WO2005089883A1 - マルチピースゴルフボール及びその製造方法 - Google Patents

マルチピースゴルフボール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005089883A1
WO2005089883A1 PCT/JP2005/004500 JP2005004500W WO2005089883A1 WO 2005089883 A1 WO2005089883 A1 WO 2005089883A1 JP 2005004500 W JP2005004500 W JP 2005004500W WO 2005089883 A1 WO2005089883 A1 WO 2005089883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rib
core
hardness
intermediate layer
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004500
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norikazu Ninomiya
Kenji Onoda
Masao Ogawa
Yuri Naka
Original Assignee
Mizuno Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corporation filed Critical Mizuno Corporation
Priority to JP2006511187A priority Critical patent/JP4374500B2/ja
Publication of WO2005089883A1 publication Critical patent/WO2005089883A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0097Layers interlocking by means of protrusions or inserts, lattices or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0092Hardness distribution amongst different ball layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0043Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0064Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core

Definitions

  • the present invention relates to a multi-piece gonolev ball having a multilayer structure and a method for producing the same.
  • a multi-piece golf ball having a multilayer structure in which the ball is composed of a plurality of layers is one type of golf ball.
  • a relatively rigid intermediate layer is coated on a highly rigid core, and the outside of the intermediate layer is covered with a hard cover to improve the rigidity of the core.
  • a hard cover is covered with a hard cover to improve the rigidity of the core.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 3-52310
  • a multi-piece golf ball according to the present invention is a multi-piece golf ball having a core, an intermediate layer, and a cover, which has been made in order to solve the above problem. And a plurality of ribs formed in the main body.
  • the intermediate layer is filled in a recess surrounded by the rib, and the hardness of the intermediate layer is higher than the hardness of the rib. It is characterized by being expensive.
  • the hardness of the hardness curve of the intermediate layer is higher, good resilience performance can be obtained, and the flight distance can be increased even when the club head speed is low. Further, the following effects can be obtained.
  • the ball when a gonoref ball comes into contact with a golf club, the ball is twisted in the circumferential direction due to friction with the club face surface. Then, the twisted ball applies a force opposite to the back spin to the ball while restoring to the original state by elastic resistance. At this time, as the deformation of the twisted ball increases, the backspin is suppressed and the flight distance can be increased.
  • the rib promotes the elastic resistance of the ball to return to the original state, the backspin can be effectively suppressed. More specifically, in the golf ball, since the hardness of the rib is lower than the hardness of the intermediate layer, the rib is deformed more by hitting than the intermediate layer. Since the ribs are configured not as mere protrusions but as walls surrounding the periphery of the intermediate layer, when the ribs are restored, the force on the entire surface of the wall acts greatly from the periphery of the intermediate layer. Thus, a force opposite to the backspin is promoted. As a result, the flight distance can be greatly increased. This effect is particularly apparent when hitting with a club aimed at a flight distance such as a driver.
  • the direction of the hit is mainly the tangential direction of the ball, and a circumferential force acts on the ball. Therefore, the circumferential deformation of the intermediate layer is received by the low hardness rib. Therefore, when an iron is used, a soft feeling when hitting can be obtained.
  • the golf ball of the present invention can easily produce the core by integrally molding the main body and the rib.
  • the hardness of the main body can be the same as the hardness of the rib.
  • the hardness of the intermediate layer is higher than the hardness of the ribs as well as the hardness of the main body, the spin amount can be suppressed, and the flight distance can be improved.
  • the force acting on the ball more effectively acts on the ribs and the main body than the intermediate layer, so that the soft feeling at the time of hitting can be improved.
  • the hardness of the main body portion can be lower than the hardness of the rib.
  • the hardness of the main body can be higher than the hardness of the intermediate layer. According to this configuration, the resilience is increased by increasing the hardness of the main body, and the flight distance can be increased.
  • the hardness of the main body can be higher than the hardness of the rib and lower than the hardness of the intermediate layer. According to this configuration, the flying distance can be improved by optimizing the spin amount and the rebound performance according to the head speed and the like.
  • the height of the rib from the surface of the main body is preferably 2.0-11 mm, more preferably 5.010.5 mm, . This is because if it is larger than 2. Omm, the thickness of the intermediate layer with high hardness will not be too thin and the resilience performance can be kept at an appropriate level. If it is smaller than Omm, the layer thickness of the intermediate layer will be thicker. This is because it is possible to prevent the shot feeling from becoming too hard.
  • the shape of the rib can be varied.
  • the height of the rib from the surface of the main body is changed to 6.4. 11. Omm is preferred. 8.0-10.5mm is even more preferred.
  • the width of the rib is extended so as to increase from the cover side to the core side, and that the recess is formed in a conical shape by the side surface of the rib.
  • the width of the base end of the rib is larger than that of the tip end, it is possible to prevent the rib from falling down due to the pressure during molding.
  • the ratio of the intermediate layer gradually decreases toward the center of the ball, and accordingly, the ratio of the low hardness and the ratio of the ribs gradually increase. Therefore, the deformation of the ribs is ensured because the ratio of the ribs having low force and hardness, which is less likely to be affected by the impact toward the center of the ball, increases. Therefore, as the rib becomes higher, the force for suppressing the back spin increases, and the flight distance can be further increased.
  • the term “cone-shaped” refers to a concave portion force, which is surrounded by the side surface of the S-rib to form a conical-shaped region, and this region is a surface cut by a spherical surface concentric with the core.
  • Area force means a shape that becomes smaller from the cover to the core.
  • the shape is not particularly limited, and may be polygonal or circular.
  • the concave portion may be surrounded by only the rib and formed in a cone shape, or the concave portion may be formed in a cone shape by exposing the main body portion from the back end portion and the side surface of the rib and the main body portion. There is also. However, even when the main body portion is exposed, the exposed portion is formed in a conical shape as a whole with a small amount.
  • the diameter of the main body portion is reduced, so that there is an advantage that the core can be easily molded.
  • the core diameter is large, for example, when the core is formed of a rubber composition, it is difficult to sufficiently vulcanize to the center, and the hardness of the core varies in the radial direction. Was.
  • the diameter of the main body of the core is relatively small as described above, the core can be sufficiently vulcanized to its center.
  • a core having a uniform hardness can be molded.
  • the ribs can be configured as follows. That is, the force S can be such that each rib has at least one notch communicating with the adjacent recess.
  • the formation of the notch in the rib has the following advantages during manufacturing. For example, when a core is formed and then inserted into a molding die together with a material for the intermediate layer and press-molded, in the gonolef ball according to the present invention, the adjacent concave portions communicate with each other at the notch portion. When the press molding is performed, the material for the intermediate layer spreads to each recess through the notch. Therefore, it is possible to simplify the manufacturing equipment and shorten the manufacturing time, since it is not necessary to directly fill each recess with the material for the intermediate layer. Also, when the intermediate layer is formed by injection molding, the intermediate layer can be formed with one or a small number of gates, and the equipment cost can be reduced.
  • each of the ribs extends along three great circles drawn on the main body and orthogonal to each other, and the notch is formed in each of the arc sections of the rib separated by the intersection of each great circle.
  • a notch having a surface extending along a circular arc section from a point on a normal line of the core passing through an intersection of the great circles, the surface being 90 ° or more with respect to the normal line. It is preferable that they form an angle.
  • the four concave portions arranged at the intersections of the great circles communicate with each other, and the material for the intermediate layer is easily distributed.
  • this angle forms a draft angle, for example. For example, when molding a core with two molds, an upper mold and a lower mold, the core is easily extracted from the mold.
  • the cutout portion may be formed at an intermediate portion in the arc direction of the arc section.
  • the notch portion has two surfaces extending from one point on the normal line of the main body portion passing through the center point of the arc direction in each arc section to the intersection side, respectively. It is preferable that the angular force with the line is 48 degrees. In this case, the angle between each of the surfaces and the normal line becomes a draft, and the core is easily extracted from the mold.
  • the core can be easily extracted from the molding die even if the two-sided molding die is used. In other words, simply forming the protruding portion makes the protruding portion caught and cannot be removed from the molding die, making production impossible.
  • the protruding portion is formed on the main body. Despite the formation of the core, it is easy to extract the core. As a result, it is possible to improve productivity.
  • a method for manufacturing a multi-piece golf ball according to the present invention for solving the above problem is a method for manufacturing a multi-piece golf ball including a core, an intermediate layer, and a cover.
  • Filling a cavity material with a core material molding a core having a plurality of ribs on the surface of a spherical main body, and a second molding die having a spherical cavity corresponding to the outermost diameter of the core.
  • the cavity corresponds to the outermost diameter of the core, so that the material of the intermediate layer is filled with the ribs in contact with the wall surface of the cavity. Therefore, the core can be easily centered, and the center of each layer is Can be matched exactly.
  • the above manufacturing method shows an example of a case where the main body and the rib are formed into a body, whereby the hardness of the main body can be set to be substantially the same as the hardness of the rib. .
  • a gonolev ball having a different hardness between the main body and the rib can be manufactured as follows. That is, another method for manufacturing the multi-piece golf ball according to the present invention for solving the above-described problem is a method for manufacturing a multi-piece golf ball including a core, an intermediate layer, and a cover, wherein a spherical main body is provided.
  • a spherical receiving portion corresponding to the surface of the main body portion, and a cavity having a plurality of grooves formed along the wall surface of the receiving portion and having substantially the same depth from the wall surface.
  • Preparing a first molding die and after disposing the main body in the receiving portion of the first molding die, filling the cavity with a material having a hardness different from that of the main body, Forming a core having a plurality of ribs on the surface of the first mold, preparing a second mold having a spherical cavity corresponding to the outermost diameter of the first intermediate layer, and forming the first mold.
  • the core removed from the second Forming a middle layer having a hardness higher than that of the rib by filling the cavity surrounded by the rib with a material having a hardness different from that of the rib; And forming a cover.
  • a core having a spherical main body and a rib formed on the surface thereof is molded.
  • the depth of the groove from the base is adjusted to 6.4- 11.
  • Omm is set, the thickness of the intermediate layer having high hardness becomes large, so that a gonolev ball having high resilience performance can be manufactured.
  • the core is formed of a rubber composition, the diameter of the main body is relatively small, so that the core can be sufficiently vulcanized and the hardness around the center does not decrease, but the hardness varies as a whole.
  • a core without any material can be molded.
  • the cavity of the first mold is configured so that a plurality of grooves are connected to form at least one closed region, and at least a part of the groove has a shallower part than other parts. Then, the above-mentioned notch portion can be formed in the rib, and the material can be easily spread to each recess portion in the step of forming the intermediate layer.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of a golf ball according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a core of the golf ball of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of the golf ball of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state of the golf ball according to FIG. 1 when hit.
  • FIG. 5 is a sectional view showing another example of the core of FIG. 1.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing another example of the core of FIG. 1.
  • FIG. 7 is a sectional view showing another example of the core of FIG. 1.
  • FIG. 8 is a sectional view showing another example of the core of FIG. 1.
  • FIG. 9 is a sectional view showing another example of the core of FIG. 1.
  • FIG. 10 is a view illustrating an example of a method of manufacturing the golf ball shown in FIG. 1.
  • FIG. 11 shows an example of a method for manufacturing the golf ball shown in FIG. 1.
  • FIG. 12 is a view showing another example of the method of manufacturing the golf ball shown in FIG. 1.
  • Garden 13 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the golf ball of the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view of a core (a) of the golf ball shown in FIG. 13 and a semi-finished product (b) including a core and an intermediate layer.
  • FIG. 15 is a perspective view showing another example of the core of the golf ball shown in FIG. 13.
  • FIG. 16 is a sectional view showing another example of the core of the golf ball shown in FIG. 13.
  • FIG. 17 is a sectional view showing another example of the core of the golf ball shown in FIG. 13.
  • FIG. 18 is a sectional view showing another example of the core of the golf ball shown in FIG. 13.
  • Garden 19 is a sectional view of a golf ball according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a main body, ribs, and an intermediate layer of the golf ball shown in FIG. 19.
  • FIG. 21 is an illustration for explaining the method of manufacturing the golf ball according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is an illustration for explaining the method of manufacturing the golf ball according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a graph showing test results of examples of the present invention and comparative examples.
  • FIG. 25 is a graph showing test results of Examples and Comparative Examples of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the golf ball according to the present embodiment.
  • the golf ball 1 according to the present embodiment is a so-called three-piece golf ball in which a core 3 is covered with an intermediate layer 5 and a cover 7 .
  • the diameter of the golf ball must be at least 42.67mm, as required by regulations (see R & A and USGA). However, considering the aerodynamic characteristics, it is preferable to make the ball diameter as small as possible, and the arrangement can be set to '42 .7 7.47 mm.
  • the core 3 is made of a rubber composition and, as shown in FIG. 2, is made up of a spherical main body 9 and three ribs (projections) 11 integrally formed on the surface thereof. .
  • Each rib 11 extends along a great circle which is drawn on the surface of the main body 9 and is orthogonal to each other.
  • the ribs 11 form eight recesses 13 on the surface of the main body 9.
  • the diameter of the main body 9 is preferably set to 15.4 to 37.3 mm, and the height of the rib 11 is preferably set to 2.0 to 11. Omm.
  • the hardness of the core 3 is more preferably from 38 to 58 in Shore D hardness, more preferably from 42 to 48, in order to obtain a soft feeling when hit.
  • each rib 11 is formed in a trapezoidal cross section so that its width increases toward the main body 9 side.
  • the width a of the radially outward upper end of the rib 11 is 1.5-3.
  • the width b of the lower end of the rib 11 in the radial direction is preferably 3.0 to 12.0 mm. Force that can be out of this range
  • the portion where the rib 11 is in contact with the inner surface of the cover 7 is not too wide, and the rebound performance at the time of impact is moderate. Can be kept.
  • the widths a and b of the respective end portions be increased as the height of the rib 11 increases.For example, when the height of the rib 11 is set to 4.6 mm, the lower end portion Width b can be set to 6. Omm.
  • the intermediate layer 5 is made of a rubber composition or an elastomer, covers the surface of the core 3, and has a substantially spherical outer shape. As shown in FIG. 1, the intermediate layer 5 has a thickness approximately equal to the height of the rib 11 and is filled in eight recesses 13 surrounded by the rib 11. The tip of 1 is exposed.
  • the hardness of the mid layer 5 needs to be higher than the hardness of the core 3 in order to improve the resilience performance.
  • the hardness of the mid layer 5 is preferably 48-66 in Shore D hardness, and more preferably 50-56. preferable. At this time, the hardness of the intermediate layer 5 is preferably 2 to 10 higher in Shore D hardness than the hardness of the core 3, and more preferably 4 to 6 higher.
  • the cover 7 is made of an elastomer, covers the tip of the rib 11 and the intermediate layer 5, and has a predetermined dimple (not shown) formed on the surface thereof.
  • the layer thickness of the cover 7 is preferably 0.8 to 2.6 mm, more preferably 1.6 to 2. Omm. Although it is possible to out of this range, the reason is that if the layer thickness of the cover 7 is smaller than 0.8 mm, the durability of the cover 7 is significantly reduced and molding becomes difficult, while the thickness exceeds 2.6 mm. This is because the hit feeling becomes too hard.
