例えば、 無機物からなる微粒子の表面に有機樹脂をコ一 ティングすることにより、 有機物からなる微粒子の表面に無機物をコ一ティング することにより、 または無機物と有機物を混合することにより、 得ることができ る。 混合とは、 分子レベルで有機物と無機物が混合している状態や、 細孔構造を 持つ無機粒子中に有機物が入り込んだ状態、 逆に有機物の絡み合い構造中に無機 の微粒子が入り込んだ状態あるいは有機物と無機物が混合してなる微粒子に有機 物もしくは無機物をコーティングした状態でも良い。
具体的な有機無機複合粒子は、 酸化ケィ素 ·アクリル樹脂複合物、 酸化ケィ 素 ·シリコーン樹脂複合物が特に好ましい。
有機無機複合粒子の形状は、 球状、 針状、 板状、 鱗片状、 破枠状等の任意の粒 子形状でよく、 特に限定されないが、 球状または球状に近い形状が好ましい。 本発明における有機無機複合粒子は、 無機物と有機物同士が物理的、 化学的に も固定されても良い。 物理的に固定とは例えば細孔構造を持つ無機粒子中に高分 子が架橋構造を形成して無機物と有機物が固定化されている状態等である。 化学 的に固定とは化学結合によって有機物と無機物が固定化されていることである。 特に化学的に固定されている粒子が強度の点で好ましい。
いずれの場合も、 水分散液中で沈殿するのを避けるため、 比重が 3を超えない 微粒子を選ぶことが好ましい。
無機有機複合粒子の平均粒子径は、 2 0 0〜2, 0 0 0 nmであり、 好ましく は 3 0 0〜; L , 5 0 0 nmである。 平均粒子径が 2 0 0 nmより小さいと傷の入 り易い工程、 例えば回転トルクが高い金属ロールに対して耐傷性が不十分となり、 フィルム表面に傷が入る場合がある。 平均粒子径が 2 , 0 0 0 n mより大きくな るとフィルム表面のヘーズが高くなり、 光学特性が悪くなる。
塗布組成物の粒子が、 無機物と有機物との複合粒子であることにより、 塗布層 と粒子の凝集力が高くなり、 粒子が欠落することが防止される。 つまり、 本発明 においては、 塗布層厚みよりもはるかに大きな平均粒子径を持つ微粒子が塗布層 に含有される場合においても、 微粒子であると欠落することは無い。 例えば、 平 均粒子径 2 0 0 nmを超える大きさの微粒子を、 厚み 0 . 0 5 の塗布層の用い た場合にも微粒子が欠落することがない。 これに対して、 微粒子として単に無機 物のみからなる微粒子を用いると、 微粒子の硬度が高いため良好な耐傷性を備え るフィルムを得ることができるが、 高分子バインダ一との相溶性が良くない場合 あり微粒子が欠落しやすい。 また、 単に有機物のみからなる微粒子を用いると、 高分子バインダーとの相溶性が良く、 バインダーと微粒子の凝集力が高いため、 微粒子の欠落は起き難いが、 微粒子の硬度が低く十分な耐傷性を得られない場合 がある。
塗布組成物中の、 無機有機複合粒子の含有量は、 塗布層の塗布組成物 1 0 0重 量部あたり 0 . 0 1〜5重量部の範囲が好ましい。 0 . 0 1重量部未満であると 十分な滑性、 耐傷性が得られず、 5重量部を超えると塗膜の表面ヘーズが高くな り好ましくない。
[脂肪族ワックス]
塗布組成物は、 脂肪族ワックスをさらに含有することができる。 含有量は好ま しくは 0 . 5〜3 0重量%、 さらに好ましくは 1〜1 0重量%である。 含有量が 0 . 5重量%未満ではフィルム表面の滑性が得られないことがあり好ましくない。 3 0重量%を超えるとポリエステルフィルム基材への密着やハードコートや粘着 剤等に対する易接着性が不足する場合があり好ましくない。 脂肪族ヮックスの具 体例としては、 カルナバワックス、 キャンデリラワックス、 ライスワックス、 木 ロウ、 ホホパ、油、 パームワックス、 ロジン変性ワックス、 ォゥリキュリーヮック ス、 サトウキビワックス、 エスバルトワックス、 バークワックス等の植物系ヮッ クス、 ミツロウ、 ラノリン、 鯨ロウ、 イボタロウ、 セラックワックス等の動物系 ワックス、 モンタンワックス、 ォゾケライト、 セレシンヮックス等の鉱物系ヮッ クス、 パラフィンワックス、 マイクロクリス夕リンワックス、 ペトロラクタム等 の石油系ワックス、 フィッシャートロプッシュワックス、 ポリエチレンワックス、 酸化ポリエチレンワックス、 ポリプロピレンワックス、 酸化ポリプロピレンヮッ クス等の合成炭化水素系ワックスを挙げることができる。 就中、 ハードコートや 粘着剤等に対する易接着性と滑性が良好なことから、 カルナバワックス、 パラフ インワックス、 ポリエチレンワックスが特に好ましい。 これらは環境負荷の低減 が可能であることおよび取扱のし易さから水分散体として用いることが好ましい。
[製造方法]