  • the hardness is preferably Shore D hardness 5568.
  • the layer thickness of the cover 7 is the radial thickness in which no dimple is formed. It is the value measured along the normal from the outermost point to any point in contact with the intermediate layer.
  • the 3 can be manufactured from a known rubber composition containing a base rubber, a cross-linking material, a metal salt of an unsaturated carboxylic acid, a filler and the like.
  • a base rubber natural rubber, polyisoprene rubber, styrene butadiene rubber, EPDM, etc. can be used. It is particularly preferable to use high cis polybutadiene having at least 40%, preferably 80% or more of cis 1,4 bonds. It is good.
  • the cross-linking agent for example, an organic peroxide such as dicumyl peroxide or t-butyl peroxide can be used, but dicumyl peroxide is particularly preferable.
  • the compounding amount is 0.3 to 5 parts by weight, preferably 0.52 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base rubber.
  • the metal salt of the unsaturated carboxylic acid it is preferable to use a metal salt of a monovalent or divalent unsaturated carboxylic acid having 318 carbon atoms such as acrylic acid or methacrylic acid.
  • a metal salt of a monovalent or divalent unsaturated carboxylic acid having 318 carbon atoms such as acrylic acid or methacrylic acid.
  • the mixing amount is preferably 10 to 40 parts by weight based on 100 parts by weight of the base rubber. If the amount is less than 10 parts by weight, the resilience performance is reduced and the flight distance is shortened. On the other hand, if the amount is more than 40 parts by weight, the material becomes too hard and the soft feeling may be reduced.
  • filler those usually blended in the core can be used.
  • zinc oxide, barium sulfate, calcium carbonate and the like can be used.
  • the amount is preferably 2 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the base rubber. If necessary, an antioxidant, a peptizer or the like may be added.
  • the intermediate layer 5 is made of a rubber composition or a force rubber composition made of an elastomer as described above, it can be made of the same components as the core 3 described above. However, in order to increase the hardness as compared with the core 3, it is preferable to increase the amount of the unsaturated carboxylic acid.
  • the intermediate layer 5 is made of an elastomer, for example, styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS), styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer ( SEBS), Styrene Styrene-based thermoplastic elastomers such as propylene-styrene block copolymer (SEPS); polyethylene-based or polypropylene-based hard segments, and polypropylene-based thermoplastic segments with butadiene rubber, acrylonitrile-butadiene rubber, and ethylene-propylene rubber as soft segments
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SEBS styrene-ethylene-but
  • Thermoplastic elastomer Polyurethane as hard segment and polyether or polyester as soft segment. Urethane-based thermoplastic elastomers; polyester-based thermoplastics with a polyester segment as the hard segment and a polyether or polyester as the soft segment Sex elastomer one; polyamide as a hard segment and a polyamide-based thermoplastic elastomer one of the polyether or polyether ester as a soft segment; etc. ionomer resins may be used.
  • the cover 7 is made of a known elastomer, and the same material as the above-mentioned intermediate layer can be used.
  • the intermediate layer 5 is filled in the recess 13 surrounded by the rib 11, the contact surface with the inner wall surface of the cover 7 is smaller than the rib 11.
  • the proportion of the middle class 5 is increasing. Therefore, when the ball is hit, most of the hitting force acts on the mid layer 5 having a higher hardness than the rib 11.
  • the club head speed is low, high resilience performance can be obtained and the flight distance can be extended.
  • the rib 11 promotes the elastic resistance of the ball to return to the original state, the back spin can be effectively suppressed. More specifically, as shown in FIG. 4 (a), in this golf ball, the hardness of the rib 11 is lower than the hardness of the mid layer 5, so that the golf club C hits the rib 11 1 more than the mid layer 5 does. Greatly deforms. The stress that causes backspin B on the ball itself due to this impact works. When the ball separates from the club C, as shown in FIG. 4 (b), since the hardness is low and the deformation of the rib 11 is restored, the force F is applied in a direction to offset the backspin B by the restoration. Acts.
  • the spin is reduced and the jump angle is increased, so that the flight distance can be further increased.
  • the rib 11 is configured as a wall surrounding the periphery of the intermediate layer 5 instead of a mere protruding portion, the force at the time when the rib 11 is restored is determined by the entire surface of the wall. It acts greatly from around 5, which promotes backspin B and force F in the opposite direction. Therefore, the backspin amount is reduced, and the flight distance can be greatly increased. Such an effect becomes remarkable especially when a club aiming at a flight distance of a driver or the like is used.
  • the current state is represented by a solid line, and the state immediately before that is represented by a broken line.
  • the above-mentioned rib can be formed into various shapes. From the viewpoint of efficiently forming the intermediate layer at the time of manufacturing, it is preferable to form the following notch in the rib.
  • the notch 24 is formed to have a bottom surface 24a extending along a tangent plane H passing through the intersection P of the great circle. That is, the notch 24 is formed by cutting out the rib 11 by the tangent plane H.
  • the cutouts 24 By forming the cutouts 24 in this manner, the four recesses 13 arranged around the intersection point P of the great circle communicate with each other, and as described later, the material for the intermediate layer is passed through the cutouts 24.
  • Each recess 13 can be easily spread. In this case, as shown in FIG.
  • the bottom surface 24a of the cutout portion 24 may be formed along a plane forming an angle. By doing so, the inclination becomes a draft, and for example, when the mold is composed of two dies, an upper mold and a lower mold, the core 3 can be easily taken out of the mold.
  • the notch 24 is formed as described above, as shown in FIG. 5, in each of the arc sections S separated by the respective intersections P in the rib 11, the notch 24 is not formed. It is preferable that the length L in the circular arc direction be 10 mm or more.
  • the notch 24 may be formed so as to have a bottom surface 24a along a plane H passing through the middle in the height direction of the rib 11 and perpendicular to the normal line n. .
  • the notch 24 is formed by setting the distance D from the upper end of the rib 11 to the bottom surface 24a to 1.2 mm or more.
  • the length L is preferably set to 10 mm or more as described above.
  • the bottom surface 24a of the notch 24 can be formed along a plane forming an angle of 91-93 ° with the normal line n, thereby forming a draft. .
  • a notch may be provided in the middle of each arc section S of the rib 11. That is, as shown in FIG. 8 (a), there are two bottom surfaces 25a extending from one point on the normal m of the main body 9 passing through the center point Q in the arc direction of the arc section S to the intersection point P of both ends. Notch 25 can also be formed. In this case, it is preferable that the bottom surface 25a and the normal m form 45-48 degrees in front view. In this way, as described above, the core 3 can be easily extracted from the mold. However, when the angle is larger than 48 degrees, the length L of the rib in the arc direction becomes short, which is not preferable.
  • the depth D of the notch 25 is preferably set to 1.2 mm or more. A force outside this range is also possible. By setting the force in the above range, the material for the intermediate layer can be smoothly circulated between the recessed portions 13. Note that the depth D of the notch 25 refers to the distance from the upper end of the virtual rib 11 when there is no notch 25 to the deepest part of the notch 25.
  • the notch 25 extends from one point on the normal m of the main body 9 passing through the center point Q of the arc section S in the arc direction to the intersection P side of both ends.
  • a side surface 25b along two planes and an arc-shaped bottom surface 25c connecting the two side surfaces 25b along the main body 9 may be formed.
  • the angle between the side surface 25b and the normal m is 45-48 ° in plan view in consideration of the draft angle, as in Fig. 8 (a).
  • the bottom surface 25c may be formed so as to pass through an intermediate portion of the rib 11 in the height direction.
  • the depth D of the notch is 1.2 mm or more.
  • two or more cutouts 25 can be provided in the middle of the arc section S as long as the shape allows easy die cutting.
  • the arc section S may have both the notch 24 shown in FIG. 5, FIG. 6, or FIG. 7, and the notch 25 shown in FIG. Les ,.
  • the force for making the thickness of the intermediate layer 5 and the height of the rib 11 the same is essential.
  • the thickness of the intermediate layer 5 may be thicker than the height of the rib 11.
  • it is desirable that the height is slightly higher than the height of the rib 11, for example, within 1.5 mm.
  • FIG. 10 and 11 are views showing a method for manufacturing a three-piece golf ball having the core shown in FIG.
  • a predetermined amount of unvulcanized rubber composition 37 is placed between upper mold 33 and lower mold 35 having hemispherical concave portions 31.
  • This rubber composition is obtained by blending the above-described base rubber, a crosslinking agent, a metal salt of an unsaturated carboxylic acid, a filler, and the like, and kneading the mixture with a kneading machine such as a Panbury mixer. Then, the rubber composition is press-molded at 130 to 180 ° C. to form a core 3 shown in FIG.
  • the concave portion 31 of the upper die 33 and the lower die 35 has a groove 39 having a trapezoidal cross section for forming the three ribs 11, and the surface thereof is roughly finished by rough polishing. By roughening the surface in this way, fine irregularities can be formed on the surface of the molded core 3, and the adhesion S to the intermediate layer 5 can be improved.
  • the intermediate layer 5 is formed by press molding.
  • the mold for forming the intermediate layer is composed of an upper mold 43 and a lower mold 45 having a hemispherical concave portion 41.
  • the concave portion 41 of the upper die 43 and the lower die 45 has a rough surface similar to the core molding die, and a plurality of concave burrs 49 are formed around each concave portion 41. .
  • an unvulcanized rubber composition 61 is introduced into the concave portion 41 of the lower die 45, and the rubber composition 61 is formed on the core 3 formed as described above.
  • the core 3 is arranged between the upper mold 43 and the lower mold 45.
  • the upper mold 43 and the lower mold 45 are brought into contact with each other, and the rubber composition 61 is completely vulcanized at 140-165 ° C. for 5-25 minutes to perform press molding.
  • the intermediate layer 5 is formed.
  • the rubber composition 61 arranged in the upper part of the core 3 and the concave part 41 of the lower mold 45 is filled in the concave part 13 while being pressed on the surface of the core 3.
  • the intermediate layer 5 can be formed by injection molding using, for example, a mold as shown in FIG. In this case, if there is no notch, the rubber composition cannot be uniformly filled unless a gate is provided for all the recesses 13.
  • the core 3 covered with the intermediate layer 5 is removed from the mold. Subsequently, when the cover 7 is coated on the surface of the intermediate layer 5 by press molding or injection molding so as to be provided with a predetermined dimple hole, a three-piece gonolev ball can be obtained.
  • the notch 24 is formed in the rib 11, and the recess 13 that is in contact with the P is in communication via the notch 24, so that the rubber composition 61 is pressed from any position on the surface of the core 3. Even all the recesses 13 are filled. Therefore, the intermediate layer 5 can be coated on the core 3 by one-step press molding, and as a result, the production time can be significantly reduced.
  • a method of manufacturing a golf ball having an intermediate layer with a notch is described.
  • a golf ball without a notch can be manufactured by a substantially similar method.
  • the material is arranged and press-molded so that each recess is filled with the material of the intermediate layer.
  • a plurality of grooves corresponding to each recess are formed. It is necessary to provide a seat.
  • the hardness of the intermediate layer affects the resilience performance which is higher than that of the core
  • the performance of the ball may be changed by changing the layer thickness. it can.
  • the thickness of the intermediate layer is increased, it can be more suitable for a club aiming at a flight distance such as a driver.
  • the thicker the intermediate layer the more the impact force can be prevented from being transmitted to the core having low hardness. This reduces the amount of deformation of the ball and increases the rebound. As a result, the flight distance can be increased.
  • medium The hardness of the intermediate layer is higher than that of the core. Therefore, when the height of the rib is increased, the thickness of the intermediate layer having a high hardness is increased, and the hit feeling becomes harder.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the golf ball according to the present embodiment.
  • the golf ball according to the second embodiment has a core 3, an intermediate layer 5, and a cover 7 similarly to the gonolev ball of the first embodiment, and has a concave portion surrounded by a rib 132 formed in a cone shape. is there.
  • the diameter of the Gonoref ball is the same as in the first embodiment.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a core (a) and a semi-finished product (b) in which the core is covered with an intermediate layer.
  • the core 3 is formed of a rubber composition and has a spherical main body 131 and three ribs 132 formed on the surface thereof.
  • the diameter of the main body 131 is preferably set to 15.4 to 31.3 mm.
  • Each of the ribs 132 extends along a great circle that is drawn on the surface of the main body 131 and is orthogonal to each other.
  • the ribs 132 form eight recesses 133 on the surface of the main body 131.
  • the height of the ribs 51 is preferably 5.0 to 11. Omm, more preferably 7.0 to 9. Omm.
  • the height of the rib 132 can be outside the above range, but if the height of the rib is set within 11. Omm, the rib can be prevented from falling down during manufacturing.
  • each rib 132 is formed in a trapezoidal cross-section so that its width increases toward the main body 131 side.
  • the width a of the radially outer upper end of the rib 132 is preferably 1.5-3. Omm, and the radially inner lower end b of the rib 132 is preferably 7 12 mm. .
  • Other possible forces The lower limit of each end of the rib 132 is set in this way, as will be described later, when filling the material for the intermediate layer at the time of manufacture, it comes from the pressure at which the mold is tightened. The deformation of the rib 132 due to the filling pressure of the material can be prevented. As a result, the body 131 is accurately held at the center of the mold The ability to do S.
  • each concave portion 133 is formed in a triangular pyramid shape surrounded by three ribs 132 and a slightly exposed surface of the main body 131.
  • the intermediate layer 5 has a layer thickness substantially equal to the height of the rib 132, and is filled in eight recesses 133 surrounded by the rib 132 to form a substantially spherical outer shape. At this time, the intermediate layer 5 is formed in a triangular pyramid shape by filling each recess 133. As shown in FIG. 14B, the upper end surface of the rib 132 is exposed from the intermediate layer 5. The hardness of the core 3 and the hardness of the intermediate layer 5 are set in the same manner as in the first embodiment.
  • the cover 7 covers the upper end surface of the rib 132 and the intermediate layer 5, and has a predetermined dimple (not shown) formed on the surface thereof.
  • the layer thickness of the cover 7 is preferably 0.8-2.6 mm, more preferably 1.6-2. Omm. Further, the hardness is preferably in the range of Shore D hardness 56-68, as in the first embodiment.
  • the materials constituting the core 3, the intermediate layer 5, and the cover 7 can be the same as those described in the first embodiment.
  • the width of the base end of the rib 132 is larger than the width of the distal end. Can be prevented from falling down.
  • the hardness of the rib of the golf ball is low, it is advantageous to configure the rib as described above.
  • the thickness of the intermediate layer 5 having a high hardness corresponding to the height of the rib 132 is increased, high resilience performance can be obtained, and the flight distance can be increased even when the club head speed is slow. be able to.
  • the proportion occupied by the intermediate layer 5 gradually decreases toward the center of the ball, and accordingly, the hardness of the ball decreases.