本発明において塗布層は、 塗布組成物を水性塗布液の形態でポリエステルフィ ルムのうえに塗布することにより塗膜を形成し、 これを固化させて形成すること ができる。 水性塗布液としては、 水溶液、 水分散液あるいは乳化液の形態が好ま しい。 塗膜を形成するために、 必要に応じて、 前記組成物以外の他の樹脂、 例え ば帯電防止剤、 着色剤、 界面活性剤、 紫外線吸収剤、 架橋剤を添加してもよい。 塗膜の形成に用いる水性塗布液の塗布組成物濃度 (固形分濃度) は、 好ましく は 2 0重量%以下、 より好ましくは 1〜1 0重量%である。 この濃度が 1重量% 未満であるとポリエステルフィルムへの塗れ性が不足することがあり、 2 0重 量%を超えると水性塗布液の安定性や塗布層の外観が悪化することがあり好まし くない。
水性塗布液のポリエステルフィルムへの塗布は、 任意の段階で実施することが できるが、 ポリエステルフィルムの製造過程で実施するのが好ましく、 延伸工程 の途中、 すなわち配向結晶化が完了する前のポリエステルフィルムに塗布するの が好ましい。
ここで、 結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムとしては、 未延伸フィ ルム、 未延伸フィルムを縦方向または横方向の何れか一方に配向させた一軸配向 フィルム、 縦方向および横方向の二方向に低倍率延伸配向させてフィルム (最終 的に縦方向また横方向に再延伸せしめて配向結晶化を完了させる前の二軸延伸フ イルム) を挙げることができる。 なかでも、 未延伸フィルムまたは一方向に配向 させた一軸延伸フィルムに、 塗布組成物の水性塗布液を塗布し、 そのまま縦延伸 および Zまたは横延伸と熱固定とを施して塗布層を形成することが好ましい。 水性塗布液をフィルムに塗布する際には、 塗布性を向上させるための予備処理 としてフィルム表面にコロナ表面処理、 火炎処理、 プラズマ処理等の物理処理を 施すか、 あるいは組成物と共にこれと化学的に不活性な界面活性剤を併用するこ とが好ましい。
かかる界面活性剤は、 ポリエステルフィルムへの水性塗液の濡れを促進機能や 塗液の安定性を向上させるものであり、 例えば、 ポリオキシエチレン一 J3旨肪酸ェ ステル、 ソルビ夕ン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エステル、 脂肪酸金属石 鹼、 アルキル硫酸塩、 アルキルスルホン酸塩、 アルキルスルホコハク酸塩等のァ 二オン型、 ノニオン型界面活性剤を挙げることができる。 界面活性剤は、 水性塗 布液の塗布組成物 1 0 0重量部あたり 1〜1 0重量部含まれていることが好まし い。
水性塗布液の塗布量は、 塗膜の厚さが 0 . 0 4〜0 . 5 m、 好ましくは 0 . 0 5〜0 . 4 mの範囲となるような量であることが好ましい。 劃摸の厚さが薄 過ぎると、 接着力が不足したり微粒子が欠落することがあり好ましくない。 厚過 ぎるとブロッキングを起こしたりヘーズ値が高くなつたりする可能性があり好ま しくない。
塗布方法としては、 公知の任意の塗工法が適用できる。 例えばロールコート法、 グラビアコート法、 ロールブラッシュ法、 スプレーコート法、 エアーナイフコ一 ト法、 含浸法、 カーテンコート法を単独または組合せて用いることができる。 な お、 塗布層は必要に応じフィルムの片面のみに形成してもよいし両面に形成して もよい。 塗布層を両面に形成すると、 片面を平坦な表面のハードコート等に加工 されても巻取り性は変ィ匕せず良好であり、 好ましい。
[物性]
本発明の積層ポリエステルフィルムは、 全ヘーズ値が好ましくは 1 . 5 %以下 である。 塗布層の表面ヘーズ値が好ましくは 0. 60%以下、 表面の摩擦係数 ( S) が好ましくは 0. 4以下である。 このような積層ポリエステルフィルム は、 上述の塗布組成物からなる塗布層をポリエステルフィルムのうえに形成する ことにより得ることができる。
本発明によれば、 耐傷性、 透明性、 接着性および易滑性に優れ、 高い塗布品質 のフィルムを得ることができる。 実施例
以下、 実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
各種物性は下記の方法により評価した。
(1) 耐傷性
直径 6mmの硬質クロムメツキしたピンを固定し、 長手方向に 20 cm、 幅方 向に 15mmにカットしたフィルムをピンに対して 90° で接触させ、 一定速 度 ( 20 mm/ s ) で一定長さ (20 cm) で 10往復、 ピン上を滑らせて、 フ ィルム表面に入る傷の度合を評価した。
5 :まったく傷が入らない
4: 0 %<全体面積に対する傷の面積≤ 10%
3 : 10 %<全体面積に対する傷の面積≤ 25%
2 : 25 %く全体面積に対する傷の面積≤ 50%
1 : 50%<全体面積に対する傷の面積
(2) ヘーズ
• ] ^一タルへ一ズ
J I S K7136に準じ、 日本電色工業社製のヘーズ測定器 (NDH- 20 00) を使用してフィルムのヘーズ値を測定した。
·表面ヘーズ
J I S K7136に準じ、 日本電色工業社製のヘーズ測定器 (NDH- 20 00) を使用した。 セーダ油で重ね合わせたフィルム面同士の表面ヘーズをキヤ ンセルさせた 2枚重ねたフィルムのヘーズ値を測定し、 下記式より表面ヘーズを 求めた。
(表面ヘーズ) = (トータルヘーズ) X 2— (2枚重ねたフィルムのへ一 ズ値)
(3) 中心線平均表面粗さ (Ra)
J I S BO 601に準じ、 (株) 小坂研究所製の高精度表面粗さ計 S E_ 3FATを使用して、 針の半径 2 m、 荷重 3 Omgで拡大倍率 20万倍、 カツ トオフ 0. 08 mmの条件下にチャートを描かせ、 表面粗さ曲線からその中心線 方向に測定長さ Lの部分を抜き取り、 この抜き取り部分の中心線を X軸、 縦倍率 の方向と Y軸として、 粗さ曲線を Y=f (x) で表わした時、 次の式で与えられ た値を nm単位で表わした。 また、 この測定は、 基準長を 1. 25 mmとして 4 個測定し、 平均値で表わした。
Figure imgf000015_0001
(4) 摩擦係数 [1 S)
ASTM D1894— 63に準じ、 東洋テスタ一社製のスリッパリ一測定器 を使用し、 両面塗布の場合は塗膜形成面同士、 片面塗布の場合は塗膜形成面と塗 膜非形成面との静摩擦係数 s) を測定した。 但し、 スレツド板はガラス板と し、 荷重は 1 kgとした。
(5) 接着性
•八一ドコ一卜
易接着性ポリエステルフィルムの塗膜形成面に厚さ 10 のハードコート層 を形成して碁盤目のクロスカット (1mm2のマス目を 100個) を施し、 その 上に 24mm幅のセロハンテープ (ニチバン社製) を貼り付け、 180° の剥 離角度で急激に剥がした後、 剥離面を観察し、 下記の基準で評価した。
5 :剥離面積が 10 %未満 ……接着力極めて良好
4:剥離面積が 10 %以上 20 %未満 ……接着力良好 3 :剥離面積が 20 %以上 30 %未満 ……接着力やや良好
2 :剥離面積が 30 %以上 40 %未満 ……接着力不良
1 :剥離面積が 40 %を超えるもの ……接着力極めて不良
'粘着剤 (PSA)
易接着性ポリエステルフィルムの塗膜形成面に厚さ 20 imの粘着剤 (PS A) 層を形成してフロートガラスに粘着剤層面を貼付、 23°C、 65%RHの雰 囲気下で 1日経時させ、 90° の剥離角度にて剥離し、 ガラス表面に粘着剤 (PSA) の残留状態を観察し、 下記の基準で評価した。
なお、 粘着剤 (P S A: Pressure— Sensitive— Adhesive) には、 ウレタン含 有ァクリレート共重合体 (ァクリル成分は n—ブチルァクリレ一ト (86モ ル%)、 メチルァクリレート (14モル%)) を用いた。
5 :粘着剤 (PSA) 残留面積が 10 %未満 ·' '…'接着力極めて良好
4 :粘着剤 (PSA) 残留面積が 10 %以上 20 %未満 ·' …- '·接着力良好
3 :粘着剤 (PSA) 残留面積が 20 %以上 30 %未満 ·' …"接着力やや良好
2 :粘着剤 (P S A) 残留面積が 30 %以上 40 %未満 ·' '····接着力不良
1 :粘着剤 (PSA) 残留面積が 40%を超えるもの ·' '…'接着力極めて不良
(6) 耐ブロッキング性 '
2枚のフィルムを、 塗膜形成面同士が接するように重ね合せ、 これに、 60°C、 80%RHの雰囲気下で 17時間にわたって 0. 6 k g/ cm2の圧力をかけ、 その後、 剥離して、 その剥離力により耐ブロッキング性を下記の基準で評価した。
◎:剥離力 <98mN/5 cm ……耐ブロッキング性極めて良好
0: 98 mN/ 5 c m≤剥離力く 147 mN/ 5 c m……耐ブロッキング性良好 △ : 147mN/50111≤剥離カ<196mN/5 cm……耐ブロッキング性や や良好
X : 196mN/5 cm≤剥離力 ……耐ブロッキング性 不良
(7) ガラス転移温度
サンプル約 1 Omgを測定用のアルミニウム製パンに封入して示差熱量計 (デ ュポン社製 · ν 4. ΟΒ 2000型 DSC) に装着し、 25°Cから 20°CZ分の 速度で 300°Cまで昇温させ、 300°Cで 5分間保持した後取出し、 直ちに氷の 上に移して急冷した。 このパンを再度示差熱量計に装着し、 25°Cから 20°CZ 分の速度で昇温させてガラス転移温度 (Tg :°C) を測定した。
(8) 固有粘度
固有粘度 ([??] d 1/g) は、 25°Cの 0—クロ口フエノール溶液で測定し た。
(9) 塗布層厚み
包埋樹脂でフィルムを固定し断面をミク口ト一ムで切断し、 2 %ォスミゥム酸 で 60°C、 2時間染色して、 透過型電子顕微鏡 (日本電子製 J EM2010) を 用いて、 塗布層の厚みを測定した。
(10) 微粒子の粒径