  • the proportion of ribs 132 is gradually increasing. Therefore, the impact of hitting with the force S that reaches the center of the ball is less and less, but the deformation of the rib is ensured because the ratio of the rib increases. Therefore, even if the ribs are higher, a force in the opposite direction to the back spin described above can be reliably applied, and the flight distance can be further increased.
  • the length of the rib 132 is longer, the diameter of the main body portion 131 of the core 3 is reduced. As a result, the core 3 can be sufficiently vulcanized to the center of the core 3 and has no variation in hardness.
  • the molding force can be S. Further, the manufacturing time can be shortened.
  • a notch can be formed in the rib.
  • a notch may be formed in a part of the rib 132.
  • each rib 132 has a notch 321 near the intersection on the great circle.
  • the notch 321 is formed to have a bottom surface 321a extending along a plane H perpendicular to the normal n of the main body 131 passing through the intersection P of the great circle. . That is, the notch 321 is formed by cutting the rib 132 at the plane H.
  • the depth D of the notch 321, that is, the length from the upper end of the virtual rib 132 having no notch 321 to the deepest portion of the notch 321 is preferably set to 1.2-2.4 mm.
  • the four recesses 133 arranged around the intersection P of the great circle communicate with each other, and the material for the intermediate layer is passed through the cutouts 321 through the respective recesses 321.
  • 133 can be easily distributed.
  • the plane H is inclined from the plane H to the center of the rib 11 by 13 degrees, that is, a plane that forms an angle of 91-93 ° with the normal n of the main body 131 in front view
  • the bottom surface 321a of the cutout portion 321 may be formed along.
  • the inclination becomes a draft, and, for example, when the mold is composed of two dies, an upper mold and a lower mold, the core 3 can be easily removed from the mold.
  • a notch may be provided in the middle of each arc section S divided by each intersection P in the rib 132. That is, as shown in FIG. 18, the notch is formed so as to have two bottom surfaces 322a extending from one point Q on the normal m of the main body 131 passing through the center point of the arc section S in the arc direction to the intersection P at both ends.
  • the part 322 can also be formed. In this case, it is preferable that the bottom 322a and the normal m form 45-48 degrees in front view. By doing so, as described above, the core 3 can be easily extracted from the mold.
  • the configuration of the golf ball according to the present embodiment other than the height and the shape of the ribs is substantially the same as that of the golf ball according to the first embodiment. According to 12), it can be manufactured. (Third Embodiment)
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a gonolev ball according to the third embodiment of the present invention.
  • the golf ball of the present embodiment includes a core 3, a mid layer 5, and a cover 7, similarly to the gonolev balls of the first and second embodiments.
  • the golf balls of the first and second embodiments show an example of a configuration in which the main body and the ribs constituting the core 3 have the same hardness, whereas the golf ball of the present embodiment has The hardness of the main body is different from that of the rib.
  • the diameter of the Gonoref ball is the same as in the first embodiment.
  • FIG. 20 is a perspective view showing (a) a main body 231, (b) a core 3 in which a rib 232 is provided on the main body 231, and (c) a semi-finished product in which the core 3 is further covered with an intermediate layer 5. is there.
  • the main body 231 is formed in a spherical shape and is made of a rubber composition.
  • the diameter of the main body 231 is preferably set to 15.128.3 mm, and more preferably set to 17.92 to 25.9 mm.
  • the main body 231 can be manufactured from a known rubber composition containing a base rubber, a cross-linking material, a metal salt of an unsaturated carboxylic acid, a filler, and the like.
  • a base rubber a high-cis polybutadiene having at least 40% or more, preferably 80% or more of the force S, cis 1,4 bond that can use natural rubber, polyisobrene rubber, styrene butadiene rubber, EPDM, etc. It is particularly preferred that
  • a crosslinking agent for example, an organic peroxide such as dicumyl peroxide or t-butyl peroxide can be used, but dicumyl peroxide is particularly preferable.
  • the compounding amount is 0.3 to 5 parts by weight, preferably 0.52 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base rubber.
  • the metal salt of the unsaturated carboxylic acid it is preferable to use a metal salt of a monovalent or divalent unsaturated carboxylic acid having 318 carbon atoms such as acrylic acid or methacrylic acid.
  • a metal salt of a monovalent or divalent unsaturated carboxylic acid having 318 carbon atoms such as acrylic acid or methacrylic acid.
  • the mixing amount is preferably 10 40 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the base rubber.
  • filler those usually blended in the core can be used, and for example, zinc oxide, barium sulfate, calcium carbonate and the like can be used.
  • the compounding amount is 100 wt. It is preferred to use 2-50 parts by weight per part. If necessary, an antioxidant, a peptizer or the like may be added.
  • a known elastomer can be used as a material forming the main body 231.
  • each rib 232 extends along a great circle drawn on the surface of the main body 231 and orthogonal to each other.
  • the ribs 232 form eight recesses 233 on the surface of the main body 231.
  • the rib 232 has the same shape and height as the rib 132 in the second embodiment, and is arranged such that the main body 231 is exposed at the deep end of the recess 233.
  • the concave portion 233 is formed in a triangular pyramid shape surrounded by the three ribs 232 and the slightly exposed surface of the main body portion 231.
  • the rib 232 is made of a rubber composition, and can be made of the same material as that of the main body 231 described above.
  • the hardness of the main body 231 and the hardness of the rib 232 are set to be different, for example, by making the compounding amount of the unsaturated carboxylic acid or the organic peroxide different from that of the main body 231. You.
  • the hardness of the rib 232 can be made higher than the hardness of the main body 231 by increasing the amount of the unsaturated carboxylic acid and organic peroxide in the rib 232.
  • the intermediate layer 5 has substantially the same layer thickness as the height of the rib 232, and is filled in the eight recesses 233 to form a substantially spherical outer shape. I have. At this time, the intermediate layer 5 is formed in a triangular pyramid shape by filling each recess 233. The upper end face of the rib 232 is exposed from the intermediate layer 5. The hardness of the mid layer 5 is set to be higher than the hardness of the rib 232.
  • the intermediate layer 5 can be made of a rubber composition or an elastomer having substantially the same components as the rib 232.
  • the rubber composition it is preferable to increase the amount of the unsaturated carboxylic acid and the amount of the organic peroxide in order to make the hardness higher than that of the rib 232.
  • the intermediate layer 5 is made of an elastomer, the same material as the intermediate layer 5 of the first embodiment can be exemplified.
  • the cover 7 covers the upper end surface of the rib 232 and the intermediate layer 5 and A predetermined dimple is omitted on the surface.
  • the cover 7 can be the same as the cover 7 of the first embodiment.
  • a notch can be formed in the rib 232, as in the second embodiment (see FIG. 15).
  • the hardness of the mid layer 5 is higher than the hardness of the ribs 232, so that the golf ball maintains the soft feeling when using the iron as in the first and second embodiments.
  • the flight distance can be increased.
  • the hardness of the main body 231 By changing the hardness of the main body 231 according to needs, desired characteristics can be obtained. That is, by setting the hardness of the main body portion 231 to be lower than the hardness of the ribs 232, it is easy to suppress excess spin during use of the driver, and the flying angle can be increased to further increase the flight distance. On the other hand, by making the hardness of the main body portion 231 higher than the hardness of the mid layer 5, the repulsion force increases and the flight distance can be extended.
  • the spin amount and The resilience performance can be optimized, and the flight distance can be improved.
  • the golf ball of the present embodiment can be manufactured, for example, as follows.
  • the rubber composition is pressed in a mold at, for example, 130 to 160 ° C for 5 to 25 minutes to form the main body 231.
  • the main body 231 may be made of an elastomer as described above.
  • the main body 231 can be formed by injection molding instead of press molding.
  • the main body 231 thus formed is placed in the first molding die 102 shown in FIG. 21 (a).
  • the first mold 102 is composed of an upper mold 102a and a lower mold 102b, each of which has a hemispherical receiving part 121 corresponding to the surface of the main body part 231.
  • a cavity 122 for forming the rib 232 is formed on a wall surface of the receiving portion 121.
  • the cavity 122 has a plurality of grooves formed along the great circle of the receiving portion 121 and having substantially the same depth. Force Force The groove at each intersection of the three great circles is shallower than the other parts. ing. As a result, the notch is formed in the rib 232. In addition, the surface of the cavity 122 is roughly finished by rough polishing, whereby fine irregularities can be formed on the surface of the formed rib 232, and the adhesion to the intermediate layer 5 can be improved. Can do.
  • the main body 231 is arranged in the receiving portion 121 of the first molding die 2, and the unvulcanized rubber composition, which is a material for the intermediate layer, is provided in the cavity 122.
  • the object N1 is placed, for example, is fully vulcanized at 140 to 165 ° C. for 5 to 25 minutes and press-formed to form a plurality of ribs 232 on the surface of the main body 231.
  • the second mold 104 includes an upper mold 104a and a lower mold 104b, each of which has a spherical cavity 141 corresponding to the outermost diameter of the rib 232. That is, the upper end face of the rib 232 is in contact with the wall surface of the cavity 141. Also, the cavities 141 of the upper mold 104a and the lower mold 104b have a rough surface similar to the first mold 102, and a plurality of concave burrs 142 are formed around each cavity 141. I have.
  • the unvulcanized rubber composition N is inserted into the cavity 141 of the lower mold 104b, and the rubber composition N is placed on the core 3 formed as described above. And the core 3 is arranged between the upper mold 104a and the lower mold 104b. Subsequently, as shown in FIG. 22 (b), the upper mold 104a and the lower mold 104b are brought into contact with each other, and the rubber composition N is completely vulcanized at 140-165 ° C. for 5-25 minutes to perform press molding. The intermediate layer 5 is formed.
  • the rubber composition N disposed on the upper part 141 of the core 3 and the cavity 141 of the lower mold 104a is filled in the recessed part 233 while being pressed against the surface of the semi-finished product.
  • the rubber composition N spreads over all the concave portions 233 and is uniformly filled.
  • the intermediate layer 5 can also be formed by injection molding as described above (see FIG. 12).
  • the rubber composition N cannot be uniformly filled unless gates are provided for all the recesses 233.However, the notch is provided in the rib 232 as described above.
  • the rubber composition is uniformly filled in each recess 233 through the cutout.
  • the notch is formed in the rib 232, and the recess 233 in contact with the P is connected through the notch, so that the rubber composition N is pressed by any positional force on the surface of the core 3. Also, All recesses 233 are filled and filled. Therefore, the intermediate layer 5 can be easily coated on the core 3, and the manufacturing time can be greatly reduced.
  • a force elastomer in which the intermediate layer 5 is formed using a rubber composition can also be used. In this case, the intermediate layer 5 can be formed by injection molding.
  • a semi-finished product composed of the main body 231, the rib 232 and the intermediate layer 5 is taken out of the second mold 104. Subsequently, the surface of the semi-finished product is covered with a cover 17 by press molding or injection molding so as to be provided with predetermined dimples, whereby the golf ball of the present embodiment is completed.
  • a golf ball having the intermediate layer 5 in which the notch portion is formed has been described.
  • a golf ball having a notch portion can be manufactured in substantially the same manner.
  • the material is arranged and press-molded so that each recess is filled with the material of the intermediate layer.
  • a plurality of gates corresponding to each recess are formed. Must be provided.
  • the material of the main body 231, the material of the rib 232, and the material of the intermediate layer 5 are appropriately changed.
  • the hardness can be individually adjusted, so that a golf ball having desired characteristics as described above can be easily manufactured.
  • Table 1 shows the compounding amounts of the materials constituting the golf ball of Example 19 and the golf ball of Comparative Example 13 in parts by weight, and Table 2 shows the amount of each golf ball.
  • the thickness of the intermediate layer (height of the rib), the presence or absence of the rib, and the hardness of each member (Shore D hardness) are shown.
  • Examples 1 and 5 are golf balls having the same shape as the core 3 shown in FIG. 5 in the first embodiment, and the golf ball of Example 5 is more medium than the golf ball of Example 1.
  • the thickness of the interlayer is set small.
  • Examples 3, 4, and 6 are golf balls having the same shape as the core 3 shown in FIG. 15 in the second embodiment, and the thickness of the intermediate layer was increased in the order of Examples 3, 4, and 6. It is set large.
  • Examples 2, 7, 8, and 9 are golf balls of the second embodiment, and have the same shape as the core 3 shown in FIG.
  • the core 3 has a lower rib height than the core 3 shown in FIG.
  • Comparative Examples 1 to 3 are conventional three-piece Gonoref balls in which no rib is formed in the core.
  • the core, the intermediate layer and the cover are formed concentrically in cross section.
  • Comparative Examples 13 and 13 correspond to Examples 1, 2, and 4, respectively, in the thickness of the intermediate layer and the hardness of each member.
  • a No. 1 wood (1W: Mizuno 300S_II380 manufactured by Mizuno Corporation, Loft Angle 9 °, Length 44.75 inches (113.66 cm), Shaft hardness S) and No. 5 middle iron (51: Mizuno T_ZOID 'MX_15, Loft angle 27 °, Length 37.5 inches (95 25cm) and a ball hardness test S) were used to measure the flight distance (carry).
  • the head speed of the No. 1 wood was 45 m / s
  • the head speed of the No. 5 iron was 35 mZs.
  • Example 5 A comparison between Example 5 and Examples 1 to 4 showed that when the ribs were lowered to some extent, the intermediate hardness was higher. It can be seen that since the thickness of the layer becomes smaller, the resilience performance tends to decrease and the carry (carry) tends to be hard to extend. On the other hand, a comparison between Example 6 and Examples 14 to 14 reveals that when the ribs are increased to some extent, the feel at impact tends to be hardened due to an increase in the thickness of the intermediate layer.
  • Example 7 the force in which the hardness difference between the core and the intermediate layer is 11 As described above, when the hardness of the intermediate layer is somewhat higher than the hardness of the core, the hardness of the intermediate layer becomes more remarkable. It can be seen that the hit feeling tends to be hard. In particular, when hitting with an iron with a slow head speed, the strength, the hardness, and the strength are evaluated.
  • Example 8 the force in which the hardness difference between the core and the intermediate layer is 1 If the hardness difference is small to such an extent, the force in the opposite direction to the above-described back spin, where the rib deformation is small, It can be seen that the flight distance is difficult to increase because it works.
  • Example 9 the hardness of the core and the hardness of the intermediate layer were both large values, and the hit feeling was hardened, while the maximum flight distance was obtained in each example.
  • Example 10 12 and Comparative Example 4 show the hardness (Shore D hardness) of each member constituting the golf balls of Examples 10-12 and Comparative Example 4.
  • the thickness of the main body constituting the core was 23.3 mm, and the thickness of the intermediate layer was 8 mm.
  • Table 5 shows the amount of the material corresponding to the hardness shown in Table 4 in parts by weight.
  • the cover 7 used was the same as in Example 1 above (Shore D hardness 62).
  • Example 10 is a Gonoref ball in which the hardness of the main body 231 is lower than the hardness of the rib 232 in the third embodiment shown in FIG.
  • the eleventh embodiment is a gonolev ball in which the hardness of the main body 231 is higher than the hardness of the mid layer 5.