微粒子の粒径はレーザ回折式粒度分布測定装置 ( S A L D— 7000 (株) 島津製作所製) で測定した。
(11) 総合評価
下記の基準で評価を実施した。
◎:耐傷性が 5、 表面ヘーズが 0. 60以下、 摩擦係数 s) が 0. 3以下、 ハードコートおよび粘着剤に対する接着性が両方とも 5、 表面粗さ (Ra) が 1 Onm以下、 耐ブロッキング性が ©である評価は◎である (総合評価 ·極めて良 好)
〇:耐傷性が 4、 表面ヘーズが 0. 60以下、 摩擦係数 ( Li s) が 0. 4以下、 ハードコートおよび粘着剤に対する接着性が両方とも 4以上、 表面粗さ (Ra) が 10 nm以下、 耐ブロッキング性が◎である評価は〇である (総合評価 ·良 好)
△:耐傷性が 3、 表面へ一ズが 0. 60以下、 摩擦係数 ( S) が 0. 4以下、 ハードコートおよび粘着剤に対する接着性が両方とも 3以上、 表面粗さ (Ra) が 1 Onm以下、 耐ブロッキング性が厶である評価は△である (総合評価 ·やや 良好) X :耐傷性が 2以下、 表面ヘーズが 0. 60以上、 摩擦係数 ( s) が 0. 4 以上、 ハードコートおよび粘着剤に対する接着性が両方とも 2以下、 表面粗さ
(R a) が 10nm以上、 耐ブロッキング性が Xのいずれかである評価は Xで ある (総合評価 ·不良)
実施例 1、 2および比較例 1〜3
溶融ポリエチレンテレフタレート = 0. 6 1 d 1 g, T g= 7 8°C) をダイより押出し、 常法により冷却ドラムで冷却して未延伸フィルムとし、 次いで縦方向に 3. 4倍に延伸した後、 その両面に、 表 1に示す成分からなる塗 布組成物の水性塗布液 (固形分濃度 5%) をロールコーターで均一に塗布した。 比較例 3は塗布層を設けていない。
次いで、 この塗布フィルムを引き続いて 95°Cで乾燥し、 横方向に 130°Cで 3. 6倍に延伸し、 230°Cで幅方向に 3%収縮させ熱固定し、 厚さ 100 m の積層フィルムを得た。 なお、 塗布層の厚さは 0. 15 mであった。
実施例 3
溶融ポリエチレン一 2, 6—ナフ夕レート ([ ] =0. 65 d lZg、 Tg =121°C) をダイより押出し、 常法により冷却ドラムで冷却して未延伸フィル ムとし、 次いで縦方向に 3. 4倍に延伸した後、 その両面に表 1に示す成分から なる塗布組成物の水性塗布液 (固形分濃度 5%) を口一ルコ一夕一で均一に塗布 した。 次いで、 この塗布フィルムを引き続いて 105°Cで乾燥し、 横方向に 14 0でで 3. 6倍に延伸し、 240°Cで幅方向に 3%収縮させ熱固定し、 厚さ 10 0 mの易接着性フィルムを得た。 なお、 塗布層の厚さは 0. 15 mであった。 実施例 4〜 10および比較例 4〜 6
表 2に示す成分からなる塗布組成物の水性塗布液 (固形分濃度 5%) を用いる 他は実施例 1と同様にして積層フィルムを得た。 塗布層の厚さは 0. 15 mで めった。 表 1
Figure imgf000019_0001
表 2
Figure imgf000020_0001
なお、 表 1および表 2において用いた各成分の詳細は以下のとおりである。 ポリエステル 1 :
酸成分がテレフタル酸 9 0モル%/イソフタル酸 5モル%/ 5—ナトリウムス ルホイソフ夕ル酸 5モル%、 グリコール成分がエチレングリコール 9 0モル%Z ジエチレングリコール 1 0モル%で構成されている (T g = 7 0 °C、 平均分子量 1 5 , 0 0 0 )。 なお、 ポリエステルは、 特開平 0 6— 1 1 6 4 8 7号公報の実 施例 1に記載の方法に準じて下記の通り製造した。 すなわち、 テレフタル酸ジメ チル 5 3部、 イソフタル酸ジメチル 3部、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸ジ メチル 5部、 エチレングリコール 3 6部、 ジエチレングリコール 3部を反応器に 仕込み、 これにテトラブトキシチタン 0 . 0 5部を添加して窒素雰囲気下で温度 を 2 3 0 °Cにコントロールして加熱し、 生成するメタノールを留去させてエステ ル交換反応を行った。 次いで反応系の温度を徐々に 2 5 5 °Cまで上昇させ系内を 1 mmH gの減圧にして重縮合反応を行い、 ポリエステルを得た。
ポリエステル 2 :
酸成分が 2, 6—ナフタレンジカルボン酸 6 5モル% /イソフ夕ル酸 3 0モ ル% 5—ナトリゥムスルホイソフタル酸 5モル%、 ダリコール成分がエチレン グリコール 9 0モル%Zジエチレングリコール 1 0モル%で構成されている (T g = 7 0 °C, 平均分子量 1 5, 0 0 0 )。 なお、 ポリエステル 1は、 下記の通り 製造した。 すなわち、 2 , 6—ナフ夕レンジ力ルポン酸ジメチル 4 4部、 イソフ タル酸ジメチル 1 6部、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル 4部、 ェチ レングリコ一ル 3 3部、 ジエチレングリコール 2部を反応器に仕込み、 これにテ トラブトキシチタン 0 . 0 5部を添加して窒素雰囲気下で温度を 2 3 0 °Cにコン トロールして加熱し、 生成するメ夕ノ一ルを留去させてエステル交換反応を行つ た。 次いで攪拌器のモータ一トルクの高い重合釜で反応系の温度を徐々に 2 5 5 まで上昇させ系内を 1 mmH gの減圧にして重縮合反応を行い、 固有粘度が 0 . 5 3のポリエステル 1を得た。 このポリエステル 2 5部をテトラヒドロフラ ン 7 5部に溶解させ、 得られた溶液に 1 0, 0 0 0回転 分の高速攪拌下で水 7 5部を滴下して乳白色の分散体を得、 次いでこの分散体を 2 O mmH gの減圧下 で蒸留し、 テトラヒドロフランを留去した。 ポリエステル 2の水分散体を得た。 アクリル 1 :
メチルメタクリレート 30モル%/ 2—ィソプロべ二ルー 2一ォキサゾリン 3 0モル%/ポリエチレンォキシド (n= 10) メタクリレート 10モル% /ァク リルアミド 30モル%で構成されている (Tg= 50°C、 分子量 370, 00 0 )。 なお、 ァクリルは、 特開昭 63— 37167号公報の製造例 1〜 3に記載 の方法に準じて下記の通り製造した。 すなわち、 四つ口フラスコに、 イオン交換 水 302部を仕込んで窒素気流中で 60°Cまで昇温させ、 次いで重合開始剤とし て過硫酸アンモニゥム 0. 5部、 亜硝酸水素ナトリウム 0. 2部を添加し、 更に モノマ一類である、 メタクリル酸メチル 23. 3部、 2—イソプロぺニル一2— ォキサゾリン 22. 6部、 ポリエチレンォキシド (n= 10) メタクリル酸 40. 7部、 アクリルアミド 13. 3部の混合物を 3時間にわたり、 液温が 60〜7 0 °Cになるよう調整しながら滴下した。 滴下終了後も同温度範囲に 2時間保持し つつ、 撹拌下に反応を継続させ、 次いで冷却して固形分が 25%のアクリルの水 分散体を得た。
アクリル 2 :
メチルメタクリレート 65モル% ブチルァクリレート 25モル%/2 _ヒ ドロキシェチルァクリレート 5モル%/N—メチロールァクリルアミド 5モル% で構成されている (Tg = 45°C)。 なお、 アクリルは、 特開昭 63— 3716 7号公報の製造例 1〜3に記載の方法に準じて下記の通り製造した。 すなわち、 四つ口フラスコに、 イオン交換水 302部を仕込んで窒素気流中で 60°Cまで昇 温させ、 次いで重合開始剤として過硫酸アンモニゥム 0. 5部、 亜硫酸水素ナト リウム 0. 2部を添加し、 更にモノマー類である、 メチルメタクリレート 50. 5部、 プチルァクリレ一ト 24. 9部、 2—ヒドロキシェチルァクリレート 4. 5部、 N—メチロールアクリルアミド 3. 4部の混合物を 3時間にわたり、 液温 が 60〜70でになるよう調整しながら滴下した。 滴下終了後も同温度範囲に 2 時間保持しつつ、 撹拌下に反応を継続させ、 次いで冷却して固形分が 25%のァ クリル 2の水分散体を得た。 ウレタン:
ポリオ一ル成分としてネオペンチルダリコール 70重量%Zポリエチレング リコール 30重量%、 ポリイソシァネート成分としてへキサメチレンジイソシァ ネ一ト 20重量%、 プロック剤としてブ夕ノンォキシム 5重量%、 親水性付与成 分としてジメチロールプロピオン酸 3重量%、 中和成分としてトリェチルァミン 3重量%で構成され、 水分散化後、 2—ェチルへキシルメタクリレートを前記の 成分に対して 30重量%とし、 乳化重合しウレタン樹脂を作成した。 そのウレタ ン樹脂を固形分重量で 90重量%、 濡れ剤としてポリオキシエチレンラウリルェ —テルを固形分重量で 10重量%である。
微粒子 1 :
シリカ ·アクリル複合微粒子 (平均粒径: 1, 20 Onm) (日本触媒株式会 社製 商品名ソリオス夕一 12)
微粒子 2 :
アクリルフイラ一 (平均粒径: 140nm) (日本ペイント株式会社製 商品 名ニッペイマイクロジェル E— 6000)
微粒子 3 :
特開平 10— 237348号公報の製造例 A 1〜A 6に準じて、 任意の有機無 機複合粒子を作成した。 酸化ゲイ素のコア粒子にメタクリレート主体のァクリル 樹脂がコーティングされた有機無機複合粒子 (平均粒径: 40 Onm, コア粒 径: 200議)
微粒子 4:
特開平 10— 237348号公報の製造例 A 1〜A 6に準じて、 任意の有機無 機複合粒子を作成した。 メタクリレート及びジビニルベンゼン主体のコア粒子に 酸化ケィ素がコ一ティングされた有機無機複合粒子 (平均粒径: 300 nm、 コ ァ粒径: 150腹)
微粒子 5 :