  • Example 12 is a golf ball in which the hardness of the main body 231 is higher than the hardness of the rib 232 and lower than the hardness of the mid layer 5.
  • Comparative Example 4 is a conventional three-piece golf ball having no rib formed on the core, in which the core, the intermediate layer and the cover are formed concentrically in cross section.
  • the first wood (1W: Mizuno MP manufactured by Mizuno Corporation) using a hitting robot (SHOT ROBO V manufactured by Miyamae Co., Ltd.) 001, Loft angle 9.5, Shaft: Tour spirit MP Carbon shaft (length 45 inches (114.3cm), shaft hardness S)) was used to measure the flight distance (carry).
  • the head speed of the No. 1 wood was 43.5 m / s, and the average value was obtained five times for each.
  • an actual hit feeling (hit feeling) test at 1 W with 10 amateurs was performed. The results are shown in Table 6 below.
  • the flying distance can be greatly increased.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 コア3、中間層5、及びカバー7を備えたマルチピースゴルフボールであって、コア3は、球状の本体部9と、この本体部9上に形成される複数のリブ11とを備え、中間層5は、リブ11によって囲まれる凹陥部に充填され、中間層5の硬度は、コア3の硬度よりも低いことを特徴とする。このマルチピースゴルフボールによれば、さらに飛距離を伸ばすことができる。  

Description

明 細 書
マルチピースゴノレフボール及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、多層構造のマルチピースゴノレフボール、及びその製造方法に関するも のである。
背景技術
[0002] 近年、ゴルフボールは、高い反発性及び打撃時のソフトフィーリングを兼ね備えた 種々のものが提案されており、その一種にボールを複数の層で構成する多層構造の マルチピースゴルフボールがある。一般に、多層構造のゴルフボール、特に 3層構造 以上のゴルフボールでは、剛性の高いコアに、比較的剛性の低い中間層を被覆し、 その外側を硬質のカバーで覆うことにより、コアの剛性と中間層の軟質性とを生かし て、高反発性と打撃時のソフトフィーリングとを両立させようとしている。このようなマノレ チピースゴルフボールとしては、例えば、特許文献 1に記載のものがある。
[0003] し力しながら、このような従来の多層構造のゴルフボールは、高反発性能による長 い飛距離と打撃時のソフトフィーリングという相反する性能を両立させようとするもので ある。そのため、飛距離に関しては充分とは言えず、さらなる改良の余地があった。 特許文献 1 :特公平 3 - 52310号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明は、さらに長い飛距離を得ることができるマルチピースゴルフボール及びそ の製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明に係るマルチピースゴルフボールは、コア、中間層、及びカバーを備えたマ ルチピースゴルフボールであって、上記問題を解決するためになされたものであり、 前記コアは、球状の本体部と、この本体部に形成される複数のリブとを備え、前記中 間層は、前記リブによって囲まれる凹陥部に充填され、前記中間層の硬度は、前記リ ブの硬度よりも高いことを特徴としている。 [0006] この構成によれば、中間層の硬度カ^ブの硬度よりも高いため、良好な反発性能を 得ることができ、クラブのヘッドスピードが低くても飛距離を伸ばすことができる。さら に、次のような効果を得ることができる。一般的に、ゴノレフボールとゴルフクラブとが接 触すると、クラブフェース面との摩擦によりボールは周方向にねじれた状態となる。そ して、ねじれたボールは弾性抵抗により元の状態に復元しつつバックスピンとは反対 向きの力をボールに作用させる。このとき、ねじれたボールの変形が大きいほどバッ クスピンが抑制され飛距離を伸ばすことが可能になる。
[0007] ここで、本発明に係るゴルフボールでは、リブによってボールが元の状態に戻ろうと する弾性抵抗が助長されるため、バックスピンを効果的に抑制することができる。より 詳細に説明すると、このゴルフボールでは、リブの硬度が中間層の硬度よりも低いた め、打撃によって中間層よりもリブが大きく変形する。そして、リブは単なる突出部で はなく中間層の周囲を囲む壁のように構成されているため、リブが復元する際にこの 壁全面の力が中間層の周囲から大きく作用し、これによつて、バックスピンと反対向き の力が助長される。その結果、飛距離を大きく伸ばすことができる。このような効果は 、特にドライバーのような飛距離を狙ったクラブで打撃したときに現れる。
[0008] また、アイアン、特にショートアイアンで打撃を行った場合には、打撃の方向はボー ルの接線方向が主となり、ボールには周方向の力が作用する。そのため、中間層の 周方向の変形は硬度の低いリブによって受け止められる。したがって、アイアンを使 用したときには、打撃時のソフトフィーリングを得ることができる。
[0009] 本発明のゴルフボールは、本体部とリブとを一体成形することにより、コアを容易に 製造すること力 Sできる。
[0010] 本発明のゴルフボールは、本体部の硬度をリブの硬度と同じにすることができる。こ の構成によれば、中間層の硬度が、リブの硬度だけでなく本体部の硬度よりも高いた め、スピン量を抑制することができ、飛距離の向上を図ることができる。また、アイアン による打撃時において、ボールに作用する力が、中間層よりも硬度の低レ、リブ及び本 体部に効果的に作用するため、打撃時のソフトフィーリングを向上することができる。
[0011] 本発明のゴルフボールは、本体部の硬度をリブの硬度よりも低くすることができる。
この構成によれば、ドライバー使用時における余分なスピンの抑制がより容易になり、 飛び出し角度を高くして飛距離を更に伸ばすことができる。
[0012] 本発明のゴルフボールは、本体部の硬度を中間層の硬度よりも高くすることができ る。この構成によれば、本体部の硬度を高めることにより反発力が増大し、飛距離を 伸ばすことができる。
[0013] 本発明のゴルフボールは、本体部の硬度を、リブの硬度よりも高ぐ且つ、中間層の 硬度よりも低くすることができる。この構成によれば、ヘッドスピードなどに応じてスピ ン量及び反発性能を最適化することにより、飛距離の向上を図ることができる。
[0014] 上記ゴルフボールの各構成において、本体部表面からのリブの高さは、 2. 0— 11 . Ommにすることが好ましぐ 5. 0 10. 5mmにすることが好ましレ、。これは、 2. Om mより大きくすると硬度の高い中間層の層厚が薄くなりすぎず反発性能を適度に保つ ことができるからであり、 11. Ommより小さくすると中間層の層厚が厚くなりすぎず打 感が硬くなるのを防止できるからである。
[0015] 上記ゴルフボールにおいて、リブの形状は種々のものにすることができる力 リブを 高くして飛距離を伸ばすには、例えば、本体部表面からのリブの高さを、 6. 4一 11. Ommにすることが好ましぐ 8. 0— 10. 5mmにすることがさらに好ましレ、。この場合、 リブの幅がカバー側からコア側にいくにしたがって増大するように延ばすとともに、凹 陥部をリブの側面によって錐体状に形成することが好ましい。このようにすると、リブの 基端部の幅が先端部に比べて大きいため、成型時の圧力でリブが倒れるのを防止 すること力 Sできる。特に、リブの硬度が低い本発明で上記のように構成すると有利で ある。
[0016] また、この構成では、中間層の占める割合がボールの中心にいくにしたがって徐々 に小さくなり、これに伴って硬度の低レ、リブの割合は徐々に大きくなつている。そのた め、ボールの中心にいくにしたがって打撃の影響は及びにくくなる力 硬度の低いリ ブの割合が大きくなるため、リブの変形は確保される。したがって、リブが高くなるに つれてバックスピンを抑制する力が大きくなり、飛距離をさらに伸ばすことができる。
[0017] ここでレ、う「錐体状」とは、凹陥部力 Sリブの側面によって囲まれて錐体状の領域を形 成し、この領域がコアと同心の球面によって切り取られる面分の面積力 カバーから コアにいくにしたがって小さくなるような形状を意味している。この場合、上記面分の 形状は特には限定されず、多角形状であっても円形状であってもよい。また、凹陥部 はリブのみによって囲まれて錐体状に形成されている場合もあるし、その奥端部から 本体部が露出しリブの側面と本体部とによって錐体状に形成される場合もある。但し 、本体部が露出している場合であっても、その露出する部分は少なぐ全体としては 錐体状に形成される。
[0018] また、リブの高さを高くすると、本体部の直径が小さくなるため、コアを成型しやすく なるという利点もある。つまり、従来はコアの径が大きいと、例えばコアがゴム組成物 で形成されている場合、その中心まで十分に加硫することが困難であり、コアの硬度 が径方向においてばらつくということがあった。これに対して、上記のようにコアの本 体部の直径が比較的小さいと、コアをその中心まで十分に加硫することが可能となり
、硬度が均一なコアを成型することができる。
[0019] また、上記ゴルフボールにおいて、リブを次のように構成することができる。すなわ ち、各リブが、隣接する凹陥部間を連通する少なくとも 1つの切欠部を備えるようにす ること力 Sできる。このように、リブに切欠部を形成すると、製造時に次のような利点があ る。例えば、コアを形成した後、これを中間層用の材料とともに成形型に挿入しプレス 成形する場合において、本発明に係るゴノレフボールでは、隣接する凹陥部が切欠部 の箇所で互いに連通しているため、プレス成形を行うと、中間層用の材料は切欠部を 介して各凹陥部に行き渡る。したがって、各凹陥部にそれぞれ中間層用の材料を直 接充填する必要がなぐ製造設備の簡素化及び製造時間の短縮が可能となる。また 、射出成形により中間層を形成する場合にも、 1つまたは少数のゲートで中間層を形 成することができ、設備コストを低減することもできる。
[0020] ここで、前記各リブが、本体部上に描かれ相互に直交する 3つの大円に沿ってそれ ぞれ延び、各大円の交点で区切られたリブの各円弧セクションに前記切欠部が形成 され、該切欠部が、前記大円の交点を通る前記コアの法線上の一点から前記円弧セ クシヨンに沿って延びる面を有し、当該面が、前記法線に対し 90° 以上の角度をな していることが好ましい。こうすることで、大円の交点を中心に配置される 4つの凹陥 部が互いに連通し、中間層用の材料が行き渡りやすくなる。また、前記面が前記法 線に対して 90° 以上の角度をなしているため、この角度が抜き勾配を形成し、例え ば上型及び下型の 2つの成形型でコアを成形するときに、コアを成形型から抜き出し やすくなる。
[0021] また、隣接する凹陥部を連通させるという観点からは、切欠部を、円弧セクションに おける円弧方向の中間部に形成することもできる。このとき、切欠部が、各円弧セクシ ヨンにおける円弧方向の中心点を通る本体部の法線上の一点から前記交点側へそ れぞれ延びる 2つの面を有しており、これら各面と前記法線とのなす角力 48度 であることが好ましい。このようにすると、前記各面と法線とのなす角が抜き勾配となり 、成形型からコアを抜き出しやすくなる。
[0022] このように、本発明では、リブの形状を上記のように構成することで、二面割り成形 型を用いても、成形型からのコアの抜き出しを容易行うことができる。すなわち、単に 突出部を形成したのでは、突出部が引っ掛かって成形型から脱型することができず、 生産不可能となるが、上記のようにリブを形成することで、本体部に突出部を形成し ているにもかかわらず、コアの抜き出しが容易になる。その結果、生産性を向上する こと力 Sできる。
[0023] また、上記問題を解決するための本発明に係るマルチピースゴルフボールの製造 方法は、コア、中間層、及びカバーを備えたマルチピースゴルフボールの製造方法 であって、球状の壁面を有する基部、及び前記基部の壁面に沿って形成され当該壁 面からの深さが略同一の複数の溝を有するキヤビティを備えた第 1の成形型を準備 する工程と、前記第 1の成形型のキヤビティにコア用の材料を充填し、球状の本体部 の表面に複数のリブを有するコアを成形する工程と、前記コアの最外径に対応する 球状のキヤビティを有する第 2の成形型を準備する工程と、前記第 1の成形型から取 り出したコアを前記第 2の成形型のキヤビティに配置し、前記リブによって囲まれた凹 陥部に前記中間層用の材料を充填して前記コアよりも硬度の高い中間層を形成する 工程と、前記第 2の中間層上にカバーを形成する工程とを備えている。
[0024] この製造方法によれば、上述した飛距離を大きく伸ばすことが可能なマルチピース ゴノレフボールを製造することができる。また、第 2の成形型において、キヤビティがコ ァの最外径に対応しているので、リブがキヤビティの壁面に当接した状態で中間層の 材料が充填される。したがって、コアの芯出しを容易に行うことができ、各層の中心を 正確に一致させることができる。
[0025] 上記製造方法は、本体部とリブとがー体成形される場合の一例を示すものであり、 これによつて、本体部の硬度をリブの硬度と略同じに設定することができる。一方、本 体部の硬度とリブの硬度とが異なるゴノレフボールは、以下のように製造することができ る。すなわち、上記問題を解決するための本発明に係るマルチピースゴルフボール の他の製造方法は、コア、中間層、及びカバーを備えたマルチピースゴルフボール の製造方法であって、球状の本体部を形成する工程と、前記本体部の表面と対応す る球状の受入部と、該受入部の壁面に沿って形成され該壁面からの深さが略同一で ある複数の溝を有するキヤビティとを備えた第 1の成形型を準備する工程と、前記第 1 の成形型の前記受入部に前記本体部を配置した後、前記キヤビティに前記本体部と は硬度の異なる材料を充填し、前記本体部の表面に複数のリブを有するコアを形成 する工程と、前記第 1の中間層の最外径に対応する球状のキヤビティを有する第 2の 成形型を準備する工程と、前記第 1の成形型から取り出したコアを前記第 2の成形型 のキヤビティに配置し、前記リブによって囲まれた凹陥部に前記リブとは硬度の異な る材料を充填して、前記リブよりも硬度が高い中間層を形成する工程と、前記中間層 上にカバーを形成する工程とを備えている。
[0026] 上記各製造方法では、球状の本体部とその表面に形成されるリブとを備えるコアが 成型されるが、前記第 1の成形型において、基部から溝の深さを 6. 4- 11. Ommと すると、硬度の高い中間層の層厚が大きくなるため、高い反発性能を備えたゴノレフボ ールを製造することができる。また、コアがゴム組成物で形成される場合、本体部の 直径が比較的小さくなるため、その中心まで十分に加硫することができ、中心付近の 硬度が低下することなぐ全体として硬度のバラツキのないコアを成型することができ る。
[0027] また、前記第 1の成形型のキヤビティを、複数の溝が連結し少なくとも 1つの閉じた 領域を形成するように構成し、該溝の少なくとも一部に他の部分より浅い部分を形成 すると、上記した切欠部をリブに形成することができ、中間層を形成する工程におい て、その材料を各凹陥部に容易に行き渡らせることができる。
図面の簡単な説明 園 1]本発明に係るゴルフボールの第 1実施形態を示す断面図である。
[図 2]図 1のゴルフボールのコアを示す斜視図である。
[図 3]図 1のゴルフボールの一部拡大断面図である。
園 4]図 1に係るゴルフボールの打撃時の状態を示す断面図である。
[図 5]図 1のコアの他の例を示す断面図である。
[図 6]図 1のコアの他の例を示す断面図である。
[図 7]図 1のコアの他の例を示す断面図である。
[図 8]図 1のコアの他の例を示す断面図である。
[図 9]図 1のコアの他の例を示す断面図である。
[図 10]図 1に示すゴルフボールの製造方法の一例を示す図である。
[図 11]図 1に示すゴルフボールの製造方法の一例を示す図である。
[図 12]図 1に示すゴルフボールの製造方法の他の例を示す図である。
園 13]本発明のゴルフボールの第 2実施形態を示す断面図である。
[図 14]図 13に示すゴルフボールのコア(a)及びコアと中間層からなる半成品(b)の斜 視図である。
[図 15]図 13に示すゴルフボールのコアの他の例を示す斜視図である。
[図 16]図 13に示すゴルフボールのコアの他の例を示す断面図である。
[図 17]図 13に示すゴルフボールのコアの他の例を示す断面図である。
[図 18]図 13に示すゴルフボールのコアの他の例を示す断面図である。
園 19]本発明の第 3実施形態に係るゴルフボールの断面図である。
[図 20]図 19に示すゴルフボールの本体部、リブ及び中間層を示す斜視図である。 園 21]本発明の第 3実施形態に係るゴルフボールの製造方法を説明するための図で ある。
園 22]本発明の第 3実施形態に係るゴルフボールの製造方法を説明するための図で ある。
園 23]本発明の第 3実施形態に係るゴルフボールの他の形態のコアを示す図である 図 24]本発明の実施例及び比較例の試験結果を示すグラフである。 [図 25]本発明の実施例及び比較例の試験結果を示すグラフである。
符号の説明
[0029] 1 ゴルフボール
3 コア
5 中間層
7 カバー
9 本体部
11 リブ
13 凹陥部
発明を実施するための最良の形態
[0030] (第 1実施形態)
以下、本発明に係るマルチピースゴノレフボールの第 1実施形態を図面を参照して 説明する。図 1は本実施形態に係るゴルフボールの断面図である。
[0031] 図 1に示すように、本実施形態に係るゴルフボール 1は、コア 3を中間層 5及びカバ 一7で被覆したいわゆるスリーピースゴルフボールである。ゴルフボールの直径は、 規則(R&A、及び USGA参照)の定めるところにより、 42. 67mm以上にする必要 力ある。但し、空力特性等を考慮するとボール径はできるだけ小さくすることが好まし く、 ί列えは' 42. 7 43. 7mmとすることカできる。
[0032] コア 3は、ゴム組成物で構成され、図 2に示すように、球状の本体部 9と、その表面 に一体形成された 3本のリブ (突条) 11とから構成されている。各リブ 11は、本体部 9 の表面に描かれ相互に直交する大円に沿って延びており、これらリブ 11により本体 部 9の表面には 8個の凹陥部 13が形成されている。
[0033] 本体部 9の直径は、 15. 4一 37. 3mmにすることが好ましぐリブ 11の高さは 2· 0 一 11. Ommであることが好ましい。また、コア 3の硬度は、打撃時にソフトフィーリング を得るために、ショァ D硬度で 38— 58であることが好ましぐ 42— 48であることがさら に好ましい。
[0034] 図 3に示すように、各リブ 11は、本体部 9側にいくにしたがってその幅が増大するよ うに断面台形状に形成されている。リブ 11の径方向外方の上端部の幅 aは 1. 5-3. Ommにすることが好ましぐまたリブ 1 1の径方向内方の下端部の幅 bは 3. 0— 12. 0 mmにすることが好ましい。この範囲外にすることもできる力 このようにリブ 1 1の各端 部の下限を設定することにより、製造時に中間層 5を充填する際に、金型締めの圧力 力、らくる中間層 5の充填圧によってリブ 1 1が変形するのを防止することができる。その 結果、コア 9を金型の中心に正確に保持することができる。また、上記のようにリブ 1 1 の各端部の上限を設定することにより、硬度の低レ、リブ 1 1とカバー 7内面とが接する 部分が広くなりすぎず、打撃時の反発性能を適度に保つことができる。なお、上記各 端部の幅 a, bは、リブ 1 1の高さが高くなるのにしたがって大きくすることが好ましぐ 例えばリブ 1 1の高さを 4. 6mmにしたときは、下端部の幅 bを 6. Ommにすることがで きる。
[0035] 中間層 5は、ゴム組成物又はエラストマ一で構成され、コア 3の表面を覆い、その外 形が略球状をなしている。図 1に示すように、中間層 5は、リブ 1 1の高さとほぼ同じ層 厚で、リブ 1 1によって囲まれる 8つの凹陥部 13に充填されており、中間層 5の表面か らリブ 1 1の先端が露出している。中間層 5の硬度は、反発性能を向上させるため、コ ァ 3の硬度よりも高くする必要があり、ショァ D硬度で 48— 66であることが好ましぐ 5 0— 56であることがさらに好ましい。このとき、中間層 5の硬度は、コア 3の硬度よりも ショァ D硬度で 2— 10高いことが好ましぐ 4一 6高いことがより好ましい。この範囲外 にすることもできる力 その理由は、例えばコアと中間層との硬度差が大きすぎ中間 層の硬度が高くなると、中間層の硬さが顕著に現れ、打感が硬くなるからである。一 方、硬度差が小さすぎると、中間層に対するコアの変形度合いが小さくなつて後述す るバックスピンと反対向きの力が作用しにくくなるからである。
[0036] カバー 7は、エラストマ一で構成され、リブ 1 1の先端部と中間層 5とを覆うとともに、 その表面には図示を省略する所定のディンプルが形成されている。カバー 7の層厚 は 0. 8- 2. 6mmとするのが好ましぐ 1. 6- 2. Ommとするのがさらに好ましレ、。こ の範囲外も可能ではあるが、その理由は、カバー 7の層厚が 0. 8mmより小さくなると 、カバー 7の耐久性が著しく低下するとともに成形が困難になる一方、 2. 6mmを越 えると打感が硬くなり過ぎるからである。また、その硬度はショァ D硬度 56 68とする のが好ましい。なお、カバー 7の層厚とは、ディンプルが形成されていない径方向の 最も外側の任意の一点から、中間層と接する任意の一点までの距離を法線に沿って 計測した値である。
[0037] 次に、上記ゴルフボールの各部材を構成する材料について詳細に説明する。コア
3は、基材ゴム、架橋材、不飽和カルボン酸の金属塩、充填剤等を配合した公知のゴ ム組成物で製造することができる。基材ゴムとしては、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、 スチレンブタジエンゴム、 EPDM等を使用できる力 シス 1, 4結合を少なくとも 40% 以上、好ましくは 80%以上を有するハイシスポリブタジエンを使用することが特に好 ましい。
[0038] 架橋剤としては、例えばジクミルパーオキサイドや t一ブチルパーオキサイドのような 有機過酸化物を使用することができるが、ジクミルパーオキサイドを使用するのが特 に好ましい。配合量は、基材ゴム 100重量部に対して 0. 3— 5重量部であり、好ましく は 0. 5 2重量部である。
[0039] 不飽和カルボン酸の金属塩としては、アクリル酸又はメタクリル酸のような炭素数 3 一 8の一価又は二価の不飽和カルボン酸の金属塩を使用することが好ましレ、が、ァク リル酸亜鉛を使用するとボールの反発性能を向上することができ、特に好ましい。配 合量は、基材ゴム 100重量部に対して 10— 40重量部にするのが好ましい。これは、 配合量が 10重量部より少ないと反発性能が低下して飛距離が短くなる一方、 40重 量部より多いと硬くなり過ぎてソフトフィーリングが低下するおそれがある。
[0040] 充填剤は、コアに通常配合されるものを使用することができ、例えば酸化亜鉛、硫 酸バリウム、炭酸カルシウム等を使用することができる。配合量は、基材ゴム 100重量 部に対して 2— 50重量部にするのが好ましい。また、必要に応じて老化防止剤、また はしゃく解剤等を配合してもよい。
[0041] 中間層 5は、上記のようにゴム組成物またはエラストマ一で構成される力 ゴム組成 物で構成する場合には、上記したコア 3と同様の成分で構成することができる。但し、 コア 3より硬度を上げるため、不飽和カルボン酸の配合量を多くすることが好ましい。
[0042] 中間層 5をエラストマ一で構成する場合には、例えばスチレン一ブタジエンースチレ ンブロックコポリマー(SBS)、スチレン一イソプレン一スチレンブロックコポリマー(SIS) 、スチレン一エチレン—ブチレン一スチレンブロックコポリマー(SEBS)、スチレンーェチ レン プロピレン スチレンブロックコポリマー(SEPS)のようなスチレン系熱可塑性ェ ラストマー;ポリエチレンまたはポリプロピレンをハードセグメントとし、ブタジエンゴム、 アクリル二トリルブタジエンゴム、エチレン.プロピレンゴムをソフトセグメントとするォレ フィン系熱可塑性エラストマ一;結晶ポリ塩化ビュルをハードセグメントとし、非晶ポリ 塩化ビュルまたはアクリロニトリル.ブタジエンゴムをソフトセグメントとする塩化ビュル 系熱可塑性エラストマ一;ポリウレタンをハードセグメントとし、ポリエーテルまたはポリ エステノレをソフトセグメントとするウレタン系熱可塑性エラストマ一;ポリエステノレをハー ドセグメントとし、ポリエーテルまたはポリエステルをソフトセグメントとするポリエステル 系熱可塑性エラストマ一;ポリアミドをハードセグメントとし、ポリエーテルまたはポリエ ステルをソフトセグメントとするポリアミド系熱可塑性エラストマ一;アイオノマー樹脂な どを使用することができる。
[0043] カバー 7は、公知のエラストマ一で構成され、上記中間層と同じものを使用すること ができる。
[0044] 以上のように、本実施形態によれば、中間層 5がリブ 11によって囲まれた凹陥部 13 に充填されているため、カバー 7の内壁面との接触面においては、リブ 11よりも中間 層 5の占める割合が大きくなつている。そのため、ボールを打撃すると、その打撃力の 大半はリブ 11よりも硬度の高い中間層 5に作用する。これにより、クラブのヘッドスピ ードが低くても、高い反発性能を得ることができ、飛距離を伸ばすことができる。また、 次のような利点もある。一般的に、ゴノレフボールとゴルフクラブとが接触すると、クラブ フェース面との摩擦によりボールは周方向にねじれた状態となる。そして、ねじれたボ ールは弾性抵抗により元の状態に復元しつつバックスピンとは反対向きの力をボー ルに作用させる。このとき、ねじれたボールの変形が大きいほどバックスピンが抑制さ れ飛距離を伸ばすことが可能になる。
[0045] ここで、本実施形態に係るゴルフボールでは、リブ 11によってボールが元の状態に 戻ろうとする弾性抵抗が助長されるため、バックスピンを効果的に抑制することができ る。より詳細に説明すると、図 4 (a)に示すように、このゴルフボールでは、リブ 11の硬 度が中間層 5の硬度よりも低いため、クラブ Cによる打撃によって中間層 5よりもリブ 1 1が大きく変形する。この打撃によりボール自体にはバックスピン Bを生じさせる応力 が働く。そして、ボールがクラブ Cから離れる際には、図 4 (b)に示すように、硬度の低 レ、リブ 11の変形が復元されるため、この復元によってバックスピン Bを相殺する方向 に力 Fが作用する。その結果、スピンが減り、飛び出し角度が高くなるため、飛距離を さらに伸ばすことができる。特に、本実施形態では、リブ 11が単なる突出部ではなぐ 中間層 5の周囲を囲む壁のように構成されてレ、るため、リブ 11が復元する際の力は、 この壁全面によって中間層 5の周囲から大きく作用し、これによつて、バックスピン Bと 反対向きの力 Fが助長される。したがって、バックスピン量が減少し、飛距離を大きく 伸ばすことが可能となる。このような効果は、特にドライバ一等の飛距離を狙ったクラ ブを使用したときに顕著になる。なお、図 4では、現在の状態を実線で表し、その直 前の状態を破線で表してレ、る。
[0046] ところで、上述したリブは、種々の形状にすることができる力 製造時に中間層を効 率よく成形する観点からは、次のような切欠部をリブに形成することが好ましい。図 5 に示すように、切欠部 24は、大円の交点 Pを通る接平面 Hに沿って延びる底面 24a を有するように形成されている。すなわち、この接平面 Hによってリブ 11を切り取るこ とで切欠部 24を形成している。このように切欠部 24を形成することにより、大円の交 点 Pを中心として配置される 4つの凹陥部 13が連通し、後述するように、中間層用の 材料を切欠部 24を介して各凹陥部 13に容易に行き渡らせることができる。この場合 、図 6に示すように、接平面 Hからリブ 11の中央側へ 1一 3° 傾斜した平面 H、つまり 交点 Pを通る本体部 9の法線 nと平面視において 91一 93° の角度をなす平面に沿 つて切欠部 24の底面 24aを形成するようにしてもよレ、。このようにすると、上記傾斜が 抜き勾配となり、例えば成形型が上型と下型の 2つの型から構成されている場合に、 コア 3を成形型から容易に取り出すことができる。
[0047] また、上記のように切欠部 24を形成する場合、図 5に示すように、リブ 11において 各交点 Pによって区切られた各円弧セクション Sでは、切欠部 24が形成されていない 上端部の円弧方向の長さ Lを 10mm以上にすることが好ましい。
[0048] また、図 7に示すように、切欠部 24が、リブ 11の高さ方向の中間を通り、上記法線 n に垂直な平面 Hに沿う底面 24aを有するように形成することもできる。この場合、凹
2
陥部 13間で中間層 5をスムーズに流通させるため、切欠部 24がない場合の仮想的 なリブ 11の上端から底面 24aまでの距離 Dを 1. 2mm以上にして切欠部 24を形成す ることが好ましい。また、長さ Lは、上記と同様に 10mm以上にすることが好ましい。さ らに、この場合も、図 6と同様に、法線 nと 91一 93° の角度をなす平面に沿うようにし て切欠部 24の底面 24aを形成し、抜き勾配を形成することもできる。
[0049] また、リブ 11の各円弧セクション Sの中間に切欠部を設けることもできる。すなわち、 図 8 (a)に示すように、円弧セクション Sの円弧方向の中心点 Qを通る本体部 9の法線 m上の一点から両端の交点 P側へ延びる 2つの底面 25aを有するように切欠部 25を 形成することもできる。この場合、底面 25aと法線 mとが正面視で 45— 48度をなすよ うにすることが好ましい。このようにすると、上記したように、コア 3を成形型から容易に 抜き出すことができる。但し、上記角度が 48度より大きくなると、上記したリブの円弧 方向の長さ Lが短くなり好ましくなレ、。また、この場合の切欠部 25の深さ Dは、 1. 2m m以上にすることが好ましい。この範囲外も可能ではある力 上記範囲にすることで、 中間層用の材料を凹陥部 13間でスムーズに流通させることができる。なお、切欠部 2 5の深さ Dとは、切欠部 25がない場合の仮想的なリブ 11の上端から切欠部 25の最 深部までの距離をいう。
[0050] 或いは、図 8 (b)に示すように、切欠部 25が、円弧セクション Sの円弧方向の中心点 Qを通る本体部 9の法線 m上の一点から両端の交点 P側へ延びる 2つの平面に沿う 側面 25bと、これら 2つの側面 25bを結び本体部 9に沿う円弧状の底面 25cとを有す るように形成することもできる。側面 25bと、法線 mとのなす角は、図 8 (a)のものと同 様に、抜き勾配を考慮して平面視で 45— 48° である。なお、上記底面 25cは、リブ 1 1の高さ方向の中間部を通るように形成することもできる。但し、この場合も切欠部の 深さ Dは、 1. 2mm以上にすることが好ましい。また、円弧セクション Sの中間部には、 型抜きが容易に行える形状であれば、 2個以上の切欠部 25を設けることもできる。
[0051] また、図 9に示すように、円弧セクション Sが、図 5、図 6,または図 7に示す切欠部 2 4、及び図 8に示す切欠部 25の両方を有するようにしてもよレ、。なお、図 8及び図 9に 示すように、円弧セクション Sにおける切欠部が形成されていない部分の長さ L ( = L + L )は、 10mm以上にすることが好ましい。
2
[0052] また、上記実施形態では、中間層 5の層厚とリブ 11の高さとを同一にしている力 必 ずしも同一である必要はなぐ例えば、中間層 5の層厚をリブ 11の高さより厚くしても よい。但し、リブ 11の高さより若干高い程度、例えば 1. 5mm以内とすることが望まし レ、。
[0053] 次に、上記のように構成されたゴノレフボールの製造方法の一例を図面を参照して 説明する。以下においては、中間層をゴム組成物で形成する場合の製造方法につ いて説明する。図 10及び図 11は、図 5に示すコアを有するスリーピースのゴルフボ ールの製造方法を示す図である。
[0054] まず、図 10に示すように、半球状の凹部 31を有する上型 33及び下型 35の間に所 定量の未加硫のゴム組成物 37を配置する。このゴム組成物は、上述したような基材 ゴム、架橋剤、不飽和カルボン酸の金属塩、及び充填材等を配合し、パンバリーミキ サーゃロール等の混練機により混練したものである。そして、このゴム組成物を 130 一 180°Cでプレス成形し、図 5に示すコア 3を形成する。上型 33及び下型 35の凹部 31は、 3本のリブ 11を成形するための断面台形状の溝 39を備えるとともに、その表 面が荒研磨により粗く仕上げられている。このように表面を粗くすることで、成形され たコア 3の表面に微細な凹凸を形成することができ、中間層 5との密着性を向上する こと力 Sできる。
[0055] 次に、図 11に示すように、プレス成形により中間層 5を成形する。図 11 (a)に示すよ うに、中間層を成形する金型は、半球状の凹部 41を有する上型 43及び下型 45とか ら構成されている。上型 43及び下型 45の凹部 41は、コア成形用の金型と同様に表 面が粗く仕上げられるとともに、各凹部 41の周囲に、複数の凹状のバリを溜める部分 49が形成されている。