特開平 10— 237348号公報の製造例 A 1〜A 6に準じて、 コア粒子に 細孔構造を持つ酸ィヒジルコニウム主体の粒子を用いて任意の有機無機複合粒子を 作成した。 酸ィ匕ジルコニウム主体の細孔構造を持つ粒子にメ夕クリレート主体の アクリル樹脂が入り込み、 化学的に固定された有機無機複合粒子 (平均粒径: 3 5 0 nm)
微粒子 6 :
特開平 1 0— 2 3 7 3 4 8号公報の製造例 A 1〜A 6に準じて、 コア粒子に 細孔構造を持つ酸化チタン主体の粒子を用いて任意の有機無機複合粒子を作成し た。 酸化チタン主体の細孔構造を持つ粒子にメタクリレート主体のァクリル樹脂 が入り込み、 化学的に固定された有機無機複合粒子 (平均粒径 : 3 5 0 nm) 微粒子 7 :
メタクリレート主体の有機粒子 MX— 2 0 0 W (平均粒径: 2 0 0 n m) 日本触媒製
微粒子 8 :
酸化ケィ素主体の無機粒子 MP - 4 5 4 0 M (平均粒径 : 4 5 0 nm) 日 産化学工業製
脂肪族ワックス:
ポリエチレンワックス (中京油脂株式会社製 商品名ポロリン H— 4 8 1 ) 濡れ剤:
ポリオキシエチレン (n = 7 ) ラウリルエーテル (三洋化成株式会社製 商品 名ナロアクティー N— 7 0 ) 産業上の利用可能性
本発明のフィルムは、 各種光学用途の特にプリズムレンズシート、 夕ツチパネ ル、 バックライト、 プラズマディスプレイ、 有機 E Lディスプレイ等のベースフ ィルムゃ反射防止用フィルムのベースフィルムゃディスプレイの防爆用ベースフ イルムに有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . (A) ポリエステルフィルムおよび
(B ) ポリエステルフィルム (A) の少なくとも片面上に設けられた塗 布層、 この塗布層は高分子バインダーおよび平均粒子径 2 0 0〜2 , 0
0 0 nmの無機有機複合粒子を含有する塗布組成物からなる、
からなることを特徴とする積層ポリエステルフィルム。
2 . 無機有機複合粒子の無機物が酸化物である請求項 1に記載の積層ポリエス テルフィルム。
3 . 無機有機複合粒子の有機物が高分子である請求項 1に記載の積層ポリエス テルフィルム。
4. 無機有機複合粒子がケィ素を含む請求項 1に記載の積層ポリエステルフィ ルム。
5 . 高分子バインダ一が、 (a) ポリエステル樹脂および
( b ) ォキサゾリン基とポリアルキレンォキシド鎖を有するァクリル樹脂の混合 物である請求項 1に記載の積層ポリエステルフィルム。
6 . 結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムの少なくとも片面に、 高分 子バインダ一および平均粒径 2 0 0〜 2 , 0 0 0 nmの無機有機複合粒子を含有 する水性塗布液を塗布し、 次いで少なくとも一方向に延伸し且つ熱固定して延伸 されたポリエステルフィルムの少なくとも片面上に塗布層を形成する、 ことを特徴とする積層ポリエステルフィルムの製造法。
7 . 請求項 1に記載の積層ポリエステルフィルムの光学用接着性フイルムとし ての使用。
PCT/JP2005/010006 2004-05-28 2005-05-25 積層ポリエステルフィルムおよびその製造法 WO2005116120A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20050745935 EP1767567B1 (en) 2004-05-28 2005-05-25 Multilayer polyester film and method for producing same
JP2006514016A JP4597127B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-25 積層ポリエステルフィルムおよびその製造法
US11/597,710 US7659006B2 (en) 2004-05-28 2005-05-25 Laminated polyester film and manufacturing process thereof
CN2005800173298A CN1961032B (zh) 2004-05-28 2005-05-25 积层聚酯薄膜及其制造方法
KR1020067023236A KR101169623B1 (ko) 2004-05-28 2005-05-25 적층 폴리에스테르 필름 및 그 제조법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158974 2004-05-28
JP2004-158974 2004-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005116120A1 true WO2005116120A1 (ja) 2005-12-08