[0056] そして、図 11 (a)に示すように、下型 45の凹部 41に未加硫のゴム組成物 61を揷入 するとともに、上記のように形成したコア 3の上部にゴム組成物 61を配置し、このコア 3を上型 43及び下型 45の間に配置する。続いて、図 11 (b)に示すように、上型 43及 び下型 45を当接させ、ゴム組成物 61を 140— 165°Cで 5— 25分間全加硫してプレ ス成形を行い、中間層 5を形成する。
[0057] このとき、コア 3の上部及び下型 45の凹部 41に配置されたゴム組成物 61は、コア 3 の表面にプレスされながら、凹陥部 13に充填されていく。上記したように隣接する各 凹陥部 13は切欠部 24を介して連通しているため、ゴム組成物はすべての凹陥部に 行き渡り、均一に充填される。なお、中間層 5は、例えば図 12に示すような金型を用 いて、射出成形により成形することもできる。この場合、切欠部がなければすべての 凹陥部 13に対してゲートを設けなければゴム組成物が均一に充填されなレ、が、上記 のようにリブ 11に切欠部 24を設けることにより、金型 47, 48にコア 3を揷入した後、 1 箇所のゲート 50からゴム組成物を注入しても、上記と同様に切欠部 24を介して各凹 陥部 13にゴム組成物が均一に充填される。
[0058] こうして中間層 5の成形が完了すると、中間層 5が被覆されたコア 3を金型から取り 外す。これに続いて、中間層 5の表面に、カバー 7をプレス成形或いは射出成形によ り所定のディンプノレを備えた状態に被覆するとスリーピースゴノレフボールを得ることが できる。
[0059] このように、リブ 11に切欠部 24が形成され、 P 接する凹陥部 13が切欠部 24を介し て連通しているため、ゴム組成物 61がコア 3表面のいずれの位置からプレスされても 、すべての凹陥部 13に行き渡って充填される。したがって、 1工程のプレス成形で、 中間層 5をコア 3に被覆することができ、その結果、製造時間を大幅に短縮することが できる。
[0060] なお、上記の説明では、切欠部が形成された中間層を有するゴルフボールの製造 方法について説明したが、切欠部がないものもほぼ同様の方法で製造することがで きる。但し、切欠部がない場合には、各凹陥部に中間層の材料が充填されるように材 料を配置してプレス成形したり、射出成形の場合には各凹陥部に対応する複数のゲ ートを設ける必要がある。
[0061] ところで、本発明に係るゴルフボールでは、中間層の硬度がコアよりも高ぐ反発性 能に影響を与えるため、その層厚を変化させることで、ボールの性能を変化させるこ とができる。例えば、中間層の層厚を大きくすると、ドライバ一等の飛距離を狙ったク ラブに対して、さらに適したものとすることができる。すなわち、ドライバーでは打撃の 方向が主としてボールの中心方向に向力 ため、中間層を厚くするほど、打撃力が硬 度の低いコアへの伝達するのを妨げることができる。これにより、ボールの変形量が 小さくなり、反発が大きくなる。その結果、飛距離を大きくすることができる。但し、中 間層はコアよりも硬度が高いため、リブの高さを高くすると、それに伴って硬度の高い 中間層の層厚が大きくなり、打感が硬くなる。
[0062] 上記のようにして飛距離を伸ばす場合、単にリブの高さと中間層の層厚を大きくす るのではなぐ次に示すようにリブ及び中間層を構成すると、飛距離をさらに伸ばすこ とができる。以下、第 2実施形態において、この点を詳述する。
[0063] (第 2実施形態)
本発明に係るマルチピースゴノレフボールの第 2実施形態を図面を参照して説明す る。図 13は本実施形態に係るゴルフボールの断面図である。第 2実施形態のゴルフ ボールは、第 1実施形態のゴノレフボールと同様に、コア 3、中間層 5、及びカバー 7を 備えており、リブ 132によって囲まれる凹陥部を錐体状に形成したものである。なお、 ゴノレフボールの直径は、第 1実施形態と同様である。
[0064] 図 14は、コア(a)、及びコアに中間層を被覆した半成品(b)を示す斜視図である。
図 14 (a)に示すように、コア 3は、ゴム組成物で形成され、球状の本体部 131と、その 表面に形成される 3つのリブ 132とを備えている。本体部 131の直径は 15. 4— 31. 3mmにすることが好ましい。
[0065] また、上記各リブ 132は、本体部 131の表面に描かれ相互に直交する大円に沿つ て延びている。そして、これらリブ 132によって本体部 131の表面には 8個の凹陥部 1 33力 S形成されている。リブ 51の高さは、 5. 0— 11. Ommであること力 S好ましく、 7. 0 一 9. Ommにすることがさらに好ましい。なお、リブ 132の高さは上記範囲外も可能で はあるが、リブの高さを 11. Omm以内にしておくと、製造時にリブが倒れるのを防止 すること力 Sできる。
[0066] また、図 13に示すように、各リブ 132は、本体部 131側にいくにしたがってその幅が 増大するように断面台形状に形成されている。リブ 132の径方向外方の上端部の幅 a は 1. 5-3. Ommにすることが好ましぐまたリブ 132の径方向内方の下端部の幅 b は 7 12mmにすることが好ましい。これ以外も可能ではある力 このようにリブ 132 の各端部の下限を設定すると、後述するように、製造時に中間層用の材料を充填す る際に、成形型を締めるときの圧力からくる材料の充填圧によってリブ 132が変形す るのを防止することができる。その結果、本体部 131を成形型の中心に正確に保持 すること力 Sできる。また、上記のようにリブ 132の各端部の上限を設定することにより、 硬度の低いリブ 132とカバー 7内面とが接する部分が広くなりすぎず、打撃時の反発 性能を適度に保つことができる。このようなリブ 132の形状によって、各凹陥部 133は 3つのリブ 132と、僅かに露出する本体部 131の表面とによって囲まれる三角錐状に 形成されている。
[0067] 中間層 5は、リブ 132の高さとほぼ同じ層厚を有し、リブ 132によって囲まれる 8つの 凹陥部 133に充填されてその外形が略球形をなしている。このとき、中間層 5は、各 凹陥部 133に充填されることにより三角錐状に形成されている。また、図 14 (b)に示 すように、リブ 132の上端面は中間層 5から露出した状態になっている。なお、コア 3 及び中間層 5の硬度は、第 1実施形態と同様に設定されている。
[0068] カバー 7は、リブ 132の上端面と中間層 5とを覆うとともに、その表面には図示を省 略する所定のディンプルが形成されている。カバー 7の層厚は 0. 8-2. 6mmとする のが好ましぐ 1. 6-2. Ommとするのがさらに好ましい。また、その硬度は第 1実施 形態と同様に、ショァ D硬度 56— 68とするのが好ましい。
[0069] 上記コア 3、中間層 5、カバー 7を構成する材料は、第 1実施形態で示したものと同 じものとすることができる。
[0070] 以上のように構成されたゴルフボール 1では、リブ 132が比較的高くなつても、リブ 1 32の基端部の幅が先端部に比べて大きいため、成型時の圧力でリブ 132が倒れる のを防止することができる。特に、このゴルフボールのリブは、硬度が低いため、上記 のように構成すると有利である。また、リブ 132の高さに対応して硬度の高い中間層 5 の層厚が大きくなつているため、高い反発性能を得ることができ、クラブのヘッドスピ ードが遅レヽ場合でも飛距離を伸ばすことができる。
[0071] ここで、図 13に示すように、本実施形態に係るゴノレフボールでは、中間層 5の占め る割合はボールの中心にいくにしたがって徐々に小さくなり、これに伴って硬度の低 レ、リブ 132の割合は徐々に大きくなつている。そのため、ボールの中心にいくにした 力 Sつて打撃の影響は及びに《なるが、リブの割合が大きくなるため、リブの変形は確 保される。したがって、リブが高くなつても上述したバックスピンと反対向きの力を確実 に作用させることができ、飛距離をさらに伸ばすことができる。 [0072] さらに、リブ 132が長くなるため、コア 3の本体部 131の径が小さくなつており、これ によって、コア 3の中心まで十分に加硫することができ、硬度のバラツキのないコア 3 を成形すること力 Sできる。また、製造時間を短縮することも可能となる。
[0073] ところで、本実施形態に係るゴルフボールにおいても第 1実施形態と同様に、リブに 切欠部を形成することができる。図 15に示すように、リブ 132の一部に切欠部を形成 することもできる。この例では、各リブ 132は大円上の交点付近に切欠部 321を有し ている。より詳細には、図 16に示すように、切欠部 321は、大円の交点 Pを通る本体 部 131の法線 nと垂直な平面 Hに沿って延びる底面 321aを有するように形成されて いる。すなわち、この切欠部 321は、上記平面 Hでリブ 132を切り取ることによって形 成される。なお、この切欠部 321の深さ D、つまり切欠部 321がない仮想的なリブ 132 の上端から切欠部 321の最深部までの長さは、 1. 2-2. 4mmにすることが好ましい
[0074] このように切欠部 321を形成することにより、大円の交点 Pを中心として配置される 4 つの凹陥部 133が連通し、中間層用の材料を切欠部 321を介して各凹陥部 133に 容易に行き渡らせることができる。この場合、図 17に示すように、平面 Hからリブ 11の 中央側へ 1一 3度傾斜した平面 H、つまり本体部 131の法線 nと正面視において 91 一 93° の角度をなす平面に沿って切欠部 321の底面 321aを形成するようにしても よい。このようにすると、上記傾斜が抜き勾配となり、例えば成形型が上型と下型の 2 つの型から構成されている場合に、コア 3を成形型から容易に取り出すことができる。
[0075] また、リブ 132において各交点 Pによって区切られた各円弧セクション Sの中間に切 欠部を設けることもできる。すなわち、図 18に示すように、円弧セクション Sの円弧方 向の中心点を通る本体部 131の法線 m上の一点 Qから両端の交点 P側へ延びる 2つ の底面 322aを有するように切欠部 322を形成することもできる。この場合、底面 322 aと法線 mとが正面視で 45— 48度をなすようにすることが好ましレ、。このようにすると、 上記したように、コア 3を成形型から容易に抜き出すことができる。
[0076] なお、本実施形態に係るゴルフボールは、リブの高さ、形状以外の構成は第 1実施 形態のものとほぼ同じであるため、第 1実施形態で示した方法(図 10—図 12)により 製造すること力 Sできる。 [0077] (第 3実施形態)
本発明に係るマルチピースゴノレフボールの第 3実施形態を、図面を参照して説明 する。図 19は、本発明の第 3実施形態に係るゴノレフボールの断面図である。本実施 形態のゴルフボールは、上記第 1及び第 2実施形態のゴノレフボールと同様に、コア 3 、中間層 5、及びカバー 7を備えている。但し、上記第 1及び第 2実施形態のゴルフボ ールは、コア 3を構成する本体部及びリブが同じ硬度を有する構成の一例を示すも のであるのに対し、本実施形態のゴルフボールは、本体部の硬度とリブの硬度とが異 なる構成である。なお、ゴノレフボールの直径は、第 1実施形態と同様である。
[0078] 図 20は、 (a)本体部 231、(b)本体部 231にリブ 232を設けたコア 3、及び(c)この コア 3にさらに中間層 5を被覆した半成品を示す斜視図である。図 20 (a)に示すよう に、本体部 231は、球状に形成され、ゴム組成物で構成されている。本体部 231の 直径は 15. 1 28. 3mmにすること力 S好ましく、 17. 9 25. 9mmにすることカさら に好ましい。
[0079] 本体部 231は、基材ゴム、架橋材、不飽和カルボン酸の金属塩、充填剤等を配合 した公知のゴム組成物で製造することができる。基材ゴムとしては、天然ゴム、ポリイソ ブレンゴム、スチレンブタジエンゴム、 EPDM等を使用できる力 S、シス 1 , 4結合を少な くとも 40%以上、好ましくは 80%以上を有するハイシスポリブタジエンを使用すること が特に好ましい。
[0080] 架橋剤としては、例えばジクミルパーオキサイドや t一ブチルパーオキサイドのような 有機過酸化物を使用することができるが、ジクミルパーオキサイドを使用するのが特 に好ましい。配合量は、基材ゴム 100重量部に対して 0. 3— 5重量部であり、好ましく は 0. 5 2重量部である。
[0081] 不飽和カルボン酸の金属塩としては、アクリル酸又はメタクリル酸のような炭素数 3 一 8の一価又は二価の不飽和カルボン酸の金属塩を使用することが好ましレ、が、ァク リル酸亜鉛を使用するとボールの反発性能を向上することができ、特に好ましい。配 合量は、基材ゴム 100重量部に対して 10 40重量部にするのが好ましレ、。
[0082] 充填剤は、コアに通常配合されるものを使用することができ、例えば酸化亜鉛、硫 酸バリウム、炭酸カルシウム等を使用することができる。配合量は、基材ゴム 100重量 部に対して 2— 50重量部にするのが好ましい。また、必要に応じて老化防止剤、また はしゃく解剤等を配合してもよい。
[0083] なお、本体部 231を構成する材料は、上記ゴム組成物の他、公知のエラストマ一を 用いることができる。
[0084] 図 20 (b)に示すように、リブ 232は、本体部 231の表面で互いに直交するように 3本 設けられている。より詳細には、各リブ 232は、本体部 231の表面に描かれ相互に直 交する大円に沿って延びている。そして、これらリブ 232によって本体部 231の表面 には 8個の凹陥部 233が形成されている。リブ 232は、第 2実施形態におけるリブ 13 2と同様の形状及び高さを有しており、凹陥部 233の奥端部において本体部 231が 露出するように配置されている。これにより、凹陥部 233は、 3つのリブ 232と、僅かに 露出する本体部 231の表面とによって囲まれる三角錐状に形成されている。
[0085] リブ 232は、ゴム組成物で構成されており、上記した本体部 231と同様の材料で構 成すること力 Sできる。但し、本実施形態においては、不飽和カルボン酸や有機過酸化 物の配合量を本体部 231の場合と異ならせる等して、本体部 231の硬度とリブ 232 の硬度とが異なるように設定される。例えば、リブ 232における不飽和カルボン酸およ び有機過酸化物の配合量を多くすることにより、リブ 232の硬度を本体部 231の硬度 よりも高くすることができる。
[0086] 図 20 (c)に示すように、中間層 5は、リブ 232の高さと略同じ層厚を有し、 8つの凹 陥部 233に充填されてその外形全体が略球形をなしている。このとき、中間層 5は、 各凹陥部 233に充填されることにより三角錐状に形成されている。また、リブ 232の上 端面は中間層 5から露出した状態になっている。中間層 5の硬度は、リブ 232の硬度 よりも高くなるように設定されている。
[0087] 中間層 5は、リブ 232とほぼ同様の成分のゴム組成物またはエラストマ一で構成す ること力 Sできる。ゴム組成物で構成する場合には、リブ 232より硬度を高くするため、 不飽和カルボン酸および有機過酸化物の配合量を多くすることが好ましい。中間層 5 をエラストマ一で構成する場合には、第 1実施形態の中間層 5と同じものを例示する こと力 Sできる。
[0088] 図 19に示すように、カバー 7は、リブ 232の上端面と中間層 5とを覆うとともに、その 表面には図示を省略する所定のディンプノレが形成されている。カバー 7は、第 1実施 形態のカバー 7と同じものを使用可能である。
[0089] 本実施形態に係るゴルフボールにおいても、第 2実施形態と同様に、リブ 232に切 欠部を形成することができる(図 15参照)。
[0090] 本実施形態のゴルフボールは、中間層 5の硬度がリブ 232の硬度よりも高いので、 上記第 1及び第 2の実施形態と同様に、アイアン使用時におけるソフトフィーリングを 維持しつつ、飛距離の増大を図ることができる。
[0091] また、本体部 231の硬度をニーズに応じて変化させることで、所望の特性を得ること ができる。すなわち、本体部 231の硬度をリブ 232の硬度よりも低くすることにより、ド ライバー使用時における余分なスピンの抑制が容易になり、飛び出し角度を高くして 飛距離を更に伸ばすことができる。一方、本体部 231の硬度を中間層 5の硬度よりも 高くすることにより、反発力が増大し、飛距離を伸ばすことができる。
[0092] また、本体部 231の硬度を上述した範囲の間、すなわち、リブ 232の硬度よりも高く 、且つ、中間層 5の硬度よりも低くすることにより、ヘッドスピードなどに応じてスピン量 及び反発性能を最適化することができ、飛距離の向上を図ることができる。
[0093] 本実施形態のゴルフボールは、例えば、以下のようにして製造することができる。
[0094] まず、ゴム組成物を成形型内で、例えば 130— 160°Cで 5— 25分間、プレスして本 体部 231を形成する。このとき、本体部 231は上述のようにエラストマ一によつて構成 してもよく、この場合、プレス成形の他、射出成形で本体部 231を形成することができ る。次に、こうして成形された本体部 231を、図 21 (a)に示す第 1の成形型 102内に 配置する。第 1の成形型 102は、上型 102a及び下型 102bから構成されており、それ ぞれに本体部 231の表面と対応する半球状の受入部 121が形成されてレ、る。受入 部 121の壁面には上記リブ 232を形成するためのキヤビティ 122が形成されている。 キヤビティ 122は、受入部 121の大円に沿つて形成された深さが略同一の複数の溝 力 構成されている力 3つの大円の各交点部分の溝は他の部分に比べて浅くなつ ている。これにより、リブ 232に上記切欠部が形成されるようになっている。また、キヤ ビティ 122の表面は荒研磨により粗く仕上げられており、これによつて成形されたリブ 232の表面に微細な凹凸を形成することができ、中間層 5との密着性を向上すること ができる。
[0095] そして、図 21 (b)に示すように、第 1の成形型 2の受入部 121に本体部 231を配置 するとともに、キヤビティ 122に中間層用の材料である未加硫のゴム組成物 N1を配 置し、例えば 140— 165°Cで 5— 25分間全加硫してプレス成形を行レ、、本体部 231 の表面に複数のリブ 232を形成する。
[0096] 続いて、本体部 231及びリブ 232からなるコア 3を第 1の成形型 102から取り出し、 第 2の成形型 104内に配置する。図 22 (a)に示すように、この第 2の成形型 104は、 上型 104a及び下型 104bからなり、これらは上記リブ 232の最外径と対応する球状 のキヤビティ 141を備えている。すなわち、このキヤビティ 141の壁面にリブ 232の上 端面が接するようになつている。また、上型 104a及び下型 104bのキヤビティ 141は、 第 1の成形型 102と同様に表面が粗く仕上げられるとともに、各キヤビティ 141の周囲 には複数の凹状のバリを溜める部分 142が形成されている。
[0097] そして、図 22 (a)に示すように、下型 104bのキヤビティ 141に未加硫のゴム組成物 Nを挿入するとともに、上記のように形成したコア 3の上部にゴム組成物 Nを配置し、 このコア 3を上型 104a及び下型 104bの間に配置する。続いて、図 22 (b)に示すよう に、上型 104a及び下型 104bを当接させ、ゴム組成物 Nを 140— 165°Cで 5— 25分 間全加硫してプレス成形を行い、中間層 5を形成する。
[0098] このとき、コア 3の上部及び下型 104aのキヤビティ 141に配置されたゴム組成物 N は、半成品の表面にプレスされながら、凹陥部 233に充填されていく。上記したように 隣接する各凹陥部 233は切欠部 321を介して連通しているため、ゴム組成物 Nはす ベての凹陥部 233に行き渡り、均一に充填される。なお、中間層 5は、上記したように 、射出成形により形成することもできる(図 12参照)。この場合、リブ 232に切欠部が なければ、すべての凹陥部 233に対してゲートを設けなければゴム組成物 Nが均一 に充填されなレ、が、上記のようにリブ 232に切欠部を設けることにより、 1箇所のグー トからゴム組成物を注入しても、切欠部を介して各凹陥部 233にゴム組成物が均一に 充填される。
[0099] このように、リブ 232に切欠部が形成され、 P 接する凹陥部 233が切欠部を介して 連通しているため、ゴム組成物 Nがコア 3の表面のいずれの位置力もプレスされても、 すべての凹陥部 233に行き渡って充填される。したがって、中間層 5をコア 3に容易 に被覆することができ、製造時間を大幅に短縮することができる。なお、ここでは、中 間層 5をゴム組成物を用いて構成している力 エラストマ一を用いることもできる。この 場合、射出成形によって中間層 5を形成することができる。
[0100] こうして中間層 5の成形が完了すると、本体部 231、リブ 232及び中間層 5からなる 半成品を第 2の成形型 104から取り出す。これに続いて、この半成品の表面に、カバ 一 7をプレス成形或いは射出成形により所定のディンプルを備えた状態に被覆すると 、本実施形態のゴルフボールが完成する。
[0101] なお、上記の説明では、切欠部が形成された中間層 5を有するゴルフボールの製 造方法について説明したが、切欠部がなレ、ものもほぼ同様の方法で製造することが できる。但し、切欠部がない場合には、各凹陥部に中間層の材料が充填されるように 材料を配置してプレス成形したり、射出成形の場合には各凹陥部に対応する複数の ゲートを設ける必要がある。
[0102] 以上、本実施形態に係るゴルフボールの製造方法の一例を示したが、本発明に係 る製造方法では、本体部 231の材料、リブ 232の材料、及び中間層 5の材料を適宜 選択することにより、硬度を個別に調整することができるので、上記のように所望の特 性を有するゴルフボールを容易に製造することができる。
[0103] (実施例)
以下、本発明の実施例及びこれと対比する比較例を示す。まず、本発明の実施例 に係る 9種類のゴルフボールと、比較例に係る 3種類のゴルフボールとを比較する。こ の実施例は、本発明の第 1実施形態及び第 2実施形態に対応するものである。
[表 1]
Figure imgf000025_0001
中間層の厚
さ リブの有無 コアの硬度 中間層の硬度 カバーの硬度 nrtu
実施例
2 有 48
1 55 62 実施例
5 有 48
2 53 62 実施例
8 有 48 51 62 3
実施例
11 有 48 51 62 4
実施例
1.4 有 48 55 62 5
実施例
12.5 有 48 51 62 6
実施例
5 有 48 59 62 7
実施例
5 有 50 51
8 62 実施例
5 有 56 64 62 9
比較例
2 リブ無し 48 55 62 1
比較例
5 リブ無し 48
2 53 62 比較例
11 リブ無し 48
3 51 62
[0105] 表 1は、実施例 1一 9のゴルフボール、及び、比較例 1一 3のゴルフボールを構成す る材料の配合量を重量部で示しており、表 2は、各ゴルフボールの中間層の厚さ(リ ブの高さ)、リブの有無、各部材の硬度(ショァ D硬度)を示している。
[0106] 実施例 1及び 5は、第 1実施形態における図 5に示すコア 3と同様の形状を有するゴ ルフボールであり、実施例 5のゴルフボールは、実施例 1のゴルフボールに比べて中 間層の厚さが小さく設定されている。
[0107] 実施例 3, 4及び 6は、第 2実施形態における図 15に示すコア 3と同様の形状を有 するゴルフボールであり、実施例 3, 4及び 6の順に中間層の厚さが大きく設定されて いる。
[0108] 実施例 2, 7, 8及び 9は、第 2実施形態のゴルフボールであり、図 23に示すコア 3と 同様の形状を有するものである。このコア 3は、図 15に示すコア 3よりはリブの高さが 低ぐ本体部 131の露出が多くなつている。
[0109] 比較例 1一 3は、コアにリブが形成されていない従来のスリーピースゴノレフボールで あり、コア、中間層及びカバーが断面において同心円状に形成されたものである。比 較例 1一 3は、中間層の厚さ及び各部材の硬度の点で、それぞれ実施例 1 , 2及び 4 と一致している。
以上のように構成された実施例及び比較例に係るゴルフボールを用レ、、打撃ロボッ ト(ミヤマエ株式会社製 SHOT ROBO V)による 1番ウッド(1W:ミズノ株式会社製ミ ズノ 300S_II380、ロフト角 9° 、長さ 44. 75インチ(113. 66cm)、シャフト硬さ S) 及び 5番ミドルアイアン(51 :ミズノ株式会社製 T_ZOID 'MX_15、ロフト角 27° 、長 さ 37. 5インチ(95. 25cm)、シャフト硬さ S)を使用した打撃テストを行い飛距離 (キヤ リー)を測定した。ここで、 1番ウッドのヘッドスピードは 45m/sとし、 5番アイアンのへ ッドスピードは 35mZsとした。また、アマチュア 10人による 1番ウッド及び 5番アイアン での実打フィーリング(打感)テストを行った。この実打フィーリングテストでは、被験者 に 5段階評価(1 :柔らカ 2 :やや柔らか、 3 :普通、 4 :やや硬い、 5 :硬い)を行っても らい、その平均値を各例のフィーリング値とした。結果は、以下の表 3の通りである。ま た、図 24及び図 25に、この結果をグラフ化したものを示した。
[表 3]
Figure imgf000028_0001
[0111] 表 3に示す結果から明らかなように、実施例 1 , 2及び 4を、中間層の厚さ及び各部 材の硬度が同じである比較例 1一 3とそれぞれ比較すると、アイアン使用時における 実打フィーリングをソフトにしつつ、ドライバー使用時における飛距離が向上している ことがわかる。この理由として、図 24 (a)に示すように、ドライバーによる打撃では中間 層の層厚が大きくなるにつれて飛距離が向上していることから、リブによって囲まれる 凹陥部に設けた中間層により反発性能が高まったためと考えられる。更に、図 24 (b) に示すように、リブが高くなるにつれてバックスピンが小さくなつているため、本発明の リブ力、スピンを抑制して飛距離の向上をもたらしていると考えられる。
[0112] また、アイアンでの打撃時におけるフィーリングを、実施例 1, 2及び 4と比較例 1一 3 とでそれぞれ比較すると、図 25 (c)に示すように、実施例の方が、リブ無しの比較例 よりも実打フィーリングがかなり軟ら力、くなつている。この理由として、アイアンで打撃 するとボールは周方向の変形が大きくなる力 実施例においてはその変形を軟らか レ、リブによって受け止めることができるためと考えられる。
[0113] 実施例 5と実施例 1一 4との比較により、リブがある程度低くなると、硬度の高い中間 層の層厚も小さくなるので、反発性能が低下し飛距離 (carry)が伸びにくい傾向にある ことがわかる。一方、実施例 6と実施例 1一 4との比較により、リブがある程度高くなると 、中間層の層厚の増大により打感が硬くなり易いことがわ力る。
[0114] 実施例 7では、コアと中間層との硬度差が 11である力 このようにコアの硬さに比べ て中間層の硬さがある程度高くなると、中間層の硬さがより顕著に表れ、打感が硬く なる傾向にあることがわかる。特に、ヘッドスピードの遅いアイアンでの打撃では、力、 なり硬レ、とレ、う評価を得てレ、る。
[0115] 一方、実施例 8では、コアと中間層との硬度差が 1である力 このように硬度差があ る程度小さいと、リブの変形が小さぐ上述したバックスピンと反対向きの力が作用し に《なるため、飛距離が伸びにくいことがわかる。
[0116] 実施例 9は、コアの硬度及び中間層の硬度がいずれも大きな値であり、打感は硬く なる一方で、飛距離は各実施例で最大の値が得られてレ、る。
[0117] 次に、本発明の第 3実施形態に対応する実施例、及びこれと対比する比較例を示 す。
[表 4]
Figure imgf000029_0001
[表 5]
硬度 52 50 48 46 44 42
B R 100 100 100 100 100 100 酸化亜鉛 5 5 5 5 5 5 硫酸 リウム 17 17 18 19 19 20 架橋開始剤 2 2 2 2 2 2 アクリル酸亜
23 21 19 17 16 14 銷
炭酸マク'ネシゥム 1 2 2 2 2 2 酸化防止剤 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 0. 1 表 4は、実施例 10— 12及び比較例 4のゴルフボールを構成する各部材の硬度(シ ョァ D硬度)を示している。実施例 10 12及び比較例 4において、コアを構成する本 体部の厚みは 23. 3mmであり、中間層の厚みは 8mmである。また、表 5は、表 4に 示す硬度に対応する材料の配合量を重量部で示している。カバー 7は、上記実施例 1などと同じものを使用した(ショァ D硬度 62)。
[0118] 実施例 10は、図 19に示す第 3実施形態において、本体部 231の硬度を、リブ 232 の硬度よりも低くしたゴノレフボールである。実施例 11は、本体部 231の硬度を、中間 層 5の硬度よりも高くしたゴノレフボールである。また、実施例 12は、本体部 231の硬 度を、リブ 232の硬度よりも高ぐ且つ、中間層 5の硬度よりも低くしたゴルフボールで ある。これに対し、比較例 4は、コアにリブが形成されていない従来のスリーピースゴ ルフボールであり、コア、中間層及びカバーが断面において同心円状に形成された ものである。
[0119] 以上のように構成された実施例及び比較例に係るゴルフボールを用い、打撃ロボッ ト(ミヤマエ株式会社製 SHOT ROBO V)による 1番ウッド(1W:ミズノ株式会社製ミ ズノ MP— 001、ロフト角 9. 5。 、シャフト:ツアースピリット MPカーボンシャフト(長さ 4 5インチ(114. 3cm)、シャフト硬さ S) )を使用した打撃テストを行い、飛距離 (キャリー )を測定した。飛距離の測定においては、 1番ウッドのヘッドスピードを 43· 5m/sとし 、それぞれ 5回の平均値を求めた。また、上記と同様に、アマチュア 10人による 1Wで の実打フィーリング(打感)テストを行った。結果は、以下の表 6の通りである。
[表 6]
Figure imgf000030_0001
表 6に示す結果から明らかなように、実施例 10 12を比較例 4と比較すると、実施 例 10— 12のいずれも、ノくックスピンが抑制され、飛び出し角度が高くなる結果、比較 例 4に比べて飛距離が向上していることがわ力る。
以上から明らかなように、本発明に係るマルチピースゴルフボールによれば、飛距 離を大きく伸ばすことが可能となる。

Claims

請求の範囲
コア、中間層、及びカバーを備えたマルチピースゴルフボールであって、
前記コアは、球状の本体部と、この本体部の表面に形成される複数のリブとを備え 前記中間層は、前記リブによって囲まれる凹陥部に充填され、
前記中間層の硬度は、前記リブの硬度よりも高レ、、マルチピースゴノレフボール。 前記本体部及びリブは、一体成形されている請求項 1に記載のマルチピースゴノレフ ボーノレ。
前記本体部の硬度は、前記リブの硬度と同じである請求項 1に記載のマルチピース ゴルフボール。
前記本体部の硬度は、前記リブの硬度よりも低い請求項 1に記載のマルチピースゴ ノレフボーノレ。
前記本体部の硬度は、前記中間層の硬度よりも高い請求項 1に記載のマルチピース ゴルフボール。
前記本体部の硬度は、前記リブの硬度よりも高ぐ且つ、前記中間層の硬度よりも低 い請求項 1に記載のマルチピースゴルフボール。
前記リブは、その幅が前記カバー側からコア側にいくにしたがって増大するように延 びており、
前記凹陥部は、前記リブの側面によって錐体状に形成されている請求項 1に記載 のマノレチピースゴノレフボーノレ。
前記リブは、前記本体部表面において互いに直交する 3つの大円に沿って形成され ている請求項 1に記載のマルチピースゴルフボール。
前記リブは、隣接する前記凹陥部間を連通する少なくとも 1つの切欠部を備えている 請求項 1に記載のマルチピースゴルフボール。
前記各リブは、前記コア上に描かれ相互に直交する 3つの大円に沿ってそれぞれ延 び、
前記各大円の交点で区切られた前記リブの各円弧セクションには前記切欠部が形 成されており、 該切欠部は、前記大円の交点を通る前記コアの法線上の一点から前記円弧セクシ ヨンに沿って延びる面を有し、該面は、前記法線に対し 90° 以上の角度をなしてい る請求項 9に記載のマルチピースゴルフボール。
[11] 前記リブは、前記コア上に描かれ相互に直交する 3つの大円に沿って延び、
前記各大円の交点で区切られた前記リブの各円弧セクションには前記切欠部が形 成されており、
当該切欠部は、前記円弧セクションにおける円弧方向の中間部に形成されるととも に、前記各円弧セクションにおける円弧方向の中心点を通る前記コアの法線上の一 点から前記交点側へそれぞれ延びる 2つの面を有しており、
前記各面と前記法線とのなす角が 45 48° である請求項 9に記載のマルチピー スゴノレフボーノレ。
[12] コア、中間層、及びカバーを備えたマルチピースゴノレフボールの製造方法であって、 球状の壁面を有する基部、及び前記基部の壁面に沿って形成され当該壁面から の深さが略同一の複数の溝を有するキヤビティを備えた第 1の成形型を準備するェ 程と、
前記第 1の成形型のキヤビティにコア用の材料を充填し、球状の本体部の表面に 複数のリブを有するコアを成形する工程と、
前記コアの最外径に対応する球状のキヤビティを有する第 2の成形型を準備するェ 程と、
前記第 1の成形型から取り出したコアを前記第 2の成形型のキヤビティに配置し、前 記リブによって囲まれた凹陥部に前記中間層用の材料を充填して前記コアよりも硬 度の高い中間層を形成する工程と、
前記第 2の中間層上にカバーを形成する工程と
を備えていることを特徴とするマルチピースゴノレフボールの製造方法。
[13] コア、中間層、及びカバーを備えたマルチピースゴノレフボールの製造方法であって、 球状の本体部を形成する工程と、
前記本体部の表面と対応する球状の受入部と、該受入部の壁面に沿って形成され 該壁面からの深さが略同一である複数の溝を有するキヤビティとを備えた第 1の成形 型を準備する工程と、
前記第 1の成形型の前記受入部に前記本体部を配置した後、前記キヤビティに前 記本体部とは硬度の異なる材料を充填し、前記本体部の表面に複数のリブを有する コアを形成する工程と、