Family

ID=35450857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010006 WO2005116120A1 (ja) 2004-05-28 2005-05-25 積層ポリエステルフィルムおよびその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7659006B2 (ja)
EP (1) EP1767567B1 (ja)
JP (1) JP4597127B2 (ja)
CN (1) CN1961032B (ja)
TW (1) TW200603992A (ja)
WO (1) WO2005116120A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143226A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム
JP2010069868A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd グリーンシート成形用キャリヤーフィルム
WO2010134416A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 東洋紡績株式会社 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2011161696A (ja) * 2010-02-07 2011-08-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
WO2011162045A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2016060883A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物、及びそれを用いてなる積層体
WO2018062550A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103630961A (zh) * 2008-01-31 2014-03-12 日东电工株式会社 偏振片保护膜、偏振板及图像显示装置
US20110189489A1 (en) * 2008-09-08 2011-08-04 Taishi Kawasaki Laminated polyester film
WO2011105594A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 帝人デュポンフィルム株式会社 ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2011245809A (ja) * 2010-05-29 2011-12-08 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
WO2011152172A1 (ja) * 2010-05-29 2011-12-08 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5697461B2 (ja) * 2011-01-17 2015-04-08 ユニチカ株式会社 ポリエステルフィルム、および感光性樹脂構造体
KR101557346B1 (ko) * 2011-03-09 2015-10-05 후지필름 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름의 제조 방법, 폴리에스테르 필름 및 태양전지용 백시트
JP5536697B2 (ja) * 2011-03-15 2014-07-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
WO2013058315A1 (ja) * 2011-10-22 2013-04-25 三菱樹脂株式会社 塗布フィルム
JP5934533B2 (ja) * 2012-03-23 2016-06-15 富士フイルム株式会社 複層フィルム及び光学シート
WO2014168951A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 Syracuse University Heat-curling polymeric needle for safe disposal
KR102061149B1 (ko) * 2013-09-20 2019-12-31 도레이 카부시키가이샤 적층 필름 및 그 제조 방법
CN106633444A (zh) * 2016-12-02 2017-05-10 安徽长庚光学科技有限公司 一种树脂型镜头镜片抗震防碎添加剂
KR102181892B1 (ko) * 2019-02-20 2020-11-24 도레이첨단소재 주식회사 광학용 폴리에스테르 필름

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127632A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用版下シート

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232646A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用支持体
JP2637955B2 (ja) 1986-07-31 1997-08-06 大日本インキ化学工業株式会社 水性被覆用組成物
JPH01156337A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Diafoil Co Ltd 塗布層を有するポリエステルフイルム
FR2640983B1 (ja) * 1988-12-28 1992-09-25 Rhone Poulenc Films
EP0496323B2 (en) 1991-01-22 2002-12-11 Toray Industries, Inc. Reflector for a surface light source
JP2856993B2 (ja) 1992-10-02 1999-02-10 帝人株式会社 ポリエステル水分散体及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPH10119215A (ja) 1996-10-17 1998-05-12 Diafoil Co Ltd 陰極線管用ポリエステルフィルム
JP3961604B2 (ja) 1997-02-26 2007-08-22 株式会社日本触媒 複合シリカ微粒子の製造方法
JP2000229395A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Toyobo Co Ltd 光学用易接着フィルム
JP2000246855A (ja) 1999-03-02 2000-09-12 Toyobo Co Ltd 光学用易接着フィルム
JP2001096696A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Toyobo Co Ltd 被覆ポリエステルフィルム
US6686031B2 (en) * 2000-02-23 2004-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hard coat film and display device having same
JP2001323087A (ja) * 2000-03-10 2001-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコートフイルム
US6949284B2 (en) * 2001-01-15 2005-09-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Coating composition, it's coating layer, antireflection coating, antireflection film, image display and intermediate product
KR100932873B1 (ko) * 2001-12-10 2009-12-21 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 광학용 접착성 폴리에스테르 필름
US20040034142A1 (en) * 2002-05-13 2004-02-19 Techno Polymer Co., Ltd., Laser-marking thermoplastic resin composition
JP4052021B2 (ja) * 2002-06-04 2008-02-27 帝人デュポンフィルム株式会社 配向ポリエステルフィルムおよびそれを用いた積層フィルム
JP2004054161A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127632A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用版下シート

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143226A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム
JP4661946B2 (ja) * 2007-11-22 2011-03-30 東洋紡績株式会社 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム
JP2011133890A (ja) * 2007-11-22 2011-07-07 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム
JP2010069868A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd グリーンシート成形用キャリヤーフィルム
WO2010134416A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 東洋紡績株式会社 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2011005858A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2011161696A (ja) * 2010-02-07 2011-08-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
WO2011162045A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2012006985A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2016060883A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物、及びそれを用いてなる積層体
WO2018062550A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物
JPWO2018062550A1 (ja) * 2016-09-30 2019-08-29 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1961032A (zh) 2007-05-09
US20070184262A1 (en) 2007-08-09
TW200603992A (en) 2006-02-01
CN1961032B (zh) 2010-06-16
JPWO2005116120A1 (ja) 2008-04-03
EP1767567A4 (en) 2009-05-27
US7659006B2 (en) 2010-02-09
TWI363688B (ja) 2012-05-11
JP4597127B2 (ja) 2010-12-15
EP1767567A1 (en) 2007-03-28
EP1767567B1 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005116120A1 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP3845435B2 (ja) 光学用積層フィルム
JP2004054161A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP5363206B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2008169277A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2008183760A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP4838972B2 (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP3737738B2 (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP5700439B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2002155158A (ja) 光学用易接着性積層フィルム
JP2003049135A (ja) Ito膜用易接着性ポリエステルフィルム
JP5562372B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3876178B2 (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2004258174A (ja) 光学用ハードコート易接着性ポリエステルフィルム
JP3876177B2 (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP4169546B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003049011A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2007268708A (ja) インモールド転写用フィルム
JP3699347B2 (ja) 反射防止用易接着性積層フィルム
JP4169548B2 (ja) 多層ポリエステルフィルムおよびそれを用いた積層フィルム
JP2005089623A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2004300379A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP6061995B1 (ja) 積層フィルム
KR101169623B1 (ko) 적층 폴리에스테르 필름 및 그 제조법
JP2002155156A (ja) 光学用易接着性積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067023236

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514016

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11597710

Country of ref document: US

Ref document number: 2007184262

Country of ref document: US

Ref document number: 200580017329.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005745935

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067023236

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005745935

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11597710

Country of ref document: US