前記第 1の中間層の最外径に対応する球状のキヤビティを有する第 2の成形型を 準備する工程と、
前記第 1の成形型から取り出したコアを前記第 2の成形型のキヤビティに配置し、前 記リブによって囲まれた凹陥部に前記リブとは硬度の異なる材料を充填して、前記リ ブよりも硬度が高い中間層を形成する工程と、
前記中間層上にカバーを形成する工程と
を備えていることを特徴とするマルチピースゴノレフボールの製造方法。
前記第 1の成形型におけるキヤビティは、複数の溝が連結し少なくとも 1つの閉じた領 域を形成するように構成されており、当該溝の少なくとも一部に他の部分より浅い部 分が形成されている請求項 12又は 13に記載のマルチピースゴノレフボールの製造方 法。
PCT/JP2005/004500 2004-03-19 2005-03-15 マルチピースゴルフボール及びその製造方法 WO2005089883A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511187A JP4374500B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-15 マルチピースゴルフボール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081713 2004-03-19
JP2004-081713 2004-03-19
JP2004191415 2004-06-29
JP2004-191415 2004-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005089883A1 true WO2005089883A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004500 WO2005089883A1 (ja) 2004-03-19 2005-03-15 マルチピースゴルフボール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7326129B2 (ja)
JP (1) JP4374500B2 (ja)
TW (1) TW200605935A (ja)
WO (1) WO2005089883A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275268A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mizuno Corp ゴルフボール
JP2008113838A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Mizuno Corp ゴルフボール及びその製造方法
JP2009017951A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Mizuno Corp ゴルフボール
WO2011024859A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 美津濃株式会社 ゴルフボール
JP2013063261A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Mizuno Corp ゴルフボール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419026B2 (ja) * 2004-06-09 2010-02-24 美津濃株式会社 マルチピースゴルフボール及びその製造方法
US8568250B2 (en) * 2010-07-07 2013-10-29 Nike, Inc. Golf ball with cover having zones of hardness
JPWO2012111437A1 (ja) * 2011-02-17 2014-07-03 美津濃株式会社 ゴルフボール
US20130324325A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Nike, Inc. Golf Ball With Interlocking Layers And Method Of Making Same
US20140080620A1 (en) * 2012-06-18 2014-03-20 The Pill, Llc Training golf ball
US10155137B2 (en) 2013-07-05 2018-12-18 Feng Tay Enterprises Co., Ltd Golf ball core
US9586096B2 (en) 2013-07-05 2017-03-07 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9573023B2 (en) 2013-07-05 2017-02-21 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9492716B2 (en) 2013-07-05 2016-11-15 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9468814B2 (en) 2013-07-05 2016-10-18 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9283440B2 (en) 2013-11-08 2016-03-15 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9289656B2 (en) 2013-11-21 2016-03-22 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
KR101703045B1 (ko) * 2015-03-17 2017-02-06 엑스페론골프 주식회사 밸런스 회전 골프공
US20200197750A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Acushnet Company Minimal surface golf ball components
JP7563047B2 (ja) * 2020-08-26 2024-10-08 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024472A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Shigenori Yoshikawa マルチピースゴルフボール及びその製造方法
JP2004041743A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
WO2004087265A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Mizuno Corporation マルチピースゴルフボール、その製造方法、及びその製造に用いる成形型

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US698516A (en) * 1902-03-26 1902-04-29 Kempshall Mfg Co Playing-ball.
JPS49136364U (ja) 1973-03-22 1974-11-22
US4173345A (en) * 1978-06-26 1979-11-06 Colgate-Palmolive Company Golf ball
US4229401A (en) * 1979-05-29 1980-10-21 Colgate-Palmolive Company Method of making golf balls
JPS60241463A (ja) 1984-05-16 1985-11-30 住友ゴム工業株式会社 スリ−ピ−スソリツドゴルフボ−ル
US4660830A (en) * 1985-01-24 1987-04-28 Home Of Champions, S.A. Baseball or softball
JPS6273932A (ja) 1985-09-26 1987-04-04 Uchiyama Mfg Corp 球形状物の製造方法
JPS62270178A (ja) 1986-05-20 1987-11-24 ヤマハ株式会社 ゴルフボ−ルおよびその製法
US5692973A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Acushnet Company Golf ball
JP3453024B2 (ja) * 1996-04-24 2003-10-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP3930934B2 (ja) * 1997-02-03 2007-06-13 Sriスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール
KR100222120B1 (ko) * 1997-02-10 1999-10-01 황춘근 내측 커바의 표면에 돌출부들을 갖고 있는 다층 구조의 골프공
JPH10337340A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール
JP3319708B2 (ja) * 1997-08-28 2002-09-03 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボールの芯材の製法
JPH11299931A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2000014829A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2000033131A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中空ゴルフボールの製造方法
US5984807A (en) * 1998-08-20 1999-11-16 Callaway Golf Company Golf ball
US6293877B1 (en) * 1998-12-29 2001-09-25 Acushnet Company Golf ball
JP4105818B2 (ja) * 1999-02-25 2008-06-25 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2000245868A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP4182308B2 (ja) 1999-04-05 2008-11-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボ−ル
JP2000288123A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボ−ル
JP4450119B2 (ja) 1999-10-19 2010-04-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 多層構造ゴルフボール
JP2001112890A (ja) 1999-10-19 2001-04-24 Bridgestone Sports Co Ltd 多層構造ゴルフボール
US6835146B2 (en) * 1999-11-23 2004-12-28 Acushnet Company Golf ball with high coefficient of restitution
US6485378B1 (en) * 1999-11-23 2002-11-26 Acushnet Company Golf ball
JP4561942B2 (ja) 2000-06-06 2010-10-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6398667B1 (en) * 2000-06-08 2002-06-04 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball with lattice structure
US6773364B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-10 Acushnet Company Golf ball having a non-uniform thickness layer
US6955613B2 (en) * 2003-01-10 2005-10-18 Mizuno Corporation Multi-piece golf ball and manufacturing method thereof
JP4419026B2 (ja) * 2004-06-09 2010-02-24 美津濃株式会社 マルチピースゴルフボール及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024472A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Shigenori Yoshikawa マルチピースゴルフボール及びその製造方法
JP2004041743A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
WO2004087265A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Mizuno Corporation マルチピースゴルフボール、その製造方法、及びその製造に用いる成形型

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275268A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mizuno Corp ゴルフボール
JP2008113838A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Mizuno Corp ゴルフボール及びその製造方法
JP2009017951A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Mizuno Corp ゴルフボール
WO2011024859A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 美津濃株式会社 ゴルフボール
JP5538402B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-02 美津濃株式会社 ゴルフボール
JP2013063261A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Mizuno Corp ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4374500B2 (ja) 2009-12-02
US20050255944A1 (en) 2005-11-17
TWI344855B (ja) 2011-07-11
US7326129B2 (en) 2008-02-05
JPWO2005089883A1 (ja) 2008-01-31
TW200605935A (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005089883A1 (ja) マルチピースゴルフボール及びその製造方法
JP4419026B2 (ja) マルチピースゴルフボール及びその製造方法
JP5078316B2 (ja) ゴルフボール及びその製造方法
JP4110425B2 (ja) マルチピースゴルフボール、その製造方法、及びその製造に用いる成形型
JP5538402B2 (ja) ゴルフボール
JP3729394B2 (ja) ゴルフボールの圧縮成型
US6955613B2 (en) Multi-piece golf ball and manufacturing method thereof
JP4061508B2 (ja) ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型
JP4916208B2 (ja) ゴルフボール
JP4066001B2 (ja) ゴルフボール及びその製造方法
JP4969348B2 (ja) ゴルフボール
JP3613682B2 (ja) マルチピースゴルフボール及びその製造方法
JP2012020118A (ja) ゴルフボール
JP4038671B2 (ja) マルチピースゴルフボール
JP2001246018A (ja) ゴルフボール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511187

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580008849.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase